EOS 80D ボディ
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」で動画撮影のスムーズなAF動作が可能なほか、フルハイビジョン60p動画記録に対応する。
このページのスレッド一覧(全613スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 277 | 45 | 2016年3月7日 21:20 | |
| 92 | 13 | 2016年2月27日 20:49 | |
| 53 | 17 | 2016年3月2日 18:31 | |
| 21 | 6 | 2016年2月25日 23:13 | |
| 24 | 7 | 2016年2月22日 20:35 | |
| 41 | 12 | 2016年2月24日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
正直悩んでします。表題の件について。
風景写真を中心に撮っています。
画質に関して
@2420万画素:2020万画素
A7560画素RGB:15万画素RGB
@の差が1.2倍で、X3(1500万画素)→X5(1800万画素)
に移行した時、「ワッ」と思った1.2倍の衝撃。
けどAは数値だけ見ると「ウッ」という感じです。
マジックアワーなんかの「グラデーション」は、
7D2の方が良いのでしょうかね…。
誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
私はアホでしょうかね…。
4点
>私はアホでしょうかね…。
アホとは思いません。
動体が全てでなければ有りなのではないでしょうか?
この辺りどこに重点を置くかによって変わってくと思います。
書込番号:19632792
6点
よくわかんないけど、、、6Dがいいと思うけど。価格的には似た様な、、、
書込番号:19632800
21点
フルサイズはレンズを新しく購入しなければならず、
今のところ考えていません…。
書込番号:19632813
6点
アホではないでしょうが…
書込番号:19632814 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
たしかに80Dは解像も上がっているでしょうし、もしかしたらダイナミックレンジも劇的に改善しているかもしれませんが。
こればっかりは発売後の様々なレビューを待たないと、正確なことはわかりませんね。
ちなみにAは画質とは関係ないですよ。
書込番号:19632865
13点
実は他にも変えたい理由が…
@バリアン付で左に開くと、必然的に画面に鼻の油が付かない。
(7D2は必ず付く!)
Aファインダーで覗いた時、アスペクト線があって一発で
画角が決まる。
(7D2はライブビューにしないとアスペクト線がない。
要は二、三発でしか決まらない。)
後はGPSがないだけが問題ですが、内臓フラッシュを焚いた時、
GPSが邪魔になるのでしょうか?
書込番号:19632870
6点
ハッキリ言って撮影結果は大差無い(同じ?)
だと思いますよ
写真は画素数や露出計では決まりませんから
書込番号:19632892 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>あっくんたっくんさん
とにかく、理由をつけて買いたいんでしょ?(笑)
書込番号:19633001
20点
世界は一つデジカメはみな同じです。
よね?ど根性さん。
書込番号:19633013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2420万画素とバリアン(鼻の油が付かない)のが、とてつもなく魅了なので。
何で視野率100%にしたんでしょうかね?もっと早く出せって感じです。
書込番号:19633014
3点
風景撮り中心の型がなぜ7D2を選んだかは不明ですが、7D2は動体撮影に特化した部分が多いので、動体をあまり
撮らないなら7D2→80Dもアリだと思います。
測光センサの画素数の差はどの測光モードで撮っているかに因ると思います。
マニュアルなら当然関係ないし、スポットでもあまり関係ないかも…。
と言うか、7D2の測光センサは動体追尾のために画素数が多くなっている点もあるので、あまり関係ないような気もします。
グラデーションの色再現も大差ないと予想しますが、JPG出力の場合80Dがどんな味付けになっているかの
影響が大きいと思われます。
ただ、80Dの方がセンサは進化している可能性がありますが、画素数が1.2倍になったことはそんなにインパクトが強いですか?
どのように観賞すると1.2倍増が衝撃的なのかイマイチ不明なのですが…。
アスペクト比表示線や背面液晶の汚れまで…。
『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』で7D2もカワイソウ…。
書込番号:19633017
11点
レンズ次第じゃないかな?(^o^;)
書込番号:19633046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X5から7Dに移行したのは、視野率100%だからでした。
7Dから7D2に移行したのは、1800万→2020万画素に
なったから。
色味は良くなったけど、解像度が思ったより、、、でした。
恐らく7D3も画素数はそんなに上がらないだろうし、
視野率100%+バリアン+2420万画素となった80D
がとてつもなく魅力に感じた訳です。
風景撮ってると意外と、この1.2倍画素数のきめ細やかさが
判るんですわ。。。
書込番号:19633109
7点
価格設定的にも地味に売れる一台になるような気が・・・。
7D2より良い意味で扱いやすい便利なカメラだと思います。
スレ主様の使い方次第で大きく活躍するかもですね。
書込番号:19633199
9点
こんばんは。
なかなか良さげな80Dの登場で、今後「80Dか7DUかで迷っております」のスレタイが
多くなるのでは?と予想しておりましたが・・・
7DUはキヤノンデジイチ軍団のAPSC高速連写部門を埋める最有力機種ではありますが
より効力を発揮するのはフルサイズ機やX系などとの複数持ちである場合と感じます。
対して80Dですと、1台持ちならこれ!といった感じでしょうか?
70Dよりさらに軽量になった点、余計そう思ってしまいます。
>誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
お金を出すのはスレ主さんなので「ご自由にどうぞ」となりますが、風景しか撮らないのに
7DUを選んだ時の考えを今一度思い起こしてみるのも良いのでは?
将来、レースなども撮りたいなんて思わなかったのでしょうか?
まあ、それでも80Dで問題なく撮れそうですが(笑)
7DUの1台持ちって、常時持ち出すにはあの重量はネックになりますよね〜。
書込番号:19633239
8点
求めてる画はレンズの購入が伴いますが
フルサイズのチョイスが一番の近道に思います。
書込番号:19633257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘェ〜
画素数ってそんなに魅力的なんだ
僕はお散歩カメラに初代EOS kissD
使っているけど600万画素だからと
画素数の不満は無いけどなぁー
画素数が1.2倍って1個直径10mmの点が9.1mmになるだけだよ
確かに2400万画素と600万画素だと10mm対5mmだから
さすがに違うって言われりゃ解るけど・・・
書込番号:19633277 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>あっくんたっくんさん
ありだと思いますよ。
CANONのAPS-Cは7DU以降のM3から画質が素晴らしく向上していますから,
私もAFマイクロアジャストメントが付いた80Dを待っていました。
加えてバリアンや多点F8などてんこ盛りなので,買いでしょ〜
では (^.^)/~~~
書込番号:19633468
8点
>誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
>私はアホでしょうかね…
そうですね・・・自覚しているので努力次第で治るか・・・・な?
写真添付(機材は満足しているはず)で発売前の機種に何を求めるのですか?誰も答えは出せません。
色々な機材を使用してます、画素数なんて関係無いですよ〜ん(観賞サイズにもよるけどね)、 オイラの所有機材では600万画素が一番多い、
次点は1280万画素、その次は1680万画素、Maxは2420万画素かな?
書込番号:19633632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
デュアルピクセルCMOS、45点AF、27点で測距f8可能、視野率約100%のファインダー。
機能的に向上、使ってみないとわからない部分はあるけど値上げとは言えないかなと。
書込番号:19631583 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>これ!!というセールス機能が見当たらない
オールクロス45点AF
最大27点で開放値F8に対応
7560画素RGB+IR測光センサー使用
中央の低輝度限界性能はEV-3
常用ISO感度100〜16000
結構、セールスポイントはあると思う…。
いまの価格はご祝儀相場では?
7DmarkUの価格や70Dの価格がすると、10万円位に落ち着くのでは。
書込番号:19631646 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
最大の違いは、
ライブビューでの サーボAF
書込番号:19631878
7点
D7200も今は10万円を切っているので
80Dも半年後には10万前後で推移するのでしょうね
折角ならばISO20000オーバーでもと
考えますが
どこを優先しているかということなのでしょう
ライブビューではニコンと差別化を図っている感じがします
書込番号:19631929
3点
まあ使われ方から考えれば
今の時代、フリッカーレスが無いのは大きなデメリットだったからね
80Dは必須じゃないかな?
ただ逆にこのジャンルはトリミングも当たり前なので
視野率落として小型軽量の方が魅力的とも思うけどね
書込番号:19632153
2点
ニコンが値上げしたからって、キヤノンも値上げだろって、
ちょっと無理すぎ。
書込番号:19632218
4点
愛用の50Dがサポートの限界な僕には…おそろしく魅力的だけどなo(^o^)o
書込番号:19632665 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>80Dも半年後には10万前後で推移するのでしょうね
今、70Dボディは発売後2年半で値下がり率22%で\90,000チョイ。
80Dボディは値下がり率22%になっても\98,000以上なので、半年で10万前後まで下がるとは思えません。
書込番号:19632888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新製品=値上げ(利益確保)は当たり前です。
売上高を確保するために新製品を出すのですから、
単価を下げて販売数で売上を稼ぐ(薄利多売)時代は過去の商売です。
>性能を見るとこれ!!というセールス機能が見当たらないですね
此はスレ主さんの主観で一般方の購買層とは違うと思いますよ(このサイト自体が異質なんだけどね)
書込番号:19632928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
動画関連除けば
カメラとしては
もう行き着く所に来てると思いますよ。
この先は防塵防滴の強化とか、タフさ
ダブルスロットとか?
でもそれは上位機に任せれば
良いですし。
逆に小型軽量化とか?
使用目的によって選ぶ感じでしょうね。
現状では十分でしょうね。
書込番号:19634885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
キヤノンの普及機クラスは発売当初の値段が高くても後で下がってくる場合が多いですね。
よって相対的価格的に競合してくるであろう7D2などはさらなる値下げに拍車がかかることでしょう。
APS機で他機種狙いの人には笑いが止まりませんね。
書込番号:19637003
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キャノンのEOS 80DをCP+で触ってきました。
ライブビュー撮影時のAFQuick(ライブビューを一時的に中断し、一眼レフ本来の機構を利用しピントを合わせる機能)が無くなっていました。しかし普通の追尾AF等でもAFQuickとほぼ同じ合焦速度を実現していましたのでびっくりしました。ほぼ無音で合焦する性能は相変わらずすごいですね。
ファインダー視野率100%という地味ながらもうれしい性能アップにも好感が持てました。
ただ、パワーズームアダプタをつけてのズームは動画撮影用だと感じました。slow/fastのfastを選んでもコンデジのズーム速度には負けている感じ。まあ、動かすものが大きいので致し方ありませんが・・・静止画撮影用途ではないのでしょう。
当方EOS 70Dを昨年買ったのですぐ買い替える気はしませんが、なかなかいいカメラだと思いました。
17点
パワーズームはやっぱ、無音を実現してるん?
ヾ(・ω・)?
イヤ俺動画やんないけど、ちと気になってw
あんな近くでモーター音ぎゅいんぎゅいんいってたら堪らんから、無音なんだろうけどw
触ってみたくはある。どんなモンなんだろ。
書込番号:19629911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やっぱ、パワーショットpro1みたくズームにUSM使わなきゃ♪(笑)
書込番号:19630260
2点
中級機らしくデュアルスロットだったら買う気にもなるんだけど…
そういえば、BGが共通ってことで70Dからの買い替えを促してる感じがしないでもない。
ここで45点視線入力復活させてりゃ凄かったかもと思った人いないか(^_^;)
書込番号:19630763
5点
視線入力ふぁいんだーを知らない☆
( ̄▽ ̄)b
そんなにスゴかったのか。
なぜ絶滅したんだ。
自然淘汰か?
陰謀か?
書込番号:19631900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
見たところが赤くスポットで光る視線入力はとにかく面白かったな
書込番号:19632949
0点
マサモンさん、これ。
でもフォーカスポイント7ヶ所!
(だからEOS7(>_<)
書込番号:19633326
5点
EOS3 の視線入力を使いこなすにはフォースが必要じゃ
スプーン一つ曲げれんようじゃ
EOSのフォースをものにしたとは言えんな
もちろん7D2の顔認識もフォースが必要じゃ
書込番号:19633503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Masa@Kakakuさん
若干周りの騒音がある中で見てたので正確にはわからないですが、ズーム音はそんなにしてなかったですね。
書込番号:19633934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうそうEOS3は45点視線入力ですよね。
分かってる人がいて良かった(^-^)
キャリブレーションしたりして精度上げるとか作法もあってね(笑)
フチっこ見つめると一瞬に絞り込まれた状態になるのも懐かしい…
そんな超プライベートなデバイスだから量販店でデモ機触っても凄さが伝わらないてのが失敗だったんだろなぁww
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:19634045
1点
オイラの理力(フォースは昔こんな表記やった)は暗黒面なんだが、それでもいける?w
>>ウェルビさん
>>かえるまた監督
さんきゅーベリマッチョ☆(死語)
( ̄▽ ̄)b
カメラメーカーも色んな事試してるなぁ。そのうちドラゴンボールのスカウターみたいなウェラブル端末に視線入力載っけてWiFiで繋ぐカメラとか出て来んのかな?
もち戦闘力スキャン可能で♪(何のだw)
>>マックス翼さん
なるへそなるへそ☆(死語)
でも無音ではないのかな?動画やるのにモーター音は天敵やろしそれ位は考えてるだろうけどキヤノンも。
きたむーで展示されたら触ってみようっと。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:19634512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>maxtsubasaさん
CP+でのレポート、ありがとうございます。
シャッターについて伺いたいのですが、70Dと同じような「パタンッ」という感触でしたでしょうか?
書込番号:19635546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
視線入力が上手く継続しなかった理由の一つとして、眼鏡使用時では反応が悪かったというのがあるね。
日本人は眼鏡した人(御手洗さんだってかけられてる)が多いから、やや馴染みにくかった。
書込番号:19635591
0点
CP+の会場で配っていた80Dのカタログに心を奪われました。
表紙から半分以上のページに立木義浩氏撮影のキューバの写真。7D MkIIのカタログは何種類も作ってたけど、別の意味でゴージャス。 こりゃもうプチ写真集でしょう。
これをタダで配りまくってしまうキヤノンに一票!
書込番号:19641814
6点
ライブビュー時のAFフレームの大きさは同じでしたか?
完成度が上がれば、あれもう少し小さくなるんじゃないかと思ってるんですが
書込番号:19643858
0点
>スカイ・ブルーな気分さん
シャッター音はほぼ70Dと変わらないですね。ちょっとだけグリップにショックが来るところもそっくりです。
書込番号:19650252
0点
>qmkさん
ライブビューのAFフレームの大きさは70Dと変わらなかったです。
書込番号:19650295
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
総画素数(2580万)、有効画素数(2420万)と結構開きがあります。
8000Dは総画素数(2470万)、有効画素数(2420万)。
撮像素子周辺が、8000Dよりノイズが出易い為なのでしょうか?
8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは
小さいですよね?
8000Dと差がないとは思いますが、この「結構な開き」に疑問を
感じたので、どなたか判る方がいらっしゃったら教えて下さい。
実は7D2を持っているのですが、風景写真中心で連射性はさほど
必要なく、画素数が多く視野率100%+バリアンのこの機種が
気になって仕方がありません。(GPSはなくなりますが。。。)
2点
周辺部は記録画素として使ってないと理解してますが、、、
書込番号:19629691
3点
あっくんたっくんさん こんばんは
>計算上では画素ピッチは小さいですよね?
EOS 80D
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素
EOS 8000D
撮像画面サイズ 約22.3×14.9mm
カメラ部有効画素 約2420万画素
これをみると 画面面積が同じで 画素数も同じなので 画素ピッチも同じになると思いますよ。
書込番号:19629749
4点
総画素数と有効画素数の割合が、撮像素子によって違うのは、
撮像素子の設計方針の違いだと思いますので、そういうものだと思うしかないように思います。
一般的には、使用されない画素は、光学的黒画素(オプティカルブラック)として使われているといわれています。
(他の理由もあると思いますが)
光が入射しない状態でも、熱的に発生する撮像素子の出力電圧(ノイズ)を、
暗電流(暗時出力)と言い、暗電流補正用の画素(光学的黒画素、オプティカルブラック)が、
有効画素の外に設けてあり、有効画素の信号と差分をとることで、暗電流の直流分を除去するといわれています。
また、80Dの場合はデュアルピクセルCMOSとなっていて、8000Dとはタイプが違うので
有効画素数が減ってしまっているのかもしれません。
>8000Dと同じ有効画素数2420万ですので、計算上では画素ピッチは小さいですよね?
この程度の差は気にするほどではないように思います。
もっと、大幅に違う場合は気にしてもいいように思いますが・・・
書込番号:19629758
5点
所有機材の
7D・1800万画素は覚えてるけど、、、
7D2・6Dは2000万画素以上とまでしか覚えてない、、、
書込番号:19629957
0点
画素数の事はあまり気にしすぎないのが良いと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:19630127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オプチカルブラック画素(一般にはアルミで覆われた光の入らない画素)が含まれていると理解しています。
オプチカルブラック画素は読み出しラインの両端に数画素あり、暗電流をクランプしてゼロレベルをだすために使われます(OBクランプ)。暗電流そのものはノイズではありません。
有効画素には、デモザイク等の画像処理用の画素が含まれます。
キヤノンの場合は仕様に”撮像画面サイズ”と書かれていますね。これは記録画素のサイズなのか、センサーそのもののサイズなのか、よく解りませんね。でも、どちらにしてもあまり気にする必要はないでしょう。
書込番号:19630236
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
発売日ですが、このサイトだと3月2日になっています。
http://www.digimonostation.jp/0000054938/2/?show_more=1
これは単なる間違いでしょうか?
それとも7D2の時みたいに発売日が前倒しされたんですかね?
どちらにしても発売日が待ち遠しいです!
ちなみに公式は3月25日のままですね。
1点
間違いだと思います。
書込番号:19617576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちなみに公式は3月25日のままですね。
公式に書いてあることが正しいと考えるのが一般的ですので
発売日は3月25日のままだと思います。
3月2日と書いてあるサイトの方が間違えてしまったように思います。
書込番号:19617583
5点
安心してください、
間違いですよ♪
書込番号:19617715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
テンキーの5を打ち込みのを忘れた !笑
書込番号:19618150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>定年まで係長さん
しばらく考えてしまった(笑)
理解しました(^o^)/
書込番号:19618223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パトまめさん こんにちは。
単に編集部のワタナベダイスケさんが、キーボードを打ち間違えただけだと思います。
書込番号:19618389
0点
校正しろよw
書込番号:19618761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
本日キヤノンから立木義浩先生の作例付きカタログが送られて来ました。
キヤノン フォト サークル会員に送られていますが、実に魅力的な商品ですね。とは言え本音はEOS6Dの後継機狙いですが…(^^;
8点
カタログに 立木氏の肖像フォトが載ってます。
ベレー帽に葉巻...
現地に染まらないと、スナップは撮り難い。ということかなぁ
ま、ファッションだと思うけどね。
ちなみに、40Dのカタログでも、立木氏だった。
書込番号:19617357
2点
アメリカとキューバは国交回復したし
日本からも行きやすくなるよなあ♪
本場のソンを聴きにいきたいもんだ♪
書込番号:19617527
3点
海の写真にセクシーな水着のお姉さんが写ってないか探しました☆
書込番号:19619366
4点
そうですか?
ほとんどと言うか、絶対行きそうもない國のスナップ写真より、日本列島の風物を撮ったカタログの方がいいなぁ。と、言うかこういう位置づけのカメラなのか。即、ゴミ箱行きでした。
書込番号:19620155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、御返信有り難う御座いました。
★エロチックな姿勢で日光浴しているお姉さまが写ってますね(^^)
★新型を日本国内や先進諸国で試すわけにはいかないでしょう。
写真雑誌が「緊急スクープ!」とか「これが新型だ!!」等と書き立ててしまいます。
試し撮りは秘境や発展途上国でないと…。
★型番が「80」まで来てしまいました。次は「90」だと思いますが、其の次はどうするんでしょうか?
中級機は二桁なので十番代に戻って「12」から始める!?(^^;
書込番号:19620244
4点
おはようございます。
>実に魅力的な商品ですね。
EOS D30やD60を含めた歴代2桁D機の中で最もデザインが良いと感じます。
銘版部分の横幅を広げただけで随分印象が変わりますよね〜。
添付の新USMの18〜135も外観のクオリティアップを感じるもので、7D系の引き立て役?にも
思えていた2桁D機でしたが、80にしてついに独自の立ち位置?を見つけた感が・・・
書込番号:19620344
1点
>マイアミバイス007さん
80Dが発表されてから、90D以降の名前の件は何度か話題になりました(笑)
例えば
80.1D→80.2D→80.3D→・・・(黒仙人氏案)
とか
11D→21D→31D→・・・12D→22D→32D→・・・(Masa氏案)
とか
90D→90D2→90D3→・・・(ME氏案)
因みに自分の案は
90D→00D→00D2→00D3→・・・
です(^_-)
書込番号:19620381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>写真雑誌が「緊急スクープ!」とか「これが新型だ!!」等と書き立ててしまいます。
新型車じゃ有るまいし、それは無いよ。
遠目に見ればどれも同じに見える。
>試し撮りは秘境や発展途上国でないと…。
つうか、40Dは北欧、50Dは京都、60Dは確か、東京だった様な…。
立木氏は「作例」じゃなく「作品撮り」したつもりだと思う。
「後は好きに選んでよ」
って感じでは?
何せ、フォトコンの審査するのに自分の事務所に迄、応募作品持って来させて審査するつう位の大御所だから…。
ベレー帽に葉巻つうのもあの年代の人ってラテン音楽や学生運動全盛期に青春時代過ごしてるから、人一倍思い入れが強いんだよな。
書込番号:19620418
6点
御返信有り難う御座いました。
型番に小数点は語呂が悪いので駄目です。
ダブルオーは英国情報部MI6の諜報員の殺人許可証番号に似ているので止めて欲しいです。(^^;
趣向を変えてEOS魁(さきがけ)1、EOS魁2、…と続けて行くのは如何でしょうか?
漢字名で日本製を感じさせるので、外国人にうけるかも!?(^^)
書込番号:19620420
3点
個人的にキューバの写真をイメージする人は、この人なんですよね。今回フジの方で作例だしてますが。
http://www.magnumphotos.com/C.aspx?VP3=SearchResult&ALID=2K7O3RDOAM4
書込番号:19620430
2点
70D Mark II でしたら面白いのにですね。
書込番号:19623472
0点
逆転して見ますと
D01 → 10D
D02 → 20D
・・・
D09 → 90D
D10 → 01D
D11 → 11D
D12 → 21D
・・・
という風にできます。
書込番号:19623485
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














