EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1434
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2017年4月10日 11:14 | |
| 23 | 9 | 2017年4月13日 08:57 | |
| 112 | 27 | 2017年4月7日 20:15 | |
| 107 | 39 | 2017年4月7日 20:24 | |
| 42 | 20 | 2017年3月27日 18:21 | |
| 305 | 113 | 2017年3月28日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近80Dを購入しDPP4を初めて使いだした初心者ですので意味不明な質問かもしれませんがお願いします。
容量には余裕があるのでRAWのまま保存したいのですが、RAWのままホワイトバランスなどを変えて上書き保存した場合、DPP上の表示画像は変更後の画像として表示されるのですが、他のビューワ等で表示した際、カメラで設定した画像のままで表示されます。jpg保存等であれば変わるのはわかっているのですがRAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
初心者ですのでおかしなことを言ってるかもしれませんがお願いします。m(_ _)m
0点
はじめまして。
DPPに限らず、RAWデータ(の現像処理など)の管理はそのソフトェアが保持しています。
RAWデータそのものは弄っていないんです。
ですのでいつでも工程を遡ることもできますし、再現像することもできます。
RAWは、JPEGなどと違って非破壊データと言うことです。
と言うことで、DPPで現像処理した内容(工程含め)は、
他のソフトウェアで当該RAWデータを開いても反映されなく、
そのママそのものです(素のRAWデータと言うことです)。
書込番号:20800902
1点
DDPでの変更は、各種パラメータの設定値を変更しているだけで、元の画像(データ)は変更されていません。
いつでも、撮影時の状態に戻せるのは、元の情報を保持しているからこそです。
又、これらはDPP上でなければ反映されません。。
エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。
書込番号:20800910
2点
それができたらRawファイルに意味がない
フィルムの現像と同じ
書込番号:20801237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。
win10のフォトでも編集できるのですが、それはどういう事になるのでしょうか?
書込番号:20801267
0点
横から失礼します。
Win10はOS、Win10のフォトはソフトウェアです。
Win10のフォトでRAWデータを扱える理由は、
OSレベルで(Win10が)RAWデータを解釈できるからです。
書込番号:20801280
2点
○tkfmezwさん
なるほど。理解しました。
ありがとうございます^^
主のsigrainさん
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:20801292
0点
いえいえ。どうぞ使ってください。
みなさんありがとうございます。理解できました。
ただ、さらに理解したいのですが、撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。
書込番号:20801334
0点
EOSは持っていますがフィルム機だけなので、DPPは触ったことがありません(^^ゞ
ですが、RAW(現像ソフトウェア)の一般論としてのコメントとなります。
RAWとは生の意味で、
写真の基本である「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみが
RAWデータに内包されているとお考えください。
ですので、ピクチャースタイルなどのエフェクト系はRAWデータには
反映されていないハズです。
なおピクチャースタイルな写真(JPEG)は、
大雑把に言うと、カメラ自身がピクチャースタイルを適用した結果を
JPEGで記録した結果、と言うことになります。
お答えになっているでしょうか?
書込番号:20801357
0点
ありがとうございます。
でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
見る目がないだけでしょうか?(笑)
書込番号:20801362
0点
それが純正ソフト(DPP)のメリットなのですね。
前の投稿で「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみ、と書きましたが、
EOSデジタルのRAWデータにはピクチャースタイルなども情報として付加されているのですね。
だから、RAW+JPEG同時記録な写真をDPPで見ると同じように見えると言うことですね?
でも、例えば当該RAWデータをAdobe PhotoshopやLightroomで現像しようとすると、
ピクチャースタイルなどの情報は読み取ってもらえないのではないでしょうか?
もしかしたら、EOSデジタル用のプリセットがあるのかもしれませんが、
そこは識者の方々にお任せいたします。
失礼しました。。
書込番号:20801370
1点
まず、誤解されている方も居るようですが、ビューアーで見る画像とエクスプローラで見る画像(サムネイル)は違うものです。
ビューアーはRAWを現像処理して表示しますが、エクスプローラはRAWデータ内のサムネイル用jpg画像を表示しているだけで、
現像処理をしているわけではありません。
ちなみに、RAW撮影時にカメラの背面液晶に表示される画像も、サムネイル用jpg画像です。
で、スレ主の質問ですが…
>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
DPPでの変更を反映することはできません。(ビューアーがキヤノンのImageBrowserなら変りますが…)
DPPでRAW画像の現像パラメータを変更することは、RAWデータ内の画像を変更するのではなく、データ内のパラメータを
変更することです。このパラメータテーブルは撮影時の設定パラメータテーブルとは別のアドレスに格納されているようです。
(撮影時のテーブルを変更すると元に戻せなくなるので、変更用のテーブルが存在します。)
なお、windowsのフォトビューアーでは、撮影時ホワイトバランスは解釈できているようですが、ピクチャースタイルは解釈できない
ようです。
また、ホワイトバランスも撮影時のパラメータを参照するので、ホワイトバランスを変更してもフォトビューアーには反映されません。
>Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
先にも書きましたが、ビューアーではピクチャースタイルは反映されないで、ビューアーのデフォルトパラメータで現像処理される
ようです。例えば、ピクチャースタイルをモノクロにして撮影しても、ビューアーでは色が付いて見えるのではないでしょうか?
>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?
DPP? ビューアー? エクスプローラ? どの表示でしょうか?
と言うか、先に書いたとおりです。
なお、機種やOS/コーデックによって状況は異なるかもしれません。
簡単な作業ですから御自分でも撮影時の設定をイロイロと変えて試してみてはいかがですか?
書込番号:20801775
2点
>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?
DPPで開けば、撮影時のパラメータに沿った表示をしますので、反映されています。
反映されているだけなので、もちろん任意の変更も可能です。
RAWデータはピクチャースタイルやホワイトバランスの撮影時の設定に依存していません。
>でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
厳密に言えば違うと思いますよ。
「生」のRAWデータを、カメラ内のDIGICで現像してjpgファイルに現像しているデータ
「生」のRAWデータをDPPで現像したjpgデータ
現像しているエンジンが違うので、微妙な差はあると思います。
同様に、現像するソフトが違えば、現像結果も違ったモノになると思います。
好みに仕上げていくのなら、好みの現像ソフトを複数使うということもあり得ます。
大雑把であるのなら、カメラ内現像と、DPP現像はほぼ同じともいえるとも思います。
ピクチャースタイルやホワイトバランスなど基本的な現像パラメーターを同じにしていますので、ほぼ同じ。
>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
できません。
書込番号:20801992
2点
>sigrainさん
<撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。
DPPではその通りです。撮影時の設定値がデフォルト
になっているイメージですね。そこから任意に設定値
を変えることができます。
ですから極論を言うとピントがしっかり合っていて
ある程度の範囲の露出で撮れていれば、あとの設定は
気にしなくていいです(笑)
とは言っても、適正な設定で撮影するのが基本中の
基本ですが(笑)
それとcanonのRAWはDPP用のデータですから
WINDOWSビューアー他ではとりあえず見れるという
認識でよろしいかと思います。
サムネイルにも設定値が反映されますし、DPPを
ビューアーとし使用することをオススメします。
書込番号:20803329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
どうも、当環境では(windows10 windowsフォト DPP4 honeyview)、でぶねこサンバさんの言われる通りのようです。DPPでは変更画像が反映され、サムネイル・ビューワともに撮影時設定そのままの画像が表示されています。当環境ではホワイトバランス・ピクチャースタイルともに撮影時設定を引用しているようでjpg画像との違いは画面上肉眼では違いはわかりませんでした。
どちらにしても、サムネイル・ビューワ表示は変えられないということで結論付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20806221
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今年に3月の中旬まではビックカメラで
ポイントを引くと実質137500円ぐらいだったのに
3月末になるとポイント引いても実質17万以上に
一気に値上がりして現在はやっと落ち着いて実質
147,000円ぐらいになってまだ3月の中旬の頃と比べると1万円ほど高いですがなぜ急にどこの量販店も
値上がりし始めたのですか?
書込番号:20796286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1、決算セールが終わった
2、撮影シーズンに突入
といったところでしょうか
書込番号:20796326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3、新製品の投入
『キヤノン「EOS 9000D」「EOS Kiss X9i」の発売日が4月7日に決定』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052343.html
上のクラスが割安感あると、投入した製品が思ったように利益を生んでくれなかったりとか。
書込番号:20796471
3点
決算、卒業シーズン、入学シーズンのための購入、買い替えも終わったし、新機種が間も無く発売。
新機種を売りやすいように80Dの価格を合わせたのだと思いますね。
書込番号:20796492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ボクは昨年14万を切ったのを見計らって買いました。
おかげで孫がハイハイ・よちよち歩きと成長する姿を記録できたので
満足しています。
自分が納得できて相場も読みながら買うのが一番だと思います。
書込番号:20796559
5点
こんにちは。
卒業入学シーズン、GW、運動会など、新しくカメラを買うきっかけとなる
イベントの少し前や、ボーナスの出て購買意欲が上がる時期はほっといても
売れますから値段は上昇傾向にあるように思いますね。
撮りたいものがあるなら欲しいときが買い時です。
特に撮りたいものがないなら「○○円になったら買う」と決めて値落ちを
待つのがいいと思います。最安値を狙うと時機種が出るまで待つはめになります。
書込番号:20796681
1点
きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。
書込番号:20800349
2点
>Gold Boyさん
>きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。
日本語の使い方が間違ってます。
きっと〜〜かもしれない
「きっと」は話し手の決意や確信、また強い要望などを表す。確かに。必ず。「明日は―雨だろう」「―来てくださいね」
ですのできっとのあとは「必ず」「違いない」となります。
かもしれないの意味で遣うのなら「たぶん」の方がふさわしいと思います。
書込番号:20800918
2点
先程ヨドバシドットコム見たら、190,890円になっていました。(>_<)
最近、価格の上下が激しいようです。
書込番号:20812957
1点
きっと桜の花見シーズンで需要とも?値上げの分商品価値が下がるの(不満)では
書込番号:20813436
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての一眼レフ購入を検討しています。
色々店頭で触ったり自分なりに調べた結果、今少し安くなっているeos80d を買うべきか、9000dが発売され値段が落ち着いた頃にもう一度検討するか悩んでいます。
製品自体は80d に惹かれていますが、重さと果たして自分が80d の機能をめいいっぱい使いこなせるのかというところで迷ってます。
初めてなら型落ちになる8000dでも充分満足出来る品でしょうか?8000d、9000dのファインダー視野率や、ペンタダハミラーというところが気になります。
買ってしまえば気にならない所なのか等、なんせ初めてなのでよくわかりません(>_<)
撮りたいものはポートレートが中心、乗り物などはあまり撮る機会はないと思います。
あとはカメラを撮る事を目的とした旅行やお出かけに持って行きたいです。
自分でも考え過ぎてどうするべきか分からなかくなったのでご意見頂けると助かります。。
書込番号:20783778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
重さはボディ単体では気になるかもしれませんが、レンズを付けた状態だとそれほど違いは感じないかもしれません。(こればかりは個人の感覚なので断言はできませんけど)
機能ですが、80Dなら初心者の方でも十分使えると思います。
自分も初めて買った一眼レフは60Dですから。
見えない所でも(耐久性など)上位機種の方が優れています。
書込番号:20783808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いずれにしても、まずはお店で実際に持ってみて、重さや大きさが許容できるかを確認するのが良いかと思います。
どんなに高性能でも持ち出すのが億劫になってしまっては意味がありませんので。
ファインダーについてですが、X6iしか使っていない僕がいう事でもないのかもしれませんが、
余計な電柱がちょうど写らないように撮影したのに見てみたら端っこに丁度写り込んでいた、
なんてことが無い訳ではありません(視野率96%)。
またマニュアルフォーカスを積極的に使って行こうとは思えないですが、
オートフォーカス中心であればそこまで気にしなくても大丈夫かと思います。
書込番号:20783816
7点
こんにちは。
>果たして自分が80d の機能をめいいっぱい使いこなせるのか
多機能だからといって全部使い切る必要はありません。
使いたい機能だけ使えばいいです。
初級機というのは使いやすいから初級機なのではなく、値段を安く
小さく軽くするため機能を省略したものですから、上級機ほど撮影が
楽になるという側面もあります。
本格的に写真に取り組んでいきたいなら80Dから始めるのがいいかなと
思いますね。
ポトレならAFだけでなくMFでピント追い込んだりもあるかと。そういう
ときに見やすいファインダーは有利です。
またISO感度は9000Dは1段ステップです。高感度を使う際少しでも
画質をキープしたいと考えたとき、80Dの1/3ステップなら微妙な
調節ができます。
重さに関してはご当人にしか分かりません。
80Dにレンズを付けて持ってみて「重っ!」って思ったなら軽いモデルの
ほうがいいかもしれません。でも「重っ!」って思っても心地よい重量感
みたいに感じたのなら問題ないかもしれません。
また、一眼レフは付けるレンズにより当然総重量が変わります。
お気に入りの小型単焦点レンズなどが見つかれば、一眼レフでも
コンパクトに楽しめるのですけどね。
私は最近80DにEF28mmF1.8USMを中古で買って付けっぱなしにしています。
軽くていいです。
http://kakaku.com/item/10501010005/used/#tab
18-135mmは初心者さんにはやや大きめと感じるかもですね。
書込番号:20783833
![]()
8点
いますぐ使いたいなら 80D
重さがネックなら Kiss X7
安くなるのを待てるなら 9000D
平均値なら 8000DかX8i
どれにしてもポートレートなら EF50mm F1.8 があれば便利
そしてだんだんレンズ沼にハマっていく・・・
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:20783842
13点
>kuma202さん
大きな決断を前に、しっかり煮詰まっていらっしゃると思います。
>>初めてなら型落ちになる8000dでも充分満足出来る品でしょうか?
ダハミラーの見え方も含めて、「比較しなければ」気にならないと思います。
私は“飛んでる鳥が撮りたい”がスタートだったので、上の方で悩みましたが、
今は80Dで満足しています。
サイズについては、重量差はありますが、80Dは持ち歩くのに苦痛を感じるほど重くはないことも確かです。
寸法も、評価対象は「バッグの収まり」になると思いますが、
効いてくるのはボディ自体の寸法よりも、レンズを付けたときの長さの方が影響が大きいです。
以前SONYのα55という小さな一眼レフ(みたいなの)を使っていましたが、
一クラス上の機種に代えた時、全長約1cm短くなって意外にもバッグのおさまりが良くなりました。
なのでどちらを選んでも、バッグによっては大きな差がないかも知れません。
80Dには600o級の大型ズームが付いていることが多いので、
たまに標準レンズで連れ出すと小ささ軽さが新鮮です。
というわけで80Dは比較さえしなければ、気に障るほど大きなカメラではないですよん。
機能を使い倒せるかという点も心配なくて、自分の撮影スタイルに関係ない所はすぐに触らなくなります。
むしろ、スレ主さんのスキルが上がった時、エントリー機がそれに応えられなくて買い替え…、
というパターンの方が可能性としては高いと思います。
バランスに優れた80Dはそんなところでも優れた選択肢になると思います。
書込番号:20783846
3点
9000dは、入門機
eos80dは、中級機
3年以内に買い替えるなら、9000D
買い替えしないなら、80D
書込番号:20783886
9点
おはようございます。
カメラの持ちやすさは、重量だけでは決められません。もちろん軽くコンパクトのほうが持ち運びには楽なのですが、撮る時に持ちにくい場合があります。
男の手には、80DのほうがKissシリーズよりしっくりくるかと…。
9000Dはまだ発売されていませんので、店で触ってみてそれから決められたらいかがですか…。
kuma202さんは今でも迷われているので、9000Dを選ばれても、いずれ80Dを買い直されるような気がします。
かく言う私は、最初kissを買って気に入っていたのですが、ある日カメラ店で60D触った時に、あまりのフィット感につい衝動買いしてしまいました。
書込番号:20783943 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪
まあ・・・確かに機能・性能的には・・・80Dも9000Dも大差がない(^^;(^^;(^^;
新しいけど格下の9000Dが気になるのもうなづけますけど。。。
9000Dは、まだ発売前なので・・・値段も高いですね?? 多分実売も80Dより若干高いかも??(^^;
↑こーなると、お買い得感が無いです(^^;
ご祝儀相場が終わって・・・人柱購入の人のレビューや評判を見てから検討するのが良いかもしれません??
その昔・・・「下剋上」と言って・・・新型の下位機種が、旧型の上位機種の性能スペックを上回る。。。って事が良くあったのですけど(進化のスピードが速かったので)。。。
現在では、そー言うケースは滅多にないので。。。
やはり・・・価格の落ち着いた80Dの方がお買い得感がありますね(^^;(^^;(^^;
ペンタプリズムとダハミラー・・・これだけの差でも十分80Dに価値があると思います♪
カメラや写真に詳しくなるほど?? ベテランになるほど・・・カメラに付属している様々な「便利機能」って使わなくなります(^^;(笑
ほぼほぼ・・・ワンパターンの(シンプル)なルーティンワークに落ち着いて、そー言う機能を使うケースはほとんどなくなります(^^;
まあ・・・難易度の高い撮影とか?? 星だとか? 花火だとか?? ←こー言う特殊な撮影をする時には、また便利機能とは違った「機能」を使う事になりますけど。。。
なので・・・そー言う事は気にせず。。。
自分の欲しいカメラ・・・実際に手にしてフィーリングのあったカメラ・・・ブランドの好き嫌い。。。
↑こー言う視点で決めて良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20784122
5点
>kuma202さん
どのカメラも高機能です
たとえKissX7でもめいっぱい機能を使いこなすのは難しいです
逆に1DXや5Dを初心者の方が使っても上手く撮れない(難しい)言う事はありません
機能としては普通の撮影では8000DやX8iでも十分と思いますが
カメラを所有した場合の満足感(気持ち)は80D等上級機の方が高いでしょう
性能より気持が重要です
今80Dの18ー135キットはCP高いと思います
書込番号:20784124
6点
>kuma202さん
今の時期微妙な質問と感じますが、私が身内や友人に同様の相談をされれば、
「8000Dの18−135STMにして交換レンズを追加すれば?」となりますね。
初めての方なら室内と大きな背景ボケを演出するのに役立って、お手軽価格の
EF50ミリF1.8STMあたりが最適と感じますが。
もしメカマニアの方や動体なら「いい物感や高性能感」充分な80Dを薦める筈です。
動体撮影でも8000Dで充分なほどのAF性能だし、防塵防滴など気休めの程度に
考えるほうが無難だし、高速連写が必要無いなら80Dを薦める理由に乏しく感じます。
9000Dは発売直後では割高に過ぎると感じますし、候補にするなら半年先の話と
私には感じられますね。(価格によっては年末以降か?)
自在に撮れるようになったら、まず確実に?欲しくなるであろう交換レンズの為に
資金を残しておいたほうが良いかなぁと思います。
写りを左右するのは撮り方が一番で使うレンズが二番目だし、より捉える事が
困難な被写体になってきて初めて活きるのがボディの性能だと感じます。
書込番号:20784173
0点
>kuma202さん
>8000d、9000dのファインダー視野率や、ペンタダハミラーというところが気になります。
スレ主さん、ここに答えが出てますね。
これに気づいたあなたは、
すでに中級の知識を持っています。
入門機を買えば、暗くて、見えた通りに写らないファインダーにすぐに不満が行くでしょう。
中級機と言っても80Dは、大して重くありません。
慣れたら、初級機が、軽すぎることに気づくでしよう。
Bluetoothが絶対必要というのでないなら、
80Dで決まりかと。
よい、ご選択を。
書込番号:20784296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、とてもご親切に回答して頂きありがとうございます!勉強になります!
8000dを買ってレンズを増やすか、80d を購入し、しばらく慣れるまで使いながら次のレンズ資金を貯めるかのどちらかにしようかと思います。
80d に関してですが、実は先週某店舗にて値段をその時点のままで取り置きをお願いしております。
そして昨日そちらのオンラインを見ると先週より値段が3万近く上がっており17万円台になっていました。
取り置き期限が明日までなんですが、この先値段がまた取り置きの時の値段に戻る可能性はありますか?
私としては皆様の意見を参考に、もう少し吟味したいと思ってます(>_<)
値段に関しては未来の事なので分かりかねるとは思いますが、今までの傾向など知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください(>_<)
書込番号:20784459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段のことはわかりませんが、9000Dの値段がこなれてくる頃にはこんどは90Dが発売されますよ
きっと
書込番号:20784519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma202さん
>80d に関してですが、実は先週某店舗にて値段をその時点のままで取り置きをお願いしております。
>そして昨日そちらのオンラインを見ると先週より値段が3万近く上がっており17万円台になっていました。
(オンラインと店頭価格が違う場合もあります)
ポイントサービスとか解りませんが
このサイトでは13万円程度のようですよ
キット崩れの55−250を入手しても15〜16万円くらいじゃないですか?
今後3万円値下がりするとしたら次モデルが出た後の処分価格等ではないでしょうか・・・
D8000が今その状態で在庫が無くなるまで日々下がるかも
書込番号:20784599
2点
>kuma202さん
こんにちは
私なら、80Dにします。
9000D と 80D の性能比較してみましたけど、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
SS1/8000なんて、替えがたい性能だし、(ボケなんか関係ないよガンガン絞ります or NDフィルター着けたり外したりするのなら問題ない)
視野率の差は割と大きい。(後からトリミングするなら問題ないかも)
撮れる枚数が倍以上違う、バッテリーの差は結構大きいかな。
ネックの重さだが、ボディ単体重量の差、約150g、ステーキ1枚分をどう見るか。
80Dの650gって軽い方だと思うけど・・・
撮れる結果は、大差ないと思います。
書込番号:20784802
2点
80Dのキャッシュバックキャンペーンが5月8日まで。(このレンズキットの場合\10,000のキャッシュバック)
5月8日までに元の価格に戻るかどうかは微妙ですねー
現在Amazonとキタムラも16〜17万円を付けてますが、明日までなら確実にそれらより安く買えますよね。
書込番号:20784836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こーてまえ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20784875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよねぇ、
キャッシュバッグキャンペーンが今あるっていうのも大きいですよね(>_<)
とりあえず今日仕事終わりにもう一度触ってこようと思います!
書込番号:20784910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月は新生活を始める人たちも多く、またGWにむけて節約する人も増えるので、概ね消費は低調、値下がりも期待は出来ません。とにかく安く買いたいのならボーナス期の6月まで見送りですね。
書込番号:20784957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma202さん
確か最近私が確認した時にはキタムラで実質14万強(キャッシュバックを含まず)
だった筈なので、春の特需で一時的に値上がりしているのでしょうね。
それにしても80Dを予約までされているとは・・・(夢にまで出てきそうな勢いですね)
80Dにしても8000Dにしてもちゃんと扱えるようになる事が第一で、早く慣れる為にも
一番良い季節に撮影を見送るような事は残念な事と感じます。
80Dを値上がり前の価格で購入できるのであれば、上達するにつれてレンズを追加していく事は
何の異論も無い事だし、趣味の道具なら想い入れを重視した選択も当然ありだと感じます。
良い買い物ができるといいのですが・・・
書込番号:20785052
![]()
2点
>kuma202さん
カメラは買いたい時が買い時です。
値段の下がるのを待ってたらきりがありません。
早く買って、その分撮影を楽しまれた方が、
いいですよ。
80Dで、後悔する事ないと思いますけど。
書込番号:20785059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックで返ってきたお金に少し足してこれ買ってください。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
ポトレにはぴったりのレンズです。
中古でよければ1万円です。
書込番号:20785067
1点
悪い事は言いません。
値段が落ち着いた頃にもう一度検討。。。
その程度の購入欲でしたら、買わないってのも一つです。
マジメな話(^_^)
書込番号:20785119
3点
今、ヨドバシ見てきました!
ヨドバシも先週より圧倒的に値上がりしていました(>_<)
8000dと80d 撮り比べてきました!
細かい機能は置いといて重さやファインダー、持ちやすさなど直感的にどちらを選ぶべきなのか。。
8000dで妥協出来そうか。。など。
やはり80d でした!ファインダーの見やすさもそうですが、なにより80d のシャッター音がとても気に入りました!
とゆうよりかは8000dの音が好みではなかったのかもしれませんが。
皆様のアドバイス、後押しのおかげでようやく決断出来そうです!
明日取り置いてる店に買いに行ってきます!!
皆様、とても分かりやすく説明してくださり本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:20785460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も80Dのシャッター音は好きです。
カメラ選びでけっこう大事なところです。
書込番号:20785578
2点
>kuma202さん
80Dに決まったとのことで、何よりです。
80D買ったら、疑問点も、色々出てくるでしょうから、また、質問なり、してくださいね。
あとは、楽しんで撮影しましょう!
書込番号:20786034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma202さん
もう、決まった様ですが、皆さんの意見に無かった様なので、追記したく、余計な一言を。
私は80dを買いました。
その理由は、
@AF速度の速さ
特に暗い場所での撮影、例えばパーティなどでの
撮影では、被写体ブレに悩まされて、兎に角AF
速度が重要と思い、ミラーレスを何度も試しまし
たが、やはりダメでした。今の所80dなら
A画質
このサイトのご意見にもありましたが、ワンラン
ク上の画質には、驚くばかりです。
買ってしばらくしてから、この二つはすぐに分かると思います。重さを感じるので、普段のレンズとして、広角ズームを検討しています。
是非80dを楽しんでください。
なお、ストロボは、純正が大き過ぎるのでニッシンのを買いましたが。これも最高のチョイスでした。
ご参考まで。
書込番号:20799397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
題名通り、EOS 80D と EOS 7D Mark IIどちらかの購入を検討しております。
一年前に、EOS 30Dを父から譲り受け使用していました。
主に子供の写真がメインで、風景などもたまに撮っておりましたが、
最近、AFが合わなくなってきたための購入検討です。
レンズは、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)、CANON EF50mm F1.8 STMの2つを所有しています。
30Dでは動画撮影ができなかったので、次のカメラでは動画撮影も検討しております。
高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^
EOS 80D ・EOS 7D Mark IIを使用している方、使用していた方、アドバイス頂ければ幸いです。
3点
80D所有です。
動画用でしたら尚更80Dオススメです。
7D2はタッチパネルもバリアングルもありません。
僕も購入当時二つで悩みました。
7D2は以外に重いので電気屋さんで手に持ってみる事をオススメします。
同じ価格帯でしたらいっその事フルサイズで6Dとか?
書込番号:20776709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画撮影も!というならEOS 80Dがいいと思います。
ただし、タムロン18-270mmは動画撮影で使い物にならない可能性が高いので、買うならEOS 80Dの18-135mm USMキットですね。
書込番号:20776717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
APS-Cサイズでは80Dを使っています。7D2も購入時に候補に挙げましたが新しさで80Dです。7D2の連射性能はスポーツとかカーレースでは有利ですが私には1ショット決まれば十分ですので不要ですし7D2に無い80Dにあるものでバリアングル液晶は便利です。動画はもっぱらビデオカメラ撮影してますので動画撮影については使用していません。マシンガンみたいに連写して1コマ選ぶなら7D2だし一発必写なら80Dでも大丈夫です。
書込番号:20776732
6点
>jomo×3さん
>タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
は動画撮影に適していません
7DUはAFのカスタマイズと高速連写と耐久性等が優れています
がそれ以外はむしろ80Dの方が良い部分もあります
(高感度画質は80Dの方が良いようです)
7DUは他の二桁機(30Dや80D)よりかなり重います
※実際の○○grと言う差より持ち歩き明らかに思いと言う感じになります
僕は7DUの他に60Dも使いますが
普通の撮影(風景やスナップ等)で特に7DUが優れているとは感じません
(40Dでも変わらない)
高額だから良く撮れると言う事はないです
7DUはバリアングルでないので背面の操作性は80Dより優れていると思います
ファインダーの見え具合(大きさ)も7DUの方が見やすいです
動画撮影は明らかに80Dの方が優れていると思います
長く使うのであれば多分80Dより7DUの方が長く販売されるでしょうから
7DUの方が修理可能期間が長いでしょう
7DUはバッテリーの持ちは悪いです
細かいスペックはカタログ等を比べれば差がでますが
その差が必要か通常の撮影で差が出るかは解りません
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=7dmk2&p2=80d
特に入れ込みが無ければ7DUはあまりお勧めしません
(良いカメラではありますが)
80Dをお勧めします
書込番号:20776745
7点
私も80Dに1票です。
あらゆる面で、バランスが良いです。
ただし、動画AFは他社レンズで効かなくなる可能性があります。そこを重要視されるなら、18-135のキットを検討された方が良いかもしれません。
それと、お持ちの50mm1.8で、大概のものには対応できると思います。(贅沢を言えば広角が欲しいかな?)
書込番号:20776754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんね、どちらも使ってないけど
>高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^
その通りだろうけど。家電と同じで壊す前に買い替えしたほうがいいみたいですよ。
3年ごとか5年ごとに下取りと購入をするとコスパがいいとかこの掲示板のどっかで読んだ記憶があります。
そのため、延長保証も吟味した方がいいみたいだったです。
書込番号:20776769
3点
こんにちは。
80D使用者です。以前30Dも使用していました。
私も7D2と80Dで迷いましたが現有7D(初代)と併用と考え80Dを購入しました。
80Dを選んだ理由としては、まず新しい機種であること、より小型であること、
背面液晶がタッチパネルであること、高感度画質が80Dのほうが上っぽいと
いうことなどですかね。
実際使用してみて操作性や連写性能など7D系に若干劣る部分はありますが、
概ね満足して使っています。
動画は私はM4/3メインですが、80Dの動画AFも試写した限りでは十分使えそうな
雰囲気はあります。
7D2の10コマ/秒の連写が必要なければ80Dのほうがいいんじゃないですかね。
ただ、30DでAFが合わないというのはどんな状況なんでしょうか?
レンズ性能の問題かもしれませんし、もし室内で動き回るお子さんとかなら、
機材を良くしても追いきれない可能性はあると思います。
書込番号:20776823
2点
非日常的とも言える激しく俊敏な動体の決定的瞬間を射止めたい&自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整する手間を惜しむ事なく寧ろ楽しめて、かつその労力が報われて会心の一枚が撮れた際に
「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」
と悶えたい人は7DII☆
それ以外は80D。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20776833 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
15点
>jomo×3さん
30Dから、野鳥撮影で、7D2、1DX2と増強してきました。今は、子供撮りメインです。
80D持ってませんが、子供撮りなら、バリアングル液晶、タッチパネルがあるのて、80Dが有利。
動画も、18-135のキットが良くできており80Dとの組み合わせがよいのでは。
ただ、室内撮りでは、APS-Cは、高感度不足で、フラッシュも頻繁に使えないでしょうから、本当はフルサイズが、もっとおすすめです。
6Dか、6D2が待てるならお勧めです。
ただ、視野率100%に拘るなら、
80Dかな。
子供の、成長は、待ってくれませんから、
とりあえず撮って残すのが大切なので、
今の予算内で、80D+18-135キットと、
6D+24-105キットとのどちらかでしょうか。
6Dなら、F4通しの、Lレンズが、もっとお勧めです。
あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
技術の進歩は、30Dなら、どれでも感動出来ます。
書込番号:20776886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
お書きの用途で有れば、80Dの方をお勧め。
両機とも使っていません、
いまだに7D(旧)と5Dsを使用しています。
30Dは以前に使っていました。
自分の場合、7Dは鉄・鳥、限定の様な感じです。
書込番号:20776947
2点
私の場合は、添付画像のようなカットのヒット率を上げたくて、7DU発売と同時に入手したので、80Dの購入自体を検討したことはありませんが、連写性能を最優先で求めない場合は、バリアングルもついて、ハイアングルやローアングル撮影も手軽にできて、高感度性能も新しい分有利と思われる80Dを選んだほうが間違いないと思います。
それとタムロン18-270は、動画撮影に使うにはやはり不安が大きいので、18-135USMのキットがお薦めだと思います。
書込番号:20776967
4点
高画素でコンパクトな80Dでしょうね、後から出ただけに優れているのは当然ですがとてもバランスが良いですね。
7DUはレビューを見ても分かる通り、全項目オール5点が存在する一方で極めて低い1点評価が並ぶレビューも散見されます。こういう個体は機能的にも歪んだものであることが多く安心できませんよ。7DUのような大型機はフルサイズになってこそ価値があるのではないかと常々考えてます。
書込番号:20777082
3点
どっちのボディ買ってもレンズが18-270じゃだめっすよ
投資するのはボディよりレンズ!
とはいえ、30Dじゃボディもかえたいっすね
書込番号:20777134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕も子供メインのAPS-C世代交代に80Dを検討しています。
ローアングルがいけるし、屋内でも使いやすいですよね!
何より軽いのが魅力的です。
80Dで決まりかな?…ま、検討してます。
主には…嫁の説得工作の検討…なんですが…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20777141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>jomo×3さん
もはや80Dで大勢決した感がありますが、長く壊れるまで使うなら、お子さんが進学して
運動部での活躍を撮影できるなら、7DUという選択も意味がありそうです。
秒10コマの高速連写や詳細なAF特性のカスタマイズ、領域拡大が選択できる65点のAF測距点、
本格的なファインダー内水準器表示、覗いたまま自在に測距エリアを移動できる操作性など・・・
スポーツや小動物、航空機、鉄道、モータースポーツ等激しい動体撮影から一般撮影まで
特に撮影困難な画像を楽に撮れせてくれる事に関してはいまだ一線級だと感じます。
反面、バリアングルモニターはおろかタッチシャッターも不可で、風景やスポーツなどのオートも付かず
汎用オートモードのみという、80Dが快適な万能機なら7DUはアマチュア向けプロ仕様機?でしょうか。
私は用途から7DUが最適ですが、ご希望の用途なら一般的な選択は80Dだと感じます。
80Dにはキャッシュバックがある事も大きいでしょうね。
何に惹かれるかは人それぞれだし、何をどう撮るのかによっても適した機種は
変わるので、ご自身で判断するしか無いでしょうね。
書込番号:20777195
![]()
4点
キヤノンのデジカメの歴史を振り返ると10Dに始まる2ケタシリーズに結構力が入っているように思いますね。
一昔前の車でいうと、カローラ、大衆車とされますが非常に合理的で日本人好みにさりげない質感と適度な使いやすさを備えてます。
そういう意味では、7DUは性能的に、カローラレビン、少しとんがった走りや仕様なのかもしれませんね。
書込番号:20777420
2点
>pianoman555さん
ご返答ありがとうございます^^
本日仕事帰りに家電量販店で2台とも手にとってみました。
80Dのタッチパネル、バリアングルいいですね。。。(笑
6Dは価格的に厳しいですね。
初心者で申し訳ありませんが、フルサイズとAPS-Cではそんなに差が出るものなのでしょうか?
(フルサイズの写真や本体を見たことがないもので><)
書込番号:20777817
1点
>ゆいのじょうさん
ご回答ありがとうございます^^
タムロンは普通に写真を撮ってるだけでも、「ウィン ウィン」とかなり音がなっているので、
18-135mm USMキットを購入しようかと考えていました><
検討してみますね!
書込番号:20777840
1点
>jomo×3さん
フルサイズは、APS-Cに比べ、高感度に有利。
ですが、皆さん買われるのは、1段分のボケ味でしょうか。
APS-CでF4のレンズか、F2.8みたいに写ると言えば、
分かりやすいかと。
これがなかなか、サンブル写真等では、解らないんですよね。
ただ、フルサイズにいくと、APS-Cに戻られる方が少ないことが、その証明です。
極端に言えば、騙されたと思って買ってください。
EF50mmF1.8を使ったときのような感動がありますよ。
少なくとも私は、そうでした。
ちょっと言い過ぎかもしれませんが。
書込番号:20777873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます^^
動画はビデオカメラをしようしているとのことですが、
やはりビデオカメラでの撮影の方が取り回しや映像も綺麗に撮れるのでしょうか?><
一眼レフでの動画DVDを見た時の衝撃が、忘れられないくらい綺麗だったので・・・
書込番号:20778023
1点
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます^^
みなさんのアドバイスを参考に、購入する際はレンズキットにしようと考えております^^
本日家電量販店で2台比べましたが、7D2結構重たかったですね^^;
80Dは比べると軽く、使いやすいと感じました!
ただ、、、形や材質、存在感などは7D2の方が魅力的でした(笑
価格や、用途を考えると80Dの方が合っているように感じました><
書込番号:20778043
0点
>ゆ→けさん
>私も80Dに1票です。
あらゆる面で、バランスが良いです。
ただし、動画AFは他社レンズで効かなくなる可能性があります。そこを重要視されるなら、18-135のキットを検討された方が良いかもしれません。
それと、お持ちの50mm1.8で、大概のものには対応できると思います。(贅沢を言えば広角が欲しいかな?)
⇨実際に触ってみましたが、初心者な者で、また、30D以外のカメラを触ったことがなかったので、性能の違いはわかりませんでした><
重さや、大きさに目がいきましたね。
広角。。。ほしいですね(笑
ですが、普通にある程度撮れるようになってから検討したいと思います><
書込番号:20778057
0点
>こすぎおおすぎさん
>ごめんね、どちらも使ってないけど
>高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^
その通りだろうけど。家電と同じで壊す前に買い替えしたほうがいいみたいですよ。
3年ごとか5年ごとに下取りと購入をするとコスパがいいとかこの掲示板のどっかで読んだ記憶があります。
そのため、延長保証も吟味した方がいいみたいだったです。
参考になります!確かに新しい技術なども次々出てくると思うので><
それを踏まえると、やはり80Dですかね><
書込番号:20778066
0点
>BAJA人さん
>こんにちは。
>80D使用者です。以前30Dも使用していました。
>私も7D2と80Dで迷いましたが現有7D(初代)と併用と考え80Dを購入しました。
>80Dを選んだ理由としては、まず新しい機種であること、より小型であること、
>背面液晶がタッチパネルであること、高感度画質が80Dのほうが上っぽいと
>いうことなどですかね。
>実際使用してみて操作性や連写性能など7D系に若干劣る部分はありますが、
>概ね満足して使っています。
>動画は私はM4/3メインですが、80Dの動画AFも試写した限りでは十分使えそうな
>雰囲気はあります。
>7D2の10コマ/秒の連写が必要なければ80Dのほうがいいんじゃないですかね。
>ただ、30DでAFが合わないというのはどんな状況なんでしょうか?
>レンズ性能の問題かもしれませんし、もし室内で動き回るお子さんとかなら、
>機材を良くしても追いきれない可能性はあると思います。
メインは子供の撮影のですが、今思うと連写をほとんど使用したことがないですね(笑
30Dの性能ですら、使いこなしてないと思われます><
まずは基礎をと思っております^^
書込番号:20778102
1点
>Masa@Kakakuさん
>非日常的とも言える激しく俊敏な動体の決定的瞬間を射止めたい&自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整する手間を惜しむ事なく寧ろ>楽しめて、かつその労力が報われて会心の一枚が撮れた際に
>「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」
>と悶えたい人は7DII☆
>それ以外は80D。 ( ̄▽ ̄)b
私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。
自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整できる自信がありませんね^^;
7D2と80Dのカスタマイズ性は結構違うでしょうか?
書込番号:20778116
0点
>Happy 30Dさん
>30Dから、野鳥撮影で、7D2、1DX2と増強してきました。今は、子供撮りメインです。
>80D持ってませんが、子供撮りなら、バリアングル液晶、タッチパネルがあるのて、80Dが有利。
>動画も、18-135のキットが良くできており80Dとの組み合わせがよいのでは。
>ただ、室内撮りでは、APS-Cは、高感度不足で、フラッシュも頻繁に使えないでしょうから、本当はフルサイズが、もっとおすすめです。
>6Dか、6D2が待てるならお勧めです。
>ただ、視野率100%に拘るなら、
>80Dかな。
>子供の、成長は、待ってくれませんから、
>とりあえず撮って残すのが大切なので、
>今の予算内で、80D+18-135キットと、
>6D+24-105キットとのどちらかでしょうか。
>6Dなら、F4通しの、Lレンズが、もっとお勧めです。
>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
>技術の進歩は、30Dなら、どれでも感動出来ます。
フルサイズですか。。。
やはり、予算的に厳しですね><
>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
なおさら、フルサイズは私には早い気がしました。
30Dの性能ですら生かせてないので(笑
本日2台とも触ってきましたが、30Dと何もかも違いびっくりしました!
早く欲しくなりました^^
書込番号:20778139
1点
ファインダーの見えとかにこだわりが無くて、連写もしないのなら、ぶっちゃけkissシリーズでも良いんじゃない?
センサー同じで動画もバリアングル液晶も付いてきて、軽くて小さくて安い。
>私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。
まあ、大方の人は連写音に酔いしれたその後は、大量に出来た似たような無駄打ちファイルの整理に身悶えるだけだけどね。
書込番号:20778140
7点
>hotmanさん
>お書きの用途で有れば、80Dの方をお勧め。
>両機とも使っていません、
>いまだに7D(旧)と5Dsを使用しています。
>30Dは以前に使っていました。
>自分の場合、7Dは鉄・鳥、限定の様な感じです。
皆さんのアドバイスを見ていますと80Dの方が自分の用途になっている気がしますね^^
現在メインは子供ですが、将来は野鳥や風景を撮りたいと思っています><
ですが、子供がある程度大きくなるまでは、やはりメインは子供ですね(笑
書込番号:20778146
0点
>遮光器土偶さん
>私の場合は、添付画像のようなカットのヒット率を上げたくて、7DU発売と同時に入手したので、80Dの購入自体を検討したことはありません>>が、連写性能を最優先で求めない場合は、バリアングルもついて、ハイアングルやローアングル撮影も手軽にできて、高感度性能も新しい分有利と思>われる80Dを選んだほうが間違いないと思います。
>それとタムロン18-270は、動画撮影に使うにはやはり不安が大きいので、18-135USMのキットがお薦めだと思います。
添付画像かっこよすぎます。。。自分もこんな写真をいつかは撮ってみたいです!
ですが、今の用途を考えると連写をほとんど使用していない(使いこなせていない)ので80Dの方が合っているような気がします。
やはり、タムロンは厳しですよね><
購入する際には、レンズキットにします^^
書込番号:20778154
1点
本日は近くのカメラ屋さんにいってきました。
ほぼ80Dで決まりかけていましたが、店員さんから9000Dのことを聞き再び揺れています。。。
エンジンが6→7へ、ブルートゥースもいいなと感じました。また、さらに軽量になるということで。
ただ、価格でいうとキャンペーンもあり、80Dの方がお手頃に。
エンジンが6→7にかわるとそんなに変わるのでしょうか?
書込番号:20779451
0点
>jomo×3さん
9000Dもいいですね。
私も前機種の8000Dと80Dを比較検討しましたが、
8000Dは、
・ISO感度が1/3ステップできない
・M-RAWが使えない
・肩液晶の機能が中途半端
などの理由で候補から外しました。
DIGICの6と7については画質や処理速度、省電力に関わってくる部分ですが、
処理速度などはスペック的に8000Dよりかなり良くなっているのが分かりますけど、
画質については発売前なのでまだだれにも分かりませんね。
あと、新機種なので暫くは割高です。
最新機種を使う満足感と大きさ重さは魅力ですが、その他は80Dが上かなと
思います。ここらあたりは人によって考え方が違うところでしょうけど。
9000Dを考えるなら発売後にユーザーが撮ったサンプルなども見て判断するのが
いいんじゃないかと思います。
Bluetoothについては個人的には画像はすべてPCに入れますので、
あまり重要視していません。スマホに手間なく入れたいなんて人には便利でしょうね。
書込番号:20779503
1点
80Dに1票です。
店員さんは少しでも高い機種を売りたいので 9000D を勧めるかもしれませんが、80D の方が上位機種で、9000D はエントリー機種ゆえに省略されている部分が多く痒いところに手が届きません。
9000Dが新しいゆえに価格が逆転しているだけで、割高です。
Digic 7 の改良点は、主に電子式5軸手振れ補正ですが…
電子式ゆえに、他社と比べて付け焼刃的な部分も多く、まーなくても良いかなと。
Bluetooth も、wifi があるので、まーなくても良いかなと。
書込番号:20779554
1点
BAJA人さん、ゆ→けさんのおっしゃる通りで、そもそも9000Dはエントリーモデルであり、80Dは中級機です。
画像処理エンジンやBluetooth以前に、カメラとしての基本性能は80Dが上であり、本来は比較すべきものではありません。
その80Dの方が安いのは、新製品だからという理由で、9000Dの値付けが高すぎるだけの話しです。
書込番号:20780509
2点
>jomo×3さん
30Dを使われていたのですから、
9000Dは無いですね。
中級機から初級機に戻ってしまします。
Bluetoothや、DIGIC7は大きな問題ではないですね。
80D、7D2、X8iの
ファインダーを覗き比べてみてください。
視野率100%、ペンタプリズムの明るさこそ大事かと。
書込番号:20780547
2点
jomo×3さん はじめまして!7D2-1DX-80Dの順に買い足して現状3台で子供撮りしてます。kissと9000Dに関しては使ったことないからわかりません( ̄^ ̄)ゞ
80D or7D2で動画も なら80D推します。バリアン&タッチパネルは便利。僕が感じるバリアンの魅力は、
@自分が撮影するのに快適なこと。
A周囲に動画撮影中であることをわかってもらい易いこと!(立ち位置や話し声など皆さん優しく配慮してくれたこと多々♪)
動画より写真なら7D2。1DX同等の操作性&カスタマイズ、画像処理の速さでサクサク撮れます。比較すればって事なので80Dが悪いわけではありません♪
どちらにしてもEF-S18-135USMはお勧めです。爆速7.5倍ズーム&静音なので動画にも適しています。暗いと辛いですが、もしF2.8で18-135作ったら大きい重い上にハンパなく高くなりそうなのでアウツ(p_-)
フルサイズの画質は確かに魅力あります。高感度も低感度も。1台しか所持できないなら...僕はAPS-C万能機80Dを選びます。たぶん( ̄(工) ̄)...
どうぞ良い選択を!
書込番号:20781157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジモノなので、新しいモノが出てきて現行は過去に追いやられるのが世の常のようです。
で・・・現行機がそんなに悪いかと言えばそうでもなく・・・
買えるときに買って写真を撮った方が「吉」だと思ってやってます。
ご使用の用途からして、80Dがいいと思います。
TAMRON B008は持っていて使いますけど、18-135mmのキットで入手がいいと思います。
特に動画をお考えであるのならなおさらかと。
B008はしばらく置いて、使ってみてから考えてもいいと思います。
高倍率ズームが便利な場面はそれはそれでたくさんありますしね。
DIGICがバージョンアップすると発色傾向が違うことはあると思います。
でも、気にするほどでもないので、そのバージョンに欲しい機能がなければ気にしなくてもいいと思います。
子供さんメインなら、連写性能は欲しいと思いますよ。
表情は一定ではないので、変顔じゃないカットを連写で拾えることも多々ありました。
お節介ですが・・・野鳥に手を出すのなら、潤沢な財源をご準備を・・・
書込番号:20782534
0点
皆様色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
本日、80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
ネットで購入したため、到着は5日なると思われますが、とても楽しみです^^
子供、風景などたくさん撮りたいと思います!
色々とありがとうございました^^
書込番号:20789681
3点
>jomo×3さん
ご購入、おめでとうございます。
80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供撮りには鉄板だと思います。
いい思い出、たくさん残してあげてください。
それが済んだら、レンズ沼などで待ってますよー。
書込番号:20789728
3点
わかる〜( ´∀`)
あふぅ…
てね(*´Д`*)
書込番号:20799415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
動画撮影用に80Dの購入を考えてます。
様々なブログを読んでで調べたところ、このEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを勧める人が多かったです。
(写真撮影用としてですが)
そしてさらに、こちらの記事で、単焦点レンズが欠かせないと知りました。
http://pc-navi.info/eos80d-lens
この記事には、次の3つのレンズをススメてます。
・EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応
・EF40mm F2.8 STMフルサイズ対応
・Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用
そこで質問です。
このEOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットを買って、さらに、オススメで出てきた3つの単焦点レンズを買った場合、
目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?
当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきか、もしくは、カメラ単体+3つの単焦点レンズを買うべきか?
アドバイスよろしくお願いします。
(※動画撮影は仕事で必要なんです。人物撮影・料理撮影をします。)
3点
こんにちは。
3本全部買うつもりなんでしょうか?どれか1本だけ?
単焦点は焦点距離が一番重要で、その次に開放F値と考えればよいと思います。
焦点距離(画角)は好みが人により違いますので、まず18-135mmキットを
買って、画角固定で好みのレンジを探ればよいかと。
F値は小さいほどよくボケます。また焦点距離が長いほどボケます。
動画にお使いならAF音が重要です。
30/1.4はけっこうカコカコいうみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=20138085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9#tab
40/2.8や50/1.8STMもSTMですが無音ではないです。
指向性の高い外付けマイクなどの導入も必要かもです。
ただ静かな環境ではAF音を拾いますが、騒がしい環境ならそのままでOKかと。
>目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?
18-135とは焦点距離の面では被りますが、F値が違いますから表現が違ってきます。
用途がダブるかは使用者次第かな。
書込番号:20758777
5点
3つは必要ないでしょう
50か30だけでいいと思うよ
もしくはef-s 24とか
まとめて買わずに使ってみて必要そうなら買い足していくのがいいんじゃない
キットレンズで画角をなんとなくでも把握したら使いたい単焦点レンズもわかると思うよ
書込番号:20758780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三つは要らないのでどれか1つで良いと思いますよ
ボクのオススメは50of1.8です。
単焦点ではないですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EP71ETU/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=RR72D4Y7W5Y42DVJHV5H
こちらもあれば便利かと思います。
書込番号:20758799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50oSTMじゃないかな。
自分は本格的に写真を始めた頃、標準ズームと望遠ズームを最初に購入、次に50of1.4と100oマクロを追加したな。
選んだ中では50oSTMが良いと思いますね。
書込番号:20758817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶんせきんぐさん
OS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
を、ご購入されて、動画をとる場合、
あると便利かつ、ズームをスムーズにする意味で、
パワーズームアダプター PZ-E1
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html
があるとよいと思います。
また、レンズの音を、拾わないなどで、
外部マイクもあるとよいです。
ステレオマイクロホン DM-E1
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1429c001.html
これは、純正でなくても安価なものもあると思います。
ご指摘の単焦点レンズは、
特に必要ありません。
ただ、折角の一眼レフですから、
交換レンズとして、50mm F1.8STMはあると、満足感が得られると思いますよ。
単焦点を使えというのは
主にプロカメラマンになる方が通る道で、
一般人は、ズームで、充分かと。
むしろ、EF70-300mmF4-5.6 IS ll USMなどの望遠があった方が良いのでは。
ご検討ください。
書込番号:20758846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3本すすめられているのは選択の一つとして考えているのであって3本全てを買うことではないでしょう。
その上でですが、単焦点レンズの効果を感じ取れるのは主にフルサイズカメラの場合であってAPSでは魅力半減です。
よって80Dに使う前提なら標準装備のズームのみ使った方が利便性は高いと言えるでしょうね。
書込番号:20759095
2点
何をどのように撮ろうとしているのでしょうか?
又、単焦点レンズも動画で使うのですか?
参考にされているサイトを見ましたが、ご本人が購入したのはEF 50mm F1.8 Uで、その後壊れたため、EF-S 24mm F2.8 STMにしたようですね。
又、換算80mmの50mmは風景やスナップには向くが、ポートレートには向かない。風景にもポートレートにも向くのは、換算64mmになる40mmだと書かれています。
他にも疑問を感じさせる内容が多く、カメラや写真に対する知識やスキルも含め、あまり参考にならない気がします。
書込番号:20759403
4点
とりあえず動画だとズームレンズが便利でしょう。交換レンズなんて、カメラを購入してからじっくり考えればいいのでは? 単焦点レンズ選びは、なかなか難しいですよ。
書込番号:20759443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欠かせないかどうか、ご自身の求める撮影に対し必要か否かかと。
で必要かは、撮影している人にしか判断できないかと。
必要かの判断をしたいのであれば、
買ったレンズで沢山撮ることかと
沢山撮ることによって何が必要なのか見えてくるかと。
もしかしたらレンズでなく、
ライティングに関する機材のほうか撮影において必要となる重要な機材になるかも。
書込番号:20759480
3点
ズバリ、Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用ッす(^_^ゞ
間違えてNikon用を買わないよう気を付けてくださいp(^-^)q
書込番号:20759916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズバリ、当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきです!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20759926
2点
道具の使いやすさは使う人の目的次第でもあるので人気のあるカメラが使いやすいとは限りません。
少ない条件でひとつのメーカー(のある機種)だけを勧めている場合(他者にとっては)最適なものではないと疑ってもいいかも。
引用記事は、レンズ沼に嵌らないように(3本買わずに)
1本だけ買って「絶対画角」としての基準をまず自分の中に作りましょうって趣旨
だけど、記事の引用元を誤解したと思えるのがレンズの選び方で
「この3本がおすすめ」といいながら「購入予定」とあり使ってみて勧めているわけではないので誤解している部分があるようです。引用元のシグマブースの人が勧めているのは35mmF1.4(と50mmF1.4)だけどカメラはフルサイズなので、80Dの場合は22mm(と31mm)になります。
「EF50mmの場合は、80mm相当になります。そのため、風景の撮影などには向いていますがスナップ・ポートレート撮影などでは使いににくいレンズです」
とありますが、80mm相当の中望遠は一般的にポートレートには向いていますが、風景には画角が狭く使いにくく、広くない室内で複数人撮る場合も使いにくいです。
「64mm相当、EF40mmの場合は、スナップ・ポートレートをメインに撮影するのであればおすすめです」
も、究極のスナップシューターと言われているカメラはGRやX70でレンズは28mm。一般的に64mmはスナップに向いているとは言えません。また、EF50F1.8を神レンズとして紹介していますが、他社の同等レンズと比較して優れているのは多分値段だけです。
基準になると言われているフルサイズ35mmと50mmにあたる明るいレンズがキヤノン(APS-C)にはありません。フルサイズ用の高価な重いレンズかシグマのレンズを使うことになります。純正の場合AF制御の音など動画撮影時に最適化されたりしますが、非純正だと最適化されないだけでなく制約が出る場合もあり、また一眼動画らしいボケをいかした撮影も手振れ補正なしになり難易度が高くなります。一度量販店などの展示機の80DにEF50などをつけて動画を撮ってみて使用感、撮影画像を確かめてみた方がいいです。
書込番号:20761807
0点
来月発売の新商品に期待♪( ´▽`)
http://digicame-info.com/2017/03/45ef-s35mm-f28-m-is-stm.html
書込番号:20761818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶんせきんぐさん、こんにちは
単焦点レンズの購入は、キットレンズを使い込んでからで良いかと思います
どの様な被写体を、どの様に構図に収めるかは三者三様です。
答えはひとつではないので、自分なりの答えを見つけるしかありません。
それでも一つ挙げるなら、汎用性の高い標準レンズの30mm をおすすめします。
書込番号:20762751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんへ
質問者です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
たくさんのことを学べました。
で、1つ確認したいのですが、単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20764322
3点
>ぶんせきんぐさん
動画では、ズームしたり、引いたりしての撮影が一般的では。
単焦点の利点は、ボケと明るさですが、動画で、F2.8以上にボケを追及する場面が、そんなに無いかと。
また、少々暗くても、動いているので、ブレを気にする場面が少なく、シャッタースピードを要求されないため、明るさは必要ないかと。
また、欠点は、手ブレ補正レンズが少ないことで、ないと画面が揺れます。
以上から、あまり使われないかと。
なので、単焦点は、今は、不要ですよ。
書込番号:20764404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼カメラでわざわざ動画を撮るときは明るい単焦点しかほとんど使わないって人も少なくないと思います。
EF35F2ならキヤノンでも手振れ補正がたぶん効きます。どの程度効くのかは不明。
マイクロフォーサーズなどの他マウントなら手振れ補正がレンズかカメラ本体にあり程度はカメラやレンズ次第だけど歩きながらでも手振れ補正が効いてそれなりに撮れるものもあります。
書込番号:20764584
0点
>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、あってますでしょうか?
写真と同じで撮影者のイメージ次第だと思いますよ。
ボケはやはり明るい単焦点ですし、構図内でフォーカス移動して印象的に魅せるなんて
こともしやすいですよね。
動きながらある程度の時間回しっぱなしとか、動く被写体を固定位置から撮るとかなら
ズームがいいでしょうけど、短い動画をたくさん撮って後でソフトでつなぐなどして
ひとつの作品にするなら単焦点でも問題なさそうです。
仕事で使うならズームも単焦点も両方あったほうが表現が広がっていいように思いますけど。
書込番号:20764614
3点
>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?
向いていないとではなく、
動画撮影で単焦点をどう使うかは、
ぶんせきんぐさんがどう使いたいかではないでしようか?
必要であれば購入して良いのでは?
何をどのように撮るかは、そのためにはどうするかはぶんせきんぐさんでしか判断出来ません。
先に言いましたが、まずご自身で必要な焦点距離も考慮しながら単焦点が必須かどうかです。
それが今判断できないのであれば、今は購入するのはお勧めしません。
そのために、必要な機材を見極めるために買う予定?の18-135でまずは沢山撮ることかと。
書込番号:20766561
2点
みなさま
めちゃくちゃ為になりました。
ありがとうございます!
早速、実践で試していきたいと思います。
書込番号:20771623
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
前回はいろいろなアドバイスありがとうございました!
そこで今回はポートレート撮影をする時に、みなさんはどうやって瞳にピントを合わせているのか教えて頂きたいと思います。
1. AFポイントをその都度 瞳に移動する
2. すべて中央1点で瞳にピントを合わせてロックしカメラを振る
3. 瞳の位置に近いAFポイントを使ってピントをロックしてカメラを振る
4. マニュアルでピントを合わせる
この中でどの方法が多用されているのでしょう?
上記以外にもこんな方法がある、といったご意見があれば教えて下さい。
あとこの方法だとこう失敗するなどの経験談などもあればお聞かせ下さい。
宜しくお願いします!
書込番号:20755257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分はイメージや構図が決まっている場合、瞳の位置の測距点一点でAIサーボ撮影します。
被写界深度が浅いと自分やモデルの微妙前後の動きでピント位置が変わってしまう為AIサーボを使う様にしてます。
書込番号:20755278 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>mac821さん
瞳にAIサーボは思いつかなかったですね!
違いがある感じでしょうか?
参考にさせて頂きます。
書込番号:20755281 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
特定のカメラにこだわった話なのかなあ?
4です。
まつげの付け根ではなく、瞳に映った景色にピンを合わせる
ようにしています。
裸眼視力0.1、矯正視力0.8です。
書込番号:20755318 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>けーぞー@自宅さん
昔のフィルムカメラのフォーカシングスクリーンではマニュアルでピントを合わせましたが、今の80Dでピントを合わせる自信は無いですね。
やった事も無いのですが。 笑
視力もだんだん悪くなってますから。
でもやってみたら以外とイケるのかも??
いや、AFの精度の方が優ってると思います。
書込番号:20755336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
精度でも歩留まりでもMFのほうが上かも?
ファインダーによるのかなあ。
AFが当たりなのかどうかを判断してさらに追い込むか、
構図確認専用用として割り切るか難しいところです。
モデルさんをイスに座らせて、こちらが三脚ならば、
MFで追い込みできませんか?
書込番号:20755347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>けーぞー@自宅さん
三脚を使った撮影はやった事がありませんが、その様な状況であればマニュアルフォーカスでもいいと思います。
ただ自分の撮影はモデルさんに少しずつ動いてポーズを変えてもらう感じなので。
ただマニュアルフォーカスは試してみます!
書込番号:20755355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます
私も80Dですが
通常は構図によって1点AFポイントを瞳に移動、親指AFでAIサーボで連写です。
サーボ使わない撮影よりは歩留まりが良い様な気がします(^_^;)
書込番号:20755373
7点
>niko FTnさん
自分も都度AFポイントを瞳に持っていって撮影しているのですが、AFポイントばかりに気を取られて構図が思っているものよりズレている写真が多いのに気が付きこのスレを立てさせて頂きました。
書込番号:20755381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんならさん
一対一の撮影なら三脚を使い構図を決めてフォーカスポイントを移動が可能と思いますが
大勢での撮影では構図を広めにし、トリミングすれば良いのでは?
鉄道写真でもトリミング嫌がる方が多いみたいですが、私はありだと思います。
素人考えですが...(^_^;)
書込番号:20755413
7点
>niko FTnさん
トリミングは撮影枚数が多いので考えていないですね。
トリミングまでやって作り込めば大したものですね!
書込番号:20755430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MFしやすいファインダーを求めてさまようのは時代錯誤なのかなあ。
私はMFこそが撮影の醍醐味(ヨーグルト味)だと思ってます。
MFできなくなったら写真を撮るのを止める予定です。
書込番号:20755447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>けーぞー@自宅さん
自分もまだキャノンT-90を持っていますしマニュアルフォーカス自体も嫌いではありません。
ただ当時のようなフォーカシングスクリーンではない今のスクリーンでピントを合わせる自信がありません。
T-90がそのまま何百枚でも撮影できるデジタルになれば嬉しいのですが…
書込番号:20755461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私はモデルとか撮りませんが家族など人物を撮る時は
3. 瞳の位置に近いAFポイントを使ってピントをロックしてカメラを振る
ですね。
忙しいときは中央のみのときもあります。
ただ80DはスポットAFがないので、ピンポイントでAFさせるのはやや難しいときがありますね。
7DみたいにスポットAFがあればなと思うことはあります。
書込番号:20755482
2点
AFポイントが沢山あるのだから
上手く使ってあげないと勿体無い。
忙しい環境ならAIサーボもありかなとは
思いますが、ほぼ被写体が動かない状況だと
レンズが無駄に動くのでピッタリ合掌する
比率はシャッター速度を上げてワンショット
で撮る方が上のような。
AFで9割追い込んでからMFも良いですね。
OVFだから合わせ辛いというのはよほど
遠い被写体で無ければ追い込めるかと。
適材適所、的な発想で上手くカメラを
使いこなしましょう(*^◯^*)
書込番号:20755588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プロのモデルを撮るとき
・ クロースアップ - 上半身 なら マニュアル・
・ フルボディ なら 近くの測距ポイント
モデルさんが動きを付けて瞬間を撮るなら画面上部の
測距ポイント。
モデルさんがポーズを付けているときでは皆が同じ写真に
なり独自性が無くなるので、シャッターは切らないけど。
書込番号:20755592
2点
AF頼みで瞳にピントを合わせるのはどんなカメラでも困難です。鼻やまつげにピントがきやすいので手動で補正しましょう。
書込番号:20755738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いろいろアドバイスをお聞きしていると、やはり工夫や努力、経験が必要だなと思いました。
安易に無い機能を追うのではなく、今ある機材で精進します!
書込番号:20755954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横から失礼します、MFしている方にお聞きしたいのですが、歩留まりは何%くらいでしょうか?
たとえば1000枚撮ったとして意図しないピンズレは5%以内に収まりますか?
せっかくいい表情を捉えたのにピンボケは悔しいですよね。
書込番号:20756380
4点
>ポートレート撮影で瞳にピントを合わせる方法
シーンやレンズによって使い分けますね。
時間が限られる時には、ワンショットじゃなくAIサーボで
連射することも有ります。
AIサーボでピント位置が微妙に変わりますが、そのうちの一枚が
使えたりします。
けーぞー@自宅さん
>まつげの付け根ではなく、瞳に映った景色にピンを合わせる
そのように撮影すると、ピント位置は瞳ではなく"瞳に映った風景"になりますよ。
撮影する距離にもよりますけどね・・・
ガラスに映った風景を撮影して見ればよく分かります。
風景にピントはあっても、決してガラスにピントは合いません。
書込番号:20756403
8点
>hotmanさん
瞳は平面ではなく、球体だから幸いしているかもですね。
書込番号:20756612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>なんならさん
合否の基準は各人で異なりますからね。
全コマを公開して、他人が計数するのがいいのかなあ。
200枚/日の人もいれば、3000枚/日の人もいるし、
フォーカスブラケットする人もいますからね。
集中力としては、MFしてMEするなら400枚/日が限界かな。
それを越えたら惰性、手抜きしちゃうかも。
書込番号:20756698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
キミのMFはEVFのピーキングを利用してるから厳密にはフォーカスエイドAFだよね、
つまり普通のAFがモーターでレンズを動かすところを指で動かしてるだけヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あと合焦率は自己満足だから自分で数えればいいよ。
書込番号:20756849
4点
>parity7さん
私はピーキングを切っていますよ。
瞳には無力だと思ってますから。
書込番号:20757006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1だけどね。
カラコンじゃなくて普通のコンタクトでもコンタクトのエッジが分かるくらいには合わせられるけど。
書込番号:20757130
1点
>>hotmanさん
>瞳は平面ではなく、球体だから幸いしているかもですね。
瞳(瞳孔)は角膜のちょっと後ろにあります。角膜の曲率半径を7.7mm、角膜から虹彩までの距離を3.6mm、屈折率を1.35とすると、瞳の像は角膜の後方4.30mmの場所にできます。
角膜に映った景色は、景色が無限遠にあるとすると角膜の後方、3.85mmの場所に像ができます。
その差、0.5mm程ですね。105mmF1.4で撮影距離1m、許容錯乱円径を4μmとすると、片側被写界深度ギリギリといったところです。
・・・
私の場合、ピント合わせは測距店を選んでAFです。基本的に被写界深度内になるようにして、後はAF任せです。
書込番号:20757140
12点
けーぞー@自宅さん
目に映った風景写真を撮っているなら問題なしです。
お気になさらずに。
書込番号:20757161
1点
>hotmanさん
別スレでもお世話になっております。
詳しい解説をありがとうございます。
瞳の付け根に合わせるよりも精度高いかもですね。
>なんならさん
先日の日曜日に200コマ/60分くらい
「制服コスプレのモデル:楠やよいさん」を撮らせていただきました。
50/1.4と85/1.4の2本を使っています。
なんならさんのAFと比べてどんなものでしょうか?
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/20170319-Yayoi/MOUNT1.html
江戸川橋"制服"撮影会@プルクラ撮影会 (2017.3.19 2PM)
モデル: 楠やよい さん JPEG撮って出し編
>各位
歩留まりと絶対的合格枚数とどちらを優先されますか?
後行程を他人に任せるプロもいれば、全部自分で処理するアマの人もいるので
これが正解というのは無いかもしれませんが。。。
ポートレートに限れば、フォーカス以外の要素のほうが重みが高いので、
「多くの候補」を出したほうが良いのかもしれないですね。
書込番号:20757283
1点
>けーぞー@自宅さん
サンプルありがとうございます!
a の写真でも瞳にマニュアルフォーカスいけますか??
自分は c,d あたりならMF出来そうな気はしますが…笑
書込番号:20757831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なんならさん
全コマMFしてます。
aは視力依存かと思いますー。
元気なモデルさんでした。動く動く動く。
表情優先でレリーズしてまーす。
#歩留まりを議論するなら分母は200枚欲しいですね。
書込番号:20757854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>瞳にマニュアルフォーカスいけますか??
EOS 80Dで普段マニュアルフォーカスを使って撮影出来ているのなら
なんら問題ない様に思います。
ただ、ポートレートだと静体と違い微妙にピントが変わるので
MF慣れしていないとしんどい様な気がします。
キヤノンのAPS-Cのファインダーは、明るくする為か
ピントの山が掴みにくい様な気がします、自分には。
そのあたり、レンズによっては非常にMFしにくかったりしますので
ご自分で良く確かめた方が良いかもしれません。
もしマクロなんかでの撮影をMFで問題なく撮影出来ているのなら問題ないのでは?
書込番号:20757890
1点
瞳AFを使う
ついてないの?
書込番号:20757896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろなアドバイスありがとうございます!
とりあえず次回の撮影で中央1点AFとマニュアルフォーカスを試してみます。
ダメなら今まで通りフォーカスポイントを瞳に移動して構図にもっと気を使うようにします。
あと構図を優先して多少カメラを振る感じでしょうか。
書込番号:20757912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なんならさん
撮影を楽しむのが第一ですからね。
帰宅してからパソコンの前で凹むことがあるかもしれませんが。
それは次回へのエネルギーに変換しましょう。
体を前後して追い込むのも一案、モデルさんを座らせる、
壁によからせるのも一案ですよ。
それでは、どちら様も、ハッピー・シューティング!!
書込番号:20757940 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>けーぞー@自宅さん
>ポートレートに限れば、フォーカス以外の要素のほうが重みが高いので、
この写真を見ればそれがよくわかりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20755257/ImageID=2722430/
1.頭から木が生えてる
2.周りに汚い構造物が写ってる(左側の配電盤。右の石のベンチ)
3.逆光にも関わらず補助光はおろか露出補正もしてないので顔が暗い
撮って出しと無補正は違います。
4.モデルが棒立ち・・・ポーズくらい付けてあげましょう。
こんな写真を「本物のレイヤー」さんに渡したらブーイングの嵐だよ!
書込番号:20757968
11点
>parity7さん
ずいぶんと大きな木が生えているんですね。
まったく木が付かなかったな。(笑)
書込番号:20758024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
少しでも女の子をかわいく撮ってあげたいという気持ちがあるのなら・・・
商業写真で首切りと串刺しがダメな理由・・・プロの技はどんどん盗むべし
http://ascii.jp/elem/000/001/075/1075639/
立ちポーズのコツ・・・ベテランレイヤーさんは言わなくてもできます。
http://www.yabuta.biz/yablog/archives/1068
撮影中にモデルさんに画像を見せて「わーキレイ」と言われたことはありますか?
早くマスタベーションポートレートは卒業しましょうね。
書込番号:20758103
10点
>parity7さん
公然◯◯罪にならないような撮影を心がけています。
撮った写真はその場でモデルさんに見てもらってます。
これはデジカメやポラならではの楽しみ方ですよね。
決してモデルさんには見せないという流派があるのが
信じられませーん。
模範演技を期待しています。(笑)
書込番号:20758353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そっかー、けーぞーさんはシロート童貞だからどんな粗◯◯を見せても「きゃースゴイ!」って言ってもらえるからいいよなあ。
ボクは素人さんしか撮らないからキレイに撮らないと次が無いんだよね。
ボクは最初の15分以内に「きれいー」と言ってもらえるような写真を撮るようにしてます。
そうすると後のノリが良くなっていい表情も見せてもらえます。
書込番号:20758579
7点
>parity7さん
模範演技を期待しています。(笑)
書込番号:20759023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シロートのモデルさんを満足させるのに15分かかる?
早いという意見もあれば遅いという意見もあるかな。
先に parity7 さんが言っちゃったらどうしようもないけど。(笑)
シロートだから写真がアップできない?ならば、
自己満足、自分で自分を慰めるという行為で閉じてしまって
いるのは parity7 さんご自身なのかも。
ご自愛くださいね。
書込番号:20759180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
掲載許可はいただいてますが、いたずら防止のためにHNやTwitterアカウントは伏せます。
F3.5はこのレンズのおいしい絞りです。
レイヤーさんの好みで顔は飛ばし気味に露光、RAW現像で仕上げました。
ボクが暗室でモノクロ現像してた頃は焼き込み・覆い焼き、プリント後のスポッティングは
常識でした。
「撮って出し」にこだわるのも構いませんが、それならそれできっりちとライティングすべきでしょう。
ちなみにこの時は三脚禁止だったのでSB910を直焚きしてますが
通常はライトボックスやアンブレラを介して暗部を起こします。
書込番号:20759233
2点
せっかく4枚貼れるんだから4枚貼ったらいいのでは?
もう少し待てば背景の通行人が消えるのにおしいですね。
書込番号:20759246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
parity7さんの被写体モデルはコスプレとかしててもいわゆる一般人ですよね。
対するけーぞーさんの被写体はプロモデル主体なんじゃないのですか。
プロモデルはやっぱり職業芸能人だから違いますよ、可愛く綺麗にに撮られようとする努力がすっごいから。
書込番号:20759253
2点
>parity7さん
撮影距離、画角的に4パターン出せませんか?
同じ日、同じ時間に撮ったもののなかから。
AFかMFかどうフォーカスするかのスレなんですし。
意図を汲み取るのも撮影者に必要な能力の一つですよね。
書込番号:20759254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーぞー@自宅さん
イベントの雰囲気を出すためにわざと人を写し込んであります。
>そうかもさん
けーぞーさんのモデルはポーズもとれないモドキですよ。
書込番号:20759261
2点
>parity7さん
AFかMFかとポーズと関係あるのですか?
イベントの雰囲気と背中を見せている通行人と関係あるのか、、、
ちょっと無理があるような。
状況を文章で補わなければ写真として成り立たない。
というのもどうかなあ。
さらに、199枚見せてもらわないと判断が難しいところです。
ドングリの背比べと思うのは私だけかな。
後味の悪い、中途半端なスレの終わりかたですね。
書込番号:20759311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さんアドバイスありがとうございました!
少し話が脱線してきました。笑
投稿して頂いた写真を見れば、目の肥えた方達ばかりが見てらっしゃいますので答えは出ていると思います。
このレスも解決済みとしましたので皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20759386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>なんならさん
お気になさらずにー。
上手い下手を問わずに見本を出すのは楽しいものですから。
書込番号:20759479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>@yacchiさん
まあ、もう少し、同じ日に撮った他のコマを見て見ましょう。
単数ではなく複数の人物撮影となると難易度が増しますからね。
私が一番違和感を感じているのは、
>三脚禁止だったのでSB910を直焚きして
の部分です。
真っ昼間に1/640でISO140で、、、三脚にはフラッシュを
載せるつもりだったのでしょうか?
フラッシュでもなく、スピードライトでもなく型番だけで、
文章の前後からフラッシュと理解させるの?
端的に書き手の思考、性癖を見た気がしました。
書込番号:20759589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これも矛盾してますよね
> 撮影中にモデルさんに画像を見せて「わーキレイ」と言われた
> ことはありますか?
> 早くマスタベーションポートレートは卒業しましょうね。
撮影中にとあるのに。
>レイヤーさんの好みで顔は飛ばし気味に露光、RAW現像で仕上げました。
後からPC上で現像しましたっていうのも。
撮影現場にパソコンを持ち込んで、撮った後に15分かけて
現像してます。ということだったのかなあ。
それなら話に筋が通ります。
撮影直後は何が写っているのかわからない。
現像で救って見せて「きれいー」と言わしめるとか?
書込番号:20759636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なんならさん 初めまして^^
書き込むか考えていたら解決済みになってしまってました^^;;;
私は本格的なポートレート撮影(モデルさんと1対1など)はしたことが無く
サーキットのレースクイーンや車のイベントのコンパニオンさんくらいの経験しかありませんが
まぁ 状況的にかなり忙しいのとカメラマンもぎょーさんいる中での撮影って事もあって
AFポイントを都度瞳やまつ毛に合わせ AIサーボ+連写で撮るようにしています。
理由は多数のカメラマンが一斉に撮影をしているため モデルさんの瞳が絶えず動いているからです。
また連写に関しては 私はフラッシュを使用していませんが(その場の雰囲気を大切に記録したいためです)
多くのカメラマンがフラッシュを炊いてますので 思い通りの写真が撮りづらいって事と
一瞬の良い表情を逃したくないからです。
4枚目の写真がまさに連写だからこそ撮れた自然な表情で 技術的なこと抜きにして好きな写真です。^^
モデルさんに色々注文できるような撮影となれば また違った撮影方法となるかもしれませんので
この撮影方法が良いとは言えませんが、 モデルさんの魅力とその場の雰囲気を上手く写真に残せるよう努力してます。
構図なんかは私の場合まだまだこれからって感じです。
4枚ほど車のイベントで撮った写真を貼らせて頂きます。
頭が切れてたりでひどい構図とののしられるかもしれませんが AFポイントを瞳に移動しAIサーボ+連写で撮影したものです。
またJPEG記録でコントラストや色合いを少し弄っていますので画質も悪くて申し訳ありません。
ただ・・・
写真って その写り(画質・構図・撮影データなどひっくるめて)だけでは到底語ることができない
撮影者さんの苦労や意図が隠れてると思うんです。
単純に自分の思想で人の写真にあれこれ言う人の気が知れませんね。 時々ここで見るやり取りにうんざりします。
書込番号:20760886
16点
>Empty Spaceさん
素晴らしいです!
さすが高価な機材は違いますね、ボクなんか1/10以下ですもん。
書込番号:20761120
1点
>Empty Spaceさん
いろいろデータやアドバイスありがとうございました!
書込番号:20761178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はじめまして、ポートレートスレとのこと、ちょっとお邪魔させて頂きます。
瞳にピントとのことですが、私は基本的にピントリングはカメラに動かしてもらっています。その方が早いから。でも、結果的にピントが合っているかどうかの責任は、自分でとらないといけないので、基本は自分の目で確認しています。
あと気をつけていることは、一眼レフは測距誤差が出やすいので、撮影前には調整するようにしています。加えて視度補正の確認もするようにしています。目の疲れ具合で補正量は変わりますからね。
撮影前の準備が結構大事だと思います。
ご参考まで
書込番号:20762473
3点
連投失礼します
写真の上手い下手を公共の掲示板で言うのは余り良いとは思えませんね。
別に上手い人が偉くて初心者は偉くないわけではないですからね。それなのにいきなり下手とか一方的に言われてもねー
それに、見ず知らずの人に下手とか言われるのは、面白くないでしょう。
あと写真を渡した後の女の子の感想ですが、お金を頂いて撮る場合の感想が本物だと思います。
思い切りダメ出しされるからね〜
でもそれも面白かったりしますが 笑
書込番号:20762475
8点
機材の値段の問題ではないのは当たり前で、
例えAFであったとしてもファインダー上で確認すべきである。
機材の事前調整はもちろん、撮影時の努力と工夫も大切である。
ということですかね。
カメラ、写真に限ったことではないんですが。。。
この結論、悟りに達するために、カメラ、写真を趣味にする人がいるのかも。
三途の川の景色を撮った後でも反省会をする、そんな人になりたいものです。
どちら様も、花粉に注意しながら、ハッピーシューティング!!
書込番号:20762557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
>あと写真を渡した後の女の子の感想ですが、お金を頂いて撮る場合の感想が本物だと思います。
思い切りダメ出しされるからね〜
でもそれも面白かったりしますが 笑
その通りだと思います、多少でもお金をいただくということは
依頼した方への責任が生じますし、満足してもらえなければ
そのお金が無駄になります。
ボクがコスプレ写真を撮る時はほとんどの場合スタジオ代は
コスプレイヤさん負担です。またその日までの準備に費やした時間、
撮影日に仕事を休むということ。
それらを考えると責任感は大きいです、逆に満足して頂いたときの
うれしさは倍増します。RAW現像は失敗をリカバーするためではなく
より良い写真へ近づけるための一手段と思ってます。
もちろん自然光であっても撮影現場での適切なライティングが重要なのは
言うまでもありません。
書込番号:20762777
0点
それでは引き続き自信作、スタジオの撮影例を期待しましょう。
書込番号:20762786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Empty Spaceさん
衣装が分かるくらいに全身を撮るとしても同じ戦略でしょうか?
背景が騒々しいんでしょうけど。
書込番号:20762809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
私はイベント時に撮影する程度なので 写真に関しては何の責務もなく好きに撮っています。
全身を撮る機会は車とモデルさんを絡めるときくらいなので その場合は車がメインになりますね^^
しかし 今のところ撮影方法については先に書いた通りで変わらないと思います。
書きませんでしたけど撮影前のピントチェックはもちろんいかなる被写体の場合でも行っています。これがコロコロ変わるんですよ・・
ただ EOS6Dで撮影してた時は中央1点・ワンショットでの連写でした。(カメラを振ったりもしてます)
機材によって変わるって事だけ付け加えておきます。
最後に、、、 くだらない小競り合いはもうやめましょうよ^^
スレ主さん 解決後にこんな書き込みしてすみません。
自分の撮影方法を書かせて頂きましたが 構図なんかも含めて決まりなんてないと思っています。
AFでもMFでも撮りやすい方法で まずは撮影を楽しむことが一番だと思いますよ。(^^)/
書込番号:20763031
6点
>Empty Spaceさん
2枚目がいいですね。背面からの光でシルエットがくっきりてすから。
>parity7さん
普段はスタジオ撮影ならば、野外の歩道で撮った写真でなく、
ライティングに腐心しているならフラッシュの直射ではなく、
仕事を休んだレイヤーさんなら日曜日ではない、、、
そんな写真を期待しています。
そして、スレタイトルと関連性のあるものをお願いします。
よい写真を目指すならどっちがお金を払ったのかは関係ないと思ってますよ。
有償か無償かすら関係ないかも。
書込番号:20763064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>早くマスタベーションポートレートは卒業しましょうね。
この発言がありましたからね。
いつも"Mモード"な私は露出補正したことないんですけどね。
書込番号:20763128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Empty Spaceさん
そうですね、自分の目指すものがない人といくら議論しても同じこと。
>けーぞー@自宅さん
ボクは現像が忙しいのでバイバイ(*^_^*)
Jpeg垂れ流しの人は楽でいいなあ。
書込番号:20763749
2点
オートサロン東京から2カ月以上、CP+から1カ月と月日が
経つのは早いですね。
日々の精進あるのみですねー。
書込番号:20764490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉よい写真を目指すならどっちがお金を払ったのかは関係ないと思ってますよ。有償か無償かすら関係ないかも
ご意見ごもっともですが、撮影会のモデルさんが、本当に思ったことを感想として言ってくれているかは大いに疑問です。
彼女たちもお金のために営業する必要がありますからね。
私にとっては、わー綺麗と喜ぶだけの女性より、ダメ出ししてくれる女性のほうが有り難いです。その方がいい写真を目指す為の参考になります。
書込番号:20764926
1点
>ねこまたのんき2013さん
御意に。
撮った写真をその場で全員で一緒にでレビューできるような、
「声が届く、意見交換ができる」撮影"機"会にこそ価値があるのかも。
撮った全コマを簡単に野を越えて山を越えて川を越えて海を越えて
シャアできるというのはデジカメならではですからね。
# 鑑賞者が異なれば判断が異なるのも面白いです。
書込番号:20764984
0点
>いつも"Mモード"な私は露出補正したことないんですけどね。
今まで不思議に思ってたけど、やっとわかったよ
カメラの「出た目」で撮ってたのね。
ガッテンガッテンヽ(^。^)ノ
書込番号:20766014
3点
ポカーン。
EXIFには全てが書いてあるんだけどなあ。(苦笑)
わざわざ、、、以下省略。。。
書込番号:20766054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正をしたことないのなら、ちょっと問題あり。色によって綺麗な反射率は違いますからね。いつも18%では。。。。それとも最近のカメラの露出計は色情報も加味してるのか?
カメラの露出補正機能を使ったことないのなら、私もあまりないです。
それともマニュアル露出なのにiso 感度がオートとか
書込番号:20766069
2点
フォーカスの話題にフォーカスできない人なのかなあ。
理解しがたい中途半端なISO値を見かけることもありますよね。
そういうときはISOオートを使う人なのかな?って思うように
しています。
家を出掛ける前に「本日のISO値」を決定していた時代もあった
のでしょうけど。
書込番号:20766095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも論として今どきのカメラのファインダーって目視でピントを合わせるのが困難というのが実情
よってEVFのように拡大してピント合わせるような使い方も今後の課題かもしれませんよ。
書込番号:20766111
0点
裸眼視力と矯正視力にも依るんだけど。
AFが合焦した後に確認する、追い込むかは各個人のスキル、習慣ですからね。
ポートレートならば、表情最優先かと思います。
ファインダーが2K、4Kになったら変わるかなあ?
書込番号:20766138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OVFのカメラなんだけど、ジャスピンのために背面液晶を使っている。
という人はいるのかな。
三脚使えるならそっちのほうが多いかな。
parity7さんは三脚使いたかったけど、禁止だから使えなかったそうだけど。
そもそも、あのシーンで三脚の必要性は怪しいんだけどな。
現像が終わったら答えてくれるのだろうか?
書込番号:20766361
0点
そもそも論として今どきのカメラのファインダーって目視でピントを合わせるのが困難
というのが実情かどうかはわかんないけど・・・
10Dや40D7D、5DIIIでヤシコンのレンズを使うけど、ファインダーでピント合わせてます。
できなくはないです。そんなに困難とも思わない・・・
そりゃ、楽なファインダーかと聞かれると、楽でもないけど、できないわけでもない。
あきらめないで、頑張ってみてもいいとも思う。
ブツ撮りで三脚を使うならライブビューが便利ですよね。
特に薄暗い中で使うときは、ライブビューのもんです。
便利な機能を使わない手もないと思う。
通りすがりにゴメンねぇ〜
書込番号:20766435
0点
>10Dや40D7D、5DIIIでヤシコンのレンズを使うけど、ファインダーでピント合わせてます。
そりゃそうだよ、そんな昔の機材はそもそもAF精度が悪いからピント合わせはますます無理だわな。
書込番号:20766500
1点
撮影時に頑張る派と撮影後に頑張る派との違いもあるのかも。
諦めないで努力し続けることに価値があると思ってます。
結果は後から付いてくるものっていうのもありかな。
書込番号:20766571
0点
最近の一眼カメラはAF機構との兼ね合いから全面マット式が標準固定装備になってるものが多いですね。
昔はスプリットマイクロとかでピント制度を担保させたりしましたが、暗くなるというデメリットであるし、そういうカメラを知らない人にはピンボケ度合の強さにショックが大きいのでしょう。
書込番号:20766622
1点
等倍鑑賞も当たり前、4Kディスプレイ鑑賞も当たり前に
なると、今まで以上にピントに対する要求が厳しくなるのかも。
安定して平均80点が得られるのがAFであり、
60点のときも100点のときもあるのがMFかなあ。
だからゆえに、露出もマニュアルにこだわって撮ってます。
AFの正確さを求めてマウントを超えてさ迷うのもありなのかも
しれない。
生命の息吹が見えるのに、ピントの山が見えないファインダーって
あるのかな?
書込番号:20766641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けーぞー@自宅さん
>撮った写真をその場で全員で一緒にでレビューできるような、
>「声が届く、意見交換ができる」撮影"機"会にこそ価値があるのかも。
それは凄く大切だと思います。
お世辞抜きで本音を言い合える仲間っていいものです。
私もかつてそんな仲間とつるんで女の子を撮ってた時代がありました。
是非そういうお仲間さんを作られることをお勧めします。
書込番号:20767444
0点
>ねこまたのんき2013さん
もちろんです。
撮影現場に2KのディスプレイやノートPCを持ち込んで
レビューなら既にやってます。
小さな背面液晶では限界がありますからねー。
でもそこでちまちまと現像している猶予はありませんけど。
書込番号:20767892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AFの最高点と最低点は何点なんだ?
MFの平均点は何点なんだ?
比較の表現を変えてミスリードを誘うお得意のパターンか?
ま、AFの性能が悪い機種だと最高点も最低点も平均点も低いのは明らかだよね。
AFの性能のせいで常時MF使用なのかな。
AFの性能が低いせいでMFで追い込むなんてことを強いられてるということもあるのかな。
ブレとピンボケのサンプルが多い機種ほどってことなのかな。
ある特定のメーカーに多いみたいだけど本人は気が付いてないみたいだし。
書込番号:20767959
3点
どうなんでしょうか?
撮像素子が小さい方、画素数が少ない方が、
フォーカスの点では有利なのかなあ。。。
書込番号:20768094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>WIND2さん
コンデジのように、
小さくてもフルサイズの撮像素子を積んだカメラもあれば。
フルサイズのように、
でかくても4/3の素子を積んだカメラもありますよん。(笑)
人間と同じで、外観からは直ぐにはわかんないかも。
いずれにしても、しっかりとホールドするのがポイントかと。
ファインダーを覗く前にフォーカスと露出が決まっているのが
理想って人もいるかなあ。(笑)
書込番号:20768474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
またまたすり替え?
機材の大きさじゃなくて、センサーサイズが小さいほうが有利、画素数が少ないほうが有利だと思ってるんでしょ?
ま、その考えならどちらにしても今どきのフルサイズの中だと99は有利ってことだよね。
それにしてはって思うけど 笑
やっぱコンデジ使ってたほうがいーんじゃないか?
書込番号:20768543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>WIND2さん
99mk2の間違いなのかなあ。
書込番号:20768608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉センサーサイズが小さいほうが有利、画素数が少ないほうが有利だと思ってるんでしょ?
センサーサイズが小さいと、同じ画角でも焦点距離が短くて済むので、深度が稼げる。
画素数が少ないと、許容錯乱円が大きくなるので深度が深く見える
なので有利と言うこと?
だけど何れも深度コントロールの幅は狭くなりますね。
書込番号:20768903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ねこまたのんき2013さん
>センサーサイズが小さいと、同じ画角でも焦点距離が短くて済むので、深度が稼げる。
画素数が少ないと、許容錯乱円が大きくなるので深度が深く見える
ですね、でも露出補正の意味さえ理解できない人には難しすぎます(笑)
ちなみにニコンのカメラはRGBセンサーで各色ごとの輝度を感知して
被写体の色による露出の違いを補正するようになってますが
あまりアテにしたことはありません。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/features02.html
あと、ボクは50%くらいの成功率では怖くて使えないので、レンズを購入したら
全てSCに持ち込んでAF調整をしてもらってます。
それと撮影時に設定を詰めていくのでJpeg撮って出しでも十分ですが、
さらに現像で詰めて行くようにしています。
書込番号:20769011
0点
>parity7さん
きっと何に対する補正なのかを理解していない人もいるようですね。
ぜひ、現像で追い込む前と追い込んだ後の見てみたいものです。
良いか悪いかはともかくとして、お手本になるかと思いますよん。
書込番号:20769024
0点
>けーぞー@自宅さん
出た目で撮って出鱈目な露出になる人には一生理解できないよ。
だからビフォーアフターを見せても差がわからないさ。
書込番号:20769085
1点
>parity7さん
見た目で判断するのが愚かだから、
輝度ヒストグラムや輝度断面図があるんだと思いますよ。
現像するときにも利用してますよね。
愚かというのは視覚、視覚情報処理が、という意味なので。
書込番号:20769120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
APSーC用のAFセンサーをフルサイズカメラに積むのと、
フルサイズ用のAFセンサーをAPSーCサイズに積むのと、
どっちが良いでしょう?
厳しい条件を掻い潜ってきたほうがいいですよね。
センサーの配置も重要だけど。
書込番号:20769153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各位
露出をマニュアルにして撮るとき、
どうやったら「EXIFに記録される露出補正値」が零以外になりますか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
無理ですか?
カメラによっては露出がマニュアルでも、ISOオートとかあるそうですが。
書込番号:20769168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正いじれば変更できるよ。
EXIFも露出プログラムは手動になってるし。
露出の基準点変更だよね。
ソニー機にはない機能。
ソニー機だとMモードでは使用不可じゃね?
A.S.Pモードのみ使用可だよね。
ISOオートとの因果関係は全くないが、動体を動態で撮る場合にかなり有効
あと、SSとF値を固定したい場合でもISOオートで露出補正が掛けられるしね。
俺の場合、手持ち撮影では使用頻度が一番多いのがMモード、ISOオート
ここにアップした2枚目もそーだし。露出プログラムの表示がないからわかんないだけでしょ
書込番号:20769263
4点
露出モードがマニュアルで、
測光モードがスポットであり、そのスポットが中央のみなカメラが
あったとして、何に対する補正値なのか、、、
摩訶不思議ですね。
帰ってくる時代を間違えたのかな?
今は2017年ですよね。(笑)
書込番号:20769302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正はISOオートに対する機能でしょう?
ソニーのカメラはMでSS、絞りをコントロールしつつ、ISOを手動で決める事も、オートにする事も出来ます。
3要素マニュアルで操作している人に露出補正が〜とか、カメラ任せの出鱈目だ〜などというのは、ただの言い掛かりですよ。
書込番号:20769348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本題のスレ主様の問いかけに戻るとしまして・・・(苦笑)
私の場合、mac821さんの「瞳の位置の測距点一点でAIサーボ」も何度か試してますが、
結局「2. すべて中央1点で瞳にピントを合わせてロックしカメラを振る」がほとんどです。(2〜3連射)
レースの合間に気になった姫様を少々撮ってる程度であまり参考にならないと思いますが(汗)。
40D時代の4枚目はEmpty Spaceさんの4枚目を見て掘り出してみました。(同じ娘でも印象変わりますね〜)
トークショーなどの最中だと、普段とまた違ったLiveな表情が撮れるのもこの手の撮影の醍醐味です。
書込番号:20769360
3点
コスプレの写真がサンプルとして上がっていますが、今時の顔認識で十分なものにしか見えません。
顔も真ん中に寄っていますし。
どうせ上げるなら、フルサイズらしい、もっと凄みのあるものを。
書込番号:20769382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プレミアムビターさん
御意に。
言い訳ばかりしている人を相手した私が愚かだった。
ということにしておきます。
開放F値1.4クラスのレンズで開放のままならば瞳AFでは
無理ですかね?
>ましゃベアさん
当方、ギターとルーターはヤマ派です。
イヤリングもヤマハでびっくりです。
瞳にきちんと自然の光が入っているのがいいですねー。
書込番号:20769398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言い訳ばかりしている人
げーそー君の常日頃の言動そのものだけど?
今回もはぐらかし始めてるね 笑
>露出補正はISOオートに対する機能でしょう?
そーでもないんじゃない?
全て手動設定でも露出補正(基準露出の簡易変更)できるよ
これも結構使う機能だね
書込番号:20769446
5点
EXIFをはぐらかす人にいわれちゃ、立場ないなあ。(笑)
フォーカスに焦点を当てた書き込みを期待します。
瞳AFって「24の瞳」みたいなシーンでは邪魔する方向に
働くような。。。
書込番号:20770104
0点
>けーぞー@自宅さん
F1.4となるとAPS-Cの30mmでも顔のパーツにしかピントが合わないレベルですね。
私はそういうのが良いとは思っていないので、サンプルが無いです。
いちおう、APS-Cの30mm、F2.0〜2.2の顔認識でパチパチ遊んできた例は上げておきましょう。
(ポーズをとってくれたコンパニオンさんに感謝。)
書込番号:20770176
2点
>WIND2さん
あなたの上げた写真も、ミラーレスの顔認識を特別超えているようには見えないですよ。
最新のAPS-C機をお使いのようですが、人の写真撮影スタイルにケチをつける以前に、自分のカメラを使いこなしているのですか?
っと、私は言いたい。
少し古い機種でも、もっといい写真を撮る人はたくさんいますからね。
書込番号:20770190
4点
>少し古い機種でも、もっといい写真を撮る人はたくさんいますからね。
虎の威を借る狐が出没?
まあ、よくあることだけど・・・
書込番号:20770264
2点
>プレミアムビターさん
ボクも商売女の作り笑いは見飽きました。
書込番号:20770316
4点
顔認識と瞳AFは違うのかなあ。
せっかくだから、距離、画角が数パターンあれば
参考になる人もいるかなあ。
一度に4枚アップできるのに2枚ということは、歩留まりが
悪かったのか心配するよ。
書込番号:20770521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>parity7さん
肖像権や使用権の問題を考えると
許可なくここにアップするのは難しいからね。
一部のマナーの悪い人たちの影響なんでしょうか。。。
書込番号:20770530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各位
フォーカスネタ以外は基本スルーでお願いしまーす。
書込番号:20770551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
>肖像権や使用権の問題を考えると
許可なくここにアップするのは難しいからね。
一部のマナーの悪い人たちの影響なんでしょうか。。。
そんなことはない、素人モデルさんの写真をネットにアップしてる人は
山ほどいるさ。キミのコミュニケーション能力がないだけ。
ていうか、それ以前に近寄っただけで通報されるかもwww.
書込番号:20773205
1点
>各位
そういう訳で宜しくお願い致します。
書込番号:20773235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































