EOS 80D ボディ
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」で動画撮影のスムーズなAF動作が可能なほか、フルハイビジョン60p動画記録に対応する。
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 86 | 29 | 2016年4月2日 23:46 | |
| 173 | 47 | 2016年3月31日 20:19 | |
| 10 | 5 | 2016年3月28日 21:01 | |
| 112 | 38 | 2016年3月25日 13:42 | |
| 277 | 45 | 2016年3月7日 21:20 | |
| 21 | 6 | 2016年2月25日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dならではの機能が必要ならば、もったいなくないです。
シャッタースピード、連写、ファインダー、AF性能くらいですか?
動きまわる被写体の動画などには良さそうですね。触ったことないのでなんですが・・・・
久々に大きな進歩があったような気はします。
書込番号:19737627
0点
勿体無い…!!!
勿体無い…!!!
間違いなく勿体無い…!!!
で、買い換えの目的は…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19737666 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もったいないでしょうか?
何が?
まだ一年も経たないX8iから80Dに乗り換えるのに掛かる金額が?
スレ主さんにとって80Dの性能が?
何を撮りたいのか、カメラに何を求めるか分からないので、ドッチもわからないですね〜〜。
ここに書き込むより、twwitした方がイイんじゃない。
>D80に何を求めるかでは?
D80には何も求めてないと思うけど…。
しかも、二度も書くとは念入りですね〜。
書込番号:19737669
9点
勿体無い?
まだ2台目の検討でしょ?
ここの住人に比べたら全然勿体無くないと
思いますヨp(^-^)q
書込番号:19737812
7点
スレ主さんが80Dで撮りたい被写体が出来たなら買い換えてもいいと思います^o^
自分も3ヶ月でX7iから7D2に買い換えました(笑)
ドックランで走り回る愛犬の楽しそうな表情を撮るためにね(笑)
書込番号:19737861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
人それぞれで良いのでは??
欲しいと思い予算があるのなら購入しましょう。
買うのも使うもの本人です。
書込番号:19737875
3点
80Dの機能と性能がどうしても必要なら、ぜんぜん勿体ないとは思わない。
でも、80Dで満足できますか?
書込番号:19737891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
80Dでしたね。
念入りとかそこまで言わなくてもね・・・
ただ単に、間違えです。
書込番号:19737901
5点
私は最近5D3に1DX追加した。気持ちが高ぶるのであれば買って損無し!何を撮るかは知らないけど、8iで満足できなくて80で満足できるのかな?
書込番号:19737955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
せっかく意見を求めているので・・・
ま、もったいないでしょう。どうせだったら、使い勝手が大幅に良くなる、とか
写真がすごく良くなる、というような機種を買うのが良いと思います。
お金に余裕があれば、少しずついい機種に買い換えていくのもあり、だとは思いますが。
書込番号:19738241
3点
けーすけkissさん
まず、X8iのどこが不満で、80Dならどうしていいのか、良くご検討なさっては如何でしょうか?ここが不十分のままだと、80Dでも駄目で7D2、7D2も駄目で‥‥の繰り返しになってしまうかもしれません。振り返ると、X8iを残しておいても良かったと思うかもしれませんし。
あと、おカネに不自由なさっていないなら別ですが、節約なさりたいお気持ちが少しでもあるなら、80Dの価格が落ち着いてから行動を起こされてもいいように思います。X8iは比較的新しい機種ですが、だからと言って、売却や下取りの価格が、今と80Dの価格が落ち着いてからとで、大幅に異なるようには思えません(勝手な想像です!)。
ハンドルネームは、一次的なモノかもしれませんが、Kissがお嫌いでないように感じます。X8iに愛着等をまだお感じならなおの事、上記2点を踏まえて、お考えになる事をお薦めします。
PS.
後株か前株かのような、後Dか前Dかですが、間違えるとどこどこ村の方?との憶測を呼ぶだけで、気になさるような事ではないと思います。以前、キヤノン機を購入候補にされていた方が質問スレにて前Dを使っておられ、何人か方がさり気無く注意なさっていたのですが、前Dで貫徹されていました。ニコン機もしくは凄く古いキヤノン機をご購入なさった訳ではないと思いますが、あの徹底振りは見事でした。
書込番号:19738420
3点
>もったいないでしょうか?
と聞かれているので、多分ご自分的には、もったいないと思う方が強いのではないでしょうか。
今、主にどんな設定で撮影されてますか?
オートばかりでしたらもったいないと思います。
細かく設定を変えながら撮られているのでしたら、操作性は80Dの方が良いので、それだけでも買い替えるメリットは有ると思います。
ホシイホシイ病(物欲)でしたら買い替えないと治りません(笑)
書込番号:19738488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
KissX4から安くなった60Dに買い替えた者です。
動く物の撮影は60Dが優れていて、素人の私でもX4より上手くなったと感じさせられました。
デビュー直後は高価です。値落ちが始まってからでも遅くはないと思います。
被写体(国鉄時代の特急電車)がなくなり60Dを売却し、最近不便さを感じ再びデジイチが欲しくなり
本命は80Dですが、値落ちが大きくキャッシュバック付きの8000Dを買おうかと悩んでいます。
12万は高いですね、ニコンのフルサイズの方が安いですから。
書込番号:19738509
1点
X8iを購入する時
X8iを選んだ理由は?
買い換えの目的は?
X8iに出来て8000Dに出来ない事は基本にに無いので
8000Dでも良いですが
逆に
8000Dで出来てX8iに出来ない事も少ないです
撮影に出掛けたりレンズとか購入した方が良いかも・・・
書込番号:19738757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
スレ主さんが悩んでるのは、8000Dではなく80Dですよ(^_-)
書込番号:19739147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
マジ
失礼
う〜ん
今まだ80Dは高額だから
もう少しX8iを使って
価格が落ち着いてから80Dが必要か(欲しいか)考えてもよいかもしれません
もしかしたらその頃6Dが欲しくなるかもしれないし
もっと小さなオリンパスが欲しくなったり
又
もしかすると写真を撮らなくなっているかもしれません
書込番号:19739384
1点
こんにちは。
>kissx8iからの買い替えはもったいないでしょうか?
一般的には勿体ないと思います。
が・・・・
80Dが良いと言うより、X8Iボディのレビューが1年経過しても1件も無いという有様ですからね〜。
kissは入門機?と割り切れば普通ならX7を選ぶでしょうし・・・
80Dでも7DUでも、買換えたい気持ちは察します(笑)
書込番号:19739454
0点
買えるなら買い替えましょう!
レスポンスの向上は間違いなし!
Wifiが必要無くば、思いきり7D2も選択の余地あり。
書込番号:19740067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミホジェーンVさん
細かい事でコメントしてしまい、申し訳ありません。お気を悪くなさったら、深くお詫びします。
> 80Dが良いと言うより、X8Iボディのレビューが1年経過しても1件も無いという有様ですからね〜。
X8iを購入する場合、ボディのみの方は凄く稀だと思います。ダブルズームキットなら、レビューは14件あります。またX8iは凄く売れています。人気は抜群と思います。ただ、ここの方のように、性能や使い勝手がどうのこうのと言う方は少なく、そのため、レビュー等が少ないように思います。
・X8i・ダブルズームキット・レビュー(書き込み時点で14件)
http://review.kakaku.com/review/K0000741191/
・GfKランキング・3月14日〜3月20日集計:X8i・ダブルズームキットは2位
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1603/28/news056.html
・BCNランキング・3月14日〜3月20日集計:X8i・ダブルズームキットは2位←書き込み時点。集計期間は最新に更新されます。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:19740130
2点
X8iは動画/ライブビューを全く推していないでしょ。
あのAF、糞遅い上にずーっとピンボケで
下手すると全く追従しないんだから
動画撮るなら買い替えの意味十分あるでしょ。
書込番号:19753037
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
一眼レフカメラデビューしようと思っています。
41才のさえないオヤジですが、妻と娘に相手にされてなくて
週末はいつもテレビとビールで過ごしていました。
何か趣味をと思って、カメラを持って外に出ようと思い立ちました。
札幌近郊に住んでいるので農地や漁港を撮り歩いてみたいなあと思っています。
初心者にとって80dは、オーバースペックでしょうか。
初めての趣味に20万円近くは、かなり厳しいですが
いろんな機種を見てみて、すごく気になるのが80dなのです。
買おうかどうか迷っています。
背中を押すような、お言葉をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
12点
>フェニックスの一輝さん
>EOS 7D Mark II ボディ
>http://kakaku.com/item/K0000693648/
>にしてもいいように思います。
>内蔵ストロボがないという欠点がありますが
それでも上位機種がこの価格というのはお買い得だと思います。
7DmarkUにも内蔵ストロボはありますよ。
書込番号:19735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういちろさん
80D!!いいと思います^o^
今日、自分も量販店で触ってきましたがファインダーや新開発のレンズが気に入りました♪( ´θ`)ノ
初心者の方でもベテランの方でも扱い易いカメラだと思いました(笑)
新しい趣味の開拓には少々お金がかかりますが家でゴロゴロしてるよりか外に出かけてファインダーを覗いて撮影してる方が身体にいいですね(笑)
書込番号:19735423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダブルズームキットの200mmより
し、しまったぁ
キヤノンは200mmではなく250mmだったぁ
反省 (T_T)
書込番号:19735452
1点
茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます。背中からドロップキックの気分です。
週明け、買いに行ってきます。
また新しい質問ができると思います。
相談に乗ってください!!!!!
書込番号:19735514
2点
思えば、この一枚が全ての始まり |
ミラーレスのM2に超望遠レンズはAF遅かったけど、祈りながらAF合わせてました |
そうだよ!巣に戻ってくるなら置きピンすればAF関係ないじゃないか!! |
お陰様で?X7でもこう言うのが撮れるようになりました |
私なんて、空港主催のフォトコンの応募用紙を市役所で見かけて、参加したい!!コンデジしかないけどwってのがまず動機で、コンデジじゃ飛行機全然小さいよ!!レンズ交換できるやつじゃなきゃ駄目だ!!
この時点で一眼レフもミラーレスも区別付かず、値段でミラーレス買った馬鹿ですから^^;
いあ、飛行機はどうにかなったけど、待ち時間で心奪われた野鳥には全然性能足りなくて後悔しましたねw
でも、お金ないから性能を限界まで引き出して野鳥も撮れるところまで撮ってました^^;
(って、つい去年一昨年のことですが)
書込番号:19735566
4点
>そういちろさん
ナイスな行動だと思います。
(^^♪
本当は、最新のキットレンズのnanoUSM(18−135)の方がいいと思いますが。
後で、色々なレンズも欲しくなってくると思います。
(一眼レフカメラのメリットでもあり、地獄の始まりでもありますw)
少しでも初期費用を抑えたいのであれば、
ボディは、EOS80Dで!
レンズは、中古のEF-S18−55 STM(5000円〜8000円位)
若しくは、ドンドン放出されるであろうw
EF-S18−135 STMの中古(20000円〜25000円位)で様子をみるw
とゆう、手もあります。
全部、中古のEOS70Dでも良いのですが。。。
少しでも、金銭的にお財布に痛い思いしないと、
物として大事にしないと思いますし、後悔すると思います。
何気ない風景撮影を撮っただけで、すぐに判るし、キット変わります。
半年後には、プロカメラマンを目指しているかも知れませんw
なので、チョット遅い?カメラマンデビューする為にも、
EOS80D君は、最高のパートナーになると思います。
ぶっ壊れるまで使い倒して下さい。
(#^^#)
書込番号:19735684
4点
そういちろさん
年齢を重ねるごとに相手にされない哀愁。痛いほどわかります!
だからこそ人としての味も出てくるいい男になったご褒美として80Dは最適だと思います。
ただメカ好きならカメラにハマればメーカーの餌食…
私もそのひとりですが…σ(^_^;)
じっくり味わうタイプで浮気癖が無いのなら予算が近い6Dのフルサイズ!
レンズもL!!
どうしてもカメラが生涯の趣味にならなかったらリセールバリューは高いと思います。
キャノン派ですがフジのjpg良いです。
新機種が有利なのは便利さとISOかな?と…
じっくり撮影、RAW現像する気ならどのメーカーも変わらないと思います。
集めた情報を駆使し本能で決め、買ったらニヤニヤしてくださいね〜(^-^)/
書込番号:19735701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフで写真を撮影するのを趣味にするのであれば、80Dは丁度いいと思います。重さ、大きさが大丈夫なら 「とりあえず80D」ですね。
長く、楽しめると思いますよ。
どうしても追加のレンズが欲しくなってしまいますが、、、まあ、それも楽しみのうちということで。
休日に張り合いができるのはいいことです。
書込番号:19735719
2点
理由付けなんて
なんだって
いいんじゃないでしょうか
ひとまず月並みですが(≧∇≦)
上手な写真の撮り方,写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:19735737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
何年か前の自分を見ているようです。
高いカメラを買って大丈夫か?
もし使い切れずにホコリを被る事になったら家族に言い訳は?
こんな自問自答をしてました。
安心してください。
どれでもオートは付いてますからバカチョンカメラになります。
そして高いカメラの方がソコソコ上手に撮れます。(AF性能や描画)
そこから腕を磨いていく方法もあります。
自分の場合、撮影対象を決めずに物欲の赴くままに当時60Dを買いましたね。
買ってから言い訳の為に撮影対象を決めたのです。
いろいろ撮って飛ぶものが楽しくなってきました。
戦闘機と鳥です。
要注意はココ
「青い鳥には気を付けろ」←ココ重要
そう!
青い鳥に出会ってしまったのです。
今ではカメラ4台目。
レンズは428という大砲。
三脚は6本目
凝り性な方だと・・・・
初心者だからといって安いカメラを買うと次にもう少し上がと思ってしまう。
それの繰り返しで無駄が出ます。
ご自身の予算の一寸オーバー位が無駄が少しで済みます。
背中は「ドン」と押しておきます。
メチャ楽しいですよ♪
80Dは良いカメラです。
くれぐれもヤツには気を付けてください。
ヤツ?
青い鳥です!
カワセミ・ルリビタキ・オオルリ等々
でわでわ♪
書込番号:19735758
8点
使いこなせる?
書込番号:19735762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういちろさん
もう、80D購入されましたか?
今回、新しく写真撮りを趣味として始められるという事で…
実は、私も初めは息子のサッカー撮ってたんですよ。確か、Kiss X2から始まったと思います。
それから趣味として撮るようになって、その日のテーマを決めて、カメラ持って外に出るようになりました。例えば、アキバのお正月とか…。そしたら、今まであまり気にしてなかった小さな世界や、季節感なんかを意識するようになって、雨でも晴れでも楽しめるようになりましたよ。
家に戻って、撮った写真をPCで見ながらお気に入りにタイトル付けてます(駄作ですが)。
なんか、こんな趣味も有りかな、って思う今日この頃です。
(俳句読む人の気持ち、チョット分かります)
先ず、80D持つ事が目的でもいいと思います。
書込番号:19735995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80Dは良い選択だと思います
機材収集魔でなく撮影魔になった方が
家族に上手く付き合ってもらえます
(買いカメより撮りカメ)
撮りカメ教より
書込番号:19735997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とりあえず今、コンデジでもスマホでも良いから写真撮ってますか?
もしくは「このシーンを良いカメラ撮れたらな。一眼レフ買ったら撮りに行こう」って場所が複数有りますか?
この質問に「YES」と言えるなら1Dxだろうが大砲レンズだろうが行っちゃって下さい。
「ただ何となく〜」とか「買ってから探す」のなら高性能コンデジかミラーレスで良い気がします。
カメラ板で良くある質問で「昔使ってたカメラのレンズ使えますかね?」と言うのが良くあります。
つまり、昔使ってたけど飽きちゃって放置してる人が結構居るって事です。
俺もカメラ始めた際に周りから「昔、ちょっとだけかじったんだ。良かったら使う?」
って色んな人から言われた。
意外とカメラってハマる人はハマりますが飽きる人はすぐ止めちゃいます。
健康器具みたいなもんかなあ?
そうなった場合、大きなモノ程邪魔になるし、操作が複雑だと誰も使ってくれない。
書込番号:19736005
9点
20万円あったら、嫁さんと娘さんが喜ぶサプライズに使うかな(^-^)余ったお金でカメラを買います。
答えになっていなくて、申し訳ありません。
書込番号:19736037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
好き勝手書かせてもらったら、もし友達に80Dどうかって聞かれたら絶対やめとけと言います。
そりゃ半年もしたら値段ゴトーーンと安くなるのわかりきってるから
それに、趣味として続けたくなるかは、初めてみないと。
だからどんな世界も、入門用の安価な道具があるんだと思うんです。
まずkissで、初めてみられたら、写る写真は80Dと区別つかないですから。
そしたら、次80Dじゃなく6D欲しくなるか、フィルムしたくなるか、わからないですし、
今80D買うのは、値段下がるのわかってて買う人は新し物好きという価値観でありだと思います。
私も7D2予約で買いましたから
価格は7万円一年間で下がりました。
書込番号:19736248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
発売間もないデジ一やデジカメの価格はかなりお高めに感じております。
入門には、まずは1・2年前のモデルでもいいのではないかと思っています。
選択の一つとして『ニコンD7200 18-140VRレンズキット(12万円弱)』を推薦させていただきます。
高性能な中級機で発売から1年たって価格がこなれ現在コストパフォーマンスの高い機体だと思います。
キヤノンと並ぶ2大メーカーなので後々フルサイズへ移行でき、その際に操作系の戸惑いが少ないかと思います。
ペンタックスK-3U 16-85WR(12万円強)というのもお薦めと言うか気になりますが、チョッとクセが有るかもです。
もちろんキヤノンも良く、多くのメーカーの軽量コンパクトなミラーレス機もアリだと思います。
悩んでいる時も楽しいので、良きご選択を。
書込番号:19737283
1点
私も使っていますが、中古の40Dがお勧めです。
昨年は2万円超えていましたが、今は2万円を切っています。
清野は80Dとほとんど変わりません。
書込番号:19742908
1点
40Dが2万円切り?
それはお値打ちだ!!
何台揃えるのがベストですか?
書込番号:19743028
1点
最初のカメラは、あまり考えずに、好きになったものが一番です。
どんなに人に良いと言われても、好きになれないカメラでは先には進む機会が少なくなるでしょう。
大通公園や小樽運河あたりを散策しながらとか、年間パスポートを買って円山動物園に通うのも良いと思いますよ。
石狩の海も良いですね。
カメラを持って意識して外に出ると、いろいろ撮りたくなってきますよ^^
書込番号:19746527
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
キタムラで試し撮りさせてもらったんだけどHPからDLできるDPP(4.3.3.1.0)はまだ対応してないようで読めない
よってRAWが見れないのですが80Dのパッケージに入ってるDPPは当然見れるのですよね・・・
画質についてはRAW見てみないとはっきりしないが結構検討してるとおもう
レンズの解像力はなかなかのもの
4点
Digital Photo Professional 4.4.0を含んだディスクデータがダウンロードできるようです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksdw311a.html
書込番号:19735334
5点
かえるまたさん、ありがとうございます
そういうのがありましたか!やってみます
書込番号:19735743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USAサイトからだとDPP単独でも落とせるかもしれませんね。
どうもEOS80D未発表の時点ですでに対応していたようなので。
http://digicame-info.com/2016/02/dppeos-80d.html
DPP自体は、多言語仕様だと思うので日本語でもインストールできると
思われます。
書込番号:19735852
1点
hotmanさん、どうもです
こちらのサイトのバージョンは4.3.3.1.0で私がインストールしているのと同じ
リストにも無いし対応していないとおもいます
書込番号:19737488
0点
ということでDPP現像してみました(かえるまたさん、ありがとう)
露出補正とハイライトをちょっと。ノイズリダクションはほぼデフォルト
カメラ生成JPEGよりはよくなったかな
それぞれの感度で撮影場所は変えてますが参考までに
LR対応したらもっとよくなるかも
書込番号:19737612
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
中古の50D(≒3万前後)の購入を検討していましたが、地元のヨ
ドバシの若い店員さんに相談?したところ、こちらの機種を勧め
られました。
何でも、新商品・予約受付中だとか・・・・?
一通り、営業案内?されたのですが、どうなんでしょう?
また、昨日は同じ店員さんに「7Dmarkにと価格差が少ないね」と
告げると、今度は自分の撮影対象から、markにを勧められました。
(‥ )ン?
自分の現況は、ボディ:kissX、レンズ:シグマ18-50&白い100-
400です。
おもな撮影対象は、飛行戦闘機(近くの厚木基地および航空
ショー)、客船(大黒埠頭)、友人のサーフィン(湘南海岸)、
気が向くと手持ちのフィギアと花!
最近では、コンパニオン・キャンギャル?撮影(ポートレート向き
のレンズも欲しい(汗)にも、はまっています (・"・;) ウッ
まだ発売前ではありますが、50D/7Dを含め経験豊富な皆様方の
アドバイス?をなんやかんや頂けると助かります。
キャンペーンを踏まえ、小遣い貯めて夏前までには購入したく思っ
ています。
先ごろ、女子大生の娘がニコンのミラーレスを購入。その、圧倒的な
性能に驚いている自分ではありますが、宜しくお願いしますm(_ _)m
7点
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
実は、訳あって色々と趣味的な事を3・4年ほど休んでおりました。
こちらへのカキコも同上であり、、、、皆様方のカキコ、有難き
幸せです。
本日は、歳のせいか昨日の残ってしまった仕事(個人・自営業)を
仕上げ、今しがた帰宅しました。
>むしろ私は敢えてその路線を狙ってます。
便乗しようかも、(‥ )ン? も?
>う〜〜ん。見ていたい。
乳毛生えててますが、それでよろしげれば横浜までお越し下さい。
>高速型の記録カード・・・・
訳あって(痛い思いをして!)、最低限Sandisk製。なるだけ、えく
りすとーりいうむプロをデジカメをはじめ、PC・タブレット等使用
しています。当然の如く、CFはプロの8GBを所有しています。
>80D は 動画向き・・・・
ちょいとスケベ心が出まして、友人のサーフィン画像をWindows
Live ムービー メーカーにて編集?し、YouTubeにアップしたので
すが、評判が良く、動画を加えると更におもしろいかなぁ〜〜〜〜っと
↑動画を記録ではなく、記憶としてならば少しぼけていた方がいいかな
っと、思っているのも自分です。その為?にS90を所有しています。
>ISO感度ですが・・・・
ほぼ100固定で撮影しております。夕方頃、渋々400まであげたりします。
どんな高級・高性能機でも、その撮影スタイルは変える気はありましぇん!
>外装は50D・7D2はマグネシウム・・・・
本日朝方知ったのですが、80Dは意外と軽い!←あたし、好み!
やはり、金属部は少ないようですね。
>・・・・つづく
書込番号:19688590
2点
>続き・・・・
>現時点では7D中古がもっとも魅力的・・・・
ヤフオク、覗いてこようかな ・・……(-。-) ボソッ
因みに、60Dは対象外です ぺこ <(_ _)>
>初代7Dで良いかも・・・・
↑なんですか、これ!悩み、増えそう〜
>バッファの容量まで考えたり・・・・
メチャ、気にしてます!
>・・・・おのずと答えは出てくるのでは?
出てきた答えは、年末までに「FlexScan EV2455-WTR」を買う、
必要、、、、欲しい・・・・♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
という事だけです!
>真面目な店員さんは、より利幅・・・・
↑間違いです!仕事熱心なだけです!
>腕でカバーできますが・・・・
無理!!!! もっか、修行中、というより死ぬまで修行中!
>ぼくは昨年・・・・
貴重な体験談、有難う御座います。
自分も先ごろ行われたCPなんとかに行ったのですが、もっぱら
ねーちゃんばかり撮っていました。
唯二関心をひいたのが、Sandsukの変な奴?とシグマの異常に
明るいズームレンズだけでした。
70Dって、USB3.0接続出来るんですね。ご紹介して頂き、初めて
知りました。
7D2出来るか、調べなければ・・・・
色々と失礼極まりない返信、アラカンの戯言とご理解頂ければ
幸いです ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:19688719
2点
↑画像および被写体の言い訳
たぶん会場一の人気(衣装が腹出し、ミニスカ)・かわいらしい
方だったかと。
フラッシュ(←きらい)は使用していませんが、人様の高性能な
フラッシュを横取りし?撮影しました。
去り際の自然体を狙ったのですが、、、、SPが、かせげてない!
( ̄ェ ̄;) エッ?
ついでの画像は、自分好み?の方だったので、、、、松島奈々子似
の背の高い方でした。(-。-)y-゜゜゜
書込番号:19688777
1点
こんばんは。
フィギュア撮影のとこに反応しました。
そうすると画像処理エンジンがDIGIC4から後のモデルが良いのかな〜と思います。
勿論DIGIC4の頃の7D等でもピクチャースタイル等で調整すれば済むことですが、やはり後発のモデルのほうが楽だったりします。
80Dは発売前なので、あげられているスペック上からでしか判断できませんが、動きものを含めて連写性能などを気にされるようでしたら、お買い得感の出てきている7Dmk Uが最も最良ということになってきます。
初代7Dの中古もピンからキリまで。
美品といっても使用状況までは分からないこともあるので、目利きを必要とすること出てくるかと思います。
予算的に厳しいのでしたら、少しでも安く済むかもということで70Dも候補にいれて良いのかもと考えます。
この機種であっても、今まで使われた機種より格段に楽になってきているだろうと思います。
いずれにせよ購入はしばらく先のようですので、必要となる情報を80Dを含めて集めておかれるほうが良いでしょう。
動画も考慮されているのなら、これこそ後発の強みといったとこはありますが、音声がプアな70Dの部分が改善されてきていると良いのですが。
また自分はニコンユーザーでもありますが、ニコンの場合は透明フィルムを被せたような仕上がりになる傾向が強いですので、ここを意識されるのであれば、最新機でも勝ち目はないのかなと。
ただし総合的な安定感や色合いのアクセントはキヤノンに歩があるとみて良いでしょう。
安定しているというか破綻が少ない要素があるといえ、結果重視の面からの多くの支持があるのも否めないことなのかと。
自分も室内ではニコンを使っていませんけどね。
自分よがりの勝手な使用感ではありますが・・・・・・
書込番号:19689357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TF-AMIさん、こんばんは。
X(現在所有)、50D(過去所有)、7D(現在所有)です。
80Dは本日開催された大阪のキヤノンのイベントでじっくりと試射をしてきました。
Xはすでに今から9年ほどの前のモデルになるかと思います。
連射が3コマ、約20万画素の小さい背面液晶、上限ISO1600、1000万画素・・・と現在のレベルではかなり厳しいです。
今となっては余程撮影条件が良くないと持ち出さなくなってしまいました。
50DはXと比較すると格段に良くなっています。
軽いプラボディがお好きであればおすすめできないですが、金属ボディーで70D、80Dよりも重く、高級感はあると思います。
画質は7D(初代)と大差はないと思います。
ただ、液晶は高精細ですが、屋外の晴れた日とかは非常に見ずらいです。
3万円という格安ということであるので、安価にグレードアップするというのであればお勧めできると思います。
80Dは触ってきましたが、思ったよりも期待外れでした。
全体的に7D MarkUと比較するとチープ感が出まくっています。
45点のAFなどグレードアップしているのですが、秒間7コマの謳い文句の割には明らかに7D(初代)の8コマと1コマ差ですが体感的にはすごく遅く感じます。
航空機、サーフィン撮影であればもっと欲が出て不満になると思います。
現時点では7D MarkUと価格差がないので、80Dはお勧めできないです。
私であれば、
予算が許すなら7D MarkUです。
(連射速度、AFの追従性、RAWで撮影されるなら撮影時のバッファーフルまでの時間を考慮したらストレスは80Dよりも少なくなると思います)
安い中古でとにかくXよりもグレードアップしたいのであれば7D、50Dです。
80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)
書込番号:19689928
3点
こんばんは ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今度は、スーパー戦闘?から帰還?しました。
スマホからのカキコ、有難う御座います。
>情報を80Dを含めて集めて・・・・
ワクワクしながら、そのようにしたいかと。
>自分よがりの勝手な使用感・・・・
大歓迎です!!!! 最後の最後に残る?のは、自分だけかと?
しかし、、、、CFが利用でき、USB3.0へと繋げる7D2に傾きつつ
あります。
趣味的な事で悩むって、楽しいですね!
書込番号:19689947
3点
( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪ おはよう御座います。
>80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)
とても貴重なご意見、心にとめておきます。
実は、個人的事情(業務上・小遣い上)ににより、来月610コンデジ(≒17000-)を購入する予定でしたが、取
り敢えずやめにしました。
これで、ワンランク上の7D2も購入検討対象になったかと・・・・?
書込番号:19690762
0点
気にしてみれば、KissXを購入してから10年目。
工業製品に年齢はありませんが、アラカンはとっくに超えているかと。
真剣に新機種を真剣に考え、同機を楽なポジションに移そうかと・・・・
書込番号:19690765
0点
>turubouさん
30Dから7Dm2をつかっています
使えるメディアの違い(個人的にはSDよりCFの方は信頼度が大きい)も大きいと思いますが、操作感の違いもあるかと思います
二桁シリーズですが、操作感から言えば50Dの正当な後継は7Dといえます
60D以降は、下位機種扱いとなっています
具体的には、ボタンに割り当てられた機能、背面ダイヤルやスティックに差があり、ファインダーを覗いたままできる操作に差が出ると思います
Kissからのステップアップならば操作慣れは気にする必要ないのかもしれませんが、実際に触られて確認されると良いですよ
書込番号:19693050
2点
ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます・・・・?
>・・・・実際に触られて確認されると良い
80D発売後には、崇拝している地元のヨドバシに出向き、バシバシ
揉んで・・・・つまんで・・・・(‥ )ン?
感触を確かめて(←ですかね?)みたく思っています。
貴重な経験談を、サンクです m(._.*)m
本朝は、大黒ふ頭に「アルタニア」が初入港するとか?
この後、現場若干遅刻覚悟?にて、いそいそと出かけてみようかと
目論んでいます。(横浜って、なんていい街と常日頃思っております)
書込番号:19694051
0点
>50Dの中古を
あまりオススメできません。
私は50Dが愛機でして。
良い点は
マイクロアジャストメントを搭載していることです。
驚異のピント精度になります。
(他社製レンズでも可)
モードダイヤルがシルバーで高級感がある。
ズッシリとした触感。マグネシウムボディは伊達じゃない。
画素数が控え目。(今のが多杉る)
他にEOS DNも所有しております。
DNはかなり使い込みましたが、まだまだ動きます。
試しにwifiカードでスマホに転送したら別次元の高画質でした。
良くないというか、現行機種に劣る点は
高感度性能が劣る。DNよりははるかに高性能ですが。
画像エンジンが2、3世代前。
モニターがティルトしない。
メーカーサポートは2017年5月終了。
しかし、素直というかシンプルで例えていうなら知名度は無い無名刀だが切れ味バツグンといったところでしょうか。
私的には7Dはオススメしかねます。
大きく重いからです。
現時点では70Dがよろしいのでは。
書込番号:19708851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較が掲載されていましたが、この比較画像ではiso100でも6400でもD7200の方が優っているというのが誰の目にも明らかだと思います。
http://digicame-info.com/2016/03/eos-80d-70dd7200.html#more
元々キヤノンは、自社製のイメージセンサーを搭載していますが機種のランクごとに画然と差別化を図っており、この機種はこの程度で十分だろうという姿勢が見え見えで、下剋上を常とう手段とするニコンと比べ、企業方針に相違があるんですね。
現時点でも、D750のフルサイズ機を凌駕する驚愕のスペックで登場させたD500など、おそらくキヤノンでは企画段階でボツでしょう。
フラグシップなど上位機種は他社と互角以上のスペックの機種を有し、シェアも常にトップを維持するほどユーザーに信頼されている割には、中級機クラスの新機種発表にワクワクするような待感が持てないのが残念ではあります。
書込番号:19717736
0点
>デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較
ISO 100 に付いて、80Dの画像は、ピントが合っていない様に見えますが
そんなことは無いのかな?
ISO 6400に付いては、自分には80Dの方が高精細に見えます。
人物画像の頭・胸のあたり・足の下の台・さらにその下のタイル状の柄
このあたりを見ますとD7200よりも80Dの方が情報量が多いように見える。
80Dだと縦横のラインが読み取れるところで、D7200方はあやふや・・・
まあ、周辺のノイズ量を考え合わせれば、ノイズ低減の為どこまで溶かすか?
その違いだけのような感じがしますが・・・
書込番号:19722736
1点
80Dのセンサーは高画素化されており、APS-Cはそれに伴ってローパスレス仕様にするのが通常ですが、特に記載がないのでローパスフィルター搭載なのではないでしょうか。
であれば、iso100はピントの問題ではなく、ローパスフィルター有無による解像感の問題だと思います。
それと、常に言われていることですが、DxoMarkのテストスコアーでダイナミックレンジの低さが指摘されますが、これは低感度域で顕著といわれていますから、その影響があるやもしれません。
また、iso6400の画像についてはD7200と80Dとのワインボトルの上部の背景との比較では、明らかにディテールの違いが見て取れますし、人物の画像でも、80Dはコントラストが強めになっているのではないでしょうか。
ただ、どの機種であっても高感度域についてはキヤノンとの比較では、両者互角のような気がしてます。
書込番号:19723801
1点
jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。
書込番号:19724253
2点
>jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。<
RAW画像だとすれば、一目で確認できるほどの差は出ないと思います。
かつては、RAW画像がデジタルの本質のようにいわれていましたが、画像処理エンジンの進化とともに、JPEGの画質が飛躍的に良くなり、等倍画像で諸収差が見られたとしても、A4写真程度なら、JPEG画像で全く問題ありません。
書込番号:19724384
1点
jpegだとビクチャースタイルで変わりますからね。
書込番号:19724450
1点
>RAWも現像で変わる
現像ソフトでも変わる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
書込番号:19724543
1点
昔から言われていたことですが、キヤノンの自製イメージセンサーはプロセスルールの微細化に後れを取り、ソニーあるいは東芝の後塵を拝しDxoMarkのスコアーで信じられないほど低い数値の発表に、このテストの意味合いを巡ってユーザー間で侃々諤々の論争が続いてきましたが、ここへきてキヤノンも自製センサーの改善に力を注ぎ、弱点の元凶といわれていた外付けADコンバーターをオンチップADコンバーターの採用で、とかく叩かれていた低ISOのダイナミックレンジの大幅な改善に成功したことは、素直に喜んでいいことだと思います。
それでもなお現状では、まだソニーセンサーに後れを取っているということは、由々しきことではありますが、キヤノンとしては市場でトップシェアを誇り、ましてや写真品質にどれほどの影響があるのかなどと高をくくっているやもしれません。
それとも、キヤノンは伝統的に下剋上のない製品展開をしてきましたので、このクラスはこの程度のイメージセンサーで十分との企業方針があるのかもしれません。
どうもその匂いがぷんぷんして、銀塩時代のEOS Kiss以来、キヤノンのデジカメには縁が無いのが残念ではあります。
書込番号:19727352
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
正直悩んでします。表題の件について。
風景写真を中心に撮っています。
画質に関して
@2420万画素:2020万画素
A7560画素RGB:15万画素RGB
@の差が1.2倍で、X3(1500万画素)→X5(1800万画素)
に移行した時、「ワッ」と思った1.2倍の衝撃。
けどAは数値だけ見ると「ウッ」という感じです。
マジックアワーなんかの「グラデーション」は、
7D2の方が良いのでしょうかね…。
誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
私はアホでしょうかね…。
4点
フルサイズでもなければ、数値ほどの差は感じないのでは。。。
分かる人には分かるんでしょうけど。。。
若干8000Dより高感度に強いとはいえ、フルサイズ程でもなく。。。
いっそ、レンズも含めてフルサイズに移行するためにもう少し貯金を続けるとか?
諧調だけが欲しいなら、M3や8000Dで良いと言う事になりますが。。。
私はX7とM2しか持たず、共に1800万画素ですが、普段解像度不足を感じることは無いです。
普段は気にならないって事は、画素数ではなく表現できる色の種類が足りない=フルサイズじゃないと改善しない。って事もあり得るかと。
書込番号:19634413
1点
コストのことを書かれてますが、高画素機になるとファイルサイズが大きくなりますので、場合によってはPCのスペックアップも必要になるかもしれませんね。
特にストレージの強化は必須かと。
まぁ、Lレンズに比べれば大したことないですが(笑)。
書込番号:19634662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画素数も大事ですが、画像処理エンジンやローパスなど、いろんな設計の違いと、
レンズの選択など複数の要素が画質の違いを生んでいるような気がするのですが・・・
APS-Cは、風景写真だと広角レンズの選択幅があまりないのも気になります。
個人的にはカメラをしょっちゅう買い替えるぐらいなら、いいレンズに投資した方が
いいと思います。いつ出るかわからない(5D4が先でしょうから)6D2のために貯金
してみては?広角レンズはシグマのARTシリーズがあるし、超広角ズームならタム
ロンの15-30もあります。
書込番号:19634987
3点
レンズで考えるなら、11-22mm目当てでM3もありかと思います。
書込番号:19635141
2点
7D2→80Dなんてどっちも現行なんだから使い勝手以外はあんま変わらんでしょ。
2〜3世代変わっても目を見張るような違いはないよ。とくに風景は三脚で低感度で撮るだろし。
80Dが使いやすいならはよ80Dにするよろし。
書込番号:19635657
9点
風景写真というテーマで考えればAPS機同士の画質差はほとんどないというのが正論でしょう。
本気で改善を試みるのならフルサイズへの転換がなによりも効果的です。
レンズの投資問題はあるのかもしれませんが単焦点ならリーズナブルなものもありますよ。
書込番号:19636125
1点
スレ主さんは、写真より機材好きだと率直に感じますが?
もし私が機材好きだと!数年先に80Dはリセールバリュー期待薄なので興味ないです。 EOS 7D Mark IIリセールバリュー期待感有り
耐久性も全く違いますし
書込番号:19636561
6点
たくさんのご意見、ありがとうございました。
更なる投資にもなりますし、最終的には7D2をしばらく
使用します。
8100Dか90D、3000万画素で1.3倍フロップ。
出ない様な気がしますが、せめて2700万画素
(2400万画素の約1.1倍)が出るまで待ちます。
ところで画素ピッチって、最小値っていくつ位なんでしょうか?
8000Dの画素ピッチが3.7μmと書いてあったんですが、
何処まで小さく出来る物なのかな…と。
書込番号:19637515
1点
UPされたような長時間露光させるような写真では、結局被写体ブレを起こす事も多い状況下ですので、400万画素程度の画素数は無視しても良いと感じています。
カメラの画素数より、良いレンズでヌケと解像力を上げる方が効果は段違いで高いと思います。
書込番号:19638647
2点
>あっくんたっくんさん
参考に追加upの風景写真は
iso800
F値5.6(開放)
シャッタースピード1/3200
露出補正+1/3
とした意図は?
画素数以外の数値も気にした方が良い?
画素ピッチは今市販されているsx710hs(コオンデジ)は1/2.3型の受光素子で2000万画素オーバー
APS−Cの2400万画素なんてまだまだ余裕ですよ
それでも闇雲に画素数を増やさないのは画素数以外に重要な事が沢山あるから
だと思いますよ
ちなみに僕の10D(600万画素)でも1枚目のような写真は撮れますよ
腕を磨くと言うよりスペック以外にも目を向けるとか
書込番号:19638767
5点
つうか、F22まで絞られてゴミや手ぶれ、ゴースト
等てんこ盛りで、階調不足って言われるM2が気の毒になって来た。。
書込番号:19638855
15点
>2420万画素とバリアン(鼻の油が付かない)のが、とてつもなく魅了なので。
バリアングル液晶の機種でも、ファインダー撮影だと同じように鼻の脂が着くと思うけど…。
そんなこと気にしてライブビュー撮影するなら、そもそも、一眼レフカメラではなく、ミラーレスでいいのではないかと思う。
それもと、液晶を裏返したり、開いた状態でファインダー覗くのなぁ?
F8対応のAFポイントが増えていたり、バリアングル液晶やwifiなど7DmarkUにはない機能があって、80Dは魅力的だと思う。
私も、7DmarkUを使っていて、この点はいいなぁと思ったけど、開放F8になるような使い方はしていないし、wifiもX8iにあるけど使っていていない。バリアングル液晶での撮影もあると便利だけどめったに使わないので、7DmarkUのAF/連写性能やカスタマイズ性を捨ててまで買い換えようとは思わない。
書込番号:19638885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレさんは随分と画素数にこだわりの様ですね。
実は私は以前はニコン党でした。
約10年前ニコンのD70は610万画素で、
当時は画素数はこれで十分だなと思い暫く使いました。
今では考えられない仕様ですね。
APS-Cで画素数が一寸位上がったところで、写りにはほとんど変らないと思います。
試しに7D2でL(2000万画素)とM(890万画素)を撮り比べて見てください。
よほど拡大しないと分からないはずです。(プリントサイズでA3位まで)
私はこのクラスのカメラはもう画素数は上げないで良いから、
むしろ感度を良くしてもらいたいと思っています。
書込番号:19639025
3点
デジカメは、結局何れも一緒ですが、
好みで買い替える人も多いです。
一般人から見ると「アホ」かも。
でも 女 酒 金 シ○ブ などアホな人は多いです。
書込番号:19640366
1点
カメラの買い替えなんて小市民レベルの話であって
富裕層はマイカーでもマイホームでもどんどん買い替えるよな。
書込番号:19640759
1点
液晶の汚れが気になるのであれば、保護フィルムにクロスフォレストのガラスフィルムを是非お試しください。
(7D2用の型番はCF-GCC7D2)
非常に強力な撥水撥油コーティングで汗っかきな私でも夏場ノープロブレムでした。(70Dで使用中)
もちろんガラスならではの透明度も魅力的ですよ♪
書込番号:19641232
1点
スレ主さん、今晩は。
誰かに背中を押してもらいたくて書き込んだ感が透けて見えますが。。。😁
同じ7DMKII持ちとして80Dの登場は、「もしかして下克上?」の不安が一瞬私もよぎりましたが、連写速度のスペックを見て一安心。 私は7DMkIIを使い続けます。 個人的には、壊れない限りこのカメラが機能的にほぼ満足の終着駅かなと思ってます。 あとは後発の交換レンズに目移りするぐらいです。
ちなみに画素数は、7DMkIIの前にメイン機だった40D(1000万画素)を未だに使っているぐらいなので全く気になりません。(7DMkIIと比べてしまうと動体撮影時のAF追従には雲泥の差がありますが。。)
書込番号:19641877
2点
大判プリントするなら画素数があったほうが有利でしょうし。
プリンターもPROシリーズが前提になるかとおもいます。
個人的にはA3までなら2020万画素で十分に思いますし。データーが大きいとPCの負担も増えるし、レンズ次第のところもありますよね。
単純に風景メインならバリアン液晶の方が使い勝手がいいから買い替えじゃないですか。
書込番号:19654747
1点
スレ主さん、こんにちは。
低シャッター速度と三脚使用で同じような絵が撮れると思います。同一メーカーの中級機の現行品だし、双方とも撮れる絵は変わらないような?
むしろ使い方の幅広さでは、APS−C最強の速度番長7D2で十分かと?欲しいなぁ…7D2…でも、これがバリアングル使用になればもっと欲しい(苦笑)
でも、スレ主さんがおっしゃる通り、バリアングルの有無は、確かに変え替えするか否かのポイントにはなりますね…やっぱり「あれば便利」ですもんねぇ。
後から出るモデルほど「痒い所に手が届く仕様」に…その気持ちはなんとなくわかりますのでお察しします。
書込番号:19667687
0点
90Dを待ちますわ。。。
きっと1.3倍フロップは付くでしょう。。。
3000万画素になっていればですが…
書込番号:19669052
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
総画素数(2580万)、有効画素数(2420万)と結構開きがあります。
8000Dは総画素数(2470万)、有効画素数(2420万)。
撮像素子周辺が、8000Dよりノイズが出易い為なのでしょうか?
8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは
小さいですよね?
8000Dと差がないとは思いますが、この「結構な開き」に疑問を
感じたので、どなたか判る方がいらっしゃったら教えて下さい。
実は7D2を持っているのですが、風景写真中心で連射性はさほど
必要なく、画素数が多く視野率100%+バリアンのこの機種が
気になって仕方がありません。(GPSはなくなりますが。。。)
2点
周辺部は記録画素として使ってないと理解してますが、、、
書込番号:19629691
3点
あっくんたっくんさん こんばんは
>計算上では画素ピッチは小さいですよね?
EOS 80D
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素
EOS 8000D
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素
これをみると 画面面積が同じで 画素数も同じなので 画素ピッチも同じになると思いますよ。
書込番号:19629749
4点
総画素数と有効画素数の割合が、撮像素子によって違うのは、
撮像素子の設計方針の違いだと思いますので、そういうものだと思うしかないように思います。
一般的には、使用されない画素は、光学的黒画素(オプティカルブラック)として使われているといわれています。
(他の理由もあると思いますが)
光が入射しない状態でも、熱的に発生する撮像素子の出力電圧(ノイズ)を、
暗電流(暗時出力)と言い、暗電流補正用の画素(光学的黒画素、オプティカルブラック)が、
有効画素の外に設けてあり、有効画素の信号と差分をとることで、暗電流の直流分を除去するといわれています。
また、80Dの場合はデュアルピクセルCMOSとなっていて、8000Dとはタイプが違うので
有効画素数が減ってしまっているのかもしれません。
>8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは小さいですよね?
この程度の差は気にするほどではないように思います。
もっと、大幅に違う場合は気にしてもいいように思いますが・・・
書込番号:19629758
5点
所有機材の
7D・1800万画素は覚えてるけど、、、
7D2・6Dは2000万画素以上とまでしか覚えてない、、、
書込番号:19629957
0点
画素数の事はあまり気にしすぎないのが良いと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:19630127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプチカルブラック画素(一般にはアルミで覆われた光の入らない画素)が含まれていると理解しています。
オプチカルブラック画素は読み出しラインの両端に数画素あり、暗電流をクランプしてゼロレベルをだすために使われます(OBクランプ)。暗電流そのものはノイズではありません。
有効画素には、デモザイク等の画像処理用の画素が含まれます。
キヤノンの場合は仕様に”撮像画面サイズ”と書かれていますね。これは記録画素のサイズなのか、センサーそのもののサイズなのか、よく解りませんね。でも、どちらにしてもあまり気にする必要はないでしょう。
書込番号:19630236
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





































