EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキット
- 有効画素約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 6」により、最高ISO16000の常用ISO感度を達成したAFデジタル一眼レフカメラ。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターとの組み合わせで、手軽に一眼レフならではの美しいボケ味のある動画撮影が可能。
- Wi-Fi/NFCに対応し、カメラ間での静止画や動画などの画像の送受信ができる。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
EOS 80D EF-S18-55 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 28 | 2018年2月19日 23:02 |
![]() |
40 | 14 | 2018年2月11日 06:20 |
![]() |
29 | 24 | 2018年2月14日 02:15 |
![]() |
40 | 15 | 2018年2月11日 23:55 |
![]() ![]() |
24 | 18 | 2018年2月1日 00:41 |
![]() |
37 | 15 | 2018年1月29日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dとシグマ100-400の相性ってどうですか。
AFは純正70-300と比べ、速い動き物でなければ、300ミリ以上メインで撮影する際、大差ないレベルなんでしょうか?
特にAFCで、ラージゾーンAF使用時の動き知りたいです。
テレ端で手持ち撮影した場合、シャッタースピード1/400なら手ぶれ補正効かせて、ブレずに撮れますか?
この組合せで使ってる人いたら教えて下さい!
ファッションショーとかで撮影した事ある人いますか?
今度撮影する機会がたまたまあり、他の用途でも使用するので、是非この機会に購入しようと検討してます。
シャッタースピード1/400でISO3200でF6.3でファッションショーの明るさで通用しますかね。
ISO6400まで上げれば間違いなくいけるとは思うんですが。
最悪30メートル離れる可能性ありますが、多分20メートル位で撮影出来ると思うので、縦撮りニーショット狙い出来ないかと目論んでます。
また、DPP4だと純正100-400と誤認識して使えると聞いてますが本当ですか?
どういう補正が出来るか聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21591604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

300ミリから400ミリの間で縦撮りして、上部3分の1にラージゾーンAF設定した時の人物の顔に対するAFの食い付きってどうなんですか?
普段ゾーンAFだとAFonボタン押しながら撮り、しかも被写体まで3メートル以内が多いので、有無を言わさずAFが合っちゃってる状況ですが、いわゆる選択する余裕シロがある場合、シャッタースピードが1/400とやや速く、ISO3200みたいに高感度に振るとAFに影響出たりしませんか?
そもそもAF即距はAパターンかBパターンにはなってますか?
45点はたまに使いますが、ラージゾーンAFの動き方は45点と似てるのか気になります。
書込番号:21593854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、ピントの山とゆうか?
ゾーンでAFがどっかに当たったとしても、
ファンダーを覗いた状況でボケてるとかバチピンだね!
と、認識出来ますか?
出来ない状況なら、
1点AFでカメラ任せか任意に置きピン状態の方が精度が上がると思います。
ランナウェイを歩くモデルさんなら、ポーズを決める所。
手を振る瞬間とか?要所要所があると思いますので。
そこに来たら…
連写で2.3枚、ポンポンとリズムカルに撮れば、
シャッタースピードは、1/250秒でもいけませんかね?
自分的には、ISOは1600位で使いたいし、
広角側望遠側を忙しなくズームさせるよりは…
会場の雰囲気とかも撮りたい。
むしろ、6D2か70-200F2.8で事前に場所を確保してから撮りたい!
と、敢えて、言って見た。
>勉強中中さん
ごめんなさい。
書込番号:21594200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>茶色のごまちゃんさん
ああ、デジャビュ〜(笑笑!)
書込番号:21594491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶色のごまちゃんさん
勿論ピント合ったって認識できますよ
でなければ、シャッター切れないですから
像がハッキリしますし、ピントのフレーム見れば分かるじゃないですか
歩留まり上げたいので、ターンするところだけでなく、歩いてる所も撮りたいです
だから、テレ端の手ぶれ防止と歩くスピードにも合わせてます
正面センターから左右3,40度の範囲内に入ってれば申し分ありませんが、ランウェイ真横だったりするとターンしてる所は撮れないので、余計に歩いてる所しか撮れないからです
200ミリのレンズで、160センチの背の高さだと14メートル迄に寄る必要あります
同じ位置なら400ミリだと80センチのウエストショット迄寄れますからね
明るさより寄れるメリットの方がトリミングの際、有利ですし、多分14メートルの近距離迄近付けないと思います
近くても20メートル想定で、30メートルはあるつもりでいますから
30メートルならニーショットまで寄れるから十分ですね
書込番号:21594591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジャビュ〜
↑
何じゃそれ!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
勉強中中さん
お久しぶりです。
80Dと150ー600のセットで、
とんび?をバチぴんで撮るとは…
プロと見た!
すいません…
鳥さんの名前良く知らないもので。
書込番号:21594594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
200ミリのレンズで、160センチの背の高さだと14メートル迄に寄る必要あります とか…
同じ位置なら400ミリだと80センチのウエストショット迄寄れますが…
とか?
色々な知識があるなら、少なくても僕より確実に撮れんじゃない?
オラはサッパリ判らんし。
一言だけ反論すれば…
ファインダーを覗いて見えている最高の瞬間を捉えよーとしても。
普通の人なら、既に遅し!
書込番号:21594634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶色のごまちゃんさん
現場キャリアだけはソコソコあるので
ただ余興系は撮影制限、ドコの現場でもウルサイですからね、肖像権云々カンヌンで
タレントによっては営業先の写真撮られたくない方もいるし
ライブ系は特典会の価値が下がるから嫌がる現場多いですし
ビデオ売る場合もありますからね
JASRACにバレるの怖いのかな(笑)
写真撮るだけなのに、今時一眼レフでも動画撮れますからね
でもゴルフ業界みたいに廃れて、選手会長が慌てでサイン会や撮影会やっても手遅れの業界もありますんで(笑)
コレもど素人連中が見境なく、現場や状況無関係でスマホでバシャバシャ撮ったり、マスコミに売ったりする時代だから、何でもない所でも不必要に警戒しますから
ゴルフの連続写真なんて撮る輩いなくても、電子シャッターにしとけばいいけど、スポーツカメラマンの連中は一眼レフばかりだから(笑)
もっともカメラのシャッター音くらいでチーピン打ったり、プッシュアウトしてるプロゴルファーはそもそも腕前ないだけだけど(笑)
どちらにしても警戒しなきゃいけない所が違うだろとは言いたくなりますね
先日もジャニーズがメディアに3カットまで掲載解禁しただけで、かなり大騒ぎになった位ですから
そういう経験ありますけど、個別のカメラと超望遠レンズとの組合せでのAF挙動は使用した人でないと分かりませんし、特にミックス光で明暗差大きい現場だと分からないですからね
常にシャッターボタンに人差し指置いて、AFonして追い掛けながら撮影してますよ
じゃないと反応遅れるので
しかも予想しながら早目にロックしますよAFは
撮りたいと脳で命令出してから指先まで0.6秒掛かるらしいですから
書込番号:21594780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>背景抜けとか怖い事言いますね(笑)。
>デカイ会場なので多分大丈夫だと思いますが、当日にならないと背景に何があるか分かりませんからね。
>派手な映像来るとそういう事があると覚えときます。
>一応ファインダー撮影前提ですが、顔追尾AF優先にはしときます。
>ただ1点AFは腕前的に厳しいのとモデルが50人位入れ替わり立ち変わり来るので、ラージゾーンAFでないと捉えきれない気がしてます。
>ファインダーに被写体が目一杯写ってる状態なら、ゾーンAFでもいけますかね?
>普段は確かにゾーンAFメインで撮ってますが、ランウェイをやや早歩きされると厳しいのではないかと躊躇してます。
大昔の話だがTGCの正カメで撮ってた時期があって、
自分の頃は背景上部に大型LCDがあるくらいだったが、最近の写真を見ると背景全面が液晶だったり、演者の入場口が液晶になっている会場もかなり増えたと思う。
当時もやたら凝った演出があって(白黒の縞々とかヤバい)AFが背景に取られそうなることもあったが、とりあえずAFエリアは広ければ広いほどリスクだと思ったほうがいい。
顔認証は一見良さそうに思うかもしれないが、確かに完全に一人で歩いてる分には悪くないものの、半端に複数人が画角に入るポジションで撮る場合はOFFにしたほうが無難。
ポージング決めた瞬間に後ろを歩いてる人でも誤認識したら目も当てられない。
80Dであればファインダー撮影中は顔認識AFが無いのである程度広いAFエリアでも問題ないが、最低限顔合わせ、できれば瞳合わせでAFポイントを置くのは鉄則だと思う。
>そもそも最低でも400ミリで撮るなら、シャッタースピードの分母も400にしないとブレてしまうと思うのですが、そうでもないんですか?
この辺は撮影者の腕と被写体次第なので何とも言えない。
1/5とかでほぼ100%止められる人間三脚みたいな人もいるし、1/10で流し撮りをバンバン当てる人もいる。
今は手振れ補正もあるし、初めて400mmを触った人でも1/100程度なら余裕で止められると思う。
もちろん、「いついかなる時も」確実に抑えるには技術と経験がいるだろうが。
自分はバストアップだけを狙う撮り方はしなかったので、そこに関してだけは全身を撮るレベルでのアドバイスしかできないが、
正面気味に陣取れるなら、歩いている人間でも1/100前後を確保できればそんなに問題はないだろう。(むしろAF-Cがどこまで信頼できるかって話だが)
演者に芸人なんかがいるとポーズ時に動きのある持ちギャグなんかをカマすこともあるので、そういう恐れがあるときだけはやや早めにSSに切り替えておいたほうが無難だけど、普通のモデルさんならまず間違いなくしっかりと止まる。
ランウェイが横気味になるにつれて、ウォーク時の被写体の見た目の移動速度は速くなる分SSも稼ぐ必要は出てくるが、これもどこまで耐えられるかは個人差によるところが大きい。
流し撮りが得意なら割と遅いSSでも難なく止まると思うが、全く無理であれば早めのSSはやむを得ない。
普段からどのSSまでなら何%くらいの歩留まりがあるか、手振れ補正がどの程度信用に足るか、腕が疲れてきたときにどれくらい精度が下がるかを徹底的に認識しておいて損はない。
書込番号:21594884
4点

>Madairさん
歩いている人の顔に置きピンみたいにAF合わせたり、ましてや瞳にAF合わせるなんてできません。
どう考えても間に合いませんし、そんなに正確に合わせ切れません。
ファインダー撮影時でも色検知AFにはしときますよ。
そうすれば顔にピント合いやすいですから。
普段から1/160より遅いスピードにはしないのと、しかも相手が全く動かないシュチゥエーシヨンは考えられないので、こちらが動かなくても向こうが動くので1/10とかあり得ません。
まだ使ってないレンズで、使ったことの無い焦点距離なので、400ミリはどうなのかとか、300ミリオーバーはどうなのかとか聞いてます。
経験上、どんなに遅くても焦点距離分だけは相手が動く事も考慮して、分母に設定しようとは思います。
それでブレないか心配なので。
200ミリまでは35ミリ換算値の焦点距離をシャッタースピードの分母にしてる位なので。
書込番号:21595963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写コマ速遅くなっても、望遠でピントシッカリ合わせたいなら、人物撮影ならより顔にピント合うライブビュー撮影で顔追尾AF使った方が安牌ですかね
このレンズに限らず、300ミリ以上の焦点距離でもAF性能優秀ですか?
せいぜい150ミリ程度の距離でしか、ライブビューでの顔追尾AF使ったことないんですよね
シャッタースピードとかISO感度で顔追尾AFに影響与えたりしますか?
マニュアルで撮って、露出計が常に+1から+1.2/3の間で撮るつもりではいます。
ISOを1/3刻みでコロコロ露出計見ながら変えるのに忙しくなりそうな予感
書込番号:21599772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>eichansaikouさん
>>人物撮影ならより顔にピント合うライブビュー撮影で…
ファインダー使わないとブレやすくなりません?
>>露出計が常に+1から+1.2/3の間で撮るつもりではいます。
RAW撮り、後ほどDPPで補正なら、“−気味”で撮ってSS稼ぎ…てのはナシでしょうか。
書込番号:21599850
0点

>勉強中中さん
特に顔にピント合せるなら、ファインダーよりライブビュー撮影の方が合掌率高いです
とは言っても、短い距離での話ですけど
ファインダーは合うには合いますけど、顔じゃない事がまぁまぁあります。
合掌した位置を残す設定にしてるので良く分かります、後から見返しますから
絞りをF4以上にしてれば、上半身にピント合ってれば写真にすれば見た目問題ありません
昨日もそうでした
某ネットTVの収録観覧に行って、出演者と記念撮影しましたが、他人にファインダー撮影させるとよくそうなります
普段使ってるAFon使えって、指示出さなかったからですかね
縦撮りのゾーンAFで上だけの設定にしたんですけど
それならライブビュー撮影にしとけば良かったとちょっと後悔してます
写真撮影してるディレクターだから、問題ないと思ったんですけどね
3人だったから、絞りF4にしたのがせめてもの救いでした
他社みたいに複数人いても、全員顔にピント来るといいのに
そうは言っても、2列ならF5.6、3列ならF8にはしますけどね必ず
瞳AFで撮った写真をプリントしたことないので、違いが分かりませんが、顔認証と目隠し実験したら分かるレベルなんですかね
絞り1段分の違いと顔と瞳のピントの合い具合のテイト差、ドコかで誰かさん検証してませんかね
いずれにせよ、キヤノンにはファインダーでも顔認証マーク出してもらい、ライブビューで瞳認証早く出来るようになってもらいたいもんです
書込番号:21600010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り優先の為、露出はバラバラです。EF70-300isテレ側。 |
EF70−300is フォーカスが本調子で無いみたいです。 |
シグマ100−400にて、300に合わせたつもりがちょっと短い。 |
シグマにて、手振れ限界値?1/15秒、上手い人なら。。 |
>eichansaikouさん
ご要望の機材や、
ファションショーなど撮った事も無く妄想だけで語ってはいけないと思い。
本日、お世話なってる電器店さんにて試写してきました。
(ビックカメラ池袋店さん、いつも本当にありがとう御座います。)
ところでスレ主さんは、普段どの様な機材で撮影され、
こちらの商品は本当に購入検討商品なのでしょうか?
それとも、単なる興味本位でしょうか?
まぁ、ランウェイをランナウェイと勘違いしている・・・?
ラッツ&スター、シャネルズ世代の戯れ事なので。。
話半分、ゆる〜く聴いて下さい。
(いつも使っている、手持ちの100ー400L2や7D2との比較となります。)
近くにタムロンの100−400もあったので、ついでに試して見ました。
手振れに関しては、100-400L2と変わらない位です。
軽い分取り回しも楽でした。
写りに関しては、
きちんとピント調整された物でないので比較出来ないです。
AFに関しては100ー400L2より若干遅い位で、
EF70-300isと同じ位なのかと思います。
タムロンの方が若干早いかな?
食いつきはシグマの方がいいかも。。
いずれにしろ、個人的にはAF、手振れ機能問題無いレベルです。
(試写程度で厳密な事は解りませんが。。)
で、ここから本題。
スレ主さんには、正直言いますと。。
「時、既に遅し。」
と語った時点で、もっと深い意味があったんです。
折角の他の方の返信に対して。。
屁理屈、自己中、空気を読む事もしない。
知識だけを前面に押し出しては、良い意見も出ないと思いました。
ましてや純正品以外で、普段撮る機会が少ない状況。
的確な意見すら出ないと思います。
僕は、Madairさんの意見なんか鋭いと思いましたし…
勉強中中さんは、80Dと他機種と比べてとか?
「もう、聞き飽きた!」と、言いたかったと思います。
とにかく、お若い様ですので。
僕等と違い、これから一杯!
良いシーンにも出逢えると思います。
あまり頭デッカチになり過ぎず、
失敗しても次こそは絶対!上手く撮る。
とゆう気持ちで…
ゆる〜く情熱的に撮って貰いたいデス。
あと、もっと協調性を持って、流れに任す事も大事だと思いました。
余計な、お寿司ですが…
書込番号:21600524
10点

あ、後。
シャッタースピードや、ISOを無駄に上げたく無い時など。
(仕上がり重視の場合等。)
わざとRAWでアンダー気味、(露出をマイナス側に振って、)
仕上げで持ちあげた方いいですよ。
ですよね。。
勉強中中さん
Madairさん
違っていたら、スレ主さん。
皆さま、すいません。
書込番号:21600530
1点

話半分でゆるーく聞けと書いてますが、内容のなさ加減は確かに緩いもので、言ってる内容は支離滅裂で何ら参考になりません。
家電量販店で実際装着して試し撮り程度の事は既にしております。
全く触ったことの無い方にアレコレ言われる程、ど素人でもない事は前段の文脈でよく分かりますよね。
ソレを持って、後半のよく分らないお説教タイム開始なので。
役に立つ情報ならいざ知らず、役に立たない情報をしかも自身より現場経験のない方からグタグタ言われる覚えはありません。
お引き取り願います。
一発勝負の現場でやり直しが効かない事は申しあげており、あなたの様な緩いやり方は通用しません。
このスレでは二度と書込み遠慮願います。
書込番号:21601775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あぁ〜ぁ、言っちゃたよ!
この人。
じゃー厳しく!
そもそも、製品を試せる環境にいて。
なんで人様に使用状況を聞くんですか?
そんなに、自分の腕に自信無いんですか?
>シャッタースピード1/400なら手ぶれ補正効かせて、ブレずに撮れますか?
>シャッタースピード1/400でISO3200でF6.3でファッションショーの明るさで通用しますかね。
↑
既にどっか店頭で試してるなら、撮れるか撮れない位?解るでしょー。
昨日今日カメラを持った訳でないのですから。
根本的に手振れの意味を勘違いしてませんか?
また、会場がどの位の明るさなのか不明ですが…
>一発勝負の現場でやり直しが効かない事は申しあげており、なんとか。。。。
↑
そうやって最初から厳しく捉えるなら、F6.3のサード製品は候補から外れ。
距離を犠牲にしてもでも純正、一択!でしょー。
更に、記録写真じゃなく魅せる写真を撮りたいなら…
借金をしてでもフルサイズと純正白望遠の組み合わせしか無いです!
後、ある程度撮影経験あるみたいですが…
御託ばかりが多く。
ゴルフのくだりや記念撮影のお話など…
撮れなかったら、人のせいや機材のせいにする訳ですから。
誰が本当の事を教えるんでしょーか?
マジ、同じ会場に来て貰いたく無い人間候補ですよね?
僕なら、わざと嘘を教えますよ!
写真やカメラにはすごく興味があるけど、お金も無く。。。
純正品の高い奴はとてもじゃないが買えない!
でも、腕や情熱でカバーしたい!
とゆうなら…
「いくらでもバックアップします!」
と、賛同して書き込み数も増えるでしょうが。。
今、現状では無理だと思います。
またこれは、スレ主さん宛ての返信じゃありません!
これを覗き見して居る?
ごく少数の方々への返信です。
書込番号:21603259
14点

>茶色のごまへ
二度と書き込みに現れるなって日本語分からないのか?
お前はこのスレでは出禁なんだよ
意味がなく、役に立たないだけならいざ知らず、鬱陶しくて捨て台詞しか吐けない輩は引っ込んでろ!
書込番号:21603455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハイハイ…
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ〜
書込番号:21603698 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分で嘘教えるとか公言してる様な輩のカキコミなんて誰も信用する訳がない
現物持ってない人は絶対書き込むなと迄は言わないが、触った事もない奴がカメラ屋でちょっと触って偉そうに御託並べて宣うんだから、たまったもんじゃない
せめて80Dかシグマ100-400のどちらかを持ってる方の意見聞きたいですね
出来ればキヤノン機で撮影してる方の情報お待ちしています
しかも手持ち撮影だとなお可です
実際離れた箇所からスピードは無視で、とにかく動く物撮影してる人はどんなAFで、どんなシャッタースピード設定されてますか?
意見幅広く聞きたいですね
書込番号:21604714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段も値段だし、安くレンタルできる店を見つけたので、そちらで試してみますわ
買えば7 万、借りれば3千円
手持ち撮影の機動性や体力面の話も含めて、実戦投入しないと使えるかどうか分からないしね
AFも個別カメラで多少違いもあるだろうし、画質そのものが納得出来るからどうかもあるので、三千円は練習代としてカウントしますか
F5.6超えた場合の測距点の確認やスピード感、照明の明暗差激しい現場という難関で使い物になったら、ぜひ購入したいですね
書込番号:21614349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
昨年末にメンテナンス終了にともない12年選手の5D初号機を5DWに買い替えました。
でこれまた12年選手の20Dをついに諦め新たなAPS-C機に買い換えようと思います。
10年以上本体購入を我慢しその分レンズに投資したためレンズ資産はそこそこあるので
引き続きキヤノンのAPS-C機をと考えております。
主に妻が使用することになると思いますが80Dを選択すればいいのか、あるいは
別の選択肢のほうがいいのか皆様の知恵を貸してください。
主にテーブル写真や風景また犬を撮影しております。
3点

>kotetsunochichiさん
店頭にて奥様がご自身で80Dと9000Dを試してみるのが一番かと思います。
主に重さと操作感(操作ガイドも含み)ですね。
MFを多用しない限りファインダーの見え方は慣れの問題と感じる程度の差かなと
私は感じています。
ですが走る犬を本気で撮るなら80Dのほうが調整幅が広いのでお薦めと言える
ような気がします。(高速連写も80D優勢です)
書込番号:21586876
6点

kotetsunochichiさん こんにちは
20Dの代わりだと 80Dになると思いますので 良いように思いますが 問題は後続機種がいつ出るかが問題になると思います。
でも 後続機種が出たとしても 今の80Dより高額になると思いますので 新機種でなくても良いのでしたら 価格も落ちている 80Dが良いかもしれません
書込番号:21586915
5点

いつもなら愛用している 7DMarkUを勧めるのですが,奥様がお使いなるなら80Dを推薦します.
知人の80Dを一度借りて使ってみると,いや良いんですね,グットフィーリング.愛機7DMarkUと交換したくなるほど.
ましてや奥様がお使いになるなら無骨な7DMarkUより,おしゃれな80Dでしょう.
書込番号:21586920
3点

基本スペックは80Dが良いと思います。
自分も20D使っていましたが、扱いやすいカメラでしたね?
12年経っているので80D、9000Dは機能的に進化しています。
同時に年齢を重ねていると軽い方が良い場合もあると思います。
今でも20Dの重さが問題ないなら80D、軽くしたいなら9000Dが良いと思います。
書込番号:21586925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
皆さんが仰るとおり80Dか9000Dあたりが無難だと思いますので、こちらもご一読ください。
【画質・機能編】
https://kakakumag.com/camera/?id=10180
【AF・操作性編】
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
なお、アイコンどおり年配の方でしたら、奥様も軽い方がよいというご意見があるかもしれませんので、X9なんかも選択肢に加えられてはいかがでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000977962/
ベテランの方とお見受けしたので、色々と腕でカバーも可能かと。
また、テーブルフォトや風景メインなら、もっと軽いEOS M系(ミラーレス)もありかもしれません。
(レンズ資産があるとのことなので、とりあえず他社は除外)
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
http://s.kakaku.com/item/K0000910400/
走る犬には向きませんけど…。
いずれにしても、ご本人に店頭で手にとってもらった方がいいと思います。
書込番号:21587099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kotetsunochichiさん
機能的には80D、9000D押しですが
(どちらでも良い)
バッテリーが5DWと同じ80Dをお勧めしておきます
書込番号:21587112
3点

>さわら白桃.さん
>もとラボマン 2さん
>狩野さん
>fuku社長さん
>えうえうのパパさん
>gda_hisashiさん
皆様早速のアドバイスありがとうございます。
妻は70-200レンズを抱え子供の部活の追っかけをしておりましたから
多分重さには耐えられるでしょうw
バッテリーのことまで考えておりませんでした。参考になります。
皆様の意見を参考にすると80Dでよさそうですね。
この線で検討したいと思います。
書込番号:21587139
1点

20Dには 独立マルチコントローラーがありますが、
その使い勝手が欲しいのなら 7D2しかないわけです。
でも 重くて嫌になってしまいますね(笑)
20Dに比べると 80Dは大きいです。
でも 9000Dだと 見え具合が劣る。
どちらも気に入らないかも...
書込番号:21587276
2点

奥さん用に6D2。
女性だからと言ってAPScで充分とは限らない。
書込番号:21587295 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kotetsunochichiさん
奥様に選んでもらったらいいと思いますが。
スペック的なものは十分語れるでしょうから、後は好みじゃないかな。
書込番号:21587492
2点

どれがよいかは、機材に何を求めるかで変わってきますよね。
主に使う方が奥様なら、実際に見て触って確認されて方がよろしいかと。
80Dや9000Dを選ぶとは限らないのではないでしようか?
もしかしたらミラーレスであったり、コンデジかもしれませんし・・・
書込番号:21587525
2点

>kotetsunochichiさん
20D私も使っていました。
20D使えていたなら、80Dでいいと思いますよ。
書込番号:21587872
3点

様々なご意見ありがとうございます。
手持ちのEF-S35mmf2.8マクロレンズが割と使い勝手がいいのと
5DWを購入したばかりですし画角等の変化を楽しむことを考慮すると
2台目もフルサイズは無いかなと・・・
妻は女性のわりに手が大きく力が強い方でw 5Dを持ち出しては
撮影に挑んでいたりしてましたから大きさ重さは苦にならないのかもwww
7DU・・・ そろそろ後継機が出そうでこのタイミングでの購入は
微妙な感じがしますね。
ミラーレス 魅かれるところがありますねw
ただEFレンズを装着した際のバランス感がどうなのかイメージが湧きません・・・
コンデジは既にRX100があるので今のところ十分かなと思います。
皆様のご意見を参考にしながらショップで現物を操作し検討したいと思います。
書込番号:21588528
1点

>kotetsunochichiさん
>7DU・・・ そろそろ後継機が出そうでこのタイミングでの購入は微妙な感じがしますね。
後継機が出ても高値でしばらくは手を出せないかなと思いますよ。
この価格でD7500より安くフラッグシップモデルが手に入るのですから、最後のチャンスという感じもします。
初値から約半値になりましたからね。
私はニコンユーザーですけど、D7200が発売された当時に最初の一眼レフ購入を検討していまして7D2も候補になっていました。
D7200と比較するとフラッグシップモデルですので高性能でしたし、価格も高かったですけどね。
今となってはD7500より安く手に入る価格帯ですので、今から一眼レフを始めるなら7D2が第一候補になってキヤノンマウントユーザーになっていたかもしれません(笑)
確かに、デジタルものは新機種の方がいいでしょうけど、画素数的にも連写性能(重視はしないでしょうが)的にも満足できるのかなと。
奥様が主にお使いになるので、やっぱり奥様が気に入ったカメラがよろしいかなと思いますよ。
書込番号:21588578
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

80D、6Dともに所有しています。
サッカーなら連射と望遠を考慮して80D一択でしょう。
6Dはまったり撮るものです(笑)
書込番号:21583979
2点

サッカーなら望遠に有利な80Dが良いと思います。
中央1点でも追えますが、多点測距の方が構図の自由度は高いと思います。
100-400oLU持っているなら6Dもアリかなと思いますが、そうであれば6D2が良いと思います。
6Dだとコマ数も少ないですし、AFとコマ数で80Dが良いと思います。
書込番号:21583984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sbr867さん
こんにちは。
皆さんのコメント通りですが、80Dが良いと思います。
フルサイズへの興味先行でなく、撮影用途を達するためなら。
お手持ちのレンズが何かわかりませんが、旅行用途だと80Dのキットレンズ(18-135)も買えば付けっぱなしで便利ですし、画質もなかなか良いと思います。
サッカーはお持ちの望遠レンズか、望遠レンズ強化で良さそうですし。
書込番号:21583990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6D持ってますけど、今さら6Dはないと思います。
80DでもX7からではセンサーは二世代ほど新しいですし、AFや連写も優秀です。バリアングルも魅力です。
フルサイズでAPS-CのX7と同じ画角を得るためには、焦点距離が1.6倍長いレンズが必要になり重く高価になります。
スポーツ撮影があるなら二択では80Dでしょう。
書込番号:21584004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くなったEOS 7D Mark2が良いと思います。
EOS 80D程度なら、ミラーレスのフジX-T20と比べ
AFは同等ですが、高感度画質は負けています。
EOS 6Dだとスポーツ撮影は厳しいと思います。
書込番号:21584007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにはーっ
今までkiss X7使ってたんですけど
グレードアップしたくて
80Dはどうかな?と思ってるですけど
主に撮るのは、サッカーの試合や、子供の 写真です。
⇒80Dに代えられたら、進化を感じられる事だと思います。
でも そこまで お金出されるなら
もう少し上乗せすれば
7Dが買えますよ。
こちらは 測距点も多くなり、サッカーの試合も、シャッターチャンスをより捉える事ができます。
そうなの?じゃー7D下さい。
⇒そこまで
お金出されるならなら
値段は殆んど変わらないし
フルサイズの6Dはいかがでしょうか?
こちらはフルサイズとなり、
お子様を撮られても、背景が良くボケて
お子様の表情もよりクッキリ浮かびあがると思いますよ。
フルサイズだからお子様のまつ毛まで
一本一本 映写する緻密な画像になりますよ。
ふーん。自分もキャノン使ってて
aps-cと フルサイズの差別化が一番激しいメーカーだと感じてました。
緻密なら高くてもしょうがないな。
フルサイズの6Dに決めます。
⇒そこまでお金出されるなら、この6Dには、
後継機の6D MarkUが有るんです。
より リファインされて お子様の表情も
より輝きがまします。
なるぼど、今 買うのだから
旧機種ってのナンだから
6D Mark U 下さい。
⇒そこまでお金出されるなら
5D MarkWはいかがでしょうか?
こちらは より連写速度も速く、測距点も増えて
お子様のサッカーの試合を撮るには持ってこいです。
なるぼど。じゃあ 5D MarkW下さい。
⇒そこまでお金出されるなら
1DX Mark Uは、いかがでしょうか?
こちらはプロ仕様で、耐久性も高く、
過酷な条件でも、一瞬のチャンスを逃さない
お子様が大人になるまで、使って頂ける
当店のお勧めモデルです。
お値段は少々はりますが
当店は48回払いまで、金利手数料を当店が負担!!
月々 僅かな金額で
キャノンのフラッグシップ機が
あなたのものになるのです。
それを最初から言ってよ!
1DX Mark U 下さい。
⇒あっっ!ありがとうございますーっ!!
書込番号:21584013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

sbr867さん こんにちは
予算はどの位でしょうか?
フルサイズにする場合 標準ズームも購入する必要がありますので 80Dよりは予算がかかると思います。
書込番号:21584321
0点

>sbr867さん
X7だと何が駄目なんですか?
80Dや6Dに何を期待しますか?
今のレンズ構成と不満点はどうですか?
(サッカー撮影時の不満、旅行時の不満)
予算はいかほどですか
6Dだとレンズのでは追加も予想されます
カメラやレンズの大きさ、重さの許容はどうですか?
どちらにしてもX7よりかなり大きく重いです
書込番号:21584737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sbr867さん
お子さんのサッカー撮影なら80DとEF-S55−250STMで撮影距離が不明ですが、
今と同様の距離で撮るなら満足されるような気がします。(連写や測距点増加で)
ですが旅行もとなると仮に80DとEF-S18−135USM(定番キットレンズ)など今の
キッスX7と比べると、かなりの大きさでかなりの重量増ですね・・・
更に6Dはレンズを付けた状態では80D以上の代物となります。
私が友人や知人に勧めるなら、先ずはそこが気がかりです。
X9iや9000Dのダブルズームキットも検討してみてはいかがでしょうか。
旅行は18−55STMで、サッカーは55−250STMで撮れば、重量増や嵩張りを
かなり軽減できると思いますが。(そんな事気にしないなら80Dでしょうね)
X7からの買い替えなら、暗所画質もAFも高速連写もライブビュー撮影も十二分に
進歩を感じられると思います。
書込番号:21584801
2点

また両極端な被写体だな(笑)
サッカーなら望遠に有利な80Dでしよ
70-300付けるとAFも速くて楽しめる
20メートル先でも子供なら150センチの身長で丁度全身撮れる
晴れてれば1/500で、ISO1000までで撮れるのでは
曇りならば同じスピードでISO2000くらいまでで撮れるから問題ないでしょ
旅行は荷物嵩張らないように、18-200の便利ズームでも買うと楽でいいですよ
フルサイズはISO3200で撮る頻度と10メートル以内で撮る頻度の両方高いのなら勧めますけど、10メートル以上の被写体撮る頻度が高く、普段上げてもISO2000位なら、80Dで十分だと思いますね。
安めの単焦点を30~50ミリで1つ買えば、スナップは大体イケると思いますし。
書込番号:21584812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sbr867さん
80D のほうがいいと思います。
6D にするなら 6D2 を考えたほうが良いですね。
書込番号:21585208
0点

予算次第ですよ。
いくら組めるの?
書込番号:21585361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単なる物欲みたいだから好きな方を買えば良いと思う
書込番号:21586079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズは何を持っているかを書いた方が良いかも
場合によってはボディを買い替えるよりもレンズを買い替える方が
よっぽど効果的かも知れないので
書込番号:21588143
1点

スポーツなどの動体撮影には5コマ/秒が必要と言われてて、X7は4コマ/秒。
6Dは4.2コマ/秒で80Dは7コマ/秒。
悩む事あるかな。。。
書込番号:21591180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん >ロロノアダロさん >JTB48さん
レンズはEOS kiss×7のダブルズームレンズキットとSIGMA30mm1.4を
持っているだけなのでサッカー撮影用に望遠レンズを購入予定でいます。
>BAJA人さん
こんにちは。
まだレンズを購入していません・・・。
レンズを先に購入すればいいのかボディを変えればいいのか悩んでいる状況です。
>WindyRoadさん
そうなのですね!お返事ありがとうございます。
>fuku社長さん >でそでそさん >遮光器土偶さん
お返事ありがとうございます。80D検討してみます^^
書込番号:21591848
0点

>モンスターケーブルさん
EOS 7D Mark2一度見てみます!ありがとうございます。
>AE84さん
お返事ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
予算は中古で10万ぐらいでと考えています。
レンズも欲しいのであまり高いと揃えるのが難しいので;;
>gda_hisashiさん
サッカー撮影時の不満はもっと迫力のある撮影をしたい、
もう少し周りをボケさせたいことですかね・・。
軽いのがよくて×7にしましたが重たくても綺麗に撮れること優先にしたいと思っております。
>さわら白桃.さん
お返事ありがとうございます。
X9iや9000Dのダブルズームキットも一度検討してみたいと思います。
>eichansaikouさん >mt_papaさん
お返事ありがとうございます。
>不比等さん
予算は中古でボディ10万ぐらいでと考えています!
>Akito-Tさん
レンズはEOS kiss×7のダブルズームレンズキットとSIGMA30mm1.4を
持っているだけで、サッカー撮影用に望遠レンズを購入予定でいます。
>nshinchanさん
お返事ありがとうございます。80Dの方が良さそうですね!
書込番号:21591890
1点

ならフルサイズに来ちゃマズイと思いますよ。
EF-S55-250と
EF100-400で、
撮れる大きさおんなじですからねぇ。
書込番号:21593868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sbr867さん
ボディより先に望遠レンズを購入されてはどうですか。
X7とその望遠レンズで撮ってみて、それでもボディに不満があるようなら80Dなりを検討すれば十分そうに思います。
私はスポーツ撮影をしないですが、SIGMAの100-400mm辺りが手頃ですかね?
金額面とか重さが問題なければ、純正の方がいいんでしょうけど。
お話を伺っている印象からすると、X7をまだ使い込む余地がありそうに感じたもので。
フルサイズ(6D)は無しですね。
現有資産(ダブルズームとSIGMA30mm)を活かしつつ、望遠域が使いやすいAPS-C機が良いと思います。
(皆さんが書かれている通りです)
書込番号:21597640
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
中古の70Dがヤフオクでかなり安いのですが、やっぱり調べたら最新機種がいいですね。80Dと9000Dは殆ど同じスペック、9000Dの方が上回っているところも。まさに、下克上です。2年ごとに後継機種とすれば、この春に90Dが出るのではないでしょうか?
書込番号:21582124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>青いりんごです。さん
新製品情報は
メーカーに聞いても
答えません。
シラを切ります。
弊社ホームページ初めて発表と言う形になります。
ユーザーが
色々と予想するのですが
コレばっかりは 当たるほうがレアです。
もし?
正確に予測できる人がいるなら
細木数子
故 宜保愛子くらいでしょう。
書込番号:21582164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

春との噂もあったと思いますが、CP+での発表はなさそうです。
秋以降ではと思います。
ヤフオクは程度にもよりますし、写真でしか確認出来ないのと保証がないですね。
評価見て良い出品者にだったら大丈夫かなと思いますが、自分は現物確認出来ない中古は購入したことないです。
書込番号:21582187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

青いりんごです。さん こんにちは
3月にCP+がある為 最近色々な新製品の発表が今から出てくると思いますのでもう少し様子を見るのも良いともいますが 今の所90Dの話は聞いたことはありません。
書込番号:21582191
2点

7D Mark III (仮)の発売次第になると思います。
もし発売なら90Dは来年の秋か再来年でしょう。
発売が近くなるとデジカメinfoあたりから流れると思います。
90Dの今年発売はない気がします。
書込番号:21582199
0点

>2年ごとに後継機種とすれば…
最近のサイクルはもっと長いと思います。
70D→80D 31ヶ月
同じスパンだとしても、2016年3月(80D) + 31ヶ月 = 2018年 10月
フォトキナでならあるかもしれませんが、CP+ではないと思いますよ。
Canon Rumorsも全くざわついていませんし……。
書込番号:21582205
3点

ちょっと古い噂ですが…。
http://digicame-info.com/2018/01/eos-90d-2018.html
新型が気になるといつまでも買えないですよね。
新しい下位機種が古い上位機種をデジモノとしてのスペックで上回るサイクルが続いてますし…。
ただ、やがてレフ機はMT車のような存在になるでしょうから、古くても気に入って使える機種に出会えるといいですね。
因みに、70Dユーザーですが、(一般論として)メインで使われるなら、中古でも今更買うのは…。
書込番号:21582222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60D以降を別シリーズと考えれば3年周期ですよね♪
だから次も3年とは限らないですけど。
書込番号:21582245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21582456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>青いりんごです。さん
あんまり変えるところもないし、そんなにすぐには出ない気がします。
まぁ、早くて3年ですかね。こればっかりはわかりません。(笑)
書込番号:21582486
1点

青いりんごです。さん
一番下に付けたスレに、キヤノンの今後に関する、全く個人的な「妄想」を書き込みました。
飽くまで「妄想」である事を重々ご承知の上、ご覧頂ければ、幸いです。
さらに「妄想の2乗」大予想まで書き込んでしまいましたが、「妄想の2乗」大予想では、青いりんごです。さんがご注目なさっている機種に関しては、以下のように、妄想しています。
●2018年9月:フォトキナ
[技術循環のステップアップ]
・7D3(新APS-Cイメージセンサー(詳細は後述)、1DX2と同一AFセンサー、OVFで12コマ/秒??)
●2019年3月:CP+ or 2019年5月:フォトキナ
・90D(7D3と同一イメージセンサー、AFセンサーはマイナーチェンジ(測距点の配置見直し/F8対応設置)??)
・ 【妄想】キヤノンの今後
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571696/
書込番号:21582521
3点

2019/4/19です。金曜日大安ですから。
書込番号:21582650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンピックに向けた追い込みで
大衆機は後回し
しばらく放っておいてもレンズで縛りかけてるから
ユーザーは逃げないと思ってそう
書込番号:21583369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7DUの後継もまだなのに気が早過ぎますよ?^^;
エントリー機の世代交代の速さは驚きますが、中高級機は数が出ないのでもう少し先でしょう。
書込番号:21591199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
50Dから買い替えを検討しています。
80D、6D、6D markIIはどうかなと思っているのですが、おすすめの機種がありましたらご教示お願いします。
★所持しているカメラ
canon 50D
★所持しているレンズ
EF50mm F1.8 STM
EF-S24mm F2.8 STM
★撮影対象
0歳、1歳の子供。
ハンドメイドした子供の服や雑貨。
(窓が少なく、日中でも薄暗い室内で撮影することが多いです)
★今のカメラ、レンズで困っていること
室内撮影でシャッタースピードが稼げない。
iso1600以下にしないとノイズが入るため暗い写真になりがち。
動き回る子供を撮影する際、AFでピントずれが起こりやすい。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21545825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|ω・´) 今年90D出るで☆
|彡 サッ
書込番号:21545919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


みみっちーーーさん
>iso1600以下にしないとノイズが入るため暗い写真になりがち。
ISO耐性は、高感度が強いフルサイズの6D、6D MkUがベターです。
24o解放での撮影だと、周りが暗くなる周辺減光がありそうですね。
80Dでも50Dより少しマシです。
>動き回る子供を撮影する際、AFでピントずれが起こりやすい。
80Dがベターでしょう。
6D MkUでも何とか撮影できます。
撮影対象が子供撮影中心なら80D、服や雑貨メインなら6D MkUといった感じでしょうか。
6D MkUの場合は広角レンズを買い返る必要があります。
書込番号:21545940
0点

α6500
書込番号:21545975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
マジで?(@_@;)
80D要チェック。
書込番号:21546001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑イヤ90Dチェックせーや☆ ヾ( ̄□ ̄;)
書込番号:21546033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮り方もあると思います。
>ハンドメイドした子供の服や雑貨。
の場合は周辺光量が不足気味になりますので
F値開放ではなくもう少し絞った方が良いと思いますし
出来れば、
撮影用定常光ライト
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2736393051
とかでライティングして光を演出してやったほうが良いと思いますし
三脚を使ってカメラをしっかり固定するのも大事だと思います。
フルサイズの場合はF値開放だとボケ易いので余計に絞り込まないと
50Dの方が良かったって事にもなりかねません。
(どちらにしても直近で撮るより少し離して撮る方が歪みも少ないですけど。)
>0歳、1歳の子供
窓が少なく、日中でも薄暗い室内で・・・
となると高感度耐性に優れるフルサイズに
F値の明るい単焦点が理想ですが、
これから先お子さんが大きくなって
遊園地とかで目をキラキラさせて走り回ったら・・・
保育園、幼稚園、小学校の表現会、運動会・・・
望遠系のズームも欲しいですしね!
となるとAPS-Cの換算1.5倍(アッ、キャノンは1.6倍か)は
有り難いですね。
服とか雑貨はライティングで演出してやれば
コンデジでもキレイに撮れるんで、先々の事を考えれば
APS-Cの方がボケ量も少ないので良いかなとか思います。
最後に、画像加工の方も少しお勉強した方が
より見栄えのする写真になると思います。
ヒストグラムを少しイジるだけでも写真が変わってきますし
色相、彩度、明度etcを調整すると写真が見違えりますから。
書込番号:21546056
1点

80Dで良いと思いますね。
予算あるなら6D2でも良いと思いますが。
急がないなら90Dを待つのもアリかなと思いますが、CP+付近で発表なら良いけど、秋以降との噂もあるから80D春の状況次第かな。
書込番号:21546151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Masa@Kakakuさん
うけるっ、(笑)
ごもっともです(*^^*)
でも80の値段も気になる(/ω\*)
書込番号:21546211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みみっちーーーさん
今現在と同じ撮り方(直感的にどう撮れば良いか)で撮りたいなら80Dで良いと思います。
50DのISO1600とは雲泥の差と感じるような気がします。
でも個人的には80Dでも許容できると感じる方が多いのはISO3200以下ではないかな
とも思うので、予算的に許すなら6DUとレンズ購入を検討するのも良いでしょうね。
それからお持ちの単焦点レンズはどちらもAF速度が遅いので、動体撮影向きとは
言い難いですね。
とは言っても室内の至近距離で走るお子さんを正確にAFで捉えるのは至難の業と感じる
場面が多く、AF性能の良いレンズを使っても数を撮って当たりを探す撮影となるでしょう。
ここの部分で6DUなら感度を上げられるぶん有利ですがAFシステム自体80Dと同じなので、
6DUならピントが合うという訳でも無くどちらがとは言いにくいですね。
仮に私が今回の場面で何を買うかと考えれば、6DUではレンズ数本を含めて予算がかかり
過ぎると感じるので、80Dと(9000Dでも可)EF35ミリF2ISUSMでも買うかなと思います。
勿論「天井バウンス撮影」が嫌いではないなら80Dレンズキットに430EXVも購入ですね。
物撮りに関しては照明を考えるべきですし、フルサイズ機だと余計ピント(被写界深度)で苦労する
かも知れないのでこの点でも80Dで良いかも知れません。
物撮りは照明の追加を考えて今まで通り50Dで、その他の室内撮影には高感度が気軽に使える6DU
という選択もあると思うので、予算とフルサイズ機への憧れ?で決めれば良いかなと思いますね。
書込番号:21546648
0点

かねりシビアで微妙な明るさ求めてますね。
既に明るい単焦点レンズ使用されての感想なので、正直カメラやレンズだけで解決するのは難しいと思います。
ビデオライト買われた方がいいと思います。
安いのは一万円もしませんから。
カメラ購入を検討するにしてもフルサイズは重く、高いので、この位の明るさなら80Dで十分対応可能だと思います。
自分の使用感では80DはISO1000まではノイズ感じません。ISO1250からノイズが出てくる感じです。背面液晶で見た時です。
写真にするとISO1600までは何らノイズには気付きません。ISO3200までは十分鑑賞に堪えられます。
50Dのノイズ耐性がどの程度が把握してないので、厳密な比較はできませんが、ISO1600までなら80Dは十分オススメ出来ますよ。
書込番号:21551953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
お子さんの写真は露出補正+1.3で撮られていますが、これはなんとなく
そのまま補正が反映されているように見えましたが、2枚目の洋服の
写真は背景が白いとはいえ+1.7の割にはちょっと暗いように思いました。
測光モードは「評価測光」でしょうか?
「スポット測光」とか「部分測光」とかになってないでしょうか?
書込番号:21554485
0点

5Dmk3持っていて、動画用に80D購入した者です。
6Dmk2と単焦点レンズセットおすすめで、
予算的に無理なら80Dと同じく単焦点レンズの安い物かなあ80D買ってからは軽くて持ち運び安いし、明るくなってるし、wifiですぐにスマホに移せるからインスタにアップするなどものすごく便利。
5dmk3はガチな時以外は使わなくなってしまいましたね〜
書込番号:21555213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみっちーーーさん
>iso1600以下にしないとノイズが入るため暗い写真になりがち。
フルサイズいきましょう。
私も50D使っていました。50Dの次は6Dにして、今は6D2です。
フルサイズに変更すると、何故もっと早くフルサイズにしなかったのだろうと
当時思いました。
今なら6D2がいいんじゃないですか?
書込番号:21555765
2点

服や雑貨なら
ライティングを考えた方がいいと思います。
動き回るお子さんに関しては、
もし数メートルで動き回っているならば
どんな優秀なAFの機材をつかって
満足な物は撮れないと思った方がよろしいかと。
相当な腕を持ってしても難易度が高いですよ。
お子さんよりはるかに早い新幹線を
離れた所から撮る方が被写体を追従しやすいです。
書込番号:21555933
5点

それほどの望遠が必要なく、屋内撮影メインなら動き回る子供へのAFも考慮すると 6DUでしょうね。
7DUのISO1600と 6DのISO6400が同じくらいの画質だそうですから、画質面は大分改善されるかと。
( 6DUの高感度は 6Dから若干の向上に留まっているようです)
ただ、レンズを24mm(換算38mm)がEF-Sなので35mmのEFレンズに買い替えないとですね。
(50mm(換算80mm)は明るさから仕方なく買ったのでしょうから、画角が使いやすいとは思えないので考慮してませんが、気に入った画角ならこちらも85mmに買い換えましょう)
書込番号:21556778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご予算があるようでしたら、6D MarkUが良いと思います。
ISO 4000 までならノイズは気にならないと思います。
室内の撮影でしたら、ストロボの購入も検討してみては?と思います。
天井や壁が白いなら、天気の悪い日はストロボを天井にバウンスさせて撮影するとか?
ストロボがあれば撮影の幅が広がりますよ。
6D MarkU
http://kakaku.com/item/K0000977957/?lid=myp_favprd_itemview
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/
スピードライト 430EX III-RT
http://kakaku.com/item/K0000792966/
スピードライト 600EX II-RT
http://kakaku.com/item/K0000876240/
書込番号:21559470
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて質問します、よろしくお願いします。
レンズは100-400が手元にあります。ボディは7Dが壊れて持ってません。
こちらの機種を買うか7D2にするか悩んでます。
鳥とか飛行機を撮るだけです。できれば軽い方がいいので80Dがいいと思ってます。
まだ後継機がでませんか?買ってすぐに旧型になるのはイヤなので。
それと7D2との性能差は連写性能ぐらいでしょうか?
よろしくお願いします。
7点

ボディの作り、連写は7D2。
バリアングル、重さ、高感度(7D2よりは多少なり良い)かな。
連写10コマ必要ないなら80Dが良いと思います。
書込番号:21531958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディ剛性が高くカスタマイズ機能があるのが7D2の良いところとされてます。よってそのあたりのこだわりがないなら最新の80Dの方が良いですよ。
書込番号:21531962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒヤリ ハットさん
スペックは80Dで大丈夫かと思います
ただ
操作系が7Dと80D(バリアン付き)とはかなり違います
7DUの方が7Dに近いです
価格差が少ないので悩み所
新機種はまだ出ないと思います
(7DVの方が先?)
書込番号:21531977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒヤリ ハットさん、こんにちは。
> まだ後継機がでませんか?買ってすぐに旧型になるのはイヤなので。
こればかりは、ただのユーザーには答えようがないように思います。
なので買ってすぐに後継機が出るのがイヤなのでしたら、後継機が出るまで7Dを修理して待つしか、確実な方法はないように思います。
> それと7D2との性能差は連写性能ぐらいでしょうか?
AF性能は、7D2の方が上ですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7dmk2/feature-afae.html
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html
書込番号:21531983
2点

秒10枚の連写が必要なくて、AFも細かく調整するのでなければ80Dでいいと思います。高感度がやや有利、鳥や飛行機にはあまり必要ないですけどバリアングル付き、F8測距点は7DUでは中央一点なのに80Dは27点あるのもエクステンダーを使用するなら魅力です。
書込番号:21532001
0点

7Dの中古で 秋頃まで乗り切る。
7DVが出たら ソレに乗り換える。
80Dのつぎに出るのは90Dよりも7DVが先で、今夏以降かも。
ただし、7DVは最初むっちゃ高い。
ので、80Dとの価格差が拡がる。
出るのは
7DU 80D 7DV 90D の順だけど
お値段は
80D 7DU 90D 7DV につれてお高くなるかも。
書込番号:21532157
0点

7Dから80Dだと、ファインダー像が小さくなる、領域拡大がなくなる。
テンションさがっちゃうかも。
書込番号:21532164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
旧7D、80D、100-400L2で使っています。
7D2にするか80Dにするか悩んで結局80Dにしました。
私の場合30Dを80Dに入れ替え、7Dは7D3を待つという判断でしたが。
7D2と80Dの性能差は、一番は連写速度、その次にAFでしょうね。
その他は、
・画素数は80Dのほうが上なのでトリミング耐性は優位。
・バッファは7Dが優位。(RAWだと4枚差くらいですがJPEGは多数)
・80Dはスポット1点AFがない。
・80DはボディのみでWiFi/NFCあり。
・バッテリー1本での撮影枚数は80Dのほうがだいぶ上。
・重量は80Dが200gほど軽量。
・AF点移動は7D2は7Dと同じ独立マルチコントローラー、
80Dは背面ダイヤル内側のマルチコントローラー。
マルコンについては、私はやはり独立のほうが使いやすいです。
また80Dの位置だとカメラを肩にぶら下げて移動していると
勝手にAF点が変わることがよくあります。
それと80Dは中央への一発復帰もできません。
これは個人的に80Dのほぼ唯一の不満点です。
総合的には連写速度が問題なければ80Dが良いと思いますが、
上記の通り操作性が違いますので、デモ機などでご確認ください。
後継機については7D3、90Dが今年出るという噂はありますね。
個人的には7D3は今年、90Dは来年じゃないかなとか思っていますが、
こればかりは誰にも分かりません。
書込番号:21532172
1点

80Dはグリグリポインターが無いですよ♪
7Dでの使用頻度が高かったのなら不便に感じるかも(*^^*)
僕には必須なのでそこは譲れないです( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21532178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つうか、高級機にしたからと言ってテンションが上がって写真が変わったって人も居ないけどね。
ただ、自意識とプライドだけは跳ね上がった人は居るけど。
書込番号:21532180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒヤリ ハットさん
未だ「噂」の段階ですが、7DmkVは年末〜年度末に発表らしいです。
噂なので、何の保障もありません。
かなり先ですね。
それまで待てるのでしたら…ですね。
ただ、待たせた分、D500を超えてくるのでは?
書込番号:21532452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7D markV
CAPAに書いてあった情報だと
今年出るみたいだけど、時期は書いてません
2800万〜3000万画素
デュアルピクセルCMOSU
デュアルDIGIC7
ファインダー撮影時のAFの精度向上
バリアングル液晶モニター採用
ライブビュー+電子シャッターで20コマ/秒連写
書込番号:21532488
0点

>ヒヤリ ハットさん
軽いほうがいいなら、80Dでも充分いけると思いますよ。
80Dのほうが新しいですし。
書込番号:21533409
3点

デジカメWatchと言うカメラ専門の情報サイトで作例を見比べる限り、70Dと7DUの高感度画質は変わらないように見えました。
実際出た当時にカメラを始めたばかりだったのですが、出たばかりの7DUは満を持して登場したのに高い割に高感度が弱いと散々な評価がそこら中で流れてました。
70Dから7DUに乗り換えた人によればそれでも若干の向上が見られるそうですが。
時は流れて80Dが発売されて、80Dの作例をデジカメWatchで見た時は目に見えて高感度が良くなってると感じました。
あくまで自身は持っておらず、作例を見ただけの意見ですが。。。
書込番号:21536706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dの後継機がいつ出るかは誰も分かりません。
過去の例から推測するだけです。
大体3年程度で出るので、まだ2年も経過しておらず、早くても今年の終わりか来年の春になるでしよう。
7D2との差ですが、ノイズ耐性は1/3段位80Dの方が良いかも知れませんね。
屋外でISO800までで連写したいなら、7D2で良いんじゃないでしょうか。
ただ80Dのホワイトバランスや操作性は素晴らしいので、色味や操作性重視ならコチラをオススメします。
書込番号:21551969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





