EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
237 | 59 | 2016年6月26日 21:06 |
![]() |
15 | 11 | 2016年6月19日 14:51 |
![]() ![]() |
48 | 19 | 2016年6月25日 13:57 |
![]() |
68 | 21 | 2016年6月18日 22:50 |
![]() |
48 | 23 | 2016年6月18日 02:21 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月16日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
はじめまして!
一眼デビューをしたい初心者なのですが、
Canon 80D 18-135mmキット
Nikon D5500 18-55mmキット
このどちらを購入するか迷っています。
本来は比較対象にならない2機種であることは承知しているのですが、かなり調べたり店頭で触った上で、本当にこの2機種で迷っているので、ご相談させてくださいm(_ _)m
■撮りたいもの(上のものほど優先度高)
・人の写真、ポートレート
・風景
・体育館でのバスケ
・物(ギターとか色々)
下記は、私が特に感じている両機種のメリット・デメリットです。
■80D
【メリット】
・Canonは人の肌色の表現が綺麗!?
・視野率100%
・上達した時にも十分な機能がある
【デメリット】
・重いせいで持ち出さなくなったら本末転倒
・価格が高い
■D5500
【メリット】
・超軽量で気軽に持ち出せる
・価格が安い
【デメリット】
・Nikonは人の肌色の表現が苦手!?
・視野率が100%じゃない
kissシリーズはネーミングが、
8000Dはシャッター音が気に入らなかったのと中途半端感が拭えない、
D7200はバリアングル液晶じゃないので、
それぞれ候補から外れています。
■特に知りたいこと
・CanonとNikonの肌色の表現の違いは、最新機種でも存在するのか?撮影時の設定でカバーできる範囲なのか?(基本的に撮って出ししかしないつもりです。)
・初級機か中級機のどちらから入るべきか?
80Dを選んだら、オーバースペックだったり重くて持ち出さなくなること、
D5500を選んだら、Canonにしておけば人肌をもっと綺麗に撮れるのにと思い続けてしまうことを懸念していて、なかなか決断ができません。
みなさんのご経験から、アドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19975996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はキヤノンユーザーでニコンの使用経験はなく、おもにRAWで撮って、PCで調整もしますし、トリミングも平気で行いますので、視野率100%に拘りはありません。また、肌色はキヤノンが綺麗と言われますが、現行機種はさほどの差は無く、カメラの設定でもかなり煮詰めることはできるのではないかと思っています。
初級機と中級機の差は、メーカーごとのインターフェースの違いもありますが、一見シンプルな初級機より、使い込んで行った場合の操作性では中級機の方が使いやすい場面はあると思います。ただ、重さとか大きさとかのファクターは、持ち出すにあたって、人によっては大きな違いを生むこともありますので、よく考えたほうがいいと思います。
ただ、個人的には、この2機種であれば80Dを選びます。F8対応の測距点も多いですし、付属の18-135USMはAFも早く、適度なズーム比があるので、ズーム比の小さい18-55より使いやすいと感じます。
でも、いくら使いやすいとは言っても、体育館での撮影には70-200F2.8クラスが必要になる可能性が大きいので、予算面などでそこまで考えて判断したほうがいいかもしれません。
書込番号:19976036
7点

>>みなさんのご経験から、
実際には、キヤノンとニコン両方所有して使い比べている人は、よっぽどな物好きか機材マニアでなきゃ、まずいないでしょう。
カカクのクチコミは、キヤノン使ってる人はキヤノンを、ニコン使っている人はニコンを薦めるだけで、一時期、キヤノンを薦めたい人達が人肌の色合いでキヤノンを決まり文句のように、薦める口実に使ってましたが、まぁ、そんな事を言う人達は、実際に使い比べて言ってる訳ではないでしょう。一人が言い出すと、ベテラン面して、あたかも良く知っているかのように便乗して言ってる人が大半ですよ。
色味に関しての好みは、個人差もありますので、ご自身で、Photo hito 等での作例を参考にされればと思います。他人の意見は、ほどほどに。
書込番号:19976042 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

肌色については他の方がご指摘の通りと思いますが、撮ってだしでは思い通りの色にならないことは、ニコンでもキヤノンでもあるとは思います。そのときにもしニコンを使っていれば、たとえそれが思い込みだとしても一旦そういうことが気になった以上はキヤノンが良かったかなと思うことはあると思います。
あとバリアングル液晶が購入の評価ポイントだとすると、液晶画面(ライブビュー)でのオートフォーカス性能が気になるところです。この点では80Dの方が良いと思います。出来れば少し動いている人の目をターゲットにして、店頭で液晶画面でのオートフォーカスを比べてみるとその差が必要かどうか分かると思います。
書込番号:19976063
9点

こんにちは。
デジタル一眼レフは、ボディの性能も大事ですが、レンズの性能も写りに影響してきます。
一眼デビューということは、これから、高性能なレンズも増やされていくのであれば、触って持ち出せないほど重く感じられている80Dよりも、軽いと感じられているD5500の方がいいと思います。
高性能なレンズは、キットの安くて軽いレンズよりも、確実に重量は重くなるので、D5500の方が合っているかと思います。
肌色に関しては、ニコンの色は良くなってきていますが、この自然な肌色がいいと言う方もおられますし、見た目よりも肌色ぽく写っている方が良いという方もおられるので、好みだと思います。
書込番号:19976066
6点

撮影は殆んどポートレートで、NikonもCanonも使っている者です。
肌色は色々です。Nikonの方が好い時もあれば、Canonの方が好い時もあります。ポートレートも色々ですが、いわゆる女の子ポートレートであればCanonの方が好い…ヒット率が高いです。でも、過酷な状況下での女の子ポートレートはNikonの色が好いかな。…私見かつ私のシステムの場合。
ただ、80DとD5500であれば、80Dが良いです。将来的にストロボを購入した時、D5500はハイスピードシンクロが出来ないので、ポートレートでは困ったことになります。
Nikonの初級機は色々な割りきりが多いです。その分安価なのが魅力ですけどね。
書込番号:19976128 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ボストン太郎さん
私はニコンしか使っていませんが、特に肌色については気になったことはないですね。
好みですので人それぞれでしょうけど、昔よりそういう傾向は薄らいだと聞きますが。
80DとD5500ですが、買えるなら80Dでしょうね。
タッチパネルモニターでライブビュー撮影前提なのでしょうかね。
オーバースペックで重い?そんなの気にして一眼レフ買うんですか??
重さを気にするならm4/3ミラーレスにした方がいいですよ。
ライブビューはミラーレスの方が優れているというか、液晶見ながらの撮影が前提ですしね。
D5500のライブビュー撮影ですが、動体撮影には向かないですね。
静物撮影では重宝していますし、ハイアングル・ローアングルでタッチパネルからのオートフォーカスが使えるのは便利です。
まあ、これらは80Dでもある機能ですから、スペック高い機種を買えるのならその方がいいですよ。
>・体育館でのバスケ
これは・・・体育館の明るさとレンズ次第です。
フラッシュ撮影禁止でしょうから、70-200F2.8クラスのレンズが必要となってくる場合もあります。
D5500は暗所撮影でのAF性能はD7200と比べて劣る感じがしています。
80Dは使ったことがありませんが、こちらの方が力を発揮してくれるかと思います。
書込番号:19976133
5点

ニコンの肌色は黄色っぽいなどと言われていましたが、EXPEED4になってそれはずいぶん改善されました。
なので肌色については気にすることはないですよ。
買えるなら80Dの方がいいかなと思いますが、室内バスケを撮るならキットレンズでは難しく、明るいレンズを追加で買う必要があるかと思います。
その分の予算も組んでおいた方がよろしいかと。
書込番号:19976144
3点

ボストン太郎さん おはようございます。
あなたが人物の肌色の表現にこだわりがあるのであれば、SDカード持参でデモ機のある販売店で店員さんでも撮らしてもらって比較すれば、あなたの悩みは解決すると思います。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来たり、ファインダーを覗いての撮影がAFスピードなどが本来の性能が出ると思いますので、あなたがバリアングルが必須で大きさにこだわるのであればミラーレス機の方が適している場合もあるのかなと思います。
お考えの被写体の中で体育館でのバスケに関しては、キットなど暗いレンズでは被写体ブレして撮れない可能性もありますので、キットだけでなくレンズにもそれ以上の予算を考えられておく方が撮れる写真は変わると思います。
書込番号:19976157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その2機種であれば
80Dでしょd(^_^o)
NikonのD5000系に対するCanonの対抗機種は
8000Dであり
逆にCanonの80Dに対するNikonの対抗は、
D7000系かと思います
その上で、D7000系が却下なのでしたら
必然的にみて80Dが良いと思います(^o^)/
書込番号:19976159 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ボストン太郎さん えらい詳しいですね
キヤノニコから機種を選択されたのは正解だと思います
この2機種なら.EOS 80Dをおすすめしたくなりますね
しかし EF-S18-135 IS USM レンズキットではなくダブルズームキットですね
後での買い増しは高くつきますから
しかし 体育館でのバスケは定義語でしょうか?
体育館では他の競技もしているのにね…
書込番号:19976160
7点

初心者なら中級機とか、迷ったら高い方とかいう人も居ますが、CanonだろうとNikonだろうと、よほど目的がしっかりしていて、自分で調べてこれだ!と決められない限りは入門機をチョイスするのがベストだと思います。
たかが数百gでも持ち歩いていると結構違います。
仰っているとおり、上達した時にも十分な機能があるとしても、重くて持ち出さなければ上達しませんからね。
入門機といえども、そこそこ嵩張りますから、まずドンドン持ち出して使って慣れるのが大切です。
ステップアップだなんだ言う人も居ますが、私のように、動き物を撮るけど重いのは嫌、と言って入門機を選び続ける人もいますし、中級機を買っても、重いからと普段用に入門機やミラーレスを買い足す人も居るぐらいです。
室内バスケは明るいレンズが欲しいですね・・・・高いけど。
CanonかNikonか?
それはもうフィーリングOnlyです。
とにかく店頭で触って、カタログを見比べて、魂で感じてください。
レンズを買い足していくとなかなか移れませんし、魅力を感じて選んだ部分が次の買い換えの時も優位とも限りません。
書込番号:19976164
11点

ニコンは、D7000系以上でないと出来ないこと(FPハイスピードシンクロ発光)があるからなぁ
それが不要なら、D5500は持ち易くて良い機種だと思うけど。
それと、キヤノンは一応DPPという添付ソフトで大概のことが出来るけど、
ニコンの添付ソフトは...(昔の有償のよりも不評だからなぁ)
市販の有償ソフトを後買いしますか? それともJPEGで通しますか?
書込番号:19976252
4点

キットレンズが80Dの18-135に対して、D5500は18-140のキット(http://s.kakaku.com/item/J0000014511/)では無く、18-55なんですね。
焦点距離的には18-135の方が使い勝手は良いです。(コンデジみたいに倍率で言うと7.5倍)
ただ室内の撮影には向いてないので、バスケは別途明るいレンズが必要になって来ると思います。
(D5500の場合でも)
ボディの違いに関しては皆さんが書かれている通りですが、それぞれのファインダーは覗いて見られましたか?
D5500はペンタミラー、80Dはペンタプリズムなのでその違いも確認しておいて下さい。
書込番号:19976354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

えと、バリアングルである事が重要項目なら、はっきり言って、どちらもお勧めとは言い難いです。
左開きのバリアングルって使いにくいですよ〜いや、ほんとに。
書込番号:19976366
6点

ボストン太郎さん
おはようございます。
Canonかニコンというより、
>・重いせいで持ち出さなくなったら本末転倒
>・価格が高い
↑
先ずはココ大丈夫でしょうか?
大丈夫なら上位機種である80Dを
大丈夫ではないなら持ち出し易いD5500を
選ばれたら良いかと思います(^_−)−☆
書込番号:19976389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕わスペック絞ったら最後に写した気になるシャッター音で決めるわ
音が悪いカメラつこても好きになれへん
ファインダー覗いた雰囲気やとか最後は自分の目と耳で決める
ちなみにやけど闇夜でピコピコシツコク光るカメラは選ばへん
書込番号:19976390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ポトレ重視ならハイスピードシンクロ(FP発光)のできないD5500はやめといたほうがいいと思いますが。
書込番号:19976405
5点

つい最近までニコンの発色(というかオートホワイトバランスの問題のように思いますが)は
いまいちな部分がありましたので、人物撮るならキヤノンみたいな話になっていましたが
今発売されているニコンのカメラ(D610は改善前のカメラのように思いますが、)は、大幅に改善されていて
発色に関しては心配しなくてもいいと思います。
ただ、傾向としては、キヤノンは肌色がマゼンダによる傾向があり、ニコンは肌色が黄色っぽくなる傾向はありますので
人によっては、キヤノンの肌色は赤すぎて変という人もいますし
ニコンの肌色は黄色すぎて変という人もいます。
ただ、あくまでも傾向ですので、どちらも肌色は肌色で、特に変という事はないように思います。
あとは、「体育館でのバスケ」をとることを考えると
D5500よりは80Dの方がAF能力等を考えると向いているように思いますので
EOS80Dを選択したほうがいいように思います。
このあたりは、カメラの能力の問題ですので
もし、ニコンの方がD7200が候補であれば、能力的には互角だと思います。
書込番号:19976411
4点

肌色がどうしても納得できなくてニコンからキヤノンに移りました。
一時期、キヤノンとニコンを併用し、散々迷った末に上記が決め手になって完全移行しました。
最新機種でも肌色に差はあるかと言われれば作例見る限りあるように思います。
ただし、どちらが優れているというわけでは無く、どちらがより好みか、となります。
ニコンは私が使っていた機種は本当に肌が黄色になってしまいましたが、最新機種では随分と改善されているようです。
しかし、ニコンは肌色に関してかなり悩んでいるように思え、機種ごとに色がバラついていると感じます。
キヤノンは複数機種使っても、色に関しては一貫しています。
個人的には肌色を気にするならば80Dを使っておいた方が、将来的に別機種に移った時も違和感無く使えるのではないかと思います。
そこまでこだわらないというのであれば、全体的なセンサー性能に優れるニコン機を選ぶのもありです。
写真投稿サイトで実際の写真を見て、比較されると良いでしょう。
エントリー機か、中級機か、というのは私はどちらでも良いと思います。
ただ、しっかりと写真を撮ることを勉強しないと中級機の良さがわからないままに数年後、別機種に乗り換えることになるかもしれません。
書込番号:19976432
11点

こんにちは。
主にキヤノンとオリ・パナを使っています。ニコンは友人にちょっと借りた
ことがある程度です。
肌色はキヤノンってよく言われますが、私もそれってホント?と思っています。
キヤノン以外で同じ被写体を撮り比べてみれば分かるのかもしれませんが、
そこまでしたことはなく、どのメーカーも個人的には人肌が悪いと思った
記憶はないです。
それよりも同じメーカーのボディでもレンズで色目が変わることはありますね。
あと視野率ですが昔は100%といえばプロ機だけでした。中級機以下に
載るようになったのはここ7〜8年じゃないですかね。
それと100%を超えるのは絶対だめなので(見えてるのに写らない)、実際は
100%以下、それに誤差は必ずありますから実質98〜99%くらいじゃないかと
想像します。
個人的にはあまり視野率こだわらなくていいんじゃないかと思います。
フチなしプリントだと必ずフチが数%切り捨てられます。この切り捨ての
ほうがよっぽど大きいので、プリント前提の撮影ならその分を差し引いて
構図を決めることも多いので、私は視野率はあまり気になりません。
スレ主さんの場合、機材の重量をけっこう気にしているように感じます。
ポトレがメインならD5500のコマ速も5コマくらいでいけるでしょうし、
予算を抑えて大口径レンズに回すのもいいかもしれません。
ひとつ気がかりは1/4000の最高シャッタ速度です。ポトレで大口径レンズで
絞り開放で、なんてときにシャッタ速度が不足する可能性もありますが、
それもNDフィルタを使うと無問題ですかね。
使用用途下位の屋内バスケを優先するなら80Dがよいですね。
7コマは5コマとはだいぶ違いますし、体育館ならフリッカー低減が超役立つ
はずです。
>・初級機か中級機のどちらから入るべきか?
どちらが良いとは一概に言えませんが、初級機は初心者が使いやすいから
初級機なのではなく、撮影機能を絞って安く買いやすくしたのが初級機
だと思っています。なので慣れてくるとやや使いづらい面などが出てくる
可能性もあります。
ただ、使っていくうちにボディが2台以上必要だと感じてくる場合が
あります。望遠と標準をそれぞれのボディにつけて撮影とか。
そうなったときに初級機はサブとして使うのに軽量で使いやすいという
ことはあるかもしれません。
以上、長文失礼。
ご参考まで。
書込番号:19976438
5点

最新のキヤノンは持っていません、40DとD7200は所有しており、
作例を見ても、やはりキヤノンとニコンの絵作りはかなり違うような感じを受けています。
(ああ、そのうち80D+18-135USMも欲しいなあ・・)
画に解放感が有るのがキヤノン、ニコンはガッツリ撮っている感を受けます。
女性・子供のJPEG撮って出し写真でしたら、肌が美白っぽく写るキヤノンを是非お薦めします。
私はニコンの肌描写にはベッタリ感を感じます。
また白トビを抑えようとしているのか?ニコンは明暗の暗がより黒く感じます。
細かい描写や高感度画質にこだわるのでしたらニコンでしょう。
モノの作りとしては、80Dの方が断然上ですが、いかんせんまだまだ高価過ぎますね。
(80Dが安くなったら欲しいなあ・・・、あとK-3Uの中古も・・ )
書込番号:19976460
6点

すいません。
レス読み返していたらテト親さんの発言が気になりました。
>ポトレ重視ならハイスピードシンクロ(FP発光)のできないD5500はやめといたほうがいいと思いますが。
ニコン機詳しくなくて知らなかったのですが、ポートレートでFP発光
できないのは正直ちょっとつらいかと。
日中屋外で影を消したり、逆光で暗くなった顔を明るくしたりするのに、
ほぼ必須機能かと思います。
D5500はこれはちょっとまずいかな。
書込番号:19976464
6点

80Dと比較するならD7200でしょう。 比較記事→http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=3305
性能のD7200をとるか、視野率をがまんして軽量のD5500を選ぶかでは?
ただ、ボディ性能主体で行くとニコンに分があるとは思うのですが、一眼レフを買うからにはレンズ構成全体を見渡して決める必要があると思います。当面の購入予定レンズを加えたうえで検討しましょう。
書込番号:19976482
0点

>80Dを選んだら、オーバースペックだったり重くて持ち出さなくなること、
80Dで重くて持ち出さなくなるなら、D5500でもそのうち重く、かさばって持ちあるかなくなるのでは??
それよりも、レンズ等にお金がかかることを肝に銘じておいてください。
>・人の写真、ポートレート
50mmF1.4 , 85mmF1.4 この2種類のレンズが定番。撮りたい画角に応じてレンズは増えていく。
>・風景
広角系の単焦点レンズ又は、14-24mmF2.8が欲しくなる
>・体育館でのバスケ
70-200mmF2.8等の大口径の望遠ズームレンズが必要。
>・物(ギターとか色々)
物撮りは、ライティングが基本です。ライティング機材が必要になります。
いろいろと幅を広げれば広げるほど、お金がかかります。
自分が、どこで妥協するかが問題になるとは思いますが
基本的に、ボディー価格の3倍から5倍はレンズやその他機材にお金を掛けられると良いと思います。
書込番号:19976511
0点

ジャンルが多岐に渡るので、わたしなら
構想1 D5500 DX18-55mmVRUキット
構想2 D500 シグマ50-100mmF1.8DC
の2段階で考えます(笑)
スピードライトSB-5000
DX16-80mmf2.8-4EVR
70-200mmf/2.8GVRU
200-500mmf/5.6EVR
28mmf/1.8G
50mmf/1.8G
85mmf/1.8G
などの追加も。
でも、ここまでやると、離縁されるかもね。
書込番号:19976571
2点

他の方と被る内容かもしれませんが、
まず、バリアングルがもし重要なら、選択肢はα77II>>>>80D>>>>>>>>D5500 です。AF使う気なら特に。
左に飛び出すバリアンは使いにくいですが、さらにキヤノンの場合、横に開き切らない機種が多いです。
80D購入前にはよくお確かめください。
肌色に関しては「記憶色」というのがキーワードです。
この道に関しては、フジ>キヤノン>ニコンとするのが妥当かと。
ただ、キヤノンの場合は肌色優遇のあおりで、自然界を撮るならニコンの方が脚色されてなくて好きという方が
多い気がします。
ただ、どこのメーカーも、下位機種程、高演色になってますので、クラスの違う80DとD5500だと、物差しが変わってしまい
口コミだけでの情報収集には無理があるかもしれません。
(高演色=ぱっと見きれいにみえる色に演出する。高級機より入門機、入門機よりコンデジ、携帯の方がより
強く脚色されている)
書込番号:19976654
3点

デジイチを選択した時点で、たとえ小型軽量モデルであっても、大きくて邪魔になります。
それを押してでも、使いたいと思うかどうか・・・
使いたいと思うのなら、重さはほぼ関係なしになります。
撮りたいと思うと、大きく、重たくても持って出ちゃうからね。
そうでないのなら、最初からデジイチは持たない方がいいかもしれません。
体育館での撮影も考慮されているようですが・・・
これも、本気で撮ろうと思うと、70-200mmF2.8のような大きくて重たいレンズが必要になります。
ボディーの重さなんて、誤差の範囲内かも。
ギター・・・どう撮りたいのかな・・・カタログみたい?
これようの機材も必要かも・・・
NikonもCanonも現像します。
色の感じはそれぞれ違いますが、好みに合わせることは可能です。優劣はないと思ってます。
色の違いは個性なので、同じにすることはできないです。
また、同じCanonであっても、DIGICのバージョンの違いで色味はかなり違います。Nikonもじゃないかな。
将来的に、エンジンのバージョンが変われば、色味が変わる可能性もあります。
撮って出ししかしないつもり・・・現像はする気がないの?
なんかもったいない・・・もっとも私も最初は現像の敷居は高かったけど・・・できると表現は広がるし楽しいけどね。
カメラのオーバースペックで持ち出さなくなることはほとんどないと思います。
カメラを生かせないまま、どうしていいかわからなくなって、飽きてきて持ち出さなくなった人はたくさん見ました。
視野率100%も・・・最初からファインダーがしっかり見れる人はいないよ。見られるようになってきたら差がつくかもね。
頭でっかちにならずに、予算に応じたモノを購入されたらいいのではないかと思います。
本体とレンズのほかにも、小物なんかで欲しいモノが出るかもしれないし。
まず、手持ちの機材とご本人でできること、できないことを見極めるのが先かもしれません。
Kissでもなんでも、「写真」は撮れます。大丈夫です。
ちなみに・・・「Kiss」は日本だけなんで、海外で買うと数字になりますよ。
アジアで買うと、X8iは750Dだって。バッチだけ変える?
書込番号:19976677
3点

こんにちは。
そのニコン・キヤノン両方を中心に使っているマニアというか、単なる物好きです。
ここで比較されている機種であれば、80Dのほうが良いかなと思います。
初級・中級とも関係なく、気に入った機種を使われるほうが良いと考えます。
ただ80Dと対比するニコン機であれば、現状はD7200あたりではないかと思います。
使い勝手等による応用範囲からすると、D5500からすると設定による追い込みのときに省略されている部分といいますか大雑把に区切られているとこが80Dに比べて目立つ傾向にあり、そこをどうやってカバーしていくかも一考ですが、楽なのは80DかD7200になってくるかと見ることはできます。
肌色に限らず色合いの表現の違いはあると言って良いですが、かつてのニコン機のように肌色を含めて黄色寄りに転ぶといったことは、現行機では杞憂と言って良いかもです。
逆にキヤノンであっても周囲の光の状況によっては、健康的とは言い難い色合いになることもありました。
また最近のキヤノンはコントラストや彩度がキツめに感じることもあり、ニコンのほうがソフトにみえることもありました。ヤバい、こっちが好み的なようなことですが。
ただ分かりやすさや万人向きというか、失敗が少ない方はキヤノンであり、ニコンは自分色を探り当てて作り出していくといったとこは残っていたりはします。
まぁ、そうやって自分色を探り当てて作り出していったときの達成感はキヤノンでは味わえないとこもありますが。
初心から広く受け入れてくれる傾向のキヤノンか、どことなく取っつきにくい面が何となくあるニコンにするか、最終的な判断はボストン太郎さん次第ではありますが、どちらを選ばれても現状で後悔するといったことは少ないとは思います。
ただ、ニコンだと「おおっ、難しくないか」とよく言われたりすることはあったりします。
書込番号:19976923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボストン太郎さん、こんばんは。
私はいろんなカメラで撮ることを趣味にしてるような者ですが、
>・CanonとNikonの肌色の表現の違いは、最新機種でも存在するのか?撮影時の設定でカバーできる範囲なのか?(基本的に撮って出ししかしないつもりです。)
違いはもちろんあります。
D810(EXPEED4)以降でキヤノンよりの色になったといわれてますが、それは以前のニコン機と比べて、ということで、やはりキヤノンとは違います。
しかしながら、それは特定の条件の話であったりする(特に室内蛍光灯下や、外付けストロボを使った場合、さらにはAWBの精度による違いの)場合で、ご自身で光をコントロールできる場合や特定の光源、太陽下など、肌色の具合が好みであったり、なかったり、一概には言えないでしょうね。
それにキヤノン機であっても、調整して好みの色にしてる場合が多いです。(ニコン機の場合は調整してどうのこうのというレベルではない感じの写りがあります。これはRAWで撮ってホワイトバランスや色をいじればいいというレベルの話ではないです)
感覚的にはD500ではさらに自分の好みの色になったような気がします。
>・初級機か中級機のどちらから入るべきか?
間違いなく中級機から入るべきですね。
初級機でいいと思ってる人は、ここで質問はしませんから!(笑)
書込番号:19977049
3点

たくさんのアドバイスを頂いてありがとうございます!
どちらにしろ荷物になるのだから、機能が上の80Dが良い。
ボディは安い方を買って、レンズに投資するべき。
様々なご意見があり、
人それぞれなので正解はないということがよくわかりました!
私の中で人肌の写りが最重要項目なので、
そこにあまり差がなくなっているということですと、悩ましいです。笑
先ほども量販店で両機種を触ってきたのですが、
使っててテンションが上がるのは80Dでした。
(特にAFの速さ、ファインダーの明るさ、シャッター音、液晶の綺麗さが、そう感じたポイントです。)
ただ、D5500も画質に差はないなと感じ、やはり軽さは大きな魅力でした。
これを持ち歩いても、まず疲れることはないだろうなと。
また、ちょっと説明不足な部分があったと感じたので、いくつか補足させてください。
■人物撮影について
本格的なポートレートというより、日常をフランクに撮りたいという感じです。
■体育館でのバスケについて
中学校の体育館とかで自分が仲間とバスケをしているので、その風景を撮りたいです。
大きい体育館でプロの試合を撮るわけではありません。
■重さについて
量販店で触ってる感じでは80Dの重さもそこまで気にならないのですが、
ずっと持ち歩くと重く感じてしまうのかなと懸念しています。
やはり軽いは正義なのかなと...
■バリアングル液晶について
これは絶対に必要な理由があるわけではないですが、撮影の自由度が上がると思ったので欲しい機能です。
実機でライブビュー撮影を使ってみましたが、面白いなと思いました。
そのため、D7200は候補から外しています。
上記の補足を踏まえて、もう少しアドバイスを頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:19977076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キットレンズはD5500は18-55、80Dは18-135ですか?
>■体育館でのバスケについて
>大きい体育館でプロの試合を撮るわけではありません。
普通の体育館での撮影の方が、プロの試合より照明が暗いと思うので、難易度は高いと思います。
ただノイズが乗っても構わない、と言う事でしたら、ISOを上げてシャッタースピードを速くすれば良いので、取り敢えずキットレンズで撮られてみてから明るいレンズは検討すれば良いと思います。
この場合、D5500のキットの18-55だとテレ端(望遠域)は足らないかもしれません。
書込番号:19977107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大きい体育館でプロの試合を撮るわけではありません。
大きく勘違いしていると思います。
プロの試合は照明が明るいです。ある意味、子供たちの試合より撮りやすいです。
中学校の体育館だと、プロの試合ほど明るくできるはずもなく・・・
開放絞りの明るいレンズで、苦労して撮ることになります。
ISO感度が上げられるといっても、限界はあるわけで・・・ノイズに寛容でも6400までじゃないかな・・・
それでF値の5.6くらいのレンズだと、かなりぶれると思うけど。
デジイチにしたから撮れるというモノじゃなく、撮れないモノは撮れないのです。物理的に・・・
体育館で子供のバレーボールを撮っていて、体育館の難しさは思い知らされています。
だから、無理をして5DIIIにして、開放絞りの明るいレンズに投資して・・・
屋外運動会なら、無理するハードルもかなり低いのですけどね。
体育館をあきらめれば、難易度は下がります。
であるのなら、ミラーレスでもいいのではないかと思います。
ある意味、軽さと小ささは正義です。
日常をフランクに撮るのであれば、これもミラーレスがいいと思いますよ。
それにしたって、レンズ交換式だから、レンズを複数持ち歩くと荷物になります。
望遠レンズにすれば、レンズ自体も大きくなります。
大きさ、重さが気になるのであれば、デジイチはその時点でやめた方がいいと思います。
はっきり言って、カメラや写真に興味のない人の感覚では、あきらかに邪魔なモノです。
カメラや写真が好きな人は、この大荷物を邪魔と思わない人かも。
ライブビュー・・・
体からカメラ本体を離して撮る撮り方は、ブレを押さえて安定して撮るには明らかに不利です。
また、明るい屋外では液晶が見えにくくなることもあるかもしれません。
普通に撮るのならそんなに必要のないものだと思います。
ただ使い方が限定されるとは思いますが、それでなくちゃ撮れないアングルがあるのも確かだとは思います。
書込番号:19977249
1点

>ボストン太郎さん
体育館での仲間の撮影は近くからであれば、D5500ダブルズームキットを基本として35単焦点を買い足すといいかもしれません。
書込番号:19977297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボストン太郎さん
こんにちは、CANON EOS 6DとNIKON D750で人物を撮っている酔狂者です。(あとX-T1も)
最初はD800、重いのでD750に買い換えました。昨年から人物撮影が増えたのですが、
ニコンの肌色が好みに合わず6Dを買い足しました。
キヤノンの肌色は概ね満足してますが、時々不自然にマゼンタ被りが発生します。
どんなときに出るのか検証してませんがかなり赤ら顔で不自然です。
またある女性から聞いた話ですが、二人で撮ってもらったらチークの色がピンク系とレッド系
なのにどちらも同じ色になった。ニコンやペンタックスではそんなことなかったのに、ということもあるそうです。
また、D750の方は最近ピクチャー・コントロールとホワイト・バランスの設定でかなり黄色被りが
低減できるようになりました。もちろん最終的にはRAW現像で微調整してます。
私が一番自然に感じるのはX-T1の肌色です。色かぶりが少なくニュートラルな感じで
AWBも他社とは違う気がします。Jpeg撮って出しなら富士が一番歩留まり良く感じます。
RAW現像ソフトはキヤノンのDPPとニコンのCapture NX-Dを使ってますが、どちらも機能的には十分です。
キチンと使ったこともないのにNX-Dは使い勝手が悪いという人が多いようですが。
ライトルームも使ってみましたが、操作性は共通化できますが、カメラの設定を活かしたいので私には向かないようです。
日中シンクロはたまに使いますが、普段はモデルの立ち位置でレフ板要らずになるよう工夫してます。
真夏の直射日光だとフラッシュを直射しても負けることがありますし、テカります。
最後に、重さで持ち出すのをためらうようなら一眼レフはやめておいた方がいいです。
重いのは当たり前、それが嫌ならミラーレスでしょう。
書込番号:19977373
2点

>ボストン太郎さん
飽くまで個人の感想ですが、D5500と80Dの人物での肌の色味はかなり違いますよ。
私はキヤノンに慣れてしまっていますが、D7200だと違和感無く感じる肌の色もD5500は色が濃いだけ
では無く旧来のニコン風だなぁと感じます。
それと中学の体育館との事ですが、一般開放するのは夜間ですよね。
一層厳しい撮影になる筈なので、少なくともF1.8クラスの単焦点レンズ、50ミリが適当か?が必要だと感じます。
ずらっと読んでみて無難な選択は音が嫌でも8000Dか、重くても80D、D7200のそれぞれレンズキットに
50ミリF1.8の単焦点でしょう。
男性で自発的に一眼レフデビューを希望する方が購入前から80D程度の重さを気にされるのであれば、
過去にやめてしまった知人とダブるのであまりお薦めはできませんが。
書込番号:19977843
2点

日頃から持ち歩く事を優先するなら軽くてお手頃な入門機。
撮るぞ!という時しか持ち出さないなら中級機。
そもそもの利用目的からして、中級機の恩恵が大きそうなのは室内のバスケぐらいだけど、「プレー」を撮るんじゃなく「風景」を撮るなら、入門機に50mmF1.8の明るい単焦点でいいかな。
バリアングルは三脚に載せてマニュアルで撮るときと、人垣の上から撮るとき、あとはカメラを構えるのが気が引けるときに腰で構えて撮ってます。
滅多に使わないけどあると便利です。
人それぞれですが、私は「軽いは正義」ですけど、動く物も撮るのでミラーレスには行きません。
書込番号:19977995
1点

傍から見てると、貴方は一眼は扱わない方がよさげな気がしますけどね。
というのも、フランク、軽いという感じの「いかに楽で、いかに努力をしないで、綺麗な写真を撮れるかどうか。」
見たいなニュアンスが読み取れるのですが、それ相応にきれいな写真を撮りたいと思うのであれば、一眼だと、
それ相応の装備(要は財力)と体力がどうやっても必要になります。
人、ポートレート、コスプレ
カメラ本体+レンズ数本+ハイスピードシンクロ出来るストロボ(当然カメラ本体もハイスピードシンクロ可能な機体)+
ストロボブラケット、場合によってはストロボ複数機とストロボを複数機制御するコマンダーシステム+ソフトボックスなど
のストロボ光拡散機器
風景
カメラ本体+レンズ数本+カメラの重さ、場所に合わせた三脚
体育館でのバスケ(スポーツ撮影)
動態補足能力がかなりいいカメラ本体+大口径高倍率ズームレンズ+連射多用ならバッテリーグリップ、バッテリー
2本装着+ストロボの使用がOKなら発光量が大きいストロボ+場合によってはストロボの補助電源システム(パワーパック)
ギター(物撮り)
カメラ本体+レンズ数本+ストロボ複数機とストロボを複数機制御するコマンダーシステム
貴方がおっしゃってる撮影内容である程度他人に見せて「お前写真上手いな!」っていわれたり、
「すげー!」って言われる程度の物を撮れるようにする為の機材をざざっと書き出してみましたけど、
カメラ本体+キットレンズを購入後に、撮影目的にに合わせた機材を追加していく意思はあるのでしょうか。
レンズ交換式カメラって、良くも悪くも、その用途に合わせてレンズやストロボを装着して、システムを構築して
初めてあなたが出したい結果が出せる機器なので、その用途ごとに機材の追加が結果を出すためには必要
なことなのですが、レンズ1本買うにしたってそう安くはありません。安いものだと1〜2万程度からありますが、
それ相応に性能がよくて評判のいいレンズともなれば5万〜10万当たり前、よく話の上で出る70〜200mm
のF2.8なんて言うスポーツ向けの大口径望遠ズームレンズの代名詞的レンズ1本で純正だと20〜25万前後、
非純正の他社製で10万前後とかします。ストロボだってそう。安いのは1万円台からありますが、ある程度使い物
になるとされるクラスで、「最低これくらいは用意しないとねっ!」て言われる、中くらいのサイズで3万円前後、発光量
の大きい一番大きいのが5〜6万します。それが場合によっては複数個+複数個のストロボをコントロールするコマ
ンダーシステム(2〜3万円位)まで用意しないと思ったような撮影がろくにできないということになりかねません。
一眼レフって、普通にカメラ本体+キットレンズだけしか買わなかった場合、下手したら、片手でお手軽に使えるコンパクト
デジカメにも劣るような写真しか撮れないケースが多々あります。高いカメラなんだから、何でも撮れるんでしょ?。なんて
思っていると痛い目にあいます。それが一眼なのです。
あと、カメラの重さについてですが、EOS80Dが今現在本体だけで600g前後だと思うのですが、以前は900g以上もあったのす。
EOS50Dまではボディの素材に金属素材を贅沢に使っていたので、900gオーバーだったのですが、EOS60Dより軽量化のため
にプラスチック素材にてダイエットされたので、200gも軽くなったのです。私はその900g台の50Dから80Dへ乗り換えた身です
ので、カメラ本体だけ持った感触でいえば、軽くはなってはいますが、レンズやストロボをそれ相応に装着すると、そこまでたいして軽くなった感触はほとんど感じない位の誤差程度の物ですし、D5500とEOD80Dのたった200g差程度で重い、軽い言っているようでは、どちらを買っても、すぐに持ち出さなくなるのではないかと思います。
ということで、貴方のような方は下手にレンズ交換式に手を出すより、高倍率型のレンズ一体型カメラ(俗にいう、ネオ一眼)のほうが
正解のような気がしてなりません。ついでにコンデジ系のほうがJPEGの脚色がうまいので、下手な一眼よりコンデジ系の写真のほうが撮ってだし状態では、素人目的には写りがきれいに見えるみたいですよ。あと、どうしても一眼系が欲しい+RAW現像処理してまで写真を仕上げる気がないとなれば、JPEGのエンジンの性能が最大の頼みの綱になるので、それでしたら、富士フィルムに行くべきだと思います。フジは人間が頭の中に思い描いている美しい色味を表現するのがとてもうまいメーカーです。
書込番号:19978056
3点

>ボストン太郎さん
重さに耐えられるか、耐えられないかは使ってみないと分からないので、購入前に重さの違いを検討するのは大事な事だと思います。
あと、一眼レフを購入するのにそんなに難しく考えなくても良いと思います。
作品作りや仕事で使うとかで無い限り、キットレンズでもある程度は撮れますよ(いわゆる一般家庭で使う分には)
追加で明るいレンズやライティング機材が必要かどうかは、ボストン太郎さんがどのレベルを求めてるかに因ります。
それには取り敢えず使ってみないと分かりませんよね(笑)
書込番号:19978323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます!
もはやミラーレスやコンデジで充分なんじゃないかというご意見もあり、耳が痛いばかりです。笑
ただ、やはり一眼レフが欲しいなぁと思っています。
まだどちらの機種にするか決まり切らないので、しっかり決めてから購入しようと思います。
D5500の板の方々のご意見も参考にしたいので、そちらでも質問してみます。
みなさまのアドバイス、とても参考になりました!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19980083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D5500の板の方々のご意見も参考にしたいので、そちらでも質問してみます。
マルチポストにならない様に気を付けて下さい。
書込番号:19980095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5500の板の方々のご意見も参考にしたいので、そちらでも質問してみます。
価格.comの常連さんは全部の板を通しで見ているので、どこで聞いてもほとんど面子が変わらないです。
複数の板に同内容の質問を投げるのは、価格.comのルール違反です。
それならば最初から、カメラなんでも掲示板等へ質問すると良いです。どうせ見てる面子は一緒なんで・・・。
書込番号:19980160
1点

いっそD3300のレンズキットにして、まずは一眼レフというものに慣れてみては。
それで機能や性能に不足を感じるようになったら、上級機にステップアップすればよいです。
D3300、安くてファインダーはD5500より広く、なかなか侮れないですよ。
書込番号:19980201
3点

なら、このスレを解決済にした方がいいですよ〜
キヤノンとニコンの比較ネタって、好きな人が多いから、なんぼでも、スレ伸びていきますよ〜
書込番号:19980332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのマウント(キヤノンかニコン)にしたら良いか迷ったら、レンズのカテで使ってみたいレンズをじっくり探してみて下さい。
普通、マウントを決めたらそうそうマウント替えは出来ないので、最初の機種選択は大事です。
書込番号:19980361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikonユーザーですが、客観的に公平に判断したいです。
D5500は良く家電屋さんで遊んでいるからなんとなくイメージできます。
まずは新機種80Dをイメージ。。。笑
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/
ちと勉強....笑
おっ
電子水準器
視野率100% ファインダー
タッチパネル /タッチシャッター
バリアングル液晶
防塵、防滴
5コマ/秒
やるじゃん \(^o^)/
知ってるようで知らないD5500
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
電子水準器なしか! ここがダメだよ! Nikon 笑
ファインダー視野率95%
タッチパネル タッチAF
バリアングル液晶
防塵、防滴なし
5コマ/秒
おお! 80Dの圧勝 (=゚ω゚)ノ
Nikonユーザーの私は、80Dを推します !
書込番号:19980457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Canonピクチャースタイルのダウンロードも充実してますし。(ここはNikonも同様)
電子水準器メチャ便利ですよ。
FZ1000で初体験しました。笑
NikonケチくさいからD7200だったか上位機種にしか付けないし。。。。
防塵防滴だし。、、
勝負あり!
80Dで決まり \(^o^)/
書込番号:19980465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフが欲しいのならCanon 80D で決まりっしょ。
もう一つのは何だっけ^^
書込番号:19980748
1点

マルチポスト、ルール違反だとは知らずに大変失礼いたしましたm(_ _)m
気持ちがかなり80Dに傾いてきています!
D5500が18-55mmのレンズの理由は、
D5500を選ぶ理由が軽さと機動力なので、親和性が高いと思いこちらを選んでいます。
初心者のため、自分にどこまでの望遠が必要か全くわかりません。
そのため、
D5500 18-55mmにして、軽量コンパクトで必要最低限の機材から始めるか、
初めから80D 18-135mmで、当分は不満が出てこなそうな機材にしてしまうかの2択で考えています。
書込番号:19980887
0点

初めから80D 18-135mm+50f1.8がオススメです♪ ( ̄ー ̄)b
書込番号:19980905
1点

80D + 18-135が良いと思います…(^_^)/
Canon、Nikon、どちらを選んでも悪くないと思います…
色合いの好みはありますが…
触ってみて いいなぁ〜と感じた方を選べば良いと思います…(^_^)/
書込番号:19980945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ボストン太郎さん
CanonとNikonの肌色の表現の違いは、最新機種であれば気にしなくていいと思います。
ホワイトバランスは、室内ではオートが良かったり屋外ではマニュアルの方が良かったりする機種も
あります。センサー、映像エンジンの世代、JPEG変換時の味付けとかが機種によって異なりますので、
メーカーというより機種ごとに癖が違うと思います。
もし色味が気になった場合はカメラのレタッチ機能でも後で簡単に色味を変えることもできます。
背面モニターの明るさと色づけは実際の写真データに比較にはなりませんので機種ごとの比較の
際はそこだけご注意を。
・体育館でのバスケ
F2.8の70-200があると撮りやすいです。
1.AFが速い
2.インナーズーム
3.明るい
欠点は重さですが、80Dとなら重量バランスが良いと思います。D5500だとボディーが軽すぎます。
全体的な重量よりもフロントが軽い方が楽です。
D5500 18-55 は親子遠足で奥さんが使う時に良いです。
用途でご検討されると良いと思いますよ。
書込番号:19981247
0点

自分に必要な機能が何かそこまで悩むなら、まずは入門機で何が必要かお勉強をしたらどうでしょう。
1 80Dの資金として14万を準備。
2 KissX7のダブルズームキット5万を買って1年ぐらい使う。
3 1年後
どうしても80Dが必要と感じたら残金9万で本体を購入、そこまで下がらないかな?
フルサイズへの欲が出たら、もうしばらくKissX7で我慢しながら追加で貯金。
どっちにしてもKissX7は普段使いに残すと思うので無駄にはならないはず。
もしKissX7で満足だったら、残金をレンズを回せばOK。
たぶんスレ主さんは最後のパターンのような気がします。
無難なのはD5500かな。
書込番号:19981302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラボディーなんか、そんな簡単に買い替え、追加購入なんか出来ないから、最初から上位機種をいった方が良いと思います。
ちなみに、私も Kiss のネーミングが無理でした。(初一眼購入の思ひ出 )
Kissの性能は文句なしです!
書込番号:19981346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KissX7買って7D2買い足した口です。
重さをあまり気にしないので、X7出番は減りましたが。
ただKissのSCNのモードも侮りがたく、7D2よりうまく撮れることもある。
…。
そんな両者のいいとこどりしたような80D。いいじゃないですか。もう80D以外考えられないですね。
背中ドーーーーーーーーーーーーん。∠( ゚д゚)/
書込番号:19983157
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました!
考えた結果、D5500 18-55mレンズキットと35mm f1.8単焦点レンズを購入しました!
流れとしては80Dを勧めて頂くことが多かったので恐縮ですが(>_<)
■決め手
・軽量で気軽に持ち出せる。
・初心者には必要十分な機能があると感じた。
・80Dは、まだ割高感がある。
・単焦点レンズ35mm f1.8の存在。
(Canonの35mm f2.0は高い。)
・Photohitoの作例で、Nikonのコントラストが良い風景写真に惹かれた。
まだ80Dに未練もありますが、笑
軽量コンパクトで身の丈に合ったD5500を使い倒そうと思います!
書込番号:19984583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ボストン太郎さん
風景の色合いと持ち出し易さを重視しての選択ですね。
レンズの選択も持ち出し易さ重視で18−55ミリだと思いますが望遠域も含めて相性の良い一本を薦めておきます。
シグマ18−200 DC HSMコンテンポラリー、いわゆる簡易マクロ機能付き便利ズームです。
200ミリまであるのに小型軽量で解像感に優れ、かなり寄れて気軽に持ち出せる高倍率ズームレンズですね。
異なる画角の遠近感が得られて多彩な表現が可能なレンズなので、一通り撮ってみて興味が出てきたらご一考下さい。
楽しいと思いますよ。
書込番号:19985273
0点

D5500が視野率100%でないといってもキャノンの視野率もこんなもんだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18890711/
まあペンタミラー機よりはましだが。
ポトレ第一なら手頃でいい単焦点のあるニコンの方がいいです。
ちなみにキャノンの素子は同じAPS-Cを名乗っていてもニコン他より一回り小さいので同じレンズの広角18mmでも狭くなります。
書込番号:19988553
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dのキャンペーンについて教えてください。
ネットでの購入ですが、納品が最短で7/2となってしまいます。
これは、キャンペーン対象外となってしまうのでしょうか?
それとも料金はクレジットで払うので対象となるのでしょうか?
問い合わせ窓口に連絡しようといしても土日は休みで困ってます。
よくある質問をみてもよくわからなかったので、どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>popoposenさん
こんにちは。
6月30日迄見たいですね、キャンペーン!
ギリギリ間に合ってほしいですね。
書込番号:19966957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事前エントリーが出来るから6月中にエントリーすれば大丈夫なはず。
支払い方法は特に関係ないでしょうが、注文日や納品日などがわかること、領収書やレシート類を確実に期限までに発送できるかが問題でしょう。
書込番号:19966976
1点

虎819さん、そうかもさん
ありがとうございます。
>注文日や納品日などがわかること
ということは、納品日も6月末までという認識でしょうか?
書込番号:19966986
2点

例えばですが、注文日が6月中であれば、納品日や領収書日付が7月日付だったとしても許されるのではという考えです。正確にはキャンペーン事務局に聞かれたほうが良いと思いますが、こういう話しは問い合わせをして相手の理解を求めておいた方が有利ですよ。本来はだめなことでも、交渉事をうまくすることで、「お客様の場合はお問い合わせいただいたので認めます」というこちらに都合の良い返事をもらえることも大いにあります。
書込番号:19967027
2点

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/qa.html
↑の関連する項目を読んでみて下さい。
分からない部分は問い合わせをして確認するのが確実です。
書込番号:19967069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
よくある質問は読まれてるようですね。
書込番号:19967074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫があるショップでの購入では駄目ですか?
キタムラネットだと在庫有りで、なんでも下取り利用だと価格.com最安より2千円ほど高いだけです。
最寄りのキタムラで受け取る事も出来ます。
書込番号:19967083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し込み締切日は2016年7月15日(金)当日消印有効ですが
購入期間は2016年6月30日(木)までとなっています。
通常は購入日というのは、お店が郵送した日か店頭で商品を受け取った日になると思いますが
店頭であれば、カード決済を先にしてもらうとか、現金を先に支払ってしまうという事で(例えば6/30に決済してもらうとか)
期間内に購入したことになるように思います。(その時点で領収書等が発行できるため。)
そういう方法を取れれば、申し込みは7/15までですので、
商品の受け取りが後になっても大丈夫なような気がします。
ただ、お店によっては予約金としてしか受け付けてくれないところもあると思いますので
その場合は、別の店を探した方がいいように思います。
>ということは、納品日も6月末までという認識でしょうか?
よくある問い合わせには
商品を購入しようとしたら、在庫切れの為、購入期間内に商品を受け取れず、申込締切に間に合いません。
商品受取後に申込しても大丈夫ですか。
恐れ入りますが、お申し込みは2016年7月15日(金)当日消印有効となります。
お早めにご購入いただき、お申し込みくださいます様、お願い致します。
と書かれていますので、7/15の申し込みに間に合うように受け取れれば大丈夫のように読めます。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/qa.html
書込番号:19967131
1点

自分も以前のキャンペーンで、期間内での納期が無理だったので、キャンペーン事務に電話連絡して、事前登録をして貰いました。
連絡した方がいいでしょう。
書込番号:19967347
1点

こういった話題は、ここで議論したところで正しい答えは出ません。キヤノンヘ問い合わせ&相談する以外に方法はありませんね。
書込番号:19968921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまいろいろとありがとうございました。
時間も迫っていたので、結局本日、実店舗で購入してきました。
ありがとうございました。
書込番号:19969222
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
このコーナーではいろいろとお尋ねし、6月の旅行直前、80Dボディを購入しました。レンズはkiss4のときから使っているタムロンのB008を使っています。
たくさん撮ったのですが、戻ってパソコンで見てみると、あまりピントがあっていないような気がします。
もっとシャープな写真を撮るにはレンズも変えたほうがいいのでしょうか。
4点

便利ズームなので、記録写真だと思われた方が賢明です。
タムロンに限りませんが、ピントが甘い事は結構有るので、調整に出す事をお勧めしますが、全領域で合うとは思わない方が良いですよ。
書込番号:19966163 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>モリアティーさん
景色が良さそうな場所なのでこの写りでは勿体無いですね。
ピントが合っていないのかもしれないですし、もう少し絞って
F8.0〜F11.0位にして見たらと思います。
17-270oの便利ズームではイメージしたようなシャープな写真
は難しいとも思うのでもうちょっと解像度の高いレンズにして
みてもいいかもしれませんね。
書込番号:19966190
0点

>モリアティーさん
Lレンズがお待ちですよ〜!
書込番号:19966214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

三脚、レリーズ、f8〜f11
ライブビュー10倍拡大でMF
この条件て一度試してみる
それでも甘ければレンズの性能。
シャープに撮れれば、手ブレかAF精度に原因が有ると思います。
書込番号:19966223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モリアティーさん
残念です。
投稿されている画像ですと、列車が動いた状態での車窓からの撮影ですと、シャッタースピードが低いように思います。
遅くても1/500秒ぐらいのシャッタースピードは必要かと思います。
書込番号:19966228
1点

今までのx4で使っていた時より明らかにピントの合いが悪いようでしたら、サービスセンターに持ち込んで調整をしてもらわないと、治らないかもしれません。自分もズームではありませんが、G005がAFの動作がおかしくて、ピントが合う手前のボケボケ状態にもかかわらず、ピントを検出できずに迷うような動作ばかりして、全くと言っていいほどにピントが合わず、サービスセンターに持ち込んだら、一ヶ月近く掛かってやっと戻って来たくらいです。なんでも、7D2や80Dは今までと違うタイプのAFらしく、古いレンズがうまく動かないケースがちらほらあるらしいです。
書込番号:19966235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モリアティーさん
お写真拝見しました。
ピントはとにかく、手ブレもしくは被写体ブレの影響が大きいような気がします。
ご自身が電車に乗って動いている状態のようなので被写体ブレでしょうか。
それと風景がメインと考えるならF11以上に絞って撮影されたほうが良いと感じます。
一度ISO感度を気にせず高速SSで絞って撮ってみたほうがいいように思いますし、それでも不満な場合は
ピントの確認をされるのが良いでしょうね。
書込番号:19966240
4点

列車は止まっていませんよね。
であればシャッタースピードが1/125と
絞りがF6.3に原因があるかと。
シャッタースピードを上げ
絞りも8〜11位になるよう
ISOで調整かと思います。
景色ですから、C-PLフィルターを使うと
もっと感じが変わってくるかと。
書込番号:19966267
2点

7DでB008を使いますが、こんなに甘くはないですよね・・・
画像を拝見した限りでは、ブレもあるように見えますし、ピン位置が左の橋脚あたりのように見えます。
電車の窓枠などに肘をついて撮影したりすると、ぶれちゃうことはあるかも。
意図した位置にピンが来ないのであれば、調整の必要があるように思います。
いくらB008でもの画像・・・調整に出してみられてはいかがです?
この写真とは別の写真で、ピンが来ているものもあれば、撮影時の問題かもしれません。
ちなみに・・・ピンが来ているとしても、絞りは11くらいで撮りたいかも。
あと、RAWで撮って現像時調整するともっとカリッとくるかもしれません。
レンズ変え出すと・・・沼の口がだんだん大きくなります・・・
書込番号:19966289
1点

やはり露出の問題では。
いい風景なのに残念です。
書込番号:19966444
1点

写真を見た感想ですがレンズが故障していると思います
書込番号:19966670
1点

半分近くがこんな感じでとても残念な結果になりました。
タムロンに調整をお願いしようと思います。
書込番号:19966725
2点

解決済みになりましたが、
>半分近くがこんな感じでとても残念な結果になりました。
タムロンに調整をお願いしようと思います。
半数近くがだめということは
半数近くは問題ないということでよろしいのでしようか?
良かったものの露出等の条件が良かったのでしようかね?
タムロンに出す前に、
今回、ダメな場合の共通点はないのでしようか?
また皆さんが、シャッタースピードと絞りのことを言っていますが、
それに対して、なぜシャッタースピードなのか絞りなのかは理解していただいたのでしようか?
日中の明るい野外で、10m位離れた静止ものを撮ってどうかです。
それでも、問題が発生しているなら
ボディとともにタムロンに出して確認してもらったほうがよろしいかと。
あとは、ボディ側でAFマイクロアジャストメントの調整はしていますか?
書込番号:19966800
2点

書き忘れました
AFマイクロアジャストメントに関しては、
ピントの位置が前ピンか後ピンでの場合に調整しますので
直接は関係ないかも・・・
書込番号:19966859
0点

風景って三脚使うだけで化けますよ〜〜。って自分のことか、、、
書込番号:19967054
1点

こんばんは。
スイスの氷河特急でしょうか?
素敵ですね。
それだけにシャキッと撮れていないと残念ですよね。
車内からだと結構揺れますので、皆さんご指摘のように手ブレの可能性が高そうです。
旅行では高倍率ズームは便利ですが、270mmも使うようなシーンって少なそうですから、純正18-135USMが良かったのかも…と思います。
B008よりはAFスピードも精度も高いでしょうから、今回のような疑惑は生じにくかったかと。
とりあえず、(もしお持ちなら)同じようなシーンで純正レンズと撮り比べしてみられるとよいかもしれませんね。
書込番号:19967314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つうか純正レンズ(特にLレンズ)だと皆、躍起になって原因究明に乗り出すが
レンズメーカーのレンズだと
>便利ズームなので、記録写真だと思われた方が賢明です。
って言う一言で括られてしまう事が多い(実際このコメが最多のナイス票を獲得してる)
レンズメーカーのレンズを買った際の最大の弊害って、相談スレを立ててもマトモに対応してもらえない事かも?
後、最高画質→作品 便利ズーム→記録写真とはならないのでご注意を・・
このレンズ使って、純正Lレンズ&フルサイズ使ってる人より遥かに良い「作品」を作ってる人は幾らでも居ます。
此処の住人は自衛隊と同じだよな。
コンテスト参加などの実戦経験は無いのにやたらと最新兵器を欲しがる
書込番号:19968335
13点

アップしていただいた写真に関して等倍表示で見た感じでは、ピントが合っていません。写真の左下に写っている、橋の構造物である石垣にピントが合っています。
この写真を見ただけでは要因はわかりません。まずは、被写体も撮影者も静止した状態で複数の写真を撮って、状態の良いものと悪いものを合わせてレンズメーカーに問い合わせるのが良いかと思います。
確実に言えることは、
手ブレや被写体ブレではありません。
100パーセント無視するべきコメントは、
>便利ズームなので、記録写真だと思われた方が賢明です。
とても写真をやっている人のコメントとは思えません。
レンズ側の不具合なのか、ボディー側の不具合なのか、設定や撮影条件によるものなのか、この写真だけでは判断はできませんので、レンズメーカー、ボディーメーカー、それぞれに確認してみないと、ピンボケの要因はわからないと思います。純正レンズは一本もお持ちではないのでしょうか?可能であれば、ボディー購入店で純正のキットレンズを借りて撮影してみた結果を見ると、要因は絞りやすいと思います。
書込番号:19968692
3点

測距点エリアが自動選択かゾーン選択になっていませんでしたか。そのため左の大きな木に測距点が引っ張られ、かつ走る電車から遅いシャッタースピードの撮影でこのようになったことも考えられます。中央1点でシャッタースピードを速くすれば問題ないかも知れませんよ。
書込番号:19984647
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
みなさんこんにちわ。KDXからの買換え検討中です。
10年程前に購入し、今でも愛用しているKDXが、シャッターボタンがヘタッテきてしまい、子供(小3年、小1年)の運動会も近いため、買い替えを検討中です。
現在所持しているレンズと用途から、ボディのみorこれを機にレンズも買い足しをしようかと、レンズ、ボディの組み合わせで迷っておりまして、アドバイスなどいただけたらお願いします。
<現在所持しているカメラ・レンズ>
@Eos Kiss Digital X
A35mm F2 単焦点 Canon
B18-270mm F3.6-6.3 Tamron
C18-55mm USM Canon
Dフラッシュ
その他三脚、一脚等
<主な用途>
・子供(小学1年、3年)撮影がメイン。
・子供が小学校に入学し、運動会の撮影機会が増
・ディズニーでのモロモロ撮影
<購入組み合わせ案>
案1:E80D+FEF-S18-135 IS USM レンズキット
→金額目安(150,000円)
案2:G70D+HEF-S18-135 IS STM レンズキット
→金額目安(110,000円)
案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
→金額目安(106,000 + 46,000 = 152,000円)
案4:G70Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
→金額目安(86,000 + 46,000 = 132,000円)
案5:E80Dボディのみ
<迷いポイント>
運動会撮影の際は、@(KDX)B(Tamron)の組合せと、コンデジを併用し、お弁当の風景やお友達との写真はコンデジで、競技中の撮影はKDXで撮影するスタイルでのぞんでいました。コンデジの液晶見ながら撮影が撮影しやすいためです。
子供の成長とともに、今後は運動会やスポーツ大会をメインで考えていますが、今の@KDXBTamronの組み合わせだとピント合わせに時間がかかって、ピンボケ連発です。そこで、以下質問です。
質問1:運動会メインで考えると、I(70-300mm USM)のレンズが候補に挙がるのですが、ピントスピードはB(Tamron)と比べて劇的に速くなりますでしょうか?orボディ変更による恩恵でB(Tamron)でも十分イケルものでしょうか?
質問2:F(18-135 USM)が若干気になっています。現在、普段はA35mmF2を使用し、イベント時(運動会等BTamron)、パーティ等の撮影時C18-55mmの出番です。旅行に行った際はA35mmF2、BTamronを併用していますがBTamronの高倍率域はあまり使ってない気がしますね。Fのレンズがほしい気持ちはありますが、冷静に、私の所持レンズと利用ケースから考えるとあまり恩恵が無いような気がしますがいかがなものでしょうか?
その他、ご意見等ありましたらよろしくお願いします♪
2点

こんなに詳しくてハッキリしているのなら自分で決めれそうなのに…
書込番号:19965519
12点

>tooonさん
「案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM」にされるとタムロン18-270よりは改善するかと思います。
書込番号:19965527
3点

お薦めは80D18-135USMレンズキットです。
他の候補のレンズは後回しにしても上記のセットがお薦めです。
因みに候補に挙げられてるEF70-300(非L)はAFも画質もイマイチの様です。
今さら検討するレンズでは無いと思います。
それでしたらまだタムロン70-300(A005)の方が良いですが、EF70-300(非L)は後継機の話が出てるので、それが発売されるまでは望遠レンズは買わず、タムロン18-270で間に合わせた方が良いと思います。
旅行で望遠域は使われないとの事なので、18-135USMの焦点距離なら間に合うと思います。
しつこいですが、80Dを買われるなら80Dの性能をフルに発揮できる18-135USMがお薦めです。
書込番号:19965528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私なら、今の持ち物から徐々に整理していくかな。
ボディは80D
運動会重視なら18-270を70-300に変更。
旅行等重視なら18-55を18-135に変更。
運動会は18-270で臨む。
順番としては、
純正の70-300はあまり評価が高くないようなので、
タムロンのA005か予算次第で純正の70-300L。
18-135なら
動画を考えないのであれば中古の18-135STMも考えるかな。
旅行は18-1351本で・・・
18-135の代わりに高倍率ならシグマの18-200もよいかと。
理想は、
80Dの+18-135USMに70-300(タムロンのA005か純正のL)
ご参考までに、
書込番号:19965557
3点

>tooonさん
おはようございます。
自分だったら
80Dボディーのみ+EF70ー300Lですね。
ご予算もありますが
ずーと運動会でA005を使っていましたが
AIサーボとの相性が悪い
ピント迷う立ち上がりが遅い
今年70ー300Lで撮影しましたが快適でした。
最新機種なので純正が良い。
非Lは、使ったことがないのですが
口コミ見ている限りでは、お薦め出来ない。
カメラ屋さんも非L70-300を買うなら無理しても
70-300Lがお薦めと言ってました。
リニューアルの噂がありますが
今年の運動会は…。?ですね。
書込番号:19965560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非L70-300は 近く リニューアルするかも
それと 現有タムロンレンズはROMを書き換えてもらう必要あるかも
書込番号:19965569
1点

>BTamronの高倍率域はあまり使ってない気がしますね。
どのくらいの望遠まで使うかが重要と思う
場合によっては18−135ですら長すぎるわけで…
むしろ15−85がベストかもよ?
個人的には標準ズームは換算24mmスタートが好き♪
てかなんで15−85のキットないんだろ?
書込番号:19965572
4点

tooonさん おはようございます。
運動会を考えればボディはどうあれレンズは70-300oLが良いと思います。
大きく重く高価なものほど写りが良いというのを誰でも実感出来ると思います。
お子様撮りならば室内用に70-200oF2.8LUと運動会用に100-400oLUの2本と、F2.8通しの標準ズーム3本セットが高校程度の室内スポーツの部活を選択されても追っかけられますので、高価な組み合わせとなりますがそれ以外のレンズは必要なく長い目で見ればお得ですし手持ちでなんとか頑張れる重さの組み合わせだと思います。
書込番号:19965575
2点

>tooonさん
無理できるならば80Dの18−135USMレンズキットにEF-S55−250STMを追加するのが満足度が
高いと思います。
今月末までならプレゼント商品もあるし、最新レンズだし、純正望遠レンズが使えるし安心ですね。
他の方も仰るように最新のボディだと古いタムロンレンズは不具合が出る場合もあるので、その際はタムロン
での再調整が必要になる可能性があると思います。
まぁ私が友人や身内に薦めるなら、8000Dの18−135STMレンズキットにシグマの18−300コンテンポラリー
の追加を薦めます。
その人が連写が欲しいと言えば上記の80Dのセットか、思い切って7Dの18−135STMはどう?と薦め
てみると思います。
書込番号:19965637
3点

おはようございます。
私も逃げろレオン2さんと同意見です。
70Dを使っていますが、せっかく今買うなら80D&18-135キットをベースにするのが無難かと思います。
もちろん、KDXからだと70Dでも十分なスペックアップを感じられるでしょうけど、センサーもキットレンズも変わっていることを考えると、現在の価格差は妥当でしょうし、お子さんを撮るならAFが速くなったという18-135USMが重宝すると思います。
うちは6年と4年の男の子ですが、18-135STMは重宝してますので。
(爆速USMが羨ましい…。)
また、皆さん仰るように70-300は、非L<タムロンA005<Lという扱いで、非Lは新型に期待が集まっていますね。それを待つのも良さそうです。
とりあえず、運動会の撮影にどこまで求めるかにもよりますが、優先度が高いならやはりLを、それほどでもないなら(ヤフオク等で)キットバラシの55-250STMを追加して、新型を待つというのはどうでしょう。
なお、私は18-270のような高倍率ズーム否定派ではありませんし、シグマ18-250ユーザーでもありますが、古いサードパーティーのレンズは、新しいボディで正常に動作しないことがあります。
私の場合、運動会でタムロンA005を使っていた時に大事なシーンで何度もエラーが出て、シャッターチャンスを逃すという経験をしたので、撮り直しの効かないシーンなら、やはり純正が安心だと思うようになりました。
レンズ自体は悪くない(私の所有している個体を除く)と思うのですが、メーカーの対応にガッカリしたこともあって、殆ど使わなくなりました。
もし、広角から望遠まで一台で賄いたいということなら、伏兵で運動会用にFZ1000なんかもアリだと思います。
価格も並レンズ一本程度ですし、4K切り出しも使えますので。(^^;
運動会で18-270を使われる予定なら、問題なく作動するか確認された方がよいかもしれませんね。
私なら、とりあえず80D&18-135キットにバラシの55-250STMを追加して、新型70-300を待つ…と思います。
書込番号:19965790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70-300(非L)は以前使っていました。AFスピードは遅くはないですけど、激しく動き回る被写体だと、ちょっと厳しいかもしれません。それに古いので手ブレ補正の効きも弱いです。噂の新製品の登場待ちでしょう。
現在、望遠系のレンズは、70-200F2.8LUと100-400LU、シグマ50-500OS、タムロン70-300(A005)を所有していますが、予算と大きさ、重さが許容できるなら、写歴40年さんがご指摘されたように70-200F2.8LUと100-400LUの2本を揃えるのがいいと思います。
標準ズームは、個人的には15-120なんていう15ミリ始まりのズームが欲しいですが、店頭で試した限りでは、18-135STMと18-135USMでは明らかにUSMの方がAFが速いので、キットで購入するなら、案1の80D+18-135USMでしょう。
予算に限りがあるなら、これに55-250STMの組み合わせかな。18-270は正常作動する保証は微妙ですし、インナーフォーカス搭載の高倍率ズームの傾向として、近距離では実質の焦点距離は55-250より短くなる可能性があるので、ちょっとお薦めはしかねます。
書込番号:19965817
1点

こんにちは。
案1:E80D+FEF-S18-135 IS USM レンズキット で、望遠は様子見で
いいんじゃないでしょうか。
スレ主さんの書き込みを見てると18-135USMが気になるみたいですし、
キットで買えるなら買っておくべきかと。
EF70-300ISの新型のうわさ
http://digicame-info.com/2016/05/ef70-300mm-f4-56-isstmusm.html
9月のフォトキナで発表なら秋の運動会には間に合わないかもしれませんね。
8月発表ならいいんですけど。
書込番号:19966112
3点

運動会撮影の事を考えると超望遠レンズがあると、アップで撮れて便利な時もあります。
そう考えると
J APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
とか
K 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
とかがあるといいかなと思います。
ただ、これを購入すると予算がきつくなりそうなので
カメラの方は価格を下げるため、
GEOS70Dボディのみ
になるかもしれませんが
予算の増額が可能でしたら、AF測距点の増えている
EEOS80Dボディのみ
の方がいいかなと思います。
レンズキットは今のレンズより新しくなるので気になるかもしれませんが
今使っているレンズでも、それほど問題が出るとは思いませんので、ボディのみ購入でいいように思います。
IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
の方はLレンズの方の
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
にするなら、ありだと思いますが、
Lのついていないレンズの方は
わざわざ購入したいと思うほどの魅力はないように思います。
書込番号:19966144
1点

こんにちは♪
私なら・・・
>案5:E80Dボディのみ
ですかね??(^^;(^^;(^^;
もうすでに・・・18-55o、18-270oと・・・同じレンジをカバーするレンズがあって・・・
そこに、また同じレンジ(似たり寄ったりの性能?)の18-135oを加えるメリットは無いと思います(^^;
さらに・・・望遠ズームにEF70-300mm F4-5.6 IS USM。。。と言う選択も無いと思います(^^;
このレンズなら・・・ダブルズームキットの 55-250oの方がベターだと思います(^^;
ただ・・・↑このレンズを単品で買うのもなんだかな〜〜??・・・って所がひっかかる。。。(笑
キヤノンさんの場合・・・ド〜しても70-300oLや 100-400oLと言う選択肢になってしまいます(^^;
55-250mmが優秀なので・・・
ど〜しても並レンズの70-300o(タムロンのサードパーティ含め)は選択しにくいですね??
将来?体育館等室内撮影を勘案して・・・70-200oF2.8にテレコンとか??・・・こー言う方面に投資しないと、満足感が得られにくい感じですかね??
ご参考まで♪
書込番号:19966174
3点

>子供(小学1年、3年)撮影がメイン。
3〜4年後欲望は尽きる事無く、次はタムロンかシグマの150-600クラスが欲しくなる。
さてボディですが80DはAF F8対応なので18-270mm F3.6-6.3 TamronもAFスピードが若干改善されたように感じる可能性ありますが、やはりタムロンの70-300の方が・・・とは思います。
ところで、何年もカメラ情報を得ていなかったら・・・
コンデジですがパナソニックFZ1000を色メガネなしで口コミやレビューを覗いた方がいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/#tab
AFは今お持ちのシステムよりズバッと合いそうだし4kフォト(30コマ/秒)でチャンスに強そうです。
書込番号:19966199
5点

私ならですが、
まず、70Dの事はすっぱり忘れる。(暗いところのAFがKissと同等な時点で私的には無し)
安い方のEF70-300の事も忘れる。Lかタムロンかシグマの方が良い。
という事で、80D+シグマ150-600がほしいなぁ。
その他のシチュエーションは、すでに持ってるレンズのやりくりで何とかして。
もし長玉がいらないなら、70-200の白レンズもありかも。
・・・といいつつ、本当に自分の場合に置き換えたら、運動会もディズニーも、その他
ほとんどの撮影も、135F2Lでしちゃいそうだなぁ。
(というか現在実際に、ほとんど135ZAで撮影してるので)
書込番号:19966312
2点

現有のタムロンで大きな不満がないのなら、ボディーのみでもいいと思います。
タムロンはB008を使いますが、運動会ならAFが使い物にならない感じはないですけど・・・
AFの快適性を求めるなら、純正の「L」だと思います。これなら快適さでもずいぶん差があります。
「L」にしないのなら、70-300はいらないかも・・・
逆にEF-S 10-18mmなんかあっても面白いかも。
それとも、2.8通しの標準ズームとか。
書込番号:19966318
3点

皆さま。
こんな短時間の間に、いっぱいレスいただきありがとうございます。
それだけ、この製品が、注目の製品ってことと、やっぱ、こちらの住人の方は、カメラ好きの方がいっぱいいらっしゃるのだなぁと、しみじみ思いました。
まず、今回の購入は、案1(80D+18-135IS USM)で進めます。
それで、15-55mmから18-135へシフトしていくことに。
高倍率ズームはしばらくTamronを利用し、高倍率ズームは新レンズを待つ。
Tamron使えない場合は、EF-S55-250STMを中古で購入!
のストーリーで進めます!
・高倍率ズームのLレンズは検討対象外でした。調べてみましたが...やっぱり無理です。高額すぎ。
・現KDXも骨の髄までしゃぶりつくすくらい使ってました。
それはもう、修理も何度も出してメンテナンスしまくって、修理受付してもらえなくなったので買換えです。長期間使うことを考えると、次回修理受付できなくなるのは80Dより70Dのほうが早く寿命が来ると思い、70Dのことはすっぱり諦めます。
書込番号:19966693
2点

さてさて、上記でまとまってますが、皆さんの意見を参考にさせていただいておりますので、以下、コメントへの回答です。
皆さん本当にありがとうございました。
> VallVillさん
ですよねぇ。
相談のために書き込みしていたら、なんとなく自分の中でも整理できてきました。
しかし、せっかくの機会ですので、こちらの住人の方の意見をいろいろ聞こうかなと。
...で、聞いてみて正解でした。
>おかめ@桓武平氏さん
>「案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM」にされるとタムロン18-270よりは改善するかと思います。
なんとなく、私もそう思っていますが、体感できるほどのものかどうかが気になってました。
おかめさんのコメントを無視するわけではありませんが、次のレンズ発売もあるようですし、改善幅がよくわからないので、TamronがNGだった場合に考えることにします。
> 逃げろレオン2さん
ほぅほぅ。
18-135 USM が80Dの性能を振るに発揮できる!!
その言葉にすっごい惹かれるんですが、具体的になところがいまひとつピンと来なくて。
画角&ピントが速いってことぐらいはなんとなくわかりますけど...
> okiomaさん、
> こてーつさん
> 写歴40年さん
> 理想は、80Dの+18-135USMに70-300(タムロンのA005か純正のL)
ですねぇ。
純正のLは、無理です〜(´;ω;`)
動画のことは考えてませんでしたが、確かに、18-135 USMがあると、これ一本でずいぶんカバーできそうですねぇ。
うんうん。18-135 USMは買うことに。
> さすらいの「M」さん
ありがとうございます。ROMを書き換える必要がある?とは
80DでこのTamronのレンズ使用する際はROM書き換え?という行為が必要という意味ですかぁ?
こちらを見ましたが、本レンズは記載がないので、おっしゃる通り、危ないかも...
http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html
> あふろべなと〜るさん
そういえば、15-85もありましたねぇ。
> さわら白桃さん
私も、8000Dも候補に挙がってましたが、おっしゃる通り、連射が欲しいので80Dにしているパターンです。
で、EF-S55-250STMですか。中古だと結構安価に手に入るので、購入する場合は、こちらのレンズを基本として進めようかとも思います。
> えうえうのパパさん
> BAJA人さん
すっごく参考になりました。
アドバイスいただいたパターンを基本に考えます!
> 遮光器土偶さん
18-135STMと18-135USMの違いって、体感できるものの差はないんじゃない(。´・ω・)?って思っていましたが、やっぱ違います?
うん、値段も違うし、きっと違うんだろうと、念のため店頭で確認し...USMにします。
> フェニックスの一輝さん
アドバイスどおりIのレンズは対象外としますね〜
Tamronダメだった場合は一考できそうですが...
ありがとうございます。
> #4001さん
おっしゃるとおり、体育館での撮影も出てくるかなぁと思っています。
が、そのときまた考えようかと。
まぁ、基本は高倍率域は今のTamronを継続利用ですね。
> にこにこkameraさん
コンデジですかぁ...
ちょっと寄ってみてみますかねぇ...
やっぱりやめときます。
> からす123さん
皆さんのコメントもあり、おかげさまで、70Dの事、安い方のEF70-300の事はすっかり忘れました。
> myushellyさん
2.8通しの標準ズームとか。
これはこれで以前より欲しいものではあります。
水族館とか、室内の雰囲気がいいところで使えそう...
でも、そこはいままでどおり、35mm単焦点で頑張りますけん。
皆さん本当にありがとうございました。
今週〜来週をめどに購入してきます〜♪
書込番号:19966694
2点

>tooonさん
案1に気持ちが決まっていて後押しして欲しかっただけなのですか?
本体のみ買ってレンズは後から追加と考えても、結局EF-S18-135 IS USMを購入しそうですものね(^_^;)
書込番号:19966919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
デジタル一眼レフを初めて買います。
現在キャンペーンで買った人にはバッテリー(約7000円相当)とSDカード64GB(約16000円相当)やその他の選択肢がありますが、初めてなので予備バッテリーとSDカードはもちろん持っていません。
ネットで買うか、ヨドバシで買うかめちゃくちゃ悩みましたが、ヨドバシで買います。
そこで・・・
@ヨドバシで買い、現在の価格が189020円でポイントが18902付いてくるのでそのポイントで保護シールやレーズンフードなど必要な物18902円分の商品を買い、予備バッテリーとSDカードはキャンペーンで貰う。
実質189020−18902−(7000+16000)=約147000円がカメラを買うに当たって必要な金額。
↑カメラ代−ポイント分の商品−(バッテリー+SDカード)
Aキャッシュバックキャンペーン?まで待ち、カメラが安くなって且つキャッシュバックでさらにお得さを狙って買う。この場合、@の147000円より安くなると思いますか?カメラが安くなればその分貰えるポイントも減りますし、予備バッテリーとSDカードは恐らく現金で買わないといけません。@よりも実質金額が高くなるようなら6月30日までに買います。
※欲しいと思ったときに買うのがいい。といったことを考えずに
私のような初心者には、@かAどちらがお得だと思いますか?また、もっと良い買い方はありますか?初めてなのでよく分からないこともあり、買わないといけないものは他にも色々あるので、できるだけ金額面で損をしないようにしたいです。
アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:19963898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしならあまり値段の上げ下げ気にしないで、
なるべく早く買っちゃう。
わたしもブドウパン大好きです、バターつけると美味しいよ。 (●´)З`)))
書込番号:19963914
17点

>ちゃみちゃよさん
キャンペーン商品は、応募してからご希望の商品が届くので
とりあえず、SDカードは必要なのでポイントで買ったらどうでしょか?
SDカードがないと撮影出来ませんので
今、カメラが必要でしたら@で良いのでは。
書込番号:19963922
1点

多少高くても
考えているより買って撮影した方が楽しい
※今有る値引きやサービス、ポイントで比べるのはアリだが
将来起こるかもしれないサービスや値引き、値下げ
と比べても・・・
書込番号:19963930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状で安く買うのに色々考えたりするのは結構ですが、
金額面で損をしないようにしたいなら、
たくさん使ってたくさん楽しむのが一番です。
買ったけど使う暇が無い、面倒であまり使わない、
その間にどんどん価格が下がっていく。
それが一番損だと思いますよ。
基本的には価格は徐々に下がっていくものですから。
いつ買ったらスレ主さんにとって得だったかは、
生産完了になった頃に価格動向や使用状況を振り返らないと、
分からないと思います。
書込番号:19963948
4点

>ちゃみちゃよさん
>SDカード64GB(約16000円相当)
16000じゃなくて1600円相当だと思いますよ。
ヨドバシで買う時は、ダメ元で、
価格ドットコムの最新データをプリントアウトして持って行き店員さんに見せ、これより安くできない?って聞きます。
時々、安くしてくれます。
ポイントは無理に使い切らないで、他のものを買うときに使えばいいですよ。
SDカードはどうしても必要なので、32GBくらいのを一枚買います。
キャンペーンのSDカードがきたら、どちらかを予備にすればいいです(SDカードの予備はあった方がいいです(SDカードをパソコンに挿したままで、カメラの中がカラの状態で撮影に出かけたり、SDカードが壊れたり、思いのほかたくさん撮影してSDカードがフルになったりとか、全て経験しました))。
一眼レフ、ほかに持っていなくて必要なら 待てないのでは?
ーーーー
そういえばブドウパンって20年くらい食べてないなー。
書込番号:19963949
2点

キャッシュバックキャンペーンになったら多少なり価格も上がるような。
現時点で購入出来るなら購入した方が良いと思うますな。
多少高いかも知れませんが撮影するのは楽しいですよ。
書込番号:19964067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わずかな損得勘定に労力と時間を無駄に使わず、欲しい機種をサッサと買って楽しみましょう。無駄な計算をしてる時間と手間をお金に換算したら、ちょっと得したところでその分は吹っ飛びます(^^;。
書込番号:19964259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コネクトステーションを貰い、必要無ければ売る。
転売なのでスレ主の良心が許せばだけど(´°ω°`)
書込番号:19964269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃみちゃよさん
多分よく調べてはおられるとは思いますが、自分が初めて購入した時のことを考えると@がよろしいかと思います。初めてだとわからないこともあるし、必要なものの見落としもありますので、色々店員さんに聞けるからです。一式揃えやすいですし。
書込番号:19964327
0点

計算してる時って意外と楽しいんですよね(^_-)ワカル
待てるならAですかね。
60D(バッテリーは【LP-E6】)を使ってますが、80Dのバッテリー【LP-E6N】はタフなので、もしかしたら予備バッテリーは要らないかもしれません。(スレ主さんの使い方によりますが)
あと、サンディスクのSDカードはAmazonで同じものだと\12,800ですね。
サンディスク SDXCメモリーカード 64GB Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPYDJBY/ref=cm_sw_r_cp_api_TV8yxbGK7Q2P6
SDカードも64GBの大容量で無くても、32GB有れば十分です。(RAWを使わなければ16GBでも十分です)
書込番号:19964377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
サンディスクSDカードの価格は\12,380でした。
書込番号:19964439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー
いざとなれば、アマゾンとかで互換品が2000円前後で売ってる。
SDカード
サンディスクのエクストリームプロを正規取扱品で買えばいいお値段だけど、
並行輸入モノなら下手したら半額程度だし。ブランドこだわらなければ、64GBなら2000円くらい?。
下手にキャンペーンとか値下がりを待っているのって得策じゃないと思うけどね。
カメラが安心して扱える期間(修理対応受付終了までの期間)がどんどん短くなる訳だから、その方
が稼働可能日数÷購入価格的なコスパ悪くなる一方だと思うんだけどね。一度買ったら壊れるまで
長く使おうと思っているのでしたらなおのこと。
ついでにヨドバシポイントが2万円分近く付くなら、ストロボやレンズを買い足す足しにすればいいんじ
ゃないのかな。2万円近くともなれば、安い単焦点レンズや小さいサイズのストロボに手が届く金額だし。
あと、キャッシュバックキャンペーンって、3月に出たばっかりの最新機種が還元対象になるとはとても思え
ないんだけどな。
自分は発売日の翌日から現場投入したかった都合があったから、発売日購入なんだけど、入手日にに合わ
せて事前に互換バッテリー4本、64GBのSDカード2枚買って、キャンペーンは後から申し込んで、今ではバ
ッテリーが6本(互換4+付属の純正1+キャンペーンで貰ったのが1)あるけどね。
書込番号:19964784
0点

値段もあると思いますが、フィーリングが合った販売員さんから買うことが一番良いです。
1円でも安くという思いはあると思いますが、また買いたいと思うところで購入すると
今後のカメラライフが楽しくなります。
殆ど無いですが、カメラの故障時に頼れる販売員さんがいることってものすごく安心できるんです。
なかなかそこのところが分かってくれる販売員さんがいないんですよね。
なので、えらい方を呼ぶと良いですよ。名刺もいただいちゃいましょう。
書込番号:19965108
1点

あっ!キャンペーンはとても大事です。
今は、キャンペーン中に買わないと損します。
実質キャンペーン中の価格まで市場価格が下がるとなると、すごい円安になれば安くなりますが、
ここ最近は円高のため1年以上待って次期モデルが出ることにならないと、キャッシュバックキャンペーン
ほどは下がらない傾向です。
書込番号:19965119
1点

すみません。円高の方が安いので嘘かいてしましましたが、それでもキャンペーンは安いです。
書込番号:19965163
0点

>デカプリモさん
コネクトステーションをもらう方がいいですかね?
書込番号:19965321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.vulgarisさん
その可能性があるんですよね・・・
8月か9月には絶対に買うのですが、それより前に買ってちゃんと使う時間があるかどうか。
もうそのときにはキャンペーン終わっているので今のうちに買ってバッテリーかコネクトステーションを貰うか・・・
書込番号:19965328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
なるほど!勉強になりました!
てかSDカード、ネットで買うとこうも値段違うんですねwでも不良品とか偽物売り付けられるのは勘弁です。
書込番号:19965330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクトステーションを貰えばSDカードは32GBでも大丈夫ですかね?
バッテリーは強そうなので後々使い勝手を見てからにした方が良いかなと思いました。
書込番号:19965336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>川鍋翔太さん
ポイントで違うレンズを買うというのもありですね!バッテリーは持ちが良さそうなので様子を見てからにしたいと思います!
コネクトステーション?を貰ってSDカードは32GBにするという方法でも良いのかなと他の方の返信を見て考え中です。
書込番号:19965342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
やはりキャンペーン中に買った方が自分のカメラ人生のためにも良さそうですね!
また、店員さんを選んでみたいと思いますw
書込番号:19965345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70Dは発売5ヶ月後にキャッシュバックキャンペーンを実施してます。(ゴールドラッシュスプリングキャンペーン 2014.1.24〜)
70Dはなかなか価格が下がらなかったので、キャッシュバック中に購入された方は良いタイミングだったと思います。
80Dのキャッシュバックは今後いつかやると思いますが(あくまで個人的予想)8・9月までにやるかは微妙ですね。
どのみち8・9月までに購入するつもりなら、今のキャンペーン中に買ってしまった方が良いかもしれません。
あとバッテリーですが、カタログ数値上ではファインダー撮影で1390枚撮れます。(バッテリーは使っていくうちに劣化します)
取り敢えず明確な目的(モータースポーツ・サッカー・テーマパークなど)が無く、1日ぶっ通しで撮る事も無さそうなら、予備バッテリーは使ってみてからでも良いと思います。
書込番号:19965383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金銭面で損をしないというのは非常に難しいです。
価格変動グラフを見れて自分で見極めるしかありません。
キャンペーン中ということであれば、CS100をもらってネットで売るとだいたい20000円で売れます。
ヤフオクだとシステム手数料が1728円かかるので実質18272円。
LP-E6Nがネット購入で7000円くらい
SDカードが2500円くらい
お釣りが8772円できますよ。
もしこれでバッテリーを購入しなければさらに+7000円の15772円になります。
ただ、いずれ値段も下がるだろうしキャッシュバックもあると思います。
7D2の時なんて本体で20万にバッテリーグリップ(23000円相当)プレゼントで喰い付きましたが
1年経つ頃には15万円…今では12万円台…ここでバッテリーグリップを買っても当然安いわけです。
しかしながら、その間に何もしていないかと言われるとそうでもなく、7D2があったからこその写真が撮れたりしているのでそこは後悔していません。
値段が下がるのは待てても被写体は待ってくれませんよ。
書込番号:19965387
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
趣味で映画撮影用に、このカメラを使いたいのですがホームページの詳細情報欄に
「1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、一時中断することなく、動画撮影を続けることができます。動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます」
と記載がありました。4GBでファイルが分割される理由は分かったのですが、このファイルを結合し再生した際に映像や音声の切れ目などは目にみえて分かってしまうのでしょうか?
例えば最も大事なシーンでファイルが分割され映像・音声の切れ目が残ってしまうのではないか?と不安を抱いております。
4GBに達する前に 撮影を中断・ カットを入れれば済む話なのですが、どうせなら 最長撮影時間の29分59秒まで
使いたいと考えています。
詳細情報欄にはファイルの結合について記載されていなかったので こちらで質問させて頂きました。
ビデオカメラで撮ればそんな心配はいらない思うのですが 私の撮影用途にはこのカメラが一番合っていると感じました。
御教示の方お願い致します
0点

動画は、映像より音のつながりのほうが撮影の対象物によっては、致命的にもなり得ることもあります。音楽ものだととくにですね。展示品で試して確認は必要かと。
書込番号:19958760
3点

ワンカットを30分間回し続けるの?
そんなことしないよね
数十秒から数分のカットつなげて作るんじゃないの、映画って?
だからあんまり気にしなくていいと思いますが、いかがでしょう。
数時間ある舞台とかを撮影するのかな?
書込番号:19959092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさきんぐv2 さん
80Dは持っていなくて、70Dと同じだろうという前提です。
ファイルが分割されても、連続して並べたファイルの音声は途切れません。
premiereで編集しておりますが、AVCHDのファイルをそのまま並べて音声が途切れるようなことはありませんでした。
70Dから80Dになって仕様変更がなければ同じだと思います。
書込番号:19959596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 回答頂き本当ありがとうございます。
(やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様)
映像より音声の結合が困難なんですね。お店で試し撮りというものが出切るのを始めて知りました。sdカード持参して自分で確かめるのもありだと思いました。 ありがとうございます。
(MRーS40様)
確かに30分回し続けるものでもないですよね。ただどのくらいの時間で4gbを超えてしまうのか分からず不安になってしまいました。
調べていくうちに 何分くらいでで4gbを超えるのか分かってきました。ありがとうございました。
(SBY47様)
実際に使っている方のご意見が聞けて大変助かります。
音声の途切れがないという事はとても嬉しい情報です!70dは80dの前機種ですから仕様が変わることは考えにくいですよね
一度 自分で電機屋で試してみてから購入を考えてみます とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:19960231
1点

4GBで分割されるのはFATの仕様です。
最近はexFATを採用して分割されないようなビデオカメラも有ります。
適切なビデオ編集ソフトで編集してあげると、音も映像も途切れることなく繋がります。
録画した際にファイルの連続性の情報も入っている物と思われます。
なので編集ソフトから取り込むと連続したファイルとして認識されます。
また、AVCHDなどはWindowsに付属のコマンドプロンプトでファイルを結合してあげるだけで1本化出来ます。
HDDをNTFSフォーマットにしておく必要はありますが。
書込番号:19960863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





