EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

  • 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥93,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2018/06/29 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

80Dの購入を検討しています。撮影対象は、少年サッカーがメイン(距離50m以内でコートサイドから近いところから撮影)レジャー、(室内での発表会(予算内であれば))が対象です。レンズをダブルズームキットか、EF-18-135USMキット購入+望遠レンズ購入、ボディのみ購入で18-300あたりを別購入のいずれかで考えています。とりあえずタフルズームキットで取れる範囲で考えていますが、後々レンズ追加費用を考えると最初にレンズ別で購入するか迷っています。予算は15万円以内で考えています。レンズを中古で購入も考えていますがみなさんのアドバイスを聞いてから購入したいですのでよろしくお願いします。

書込番号:21928969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 01:59(1年以上前)

>yutai 11さん

予算を超えますが、「EF-18-135USMキット購入+望遠レンズ購入」で望遠レンズは
http://kakaku.com/item/K0000910394/
にされた方が良いと思います。

両レンズともAFが爆速で、特に
http://kakaku.com/item/K0000910394/
の光学性能の評価は高いですので。

書込番号:21928979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/29 04:10(1年以上前)

@ダブルズームキット
A18-135+望遠レンズ
Bボディ+18-300

その3択なら自分もAがオススメです。
(18-135のレンズは使いやすい焦点距離なので、普段撮りやレジャーにはこのレンズ1本で間に合うと思います)

望遠レンズは量子の風さんが紹介されてる70-300UUSMがオススメですけど、予算内に収めたいならEF-S55-250STM(http://s.kakaku.com/item/K0000566027/)でも良いと思います。

ただ上で出てるレンズは全て(18-55・55-250・18-135・70-300・18-300)明るいレンズでは無いので、室内の発表会の撮影には向きません。

書込番号:21929028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/29 06:48(1年以上前)

Aですね。

ダブルズームレンズで18-55ですとちょっとした時に望遠が足りず、かといっていつも望遠レンズも持ち歩くにはと思うからです。
18-300は1本にしたい時の便利ズームであって、画とかAFスピードなどを考えるとどうかです。
室内であっても暗いレンズですのでどうかですね



室内の場合は、会場の明るさに左右されますので、状況によってはF2.8クラスの明るいレンズが必要になってくるかと・・・


中古は、購入者の目利きが出来なければ止めた方がいいでしようね。

書込番号:21929120

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/29 07:17(1年以上前)

A18-135+望遠レンズ がオススメです。

予算15万円とのことで、18-135のキットが、価格コムで11万円ちょっとなので、残り予算4万円弱ですね。

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [キヤノン用]が、3万円ちょっとでオススメです。

これなら、予算内に収まります。
なかなか侮れない良いレンズですよ。

書込番号:21929148

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/29 07:19(1年以上前)

yutai 11さん こんにちは

>予算は15万円以内で考えています

予算が厳しい場合 自分でしたら EF-18-135USMキット+SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD の組み合わせにすると思います。

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
http://kakaku.com/item/K0000941023/

書込番号:21929151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2018/06/29 07:43(1年以上前)

純正の18-55と高倍率ズームの16(18)-300または18-400の組み合わせもおすすめですよ。

18-135も軽いとは言えないので、望遠域が必要ないときには軽い18-55があると重宝します。

また、子供の行事等の記録写真の場合、広角で撮りたいときや望遠で撮りたいときが現在する場面もあるので、望遠ズームよりも高倍率ズームの方がレンズ交換せずに幅広い画角で撮影できて重宝します。画質では望遠ズームよりも劣りますが、大伸ばししなければわからないかも。

書込番号:21929181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/29 07:51(1年以上前)

>yutai 11さん

迷って要るなら純正で守備範囲の広い18-135キットがお勧めです
(普段これ1本で足りる)

追加の望遠は
予算から
EF-S55-250STMをオークション等で新古(白箱)等入手

タムロン70-300VC
の2択となりますが

今安いタムロン70-300の方が多少望遠側に広いので
お勧めです

他の選択は予算オーバーと成るので
撮影を開始してから不足分を少しづつ補強すると良いかと思います



書込番号:21929197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/06/29 08:57(1年以上前)

18-135oUSMキット、望遠は70-300oUSMUを追加が良いと思います。

300oで足りなくなれば、シグマ100-400oを追加が良いと思います。

書込番号:21929275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/29 09:09(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
18-135+望遠という方が多数ですので私もこの組み合わせで、望遠はもう少し勉強も兼ねて考えてみようと思います。
取り敢えず今日カメラ屋、家電量販店を回って一番いい条件のところで購入したいと思います。
もう一つ、80Dの後継機がそろそろと噂されていますが、発売となると80Dはもう少し値下がりすると思いますか?

書込番号:21929288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/06/29 09:12(1年以上前)

標準ズームは一番自分が使う焦点域で選ぶべきなので
ベストな選択は本人にしかできません…

好みが良くわからないならキットで買える18−135が無難でベストだとは思いますけどね
人によっては18−55とか18−200がベストとなる場合もあるわけです

ちなみに僕のベストは18−55
小型軽量で寄れる、このクラスのレンズはマストです(笑)

書込番号:21929293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 09:19(1年以上前)

>yutai 11さん

未来の事は誰も分からないので、間違いない事は誰も言えないと思いますが、一般的には新製品が出て来るとそれ以前の製品は安くなる傾向が有るのは間違いないと思います。
ただし、こちらのカメラは底値に近くなっている可能性もありますので、新製品が発売されても、驚くほど安くはならないかもしれません。
因みに、α6000がいい例だと思いますが、後継機の位置づけとは少し違いますが、α6300がでてもα6500がでても、殆どと言っていいほど値下がりしていないと思います。
その様な例もあるので、どうなるか分かりませんが、後はyutai 11さんのほうでご判断いただくしかないと思います。

書込番号:21929304

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/29 09:33(1年以上前)

>量子の風さん
やはり買いたい時に買うのが一番ですね!
購入後は80Dのページは見ないようにします笑

書込番号:21929316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 10:10(1年以上前)

>yutai 11さん

それは何とも言えないですが、新型機の情報も一応よく目を通されて、良く考えて悔いが残らない様にして頂けますようおねがいします。

書込番号:21929356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/29 10:11(1年以上前)

GAありがとうございます。

望遠レンズは後回しにされるなら第一候補は上で紹介してる純正のEF70-300UUSMにして下さい(もちろん予算を増やせるなら選択肢はもっと多くなりますけど)

数名の方がタムロンSP70-300(A030)を紹介されてますが、スレ主さんの予算の都合上紹介されただけと思います。

>カメラ屋、家電量販店を回って一番いい条件のところで購入したいと思います。

キタムラネット※がなんでも下取り利用で12.5万弱なので、今日回られたお店でそれより安い所が有れば、そのお店で買われても良いと思います。
(価格.comの価格を提示して交渉したら下げてくれる可能性も有ります)

※キタムラネットは注文して最寄りのキタムラで受け取り・支払いができます。

あと、最初に必要なアクセサリー類が分からなければ、別でスレを立ててみて下さい。

書込番号:21929358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/29 12:45(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
目安を教えて頂きありがとうございました。
先ほど自宅近くのキタムラさんで購入してきました。18-135キットで下取りありの115000円まで値下げしてもらえました。
先に家電量販店で133000ほどでしたので、キタムラへ行き、同市内の他カメラ屋と同じ値段でとお願いしましたがそこまでは無理ですと言われましたが、自宅近くの店の方がいいと思い購入しました。
液晶保護フィルムやフィルターを一緒に購入したら店員さんが付けてくれたり、親切に説明してくれて困ったらいつでもきてくださいと声をかけて頂けたのでとても良かったです。今バッテリー充電中ですが早く試し撮りしたいです。

書込番号:21929560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/29 13:26(1年以上前)

購入おめでとうございます(^ ^)
良い条件で買えて良かったですね!

フィルターと保護フィルムは買われたみたいですが、レンズフードも買われましたか?
Canon レンズフード EW-73D
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BWHE910/ref=cm_sw_r_cp_api_okBnBbQ71KJWB

【保管について】
今の時期は湿度が高いので、レンズにカビが生えないように保管には気を付けて下さい。
専用のドライボックスか防湿庫が良いんですけど、面倒なら机の上に出しっ放しで、たまにシャッターを切ってやれば大丈夫です。(落下とホコリには気を付けて下さい)
押入れなどの湿気が篭る所は絶対NGです。
カメラバッグもNGです(密閉できないので乾燥剤を入れてもダメです)

では撮影を楽しまれて下さい(^ ^)/

書込番号:21929639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/29 13:36(1年以上前)

>yutai 11さん

ご購入おめでとうございました。
尚、言い遅れましたが、GA有難うございました。

書込番号:21929655

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/29 13:40(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
レンズフードは在庫切れで納品待ちです^^;
ドライボックスもすすめられましたが、いずれ購入しようと思います。

書込番号:21929665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/06/29 14:03(1年以上前)

>yutai 11さん

ドライボックスで保管される場合は、乾燥剤(除湿剤)と一緒に湿度計も入れてボックス内の湿度を管理して下さい。
40〜50%が理想です(乾燥し過ぎも良くありませんので気を付けて下さい)

書込番号:21929703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/29 15:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

書込番号:21929797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/30 08:43(1年以上前)

ボディだけ買って、ダブルズームキットのEFS55-250がイイよ、安いし軽いし補正効く
50メートル先、縦撮りで400ミリで2.9メートルに切り撮れる
これを2メートルにすると35メートルになる
初心者だし、この予算じゃ諦めて

ちなみに同じくオススメレンズで2メートルに切り撮れるのは22メートル迄
トリミング考えても画質優先なら25メートルが限界でしょうね
多分30メートル越えて250ミリだとAFが怪しくなってくる
ファインダーに占める面積の割合が効いてくるし、30メートルの被写体を2メートルにトリミングする場合、1.4の二乗で画素数半分になる事もある

でもこのレンズがいいのは80Dの場合、F8でも45点AF使える
被写界深度深くするとピント合う範囲広がるし、テレ端でF5.6からの1段絞りは画質向上にも寄与

晴れてるなら1/1000で手先、足先まで止めてISO大して上げずに撮れるし、曇ってんなら1/500にして多少手先、足先ブレてもISO3200迄に留まるから悪くないと思う

どうしても画素数半分で歩留まり下がっても50メートル先まで撮りたいなら、タムロンの18-400になる
計算上35メートル先で2メートルに切り撮れ、その1.4倍の距離50メートルだとトリミングして、画素数半分になる計算
タムロンは手ブレ防止機能優秀だから、テレ端でも1/500あればブレないでしょ

80Dとタムロンの18-400買うと15万オーバーするもんね
ポイント付くお店だと17万位かな?

書込番号:21931194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutai 11さん
クチコミ投稿数:53件

2018/06/30 22:27(1年以上前)

80D購入後、今日初めて少年サッカーの撮影にいきました。カメラの設定もままならないレベルですが、自分なりにはまあまあ撮れたと思います。完全なピンボケは1枚のみでした。(20枚中)
ただ望遠は135だともう少しほしいと感じました。今日の撮影した感じでは250mmあれば十分かなと思いました。
今までのデジカメやスマホと比べ雲泥の差があり80Dにはとても満足できました^ ^

書込番号:21932797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/07/01 11:23(1年以上前)

サッカーの用途メインなら135ミリは明らかに短い
カメラ店の店員に何が撮りたいと言わないとレンズ選びで失敗する
135ミリは縦撮りで2メートルに切り取ると、12メートルが限界
こんなモン、目と鼻の先
55-250なら広角域犠牲にする分、長い焦点距離で軽く小さい
400グラムないんだから、一脚なしで駆け回りながら余裕で撮れる
周りに迷惑にならない範囲で人間の脚を使う必要はある
18-135でも480グラムなのに、コレは375グラムと100グラムも軽い
長時間連続撮影だと、後半の疲労感に違いが出る
250ミリなら縦撮りで2メートルに撮るには22メートルに寄ればいい
135ミリの倍近い
サッカーのコートは大体110メートル×70メートル
両端各20メートルは無視できるから、70メートルの範囲で動けばいい
コレが300ミリだと同じ理屈では60メートルに短くなるが、EFレンズしかないから重さが1.8倍
10メートル短くする為に1.8倍も重くなってたら意味がない
多分F5.6通しのEFS70-300なんか作ったら500グラムで出来ると思うんだけど、EF70-300でキヤノンは間に合わせようとするから無理なんだろうね
本当はサッカー撮るなら400ミリは欲しい
70メートルの半分は35メートル
250ミリで上記の22メートルだから、35メートルは1.6倍で250ミリの1.6倍は400ミリになるから
100-400のEFSでF5.6通しなら950グラムで出来ると思うだけどな、売って欲しいわ
サードのフルサイズ対応で1.1キロで出来るから
そんなレンズあれば、サッカー以外の用途でも使い道は沢山あるんだけどな
昨日も室内撮影で2時間総重量たった1.3キロのカメラ&レンズでさえもかなり疲れますからね
それに動きを加えたらシンドイのは分かります
私もサッカーじゃないですけど、Wカップ撮ってましたから(笑)

書込番号:21933791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/01 12:56(1年以上前)

>多分F5.6通しのEFS70-300なんか作ったら500グラムで出来ると思うんだけど
>100-400のEFSでF5.6通しなら950グラムで出来ると思うだけどな

望遠系のレンズはスモールフォーマット用に作っても
あまり小型にも軽量にもならないですよ
望遠だと普通に作れば勝手にイメージサークルがでかくなるので…

同じ焦点距離のレンズでもフルサイズよりマイクロフォーサーズ用の方がでかいレンズもあります

そして望遠ズームの場合は構造によっては勝手にF値通しになりますが
基本的に限られたレンズにしか使わない構造なので(欠点もあるから)
70−300や100−400には使わないかもしれない…
ぶっちゃけ70−300/5.6や100−400/5.6よりも
70−300/4−5.6や100−400/4.5−5.6の方がメリットが多いし…

書込番号:21933999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/07/01 15:40(1年以上前)

だから控え目な数字にしてるんだけど
軽くて安くしたいから、ワイ端側もF値暗くして
F4始まりにせず、F5.6にして
比較してるレンズも提示してんだけど
EFS55-250とかサードのフルサイズ対応の100-400の重量提示して
375グラムに対する500グラム(EFS70-300)、1.1キロに対する950グラム(EFS100-400)
ちゃんと数字見てる?
妄想や一般論だけで語ってるでしょ、バレバレだよ(笑)

書込番号:21934333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/01 23:11(1年以上前)

妄想言うならあなたですよ(´・ω・`)

残念ながら…

書込番号:21935330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/07/02 00:27(1年以上前)

トンチンカンな事言ってるってバレちゃって、数字で反論出来なくて捨て台詞ですか?
価格の常連も大したことないな、知ってそうで知らないから、価格の有名人さん(笑)

書込番号:21935504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/07/02 06:30(1年以上前)

捨て台詞???

そのF値でわざわざ通しにして表現の幅を狭めるかな?と思いますよ

書込番号:21935731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:283件

2018/07/02 18:57(1年以上前)

>でもこのレンズがいいのは80Dの場合、F8でも45点AF使える

AFするときは開放状態でするんじゃなかったかな?
EF-S55-250は250mmでもF5.6だから、F8云々はこのレンズには関係ないと思う…。
違ったかな?

書込番号:21936857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/07/02 20:42(1年以上前)

AFは解放ですよね〜
そのとうりです!

書込番号:21937109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ254

返信77

お気に入りに追加

標準

初心者 いい写真の定義とは??

2018/06/28 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

2週間前にeos80d STMの方のレンズキットを購入しました。
そして先日初めてカメラを持って都心の方に出てみて写真を撮りました。
撮った写真をその日一緒に行ったカメラ歴6年くらいの友達に見てもらうと「いい感じ!」とほめて貰ったのですが、自分としては被写体が綺麗だったから写真が綺麗なのは自分の腕とはあまり関係ないような…?と思えてきてしまいました。
初心者なりにですが設定値をこだわってこだわって撮った写真がたくさんなのですが、どうしても「被写体のおかげ」感が心の中にあります。
皆さんの中の「いい写真」の定義とはなんでしょうか?
また、その問題の↑の写真に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
面倒くさい悩みですがよろしくお願いします(;´Д`)

書込番号:21926588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 00:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

※その他の写真です

書込番号:21926593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/06/28 01:02(1年以上前)

機種不明

d(^_^o) 手ブレしてようとピンボケしてようと少なくとも自分は良いと思う写真のコトでしょ!

d( ̄  ̄) 決してどっかの白熱してるスレの様に数字や計算式でご託を並べるコトじゃないと思います!


d(^_^o) あといいシーンに巡り会いそれを切り取るのもウデがないとできないコトだと思いますよ!

書込番号:21926630

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/06/28 01:10(1年以上前)

スレ主さん

「いい写真」とは、
●被写体の魅力を引き出せている写真ですネ。
ex人物撮影なら、本人がコンプレックスに感じている部分さえも、魅力に変える事ができる。

設定値をこだわってこだわってたくさん撮って、最終的にそれが「被写体のおかげ」で撮れた写真だったとしても、その魅力が見る人に伝わったのなら、、、


それは、、、


大成功。











ら、


写真とは、、



その時


その場所で


その刹那


あなたが


そこにいて


その場所で


その瞬間に



シャッターを押した事に意味がある


なぜか?


答えはまた
いつの日か


でわ♪

書込番号:21926634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/28 01:29(1年以上前)

別機種

毎年 地元の祭りの
モデル撮影会のフォトコンテストに応募してます。
今日 入賞者発表があり
今年は この「夢が咲く春」が入賞しました。
過去 16入賞 3落選でした。

毎年 悩むのが
題名

写真の題名って
何だか 曲名と同じに感じます。
だから 曲名検索を参考にして題名を決めます。

歌が詞で有るように
写真も詞で有っても良い。

心に染みるほど良い曲ってあるじゃないですか
写真もそれと同じだと思います。

書込番号:21926653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2018/06/28 01:30(1年以上前)

バッテリーの持ちとの区別がつかない人もいる世界なので、他人に評価されたい欲求が元々高いなら別ですが、価値観の相違に悩まされない方が精神衛生上、健全ですよ
露出の三角形や被写体迄の距離とレンズの焦点距離でどういう画角で撮れるか計算する程度の事は覚えておいて損はないですよ
いきあたりばったりの写真で満足出来るなら別ですが
よく使う画角、よく使う焦点距離、頻繁に遭遇する被写体迄の距離の傾向掴めば、必要で購入すべきレンズもレンズだけに絞られると思いますよ(笑)

書込番号:21926654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/06/28 01:44(1年以上前)

>決してどっかの白熱してるスレの様に数字や計算式でご託を並べるコトじゃないと思います!

ナイスを10個付けたいです。

書込番号:21926665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2018/06/28 01:51(1年以上前)

何年も経った時に温かく思えたり楽しく懐かしく思える写真。
ピントなんて多少ボケててもいいし、露出だってミスってても関係なしですね。
そこに写ってる情景だったり、家族や友人等の被写体が全てです。

書込番号:21926673

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2018/06/28 02:05(1年以上前)

被写体に惚れて
その魅力を余すことなく
みずからの意図した表現
で具現化したもの。
かと♪♪

人に感動を与えるもの。

書込番号:21926681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/06/28 02:29(1年以上前)

どうも。

形容詞

いい【良い、好い、善い】

(くだけた話し言葉で言う場合の)良い。但し、専ら終止形および連体形が使われる。
朝御飯はしっかり食べた方がいいよ。
いい景色だなぁ。
(くだけた話し言葉で言う場合の)(もう)充分(・結構・沢山)なので、あとは必要無い。
悪く充分な場合にも良く充分な場合にも用いる。
悪い意味で「いい」場合の用例:「その話はもういいよ。」
良い意味で「いい」場合の用例:「砂糖の量はそのくらいでいいよ。」
ひどい・恥さらしな・恥ずべき。
自らについて「ひどく」場合の用例:「いい迷惑だ。」
相手にとって「恥さらしな」場合の用例:「いいざまだ。」

書込番号:21926696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/28 02:55(1年以上前)

30年以上写真撮ってきて、まだ結論が出ていない壮大なテーマです。

いい写真。。。

誰にとっていい写真かによって答えは異なると思います。

自分にとって。。。
思い通りの写真が撮れた時、それがいい写真

被写体にとって。。。
私はずっと人物写真を撮ってきたので、思い切り背伸びして言うと、その人の人生を変える写真
勿論いい方向に

不特定多数の人にとって。。。
シンプルな写真。みんな同じ感想を持っていただけるのが究極

書込番号:21926721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/28 03:55(1年以上前)

いい写真の定義とは??

自分に置き換えれば…
@とりあえず対価がちゃんと貰える仕事写真。
A大成功もなければ大失敗もなく…結果、楽しめたらOKでしょ的な趣味写真。

☆趣味とはいえ独り善がりで終始するのも退廃的な方向だと思うから…
他人にも「その写真なんだか面白いよね。」ぐらいの何かを写真にこめたいかな。

写真に限らず「自分さえ良ければイイんだよ。」という価値観を唱える人が普通にいるけど、間違ってもないが何か歪んでると言うか…身近な闇を生んでるみたいでイヤだよねえ。

書込番号:21926746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/28 03:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夜の出帆

誰が為に鳴る

梅雨の唄

静かな宵

>dai24さん

職業写真家ではないのなら、趣味の世界の事なので、
自分で良いと思えれば、それで構わないと思います。
また、適切な被写体を見付けるのも実力の内です。

全く個人的には、「その写真で、観る人に何を感じて
貰えるか」を意識して撮り、大きな失敗なく撮れた写真
が「良い写真」かと思っています。僕自身、なかなかに
巧くは出来ませんが・・・

始めのうちは、巧いと思う作品を沢山見る事、自分で
沢山撮る事、そしてその違いと理由を考える事。そん
なところから始まるのでは無いでしょうか?

アップして頂いた写真は、何を感じて貰いたくて撮られ
たのでしょうか?、作品表現の技法は人それぞれです
が、それが出せていれば問題無いと思います。

(他機種ですが、拙い作例ですがアップしますね。)

書込番号:21926747

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/28 06:45(1年以上前)

作者の伝えたい事が、受け取り側に伝わる写真。
技術的な事は二の次。
記録写真から報道写真、芸術写真、価格での作例、全てがそれに尽きると思う。

書込番号:21926841

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/28 06:51(1年以上前)

いい写真・・・

何をもっていい写真かであって
それは人それぞれですで主観からなるものですね。

例えば
あるおいしいご飯が、全ての人がおいしいと思うかいなか・・・
味覚が違えば、感じ方も違いますよね?



書込番号:21926852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/28 07:46(1年以上前)

>dai24さん

勿論教科書的な露出とかピントとか構図とか有りますが

それは標準的な答えを導き出す方法

良い写真は
撮影者自体が良いと思った写真は
自分にとって良い写真
世の中で良いと思う方が多ければ
世の中で良い写真
(撮影者のバリューや流行りも大きく影響する)

と思う


僕自身はこんな感じに撮りたいな
と考え撮り
結果がイメージに近ければ成功作
(良いかどうかは解らない)





書込番号:21926934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/28 07:49(1年以上前)

>皆さんの中の「いい写真」の定義とはなんでしょうか?

二度と撮れない写真でしょうかね。例えばどんなに綺麗な風景でも著名なカメラマンが撮ればさらに綺麗に撮れる。京都(何処でもいいけど)の寺社を例にするといくらアマチュアが綺麗に撮ってもプロには敵わない。しかし、その写真が修学旅行であったとすればそこには当時の友人が写っているでしょう。そういう写真はプロでは撮れない(記念写真は別)。

いつか人生を振り返った時にニコッと笑って見られる写真がいい写真だと私は思います。

書込番号:21926937

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/28 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これとか

これが私は好きですが

PHOTOHITOでの私の写真ではこれが一番人気

いい被写体を見つける「目」もいい写真を撮る要素だと思います。
もちろん私もいい写真を撮りたくてレンズ買ったり、設定こだわったりしますが、最終的に決めるのは見る人です。

見た人がいいと思った写真がいい写真なのでしょう。
あなたがいいと思えば、あなたにとっていい写真。
稀にあなたがいいとは思わない写真を他の人がいい写真というかも知れません。
それだっていい写真です。
(猫人気というのもありますが、自分のお気に入り写真を、簡単に自分の何気ない猫写真が人気で上回ります)

さて、過去の自分の写真を超えるために、今日も80D片手に出掛けますか。
腕より運に左右される部分も大きいですから、少しでもチャンスを掴まなきゃ。

書込番号:21926978

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/06/28 08:27(1年以上前)

>自分としては被写体が綺麗だったから写真が綺麗なのは自分の腕とはあまり関係ないような…?

いいえ.そうした魅力的な被写体を見つけシャッター切ったのは,ご自身かと.

 良い写真とは,被写体,写真家のメッセージや物語が見てる人に強く伝わってくる写真と考えています.これは,文章,絵画,彫刻などと同様でしょう.

書込番号:21926985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2018/06/28 08:33(1年以上前)

>dai24さん
良い写真の定義は、皆様が言われるように
人それぞれだと思います

皆さん沢山写真撮って、失敗も色々経験して
誉められたり、納得行かなかったり
良い評価を得た、自分でいつまでも眺めたいとか
自己に対する満足感

被写体に喜ばれた経験、懐かさとか
1枚で色々振り返られる想い出等の記録要素

それも全部引っ括めて
自分は写真と言う趣味の楽しさだと思ってます

上手くなりたい、良い写真撮りたいと
色々模倣、模索はしますけど、自分に身に付いたモノしか
手法としては使うのは難しく、壁には何度も当たります
偶然撮れた改心の1枚の手応えを再び得たいとか

気に入る被写体を見定め
カメラの能力を存分に使い
構図を自分の思うバランスに収め
適切なアプローチでレリーズする
今なら現像でイメージを増幅する手法も様々です

貴方が出して下さった4枚を記憶して
また1年後とかに色々思い返すのが良いかも知れません
今は納得行かなくても
後から見直しと色々見えてくるかも知れませんよ

書込番号:21926991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/28 08:43(1年以上前)

>例えばどんなに綺麗な風景でも著名なカメラマンが撮ればさらに綺麗に撮れる。

そんな事は無い。
特に自然風景に於いては、日参で撮影出来る地元のアマチュアの方が良い写真を撮る事が多々有る。
制約が多いスポーツ撮影や動体撮影と違って
スナップ写真と風景写真だけはプロとアマチュアの垣根が低い。

実際、米美智子氏や辰野清氏など一介のアマチュアからプロに転向出来た人達の殆どが風景撮影メインだ。

書込番号:21927005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/28 08:55(1年以上前)

>実際、米美智子氏や辰野清氏など一介のアマチュアからプロに転向出来た人達の殆どが風景撮影メインだ。

力があり良い(評価される)写真を撮りプロ転向だが

今評価されているプロの写真に対して

>例えばどんなに綺麗な風景でも著名なカメラマンが撮ればさらに綺麗に撮れる。

は確かに有ると思う
”より”良く見える(良いはずだ)的プラシーボも含む





書込番号:21927018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/06/28 09:04(1年以上前)

>dai24さん
こんにちは

定義なんかないですよ。

絵画にせよ、工芸品にせよ、工業製品にせよ、もしくは食べ物など、
良し悪しは、自分以外の人が評価しますが、誰かにとっては良いモノで、誰かにとっては悪いモノ。
この場合、一定の判断基準がない。


絵画などでは、まずは模倣。
たくさん描いて、自分なりの表現を探す。
そして、他人が高評価しても自分では納得できず描き続ける。
生涯、自分にとっての最高を探し続ける。
人に評価されるために描くというより、自己を表現するために描く。

この場合、定義は自己の中にあり、他人にはわからない。


まずは ”何をどのように撮りたいか” から考えてみましょう。
それがないと、”こうしたらいいよ”なんて、誰も言えないと思います。
(でも、個人のイメージだから他人が的確にアドバイスできるとは思えないけど)


書込番号:21927027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/06/28 09:50(1年以上前)

>>例えばどんなに綺麗な風景でも著名なカメラマンが撮ればさらに綺麗に撮れる。

同意。

もちろん、アマチュアが時に、すぐれた写真を撮ることはありますが、一回だけで終わり。
景色だけでなく、スナップでも、スポーツでも同様でしょう。

プロの写真家の講習会を聴くと、こんなところに注意しているのか、と驚かされることが
多いです。

去年講演会で聞いて、覚えていることがあるのですが、”写真は額に入れて飾るべし、
1年間飾って見飽きなければいい写真”、とのことです。もちろん、単なる考え方に
すぎないと思いますけど、モニターで適当に見るだけでなく、現像して、印刷する
ことは重要みたいです。

ついでに書くと、コンテストで落選する最大の理由はブレだそうです。コンテスト
に出すような人はそれだけで熱心なわけですが、それでも半数近くがぶれていて、
評価の対象にならないと、先年のアサヒカメラにでていました。

書込番号:21927069

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/06/28 10:09(1年以上前)

>例えばどんなに綺麗な風景でも著名なカメラマンが撮ればさらに綺麗に撮れる。

 これは,現実を見ると半々な感じです.

 確かに著名なプロが撮った写真には素晴らしい作品もたくさんありますが,”どうしちゃったの?”も多々あります.
 個展で,その,”どうしちゃったの?”質問をすると,絶句する人,言い訳する人,むっつとする人など反応にも色々あって,それも面白いです.中には,「バレたか」と言って頭をかきながら直ぐに他の写真に入れ替えた写真家もいます.その人間性がとても好きになりすっかり親しくなりました.

書込番号:21927088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/06/28 10:10(1年以上前)

お金払ってそこそこ歳のいった女性にモデルになってもらって
女子高生の制服着せてポートレイトに最高なレンズですって
レビューとか口コミ入れる幼児趣味な親父や爺には吐き気がするけど
それ以外なら撮影者が良ければ良いと思います。
あくまでも私はです。

書込番号:21927091

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2018/06/28 11:16(1年以上前)

dai24さん

いい写真というのは、撮影者の心の中にあるのではないでしょうか?

dai24さんがコメントされている下記の点はポイントで、色を添えるのでこのような感覚も芽生えるのでは
ないですか?色の無いモノクロで表現してみてどう感じるのかという点も探ってみてはいかがでしょうか?
撮影したモノクロ写真を観て、あとから色を足してみたら何かみえてくるかもしれませんよ。

「自分としては被写体が綺麗だったから写真が綺麗なのは自分の腕とはあまり関係ないような…?
と思えてきてしまいました。
初心者なりにですが設定値をこだわってこだわって撮った写真がたくさんなのですが、
どうしても「被写体のおかげ」感が心の中にあります。」

被写体を見つけられるというのは大切なことです。そしてそれをどう切り取るろうか
メモか頭の中で、デッサンしてから自分の拘った設定値をぶつけてみる
そしてまた試してみる、「光・形・色」というテーマとフレーミング「サル・キジ・イヌ」を
心がけ挑戦です。そして、自分以外の方の評価を聞き気づかなかった点を収集する。



書込番号:21927178

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/28 11:59(1年以上前)

>みやび68さん

そうですか。では存分に反吐をだしてください。

書込番号:21927256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/28 12:23(1年以上前)

>謎の写真家さん

入賞おめでとうございます。
これですね?
http://www.town.kotoura.tottori.jp/docs/2018052400134/

書込番号:21927312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/28 12:30(1年以上前)

> 個展で,その,”どうしちゃったの?”質問をすると,絶句する人,言い訳する人,むっつとする人など反応にも色々あって,それも面白いです.中には,「バレたか」と言って頭をかきながら直ぐに他の写真に入れ替えた写真家もいます.その人間性がとても好きになりすっかり親しくなりました.

その「どうしちゃったの?」というのは、どんなものか分かりませんが、作家が構成上必要なものとして入れた作品を一素人の意見で変更するとは考えられない。

>dai24さん
そういうのは、ネットではなく実際の写真家達に質問をぶつけて得られるものです。価格コムでそれを得ようとするなんて手抜きもいいところです。
実際、出ている回答は持論ばかりでしょう。

書込番号:21927330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/28 13:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

流し撮り

長時間露出(明るさや雲の流れ具合を意図通りに撮れるか)

発想(紫陽花をタムキューでブルドーザーみたいにしながら撮った)

運(たまたま女性が写真撮り始めて、これは!と思った)

前回のだけじゃ言葉足らずかな。。。
うーん。。。
テクニックによるいい写真もあれば、偶然によるいい写真もありますね。
スローシャッターや長時間露出はテクニックによるものも多いですが、被写体に出会う運も必要です。
発想とかセンスがものをいう写真もあります。

一応、紫陽花の写真はトレンドに選ばれた事があります。
(ぶっちゃけ、他の写真の方がお気に入りなので、選ばれながら「ええー。。。何で?」ってのが正直な気持ちでしたが)

書込番号:21927508

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/06/28 14:59(1年以上前)

>作家が構成上必要なものとして入れた作品を一素人の意見で変更するとは考えられない。

 想像や妄想ではなく, 現実,真実を見ましょう.

書込番号:21927588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/28 15:28(1年以上前)

>dai24さん
どれくらいの引き加減がいいか、いろいろ試してみることをお勧めします
いい写真は1年後も2年後もいいと思えるなら、
それが一つのいい写真。

書込番号:21927627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/28 16:36(1年以上前)

>dai24さん
「被写体のおかげ」はたしかにあります。が、アップされた写真を見てほとんど感動しないことも事実です。そういうの見飽きてます。ちきんと物事ができる人なら誰でも撮れる写真です。そんな写真をいちいち褒めるのは、素人か、社交辞令か、下心があるからでしょう。

「いい写真の定義」について。このクチコミサイトでは「技術的にきちんと撮れてること」、言い方を変えると「ピント、ぶれ、露出、解像」あとはせいぜい「構図」くらいまでしか話にのぼりません。そういう観点からすれば、あなたの写真はいい写真です。

しかし、そんなことは当然であって、そのうえで、人の心を動かすものでないといけません。いや、それが大きければ、ぶれもピンぼけも構わないともいえます。写真には記録的な要素とアートの要素が入り混じっています。初心者(万年初心者が多い)は前者を重視しがちで、たしかにそこを無視することはできませんが、なにより、人を感動させることが「いい写真」の定義だとアタシは思います。

書込番号:21927740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/06/28 20:01(1年以上前)

>皆さんの中の「いい写真」の定義とはなんでしょうか?

難しいねコレ。
確固たる信念を持って挑んでいる人なら答えられるんでしょうけどね。

自分も先日似た様なスレを建て皆さんから助言を戴きました。
その意見を元に自分の中で色々と考えたら”結果はひとつでは無い”ってコトには気付き
ましたよ。

書込番号:21928176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/28 20:28(1年以上前)

ちょっとご質問から外れますけど、結果的に解決するので悪しからず。

良い、の基準はそれぞれですが、良い写真となると話は別です。それは良い写真であって、鑑賞者の目の前にあるのは写真ですから。

今回スレ主さんは良い被写体から良い写真が生まれると言う経験をした訳だけど
なんでもない被写体からも良い写真は生まれますよね。
写真になることで初めて価値が生まれる訳です。

つまり、問題点は写真を見ていないと言うことだと思います。写真を見てるつもりで写真の向こう側をみている。
だから、被写体に撮らされた気になってしまう。

もう一つ気になるのは写真を評価する価値観として綺麗とか良いだけではすぐに行き詰まりますよ。
面白いとか怖いとか、不快とか、他の表現の写真は良い写真ではないですか?
被写体を利用して写真を作るのが写真家って方向で考えてみてはいかがでしょう。

良い被写体だから良い写真なのではなくて
良い写真だから良い写真なのだと思います。

書込番号:21928269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2018/06/28 21:27(1年以上前)

いい写真という定義は人それぞれだけど、自分としては、
クリエイティブであること、見たことも無いハっとする瞬間、人間が写っていること、かな。
スマホでも撮ったものや、デジカメでも録れちゃった写真であって、いい写真はあるから難しい。
普通の人間を撮るという行為が、最近、しづらくなっちゃうから、なおさら、人間が入った写真はいいよね。

逆に、何故、この写真はつまらないのかを研究すると、そういう写真を撮らなくかもしれないね。
つまらない写真=ありふれた写真、なんでこんなの撮ったのと言いいたくなる様な写真。

センスも必要だし、技術も必要だし、機材で左右する写真もあるし、いい写真を撮るのは難しいです。。

書込番号:21928437

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/28 21:35(1年以上前)

>アバンカさん
本名出ちゃってるね。
ネットで自分のことはベラベラ語るもんじゃないですね。

書込番号:21928464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/06/28 22:09(1年以上前)

>dai24さん
こんばんは。

今月は超忙しくて全然写真を撮りに行けませんでしたが、カメラを持っている時はいつも「いい写真」を撮ろうと思って歩いています。

じゃあその「いい写真」の定義はと言うと、、、
特に考えてません。(汗)
行き当たりばったりです。(汗)

強いていえば、直感的に「いい!」と感じたシーンを撮り、そうやって撮った中の殆どは後で見たら全然良くないのですが、稀に「いいかも?」と自分で思えるものがあるってな感じです。

そんな私がdai24さんの写真の中で一番いいと感じたのは、7枚目の横断歩道のやつです。いくつか靴が写っているところが特に良いですね!

書込番号:21928566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/28 22:11(1年以上前)

当機種
機種不明

トレンドに選ばれなかったけど、ファン以外にも何人かいいね貰った(80D)

そう言う意味じゃこっちのiPhoneの写真もいい写真ではある

最初にも言った、人がいいと思った写真がいい写真。
客観的な話をしましょう。

写真投稿サイトで活動してると、自分が気に入ってファンになったり、逆にファンになって貰ったりがあります。
最初は純粋にそうであったとしても、馴れ合いは必ず生じます。
なまじ自分がファンになるだけあって、上げられる写真は良い悪いでいえば良い写真ばかりです。
いいねばかりにまります。

そんな中、ファンでも何でも無い人からもいいねを貰ったりします。
ファンが多い人はトレンドに選ばれるにはファンからのいいねだけで選ばれますが、私はファン以外にも多くの人からいいねを貰えないとトレンドに選ばれません。

また、私がファンになってる人がトレンドに選ばれる時の写真は(普段から良い写真なので)いいねだけじゃ足りない、超いいねを付けたい写真ばかりです。

上げる時間とかにも左右されるので一概には言えませんが、少なくともファンでない人からもいいねを貰える。
それだけでも、いい写真と言っていいと思います。

書込番号:21928575

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/29 00:42(1年以上前)

いい写真の定義とは??

目的により様々なんだけど、一言で言うならば
「選ばれた写真」
テーマがあり、そのテーマに沿った物で選者が選んだ物
当然、心が動かされた物もあれば目的が最重要視される場合もあるでしょう。
フォトコン、広告採用、商用、展示等々
ステージによっては選者のコメントも聞けるから出来ることならば様々な活動はしたほうが良いと思う。
それも、ステージは大きいほうが選者も厳選されている。


書込番号:21928900

ナイスクチコミ!2


byartsさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:5件

2018/06/29 01:19(1年以上前)

先ずは自分が、何をどんな風に撮りたいのか?を知る事かな。

どんな画を見た時に「良いな・・」と感じるのか?
それは誰かの撮影した物や、何処かの風景でも良い。

技術なんて後からで良いから、好きなものを沢山撮ろう。

書込番号:21928939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/06/29 03:20(1年以上前)

謎の写真家センセー
もうナゾでも何でもなくなっちゃってるヤン…

まぁ匿名だからってクチコミ板で幼稚な遊びレスばっかしてるオジサン達よりか、謎センセーのが写真への情熱を感じるワケで…嫌いじゃないですよ。

入賞おめでとう御座います(^-^)


書込番号:21929017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/29 06:56(1年以上前)

>dai24さん

自分がイメージした通りに撮れれば100点満点。

書込番号:21929129

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2018/06/29 08:57(1年以上前)

>dai24さん

おはようございます。写真に限らず「いい」の定義は人によりけりです。撮った人、撮られた人、見た人が「いい」と思えばいい写真です。

書込番号:21929277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/29 10:05(1年以上前)

>自分がイメージした通りに撮れれば100点満点。

撮れない・・・


書込番号:21929350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/29 10:48(1年以上前)

結構、他者から認めて貰えるという判断基準を言う方々がおられますね。

自分が良いと思う写真を認めさせるのか、他人が良いと認めてもらえる写真を撮るのかは大きく違うと思うので、
結果的に他者から認めてもらえた事だけを取り上げてもその内実は全然違うと思います。

客観的と言うと聞こえは良いですが、ギャラリーが変われば変わってしまう価値観に基準を合わせるより、先ずは自分の価値観で写真を撮る事の方が重要ですよ。

自分の目を肥やして、自分の目を満足させる写真を撮る。
自分の目を肥やすときに社会性(あえて客観性とは言わず)を補えば良いのでは無いかと思います。

書込番号:21929412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/29 16:58(1年以上前)

>ミッコムさん
>dai24さん

自分の価値観で撮らない人も居ないと思いますが、そう受け取られるんですね。。。
写真って、その人が撮りたいと思うから写真になるわけで、必ずその人の趣味趣向が入ってくると思っています。
(私の場合、クールな写真は撮りたいと思わないし、撮れる気がしない)
まあ猫写真が人気だからと猫写真ばかりあげる人がいても否定はしませんよ。
そんな人見たことないですし、私もそうしようとは思いませんが。
ただ「ああ、自分の中では力作は野鳥なんだけど、猫の方が評価されているんだな」と思うだけです。

自分が良いと思えば撮った自分にとって良い写真ですし、子供を撮って失敗写真だと思っても、親子が喜べば私には失敗写真でも、その親子にとっては良い写真です。
(実際、子供じゃなくて近くの木にピントがあっていると言う失敗写真ですが、親子は欲しいと言ってくれた写真もあります。私自身も、失敗写真ではあるけど良い写真だと思ってます)

そして、写真が上手くなりたいと思う限り自然と目も肥えて来ると思います。

書込番号:21929950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/29 20:03(1年以上前)

>nshinchanさん

>自分の価値観で撮らない人も居ないと思いますが、そう受け取られるんですね。。。

今良いと思ってる価値観が自分の価値観かどうかを意識して自問自答しない人は多いと思いますよ?マジョリティーである事に安心こそすれ警戒感がある人は少ないです。

例えば親がくちゃくちゃ食べる家庭で育ったらくちゃくちゃ食べる食事相手に嫌悪感を持たないのは「自分の価値観かどうか?」と言う事です。感情的、感覚的にどう感じるか?ではなく意図して選択したか?というレベルでの話の積み重ねでの「自分の価値観かどうか?」と言う事です。

ただし、nshinchanさんがそうだとは思っていません。実際のところnshinchanさんがどうかは(分かりようが無いし)全く関係無しに、このスレでのコメントだけ字面だけをさらっての話です。
あくまでスレ主さんへのアドバイス(言葉)として、nshinchanさんの「客観的」を補足する内容(注意事項)を書いているつもりです。

書込番号:21930233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/29 20:08(1年以上前)

うーん、全力で分かりにくい事を書いたので補足説明です。
連投すんません。

nshinchanさんと末葉は異なれど根の深いところで意見は対立していないと思ってます、、、と言う事です(^^)v

書込番号:21930239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/29 21:43(1年以上前)

>dai24さん

良い写真の定義

目的と誰が関わるかで変わると思います

【家族写真】

ガチピンで構図もばっちり、自分の中で決まった写真

よりも

ちょっとピンぼけしてても、子供のとびきりかわいい笑顔の写真
旅行先で他人に撮ってもらった自分もうつっている手ブレした家族写真

【仕事で使う写真】

所属ステータス(●●株式会社 or ●●写真館は、こんな写真しか撮れないのか。アマチュア、というか自分が撮ったほうがいい)も問われます

→クライアント側、他人が見たときのそれぞれの価値観で変わる。期待値調整も必要。期待値調整は、写真そのもの以外に、印刷したものなのか、どのモニターで見るのかまでもあると楽。


【SNS】

綺麗に見れる仕様になっているので、画質はあまり問われず

・話題性のある被写体
・スマホじゃ撮れないような表現力のある写真
・かわいくうつっている子供・ペットの写真

など

【個人鑑賞】

自己満足



でもやっぱり自己満足じゃないでしょうか?
自己満足できないと腕を磨こうとするし、機材(新しいもの好きの新スペックわずらいは別ですが)に頼ろうとしますし。

書込番号:21930433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/06/30 00:10(1年以上前)

>ミッコム氏
>自分が良いと思う写真を認めさせるのか、他人が良いと認めてもらえる写真を撮るのか

ちょっと方向性が違うかもだけど、観ても判らない人には判らないよ。
他人といっても、極々普通の一般人なのか、現役の第一線で活躍している写真家なのか、
それとも写真、作品、商品を扱う仕事をしている人なのか・・・
極々一般人ならば記録写真で喜ぶよね。
しかも「認めさせる」ってかなり無理があるでしょ。 笑
このような一般人は作品には全く興味なかったり、描写が見えてなかったり判らなかったりするのがほとんど。

でも、第一線で活躍している写真家や仕事にしている人はそういう事をいとも簡単に見抜くから
そのステージ内では一切の妥協は無いよ。
でも、そういう人達の心を動かす作品写真ならば
「創造力の先・・・」
とか、
「写真を超えた・・・」
とかのコメントも実際出てくるし、
写真を扱う仕事であれば、
採用し、商品化や広告写真にしたりする。
だから
「いい写真」
って千差万別。

だから俺の場合のいい写真はそういった識者達に
「選ばれる写真」
だと考えている。

書込番号:21930742

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/30 08:45(1年以上前)

>ミッコムさん
>dai24さん

>例えば親がくちゃくちゃ食べる家庭で育ったらくちゃくちゃ食べる食事相手に嫌悪感を持たないのは「自分の価値観かどうか?」と言う事です。感情的、感覚的にどう感じるか?ではなく意図して選択したか?というレベルでの話の積み重ねでの「自分の価値観かどうか?」と言う事です。

育ってきた環境も含めて、本人の価値観かと。
確かに周りとの違いに気づき、治した方がいいと感じれば直した方がいいでしょうが。
ファンの写真を毎日見てると、この写真はこの人のかな?ってのが、朧げながら感じられるんですよね。
その「この人だったらこう言う写真」ってのが、写真家の個性なのかな。。。と。

猫ばかりと言う人はいませんが、虫ばかり、星ばかりと言う人はいまして、多くの被写体に比べれば需要は少ないです。
でも、その人はそれが好きで上げているのでしょうし、ある意味で信念の人だと思います。
(実際、その道の写真としては良い写真なのです。一部の人しかファンにならないだけで)

私も枝葉末節は違えど、根本は同じ方向を向いていると思います。
私の場合はもう少し多様な価値観を認めて良いんじゃないかと。
(と言うか野鳥自体、マイナーなジャンルですし。。。認められにくい割にお金はやたら掛かりますし。。。)

くちゃくちゃ食べる人に嫌悪感を持たないのも、時には臭いものに蓋をしない写真が撮れると言う強みになる。。。かも知れません(?)
撮影マナーだけは守って頂ければ。

基本は自己満足で、プラスアルファで他に良いと言う人が居れば良い写真と言えるんじゃないかなと。
(ネットでもリアルでも、まず自分が良いと思わないと人の目に触れる形で写真は世に出ない)

書込番号:21931200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/30 11:44(1年以上前)

>nshinchanさん
>WIND2さん

繰り返しちゃうけど、成果物の写真が結果的にどうか?では無いところの話です。
世の中に出したらそれは自分のコントロールできる部分は少ないので、世の中のルールに揉まれるしかないです。

僕はもっと出だしの部分の動機とか衝動とか、そういう内部感覚の話をしています。
本人にしか分からない部分ですけど、動機が無ければ写真も撮らない訳で、成果から逆算して動機付けするようなのは、「動機が明確な人」の話で、良い写真とは?と迷っておられる方には不向きなアドバイスじゃないかなと。

書込番号:21931559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2018/06/30 13:40(1年以上前)

>>APS-C使いこなすさん
イヤミじゃなくて上手くなってんだね
ヘタクソなプロ見抜く力と言うか眼力持ってる感じ
APSCでも明るいレンズで低ISOだとフルサイズとの差がほとんどないからね

今はスマホで撮れない写真の範疇は狭くなっている
後処理のソフトの性能良くなってるから
被写界深度やシャッタースピードで表現力の差をつける感じかな
それが一眼レフで撮るいい写真じゃないかな

でも個人的にはそういうの好きじゃないから、被写体の魅力に頼って、後は構図とタイミングをカメラマンがコントロールする所に写真の魅力と言うか、撮影する事の楽しさが出てくる気がするな

好みの問題もあるけど、80Dは照明の色温度よりマイナス500度がスッキリしてて気持ちいーね
見た目に近い感じがする
今日も1万枚は軽く超えそうな勢いだな(笑)

書込番号:21931772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/30 19:45(1年以上前)

別機種

こう言うのがたまに撮れるからやめられない

>ミッコムさん
>dai24さん

>本人にしか分からない部分ですけど、動機が無ければ写真も撮らない訳で、成果から逆算して動機付けするようなのは、「動機が明確な人」の話で、良い写真とは?と迷っておられる方には不向きなアドバイスじゃないかなと。

それは。。。良い写真を撮るには的な、別ジャンルですね。
それも、自分はいい写真を必ず撮ってると思うような、お上りさんを参考にしてはいけないパターンの。。。

強いて言えば、こう撮りたい。こう撮ったらどういう写真が撮れるだろう?
そういう写真はあります。
街並みとか風景とか。
でもそっちで良い写真が撮れたと思う事はほとんど無いです。
予想通りなので、感動が薄いんです。
(ウケ狙い写真で狙い通り受けたとかなら?)

私の場合は野鳥写真で、予測のつかない動きが魅力なので、飛ぶシーンが撮りたいとかはありますが、稀に予想を超える写真が撮れるから魅了されてます。(野鳥への誘いw)
撮りたいと言う動機はありますが、逆算はほぼ不可能です。

書込番号:21932423

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/06/30 19:55(1年以上前)

ええ、ええ。
私のような凡人など参考にせず、完成の赴くままに撮ったほうが、良い写真が撮れます。
全てはその人のセンス次第です。
技術はあくまでもセンスを表現する手段です。

書込番号:21932442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/06/30 21:03(1年以上前)

>nshinchanさん

>それは。。。良い写真を撮るには的な、別ジャンルですね。
>それも、自分はいい写真を必ず撮ってると思うような、お上りさんを参考にしてはいけないパターンの。。。

ウーン、自己肯定しか出来ないアホは相手にしてないですよ。
現にスレ主さんは自分で葛藤されてるわけですし。

>ええ、ええ。
>私のような凡人など参考にせず、完成の赴くままに撮ったほうが、良い写真が撮れます。

えーと、自分の意見と僕の意見が相違している事と、自分自身が否定されてる事を混同しないで下さい。
僕はあくまでスレ主さんへの言葉としてって事を話していて、あなたの事は全く否定していません。

趣味なんだから、「良い写真を撮らなきゃいけない」訳では無いです。自分が満足する事が一番重要です。限られた人生なんだからネ。
スレ主さんが「他者に認められる事が一番重要」ならあなたの意見と一致しますよね?

自分の一番重要ポイント、つまり自分の価値観は「ホントに他人に認められる事なのか?」という自問自答が必要と言う事です。
なーんでこんな事をしつこく言うか?それは「スレ主さんが『良い写真の定義を他人に求めている』から」です。

それは皆さんが言う通り「人それぞれ」ですよね。
ならば本来はスレ主さん自身で分かってる事のハズです。

だからこそ、「他人に認められる」って指標が本当に自己を満足する事なのか、問う必要があるよね、って話です。

書込番号:21932599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/30 23:31(1年以上前)

えーと、このような問題は写真業界の常識をふまえて考えないと一生答えがでないと思うのです。
「プロカメラマンと写真作家は違う」という事です。
立場が変われば言う事も違う。しかし、アマチュアカメラマンは商売とか考えないでいいのに、なぜかプロ(商業主義)に偏っている。

価格コムで何十人の意見を聞くより、2、3人の「写真家」に話を聞いた方がタメになる。
ネットでクレクレ言うんじゃなく、自分から動いて答えを見つけにいった方がいいと思うのです。
写真家が見つけられないのなら、写真学生とでも友達になったらいい。

このままじゃ気づいた頃にはカメラを持つ体力がなくなっているかもしれないよね。

それからですね、個展で一枚写真を変えたら構成が変わってしまいその後に続く写真も変える必要性が出てくる。初めて会った人に言われて写真を変えるなんて、自分の主張もない底辺カメラマンですよ。

書込番号:21932991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/01 00:03(1年以上前)

>ミッコム氏
撮る前の段階であれば、とにかく多くのイメージを持つ事だと思う。
でも、結果から感じる事もあるけどね。
俺なんか毎年1年がかりでイメージを創造しているのがあるんだけど
なかなか確立できないでいるのもあるくらい難しいと思う。

書込番号:21933051

ナイスクチコミ!1


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2018/07/01 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

良い写真の定義はないと思います。良い写真は人それぞれだと思います。例えば、「プロの写真家なら、写真コンクールでは、ほとんど入選するだろうが、必ずしも、入賞するとは限らない。」と聞いたことがあります。

基本、良い写真は、ピントがしっかりしていなければならないと思います。しかし、ソフトレンズというものがあって、必ずしも、そうとは限らないかもしれません。

>自分としては被写体が綺麗だったから写真が綺麗なのは自分の腕とはあまり関係ないような…?と思えてきてしまいました。
>初心者なりにですが設定値をこだわってこだわって撮った写真がたくさんなのですが、どうしても「被写体のおかげ」感が心の中にあります。

綺麗なものを見つけることが自分の腕ではないでしょう。そして綺麗なものを綺麗に撮れたことが良い写真ではないでしょうか。

ちょっと、写真をお借りしましたが、最初の2枚の夕日は、私なら、こんな感じで撮ります。ただ、これは私なりの良い写真と思っています。それと、レンズの望遠の焦点距離が足りなければ撮れませんが。

ただ、みなさんいわれるように、良い写真は、人それぞれだと思います。

書込番号:21933125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2018/07/01 01:50(1年以上前)

機種不明

色々な意見参考になります。

私の意見は上に書きましたが、もっとシンプルに言うと、「誰かをどれだけ幸せにしたか」
なんじゃないかなー

勿論、誰かとは「自分自身」でも良いし、「被写体でも良いし」、「不特定多数」でも
良いと思います。

一例を
もう30年前に撮影していた女の子。今でもたまにご飯とか食べるんだけど
その時に、宝物と言って見せてくれた過去に撮った写真たちの中に、私の写真もありました。
30年持っていてくれた少し変色しかけた写真。
彼女には良い写真だったんでしょう。
そして私にも良い写真になりました。

もう一例
添付
他愛の無い写真ですが、女の子とどう言う写真を撮ろうか模索している時のオフショット
当時の楽しいけどちょっぴりピリピリした雰囲気が思い出される、私にとっては良い写真です。

書込番号:21933185

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/07/01 02:28(1年以上前)

>dai24さん
>ミッコムさん

2つ。御二方に謝る事があります。

一つは他人から良いと言われる必要があるか?
私は本格的に写真を始めたのはデジタル時代からです。
なので、写真は人の目に触れてなんぼと言う考えがありました。
そこでフィルム時代はどうだったかを考えました。
アルバムにしまっていた時代です。
多くは家族に見られる写真もあったはずですが、中には撮った本人が時々見るだけの写真もあったろうと考えました。
極論すれば、自己満足だけで良いのかも知れません。

もう一つ。
被写体が良ければ誰が撮っても良い写真。
問題を履き違えていましたし、答えも流動的だと気付きました。
これは綺麗な写真と良い写真の違いです。

カメラを始めたばかりの時は、何でもスマフォより綺麗に撮れるので何でも良い写真に見えます。
でも、写真が上手い人の写真をネットや雑誌で見るうちに、自分が今まで撮ってきたのが普通の写真だと気付きます。
目が肥えていく毎に、過去の写真が良い写真と普通の写真に選別、洗練されて行きます。
その競争に勝ち残り続けた写真が良い写真ですが、いつ脱落するか分かりません。
今は良い写真。来年は普通の写真もあり得ます。

書込番号:21933215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 09:03(1年以上前)

>WIND2さん
>nshinchanさん

僕はスレ主さんへのコメントで「質問からそれるけど『解決する』」と冒頭で断っており、良い写真が何かなんて分からなくてもその悩みは解決できると言う方向性でコメントしています。

以下の具体的な話にレスする前に再確認でした。
しつこくて失礼。コレより先はスレ主さんへのアドバイスではないですw

>WIND2さん

>沢山イメージする
確かに。ただ、イメージしたまま撮ると「考えて撮った」感が出てしまって僕は上手くいきません。事前に沢山考えて、撮影中はそれを忘れて夢中になれる様にしています。


>nshinchanさん

>人に見せる必要
そうですね。個人的には写真は記録する為の手段なので、記録するだけに存在してもなんら矛盾は感じないです。

そもそも、必ず自分より先立つ愛犬を撮って残しておきたいと言うのが僕の写真のスタート地点なので、写真で表現するというのは写真趣味での副産物のようなモノです。

まぁ、実際死んだら辛くて見返せ無い気がしますけど、、、(^^;)


>綺麗な写真と良い写真
写真に於いてやたらと描写にこだわる人は多いですね。少なくとも価格には多い。
なんか、写真の出自を辿れば絵を描く変わりに写真を撮ってる訳だから自力での描写を機械まかせにしてると思うんですよね。なのに描写を言うのか?みたいな違和感はあります。自分でタッチやら変えられる絵の方が向いてるんじゃない?みたいな。

まぁ、素晴らしいプリントは別の感動がありますけど。

記録の価値が付随するので、消えた街並み、亡くなった人やペット、時間的に遠ざかれば遠ざかるほどその写真の記録性の価値が高まると思います。
そうすると、来年は普通の写真も30年後にはすげー良い写真になるかも!?

これまで話が混乱するので「良い」についてあまり触れてこなかったけど、僕は割と「良い」が明確で、だからこそ「良い」のプライオリティが高く無いです。

「良い」と出くわしても「良いモノは良いね」と思うだけです。
良い方が良いけど、良くなくても良い場合は沢山あります。

毎日、一流シェフの作った料理を食べたいか?みたいな感じが近いかな。ポテチもTKGも食べたいよね。

書込番号:21933519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/01 10:37(1年以上前)

>ミッコム氏
まあ、直感も必要し重要。

限定空間での撮影等は直感。
特にイベント会場での撮影とか、街撮りスナップなんかは正に直感だと思うし。
どのような状態になっているか、どのような被写体があるかは事前にわからないからね。
だから撮影者によってかなり違う。
例えばモーターショーで車やイベコンを撮った場合、ものすごい差ができるのも現実だしね。
で、その差を大きな差と感じることができるか、差を感じないかの差も重要だと思う。

書込番号:21933714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/01 10:51(1年以上前)

別機種

「及第点の写真」

>dai24さん、こんにちは
放置スレみたいですが面白いスレ立てですね。「いい写真の定義」は見た側が好むか好まないかだけと思います。気に入ってもらうことが目的でなければ気にする必要なんかないと思いますよ。自分が写真を撮る(加工含む)理由があれば十分じゃないでしょうか。自分は被写体頼みで見たものがリアルに写ればいいなと思って撮っています。
また個人的には「いい写真」と逆に「残念な写真」があります。絵画調で自然が伝わらない観光名所の写真です。加工して見映えする写真なら一応ありますが肝心な自然が分からない。カメラの性能が大きな要因と思います。
まあ色々不満もあるわけでして、動物を見るのが気晴らしになったりします。自分の場合、振り返りできる写真が「いい写真」というか「及第点の写真」です。

書込番号:21933730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 11:37(1年以上前)

>WIND2さん

まさに僕は街撮りだからかもですね。

書込番号:21933820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2018/07/01 12:53(1年以上前)

>Eichankouhyouさん

被写界深度とかシャッタースピードでスマホでとれない表現の写真は、SNSではイイネがつきそうですね^_^


また、スレのタイトルが
「いい写真の定義とは??」

ではなく、

「あなたにとっていい写真の定義とは??」

とあると、また違った広がりを見せそうですね。

書込番号:21933993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 17:53(1年以上前)

>APS-C 使いこなすさん

スレ主さん放置だしそれでも良いかも。

書込番号:21934586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/07/01 18:03(1年以上前)

スレ主さんは、本当のところはアップした写真に対する批評を聞きたかったのかなって思います(^^)

書込番号:21934607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 19:13(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>スレ主さんは、本当のところはアップした写真に対する批評を聞きたかったのかなって思います(^^)

そうかもwまぁ、それもアリですね。
個人的には、横断歩道で足だけ撮るヤツとか大嫌いです。kasyapaとかphotoyodobashiあたりが大好きなヤツねw
なんだろう、イラッとする。「こういうのみんな好きだろ?」みたいな感じネ。

書込番号:21934748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/07/01 19:59(1年以上前)

>ミッコムさん
>なんだろう、イラッとする。「こういうのみんな好きだろ?」みたいな感じネ。

私はその写真が一番好きなのですが、なるほど、そういう見方もあるのですね(笑)

他のは、同じテーマで遥かに綺麗な写真を撮る人が多いので、、、評価も厳しくなるように思います。

書込番号:21934846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 20:13(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

ご存知の通り僕はひねくれ者なのでw

人を撮るなら向き合って撮るべき。なんか隠し撮りみたいなのは生理的にダメなんだよなぁ。人を入れると画面が明らかに強くなります。安直なんだよね。ステレオタイプというか。

ゴメン、今酔ってるので、ベールに包むつもりが無いので辛口デスーw

書込番号:21934872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/07/01 20:31(1年以上前)

>ミッコムさん

広告等も人間が入っていると目に止まるんですよね。私はそういう効果は積極的に活用したいタイプです(笑)

でも盗撮は嫌なので、声を掛けられる時は掛けますし、そうでなければスレ主さんのようにブラしたりはしますけど。

正面から撮ったのは、ネットにはアップ出来ませんし(汗)

書込番号:21934911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/01 20:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

辛口ついでに、僕は今回のスレ主さんの写真はどれも良く見えないです。

一枚目と二枚目は何故同じシーンの二枚を見せられたのか?ただ単に選びきれなかっただけに見える。
三枚目、四枚目は「流してみました」
五枚目、六枚目も同じく選びきれなかった。七枚目は先述の通り。

八枚目は一枚目、二枚目がなくこれだけならアリかな。

言うだけなら不公平なので僕もあげます。

書込番号:21934951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5079件Goodアンサー獲得:77件

2018/07/02 00:52(1年以上前)

あ、そっか
>その問題の↑の写真に、アドバイスを頂けると嬉しいです。
って書き込みがあったね。

@ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027585/
F22まで絞ったのは何か意図があったのかな?
太陽の光芒だったらここまで絞らなくても出る。
そして18mmという広角で撮るのであれば、夕日に露出を合わせるのではなく、
下の街並みに合わせたほうが夕日に照らされた街並みの様子が見えるから良かったかも

A http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027586/
ズームの望遠端。
しかしながら、望遠具合が中途半端。
絞りもF29と絞りすぎ。
夕日がこの小ささでほぼ沈んでいるので、ここはもう少し待って、街並みに露出を合わせてマジックアワーの
色彩を狙ったほうが空のグラデーションが出て綺麗な色彩だったと思う。

B http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027587/
新宿駅のミロードからサザンテラスへの渡り歩道橋からなんだけど、
ここって、1.7mくらいの高さまでガラス張りになっているよね。
だから撮影者の後方からの光が数多く写り込んでいる。
ガラスも汚れているから描写も滲んでいる。
長いシャッタースピードを確保する為に絞りをF32まで絞っている?
この場合はやはりNDフィルターを使用すべきだし、15秒という長秒だから三脚を使用したと思うけど、
工夫してガラスにレンズ先端を付けて映り込みを極力なくすか、ガラス張りの上(1.9m程度)から撮影しましょう。
でも、ここって大型トラックが通ると揺れるよね。

C http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027588/
正直、ブレた人物が多すぎて何を狙っているのか(主要な被写体)が不明
もし、奥の「バスタ新宿」の電光掲示が主題だとしたら、副題でブレた人物を入れたいならば多くて2人程度。
この位置から撮影するならば、今が37mmだから、もう少しズームして「バスタ新宿」を大きくし、歩道の路面を
を入れずにガードレールの脚下端ギリギリにする。画角が狭くなるから人物の入り込む人数も減らせるのでは?

D http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027589/
都庁の展望室からだけど、手振れ、ピンボケ、影、ガラスへの写り込み
完全な失敗作

E http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027590/
これも都庁展望室
ホワイトバランスを電球にしたのかな。
でも、全体的にスッキリしてないし、解像感がない。
レンズの性能限界かもしれないけど。
この窓からだと個々の物が小さくしか写らないから近くに大きなビルがある窓を選んだほうが良かった。

F http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027591/
横断歩道を渡る歩行者の足元の動きを狙ったモノ
狙いは面白いんだけど、まずは撮影場所が良くない。
手前のゼブラではない部分は不要。
どうせなら、フレーミングの全体をゼブラゾーンで占め、且つゼブラゾーンを水平に写し込んだほうが良かったかも。
もしくは、真横から(結構難しいとは思うけど)
そして、歩行者の足元を狙えば、行く足、来る足がより一層交錯して面白かったかも。

G http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856834/SortID=21926588/ImageID=3027592/
これは@と同じかな。

以上、完全に個人的な主観にて。

書込番号:21935540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/02 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>WIND2さん

本能的に強い絵作りを撮れる人って居るよね。
スレ主さんが写真始めたばっかりなら、多分そういうタイプなんじゃないかと。
カメラの設定の不可解さとかは初心者を伺わせるけど、絵作りはなかなか。

ただ、どっかで見た感。写真ってこういうのがカッコ良いんでしょ?みたいなのは感じます。
撮るがメインで見せるところまで意識が行ってない。

例えば、4枚全部流した写真とか、4枚全部写り込み写真とか、六枚目があるから、五枚目が単純な失敗写真に見えるとか、見せ方に意志が無いよね。


スレ主さんの写真をまんまお借りして並べ方を工夫しました。

一枚目バスタ新宿がまさにスタート地点の意味になる。
二枚目で都庁方面に向かってるのが示され四枚目につながる。
三枚目の斜めの線が四枚目に引き継がれ
四枚目も長秒露出なんだけど一枚目から続いて来た長秒露出の効果が画面から見えなくなる仕掛け。

日常を他人と共有できてなくて、もっと飛び出したい、遠くへ行きたいみたいな物語かな。

なかなか、いいね。

書込番号:21936290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/07/03 17:11(1年以上前)

dai24さん

私は一投目の4枚目なんか好きなんだけどなぁ。
皆さん厳しいですね・・・

写真は被写体有ってのものだから、被写体のおかげ感は常に有っていいと思います。
むしろ無くなる方がヤな感じで行き着く先はある種の人気写真家みたいになる気がします。

いい写真ですけど、チョットいい写真ならああいいなと思った写真位で良いと思います。
凄くいい写真は、見たら一生忘れられない、見る前と後で人生観変わった、自分の心に一生残る創を付けた、みたいなのと思います。
個人的には、具体的に凄くいい写真とは次のようなものです。

http://pro.magnumphotos.com/C.aspx?VP3=CMS3&VF=MAGO31_10_VForm&ERID=24KL5357TF#/CMS3&VF=MAGO31_10_VForm&ERID=24KL5357TF&POPUPIID=29YL53FKMKMK&POPUPPN=30

書込番号:21938639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者で広角が欲しいのですが、、、

2018/06/26 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件

EOS80dを買いました。広角で撮りたくて買ったようなもんなので広角レンズが欲しいなあと思っているのですが、EOS80dに合う・もしくは初心者で初めて広角レンズをもつならコレ!みたいな安くていいレンズは無いでしょうか!!
欲を言うと、どんな種類のレンズから揃えていくといいのかも教えていただけると嬉しいです(人によると思いますが回答者様だったら)
よろしくお願いします_|\○_

書込番号:21923712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/26 20:37(1年以上前)

dai24さん こんばんは

キヤノンでしたら純正 EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが 価格的に良いかもsれないです。

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s10-18-f4.5-5.6-is-stm/index.html

書込番号:21923727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/06/26 20:55(1年以上前)

広角レンズならもとラボマン 2さんの勧める「EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM」がいいと思いますが、
それ以外でという事なら広角と言うよりは望遠寄りですが下記の撒き餌レンズがお勧めです。

EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:21923776

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/26 20:55(1年以上前)

広角がお好きなら、これなんてどうでしょう。
 ↓
シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)

どんだけ?ってぐらいに広角ですよ。


レンズを揃えていくなら、まずは撮影に必要な焦点距離をズームでカバーです。
一般的には広角・標準・望遠のズーム3本あれば足りるでしょう。
撮るものによっては、さらに超望遠までカバーする必要があります。

次に、単焦点レンズを、好みのところを買います。これも何を撮るかしだいです。
ポートレートなら、標準〜中望遠の大口径がオススメです。
広角がお好きなら、大口径広角レンズや、フィッシュアイを買っても良いかもしれません。

その次に、マクロレンズですかね。

広角が好きなら、広角シフトレンズも良いです。

書込番号:21923779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2018/06/26 21:09(1年以上前)

私も EF-S 10-18mm F4.5-5.6 IS STM をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000651905/

書込番号:21923831

ナイスクチコミ!5


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/06/26 21:25(1年以上前)

EF-S 10-18mmは設計が新しいので、安いなりによく写ります。

用途は限られますが、トキナーのAT-X 107 DX Fisheyeも超広角の魚眼ズームで、楽しい絵が撮れますよ。

書込番号:21923880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/26 21:31(1年以上前)

>dai24さん
こんばんは。

皆さんオススメのEF-S10-18mmが良いんだろうとは思いますが、別の切り口から。

私が10年ぐらい前になんとなくデジ一を購入した時には、漠然ともっと広角で撮りたいなと思っていました。
主に広大な風景などを撮る際に、所有していたコンデジだとちょっと入りきらないのが不満で。

で、標準ズームに超広角を加えようということで、少し高いんですがEF-S10-22mmを購入しました。
(当時はEF-S10-18mmが製品として存在しなかったため)

EF-S10-22mmを使ってみて思った事は、「超広角って難しい」という事でした。
例えば10mm辺りで何となく風景を撮ってみると、とにかく広くは写るんですがなんだか主題がハッキリしなかったりで、面白みがなかったりして…。
もちろん面白い写真が撮れることもあったり、超広角じゃないと無理という場面(後ろに下がれない場面での建造物撮影等)でありがたみを感じる場面も多々ありましたが…。

ダラダラ書きましたが、漠然と広角が欲しいなと思っていた私の体験談ですが、dai24さんの場合は「広角でコレを撮りたい」というのがハッキリしているんでしょうか?

もし私のように漠然としている状況でしたら、キットレンズの18-135mmをじっくり使ってみてから不満点が見つかったり、広角の必要性を再認識してから考えるのでも良いのかなと思いました。

使ってわかる事もあるので、やっぱり興味があるのならEF-S10-18mmをスパっと買えば良いかなとも思います。
長々失礼しました。

書込番号:21923890

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/26 22:30(1年以上前)

EF- S10-18が断然オススメですね
自分も持っていますが、
素晴らしいレンズ、しかも安い!

書込番号:21924082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/26 22:41(1年以上前)

>dai24さん

交換レンズのズームレンズは
ズーム両端しか使われない。
と聞いた事有ります。

それを検証すると
70-200mm F2.8は200mm域が多い
150-600mmは600mm域が多い
16-35mm F2.8は16mm域が多い

ここ10年で
超広角ズームの広角側はワイド化されて来たのですが
作例を見ると
やはり広角端での作例が多い。
と言う事は
超広角ズームは いくら超広角で有っても良く
それが 実際に良く使われてる。

その事を思えば
シグマ8-16mmがお勧め

aps-cの標準ズームが16mmスタートとか
多くなったから

超広角ズームが10mmスタートなら
実質1.6倍ズームになってしまいます
ズーム比に物足りなさも感じる事が有ります。
これがF2.8通しとかなら
ズーム比が小さくても まだ許せるけど
普通の明るさで ズーム比が少ないと
うーん?と思うこと有りましたね。

書込番号:21924108 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/26 23:24(1年以上前)

>安いなりによく写ります。

日本語おかしい

書込番号:21924249

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/27 01:16(1年以上前)

ん? 18mmはじゅうぶん広角。それ以下は、超広角ですけどね。18-135みたいな便利ズームを初心者が持つと、画角の常識みたいな部分をすっ飛ばしてしまうのかな。

書込番号:21924470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/27 02:52(1年以上前)

広角で「何を」撮りたいかによりますね。
昼間の風景だけなら、皆さんの勧めるEF-S10-18がお勧めですし、星が撮りたいとかだとトキナーのAT-X 11-20 PRO DX CAF [キヤノン用]とかになります。
(これらは広角ズームと言って、超広角から広角までの領域を担当するズームです)

小物や食べ物などのテーブルフォトとかだとEF-S22mmF2.8とか単焦点の方が近くまで寄れるのでそちらを勧めることになります。

もちろん、お高くなるとF値が低くて星が動く時間を短く出来たり、広角なのにボケ表現がしやすかったり、F値が低くなくても解像度が良かったり、周辺の歪みが少なかったり。
その特徴(どの性能に力を入れてるか)に違いがありますが、それなりの理由でお高くなってます。

書込番号:21924536

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/27 04:33(1年以上前)

>>安いなりによく写ります。
>日本語おかしい

おかしくないけど、、

書込番号:21924570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/06/27 08:05(1年以上前)

こんにちは。

超広角ズームの候補です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000651905_K0000941751_K0000105319_K0000041291_10501011326&pd_ctg=1050

お安く上げたいなら、皆さん仰るようにEF-S10-18mmで始められるのが
いいんじゃないですかね。一番安いですが評判はよいレンズです。

書込番号:21924774

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/06/27 08:31(1年以上前)

ふたたびです。

>どんな種類のレンズから揃えていくといいのかも教えていただけると

仰るように人によるので一概に言えませんが、今現在18-135mmを
お持ちなんですよね?
18-135mmとこのスレの主題の超広角ズームがあれば、普段の撮影では
概ねなんでも撮れるかなと思います。

あと弱い点と言えば室内など暗所での撮影ですね。
キットレンズなどF値が大きいレンズは、暗所ではシャッター速度が遅くなって、
手ブレや被写体ブレをしやすいので、F値の小さなレンズがあると撮影が楽になります。
F値が小さいレンズを「明るいレンズ」とか「大口径レンズ」と言ったりします。

またF値が小さいと背景をぼかしやすいという利点も出てきます。
18-135mmの望遠側でもぼかそうと思えばぼかせますが、人物だと被写体から
離れないと画面に入りきりませんよね。下記のようなF値の小さいレンズだと
適度な距離で背景をぼかすことも可能です。

単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010005_K0000775509_K0000476459_10501010009_K0000808500_K0000808502&pd_ctg=1050

大口径標準ズーム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_10505511521&pd_ctg=1050


あとレンズではありませんが、外付けストロボがあれば室内撮影がとても
楽になります。
「バウンス撮影」といってストロボ光を天井などに反射させて撮ると、
テカテカしたストロボ臭さもなく自然に綺麗に撮れます。
最近バウンスを自動で制御してくれる面白いモデルも出ました。
https://kakakumag.com/camera/?id=12220&lid=exp_iv_120259_K0001036219

スピードライト
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792966_K0000876240_K0001036219&pd_ctg=1060


その他マクロレンズとか望遠レンズとかもありますが、虫や花をアップで
撮ったり、スポーツや鳥を狙いたいなど特別な目的がなければ、普段使いで
役に立つのは上記のような明るいレンズやストロボだと思います。

ご参考まで。

書込番号:21924808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/06/27 09:20(1年以上前)

究極の超広角カメラ(笑)
https://theta360.com/ja/about/theta/sc.html

私も10-18から始められるのが良いと思います。
皆さん仰るとおり、超広角って何も考えずに撮るとただ広く写っただけになって難しいんですよね。

不動産屋等で広く撮るだけが目的なら、それでもいいですが、具体的な用途が決まっておらず、どんなもんか使ってみたいということなら、やはり10-18がコスパ的にもお勧めですね。

因みに、360°カメラを使い始めると、超広角がフツーの写真に見えます(笑)。
画質はデジイチとは比較になりませんが、お試しならそういうキワモノも面白いですよ。

書込番号:21924876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/27 09:27(1年以上前)

10-18薦める人多いけど、テレ端が18ミリ止まりってどうなんだろ?
広角ズームを使い慣れてて「今日はガッツリ広角のみで行くぞ!」って人は良いけど、初心者によくある「スナップも撮りながら、たまに超広角も使いたい」ってタイプだと「いきなりレンズ交換!行ったり来たり」になる可能性も有る。
ズーム比で言えば2倍は欲しい。

書込番号:21924894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2018/06/27 10:11(1年以上前)

たびたびです。

横道坊主さん

>10-18薦める人多いけど、テレ端が18ミリ止まりってどうなんだろ?
>ズーム比で言えば2倍は欲しい。

たぶんそうこられると思っていました(^^)
以前の同様スレでもそうでしたが、スレ主さんの要望に「お安い」
というワードが入っているので、皆さんEF-S11-18mmを勧められる
んじゃないかと。

超広角の中で一番お安い上に「純正の安心感」もありますし、
純正はカメラやDPP(添付現像ソフト)の「収差補正」なども
使えますからね。
また、安いのに広角側も11mmとか半端な画角じゃなく、ちゃんと
10mmにしているのもこのレンズの偉いところだと思います。

でも仰るとおり望遠側が22mmとか24mmあれば便利ですよね。
昔からスナップに好適と言われる換算35mm相当まで1本でカバー
できるのはメリットと言えます。
私EF-S10-22mm使っていますが、確かにその辺りは便利だと感じます。

>スレ主さん

ご予算が許すのでしたらその辺りも合わせて検討してみてください。

書込番号:21924950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2018/06/27 12:18(1年以上前)

dai24さん

私からのアドバイスは、今のレンズでいろいろなシーンを
撮影してみることです。

広角への憧れというところでは、まずはお持ちのレンズ広角側固定で
被写体に一歩近づくとか一歩下がる、
しゃがんでみる、台に上って撮影してみてください。
その先にご自身のイメージに近い画角が見つかると思います。
広角レンズの面白さは、広い画角で撮影できるだけでなく
ピントの合う範囲も広い?深いという面もあります。
近くのものが大きく、遠くのものが小さく深く写ります。
広く写るというより深く写るというイメージでしょうか。
このイメージがわかれば選ぶ画角も
見えてくるのではないでしょうか?

その反対の望遠レンズの面白さがおぼろげながらでも
わかれば、買い足すレンズも見えてきますよ。


書込番号:21925148

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/27 17:55(1年以上前)

>横道坊主さん

レンズ交換式カメラなんだから、レンズ交換を素直に楽しめばいいだけではないですか??

書込番号:21925666

ナイスクチコミ!1


スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/27 23:51(1年以上前)

ありがとうございます!安くていいなと思ったのでこれで検討してみようと思います!!

書込番号:21926518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/27 23:57(1年以上前)

>でそでそさん
広角って難しいんですね、、、自分がインスタなどで色んな写真家さんを見てると「いいなこの写真!」って思ったのが大体広角で撮ったものなんですよねw
その広角欲しさに一眼レフを買ったようなものなのですが、でそでそさんの体験談を聞くと不安もちょっと出てきます…w
自分が撮りたい写真をもっと絞ってちゃんと考えた上で買ってみようと思います!
他の方々とは別の角度からの提案だったのでより考えることが出来ました!ありがとうございました!

書込番号:21926530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai24さん
クチコミ投稿数:6件

2018/06/28 00:03(1年以上前)

とてもタメになりました!!!これからの参考にさせていただきます!!

書込番号:21926543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/06/28 00:43(1年以上前)

初心者とは言え、言ってる事があまりにも矛盾している
広角撮りたいなら、APSCは基本選択肢から外れる
初心者でもAPSCはフルサイズの焦点距離の1.6倍になる事は分かってるはず

広角目的で購入するなら、EFSレンズでEFレンズより焦点距離の短いレンズで、その焦点距離の1.6倍がEFレンズの広角レンズの焦点距離と比較する程度の事は分かるはず

しかもどういう順にレンズ買ったらいいのか聞いてるのは不自然さを感じる
ホントに広角で撮りたいのかと
レンズありきでなく、何をどう撮りたいのかを書いた方が話は早い

数字上のスペックを見ると、キヤノンのEFSはサードパーティと比較すると一見見劣りするかも知れないが、広角程他の焦点距離域に比べ、補正の重要さ、影響の大きさがある事を考慮すると純正の優位性がある
しかも景色撮るなら絞って撮影する事考えると、余計に明るいレンズは不要になる
F値の小さい明るいレンズが有効になるのは、基本星空撮影の類
だから何を撮るのか聞いている

最近のシグマのレンズはキヤノンの補正が効く物が出ている
ボディも選ぶが、80Dはその対象カメラになっており、現時点で対象レンズになっている広角レンズは18-35F1.8で、絞らずに夜空撮るなら向いてると思う

但しもっと広角で撮りたいなら、純正の10-18なんてのも候補になるが、レンズは明るくない
お金があるなら14-24F2.8なんてのもある
大変高額だし、現時点ではキヤノンの補正が効く対象には選ばれてないハンデがある
将来対象になる可能性はあるが、今すぐなら18-35F1.8になる

しかし文面から見るに他のレンズも購入対象と考えてるなら、予算の関係上安い方が良いから10-18純正で良いと思う
後は望遠の距離をどの程度欲しくて、重量に対する耐性がどの程度あるか次第になる
純正のEFS55-250なら400グラムなく、価格も3万程度
EF70-300だと700グラムで、56000円位
重さも価格も半分ちょっとの55-250を選ぶかどうか
250ミリあれば20メートル先の人物を縦撮りで1.8メートルに撮れる
成人男性がほぼ等身大で撮影出来るから初心者は十分だと思う
広角と望遠はコレで決まりでもいいと思う

標準域は選択肢多い
明るさと焦点距離のレンジと価格のせめぎあい
少しは自分でも考えてみるか、判断材料をもっと出さないとな

書込番号:21926610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2018/06/28 11:10(1年以上前)

別機種

EOS 7Dii ですが

>dai24さん

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMが、軽く安く、太陽をフレームに入れる逆光でも、RAWで撮っていれば、何とかなる
ということで、お薦めです。

またEOS 80Dのライブビュー撮影時に、「軽い」という事は、どんな撮影体勢でも、手首に負担が掛かりにくくて良い
ですよ。

書込番号:21927166

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/28 12:24(1年以上前)

>Eichankouhyouさん
>初心者とは言え、言ってる事があまりにも矛盾している
>広角撮りたいなら、APSCは基本選択肢から外れる

と書かれてますが、SIGMAから8-16mmなどもあり、あと予算等の関係も含めると必ずしも、そのようにいえないと思います。
フルサイズのように12-24mmのような広角ズームや、14mm単焦点レンズのような良い描写はしないかもしれませんが、

普通に撮る人は、そこまで必要ではないと思いますよ。

書込番号:21927316

ナイスクチコミ!7


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/28 16:03(1年以上前)

>横道坊主さん
坊主はあんまりレンズ交換しない人みたいだね。アタシの場合、ボディー1台ダブルズームで出動したら、1日で最低10回〜20回くらいレンズ交換するよ。

書込番号:21927686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:28件

明日明後日と屋外で小雨の中、撮影会があります。
薄曇りになると暗くなるのでISOは上げますが、ISO800迄にしたいと考えてます。

80DでSS1/320で200ミリのレンズで撮影予定です。
もしそれでアンダーなら妥協してISO1000迄は上げますが、それ以上はSS下げようと思います。

その際、LVでの顔認証使うとピントがキチンと来ると思うので使いたいのですが、LP‐E6Nで高速連写のサーボAFで1/500未満なので秒4コマ撮影でいくと、フル充電で何枚撮れるかご存知の方いますか?
ちなみにLP‐E6Nは3つ用意してます。

とりあえず1時間半で7000枚撮影予定ですが、3つで乗り切れますか?
ファインダー撮影で低速連写だと同じ設定で7000枚チョット撮れる事は実証済みですが、LVではそこ迄実験したことないのでお聞きしたいです。

SS早く出来ればファインダー撮影しますが、遅くするとピンブレが心配です。
最悪SS1/200迄は200ミリ使用時で下げようと考えてます。
シグマレンズの手ブレ補正は勿論使いますが、LV撮影とピンブレ防止のSSのラフな撮り方での下限値をご存知の方いませんか?

勿論SDカードのタマは沢山用意してるので不足しないと思います。
カメラにはエツミの安いカッパで保護しながら撮ります。
湿度高くてカッパ被せると曇って見えなくなるなんて事はないですよね。
さすがに液晶画面に防水スプレーかけられないので、メガネ拭きで対応予定です。
他に何かいいやり方あったらアドバイスありませんか?

書込番号:21914873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/06/23 01:40(1年以上前)

>ファインダー撮影で低速連写だと同じ設定で7000枚チョット撮れる事は実証済みですが、LVではそこ迄実験したことないので・・

 7DUユーザーで80Dユーザーではありませんし、LV撮影はほとんどしませんが、カタログスペック上はLV撮影の撮影可能枚数はファインダー撮影の約3分の1ですし、7DUでも画像確認などで液晶を作動させるとバッテリーの減りが早く感じるので、7000枚以上撮るなら、バッタリーが不足する可能性は高いのではないかと想像します。

>LV撮影とピンブレ防止のSSのラフな撮り方での下限値をご存知の方いませんか?

 これは人それぞれで、他人に聞くことではないです。これからでもご自身でテストして確かめるのが一番だろうと思います。

書込番号:21915183

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1251件

2018/06/23 03:42(1年以上前)

>Eichankouhyouさん

経験上、バッテリーの持ちは、LV撮影はファインダー撮影の1/3〜1/4って感じですね。
ファインダー撮影ってフラッシュとか使わず、モニターで再生や設定変更などを行わなければ本当に持ちますがLVではそうはいかないです。

あと雨対策は、出来ればタオル1枚をカメラに乗っけて撮影したほうが良いでしょう。
それだけでもかなりの効果があります!(^^)

書込番号:21915231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/23 05:43(1年以上前)

例年屋外ピーカンの時はSS1/500&1/640、ISO250&320&400の組合せで75~90%撮りますが、今朝起きたら1/3の明るさですね。
ISOはやはり2倍にして、SSは2/3にして明るさ稼がないと。それで丁度3倍位だもんな。
ISO800&SS1/320は確定かな。
そこでSSがどこまで下げられるか、ISOドコ迄下げられるか。
勿論感覚的にLVは1/4しか撮れない計算あるので、1本目は人柱で突っ込んで2000枚いかなかったら、2本目以降はファインダー撮影で逃げようと思案中。
縦撮り9点AFでアップ目に撮れば、ソコソコ目元にピントいくとは思うけど。
ポジショニングだよなぁ、撮影会もサッカーも(笑)。

書込番号:21915272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/06/23 06:48(1年以上前)

別機種

あいにくの雨の撮影会で


>Eichankouhyouさん

 土砂降りの撮影会でカメラ用カッパを使ったことが有りますが、横位置しか撮れない等機動性が悪いため2度と使わなくなりました。

その後雨の日は傘とタオルを持参し、タオルはレンズの上に載せて濡れるのを防ぎ、レンズに付いた水滴を拭いたりします。

防塵防滴のレンズで無い場合は水が浸入して曇る事が有るので予備のレンズを持っていった方が良いです。

また晴れの日に比べると撮影枚数は激減しますし、暗すぎてストロボを使う頻度が高くなります。

以上はカコミの撮影会での話で「1時間半で7000枚撮影予定です」より1対1の撮影であれば状況は変ると思います。

なお撮影者自身は上下カッパで長靴とすると座ってのローアングル撮影が出来て良いです。

書込番号:21915319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/23 07:08(1年以上前)

勿論自身のカッパと傘、タオルは持参しますよ
カメラにカッパ被せましだが、なんとか縦撮りもイケますよ
フラッシュは焚けません
ローアングルなんて絶対不可能です
何とか午前中で片付けて逃げ切ろうかな
どうしても午後イチも撮りたくなっちゃったらどうしよう(笑)
いくらなんでも3時まではもたないと思うんですけどね
諦めてチェキ沢山撮って帰ろっかな(笑)

書込番号:21915341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/23 08:27(1年以上前)

80Dは数ヶ月前に買いましたが、まだLVで撮影してませんね。。。
高温多湿の場所での撮影は温泉の看板猫をよく撮るのですが、風呂に入る前じゃ無いと自身の体の湯気や湿気ですぐ曇ります。
私もレンズ拭きで対応してます。
(強いて挙げれば体温上昇し過ぎないように薄着とか、タオルで自身の身体も小まめに拭くとか)

カメラをMで始めたのに、野鳥にはまった経緯からM、M2で野鳥撮影経験有りますが、M(=X7)のLV撮影でほぼずっと連写は概ね3時間でバッテリー切れます。
(後にX7追加しましたが、M、M2とX7のバッテリーは同じでした)
80Dのバッテリーはそれより1.3倍くらい大容量なので、LV撮影で4時間くらいと仮定して、3本あれば多少の余裕を残す感じで足りるかと。

書込番号:21915449

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/23 08:52(1年以上前)

あ、星撮りの方のアドバイスが役立つかもと思ったので書きます。
レンズ経筒にホッカイロを巻くと結露しにくいそうです。

書込番号:21915496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/23 10:49(1年以上前)

>Eichankouhyouさん

連写ってバッテリー電費には有利ですが
OVFで余り余裕が無い場合LVだと明らかに
安全パイとは言えませんね

少なくとももう一個必要では?

雨に対しては
僕の場合基本傘が無くて我慢出来る程度で有れば
余り気にせずそのまま撮影
それ以上の場合は撮影を止めるか
覚悟を決めて続行か考えます
(カメラをかばいながらの撮影になりますが今まで故障は有りません)

今はしません(撮りません)が大雨の場合はカバーします






書込番号:21915748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/06/23 12:54(1年以上前)

現場は明るくて大してSS遅くする必要もなく、90%は1/320で撮ってます。
しかもISOはほとんど500で、たまに400や640なのでファインダーで撮ってます。  
色んな意味で新記録更新中。
サーボAF、高速連写で90分で12000枚撮れました。
なのにバッテリーの目盛りは1つしか減ってません。
多分16000枚は楽に撮れるでしょうね。
現場は午後雨警戒して午前中から凄い人で、モデルものっけからトップギアな衣装な方若干名で、皆さん露出オーバーな所には人が集ってます(笑)

書込番号:21915980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/06/23 13:14(1年以上前)

そもそも論になりますが
シャッター切れば良いという撮影に意味はありません
肝心なところで切ったらいかがですが?
ちなみにバッテリー3本で7000枚
無理です

書込番号:21916031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2018/06/23 13:45(1年以上前)

意味があるかどうかはオレが決める。
お前が決める訳じゃない、感違いするな。
しかもLVで何枚撮れるかどうかの情報ない時点で意味がない。
聞いてるオレが言うんだから文句もあるまい。
判断はオレがするんだから。
文句あるなら撮影可能枚数を数字で示せ。
数字で示せない以上、単なるやっかみと判断する。

書込番号:21916092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/23 14:57(1年以上前)

何枚撮れるかは、一枚当たりの容量も同じではないしね。
極端に言いますが
青空のみをを撮るのと
木々やいろんな背景が入っている風景の1枚の容量は違ってきます。

バッテリーの持ちは、
LVでシャッターを切る以外に
構図を決めたりする時間、
撮った後の画を確認したりする時間
各種補正をしたりしなかったりでも消費するのが変わってきます。
連写や外気温も影響してきます。


人それぞれ、使い方は違います。
ご自身の経験値を生かすしかないかと。

必要と思われる個数を用意したらいいのでは?
もしくは、足りなくなるようであれば、
撮影枚数を制御しながら撮ることはどうですか?


それともオレに
指図するなと食いつくのかな・・・

書込番号:21916240

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/23 17:54(1年以上前)

>Eichankouhyouさん

>明日明後日と屋外で小雨の中、撮影会があります。

それでどうでした?

書込番号:21916582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/06/24 12:32(1年以上前)

それでどうでしたかとは?具体的に
80Dは最高のカメラだって事が分かったよ
困難な状況になる程、威力を発揮する
シャッタースピード落としても手ブレしないように、前段のピント合わせを楽にする目論見でLV撮影で望んだが、それ以上に雨で濡れた顔でファインダー覗くとベタベタになるからLVに切り替えた側面が大きい
LVでの顔認証とAFonの相性は非常に良好
食いつきがいいし、食いついた後の離れなさ加減が半端ない
ちなみにLVではSS1/200,1/250でサーボAF、ISO640-1250,200ミリ、高速連写を多用したが、3000枚以上撮れた
まだバッテリーは1つゲージが減っただけ
4000枚は楽勝で、多分5000枚は確実に撮れる
途中バッテリーがなくなる前に交換したが、1個目のファインダー撮影では16000枚撮って、ゲージが1つしか減ってない
ファインダー撮影でも余裕で20000枚は撮れる
SS1/320,ISO500が半分近い
勿論カードの影響も多少あるかも知れんが
愛用のSanDiskEXTREMEPROのバッファ戻り具合も凄い
2分間で110秒ファインダーで高速連写カマしてもバッファ切れにならないから
今回ネタはそれ以外にも山程ある
オモシロイネタもあるし、最高の絵ズラも撮れた
雨の日で大変だったがオイシイアクシデントも多発したし(笑)
写真は掲載出来んが楽し過ぎたな
はしゃぎ過ぎて、二日酔いならぬ肩がパンパンだよ
じゃ、午後の撮影行ってきまーす!

書込番号:21918534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/24 13:37(1年以上前)

>ちなみにLVではSS1/200,1/250でサーボAF、ISO640-1250,200ミリ、高速連写を多用したが、3000枚以上撮れた
まだバッテリーは1つゲージが減っただけ
4000枚は楽勝で、多分5000枚は確実に撮れる
途中バッテリーがなくなる前に交換したが、1個目のファインダー撮影では16000枚撮って、ゲージが1つしか減ってない
ファインダー撮影でも余裕で20000枚は撮れる

それは良かったですね
LP−E6(80D)恐るべし


書込番号:21918635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/24 22:06(1年以上前)

雨の撮影会のポイント
レインカバーは防水にとても有効で、縦撮りも普通にできる
但し雨が強くなったら、LV撮影に切り替えるべし
雨降ると暗くなるからシャッタースピード落としても、色検知をオンにして顔認証活かしてピント合わせすべき、AFon併用で
そうすると手ブレしにくいし、保持姿勢も安定するから手ブレに影響する
顔の水滴が背面液晶にも付かないからLV撮影は良い
レインカバーはイイのを使ってヤツがいたから探してみるわ
透明タイプのハードカバーで型崩れしないタイプ
レンズはメガネ拭き使って拭くのが1番
水を弾くからメガネ拭き自体、水分が浮かない
気温が暖かければ湿度高くて雨降ってもバッテリーの持ちは悪くならない
カードとバッテリーの交換は本番ではなく、休憩時間中にしとくべき
場所とモデル変わったら必ず画像チェック
都度都度ISOは変えるべし

書込番号:21919702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/06/26 22:54(1年以上前)

勝手にまた消された様だが、質問を質問でしか返せない上に、ひねくれた反抗的態度で被写体毎のデータの大きさを言い訳に、幅を持たせた言い方さえも出来ないど素人風情がグダグダ言うのは見苦しい
オレには空を連写するやつの気が知れんしな(笑)

そりゃモータースポーツやスポーツが連写の対象としか考えてない人もいるだろうが、ポーズや表情の変化のバリエーションに向きも加わるとドンドン変化する絵に追随するには、ソコソコの連写とバッファ、バッテリーが要求される

毎回毎回が勝負だが、今回はスピードも量も両方要求される現場だったから未知数の世界だった
やはりなかなか高速連写のバッテリーをキチンと把握してる人はいないもんだ

しかも今回はUHS1で1番速いカードで撮ってるから、ミラーレス程の効果はないかもしれんが、スグにフルバッファに回復するからバッテリーに掛ける負担が少なかったと言える

ミラーレスの電力消費はバッファの回復に大きく依存してる記事を見たことあるが、だからミラーレスはUHS2採用してる理由もあるらしい

実践不足で技術的な裏付けのないやつの逃げ口上はゴメンだな
返されたら返答に窮する底の浅さなら、ハナから関わらないか追加でウダウダ言わない事だ
やたらコメント数多くても、実際持ってて使ってるかは別なんだろう(笑)

キヤノンで重量や焦点距離、バッテリーの持ちやライブビューの性能、連写速度、バッファまでのトータル性能、トータルバランスでは80DはNO1だな
特に現場でのバリアングル使用でのハイアングルでは実質一人勝ちだなこのカメラ
ニコン、ソニーでは勝負にならん

書込番号:21924159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 気になる音

2018/06/19 16:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

昨日80Dのボディを購入しました。電源をつけるとカタカタカタと音がなって不安だったので購入したお店に持って行ったところ店員さんにはセンサークリーニングをオフにすると鳴らないから不良とは言えないと言われ、気になるならキャノンに持っていき不良品と証明する紙を持って来いとの事でした。みなさんセンサークリーニングがオンになっているときカタカタ音がしますでしょうか?本日キャノンで見てもらおうと思いますが…

書込番号:21907424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2018/06/19 16:44(1年以上前)

クリーニングオフにすると音がでないって結構乱暴ですね。
店頭の80Dなり、キヤノンのその他のカメラと比べても良かったのでは?
という外野の意見しか出せません。
キヤノンに持っていって確認してもらえるなら、それで良いのでは?

書込番号:21907436

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/06/19 16:46(1年以上前)

液晶画面に「センサークリーニング中・・」というメッセージが出ていませんか? もしそうだったら店員さんの言う通りセンサークリーニングの作動音です。

書込番号:21907443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/06/19 16:48(1年以上前)

再生する80D電源ON時の音

その他
80D電源ON時の音

>tm789さん
こんにちは。

私の80Dは電源ON時にカタカタ鳴らないです。
耳を近づけてよく聞くと、センサークリーニングの作動音なのか「ジッ ジッ ジッ」と音はしますがそれだけです。

動画を撮ってみましたので、ご参考まで。
「ジッ ジッ ジッ」という音は、微小のためかコノ動画だとわかりづらいですが…。

書込番号:21907450

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 17:19(1年以上前)

>まどあかりさん
先程キャノンで見てもらったところ、おそらくセンサークリーニングの音だと言われ、ほかの80Dでもこのような音がするんですか?と聞くと個体差だと言われました。不良品ではないそうですが変な音なので悲しいです(泣)

書込番号:21907505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 17:22(1年以上前)

>JTB48さん
先程キャノンで見てもらったところそう言われました!ただ前もっていたX9とかではそのような音はなかったので嫌ですが、不良ではないそうなので仕方ないですね…

書込番号:21907508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 17:25(1年以上前)

>でそでそさん
わざわざ動画までありがとうございます!ジジとは鳴ってますね…先程キャノンで見てもらうと個体差があり不良品ではないと思うと言われました。交換も難しいそうなので我慢しますがカタカタ音とても嫌です。。笑

書込番号:21907512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/06/19 17:53(1年以上前)

>tm789さん

普通、クリーニングで、気になるほどの音は出ないですよ。

書込番号:21907571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/19 18:04(1年以上前)

音の周波数は、個人差で聴きやすい聴きにくいがあるからなぁ。たまたま嫌な周波数で作動してたんやろな。センサークリーニングの音自体は、せんやつ探す方が難しいで。

書込番号:21907590

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 19:17(1年以上前)

先に載せればよかったのですが、こんな感じの音です。聞き取りづらくて申し訳ないです

書込番号:21907732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 19:49(1年以上前)

再生するすいません、こちらです。

その他
すいません、こちらです。

こちらです。

書込番号:21907781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:1178件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/06/19 20:18(1年以上前)

再生する80D電源ON(撮り直し)

その他
80D電源ON(撮り直し)

>tm789さん
上げて頂いた動画を確認しました。

私の80Dでももう一度確認しました。
(その時々で音の出方が変わったりすることもあるかなと思ったり)

スマホをもっとカメラに近づけて改めて撮ってみると、スレ主さんの80Dと同じような感じかも?、と思いましたがどうでしょうか。

実際に横に並べて確認しないと違いがわからないかもしれませんが、メーカーが問題無しと言うなら気にしないように努めるか、様子見して違和感が高まれば、再びメーカーに相談するか…ぐらいでしょうか。

書込番号:21907834

ナイスクチコミ!2


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 21:01(1年以上前)

>でそでそさん
動画ありがとうございます。この音です!すごい似てます!こんな感じでカラカラカラって鳴ります。
そうですね、、キャノンには問題はないだろうと言われたのでとりあえず様子見で行きたいと思います。

書込番号:21907941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 21:03(1年以上前)

>kenken5055さん
そういうものなんですね、キャノンにも問題ないと言われたのでこのまま使っていきたいと思います^_^

書込番号:21907945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm789さん
クチコミ投稿数:31件

2018/06/19 21:05(1年以上前)

>mt_papaさん
そうですよね。私も前に使っていたものでこのような音はなかったし、店頭のものも音はなかったので気になります、、とはいえキャノンさんに問題ないと言われてしまったのでとりあえず様子を見ます。

書込番号:21907949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/19 22:09(1年以上前)

問題ないに1票

書込番号:21908120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/19 22:29(1年以上前)

>tm789さん

言われて気になったので調べてみたら私の80Dでも「スー、カチッカチッ」と鳴っています。

二台ある7DUではどちらもほぼ無音なので、機種による特徴かも知れませんね。

動画も見ましたが電源を入れる音の大きさから想像して私の個体とも大きな差は無い
ような気がします。

写りに関係の無い部分だしセンサークリーニングがしっかりと行われている何よりの証拠
として、私は好意的に受け取る事にしておきます。

書込番号:21908167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/20 04:44(1年以上前)

>tm789さん

え!音がするんですか?!

80D購入して間もないのですが、一応確認してみました。
耳を近づけて、ようやく“クルクルクル”と聴こえる程度でした。

動画を拝見させてもらいましたが、殆んど違わないように感じました。
個人的にも耳は悪くはないので、スレ主さんの聴力が良すぎるのかもしれませんね(笑)

気にされる程では無いと思いますが。

書込番号:21908644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2018/06/20 08:00(1年以上前)

アップした動画では音が聞こえにくいと感じました。
もう少し音が聞こえると良いと思います。

たぶん大丈夫だと思いますが、動画は手元に残しておくと良いと思います。

一番残念なのは店員の対応ですね。
キヤノンに持って行き不良品と証明する紙を持ってこいなんてあり得ないですね。

クリーニング機能の動作音だと思いますから、故障ではないと思います。気になるならキヤノンに修理に出しますかくらいの対応はすべきでしょう。

書込番号:21908816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/06/20 09:46(1年以上前)

つうか、グリップの軋み音だとかクリーニングの音、手振れ補正の音。
カメラ板の住人は、眼より耳が良い人の方が圧倒的に多いよな。

書込番号:21908971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/06/20 10:44(1年以上前)

カメラ板の坊主住人は、眼より耳より口が悪いよなだけども(´・ω・`)b

書込番号:21909041

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/22 17:13(1年以上前)

センサークリーニングの音はどの機種も小さい音で「ジー」ですが、「カタカタ」というのは聞いたことがありません。

書込番号:21914182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/24 10:25(1年以上前)

うちの80Dも、同じチチチチチチという音は聞こえますが、耳を近づけないと気がつかないレベルです。
今まで気にしたことなかったです。

書込番号:21918234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 サッカーの撮影

2018/06/16 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 luck withさん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。
お付き合い、ご教授よろしくお願いいたします。
nikonD7200からこちらの機種に乗り換え、シグマ100-400をつけて、中学生のサッカーを主に撮影しています。D7200のときは純正の70-300だったのですが、こちらの組合せにしてからヒット率が下がってしまい苦労しています。レンズの望遠域が増えたり、扱いが重くなったりなのは仕方ないにしても、もう少し良くしたいと思います。具体的にはピンぼけ、微ブレ、露出の失敗(明るすぎが多い)、露出は連射で撮ったときに全部で無くそのうちの何枚かがハレーションみたいに明るくなりすぎることがよくあります。
設定はAFはAIサーボ、1点AFで真ん中の1つ上、露出はスポット測光、マニュアルでシャッター1/500、露出は開放から1段絞ったくらい(6.3か7.1)でISOautoにしています。
変えたほうがいいとことか、皆さんならどんな風に設定するとかあれば教えていただけたらと思い書き込みました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21898734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2018/06/16 00:39(1年以上前)

長くCanonでサッカーを撮っています。
スレ主の設定のやり方は、かなり以前やっていました。
かなり前から、MモードでISOも合せています。
ナイターもありますが問題ありません。
スレ主の設定で自分と違ったのは、ISOがスポット測光の点です。
自分は部分測光でした。
この問題点は、ISOがAUTOだと、ユニホームの色によって、ISOが変わる点です。
色の濃いユニホームと、白のユニホームの試合だと、濃い色だとISOが上がり、白だとISOは下がりやすいです。
これを嫌って自分で合せています。
以前はファインダーの露出計で測ったり、今ならヒストグラムで見たり、簡単なのは撮った画像を見てISOを合せます。
ゾーンだと広過ぎて、まわりの違う者に合うので勧めません。
SSはフイルムの頃は1/500でしたが、デジタルになって、被写体振れが起きないように、もう少し上げています。
AFを中央1点はいいですが、これをズ〜と、これに撮りたい選手を当てはめ続けるのは大変です。
自分のは狙った1点を中心にまわりの点が使える領域拡大を使っていますが、ミドルクラスの80Dには付いていません。
これが正しい設定はありませんので、自分に合った設定を見つけて下さい。

書込番号:21898793

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/16 00:46(1年以上前)

まずは、ジョークです。
NikonのD7200と70-300の時の方が良かったのなら、それに戻すのが、絶対確実な方法です。

さて、本題に入りましょう。

ピンぼけについて、45点自動選択AFを使用してみてください。

微ブレについて、シャッタースピード1000分の1秒で撮ってみてください。

ハレーションについて、もしズーム域のうち短い方を使わないなら、フードを付属の物より長い物にします。短い方を使うと、ケラレますが、その分、ハレーションは少なくなります。伸縮できるフードを使うのも手です。
もし、レンズやレンズプロテクターフィルターに油膜がついているようであれば、クリーニングします。肉眼では見えにくいほどの油膜でも、影響します。
もし、レンズプロテクターフィルターのコーティングが透過率の低いものであれば、NikonのARCREST PROTECTION FILTERに変更します。

もし、それでもダメなら、そのレンズは逆光時には向いてないです。 他のレンズにするのが良いでしょう。

書込番号:21898809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/06/16 03:57(1年以上前)

併用でなく、D7200を手放していて、どうしてもCanonを使いたいのなら、7DmkUなら細かい設定が出来るので、以前の成績に近付けるのではないでしょうか?あちこち書き込みが在ると思いますが、D7200の合焦精度はとても高いです。m(__)m

書込番号:21898954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/06/16 05:52(1年以上前)

僕も疑うのはISOオートとユニフォームの色ですね。でも連写全部ってことは、単写なら適正露出ってことですよね?

ピンぼけは、機材の限界かも。
EF70ー200F2.8で合う速さの被写体をタムロン28ー300PZDで撮ったらピンぼけ、微ブレが多発していた事を思い出しました。
シグマレンズが原因か、80Dか、以前の機材と比べることはできないと思いますが、そこら辺が原因と思います。
純正EF100ー400を使用することができたら、原因の切り分けが出きるかもしれませんね。

書込番号:21899011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/16 07:40(1年以上前)

スポット測光が問題かな?
どのような理由からこの設定を選んだのですかね?

それと測光もそうだけど中央1点で確実に被写体を捕らえ続けていますか?


ソーンAFとかラージソーンAFで評価測光で試してみては?
あとはシャッタースピードを上げるとか、
取説のP416〜418の
AFの追従特性、速度変化の追従性、1個目目のレリーズ、AIサーボAF連続撮影中レリーズの
設定を変えることによって変わってきませんか?

書込番号:21899129

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/16 08:07(1年以上前)

>luck withさん

私も失敗の主な原因はスポット測光だと思います。

ニコン機だと大きな問題とならなかったのか?とは思いますが、少なくとも
キヤノンのAPS-C機でスポーツ撮影だと私は使いません。

被写体を画面上どの程度の大きさに撮っているのかによって一概には言えないとは思いますが。

スポット測光だと画面中央部の約3.8%(画像全体の)だけで露出を決めるので、その部分が
日陰や暗い色だと大抵露出オーバーになってしまいます。

それから露出補正は使わないのでしょうか?(80DはMモードでも使えます)

シャッタースピードも手ぶれや被写体ブレを除外して原因を探る為に最低でも
1/1000秒以上にして撮ってみたほうが良いでしょうね。

ちなみに私はAvモードで望遠ならF8(シグマ100−400だと開放も)、ISOオートでSS低速限界を
1/1000秒にしておいて、その場に応じて露出補正しています。

露出モードは「評価測光」ですね。

もっともこれは自分なりの撮影方法の一つであって、他にも比較的失敗の少ない撮影方法が
あると思います。(お薦めをこの機会に色々と試されたほうが良いような気がします)

でも撮り直しが利かず方向も選べないスポーツ撮影だとある程度の失敗は仕方ないとは
思いますね。

書込番号:21899186

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:20(1年以上前)

露出は評価測光のほうがいいんじゃね

書込番号:21899212

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/16 08:27(1年以上前)

あと、何でD7200から乗り換えたの?

書込番号:21899229

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/06/16 08:43(1年以上前)

だいたいMモードで撮って明るすぎが多いって、これはカメラのせいじゃないでしょ

書込番号:21899273

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2018/06/16 09:03(1年以上前)

luck withさん こんにちは

>露出はスポット測光

D7200の場合は 
>スポット測光:約φ3.5mm相当(全画面の約2.5%)

80Dの場合は
>スポット測光(中央部・ファインダー画面の約3.8%)

と80Dの方が 範囲が少し広いだけで ほとんど変わらないとは思いますが ハレーションと言う事は逆光での撮影でしょうか?

このレンズは使った事は有りませんが 逆光に少し弱いと言う事は無いですよね?

後微ブレの場合は 焦点距離が長くなってぶれやすくなっていますし 慣れないカメラの場合フォールディングが安定しない事もあるので 判断し難いです

書込番号:21899306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/06/16 10:17(1年以上前)

>luck withさん

あと書き忘れていましたが、シグマ100−400Cのフォーカスリミッター設定は
どうなっていましたか?

このレンズのAF速度は今時のレベルから言うと遅い部類だと感じています。
(同150−600Cよりも遅いと私は感じます)

6mから∞(無限遠)でないとスポーツ撮影に使いづらいと思うし、USB DOCKでこれを
10mから∞にしたほうが良いぐらいだと思います。(近距離を無効にする・AFを速くする等)

あとは先の方の言うとおり80DのAF特性の微調整でしょうね。

全て試した上での相談ならAFについては他の原因かなぁ・・・と思います。

書込番号:21899469

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/06/16 10:21(1年以上前)

ソーンではなくゾーンだった・・・

書込番号:21899478

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2018/06/16 10:44(1年以上前)

明るさに関しては

>設定はAFはAIサーボ、
 
  『 1点AFで真ん中の1つ上 』
  『 露出はスポット測光 』

マニュアルでシャッター1/500、露出は開放から1段絞ったくらい(6.3か7.1)で

  『 ISOauto 』 にしています。 


と有るので他の方も指摘していますが測距点と測光点(80Dは中央一点がスポット測光)が違う事もひとつの要因かも。
全コマではないとこのとなので秒7コマで撮ったとしても直前のコマでの測光点はどうなっていますか?
それと併用してISOAUTOでとしかコメントが無いので詳細が判りませんが露出補正は適度にしていたのか?
言うのは簡単ですが瞬時に露出補正をするのは経験値も必要です。
ましてボタンの設定次第ですが80Dの基本ならSET+ダイヤルの2ボタン操作となるのでファインダーを覗きながらとなると
ちょっと苦しいですよね。
ISOAUTOの良い面でもあり悪い面でもあります。
いづれにしても撮影する距離なり光の環境(ユニフォームの色も含め)適度に何かしらで補正なり調整は必要になります。
測光はスポット測光ではなく中央部重点平均測光の方が大外れは無いと思います。


ピンボケに関しては

>シグマ100-400をつけて

との事なのですが別のスレで純正よりは若干AF駆動速度の関係からか甘くなる事も有る様な事を
私の理解から感じ取った記憶が有りますが、ニコン純正の70-300と比べて明らかに遅い事はないと思うので
AFポイントでの被写体の正確な追従(多点は状況にも寄りますが個人的はお勧めしません)、
被写体追従特性の設定も含め自分なりに調整してみると良いと思います。
ピンボケの写真を付属のDPPでAFポイントを確認して意図するポイントで撮れているかも確認することも必要と思います。

微ブレに関しては
焦点距離がどのくらいでの微ブレなのか被写体のブレなのかそもそもの手振れなのかの切り分けも必要です。
安易な対応としたらもう少しSSを上げてみるの(1/800位とか)も有りだと思います。

こんな感じでひとつひとつ要因を潰しながら場数を踏んで納得できる写真を撮れるように工夫するしかないと思うので
頑張って下さい。




書込番号:21899556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2018/06/16 10:48(1年以上前)

luck withさん こんにちは

>露出の失敗(明るすぎが多い)

被写体の周りの明るさ変化に引っ張られているかと思います

被写体の明るさがあまり変化しないのであれば、

ISO感度をマニュアル設定にして、あらかじめ試し撮りで露出を決めるのはどうでしょうか


>微ブレ

動いている被写体を撮る場合、レンズに加速Gがかかりこれを手振れと判断して逆にブラしてしまう事があります

・手振れ補正(OS)を切る

・SS 1/500 

 試しにもう少し早いSSで試されるのもいいかもしれないです

 問題が解決したら、SSを少しずつ遅くして動きのある写真にしてはどうでしょうか



>ピンぼけ

被写体をきれいに追えていないかと

三脚座が有れば三脚+ビデオ雲台がいいのですが

・カメラを安定させるため、折りたたみ椅子に座る、一脚。 どちらか又は併用でカメラが安定します

・一脚、椅子を使わない場合、被写体に対して少し斜めに構えて、腰から下は固定して

 肩を回すように、左ひじは体につけてカメラを安定させる


自分はこんな感じで動きもの撮影してます

参考になれば幸いです


書込番号:21899567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/06/16 11:28(1年以上前)

質問内容が 中級者以上の内容なのに 、初心者扱いで 問合せしてくるのが違和感あるけど、 内容が中級者以上なので それ相応の返事にします 。

まず最初に上手く捕まえられないのであれば、 中央の9点のゾーンAF にするか 、それでも無理なら45点 にしてください 。
そもそも中央1点にしといて、カメラの性能が悪いって言ってる事自体 お門違いです。

それと なんで マニュアル撮影してるのに、ISOオートにするんですか?
自分で明るいと思うならば、1枚撮って出たISOの数値の結果があるので、それよりも単純に暗いISOに固定すれば済むだけの話です。
たったそれだけのことなのに、大上段に構えてカメラの性能云々を言うのはこれまたお門違いです。
十分気をつけましょう!

書込番号:21899660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/06/16 11:40(1年以上前)

それとピンボケと手ブレですが、ピンボケはズーム変えた時の半押し動作が甘いか、AFONを押しっぱなしが初心者によくある傾向です。
面倒ですが、ズーム変えたり被写体変える時はコマメに押し直しをした上で、レリーズをシャッター優先でなくピント優先にするのがキヤノンの流儀だと思います。
それと手ブレですが、レンズの手ぶれ補正をonにして、初心者の内は特にシャッタースピードを1/1000にしてください。
その上でそのレンズは重いので、後半手か腕が震える可能性が大きいです。
一脚を使用するか、ライブビュー撮影にしてネックストラップを利用して手だけでなく首の力も利用して支えて下さい。
手が震える事もなくなるでしょう。

書込番号:21899682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/16 11:46(1年以上前)

>luck withさん
何でD7200から80Dなんだろう・・・いや、別にいいんですけど。
ちなみに私はD7200ユーザーでD500を買い増ししています(^_^;)
どうでもいい話ですね(^^ゞ

D7200とシグマ100-400で運動会などを撮ったことありますけど、ニコンだとマルチパターン測光使っていますので、キヤノンだと評価測光じゃ駄目なんですかね?
あと、シャッタースピード固定だけでいいなら、シャッター優先AEで撮影してみるとか。
D7200と70-300との組み合わせで撮影していた撮影条件に合わせてみても駄目ということなのでしょうかね。

ちなみにシグマ100-400についてはUSBドッグでAFを速度優先、OSをダイナミックビューへ変更しています。
USBドッグでピント調整もできますよ。

書込番号:21899694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2018/06/17 00:28(1年以上前)

luck withさん。初めまして。
私は7Dで長くサッカーを撮っています。

まず露出ですが、スポット測光はサッカー撮影には難しく露出が安定しないと思います。
「そのうちの何枚かがハレーションのように明るくなり過ぎる」というのは目まぐるしく明るさが変化する状況にカメラの露出が追い付いていない。
又は、測光点が選手から外れた場合に周りの明るさに引っ張られてると推測します。
私は評価測光で撮っています。順光、逆光や背景の明るさなどで露出補正を変えています。
評価測光が無難だと思います。

次に微ブレですが、シャッタースピードが問題だと思います。
マニュアル、ISOオートでもいいと思いますが、1/500ではブレる確率が高くなります。
私はシャッタースピード優先(1/1000)の絞り、ISOオートで撮っています。
1/1000でもボールや蹴った選手の足はブレますが選手がブレる事はほぼありません。
動感を表現したければ1/500以下も考えられますが、難易度がかなり上がります。

ピンぼけに関してはいろんな要因があるので一概に原因は分かりませんね。
私もAIサーボ、1点AFで撮っています。
1点AFは難易度は高いですが、ゾーンにした場合狙っている選手以外にピントを持って行かれる事が嫌なので1点で撮っています。
考えられる原因としては
@1点AFポイントで被写体を捉えられていない。(中抜けしている)
A被写体までの距離が遠すぎる。(小さく写っている)
Bピントが合う前にシャッターを切っている。
CカメラやレンズのAFスピードや精度によるピンボケ。
そのような事が考えられますね。
今回の質問は、今まではピントが合ってたのに今の機材では合わないという事なのでCのカメラやレンズのAF精度の問題が一番大きいと思います。
私も純正のLレンズやタムロンやシグマのレンズを使用しましたが、やはり動体撮影のAF精度に関しては純正とサードパーティーの差は大きいと感じました。
可能であれば純正の100-400LUが最適だと思います。

サッカー撮影は難易度が高く失敗も多いですが、その分素晴らしい瞬間が撮れた時の喜びは大きいですよね。
色々試してみられて自分なりの撮影スタイルが確立できたらいいですね。
頑張って下さい。

書込番号:21901387

ナイスクチコミ!1


スレ主 luck withさん
クチコミ投稿数:3件

2018/06/17 02:06(1年以上前)

こんばんは。たった1日で沢山の返信いただきありがとうございます。びっくりです。ありがとうございました。
一番多かった、露出が何故スポット測光なのかという点ですが、写真関連サイトで書かれていた設定を参考にしました。撮影方向がコロコロ変わり、かつボールを見るため顔が下向き勝ちになるために顔が暗くなりやすいためという理由だったと思います。ISOをautoにしていたのも、同様にそのサイトを参考にしてました。
7200を使っていた時は、評価測光で、主にシャッター優先(1/500くらい)で撮っていたと思います。
今日も試合があったため、さっそく中央部重点測光、シャッター1/800に変更して撮ってみました。大分良くなって、連写したときの露出のばらつきも減りました。ただ、今日は曇だったので暗いことを除けば露出は安定しやすかったと思います。
いただいた返信をもっとよく読んで理解して、もう少し色々試そうと思います。またご報告させていただきます。

とりいそぎ返信いただいたお礼まで。

書込番号:21901481

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2018/06/17 08:42(1年以上前)

まず明るさですが
Canonの中級機以上は、ISOの上限と下限の
設定を適切に行う必要があります。

測光方式も調整しないとですね。
どれが良いか?は環境によります

露出周りはNikonはとても素晴らしいので
Canon機はそこに追いつけ無い分、細かい調整を行います。



ピンぼけやブレについてですが
SSが遅いことと、純正レンズでないことが
原因になっている気がします。

NIKONはサードパーティレンズでも
結構使える感じがありますが
Canonは純正とサードパーティの差が大きすぎ。

Canonは純正レンズで本領発揮です。


参考になれば幸いです

書込番号:21901822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/06/19 01:30(1年以上前)

そもそも被写体までの距離は重要なポイント。
被写体までの距離によって、フレームにおける被写体の占有率が決まり、占有率によってAFや露出の安定性も影響ある。
そもそもフレーミングのしやすさが変わってくる。
初心者は30メートル迄にした方がいい、例え400ミリのレンズでさえも。
30メートルの距離で、縦撮りで80Dの場合、400ミリで約1.7メートルに切り撮れる。
そうするとフレームの中の被写体の占有率は半分を超える。
AFの食い付きは当然良くなる。
40メートルの場合、2.3メートルに切り撮れ、占有率は30%を切って来る。
そうするとAFのヒット率も低くなる。
フレーミングもしにくくなる。
もし距離の区別が付かない場合、平均的な身長の男性がちょうどフレームに頭からつま先まで収まる場合は、自分の腕前と80Dの能力が追いつく範疇と思ってたほうが良い。
追いかけてよい目安になる。
そこから先はカメラと腕前、両方要求される。

書込番号:21906345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2018/06/20 22:18(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人、シニア、女子のアマチュアサッカーを撮っています。サッカー撮り続けて16年以上になります。
スポーツ、その中でもサッカー撮影となると、なかなか難易度の高い分野だと、今でも思っています。まずはその、難しい被写体に挑戦されていることを意識してください。
他の方も指摘しておられますが、スポット測光は無いでしょうね。広いグランドを常に被写体が動き回り、レンズを振って撮影をするのですから。私は全て評価測光で撮ってます。もっとも、保険としてRAWで撮ってますが。
シャッター速度は、中学生なら1/1000を目安にしています。ブレ他方が臨場感が有る、という意見もありますが、それは必要な部分がぶれて、ブレては困る部分はブラさないスキルが必要になります。まずは、被写体ブレを抑えて撮ることから始められてはいかがでしょう。
それよりも、一番大事なのはピントだと思います。どんなに素晴らしい場面に出会っても、ピントがずれていた写真では、何の意味もありませんし、努力の甲斐もありません。不規則に動き回る選手が被写体なのですから、狙ったシーンをビシッとしたピントで撮ることが、まずは一番重要だと思います。
サッカー撮影に関して書き出せば、それはそれは長い話になりますので、お暇な時に私のブログを除いて見てください。

http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301347624-1

梅雨が明ければ厳しい暑さの中での撮影となります。体調に気を付けながら、お互い頑張りましょう!

書込番号:21910310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/27 00:46(1年以上前)

>luck withさん
遅レスですが・・・

SS1/500は少し遅すぎると思います。
ボールの動きを出すためには良いのですが、
小学校の高学年以上では被写体ブレが発生しやすいです。
撮影場所(距離)にも依るのですが、1/1000は確保したいところです。
因みに、高校生をピッチレベルでフレーム一杯に撮るような時は
プレーのタイミングによっては1/2000位まで上げないとブレが目立ちます。
私は歩留まりを上げるため、M(1/2000,F5.6)、ISO Autoで撮影していました。

スポット測光はお勧めしません。
ユニフォームの色に敏感に引っ張られてしまいますし、
連写中に被写体を必ず中心に置き続けることはかなり難しいと思います。
露出の失敗もこの辺りに原因があるのでは無いでしょうか?
評価測光辺りが無難だと思います。
撮影するチームを試し撮りして、必要あれば露出補正で適正な明るさに
設定しておけば良いかと思います。
DEHOさんが書かれているように、ISOも固定すると露出が安定して良いのですが、
日中は雲がかかったりして明るさが変化するので注意が必要です。
ナイターなど明るさが一定の場合はお勧めです。

ピンぼけは良く判りませんが、レンズのピント駆動速度の問題か、
300->400になったことで連写中にAFエリアからの外れが増えてしまった
というようなことは無いでしょうか?
確認してみてください。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21924441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2018/07/03 00:06(1年以上前)

2週間経つけど何の音沙汰なし?
梅雨明けしたしレポート欲しいよね
6/30,7/1はピーカンだったし
高速で色々動く被写体へのAF性能聞きたいし
9点だとカメラよりカメラマンの能力問われる
それが45点だとカメラの性能まんまだし
初心者なんだし45点で撮っちゃいなよ
自分で9点に顔位置合わせるより楽で、歩留まり高いと思うよ、初心者の場合は特に
しかもAF点がドコに合ったのか後から確認出来る設定あるんだし
まぁどうしても不安なら中間の15点ラージゾーンなんかも悪くないね

書込番号:21937525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2018/07/07 01:25(1年以上前)

F2.8の単焦点使ってるとは言え、SS1/800とか1/1000でISO100とか125の世界なら、天候良ければ何も考えなくても、初心者は1/1000にしときゃ十分ってよく分かるブログだな

今は軽くて安い100-400がシグマ、タムロンから出てるなら、普通に算数出来る頭あれば、ズームレンズの望遠側F5.6なら1/4の明るさ
同じ露出にするなら、ISO4倍にすりゃ済む話
元々がISO100とか125なら400とか500にすりゃいい計算になるのは誰でも分かる
APSCでも全然余裕な低ISOの範疇 

しかもトリミングしまくりだから、画素数1/5以下になるのは当たり前の世界
割り切って撮影出来るのが分かる

F5.6なら被写界深度深く、ピント合う範囲広いのは初心者には好都合
最初からトリミング前提の甘えの心あると主題がぼやけるからのアドバイスなんだろうけど

それよりズームで最初引きの絵で見てないとボール位置が分かんなくなるから、ボール位置確認が大変だな
サッカーじゃないけど、カメラマンもオフザボールの動き、目線必要だな
ずっとファインダー眺めてるとボール位置不明になる
ファインダーから目を離して確認しないと

ロングボール放り込まれると一気に5,60メートルはボール位置が2,3秒で変わる
ワンタッチパスが続いたり、ゴール前で長めのワンツーかまされると追いつけないだろうな(笑)

自身がプレイヤー経験者か、そのチームの癖を早目に掴みつつ、半分予測の目線入れないとレンズ振られまくりだろう
ヒールパスとかスクリーンプレイ入るとリアルサッカー未経験者は厳しいかも

まぁ、とりあえずファインダーの中に、少し引き目でいいからボール持った被写体入れ続けられるかだろうな

書込番号:21946241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luck withさん
クチコミ投稿数:3件

2018/07/10 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大体あってる?

外れてる、ブレ?

連写

連写なのに色違う

長いこと放置状態ですみません。まだ閉店していないのですが。
子供のサッカー、中体連ど真ん中(昨日県大会出場決まりました)。夜中のワールドカップ。溜まる仕事、すり減る体力と睡眠時間。つい後回しにしてしまいました。
しかも撮りためた写真見るのが精いっぱいで検証はあまりできてません。ただ、最近は評価測光、シャッター速度優先オート1/800、ISOオートにして、露出補正はプラス2/3から1くらいで確認しながら撮ってます。つたない写真をすこし載せさせていただきます。ご指摘有れば教えていただけると幸いです。1枚目と2枚目は連続カットなのにずいぶんブレ具合が違います。3枚目と4枚目も連写中なのですが結構色が変わってしまいます。スポット測光時はまともな明るさと、ひどいオーバーが混ざってました。
設定は上記の設定。1/800シャッター速度優先オート、ISOオート、AIサーボ、AFは1点、中央一つ上、の設定で露出補正は2/3からプラス1くらいで大体撮ってたうちの比べ易いカットを載せました。シャッター速度1/1000は以前使ったとき、好みとしてイマイチだったので、とりあえず1/800でねばってます。スタンドからの距離は20から50mくらいです。100m近く離れた小さく写る写真でも、確率は圧倒的に低いですが奇麗に会うこともあります。となるとボケよりほとんどブレなのですかね?
もう少し、子供の中体連が続く限り、検証しながら頑張ってみます。終わるころにはもっと上達したいです。

書込番号:21952965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2018/07/10 07:47(1年以上前)

luck withさん。
子供さんの県大会出場おめでとうございます。
応援をしながらの撮影は感情も入って難しいものですが、感動のシーンが撮れた時の喜びも大きいですね。

添付された写真ですが、2枚目は横方向のブレですね。
おそらくボールが右側にあると思うので、カメラを右側に振りながら撮られたのではないでしょうか?

3枚目と4枚目はオートの絞りとISOが変化して4枚目の方が明るく写ってますね。
原因は分かりませんが、目まぐるしく状況が変化するサッカー撮影では良くある事です。
風景やポートレートではないので撮影時に完璧な露出で撮るのは難しいですね。
最終的にはPCでの編集に頼るしかないと思います。

サッカー撮影では露出よりも決定的なシーンをジャスピンで捉える事に集中した方がいいと思います。
基本的にはプレーの先を読む事ですね。
ボールだけを追っていては空中戦やダイレクトプレーをジャスピンで捉える事は出来ません。
ボールに関わりそうな選手に先にピントを合わせておいてボールを触る前から連写する事が必要です。
言うのは簡単ですが実際にやるのはいつまで経っても難しいですが…。
ただどんな上手いプロカメラマンでも百発百中はありません。
経験と状況に応じた設定で確率を上げていくしかないと思います。

少年サッカーの撮影に関してはジュニアユースさんのブログを参考にされたらいいと思います。
少年サッカーの撮影をこれ程実践に基づき、詳細に丁寧に述べられた本やブログは他に見た事がありません。
私も随分参考にさせて頂きました。
作風や撮り方は最終的には本人の好みですから、読みながらご自分の撮影スタイルを確立されたらいいのではないかと思います。

これから暑くなりますが頑張って下さい。

書込番号:21953232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:9件

2018/07/11 00:26(1年以上前)

>luck withさん

撮影された写真のアップありがとうございます。
お子さん、中学生だったのですね。(県大会出場おめでとうございます。)
撮影、スタンドからでは厳しいですよね。

ご参考になればと思い、書き込みます。
以前スポーツ写真の第一人者である水谷(父)さんに「スポーツ写真は目線だ」とお聞きしたことがあります。
それを聞いてから、意識して撮影していますが目線を撮れると選手の意志が感じられるので明らかに良くなります。
ただ、スタンドからこれを撮影するのはとても厳しいです。

そこでお勧めですが、練習試合の時など監督にお願いしてピッチサイド(できればゴールライン裏から)で
撮影させてもらっては如何でしょう?
撮影できる写真が全く違いますよ。
ゴールを狙う目線、パスの出し先を見る目線など撮れるとカッコいいです。
私はサイドバックがボールを放り込む場所を探して顔を上げるタイミングが好きです。

あと、選手はボールを持っているとボールを見るのでどうしても視線が下がりがちです。
低めの椅子を使って、下側から撮影したほうが顔が良く写ります。
(お母さん方は顔の写っていない写真にあまり興味を示さないので、この方法がお勧めです。)
ビブスが必要であればチームから借りましょう。

是非、お子さんとチームメートをたくさん撮影してあげて下さい。
いろいろ書きましたが、私はジュニアユースさんのような写真が撮れるわけではありません。
そんな素人のコメントですが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:21954992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング