EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 11 | 2016年6月19日 14:51 |
![]() |
68 | 21 | 2016年6月18日 22:50 |
![]() ![]() |
68 | 32 | 2016年6月18日 11:01 |
![]() |
48 | 23 | 2016年6月18日 02:21 |
![]() |
95 | 29 | 2016年6月16日 23:47 |
![]() |
12 | 5 | 2016年6月16日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
80Dのキャンペーンについて教えてください。
ネットでの購入ですが、納品が最短で7/2となってしまいます。
これは、キャンペーン対象外となってしまうのでしょうか?
それとも料金はクレジットで払うので対象となるのでしょうか?
問い合わせ窓口に連絡しようといしても土日は休みで困ってます。
よくある質問をみてもよくわからなかったので、どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>popoposenさん
こんにちは。
6月30日迄見たいですね、キャンペーン!
ギリギリ間に合ってほしいですね。
書込番号:19966957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事前エントリーが出来るから6月中にエントリーすれば大丈夫なはず。
支払い方法は特に関係ないでしょうが、注文日や納品日などがわかること、領収書やレシート類を確実に期限までに発送できるかが問題でしょう。
書込番号:19966976
1点

虎819さん、そうかもさん
ありがとうございます。
>注文日や納品日などがわかること
ということは、納品日も6月末までという認識でしょうか?
書込番号:19966986
2点

例えばですが、注文日が6月中であれば、納品日や領収書日付が7月日付だったとしても許されるのではという考えです。正確にはキャンペーン事務局に聞かれたほうが良いと思いますが、こういう話しは問い合わせをして相手の理解を求めておいた方が有利ですよ。本来はだめなことでも、交渉事をうまくすることで、「お客様の場合はお問い合わせいただいたので認めます」というこちらに都合の良い返事をもらえることも大いにあります。
書込番号:19967027
2点

http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/qa.html
↑の関連する項目を読んでみて下さい。
分からない部分は問い合わせをして確認するのが確実です。
書込番号:19967069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
よくある質問は読まれてるようですね。
書込番号:19967074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

在庫があるショップでの購入では駄目ですか?
キタムラネットだと在庫有りで、なんでも下取り利用だと価格.com最安より2千円ほど高いだけです。
最寄りのキタムラで受け取る事も出来ます。
書込番号:19967083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

申し込み締切日は2016年7月15日(金)当日消印有効ですが
購入期間は2016年6月30日(木)までとなっています。
通常は購入日というのは、お店が郵送した日か店頭で商品を受け取った日になると思いますが
店頭であれば、カード決済を先にしてもらうとか、現金を先に支払ってしまうという事で(例えば6/30に決済してもらうとか)
期間内に購入したことになるように思います。(その時点で領収書等が発行できるため。)
そういう方法を取れれば、申し込みは7/15までですので、
商品の受け取りが後になっても大丈夫なような気がします。
ただ、お店によっては予約金としてしか受け付けてくれないところもあると思いますので
その場合は、別の店を探した方がいいように思います。
>ということは、納品日も6月末までという認識でしょうか?
よくある問い合わせには
商品を購入しようとしたら、在庫切れの為、購入期間内に商品を受け取れず、申込締切に間に合いません。
商品受取後に申込しても大丈夫ですか。
恐れ入りますが、お申し込みは2016年7月15日(金)当日消印有効となります。
お早めにご購入いただき、お申し込みくださいます様、お願い致します。
と書かれていますので、7/15の申し込みに間に合うように受け取れれば大丈夫のように読めます。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/qa.html
書込番号:19967131
1点

自分も以前のキャンペーンで、期間内での納期が無理だったので、キャンペーン事務に電話連絡して、事前登録をして貰いました。
連絡した方がいいでしょう。
書込番号:19967347
1点

こういった話題は、ここで議論したところで正しい答えは出ません。キヤノンヘ問い合わせ&相談する以外に方法はありませんね。
書込番号:19968921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまいろいろとありがとうございました。
時間も迫っていたので、結局本日、実店舗で購入してきました。
ありがとうございました。
書込番号:19969222
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
みなさんこんにちわ。KDXからの買換え検討中です。
10年程前に購入し、今でも愛用しているKDXが、シャッターボタンがヘタッテきてしまい、子供(小3年、小1年)の運動会も近いため、買い替えを検討中です。
現在所持しているレンズと用途から、ボディのみorこれを機にレンズも買い足しをしようかと、レンズ、ボディの組み合わせで迷っておりまして、アドバイスなどいただけたらお願いします。
<現在所持しているカメラ・レンズ>
@Eos Kiss Digital X
A35mm F2 単焦点 Canon
B18-270mm F3.6-6.3 Tamron
C18-55mm USM Canon
Dフラッシュ
その他三脚、一脚等
<主な用途>
・子供(小学1年、3年)撮影がメイン。
・子供が小学校に入学し、運動会の撮影機会が増
・ディズニーでのモロモロ撮影
<購入組み合わせ案>
案1:E80D+FEF-S18-135 IS USM レンズキット
→金額目安(150,000円)
案2:G70D+HEF-S18-135 IS STM レンズキット
→金額目安(110,000円)
案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
→金額目安(106,000 + 46,000 = 152,000円)
案4:G70Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
→金額目安(86,000 + 46,000 = 132,000円)
案5:E80Dボディのみ
<迷いポイント>
運動会撮影の際は、@(KDX)B(Tamron)の組合せと、コンデジを併用し、お弁当の風景やお友達との写真はコンデジで、競技中の撮影はKDXで撮影するスタイルでのぞんでいました。コンデジの液晶見ながら撮影が撮影しやすいためです。
子供の成長とともに、今後は運動会やスポーツ大会をメインで考えていますが、今の@KDXBTamronの組み合わせだとピント合わせに時間がかかって、ピンボケ連発です。そこで、以下質問です。
質問1:運動会メインで考えると、I(70-300mm USM)のレンズが候補に挙がるのですが、ピントスピードはB(Tamron)と比べて劇的に速くなりますでしょうか?orボディ変更による恩恵でB(Tamron)でも十分イケルものでしょうか?
質問2:F(18-135 USM)が若干気になっています。現在、普段はA35mmF2を使用し、イベント時(運動会等BTamron)、パーティ等の撮影時C18-55mmの出番です。旅行に行った際はA35mmF2、BTamronを併用していますがBTamronの高倍率域はあまり使ってない気がしますね。Fのレンズがほしい気持ちはありますが、冷静に、私の所持レンズと利用ケースから考えるとあまり恩恵が無いような気がしますがいかがなものでしょうか?
その他、ご意見等ありましたらよろしくお願いします♪
2点

こんなに詳しくてハッキリしているのなら自分で決めれそうなのに…
書込番号:19965519
12点

>tooonさん
「案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM」にされるとタムロン18-270よりは改善するかと思います。
書込番号:19965527
3点

お薦めは80D18-135USMレンズキットです。
他の候補のレンズは後回しにしても上記のセットがお薦めです。
因みに候補に挙げられてるEF70-300(非L)はAFも画質もイマイチの様です。
今さら検討するレンズでは無いと思います。
それでしたらまだタムロン70-300(A005)の方が良いですが、EF70-300(非L)は後継機の話が出てるので、それが発売されるまでは望遠レンズは買わず、タムロン18-270で間に合わせた方が良いと思います。
旅行で望遠域は使われないとの事なので、18-135USMの焦点距離なら間に合うと思います。
しつこいですが、80Dを買われるなら80Dの性能をフルに発揮できる18-135USMがお薦めです。
書込番号:19965528 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私なら、今の持ち物から徐々に整理していくかな。
ボディは80D
運動会重視なら18-270を70-300に変更。
旅行等重視なら18-55を18-135に変更。
運動会は18-270で臨む。
順番としては、
純正の70-300はあまり評価が高くないようなので、
タムロンのA005か予算次第で純正の70-300L。
18-135なら
動画を考えないのであれば中古の18-135STMも考えるかな。
旅行は18-1351本で・・・
18-135の代わりに高倍率ならシグマの18-200もよいかと。
理想は、
80Dの+18-135USMに70-300(タムロンのA005か純正のL)
ご参考までに、
書込番号:19965557
3点

>tooonさん
おはようございます。
自分だったら
80Dボディーのみ+EF70ー300Lですね。
ご予算もありますが
ずーと運動会でA005を使っていましたが
AIサーボとの相性が悪い
ピント迷う立ち上がりが遅い
今年70ー300Lで撮影しましたが快適でした。
最新機種なので純正が良い。
非Lは、使ったことがないのですが
口コミ見ている限りでは、お薦め出来ない。
カメラ屋さんも非L70-300を買うなら無理しても
70-300Lがお薦めと言ってました。
リニューアルの噂がありますが
今年の運動会は…。?ですね。
書込番号:19965560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

非L70-300は 近く リニューアルするかも
それと 現有タムロンレンズはROMを書き換えてもらう必要あるかも
書込番号:19965569
1点

>BTamronの高倍率域はあまり使ってない気がしますね。
どのくらいの望遠まで使うかが重要と思う
場合によっては18−135ですら長すぎるわけで…
むしろ15−85がベストかもよ?
個人的には標準ズームは換算24mmスタートが好き♪
てかなんで15−85のキットないんだろ?
書込番号:19965572
4点

tooonさん おはようございます。
運動会を考えればボディはどうあれレンズは70-300oLが良いと思います。
大きく重く高価なものほど写りが良いというのを誰でも実感出来ると思います。
お子様撮りならば室内用に70-200oF2.8LUと運動会用に100-400oLUの2本と、F2.8通しの標準ズーム3本セットが高校程度の室内スポーツの部活を選択されても追っかけられますので、高価な組み合わせとなりますがそれ以外のレンズは必要なく長い目で見ればお得ですし手持ちでなんとか頑張れる重さの組み合わせだと思います。
書込番号:19965575
2点

>tooonさん
無理できるならば80Dの18−135USMレンズキットにEF-S55−250STMを追加するのが満足度が
高いと思います。
今月末までならプレゼント商品もあるし、最新レンズだし、純正望遠レンズが使えるし安心ですね。
他の方も仰るように最新のボディだと古いタムロンレンズは不具合が出る場合もあるので、その際はタムロン
での再調整が必要になる可能性があると思います。
まぁ私が友人や身内に薦めるなら、8000Dの18−135STMレンズキットにシグマの18−300コンテンポラリー
の追加を薦めます。
その人が連写が欲しいと言えば上記の80Dのセットか、思い切って7Dの18−135STMはどう?と薦め
てみると思います。
書込番号:19965637
3点

おはようございます。
私も逃げろレオン2さんと同意見です。
70Dを使っていますが、せっかく今買うなら80D&18-135キットをベースにするのが無難かと思います。
もちろん、KDXからだと70Dでも十分なスペックアップを感じられるでしょうけど、センサーもキットレンズも変わっていることを考えると、現在の価格差は妥当でしょうし、お子さんを撮るならAFが速くなったという18-135USMが重宝すると思います。
うちは6年と4年の男の子ですが、18-135STMは重宝してますので。
(爆速USMが羨ましい…。)
また、皆さん仰るように70-300は、非L<タムロンA005<Lという扱いで、非Lは新型に期待が集まっていますね。それを待つのも良さそうです。
とりあえず、運動会の撮影にどこまで求めるかにもよりますが、優先度が高いならやはりLを、それほどでもないなら(ヤフオク等で)キットバラシの55-250STMを追加して、新型を待つというのはどうでしょう。
なお、私は18-270のような高倍率ズーム否定派ではありませんし、シグマ18-250ユーザーでもありますが、古いサードパーティーのレンズは、新しいボディで正常に動作しないことがあります。
私の場合、運動会でタムロンA005を使っていた時に大事なシーンで何度もエラーが出て、シャッターチャンスを逃すという経験をしたので、撮り直しの効かないシーンなら、やはり純正が安心だと思うようになりました。
レンズ自体は悪くない(私の所有している個体を除く)と思うのですが、メーカーの対応にガッカリしたこともあって、殆ど使わなくなりました。
もし、広角から望遠まで一台で賄いたいということなら、伏兵で運動会用にFZ1000なんかもアリだと思います。
価格も並レンズ一本程度ですし、4K切り出しも使えますので。(^^;
運動会で18-270を使われる予定なら、問題なく作動するか確認された方がよいかもしれませんね。
私なら、とりあえず80D&18-135キットにバラシの55-250STMを追加して、新型70-300を待つ…と思います。
書込番号:19965790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70-300(非L)は以前使っていました。AFスピードは遅くはないですけど、激しく動き回る被写体だと、ちょっと厳しいかもしれません。それに古いので手ブレ補正の効きも弱いです。噂の新製品の登場待ちでしょう。
現在、望遠系のレンズは、70-200F2.8LUと100-400LU、シグマ50-500OS、タムロン70-300(A005)を所有していますが、予算と大きさ、重さが許容できるなら、写歴40年さんがご指摘されたように70-200F2.8LUと100-400LUの2本を揃えるのがいいと思います。
標準ズームは、個人的には15-120なんていう15ミリ始まりのズームが欲しいですが、店頭で試した限りでは、18-135STMと18-135USMでは明らかにUSMの方がAFが速いので、キットで購入するなら、案1の80D+18-135USMでしょう。
予算に限りがあるなら、これに55-250STMの組み合わせかな。18-270は正常作動する保証は微妙ですし、インナーフォーカス搭載の高倍率ズームの傾向として、近距離では実質の焦点距離は55-250より短くなる可能性があるので、ちょっとお薦めはしかねます。
書込番号:19965817
1点

こんにちは。
案1:E80D+FEF-S18-135 IS USM レンズキット で、望遠は様子見で
いいんじゃないでしょうか。
スレ主さんの書き込みを見てると18-135USMが気になるみたいですし、
キットで買えるなら買っておくべきかと。
EF70-300ISの新型のうわさ
http://digicame-info.com/2016/05/ef70-300mm-f4-56-isstmusm.html
9月のフォトキナで発表なら秋の運動会には間に合わないかもしれませんね。
8月発表ならいいんですけど。
書込番号:19966112
3点

運動会撮影の事を考えると超望遠レンズがあると、アップで撮れて便利な時もあります。
そう考えると
J APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
とか
K 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000748941/
とかがあるといいかなと思います。
ただ、これを購入すると予算がきつくなりそうなので
カメラの方は価格を下げるため、
GEOS70Dボディのみ
になるかもしれませんが
予算の増額が可能でしたら、AF測距点の増えている
EEOS80Dボディのみ
の方がいいかなと思います。
レンズキットは今のレンズより新しくなるので気になるかもしれませんが
今使っているレンズでも、それほど問題が出るとは思いませんので、ボディのみ購入でいいように思います。
IEF70-300mm F4-5.6 IS USM
の方はLレンズの方の
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
にするなら、ありだと思いますが、
Lのついていないレンズの方は
わざわざ購入したいと思うほどの魅力はないように思います。
書込番号:19966144
1点

こんにちは♪
私なら・・・
>案5:E80Dボディのみ
ですかね??(^^;(^^;(^^;
もうすでに・・・18-55o、18-270oと・・・同じレンジをカバーするレンズがあって・・・
そこに、また同じレンジ(似たり寄ったりの性能?)の18-135oを加えるメリットは無いと思います(^^;
さらに・・・望遠ズームにEF70-300mm F4-5.6 IS USM。。。と言う選択も無いと思います(^^;
このレンズなら・・・ダブルズームキットの 55-250oの方がベターだと思います(^^;
ただ・・・↑このレンズを単品で買うのもなんだかな〜〜??・・・って所がひっかかる。。。(笑
キヤノンさんの場合・・・ド〜しても70-300oLや 100-400oLと言う選択肢になってしまいます(^^;
55-250mmが優秀なので・・・
ど〜しても並レンズの70-300o(タムロンのサードパーティ含め)は選択しにくいですね??
将来?体育館等室内撮影を勘案して・・・70-200oF2.8にテレコンとか??・・・こー言う方面に投資しないと、満足感が得られにくい感じですかね??
ご参考まで♪
書込番号:19966174
3点

>子供(小学1年、3年)撮影がメイン。
3〜4年後欲望は尽きる事無く、次はタムロンかシグマの150-600クラスが欲しくなる。
さてボディですが80DはAF F8対応なので18-270mm F3.6-6.3 TamronもAFスピードが若干改善されたように感じる可能性ありますが、やはりタムロンの70-300の方が・・・とは思います。
ところで、何年もカメラ情報を得ていなかったら・・・
コンデジですがパナソニックFZ1000を色メガネなしで口コミやレビューを覗いた方がいい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/#tab
AFは今お持ちのシステムよりズバッと合いそうだし4kフォト(30コマ/秒)でチャンスに強そうです。
書込番号:19966199
5点

私ならですが、
まず、70Dの事はすっぱり忘れる。(暗いところのAFがKissと同等な時点で私的には無し)
安い方のEF70-300の事も忘れる。Lかタムロンかシグマの方が良い。
という事で、80D+シグマ150-600がほしいなぁ。
その他のシチュエーションは、すでに持ってるレンズのやりくりで何とかして。
もし長玉がいらないなら、70-200の白レンズもありかも。
・・・といいつつ、本当に自分の場合に置き換えたら、運動会もディズニーも、その他
ほとんどの撮影も、135F2Lでしちゃいそうだなぁ。
(というか現在実際に、ほとんど135ZAで撮影してるので)
書込番号:19966312
2点

現有のタムロンで大きな不満がないのなら、ボディーのみでもいいと思います。
タムロンはB008を使いますが、運動会ならAFが使い物にならない感じはないですけど・・・
AFの快適性を求めるなら、純正の「L」だと思います。これなら快適さでもずいぶん差があります。
「L」にしないのなら、70-300はいらないかも・・・
逆にEF-S 10-18mmなんかあっても面白いかも。
それとも、2.8通しの標準ズームとか。
書込番号:19966318
3点

皆さま。
こんな短時間の間に、いっぱいレスいただきありがとうございます。
それだけ、この製品が、注目の製品ってことと、やっぱ、こちらの住人の方は、カメラ好きの方がいっぱいいらっしゃるのだなぁと、しみじみ思いました。
まず、今回の購入は、案1(80D+18-135IS USM)で進めます。
それで、15-55mmから18-135へシフトしていくことに。
高倍率ズームはしばらくTamronを利用し、高倍率ズームは新レンズを待つ。
Tamron使えない場合は、EF-S55-250STMを中古で購入!
のストーリーで進めます!
・高倍率ズームのLレンズは検討対象外でした。調べてみましたが...やっぱり無理です。高額すぎ。
・現KDXも骨の髄までしゃぶりつくすくらい使ってました。
それはもう、修理も何度も出してメンテナンスしまくって、修理受付してもらえなくなったので買換えです。長期間使うことを考えると、次回修理受付できなくなるのは80Dより70Dのほうが早く寿命が来ると思い、70Dのことはすっぱり諦めます。
書込番号:19966693
2点

さてさて、上記でまとまってますが、皆さんの意見を参考にさせていただいておりますので、以下、コメントへの回答です。
皆さん本当にありがとうございました。
> VallVillさん
ですよねぇ。
相談のために書き込みしていたら、なんとなく自分の中でも整理できてきました。
しかし、せっかくの機会ですので、こちらの住人の方の意見をいろいろ聞こうかなと。
...で、聞いてみて正解でした。
>おかめ@桓武平氏さん
>「案3:E80Dボディ+IEF70-300mm F4-5.6 IS USM」にされるとタムロン18-270よりは改善するかと思います。
なんとなく、私もそう思っていますが、体感できるほどのものかどうかが気になってました。
おかめさんのコメントを無視するわけではありませんが、次のレンズ発売もあるようですし、改善幅がよくわからないので、TamronがNGだった場合に考えることにします。
> 逃げろレオン2さん
ほぅほぅ。
18-135 USM が80Dの性能を振るに発揮できる!!
その言葉にすっごい惹かれるんですが、具体的になところがいまひとつピンと来なくて。
画角&ピントが速いってことぐらいはなんとなくわかりますけど...
> okiomaさん、
> こてーつさん
> 写歴40年さん
> 理想は、80Dの+18-135USMに70-300(タムロンのA005か純正のL)
ですねぇ。
純正のLは、無理です〜(´;ω;`)
動画のことは考えてませんでしたが、確かに、18-135 USMがあると、これ一本でずいぶんカバーできそうですねぇ。
うんうん。18-135 USMは買うことに。
> さすらいの「M」さん
ありがとうございます。ROMを書き換える必要がある?とは
80DでこのTamronのレンズ使用する際はROM書き換え?という行為が必要という意味ですかぁ?
こちらを見ましたが、本レンズは記載がないので、おっしゃる通り、危ないかも...
http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html
> あふろべなと〜るさん
そういえば、15-85もありましたねぇ。
> さわら白桃さん
私も、8000Dも候補に挙がってましたが、おっしゃる通り、連射が欲しいので80Dにしているパターンです。
で、EF-S55-250STMですか。中古だと結構安価に手に入るので、購入する場合は、こちらのレンズを基本として進めようかとも思います。
> えうえうのパパさん
> BAJA人さん
すっごく参考になりました。
アドバイスいただいたパターンを基本に考えます!
> 遮光器土偶さん
18-135STMと18-135USMの違いって、体感できるものの差はないんじゃない(。´・ω・)?って思っていましたが、やっぱ違います?
うん、値段も違うし、きっと違うんだろうと、念のため店頭で確認し...USMにします。
> フェニックスの一輝さん
アドバイスどおりIのレンズは対象外としますね〜
Tamronダメだった場合は一考できそうですが...
ありがとうございます。
> #4001さん
おっしゃるとおり、体育館での撮影も出てくるかなぁと思っています。
が、そのときまた考えようかと。
まぁ、基本は高倍率域は今のTamronを継続利用ですね。
> にこにこkameraさん
コンデジですかぁ...
ちょっと寄ってみてみますかねぇ...
やっぱりやめときます。
> からす123さん
皆さんのコメントもあり、おかげさまで、70Dの事、安い方のEF70-300の事はすっかり忘れました。
> myushellyさん
2.8通しの標準ズームとか。
これはこれで以前より欲しいものではあります。
水族館とか、室内の雰囲気がいいところで使えそう...
でも、そこはいままでどおり、35mm単焦点で頑張りますけん。
皆さん本当にありがとうございました。
今週〜来週をめどに購入してきます〜♪
書込番号:19966694
2点

>tooonさん
案1に気持ちが決まっていて後押しして欲しかっただけなのですか?
本体のみ買ってレンズは後から追加と考えても、結局EF-S18-135 IS USMを購入しそうですものね(^_^;)
書込番号:19966919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
新年度、高校の吹奏楽部を被写体に、日々撮影し新任記録係で悪戦苦闘をしております。
しかし演奏会場は暗く、部員はあちこち動き回るせいか、なかなかうまく撮れません。
当然フラッシュ禁止ですし、観客の居ない会場出入り口か一番後ろからステージを狙います。
一般的な収容人数1500人程度の会場でも30〜50m遠い場所で被写体をブレさせたくないので
ISO感度上限6400のオートで絞り優先で開放F値を多用して何とか「何をしているか分かる」程度の
写真ばかりになってしまいます。
Eos Kiss X3 の買い増しで80Dになり、ピントもすばやく合い、明るくとれるようになったのですが、
やはり、大きく綺麗に子供たちの勇姿を記録してあげたいものです。ですが、ボランティアなので
先立つものが、これ以上続かないのも現実です。
幸い、80Dと18−135mmUSMのキットレンズの他に先輩から頂いた[ EF70-300mm F4-5.6 IS USM
※Lレンズじゃない黒いやつ]この二本立てで何とか1年間頑張りたいと思ってます。
そこで、望遠ズームの黒いやつをできるだけ80Dといい仕事させたいので、この組み合わせで上手に
ステージ撮影ができるノウハウ、テクニックを教えていただきたいのです。
できれば、F値を少し絞ってある程度焦点付近の輪郭がシャープに映るようにしたいのですが、
シャッタースピードが遅ければブレブレなんです。←当たり前ですが。
皆さんならどんな設定で撮影されますか?
3点

1500人の会場ってステージですか?
体育館ですか?
吹奏楽ってステージ?ドリル?
書込番号:19934309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MA★RSさん
早速のご返信ありがとうございます!!
地方の高校なのですが、吹奏楽に「力」入れてまして、何とか文化センターとかなんとか館とか
様々なコンサート会場(地方の!!)に月一回くらいこの時期だと近隣巡業で次の年にこの高校を
目指す中学生の獲得を目論んで演奏活動を行い、全国大会の時にあがらないようにトレーニング
して夏を目指しています。
ですので、町の公会堂とかと違い、そこそこの規模のところが多いのです。これと地区予選会場や
様々な形態のコンテストなど、追っかけて撮りに行くにも・・・親(記録係)も大変みたいです。 (ー_ー)!!
ですのでリハは18−135のスナップはもちろん重宝しているのですが、本番はとっても撮りづらいんです。
あまり、普通の人はできない行為(コンサート中の撮影)なので伝授してくださる人もいないので
手さぐりなんです (>_<)
1階席の一番後ろからだとざっくり30m位ステージまで大抵あります。ステージはWB白熱灯程度で
セットしてますが、ソロ吹く人は結構動くのでF値絞り目だとすばやく綺麗に取れなくて・・・。
書込番号:19934334
4点

OKD2233さん
こんにちは
本当ならば、F2.8クラスのレンズが欲しいのが
本音ですけど、中々良いお値段しますもんね
で、一つは買い取りですと70-200F2.8のレンズて
結構な、お値段ですけど
レンタルですと、かなりお安く使えますよん(=゚ω゚)ノ
またもう一つの手は
Pole Pod等を、使ってさらに低速シャッターで
撮るかですかね
こんなのです
http://s.kakaku.com/item/K0000828406/
三脚と一脚との、合いの子みたいなので
観客席からでも三脚の様に邪魔にならずに
使えるので、便利ですよん(=゚ω゚)ノ
まぁそんな所でしょうかね
書込番号:19934343 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

絞る余裕はないと思いますよ。
被写体が動き回るのでしたら、
絞り開放で、ISO1600, 3200, 6400でどのくらいシャッタースピードが稼げるかが勝負だと思います。
それで上手く撮れないなら、やはり明るいレンズの出番だと思います。
70-200F2.8で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/SortID=19760569/ImageID=2465637/
これはマイクロフォーサーズのカメラで撮っていますし、吹奏楽とはいっても明るいステージで椅子に座ってますので参考にならないかもしれませんが、
F2.8のレンズを使ったものです。
書込番号:19934346
1点

被写体が動かなきゃいい ^ ^
シャッタ速度 20秒
ISOオート 半段アンダーで取って あとで明るさを調整
(たとえば 1/60 f/8 ISOオート −0.5 RAW撮影)
書込番号:19934352
0点

OKD2233 さん、こんにちは。
この機会に「Mモード」で撮影はいかがでしょうか?
Mモード
シャッタースピード125〜
絞り 解放
isoオート但し、上限設定しておくでしょうか。
書込番号:19934353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
>SakanaTarouさんの絵、輪郭シャープでみんな主人公ですね♡ こんな感じが欲しいですよ!
しかもちょっと暗めな黒いやつで(ー_ー)!!
動き回るし(大抵第二部の部員アトラクション)、ソロでスポット当たると後ろの映り(立ってない奏者)の
映り具合がスポット抜けしてソロが白とびで後ろパッチリとか・・・。
一瞬が無駄になるショットが悲しいです。
自分の写真参考に出したいのですが、譜面カバーや制服で特定されるから加工したいのですが、
みんなすぐ返信してくれてありがたいのと恥ずかしいのでお見せできませんが。
やっぱり 2.8の明るいレンズ必至ですかねー。 金銭的に財務省が・・・・
レンタルの件、ありがとうございます。月に3日か4日借りて大体どんなもんでしょう?近くで借りられるとこ探して
検討してみます。
一脚は持ってましてやってみましたけど。流し撮りの失敗風が結構出ます。手持ちよりは重さが気にならなく
いいのですが、どなたかもご指摘の通り、ファインダーと左目と交互に見て全体のどころ切り出すか考えるので
なかなか足手まといのことも多いのが現状です。
書込番号:19934379
1点

>OKD2233さん
私は7DUで時々やりますが、RAWでISO12800を使ってPCでノイズ除去はどうですか。
望遠端F5.6でSS200分の1秒以上にはなりませんか?
これで駄目ならMモードで上記の設定で暗めに撮って現像時に修正します。
それでも駄目ならその時にはレンズを買います。
フレーミングとピント合わせは練習と慣れしか無いと思いますが。
書込番号:19934398
3点

正直なところを言うと EF70-300mm F4-5.6 IS USM(黒)なら
旧kiss xxのキットレンズだったEF-S55-250mm F4-5.6 ISの方が
画質が良いんじゃないかな?
書込番号:19934406
4点

>えぼで5さん
>さわら白桃さん
ありがとうございます。 お二人のご意見を参考に 絞り優先から「M」にダイヤルしてみます。
一瞬のことゆえ勇気がなかったのですが、当たって砕けろ!はまずいですが慣れるように
努力してみます。
あとDPPをもっと使いこなせるようにパソコンさんとも仲良くなれるように頑張ってみます。
なかなか難しいお題ですが皆様ありがとうございます。
書込番号:19934413
0点

AF速度を気にしないならこんなレンズも
安くてお手頃かと(。-_-。)
TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
http://s.kakaku.com/item/10505511839/
書込番号:19934416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソロでスポット当たると後ろの映り(立ってない奏者)の映り具合がスポット抜けしてソロが白とびで後ろパッチリとか・・・。
そういう時は、そうならないように、思い切りマイナスに露出補正をします。(あるいはスポット測光を使います)。
(白飛びする場合、Mモードの時は、ISO下げるか、シャッタースピードを速くします。)
書込番号:19934427
3点

>hotmanさん
ありがとうございます。 灯台下暗しですね!(^^)!
試してみます! Kissのバンドルレンズ〜 持ってます!
でもEF70−300 はEFマウントなので換算値480mmがつい魅力感じちゃって
250mmでもDPPでトリミングしたらいいかもですよね。
スナップにKissの 18−55 は使わないで スナップ自体のサブ機で準備してますが
ズームレンズは盲点でした。
ありがとうございます。
書込番号:19934429
0点

OKD2233さん、こんにちは。
OKD2233さんのお立場がよく分からないのですが、吹奏楽部公認のカメラマンなのでしょうか?
もしそうでしたら、、、
> 観客の居ない会場出入り口か一番後ろからステージを狙います。
まずはこの不遇な撮影環境を改善されるのが一番のように思います。
私もこのような演奏会はたまに行くのですが、だいたい学校関係者か、依頼されたカメラマンが、撮影に適した席を確保して、三脚をデンと構えて、撮影しています。
書込番号:19934436
3点

わけあって吹奏楽を撮影していて、望遠に関しては7D2+70-200F2.8ISで撮っています。
基本設定はISO3200、SS1/500、F3.5、WB3200Kで撮ってます。
明るさによってはSS1/250まで落としてますがブレが目立つようなことはあまりあません。
もちろんホールによって明るさは違いますのでご了承ください。
お持ちのレンズが解放F5.6ですのでSS1/250、ISO6400にセットして
F5.6で撮るとそこそこ明るくとれると思うので、自分の好みの明るさになるように絞り込めばいいと思います。
おそらくF8まで絞れば十分なので、それ以上絞れるのであればSSを上げるという方法でどうでしょう?
これだと「撮れる優先」で撮影可能だと思います。
ただし、手ブレ補正はあれど手持ち限界のSSと言われる速度を割っていますので手ブレには十分注意してください。
書込番号:19934437
3点

Lじゃない70-300oISは描写に関して良い評価は無いですね。
タムロンの方が評価が高いですね。
他の方が書き込みしているようにf2.8のレンズが欲しいですね。
先立つものが無いならレンタルが良いと思いますが、頻繁にレンタルするならタムロンの70-200o(A001)なら購入できるのではと思います。
書込番号:19934454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>secondfloorさん
こんにちは、書き込みありがとうございます。吹奏楽部公認の新任記録係です。
DVD用の動画撮影は当然お金を吹奏楽部後援会(保護者の組織)が予算執行
しておりますが、スチールは各親御さんの意向で八十何人かの個々の活動も
記録、データー共有など様々に注文があり、何年もの間、親の組織のボランティアで
成り立っているらしいのです。
ですので、入場料や弁当代などはいらないのですが、朝のリハから午後の本番まで
密着取材と全体撮影(客席の一番後ろ)が今年は一人で賄うみたいなんです。
出来れば1階中央通路の中段にセンターで構えるほうが楽なのですが、本番中の
袖間からの横顔まで要求されるので中々座って構えられないのが現状なんです。
でも、今日は皆様にアドバイスいただいて少し気が楽になっております。ありがとうございます。
書込番号:19934461
0点

>1976号まこっちゃんさん
このスレに書き込んでくださった皆様
ありがとうございます。コレコレ!って感じの情報です。
みんなのご意見を参考にとりあえず現状手持ちアイテムで頑張り
複数の方が勧めていただいたタムロンのズームを財務省に
相談してみます。
皆のボランティアで記録するとはいっても、結局自分の娘にピントが
合いやすい新任の記録係に様々なアドバイス有難うございました。
また困ったら書き込みますので暖かいご助言よろしくお願いいたします。!(^^)!
書込番号:19934483
1点

基本的な方法ですが、RAW撮りで露出補正を-1.0〜-2.0で、現像時に上げてもダメですか??
書込番号:19934487
1点

皆さんいろいろありがとうございます。
フィルムの一眼からデジタルになり少しは撮れると思っていましたが、やっぱりセカンドオピニオンというか
みなさんの意見があると背中も押されますし、知識も増えますね。短い時間ですがこんなに真剣にご教授
賜り、価格ドットコムの書き込みは見ているだけでしたが参加できてよかったです。
今度は皆様に撮った写真をお見せしてご教示していただけるよう日々努力いたします。ありがとうございました!
書込番号:19934500
0点

OKD2233さんへ
> 朝のリハから午後の本番まで
> 密着取材と全体撮影(客席の一番後ろ)が今年は一人で賄うみたいなんです。
この目的でしたら、明るい望遠レンズは必要ないように思います。
それよりもシグマの17-50mm F2.8や、同じくシグマの24-105mm F4のような、明るい標準ズームレンズを選ばれた方が、目的のお写真をより綺麗に撮影できるようにも思います。
http://kakaku.com/item/K0000115358/
http://kakaku.com/item/K0000589003/
書込番号:19934509
3点

中古なら7万円くらいから買えるEF70-200/2.8無印もよいよ♪
手振れより先に被写体ぶれする事多いから手振れ補正は無くてもあまり困らないかも(笑)
書込番号:19934630 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中古、有りですね。
夏のボーナスで交渉してみます。ありがとうございます。
書込番号:19934690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKD2233さん
>でもEF70−300 はEFマウントなので換算値480mmがつい魅力感じちゃって
>250mmでもDPPでトリミングしたらいいかもですよね。
ちょいとここ気になったので・・・
EF70−300 はEFマウントなので換算値480mmと考えるならば250mmも*1.6して考えてあげてください。
=416mm換算。
なんか文脈的に、EFだからAPS-Cで1.6倍、EF-Sだったらそのままとお考えの節が感じられたので。
書込番号:19935362
1点

うちの子は、今年吹部に入りましたが、敢えて撮影はこじんまりと行うことを考えています。
結構熱が入っているらしいので、シャッター音も気になりますが、入ってすぐに大きい機材を持って行って・・・
「撮影担当」ってのがどうも嫌で。
当分は一眼レフは持っていかず、パナのFZ200だけです。
まだモノになるのかもわからないので、子供がもっと上手くなったら。
でも、きっとビデオのほうが楽しいのではないか?と考えています。
そうなるとやっぱりFZ200で事足りてしまう。
すみません個人の主観でした。
以前、400mmF2.8と1.4Xで1700人収容の中段あたりから撮ったことがありますが、あまり感度上げずに行けましたよ。
やはり明るいレンズを出来るだけ早く用意するのが得策かと。
書込番号:19935504
2点

>小ブタダブルさん
ありがとうございます。250mmはkissでテレ端を
掴んでたので更に50mm(80mm)アップが非常に
魅力を感じたんです。
まぁ実際にはちょっと大きく撮れますがDPPで
トリミングすれば変わらないなら250mmも
使ってみようと思います。
フルサイズまで極める事の難しい資金と家計なので
APS-Cのズーム割安感、お得感が80Dでも享受でき、
明るいレンズも欲しいですが、ふらっと旅行でもして
違う描写も練習して、今の手持ちレンズで修行して
限界が感じられたら皆さんのご助言のレンズ類を
検討したいと思います。
書込番号:19935514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トムワンさん
ありがとうございます。
そうなんです!
シャッター音。そこそこ鳴っているときだけ撮ります。
ソロも吹き始めから1テンポ遅らして撮りますよね。
とっても気を使います。
中学の時の定点ビデオ撮影のほうがサウンドも拾え
楽しい部分も有りますよね。
でも、今の組織は個々奏者の指使いとか一瞬の切り取りが
好きなひとが多く、自らは撮影しないのに、あの人、
中学の時毎回撮ってたって先輩父兄が漏らしてしまい、
お鉢が回って来ちゃいました。
控え目が良いですね。
とにかく頑張ってみます。
書込番号:19935561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OKD2233さん
コメントありがとうございます。
ふと思いましたが、明るくてバカ高いレンズ買うなら、FZ1000とかで静止画は切り出しで対処とかはいかがですか?
いや、やったことないので暗いホールでの描写はわかりません。
ただ、動画も静止画も、シャッター音しない。良いとこ取りだなぁなんて思いました。
書込番号:19935594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すでに終わってましたね('◇')ゞ
体育館でドリルとかアリーナでドリルは厳しいかもですが、
ステージならなんとかなるのではないでしょうか。
>部員はあちこち動き回るせいか
ステージでドリルも厳しいかもですが、もしそうなら流すとか、
動きの止まってる時を狙うのが良いかと思います。
といいますか、話がかみ合ってないですがステージドリルは
http://www.itasui.com/021_DangerousTemptation/
こういうのです。
>ソロ吹く人は結構動くので
と聞くと、座って演奏するタイプにもみえますが。。
動いてる最中は流す、止まってるところは確実に押さえるとか、
メリハリつけて撮ると良いかも。
高校生で、本田雅人さんのようにずっとクネクネしてるのかな。。
https://www.youtube.com/watch?v=FZaUPGjjA4c
クネクネな本田さんでも静止する箇所が何か所かありますので、
そういうタイミングを狙う。。という事で。
関係者であれば、リハで構成は分かるとおもいますので、
あらかじめ、どの位置でどういうのを撮るか考えるのも
良いかもしれませんね(*^▽^*)
書込番号:19935690
1点

1)それだけの頻度で撮影するなら、70−200F2.8買っちゃっていいと思いますよ。
2)一眼レフの場合、シャッター音はどうしてもしてしまいますね。
でも、吹奏楽なら音が大きい時を狙えば大丈夫でしょう。
クラシックやピアノの時は避けたいですけど。
ミラーレスの一部の機種は電子シャッターが使えるのでシャッター音、全くしないようにできるのです。
私の使っているGM1、G7はシャッター音が消せるので連写し放題です(そのために買いました)。
でも会場(体育館)の照明によってはフリッカーが出て 電子シャッター で高速シャッターを使い難い(画面全体に縞模様がでてしまいます)こともあります。
ステージなら大体大丈夫なんですが。
余談でした。
書込番号:19935849
3点

何気に80Dよりも、6D買った方がよかったかもですね^^;
吹奏楽ならオートフォーカスもそこまでの性能でもなくてもよさそうだし、
例えばマップカメラさんで、80Dと18-135を下取り11万+下取り10%upで12万1000円
6D新同品の中古12万6800円だから、
差額5800円
6D+70-300
あと安いタムロン28-75f2.8を買えばとりあえず困らないんじゃないかなーっと。
書込番号:19966019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
デジタル一眼レフを初めて買います。
現在キャンペーンで買った人にはバッテリー(約7000円相当)とSDカード64GB(約16000円相当)やその他の選択肢がありますが、初めてなので予備バッテリーとSDカードはもちろん持っていません。
ネットで買うか、ヨドバシで買うかめちゃくちゃ悩みましたが、ヨドバシで買います。
そこで・・・
@ヨドバシで買い、現在の価格が189020円でポイントが18902付いてくるのでそのポイントで保護シールやレーズンフードなど必要な物18902円分の商品を買い、予備バッテリーとSDカードはキャンペーンで貰う。
実質189020−18902−(7000+16000)=約147000円がカメラを買うに当たって必要な金額。
↑カメラ代−ポイント分の商品−(バッテリー+SDカード)
Aキャッシュバックキャンペーン?まで待ち、カメラが安くなって且つキャッシュバックでさらにお得さを狙って買う。この場合、@の147000円より安くなると思いますか?カメラが安くなればその分貰えるポイントも減りますし、予備バッテリーとSDカードは恐らく現金で買わないといけません。@よりも実質金額が高くなるようなら6月30日までに買います。
※欲しいと思ったときに買うのがいい。といったことを考えずに
私のような初心者には、@かAどちらがお得だと思いますか?また、もっと良い買い方はありますか?初めてなのでよく分からないこともあり、買わないといけないものは他にも色々あるので、できるだけ金額面で損をしないようにしたいです。
アドバイスお願いします(>_<)
書込番号:19963898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしならあまり値段の上げ下げ気にしないで、
なるべく早く買っちゃう。
わたしもブドウパン大好きです、バターつけると美味しいよ。 (●´)З`)))
書込番号:19963914
17点

>ちゃみちゃよさん
キャンペーン商品は、応募してからご希望の商品が届くので
とりあえず、SDカードは必要なのでポイントで買ったらどうでしょか?
SDカードがないと撮影出来ませんので
今、カメラが必要でしたら@で良いのでは。
書込番号:19963922
1点

多少高くても
考えているより買って撮影した方が楽しい
※今有る値引きやサービス、ポイントで比べるのはアリだが
将来起こるかもしれないサービスや値引き、値下げ
と比べても・・・
書込番号:19963930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現状で安く買うのに色々考えたりするのは結構ですが、
金額面で損をしないようにしたいなら、
たくさん使ってたくさん楽しむのが一番です。
買ったけど使う暇が無い、面倒であまり使わない、
その間にどんどん価格が下がっていく。
それが一番損だと思いますよ。
基本的には価格は徐々に下がっていくものですから。
いつ買ったらスレ主さんにとって得だったかは、
生産完了になった頃に価格動向や使用状況を振り返らないと、
分からないと思います。
書込番号:19963948
4点

>ちゃみちゃよさん
>SDカード64GB(約16000円相当)
16000じゃなくて1600円相当だと思いますよ。
ヨドバシで買う時は、ダメ元で、
価格ドットコムの最新データをプリントアウトして持って行き店員さんに見せ、これより安くできない?って聞きます。
時々、安くしてくれます。
ポイントは無理に使い切らないで、他のものを買うときに使えばいいですよ。
SDカードはどうしても必要なので、32GBくらいのを一枚買います。
キャンペーンのSDカードがきたら、どちらかを予備にすればいいです(SDカードの予備はあった方がいいです(SDカードをパソコンに挿したままで、カメラの中がカラの状態で撮影に出かけたり、SDカードが壊れたり、思いのほかたくさん撮影してSDカードがフルになったりとか、全て経験しました))。
一眼レフ、ほかに持っていなくて必要なら 待てないのでは?
ーーーー
そういえばブドウパンって20年くらい食べてないなー。
書込番号:19963949
2点

キャッシュバックキャンペーンになったら多少なり価格も上がるような。
現時点で購入出来るなら購入した方が良いと思うますな。
多少高いかも知れませんが撮影するのは楽しいですよ。
書込番号:19964067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わずかな損得勘定に労力と時間を無駄に使わず、欲しい機種をサッサと買って楽しみましょう。無駄な計算をしてる時間と手間をお金に換算したら、ちょっと得したところでその分は吹っ飛びます(^^;。
書込番号:19964259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コネクトステーションを貰い、必要無ければ売る。
転売なのでスレ主の良心が許せばだけど(´°ω°`)
書込番号:19964269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちゃみちゃよさん
多分よく調べてはおられるとは思いますが、自分が初めて購入した時のことを考えると@がよろしいかと思います。初めてだとわからないこともあるし、必要なものの見落としもありますので、色々店員さんに聞けるからです。一式揃えやすいですし。
書込番号:19964327
0点

計算してる時って意外と楽しいんですよね(^_-)ワカル
待てるならAですかね。
60D(バッテリーは【LP-E6】)を使ってますが、80Dのバッテリー【LP-E6N】はタフなので、もしかしたら予備バッテリーは要らないかもしれません。(スレ主さんの使い方によりますが)
あと、サンディスクのSDカードはAmazonで同じものだと\12,800ですね。
サンディスク SDXCメモリーカード 64GB Class10
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OPYDJBY/ref=cm_sw_r_cp_api_TV8yxbGK7Q2P6
SDカードも64GBの大容量で無くても、32GB有れば十分です。(RAWを使わなければ16GBでも十分です)
書込番号:19964377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
サンディスクSDカードの価格は\12,380でした。
書込番号:19964439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー
いざとなれば、アマゾンとかで互換品が2000円前後で売ってる。
SDカード
サンディスクのエクストリームプロを正規取扱品で買えばいいお値段だけど、
並行輸入モノなら下手したら半額程度だし。ブランドこだわらなければ、64GBなら2000円くらい?。
下手にキャンペーンとか値下がりを待っているのって得策じゃないと思うけどね。
カメラが安心して扱える期間(修理対応受付終了までの期間)がどんどん短くなる訳だから、その方
が稼働可能日数÷購入価格的なコスパ悪くなる一方だと思うんだけどね。一度買ったら壊れるまで
長く使おうと思っているのでしたらなおのこと。
ついでにヨドバシポイントが2万円分近く付くなら、ストロボやレンズを買い足す足しにすればいいんじ
ゃないのかな。2万円近くともなれば、安い単焦点レンズや小さいサイズのストロボに手が届く金額だし。
あと、キャッシュバックキャンペーンって、3月に出たばっかりの最新機種が還元対象になるとはとても思え
ないんだけどな。
自分は発売日の翌日から現場投入したかった都合があったから、発売日購入なんだけど、入手日にに合わ
せて事前に互換バッテリー4本、64GBのSDカード2枚買って、キャンペーンは後から申し込んで、今ではバ
ッテリーが6本(互換4+付属の純正1+キャンペーンで貰ったのが1)あるけどね。
書込番号:19964784
0点

値段もあると思いますが、フィーリングが合った販売員さんから買うことが一番良いです。
1円でも安くという思いはあると思いますが、また買いたいと思うところで購入すると
今後のカメラライフが楽しくなります。
殆ど無いですが、カメラの故障時に頼れる販売員さんがいることってものすごく安心できるんです。
なかなかそこのところが分かってくれる販売員さんがいないんですよね。
なので、えらい方を呼ぶと良いですよ。名刺もいただいちゃいましょう。
書込番号:19965108
1点

あっ!キャンペーンはとても大事です。
今は、キャンペーン中に買わないと損します。
実質キャンペーン中の価格まで市場価格が下がるとなると、すごい円安になれば安くなりますが、
ここ最近は円高のため1年以上待って次期モデルが出ることにならないと、キャッシュバックキャンペーン
ほどは下がらない傾向です。
書込番号:19965119
1点

すみません。円高の方が安いので嘘かいてしましましたが、それでもキャンペーンは安いです。
書込番号:19965163
0点

>デカプリモさん
コネクトステーションをもらう方がいいですかね?
書込番号:19965321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.vulgarisさん
その可能性があるんですよね・・・
8月か9月には絶対に買うのですが、それより前に買ってちゃんと使う時間があるかどうか。
もうそのときにはキャンペーン終わっているので今のうちに買ってバッテリーかコネクトステーションを貰うか・・・
書込番号:19965328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
なるほど!勉強になりました!
てかSDカード、ネットで買うとこうも値段違うんですねwでも不良品とか偽物売り付けられるのは勘弁です。
書込番号:19965330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コネクトステーションを貰えばSDカードは32GBでも大丈夫ですかね?
バッテリーは強そうなので後々使い勝手を見てからにした方が良いかなと思いました。
書込番号:19965336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>川鍋翔太さん
ポイントで違うレンズを買うというのもありですね!バッテリーは持ちが良さそうなので様子を見てからにしたいと思います!
コネクトステーション?を貰ってSDカードは32GBにするという方法でも良いのかなと他の方の返信を見て考え中です。
書込番号:19965342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
やはりキャンペーン中に買った方が自分のカメラ人生のためにも良さそうですね!
また、店員さんを選んでみたいと思いますw
書込番号:19965345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

70Dは発売5ヶ月後にキャッシュバックキャンペーンを実施してます。(ゴールドラッシュスプリングキャンペーン 2014.1.24〜)
70Dはなかなか価格が下がらなかったので、キャッシュバック中に購入された方は良いタイミングだったと思います。
80Dのキャッシュバックは今後いつかやると思いますが(あくまで個人的予想)8・9月までにやるかは微妙ですね。
どのみち8・9月までに購入するつもりなら、今のキャンペーン中に買ってしまった方が良いかもしれません。
あとバッテリーですが、カタログ数値上ではファインダー撮影で1390枚撮れます。(バッテリーは使っていくうちに劣化します)
取り敢えず明確な目的(モータースポーツ・サッカー・テーマパークなど)が無く、1日ぶっ通しで撮る事も無さそうなら、予備バッテリーは使ってみてからでも良いと思います。
書込番号:19965383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金銭面で損をしないというのは非常に難しいです。
価格変動グラフを見れて自分で見極めるしかありません。
キャンペーン中ということであれば、CS100をもらってネットで売るとだいたい20000円で売れます。
ヤフオクだとシステム手数料が1728円かかるので実質18272円。
LP-E6Nがネット購入で7000円くらい
SDカードが2500円くらい
お釣りが8772円できますよ。
もしこれでバッテリーを購入しなければさらに+7000円の15772円になります。
ただ、いずれ値段も下がるだろうしキャッシュバックもあると思います。
7D2の時なんて本体で20万にバッテリーグリップ(23000円相当)プレゼントで喰い付きましたが
1年経つ頃には15万円…今では12万円台…ここでバッテリーグリップを買っても当然安いわけです。
しかしながら、その間に何もしていないかと言われるとそうでもなく、7D2があったからこその写真が撮れたりしているのでそこは後悔していません。
値段が下がるのは待てても被写体は待ってくれませんよ。
書込番号:19965387
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キャノンの60Dを2台、70Dを2台使って来た者です。
撮るのはネコのブリーダーをしているので、室内では主にネコです。
月に一回、都内と首都圏近県を、猫好きウォーキングクラブを主催して歩いています。
外を撮るのは主に風景、メンバーの記念写真です。
今の70Dは買って1年になります。一日に平均して100枚撮影しています。
普通に使えば2年は持ちますが、今までのカメラはネコにテーブルから
落とされてしまったので、1年で1台買って来ました。
問題は早く買わないと、キャンペーンが6月末で終わってしまう事です。
最安値が18mmー135mmのキットが、14万円を切ったのが
最近の値段が14万8千円と値上がりしています。
今現在、手持ちの自由になるお金も少ないので、悩んでいます。
80Dを買おうと思っている皆さん、いつ買いますか?
2点

>問題は早く買わないと、キャンペーンが6月末で終わってしまう事です。
キャンペーンでもらえるものが、本当に欲しいものなのかを考えると
いつ買うのがいいのかわかるように思います。
本当に欲しいものなのであれば、無理して買ってもいいと思いますし
それほどでもないのでしたら、来年くらいまで待てば、
価格が下がるか、もう一度キャンペーン対象になる可能性もあると思います。
(どっちもないということもあるかもしれませんが)
書込番号:19954874
10点

欲しい時が買い時だと思います。
私は40Dからの買い替えで昨日ポチりましたw。
6Dとの二台体制になりますが、これからが楽しみです。
書込番号:19954945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリー(LP-E6又はLP-E6N)は数個はお持ちでしょうし、今まで動画を撮られて無いならパワーズームアダプターも必要無いのでは?
(コネクトステーションはスレ主さん次第)
それらが必要無く、今使ってるカメラに不具合が無ければもう少し待ってみても良いと思います。
個人的に80Dは今後、キャッシュバックキャンペーンを実施する可能性は高いと思います。(あくまで予想ですが、何かしらのキャンペーンは行うと思います)
書込番号:19954963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
(80Dを買おうと思っている者ではありませんが)最近はキャッシュバックではなく、プレゼントか多いので、今の景品(?)にそれほど魅力を感じておられず、急がれないなら待ってみるのもアリですね。
少なくとも待ってる間にも価格は下がるでしょうし。
ところで…
>普通に使えば2年は持ちますが、今までのカメラはネコにテーブルから 落とされてしまったので、1年で1台買って来ました。
…とのことですが、単純に費用対効果で考えると、多少の価格差よりも、ネコに落とされないような対策を取られた方がよいような…。(^^;
あと、今70Dをお持ちで少なくともあと一年は使えるという認識ですよね?
今回の80D購入は、(予備も含めて)常に複数台での運用のため…ということでしょうか?
それとも、今までの統計からそろそろ落とされるということ???(笑)。
ちょっと動機がいまいち理解できなかったので、「特に急ぐ理由はないんじゃないかな?」と感じた次第です。
でも、ホントに必要なら、欲しい時が買い時だと思いますよー。
書込番号:19955086 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも買いたい理由もないし、自己管理さえしっかりしていれば買う必要ないんじゃないでしょうか…と思います。
レンズも使い回せば安く済むのでは???
キャッシュバックの恩恵だけで買い替えたいと思ってられるなら、キヤノンの策略にはまっているだけだと思います。
待てるなら待つ方が安く手に入ると思いますけどね…
書込番号:19955091
5点

次にくるであろう
キャッシュバックキャンペーンが
始まると、買いかも?( ̄▽ ̄)
書込番号:19955226 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キャンペーンで販売価格が上がったのであれば、
キャンペーンが終われば下がると考えます。
書込番号:19955339
5点

オノクーンさん おはようございます。
あなたが欲しいと思われてなおかつ、あなたの予算内に収まった時が買い時だと思います。
キャンペーンが終われば通常ならば価格は下がるのが通常ですが、デジタルボディは時が経てば二束三文になるまで価格は下がりますので、今回レンズが最新になるのは良いと思いますがそのまま壊れるまで使ってからの交換でも何も問題ないと思います。
書込番号:19955412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オノクーンさん こんにちは
今のカメラに不満がありますでしょうか?
不満があるのでしたら キャッシュバックがあるうちに購入するのが良いと思いますが そうでなく 価格の問題でしたら あまり進められませんし
キャッシュバック後 売れ行きが落ちれば 価格が下がる可能性もありますし そもそも デジタルカメラ自体 製品サイクルが短いので 新製品のうわさが出だすと 確実に価格下がってきますので キャッシュバックだけに拘らず 今の状態もよく考えてから決断するのがいいように思います。
書込番号:19955586
4点

なんで、そんなに急いで買い換えたがるのか判らない。
一個飛ばしで90Dが出てから考えても良いんじゃないの?
書込番号:19955698
10点

ご使用のキャリアはたっぷりだと思うので・・・
結局・・・背中を押してもらいたいのではないかと・・・
>いつ買いましょうか?
古くなっちゃいましたが・・・「今でしょ!」
書込番号:19955874
3点

買う必要があるのですか?
内容から必要性が感じられないのですが・・
物欲なら止めません。
書込番号:19955963
4点

今回のキャンペーンはキャッシュバックでは無いです。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/80d/index.html
書込番号:19956108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フェニックスの一輝さん
成る程、本当に欲しい物なのかを考えると、80Dが今直ぐにと言う程でもないです。
今使っている70Dが、ちゃんとしているので、今すぐに80Dが買う必要は無いですね。
書込番号:19956290
0点

Shin@バルセロニスタさん
欲しい時が買い時は、正しい買い方だと思いますが、現在80Dを買う余裕が無いので
キャンペーンが6月末に終わってしまうので、他の方で80Dを欲しい人は
どうしているのかと思った次第です。
私の友人で40Dを使っている方が居て、私が80Dを買ったらその方に
70Dを安く譲る予定です。
書込番号:19956298
3点

>逃げろレオン2さん
バッテリーは4個持っているので、これ以上は要りません。
動画はボチボチ撮っているので、もしキャンペーン中に80Dを買ったら
パワーズームアダプターが良いかなと、思っています。
80Dがあのまま14万円を切って、もっと安くなってくれれば
買う気持ちも出たのですが、逆に現在14万8千円近くなので
指を咥えて見ています。
書込番号:19956308
3点

>えうえうのパパさん
何故普通に使えば2年使えるかと言うと、シャッターの耐久回数が70Dは
5万回なので、一日100回シャッターを切ると耐用年数が2年と計算した次第です。
今の70Dは、ネコに落とされないように気を付ける様になったので異常は出てません。
80Dは70Dに較べると、性能がかなり良くなった所が買い換えたい所です。
書込番号:19956317
1点

>1976号まこっちゃんさん
キャノンの策略は良く分かっていますが、80Dを買いたい理由は
性能がかなり向上したからです。
今の値段の落ち方を見ていると、来年位には12万円位になりそうですね。
お金が入って来れば、80Dを直ぐにでも買う予定です。
書込番号:19956324
4点

>うちの4姉妹さん
今のキャンペーンより、キャッシュバックキャンペーンの方が
魅力的ですね。
書込番号:19956327
2点

>hotmanさん
やはりキャンペーンが終わると、値段が下がるでしょうね。
今のキャンペーンでは、余り欲しい物が無いので
キャンペーンが終わって、下がってから買った方が懸命ですね。
ありがとうございます。
書込番号:19956330
3点

>写歴40年さん
やはりキャンペーンが終わって、値段が下がってから
買う方が良いですか?
レンズがSTMからUSMと、かなり性能向上したのも
80Dが魅力です。
書込番号:19956335
1点

>もとラボマン 2さん
70Dに強い不満はありませんが、80Dの性能がかなり向上したようで
発売される前から、欲しいと思ってました。
今回、皆さんの意見を聞いて良かったです。
書込番号:19956343
2点

>横道坊主さん
急いで買い換えたがるのは、私の性格が新しい物が好きなのと
性能向上したと聞くと、早く手に入れたいからなのです。
書込番号:19956348
1点

>myushellyさん
ずばり正解を言ってくれました!
とても心が動きました!
ありがとうございます。
書込番号:19956351
1点

>okiomaさん
それを言われると辛いです。
買う必要は無いと言えば、無いです。
今すぐには、、、
書込番号:19956355
1点

>逃げろレオン2さん
はいっ、今回のキャンペーンは3種類のギアと言う事で承知しています。
70Dの時の様に、キャッシュバックキャンペーンの方が良かったです。
書込番号:19956361
2点

>オノクーンさん
CSとかをキャンペーンで貰って、売れば、キャッシュが戻ってきます。
また、キットレンズはいらないなら、レンズも売ればかなり安くボディが手に入りますけど。
書込番号:19957223
2点

>you_naさん
成る程、キャンペーンのギアを売る方法もありますね。
今度の18mmー135のズームレンズは
良さそうなので使おうと思ってます。
書込番号:19957260
2点

ネコに落とされて壊れちゃうカメラでしたか…
(⌒-⌒; )
書込番号:19962787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
趣味で映画撮影用に、このカメラを使いたいのですがホームページの詳細情報欄に
「1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、一時中断することなく、動画撮影を続けることができます。動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます」
と記載がありました。4GBでファイルが分割される理由は分かったのですが、このファイルを結合し再生した際に映像や音声の切れ目などは目にみえて分かってしまうのでしょうか?
例えば最も大事なシーンでファイルが分割され映像・音声の切れ目が残ってしまうのではないか?と不安を抱いております。
4GBに達する前に 撮影を中断・ カットを入れれば済む話なのですが、どうせなら 最長撮影時間の29分59秒まで
使いたいと考えています。
詳細情報欄にはファイルの結合について記載されていなかったので こちらで質問させて頂きました。
ビデオカメラで撮ればそんな心配はいらない思うのですが 私の撮影用途にはこのカメラが一番合っていると感じました。
御教示の方お願い致します
0点

動画は、映像より音のつながりのほうが撮影の対象物によっては、致命的にもなり得ることもあります。音楽ものだととくにですね。展示品で試して確認は必要かと。
書込番号:19958760
3点

ワンカットを30分間回し続けるの?
そんなことしないよね
数十秒から数分のカットつなげて作るんじゃないの、映画って?
だからあんまり気にしなくていいと思いますが、いかがでしょう。
数時間ある舞台とかを撮影するのかな?
書込番号:19959092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まさきんぐv2 さん
80Dは持っていなくて、70Dと同じだろうという前提です。
ファイルが分割されても、連続して並べたファイルの音声は途切れません。
premiereで編集しておりますが、AVCHDのファイルをそのまま並べて音声が途切れるようなことはありませんでした。
70Dから80Dになって仕様変更がなければ同じだと思います。
書込番号:19959596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様 回答頂き本当ありがとうございます。
(やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様)
映像より音声の結合が困難なんですね。お店で試し撮りというものが出切るのを始めて知りました。sdカード持参して自分で確かめるのもありだと思いました。 ありがとうございます。
(MRーS40様)
確かに30分回し続けるものでもないですよね。ただどのくらいの時間で4gbを超えてしまうのか分からず不安になってしまいました。
調べていくうちに 何分くらいでで4gbを超えるのか分かってきました。ありがとうございました。
(SBY47様)
実際に使っている方のご意見が聞けて大変助かります。
音声の途切れがないという事はとても嬉しい情報です!70dは80dの前機種ですから仕様が変わることは考えにくいですよね
一度 自分で電機屋で試してみてから購入を考えてみます とても参考になるご意見ありがとうございました。
書込番号:19960231
1点

4GBで分割されるのはFATの仕様です。
最近はexFATを採用して分割されないようなビデオカメラも有ります。
適切なビデオ編集ソフトで編集してあげると、音も映像も途切れることなく繋がります。
録画した際にファイルの連続性の情報も入っている物と思われます。
なので編集ソフトから取り込むと連続したファイルとして認識されます。
また、AVCHDなどはWindowsに付属のコマンドプロンプトでファイルを結合してあげるだけで1本化出来ます。
HDDをNTFSフォーマットにしておく必要はありますが。
書込番号:19960863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





