
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年1月24日 13:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年8月2日 17:42 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2022年10月25日 23:45 |
![]() |
1 | 4 | 2022年3月20日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2020年8月10日 12:10 |
![]() |
5 | 7 | 2020年1月25日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2

あまり使っていなかったのですが、実際に試してみました。
同じルーター接続のwifi環境で、iPhoneで視聴してみましたら、7〜8秒の遅延でした。
環境にもよると思いますが、私の環境では、アプリを立ち上げてから画面が映るまで10秒くらい待たされます。
とにかくこのチューナーとアプリは待たされることが多いです。
同じような商品なら nasne の方がかなりレスポンスが良いです。
同じ環境で遅延は 3〜4秒でした。
書込番号:26048196
0点

秒単位の遅延ですよね?
時間単位では無いですよね?
逆に質問したい!!
秒単位の遅延が気になるのは何故ですか?
ソコの方が気になります。
(>_<)
書込番号:26048222
1点

>MASA_Nさん
わざわざ検証ありがとうございます!参考になりました
>入院中のヒマ人さん
当方友人と通話しながらプロ野球観戦をすることが多く遅延があまりに大きいとネタバレを食らうことになりそうなんです
書込番号:26048585
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
ペアリング 90日 ???
そのようなメッセージが表示されてます
海外から利用してますが
回避する方法は、あるのでしょうか?
テレキングは海外から視聴できるということだったので購入しましたが、日本に帰国しないとダメなのでしょうか?
書込番号:25608508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回避する方法は、あるのでしょうか?
ないです。90日毎のペアリングは必須ですね。
帰国する以外には視聴端末を日本に送ってペアリングしてもらい送り返してもらうしかないでしょう。
書込番号:25608632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

送って、送り返してよりは2式用意して交互に送ってもあるのでは
送ってから、送り返してもらって受け取るまでの間も視聴出来ます。その期間が長ければご検討されても良いのでは
書込番号:25609046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じネットワークセグメント内なら、ペアリング回避できるはずです。どこまでスキルお持ちかによりますが、日本の自宅と海外の自宅をVPNで繋いで、同じネットワークセグメントとすれば、ペアリングいらなくなるはず。グローバルIPを借りて、自宅にVPN装置が必要になります。
書込番号:25835247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
【困っているポイント】
Kindle fireやAndroid でのREC-ONアプリで視聴や録画予約等はできますが、テレキングプレイでの視聴ができない状態です。
テレリモで録画番組を選択→視聴をクリックすると、テレプレが起動はしますが
「再生できないコンテンツ、またはサーバーがコンテンツを配信できない状態です。サーバーが使用中の場合、再生が行えないことがあります。サーバーが使用中でない場合には、サーバーの再起動をお試しください」と表示されます。
ライブ視聴設定が済んでいますが、リアルタイムで地デジ・BSを視聴しようとすると「〜〜(テレビ局名)は視聴できません」と表示されます。
冒頭の記載の通り、REC-ONアプリでは非常にスムーズに視聴できます。
【使用期間】
購入してから大体3年以上はたちます。購入当初から同現象が発生しておりますがカスタマーサポートからは満足な返答は得られず、諦めてREC-ONアプリで視聴していました。
【利用環境や状況】
プロセッサIntel(R) Core(TM) i7-10870H CPU @ 2.20GHz 2.21 GHz
実装 RAM16.0 GB (15.8 GB 使用可能)
システムの種類64 ビット オペレーティング システム、x64 ベース プロセッサ
エディションWindows 11 Home
バージョン21H2
インストール日‎2022/‎06/‎11
OS ビルド22000.978
エクスペリエンスWindows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.978.0
テレキングプレイ Ver2.0.3.14
テレキングリモート Ver1.0.7.1 ソフトウェアVer1.02.25
※ネットワークについて
PC〜ルーター〜テレキング
上記経路にて接続されているためネットワーク接続に関しては問題ないかと思います。
LANケーブルはCAT5E以上を使用しているため速度にも問題はないと思っております。
何らかの情報が手に入ればと思い質問させていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
2点

ファーム1.02.28には不具合があるそうですが該当していないでしょうか。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31242.htm
GV-NTXシリーズだと自力で戻せない様?でわりと致命的みたいです。
テレプレに関してはREC-ONシリーズですが正常に使えてます。
ただWindows11や最近のCPUに未対応な可能性はありえますね。
宅内だけの利用ならDiXiM Play UやPC TV Plusで利用できるか確認されては如何でしょう。
書込番号:24960315
1点

アドバイスありがとうございます。
現状ファーム1.02.25でした(おそらく御指摘の1.02.28問題が発生している件で自動更新できないようになっている模様)。
HPに記載されている方法では1.02.29へアップデートができないため、サポートへ連絡の上対処しようかと思います。
※GV-NTX2ではリモコン操作がそもそもできないため、サポートへ連絡するようアナウンスされていました。
DiXiM Play Uを試してみましたが、「再生できないコンテンツ」と表示されてしまいました。
ファームウェアアップデートで問題が解決しない場合、諦めて後継機への買い替えも視野に入れようかと思います・・・。
ご紹介頂きましたDiXiM Play Uですが、操作画面の見やすさに驚きました。
現状正常に再生ができない状態ですが、いずれはテレキングプレイではなく本アプリを使用しようかと思います。
この度は発売から大分時間がたった製品にも関わらず、御回答頂きありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
書込番号:24966509
0点

お世話になります。原因が判明し無事再生できたのでご報告申し上げます。
古いHDMIケーブルが原因でした。
改めてメーカーQ&Aを舐めていたところ、HDCP対応が必須との事でした。
使用していたHDMIケーブルですが、2007年購入のXBOX360に付属していたHDMIケーブルを使い回していました。
※購入年から考えて15年選手となります。
HDCP対応ケーブルを購入しなおして交換したところ、無事に再生できました。
この度はアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:24980920
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
ネットワークで視聴でき、画質も良く、制限もゆるく、大変いい買い物をしたとおもっていますが、
すべての動作が異常に遅いです。
まるでカセットテープをシークしているかのような動作をしており
PCでもスマホでも1分以上かかります。
唯一瞬時に処理してくれるのは、録画したものを再生したのを、シークする動作ぐらいです。
こんなものなのでしょうか? それとも不良品なのでしょうか?
ちなみに、ネットワーク環境は2.5GBEとWi-Fi6に完全移行しているので、非常に良いので、環境の問題ではないです。
0点

宅外と宅外のどちらの利用で、、、
具体的にどの様な動作に1分以上かかるのでしょうか?
機種は違いますが、ほぼ同系のREC-ON HVTR-T3HDで、、、
宅内視聴をPC(Wi-Fi5 11ac)で測ると、チャンネル切り替え14秒、番組再生4秒でした。(これでも十分遅いですけど;^^)
書込番号:24625450
0点

↓書き間違えを訂正します。m(_ _)m
×宅外と宅外のどちらの利用で、、、
○宅内と宅外のどちらの利用で、、、
書込番号:24625461
1点

ほとんどの操作です。
宅内宅外どちらでもです。
アプリを立ち上げるだけならすぐに立ち上がります
・テレビを見る
・チャンネルを切り替える
・番組表を見る
・番組予約をする(確認画面まではすぐ出ます)
・録画一覧を見る
・録画番組を見る
ただし、録画番組をシークすると、ほぼ瞬間で反応してくれます。
書込番号:24657718
0点

ななこっち★さん
>ほとんどの操作です。
>宅内宅外どちらでもです。
宅内の操作ごとに1分以上かかるのであれば明らかな異常動作です。
製品の正常な動作では無いので、ネットワーク環境やPC環境に問題が無いのなら、残るのは本体側の不良(USB-HDD含め)の疑いかと。
書込番号:24658208
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2

ファームウェアが最新(Ver.1.02.23)なのにその症状であれば、
サポートセンターに問い合わせた方が良いと思います
https://www.iodata.jp/support/information/2020/08/
書込番号:23590522
0点

ありがとうございます。
ファームウェアは最新でした。メーカに問い合わせてみます。
書込番号:23590558
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
当商品の録画方法ですが
@NASとしてsynology DS218jは使えますでしょうか?
A外付けHDDの代わりに外付けSSDで録画出来ますでしょうか?
上記のどちらかの導入を考えています。ご経験のある方、あるいはお詳しい方がいらっしゃいましたら一言「使えるよ」「使えないよ」で結構ですのでアドバイスいただければと思います。
0点

どっちも可能ですけど、前者については、synology DS218j側が、標準では非対応で追加パッケージの購入が必要な上、外部に書き出し不可能な点は理解されていますか。
後者については、当該機からはどちらもUSBストレージと認識されるだけで割高なSSDを使う意味が皆無な上、デジタルコンテンツを扱う機器では当たり前の事ですが、録画したコンテンツは録画した当該機の一個体でしか再生できない点は理解されていますか。
書込番号:23189479
3点

>DECSさん
早々のお返事ありがとうございます。どちらも使えると知り安心しました。
NASを使った場合も外付けSSDを使った場合も外部への持ち出しを考えておりませんので
どちらかにしたいと思います。(synologyは有料アプリを購入するのはやむを得ないです)
SSDと考えたのはHDDと違ってドライブ音がしないので静かに使えるかなと思ったからです。
IOデータのホームページを見ましたら、2.5インチの機種が書かれていたので3.5インチと比べて
音が静かと思われるのでこっちでもいいかなと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23189508
0点

HDDのアクセス音ですら気にされるので有れば、当該機にも放熱ファンが付いてますので、おやめになった方がいいかと思います。
書込番号:23189536
0点

>DECSさん
あっ、本体の音に関しては考えておりませんでした。盲点でした。
アドバイスありがとうございます。もう一度、購入を検討します。
書込番号:23189548
1点

まさかと思いますが、当該機はRECーONと異なりHDMIは付いていないのでTVとHDMIで繋いで見ることが出来ないのはご存知ですよね。
TVと直接接続の必要はないので、HDDの音を云々されるので有れば、当該機とHDDはアンテナ線のある別室に設置されれば良いだけでは。
書込番号:23189551
0点

>DECSさん
>まさかと思いますが、当該機はRECーONと異なりHDMIは付いていないのでTVとHDMIで繋いで見ることが出来ないのはご存知ですよね。
これは存じ上げています。
部屋の構造上、機械を別の部屋に置くことはできません。音に関しては要検討ですね。
ありがとうございます。
書込番号:23189614
0点

私は雑音についてすぐ慣れる鈍感なのでさっぱりわからないのですが、HDDのシーク音が気になるレベルだと、それを理由で選んでたら、世の中に買えるものはないと思います。
TVの側に置くしかないのなら、千円おい銭しても、RECーONにした方が使い勝手も良く潰しが効くと思いますよ。
書込番号:23189738
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)