EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- AF駆動系にEFレンズで初めて(※発売時点)チップ状の小型モーター「ナノUSM」を搭載した、キヤノンEFマウントの高倍率ズームレンズ。
- レンズのコンパクト化と快適なAF操作を実現し、ピント合わせの際にレンズの全長が変化しない「インナーフォーカス方式」を採用している。
- 別売りのパワーズームアダプター「PZ-E1」を装着することで、電動による滑らかなズーミングが可能となり、撮影表現の幅を拡大する。
最安価格(税込):¥61,799
(前週比:+3,249円↑)
- 価格帯:¥61,799〜¥89,640 (37店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格(税別):¥83,000
- 発売日:2016年 3月25日
中古価格帯(税込):¥26,880〜¥37,800 登録中古価格一覧(72製品)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMCANON
最安価格(税込):¥61,799
(前週比:+3,249円↑)
発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2019年1月29日 07:49 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年6月14日 10:57 |
![]() |
1 | 6 | 2018年5月26日 20:20 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2018年5月10日 21:48 |
![]() |
28 | 19 | 2018年4月14日 22:08 |
![]() |
18 | 11 | 2018年3月24日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
このレンズは相性があるのでしょうか?
ミニバスの撮影にこのレンズを購入したんですが、プレーには満足してるのですが、何故か普通に人物撮影をしようとするとピントが甘くなります(^_^;。
autoで撮影してもAFを合わせてるのに撮影するとピントが合いにくいです。
カメラはCanonのkissX6iですm(_ _)m。
素人なのでベテランの方々にご教授頂きたいですm(_ _)m。
0点

端のフォーカスフレームでもピント精度が出るレンズ
端のフォーカスフレームではピント精度が出ないレンズ
と言うのは経験してます。
レンズの事を誤字で
れずと間違えたら
NGワードだと警告出ました。
自分は警告出る事多いですから
どー変えようか?
と考えます。
書込番号:22419012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正同士なので無いですね。
ただし、このレンズでミニバスはちょっと厳しいかと思います。
止まってるところを狙うしかない、それでもブレると思うので、数打ちゃ当たるで何十枚も撮ってブレが少ないのを拾っていくのがいいと思います。
書込番号:22419051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆったちゃんさん こんばんは
写真を見ていないので 判断難しいですが 相性自体は無いと思いますが レンズ自体のピントのずれの問題は起こる可能性はあります。
書込番号:22419072
2点

>ゆったちゃんさん
ミニバスを撮るときと、人物を撮るときで撮影距離が違いませんか?それとAFポイントは全点自動選択ではなくご自身で選択されてますよね?それとライブビュー画面でピント合わせをすればきちんと写るのではないかと思いますが違うでしょうか?それと他にレンズをお持ちであれば、他のレンズと比較してみてください。
このレンズだけおかしいのなら、おそらく相性というより個体差だと思います。「ピントチェックシート」で検索をかけて、ダウンロードして、ピントの確認をしてみることをお勧めします。
それで、ご自身の思うところにピントが来なければ、ピンずれですから、ボディごとサービスセンターに送って調整してもらえばいいと思います。
書込番号:22419094
3点

>ゆったちゃんさん
ボディとレンズのピントずれが無い前提で、ごくごく初歩的な失敗の例で言うと・・・
失敗の画像を確認しないと何とも言えませんが、フルオートのモードで撮ると
AFポイント(測距点)が全点有効となります。
つまり合わせたいど真ん中以外の端っこのAFポイントでもピント合わせをして
しまう訳ですね。(床や地面にピントを持って行かれる場合もあります)
なのでメインの被写体の手前に何か物体が存在するとそちらにピント合わせ
してしまい、望みの場所にピントが合わない事はよくある事です。
体育館のような室内だと絞りが開放となりピントの合う範囲が薄くなるので、
この手の失敗の度合は顕著となってくると思います。
また被写体が近い場合も同様です。(プレー中、近くに来た場合にはどうですか?)
解決策はフルオートは止めてTvモード等で中央一点AFに設定して撮る事です。
autoという事なので気づいた事を書きましたが、もし「そんな初歩的な事を
訊いている訳じゃない」というならご容赦ください。
書込番号:22419113
4点

AFやISに関する動作はメーカーが確認しているでしょうから相性問題はないと思います。
ピントが合わない理由はレンズであったりボディであったりと様々な要因が考えられると思います。
X6iだと中央以外のAFポイントは精度が低いので中央1点を選択した方が良いと思います。
ボディは発売から年数が経っているのでAFセンサーの汚れもあるかも知れませんし、レンズ側の方が原因かも知れません。
ミニバスだと体育館での撮影でしょうから環境的に暗いと思います。
ISOは上げたりしていると思いますが、SSが遅いため被写体ブレの可能性もあるでしょうし、予想出来ない動きについていけてないこともあると思います。
まずは中央1点で試してはどうかなと思います。
X6iより古い7Dで使っていますが、明るい環境だとSSも確保できますし、中央1点で狙っています。
AFも速いのですし、なかなか良いレンズだと思いますので、色々な環境下で撮影して練習したらいいのかなと思います。
書込番号:22421039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまご意見有難うございます。
ミニバスを撮るのが厳しいのは承知です。標準Wズームレンズしか持ち合わせが無かったので、暗い体育館では難しくこのレンズでバスケを撮ってる方が居たので購入しました。
基本的に追尾して撮影してます。後は数打ってその中で良いのを^^。
それより人物を撮るのに、背景にピントが合ってしまい肝心の人物がボケるのです。
オートモードがAFで焦点を合わせても後ろの背景に有ってしまうことが多くて何でかなあと。
何せ素人です。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22423508
0点


>ゆったちゃんさん
挙げられたサンプルはEF-S18−55Uで撮影されたもののようですが、ど真ん中に被写体が
居るのに背景にピントがきていますね。
複数のレンズで同様の事が起きるのは、相性やレンズのほうのピントずれでは無いでしょう。
一つ気になるのは撮影時に「シャッター半押し」で被写体にピント合わせできている事を確認
してから、「シャッター全押し」にして撮影されていますか?
これは基本中の基本ですが、常に一気にシャッターボタンを押し込む癖が付ている方だと
ピント合わせが完了する前に撮影が行われる事も珍しくありません。
ひょっとしたら、そのせいでピント合わせがバラつく可能性もあるのではないかな?と感じます。
書込番号:22424365
2点

さわら白桃.さんがご指摘されているように、サンプル画像は18-135ではなく、18-55ですから、両方のレンズで同じようなことになるのなら、レンズの問題ではないように思います。
しっかりカメラをホールドして、レリーズ半押しでピントが合うのを確認してレリーズ全押ししてますか?それと、レリーズ優先に設定してはいませんか?一点AFでワンショットでピント優先で撮影していますか?
あと、三脚に固定して、ライブビューで撮影するときはどうでしょう?
とにかく基本に立ち返って、一つ一つ問題点を洗い出してチェックすべきだと思います。
書込番号:22424477
1点

皆様、コメントありがとうございますm(_ _)m。
>「シャッター半押し」で被写体にピント合わせできている事を確認
してから、「シャッター全押し」にして撮影されていますか?
勿論半押ししてからAFのピピッ音を聞いてから全押しをしています。
それとこのサンプル画像は標準セットレンズで撮った物です。たまにこうなります(^_^;。
18-135の写真は人物が特定されるので載せませんでしたm(_ _)m。
そうなると、やっぱり本体の問題なんでしょうか?
書込番号:22425702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆったちゃんさん 返信ありがとうございます
>勿論半押ししてからAFのピピッ音を聞いてから全押しをしています。
半押しした状態でも ピントの位置はカメラが判断する為 人物での面積が少ない場合 背景の方にピントが行く事も有りますので 今回の写真のように 背景にピントが行くこともあると思います。
書込番号:22426715
1点

AFポイントを中央1点、または他の任意の1点で撮影してみてください。被写体にポイントを合わせれば、間違いなくジャスピンです。
それでもピントが合っていなかったらSCに出してもいいと思いますが、おそらくは問題ないかと。
ところで、ピピッと、とありますが、ミニバスもピピッと鳴ってますか?それはAIサーボではないということですよね?追尾ともありますので、動体はサーボですか?
以前、楽天イーグルス(キヤノンがスポンサーのラグビーチーム)の専属カメラマンが品川ショールームで講演していましたが、AIサーボは当然、AFは中央1点とのことでした。
このレンズでミニバスなら、フリースローなど動きがゆっくりなところだけを狙うのがいいと思います。
速い動きは撮らないと割りきり、撮れるものを綺麗に撮る方が賢明と思います。
僕もバスケをよく撮りますが、高感度が強いフルサイズと70ー200F2.8の組み合わせでも、体育館によってはかなり暗く、1/500を確保するのにISOを20,000まで上げることもあります。
書込番号:22426763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AIサーボ
ではなくワンショットで撮ってました。
その辺ど素人です。。。
人物はワンショットで撮ってるのにボケるのは何故でしょうか。。。。
ミニバスはある程度のピンボケは止む無しで撮ってます。なるべく追っかけて流して。。。
体育館なので明るいレンズで無いと厳しいのでこのレンズにしました。予算も無いので。
書込番号:22427082
0点

ワンショットでもAFエリア選択はどのように設定しているかは別です。
静止画でピントがずれるのはAFポイントを自動にしていて、撮影者の意図とは違う場所に合わせたのではないでしょうか?
1点がいいと思います。
動体でAIサーボではなくワンショットでも撮れます。
半押しを連打し続け、いい瞬間に強く押し込めば、ピントがほとんどずれずに撮れます。
静止画も動体も共通して言えることは、AFポイントを1点にして、その1点から被写体を逸らさないことです。
書込番号:22427289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数のレンズで同じ現象が発生するなら、レンズが原因とは思えません。
いっそのこと、ボディとレンズとまとめてサービスセンターにチェックに出してみてはいかがでしょう。
書込番号:22427305
0点

>ゆったちゃんさん
異状があるとすればボディのような気がしますがその頻度が問題で、「たまに失敗する」
という事なら人為的ミスかも知れませんね。
判断不能なら一度購入店に持ち込んで相談されてみてはいかがでしょうか。
メーカーが一律料金制になってから私はメンテ等に出した事が無いので詳細は知りませんが、
この場合「安心メンテプレミアム」(清掃・調整)で¥9720、「修理」で¥23760のようです。
いきなりメーカーでは無くて、まずは購入店で見てもらうのが良いような気がしますね。
書込番号:22427745
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
箱を捨ててしまい、このレンズのレンズフードをどれ買えばいいかわからなくなりました。。。お店に行けばいいんですが、ネットで買いたいのです。
書込番号:21892555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズフード EW-73D
商品コード
1277C001
JANコード
4549292-061413
希望小売価格
3,000円
以上です。
書込番号:21892568
1点

>マリさん。。。さん
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/accessory.html
によれば、
EW-73D
だと思います。
なお、同じ焦点距離のレンズがいくつかあるので、レンズ型番の確認をおすすめします。
書込番号:21892574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EW-73Dです。
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1277c001.html
キヤノンのHPを記載しましたが、僕はアマゾンで超安いのを買ってしまいました。使用は5日くらいですが装着のクリアランスは全く問題なく、ガタなどもありません。
お勧めはしていません。
純正、純正外、どちらを選ぶかはスレ主さまのご判断で。
書込番号:21892576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外品のレンズフードの話が出てきたので。
自分も社外品のレンズフードを購入したことがあります。
安かったのでアタリハズレを見越してふたつ購入したんですけど、ふたつとも固くてハマりませんでした。
で、結局は純正品を購入。バカバカしい授業料を払う羽目になりました。
トムワンさんのような事例もあ流でしょうけど、私のような事例があることもお忘れなく。
書込番号:21892601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後ほう意味わかんなくなってました。
誤
トムワンさんのような事例もあ流でしょうけど、私のような事例があることもお忘れなく。
正
トムワンさんのような事例もあるでしょうけど、私のような事例があることもお忘れなく。
書込番号:21892621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
そうですね、おっしゃる通りです。
本当に自己責任で。
ちなみに、同時いに18ー55STM用の社外品も買いましたが、固くて装着出来ずに試行錯誤、内側のピンが外れたのですが、その後問題なく装着、使用できています。
中国製の社外品は金型を完全コピーしての成形と思いますが、その型の仕上げ具合で純正同等か、ただのゴミになるかですね。
失敗を考えたらはじめから純正の方が安い早いですね。そのくらいの価格差ですし。
書込番号:21892679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリさん。。。さん
あれこれどれさんがコメントなさっているように、同じ18-135mm F3.5-5.6でも、型番によって、対応するレンズフードが異なります。
レンズの筒の部分(筐体)の下側をご覧下さい。以下の写真のように、小さな丸(電子接点、計8個)があれば、レンズフードは「EW-73D」です。
・デジカメinfoの掲載写真
http://digicame-info.com/picture/ef-s18-135usm_002.jpg
小さな丸(電子接点)がどこにもなければ、(このタイプには2種類ありますが、どちらも)レンズフードは「EW-73B」です。
最後のアルファベットが異なりますので、ご注文の際は、気を付けて下さい。
書込番号:21894809
2点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
例えば広角側で最短距離(近距離)にピントあってる状態で、そのまま合焦動作をせずにズームリングをテレ端にした場合、ファインダーで見るとかなりボケボケになりますが、そこから合焦しようとしてもピントが合わないどころか、行ったり来たりの迷い動作も行っていない様子。タスクを理解できずフリーズみたいな。
NANO USMの特徴ですか?それとももしかして僕のだけ?
みなさんのはいかがですか?
もちろん解消法はありますので、これがバグだの不具合だのリコールだのとのたまう気はありません。近い距離間の合焦速度はニヤリとしてしまうくらい速いです。
書込番号:21852108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
当方は80Dですが、同様の現象でした。
ただ、35mmマクロSTMでも、最短撮影距離から遠景はフリーズ状態になったので、
CanonのAF制御の問題のような気もします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000957476/SortID=21505173/#tab
書込番号:21852237
1点

このコストだとこれが今のCの技術力の限界
書込番号:21852269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のナノUSMレンズやSTMレンズですけど、特定の状況でズームしてからAFを行うと、AF速度がやたらと遅くなることがあります。
勉強中中さんが仰られるようにCanonのAF制御の問題なんでしょうね。
ファームアップで何とかして欲しいものです。
書込番号:21852302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>勉強中中さん
ありがとうございます。とても有意義なスレッドをご紹介いただき感謝です。
使い方次第ではありますが、素早くスナップを撮るときはラフに扱えないかもしれないですね。
余談ですが、EFS18ー200よりも18ー135USMの方がピントの山が分かりにくい気がしました。AF速くても合ってないと意味がない。動体には不向きな気がします。
もともと静止画目的ですが、たまにこのレンズで動体撮るので少し不安です。
書込番号:21853082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
>このコストだとこれが今のCの技術力の限界
はい、わかりましたー。
m.youtube.com/watch?v=jbukCrnDSOQ
書込番号:21853173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
残念ながら仕様でしょうかね。
とりあえずは上手く使えましたので問題なし。
ただしピントの山がつかみづらい。
距離の窓無いのでAF動いてるかわからんし、音が小さくて動作音聞こえないからAF動いてるかわからんし。
山は慣れるのかなぁ、不安です。
書込番号:21853184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
現在、KissX5のダブルレンズキットを使用しています。
最近標準レンズ(18-55mm)の調子が悪く、問い合わせてみたところAF不良のようです。
マニュアルなら撮影できるのですが、自分の腕も無いうえ、動き回る子供にピントを合わせるのが至難の業で、最近はせっかく撮影してもピントずれの写真ばかりになっている状態です…涙
修理でも2万はかかると言われました。
そこでレンズの買い替えを検討しているのですが、どのレンズが最適かアドバイスいただけたらと思い投稿しました。
現在考えているのが、
@EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
AEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
BEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
CEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
正直、1,2と3,4の違いがよくわかっていません。
主な使用目的としては外出先での子供の撮影や、発表会、運動会等です。
室内での子供の撮影のために【EF50mm F1.8 STM】も購入しました。
こちらは背景がぼけた写りは気に入っていますが、かなり子供と距離を取らないとならない点は不便で…
子供を連れての外出は荷物も多いので、なるべく軽量なものがいいのですが、キット標準のレンズではちょっとズームに不満を感じていました。
理想は旅行や日常スナップ用に1or2、
運動会や発表会用に3or4がいいのかなとは思いますが、両方買う必要はないですかね?
費用のこともあり悩んでいます。
(お金があるなら軽量化されたKissX9が欲しいところです…)
アドバイスいただけると助かります。
書込番号:21809204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こむぎーぬさん、こんにちは。
> 現在、KissX5のダブルレンズキットを使用しています。
とのことでしたら、EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIもお持ちだと思うのですが、運動会や発表会でこのレンズを使われたことはありますか?
ちなみに運動会や発表会では、18-135mmでもズームが足りないように思いますので、運動会や発表会用に18-135mmを買うというのは、あまり適していないようにも思いました。
書込番号:21809262
1点

候補の中から1本だけ選ぶのならBがベストです。
Bは候補の中でもっともAFが速いので、動き回る子供など動体の撮影に有利です。
CはBの旧型に当たります。
あえて選ぶメリットはありませんが、こちらも十分なAF速度ですので、安価な中古品などがあれば選択肢に加えていいと思います。
@は小型軽量がウリの現行キットレンズですが、画質に関しては候補の中でピカイチです。
全く同じ物を撮り比べたり、拡大して比較しない限り見分けが付かない程度の差ですが。
しかし、今まで使っていたレンズのズーム倍率に不満を感じていたなら選ぶメリットは少ないです。
Aはお使いのレンズの後継で@の旧型に当たります。
ここからキヤノンのキットレンズは画質が良くなりました。
画質は@より僅差で劣るイメージですが、ほぼ見分けは付かないでしょう。
@と同じく選ぶメリットは少ないです。
でした。
書込番号:21809274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こむぎーぬさん
標準ズームを買うならAの18−55STMで良いのですが、新品は割高なので中古市場から
未使用のものを探すのがいいでしょうね。(未使用中古品が比較的豊富なので・・・)
Bの18−135USMはキヤノンのAPS-C機専用レンズの中で最良の一本ですが、
6万円弱ととても高価です。(レンズキットにて買うべきレンズかと思います)
で「もしその立場で私なら・・・」ですが、X5は古いので上級機譲りのAFシステムや可動式液晶や今現在
の水準の高感度画質(暗い場面での画質)を備えたX8iダブルズームキットを買うかなと思います。
X9ならAFシステムはX8iより劣りますが小型化のメリットがありますね。(更に高価なのが難ですが)
理想はX9iや9000Dの18−135USMレンズキット購入だと感じますが、コスパ重視ならお持ちのレンズ
よりも新型のものが同梱となっているX8iダブルズームキットが突出しているような気がします。
今の機種に愛着を感じている場合や不満を感じない場合、または予算厳守なら上記の18−55STM(F3.5-5.6)
の未使用品中古がリーズナブルな解決策になると思います。(運動会は55−250が必要だと思うので)
書込番号:21809522
0点

>こむぎーぬさん
一般論としては18-135(BかC)でしょうが
今まで18-55で不足を感じなか
った場合は18-55(@かA)でも良いかと思います
@がAの新型
BがCの新型です
書込番号:21809563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も18-55を使っていましたが、
B、Cは便利です。
これ一本でほぼ全てのシーンでいけます。
Bが一番いいですが、
値段を考えるとCでもありかと。
メルカリなどですと、相場で1万円ほど違うわりに、
写りはほぼ変わりません。
AF速度も大差なしです。
未使用新品が狙い目です。
ただ、18-55は軽いので、携帯性という面では有利です。
書込番号:21809909
0点

安くて優秀なレンズも有りますよ。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000115358
ユーザーの評価も高いですし、他の焦点距離のズームレンズも評価の高い物が、このメーカーに多く有ります。参考迄にm(__)m
書込番号:21809939
1点

現状で不満がないなら、18-55の程度上の中古を探すのもいいかもしれません。
18-135USMはいいレンズと思いますが、これ一本で事足りるならいいですが、もっと長い焦点距離も必要な場合、55-250と被る焦点域があるので、軽量な18-55のほうが持ち出すのも楽かも。
18-135を一本よりは、@18-55(中古で買替)+55-250を使いこなすか、A軽さ重視で18-55、運動会はシグマ18-300などの高倍率一本で済まし、レンズ交換はしない。
X9とX5の重さの差は誤差レベルと思います。バリアンもあるしまだ買い替えはしないでもいいと思います。
書込番号:21810138
0点

皆様素早いアドバイスありがとうございます。
追記情報と、皆さんの意見を踏まえた上でのさらにのご相談です。
おっしゃる通り、55-250mmも持っています!
しかし現在子供がまだ保育園で、狭い園庭での運動会や、小さな遊戯室では55mmだと逆にアップ過ぎて全体像が入らず…
下の子を連れていたし、レンズ付替えも大変だしで、結局去年は18-55mmで撮影し、いい顔の写真だけトリミングという苦肉の策で乗り切った次第です。涙
小学校くらい広くなるとやっぱり135mmまでじゃ物足りない感じですかね?
以前親戚の小学生の運動会を撮影した際55-250mmでいい感じに撮影でき満足しましたが、
やはり競技前後にお友達とのスナップを撮って〜と言われるとレンズ付替えないと無理だったので、18-135mmが使いやすいのかなと思っていました。
ちなみに、レンズはメルカリで中古美品を探しています。
見ている限り18-55mm STM は1万以下で買えることがほとんどのようで、携行性と予算を考えると一番現実的かなと思いました。
18-135を付けて小さな子供2人連れて歩くのはちょっと動きにくいですかね?
なかなか現物レンズを見に行く時間も取れず、大きさや重さが18-55とどのくらい違ってくるのか実感がわかない状態です。
>トムワンさん がおすすめしてくださったシグマのレンズも調べてみました!
とても魅力的でしたが価格が…
今は18-55と55-250で我慢して、後々買い足せたら一番いいかも知れないです!
子供が小学校に上がるまでにでもレンズ貯金をしてぜひゲットしたいです。
>さわら白桃.さん が上位機種への買い替えをおすすめしてくださいましたが、お金があればそれがベストだなと思い私も調べてはいました。
そこで、4万切っている中古のKissX7iを見つけたのですが、コレは皆さん的には「買い」でしょうか?
『目立った傷や汚れなし』で、カメラ本体、バッテリー、Canon EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM レンズが付いたセットです。
友人がX7を持っていて、X5にはないタッチパネル機能等に魅力を感じていますが、実機を十分に触っていないのでX9シリーズが出た今これを買うのはもったいないでしょうか?
また、中古でカメラやレンズを買う際に事前に注意した方がいい点(出品者に質問や確認しておいた方がいい事項)等ありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21813698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こむぎーぬさんへ
> おっしゃる通り、55-250mmも持っています!
了解しました。
> 小学校くらい広くなるとやっぱり135mmまでじゃ物足りない感じですかね?
トリミング前提でしたら、135mmまででもなんとかなると思いますが、300mmくらいは欲しくなるかもしれません(私は200mmまでのレンズで撮影してきたのですが、小学校の運動会や発表会では、ちょっと物足りない感じがしました)。
> 見ている限り18-55mm STM は1万以下で買えることがほとんどのようで、携行性と予算を考えると一番現実的かなと思いました。
そうですね、その値段で買えるのでしたら、この方法がコスパ的には一番良いようにも思います。
> 18-135を付けて小さな子供2人連れて歩くのはちょっと動きにくいですかね?
> なかなか現物レンズを見に行く時間も取れず、大きさや重さが18-55とどのくらい違ってくるのか実感がわかない状態です。
お持ちの55-250mmを付けた時の感覚に近いかもしれません。
> そこで、4万切っている中古のKissX7iを見つけたのですが、コレは皆さん的には「買い」でしょうか?
Kiss X7iが悪いということではないのですが、今回の場合、お金を出すとすれば、レンズの方が良いように思いますので、私としては、「買いではない」ように思います。
ちなみに旅行や日常のスナップ用に、軽量のカメラが欲しいのでしたら、パナソニックやオリンパスやソニーなどの、ミラーレスカメラを検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:21813768
2点

B番!!!(´・ω・`)b
チョッピリ重くなる程度(´・ω・`)b
書込番号:21814184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎーぬさん
18-55も18-135も使いますが
住み訳(使い分け)できてます
本当は両方有ると良いのですが・・・
どちらか片方で有れば
軽さ(小ささ)と予算を取るか
高く重いが便利な望遠側をトルマリン
です
書込番号:21814214
0点

>こむぎーぬさん
私は中古品購入の場合でもオークション系?は避けて、ある程度の保証が付く店舗で購入
しています。(専らカメラのキタムラですが、商品を確認できるのと断る事も可能なので)
メルカリも私は知らないので見極め方は詳しい方達にお任せで申し訳ありません。
でX7iについてですが・・・
タッチシャッターの機能が付くのですが反応速度が遅い為に個人的にはほとんど使う気になれない
のと、高感度画質もISO1600位までかなぁと私は感じるもので、今現在だと魅力的ではないですね。
その点X8i(中古なら8000Dも姉妹機でお薦め)ならISO3200まで使えると感じるし、タッチシャッター
もゆったり歩く人物程度なら充分に使える程に反応速度も良好になっています。
X9やX9i、9000Dになるとタッチシャッターもミラーレス機なみに速くなり一層便利になってきますね。
予算面で厳しいと感じるならば、今回はX5用に18−55STMの中古等にしておいて、お子さんが
小学校に上がってから再度ゆっくり考えたほうが良いかなと私は感じました。
書込番号:21814533
0点

B番!!!(´・ω・`)b
チョッピリ重くなる程度(´・ω・`)b
書込番号:21814606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
よろしくお願いします。
当方現在kiss X8iに18-55 3.5-5.6 IS STMのレンズキットを使用してます。
使用用途は主に旅行でのスナップ中心に、
今後は小型犬の写真(いわゆる犬の飛行写真)を撮りたいと考えています。
今まで旅行でのスナップ写真においての不満は、
背景(山並みなど)を大きく写したいときに、現在の55ミリでは望遠に大きく不満を感じます。
一方で、ワイドで臨場感のある写真を撮りたいときには引き尻18ミリにも不満を感じる時があります。
結局サブ機で持っていくIXY410F(35ミリ換算24-120mm)を使用することが多くなってしまうのです。
このままでは折角の一眼レフがもったいないので、
ひとまずレンズを1本追加購入しようと思っています。
ワイド側と望遠側、両方一気に満たすのは無理なので、
引き続きサブ機のIXY410Fも使用せねばならないとは思っています。
このような場合、買い増しレンズとして
・EF-S 18-135 USM
もしくは
・EF-S 55-250 STM
どちらが適しているでしょうか?
現在手持ちの18-55も生かすとなると、
サブ機含め持ちだす機材が多すぎな気もしますし、
18-55の代わりに18-135に買い換えるとなると、
犬の飛行写真で望遠側が足りなくならないかとも考えてしまいます。
皆さんのお知恵拝借できればと思っています。
よろしくお願いします。
0点

…タムロンの16-300?ですか?ね?
書込番号:21740706 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>このような場合、買い増しレンズとして
・EF-S 18-135 USM
もしくは
・EF-S 55-250 STM
どちらが適しているでしょうか?
個人的には18-135の方ですね。X8iですとフルサイズ換算で216mm程度になりますので愛犬でしたら安全を考えても十分じゃないかと思います。STMよりUSMのほうがススッと動作するので好きです。
書込番号:21740707
2点

答えは『ブリッジカメラ』ですね、→SONY RX10mk4です。
そろそろ『レンズ交換式』から離れる頃合いかも。
書込番号:21740715
1点

>RDは2台目ですさん
>> 結局サブ機で持っていくIXY410F(35ミリ換算24-120mm)を使用することが多くなってしまうのです。
あまり、画質に拘っていないような気がします。
一眼レフを売却され、MFT機とかネオ一眼にされるのもありかと思います。
書込番号:21740742
2点

EF-S 15-85で完全にIXYがお払い箱にできるので、まずはこれ! キットレンズともサヨナラで、本体+レンズ1本にシンプル化!!
その上で、飛行犬に特化して、EF 70-200F2.8L!! 資金がきつい場合はEF 200 F2.8!!!
・・・とゆー作戦ではどーでしょーか!?w
正直、EF-S 55-250は最初から持ってるレンズで、あとからワザワザ買うレンズなイメージないので、いっそ70-300LISでもいーかもしんない!?!?
書込番号:21740746
2点

RDは2台目ですさん こんにちは
望遠側どこまで必要かで変わってくると思いますが 135oまでで問題ないのでしたら18‐135oの方が レンズ交換の手間も無いので良いと思いますし IXY410の望遠側で問題ないのでしたら 18‐135oでも大丈夫だと思います。
書込番号:21740812
2点

>RDは2台目ですさん
>今まで旅行でのスナップ写真においての不満は、
>背景(山並みなど)を大きく写したいときに、現在の55ミリでは望遠に大きく不満を感じます。
>一方で、ワイドで臨場感のある写真を撮りたいときには引き尻18ミリにも不満を感じる時があります。
一眼レフはレンズを交換し色々な撮影に対応出来ます
なので必要なレンズを買い足して持ち出しその場毎に交換して撮影する事が可能です
例えば
一度に揃えられなくても
10−18
18−135
55−250(70−300)
のように
何本か用意すると対応できます
単に18−55でもう少し守備範囲を広くしたければ
EF−S18−135や
シグマ18−200
あたりは良いと思います
16−300とかのレンズもありますが
普段付けっぱなしにするには結構大きいですよ
僕は
10−22
18−135
70−300
ですが
18−135を
15−85とし
10−22を割愛したり
70−300を
70−200や
50−150の明るいレンズ
とする事もあります
その日毎に撮影目的を考え
持ち出すレンズは2本〜3本以内しするようにしています
1本で出かける時は18−135が多いです
お考えのように
普段使いは18−135が良く
飛行犬には55−250が良いです
どちらも入手か使用頻度(重要度)考え順位を付け購入で良いかと思います
書込番号:21741041
0点

みなさま
恐ろしいほどの早い書き込み、本当に感謝です!
ありがとうございます!!
まだ会社ですので(笑)簡単にお返事させていただきます。
>ほら男爵さん
純正以外ではシグマもチラっと調べたりしていたのですが、
タムロンは18mmスタートではなくて16mmからなんですね!
これなら引き尻も満足できそうです。ちょっと自分でも情報収集してみます!
>JTB48さん
実は18-135USMは結構調べていました。
評判はいいみたいですね。
手持ちレンズが18-55だけに、完全に買い替えるか、55-250を買い増すかで悩んでいました。
でも、飛行犬が18-135で事足りるなら、これがいいかもしれませんね。
実は以前フィルムカメラの一眼(EOS5QD)を使っていた当時、28mmからのレンズを使用していました。
今回初めてのデジタル一眼で18-55を使ったとき、18mmだと以前のレンズに比べてワイド感が足りなく感じたのです。
本当は35mm換算で28mmはほしいですね。ワイド端での1mmの差は大きいです。
>ハーケンクロイツさん
ブリッジカメラ??初めて聞きました。
ちょっと調べてみますね!
>おかめ@桓武平氏さん
「画質にこだわっていない…」そう言われてお恥ずかしい限りです。。。
以前のフィルム一眼(キャノンEOS5QD)を使っていたころの写真を見ると
やはり仕上がりが違いますよね。。。
コンデジを長く使ったいるうちに感覚が鈍ったのかもしれません。
デジタル一眼ですと写真のファイル容量がすごく大きくて、
どう保存するか迷っていたところもコンデジ中心になってしまった理由の一つかもしれません。
(写真データはブルーレイディスクに保存しています)
MFT機、ネオ一眼、こちらも初めて聞く名称ですのでもう少し勉強してみます!
>めぞん一撮さん
EF-S 15-85、まったくノーケアのレンズでした。
35ミリ換算で24-136mmですと確かにIXYが必要なくなりますね!
しかもワイド側も楽しそうな画角でしょうし。
あとは望遠側ですね。
おっしゃるEF70-200は素晴らしいレンズのようです。ただ価格が…(汗)
EF-S 15-85を購入した場合、残る予算を考えると望遠側レンズはコストパフォーマンスを考えたいところです。
EF-S 55-250は安価で手に入るところが魅力ですしねぇ。。。
悩んでしまいます!
>もとラボマン 2さん
旅行スナップ等は135mmで問題ないと想像できます。
あとは飛行犬を撮るに当たり、135mmでも対応できそうならば
やはり18-135は魅力的ですね。
予算に余裕ができたらワイド側のレンズ追加をを考えられますしね。
>gda_hisashiさん
たくさんの実例ありがとうございます!!
たしかに一眼レフは徐々にレンズをそろえていくのも魅力の一つですよね。
今までの多くの方の意見を踏まえても、現在手持ちの18-55は不要になりそうです。
gda_hisashiさんは飛行犬は18-135レンズでは厳しいとお考えですか?
やはり理想は
・EF-S 18-135 USM
・EF-S 55-250 STM
の2本をそろえる形が、コストパフォーマンスを考えても、よろしいのですかね。
書込番号:21741414
1点

>EF-S 15-85、まったくノーケアのレンズでした。
ノーマーク、かな!?
これは他社で16-80位のレンズが人気になり、対抗上キヤノンが重い腰を上げた唯一の「キヤノンAPS-C専用画角」のレンズです!
タムロンの16-300もそーですが、16mmとゆーのはニコン・ソニーなどでは24mm相当なのです!
他社APS-Cの標準ズームも18mm始まりが多いですが、これも他社では28mm相当とゆー意味が有ります!
なぜかキヤノンだけサイズが違うのに、当のキヤノンが他社と同じ実画角レンズばかり出すとゆー謎行動をしていましたが、
ついに販売店の声に負けて、他社と五分に戦えるレンズを出したのが 15-85mmです!!
あと、EF-S24mmパンケーキだけが、キヤノンが自社APS-Cの規格をまじめに考えて対応した結い二つのレンズです!!
シグマもタムロンも、キヤノンニコン兼用の設計なので!!
>MFT機、ネオ一眼、こちらも初めて聞く名称ですのでもう少し勉強してみます!
MFTはマイクロフォーサーズ、つまりオリンパスやパナソニックですね!
https://www.google.co.jp/search?source=hp&ei=42PMWuvjFoyF0QT4toSgCQ&q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC&gs_l=psy-ab.3...2800.6416.0.7316.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1j2.64.psy-ab..0.0.0....0.vRxSzZ_Og6A
カメラを買えるならソニーなんかも最近は人気あるみたいです!
https://www.google.co.jp/search?biw=1440&bih=585&ei=OGTMWqqYHsm90ATT2KWQBA&q=%CE%B16300+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC&oq=%CE%B16300+%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC&gs_l=psy-ab.3...13834.14116.0.14302.0.0.0.0.0.0.0.0..0.0....0...1.1.64.psy-ab..0.0.0....0.bnV4GaBgK9M
ただ、価格.comでわんこと言えばキヤノン(w なんですが、それでもKiss+55-250とかEOSMで撮るのは難しいみたいで、よく質問にも出てきますね!
その場合、7D系や70-200F2.8Lなんかを良く勧められてるみたいです!!?
書込番号:21741506
2点

>RDは2台目ですさん
>今までの多くの方の意見を踏まえても、現在手持ちの18-55は不要になりそうです。
普段は18−55のみだと不足しますが
18−55って結構使えるんですよ
18−135より小さく、軽く、最短撮影距離が短い
(室内や食事記録には便利)
>gda_hisashiさんは飛行犬は18-135レンズでは厳しいとお考えですか?
135ってフルで200mm相当の望遠でワンコの大きさにもよりますが
飛行犬はワンコから距離を置き(離れて)低い位置での撮影が有効です
200mm相当で撮れないかと言われれば撮れない事はないでしょうが
より望遠の方が撮りやすいと思います
(距離が近いと走って近づいてくるのも早いのでAF速度みお試されますしシャッターシャンスも少なくなります)
APS−Cでも250〜300mmくらい欲しいかと思います
家は小型犬ですがやはり300mmとかで撮ってました
200じゃ不足
(今は歳なのでほぼ飛行しませんが)
書込番号:21741535
1点

当レンズ、EF-S18-135USMはとても良いレンズだと思いますけど、単品買いだと割高なんですよね。
もし5万円出してこのレンズを買われるなら、あと2万円ちょい追い金してボディごと買い替えされるのはいかがでしょう?
マップカメラでお持ちのX8iレンズキットを下取りに出して、9000D 18-135USMレンズキットを選ばれたら7万円ちょいで買えます。
見積もりのスクショを貼っておきます。
書込番号:21741904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

逆にUSMでなくSTMの中古なら2万+くらい
又シグマ18−200なら新品でも3万くらい
200と250は大差ないと思うでしょうが超高倍率ズームの200と
通常ズームの250は望遠域で使う場合色々な面でかなり違いますよ
(又は望遠ズームはタムロン70−300とするとか)
書込番号:21742926
2点

わたしなら18-135にするかな。
で、望遠は後々に追加かな?
高倍率レンズはAFスピードや画がどうしても犠牲になります。
その辺は良く確認した方がいいですよ。
知って上で使うのであれば、便利なれんずとなるでしょう。
私なら、大きさ、画を考えるとシグマの18-200にします。
書込番号:21742956
2点

みなさま
次々とたくさんのアドバイスいただき本当にありがとうございます!!
皆さんからの頂いたアドバイスの中で私が知らなかった分野やレンズの事など、
その勉強が追い付かないくらいの速さで返信いただき感謝の限りです。
戴いたアドバイスに関しては徐々に勉強させていただいておりますので、
細かいことに関する返事は今しばらくご容赦ください!
>めぞん一撮さん
「ノーケア」でなく「ノーマーク」でした!
言葉の指導までありがとうございます!(笑)
でも現在のIXYの引き尻が35ミリ換算で24ミリなので、
このEF-S 15-85 の引きは使いやすそうですね。
さらにMETやソニーのカメラの検索情報までご丁寧にありがとうございます!
まだ全部見きれていませんが、時間を見て勉強させていただきます!
>gda_hisashiさん
18-55って最短撮影距離が短いんですね。初めて知りました。
なるほど室内では使いやすいわけですね!
飛行犬、犬が若いうちじゃないといけないとういのも、なるほど!です。
じゃんじゃん走り回っているうちに撮影できるよう、レンズ選定も急がなきゃです!
価格に関するアドバイスもありがとうございます!
同じようなミリ数でも望遠域では使い勝手が異なるのですか?!
これも初めて知りました!ちょっと研究してみます!!
>逃げろレオン2さん
ボディごと買い替えとは(驚)!
そんなウルトラCの発想、全く出ませんでした!
今回はまだあまり使っていないカメラでもありますので買い替えまでは躊躇してしまいますが、
今後のために大いに参考にさせていただきます!!
>okiomaさん
やはりトータルでは18-135の意見の方が多そうですね。(それに望遠を買い足し)
おすすめのシグマ18-200は利便性と画質のバランスがいい機種なのですかね?
大きさ重さ含めて私も調べてみます。
ただ、めぞん一撮さんがおすすめの、純正15-85、もしくはタムロン16-300の引き尻には魅力を感じますね。
タムロンほど高倍率になるとさすがに画質とのバランスが厳しくなるのですかね。。。
みなさま、本当にたくさんの意見ありがとうございます。
あまりに多くのアドバイスを頂いて、考えの根本がひっくり返りそうにもなってきました。
室内やスナップに必要な引き尻(35ミリ換算で24〜28ミリ)と
飛行犬を狙う望遠域を、コストパフォーマンスまで考えた場合、
・EF-S 15-85 に EF-S 55-250 を買い足す
もしくは
・タムロン 16-300 一本にする(でも画質が厳しいのかな??)
なんて考えが頭の中で少しづつ大きくなってきました。
でも、それぞれのレンズの画質や価格まではまだ調べきれていません。
(特にタムロンの高倍率がどうなのか不安でもあります)
これらも調べながら自分の考えもまとめていければと思います。
書込番号:21743541
0点

55-250でいいのではないでしょうか。純正、静かでAFも速く、なにより今持ってない焦点距離です。距離が変わると、今までより撮れるレパートリーが増えます。とりあえずは望遠域を増やして、その上で改めてレンズを考えた方がいいと思います。
書込番号:21744534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大河丈さん
アドバイスありがとうございます。
価格なども考えると、一番気楽に購入しやすい55-250をひとまず購入し、
倍率の高い広角からのズームレンズは使いながら考えていくというのもいい手段ですね。
自分の中でも、一番悩んでしまうのは日常スナップ使いのズームレンズです。
飛行犬はひとまず安価な55-250で解決できそうですので、こちらをひとまずは購入し、
日常使いのズームレンムレンズは以下から選ぼうと思います。
・EF-S 18-135 USM (望遠と画質に納得、でも広角側少し不足?)
・EF-S 15-85 USM (広角側満足、望遠側足りるか?)
・シグマ 18-200 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM (望遠と画質と価格のバランスが良い、広角側少し不足?)
こうやって並べると、自分的には
・広角側で35ミリ換算で24ミリは欲しい
・でもスナップである程度背景を大きくできるミリ数も欲張りたい
結局希望するレンズが絞れてきますね。
あとはお財布との相談ですか。。。
でも、ここまで自分の意思がはっきり見えてきたのは皆さんからのアドバイスのおかげです。
本当に感謝します。ありがとうございました!
ひとまずこの質問は解決済みといたしますが、
何かアドバイスあればどしどし下さい!(笑)
グッドアンサーは皆さんに出したいのですが、
労力を惜しまず長文を書いてくださったgda_hisashiさんに差し上げたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:21745339
0点

もし55-250買うのでしたら、中古もいいですよ。キットから切り離された、新古品みたいな中古が結構見つかります。買う店の初期保証くらいで、いいやということでしたら、安くなります。
書込番号:21745436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RDは2台目ですさん
既に解決済みですがレンズメーカー製便利ズームか純正望遠ズームが手頃でしょうね。
画質に拘らないなら便利ズームは楽です。
大阪の八百富写真機店にはお手頃なアウトレット品が在りますよ。
【アウトレット】 シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノンEF-S用] SIGMA
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22178
【アウトレット/簡易元箱仕様】 キヤノン EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II Canon
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/17341
他にもヤフオク等で探せばあるかもしれません。
書込番号:21750056
0点

>大河丈さん
>nakato932さん
中古やリサイクル品の情報ありがとうございます!
私も新品未使用品の中古を狙おうかと色々調べていました。
nakato932さんが進めてくださった八百富写真機店は初めて知りました。
かなりお得で安いんですね!
ぜひ検討してみたいと思います!ありがとうございます!!
書込番号:21751897
0点



レンズ > CANON > EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
SIGMAの18-200mmとどちらを購入するか迷っているんですが、
このレンズと比較して大きさ、画質、afの速度
純正と比べてどうでしょうか。
9000dで使用しようと考えていて、走り回る犬や風景がメインになります。
135mmでも200mmでも望遠側は十分です。
サーボafの時の食いつきとか画質は純正と比べどうなのか気になります。
分かる方お願いします。
書込番号:21700019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mango3さん
135で望遠が足りるなら
純正を選ばない理由が解りません
STMでも良いと思います
書込番号:21700034 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF速度に関して言えばCanon EF-S18-135mm USMの圧勝でしょうね。
これより速いのって、ちょっと無いですよ?
書込番号:21700043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mango3さん
そー言う場合は
検索しまくって
当レンズで撮影された
動体の写真を見つけて
1つの指針としてました。
自分の予想だと
口径の小さなレンズ群でピント合わせするIF方式
だから良好に思えます。
過去に5本くらいの高倍率ズーム使ったけど、
これは酷い。と言うのは有りませんでした。
むしろF2.8の大口径ズームに
AFの食い付きや、追従性、復旧が悪い物を経験してます。
これはROMとのマッチングが有りますから
実機でないと確かな事は判りません。
書込番号:21700053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

“走り回る犬”という時点でEF-S18-135mmですね、私なら。
高倍率ズームにAF速度を期待しないのがお約束でしたが、このレンズは本当に別格でした。
店頭に80Dのレンズキットと、D7200 18-140 VR レンズキットとα77Uが並んでいて、
NikonかSonyかで悩んでいたやつが、Canonにひっくり返るくらいのAF速度でした。
書込番号:21700070
4点

皆さんありがとうございます。
動き物なら135の方が良いみたいですね。
作例見てきたのですが200の方がパリッとした感じで
135の方が少し柔らかい感じかなと感じたんですが
135も絞ればパリッとした感じになりますか
書込番号:21700138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d(^_^o) その辺を気にするなら純正一択!
書込番号:21700189
0点

>mango3さん
どちらの作例をご覧になったのか?ですが、投稿写真は何等か加工されているものが多いと思い
ますし、それ以外の画像でも後処理の度合までは判断が困難なので参考程度かと思います。
個人的にはEF-S18−135USMで最近のEOS(9000D等)のボディ内レンズ補正を施した画像を
直に見るとカリカリに解像している感が非常に強く、柔らかさとは程遠い印象があります。
まぁ気になれば「回析補正」をオフにするとか絞り開放で撮るとかすれば良いわけですが・・・
なので解像感優先で選んでもこの場合には純正だと思います。
シグマ18−200Cはあの小ささで200ミリまで使える事に大きな優位性や価格に魅力を感じる方の
為の高倍率ズームなので、AF速度や解像優先なら迷わずEF-S18−135USMかなぁと感じます。
単品購入だと純正はかなり高価なのが難ですが。
書込番号:21700435
3点

>mango3さん
SONY ILCE-6500で、使ってますが、描写はカリカリで大好きです。
AFは、爆速かつ正確で静かです。STMは、暗いと望遠側で迷いますが、同じ状況で迷わないです。
条件の悪い広角端開放、他、サンプルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21622270/#tab
DXOの測定データです。USMとSTMは、レンズ構成同じなので、絵の評価は、流用出来ると思います。
SIGMAいい感じですね。難を言えば135mmでf/6.3に達するので望遠側はちょっと暗めかな??
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Sigma-18-200mm-F35-63-DC-Macro-OS-HSM-C-Canon-on-Canon-EOS-70D-versus-Canon-EF-S-18-135mm-F35-56-IS-STM-on-Canon-EOS-70D__1301_895_967_895
SIGMA、FTMが使えないのは、私にとっては、致命傷です。
書込番号:21700893
2点

>さわら白桃.さん
投稿する際の加工などでも変わってくるんですね。
200mmまでの望遠にそこまで惹かれてはいないので
135mmで考えようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:21701043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>a/kiraさん
135mmでf/6.3になるんですね。
参考にします!ありがとうございます
書込番号:21701059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月21日(木)
- 初めての空気清浄機選び
- 4万で室内用のタブレット
- ドラレコは前後に必要か?
- 2月20日(水)
- サラウンド機器アドバイス
- HDROP-05の使い勝手
- スピーカーがカビ臭い
- 2月19日(火)
- CR-N775に合うスピーカー
- 車の8人乗りの使い勝手
- 70Dからの買い替え検討中
- 2月18日(月)
- お薦めのカメラリュック
- PCのモデルで迷っています
- ダイソン使用前にすること
- 2月15日(金)
- PC画面を分割して使いたい
- カメラ選びに重さで悩む
- リレーアタックの対策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】配信用PCサイズアップVer.
-
【質問・アドバイス】二代目ちょいゲーム用
-
【欲しいものリスト】今年作るぞいなニューマシンパーツ案
-
【欲しいものリスト】R.O.Gシリーズ
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







