EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 20 | 2016年12月12日 19:43 | |
| 50 | 11 | 2016年12月14日 07:05 | |
| 68 | 39 | 2016年12月11日 17:24 | |
| 43 | 28 | 2016年12月14日 17:11 | |
| 22 | 9 | 2016年12月2日 20:11 | |
| 35 | 18 | 2016年11月30日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
デジタル一眼レフ初心者です。
初めてのデジタル一眼レフにEOS 80D EF-S18-135 IS USMを購入しました。
今までIphoneでしか写真を撮ったことが無かったので、このカメラに感動しています。
毎週持ち出しては、パチリパチリと練習しています。
カメラ購入時にEF50mm F1.8 STMを同時購入しています。
レンズを変える楽しさが非常に増しました。
そこで次に望遠レンズの購入を考えています。
望遠で撮るものによって変わると思うのですが、
主に舞台撮影(500〜1500席前後のホール)、サッカーが多いです。
年数回、レース(自動車、バイク)、飛行機(ブルーインパルス)を見に行くので使えたらと思っています。
上記はすべてに満足するには一本のレンズでは難しいと思っています。
ステップアップとして、現在考えているのが、
1 中古で250mmのキットバラシを購入して練習する。
※その後、300mmや超望遠が欲しくなる気がする。
2 300mmのレンズの購入
折角なので新型レンズを思い切って購入してみる。(250と300の違いが不安)
3 サードパーティ製のおススメレンズ。(種類がいっぱいあってよくわからない)
最終的には、超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
選択に正解は無いと思うのですが、アドバイスして頂けると助かります。
5点
望遠レンズは
予算とサイズで絞らないと大変な事になりますよ?( ̄▽ ̄;)
1500の舞台に合わせるなら
シグマ120-300F2.8を吾輩は持ち出します
スポーツも飛行機もこれにシグマのテレコンで行けます
…ただし、かなり重くてデカイさらに結構値段が張る(このクラスとしては激安ですが)…
使い分けるなら
室内シグマ70-200F2.8
屋外タムロン、シグマの150-600
お手軽なら
候補の@でしょうが
50mmが気になるなら
タムロン70-300(A005)かな
書込番号:20469980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
舞台撮影にはF2.8通しのズームを。
ド定番は EF70-200LISII 20万ちょい。
サードは各社出てて約半額。
サッカーは、とりあえずならキットバラし〜250を。
今月下旬の70-300との焦点距離差50mmはシカト。
画質差はまだ出てないので何とも。価格差は歴然w
EF100-400LISIIがあれば困ることはない。
レースもコース際で撮れるなら100-400LISII でOK。
問題は戦闘機ねw
〜400じゃ満足はおろか納得もできないよ。
サードの〜600を筋肉痛と戦いながら振り回すか、純正の(色んな意味で)とんでもねーブツに手を出すか。
良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b
May the EOS be with you.
書込番号:20469981 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
これを一番に考えるなら、55-250STMのキットバラシの中古購入を考えるのがいいと思います。
はっきり言って、55-250では、舞台撮影では明るさが不足してシャッタースピードが稼げない可能性がありますし、サッカーや航空機相手では焦点距離の不足を感じる可能性が高いと思います。
個人的にはインドアとアウトドアでは使うレンズが違うことになる可能性が高いと考えていて、我が家には、純正の70-200F2.8LU、100-400LU、シグマ50-500、タムロン70-300(A005)があり、旅行や体育館での撮影、航空機や風景、花の撮影に使い分けています。
18-135では超望遠を購入するにしてもイメージが掴みにくいと思いますし300ミリを超えるレンズやF2.8通しといった明るいレンズはそれなりに高価で重いので、選択には慎重になると思います。55-250の中古なら安価で小型軽量で舞台や航空機撮影に不足でも旅行などで使えて、無駄にならないと思いますので、まずはここから始めてみてはいかがでしょう。
それで、満足できればよし、不満な点が出てくれば、それを解消する方向性でレンズ選びをすれば、無駄が少ないと思います。
書込番号:20469988
![]()
4点
こんにちは。
ねぇ〜、
カメラって。撮影って。
楽しく感動しますよね♪
熱いうちに、どんどん買ってしまえ〜!
って言いたいところですが(^_^)
年に数回、レースや飛行機を見に行かれてただけで撮影はされてないんですよね?
そんな貴方にオススメは、
1の、55-250STM(新品)です。
ココ価格コムで、2万円くらいからあるんでそれを。
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
で、撮影されて必要とあらば更に他の望遠レンズを。
その頃には、こんな風に他人に聞かなくとも必要なモノは何か?ご自身で解ってこられるかと思います。
次は、見る者にも感動を与えて下さいね♪
書込番号:20470013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
250と300で望遠具合は大して変わりません
とりあえず55-250が宜しいかと思います
次に望遠が必要な場合は100-400かサードパーティーの150-600
に向かうか70-200/2.8!
書込番号:20470014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
250mmと300mmとの違いは、以前に遮光器土偶さんが張ってくれています。
こちら ↓ のスレッドで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271169/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#tab
月の画ですが、500mmの画も確認できます。
キットのバラシ品をお考えという事は予算は余りないのかな?
十万円前後の予算が有るのであれば、室内撮影主体では
タムロン・シグマの150-600あたり。
室内撮影主体だと、EF70-200 F4 ISが良いかと考えます。
書込番号:20470015
2点
おはよーございます♪
う〜ん。。。
撮りたいものからみると・・・
55-250oのキットばらしも・・・300oのnewも・・・中途半端になりそうですね〜〜〜(^^;(^^;(^^;
練習すればするほど・・・物足らなくなるでしょうね(^^;(^^;(^^;
舞台の撮影であれば・・・「F2.8」と言う明るさが必要で。。。
我々・・・一般的な庶民が買えるレンズの限度は70-200oF2.8・・・と言うレンズだと思います。
※ほら男爵さんがお持ちのシグマ120-300oF2.8でも良いのですけどね♪(^^;
なので・・・他人様の迷惑にならないように、会場の隅っこから望遠レンズで盗み撮り・・・なんて撮影はできません(^^;
なるべく前方の席に陣取って・・・200oの焦点距離で届くところから撮影するしかないです。
一方・・・モータースポーツや飛行機(航空ショー)となると。。。
最低でも400oクラスの焦点距離が欲しくなると思います(^^;(^^;(^^;
今、買うならタムロンやシグマの150-600oあたりが、一番コストパフォーマンスが高いでしょうか??
自転車のロードレースなら・・・250o程度で十分と思いますけど??
まあ・・・予算の問題なら・・・55-250oのキットバラシ品をお勧めします♪
このレンズがコストパフォーマンス1だと思います。。。
ご希望の被写体を撮影するなら・・・多分物足らなくなるとは思いますけど。。。
ある意味・・・撮影を上達するには・・・「撮れない」と言う事を知る(経験する)事だと思いますので(^^;(^^;(^^;
そう言うところで、もがきながら撮影術を覚えるには丁度良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20470074
2点
つうか、「満足出来ない」とか「物足らなくなる」じゃなくて、単にワンパターンで撮り続ける
内に「飽きちゃってる」だけなんだよな。
だから物欲系の人は、次から次へとレンズと取っ替え引っ換え合間にボディを取っ替え引っ換えしてる。
「大三元2型を制覇したから、次は3型制覇だ!先ずは16-35mmV入手!早く出てこい!24-70V!70-200V!」
みたいな。
書込番号:20470129
4点
>もも缶MAXさん
嘘だと思われるかも知れませんが、
135ミリと300ミリって思いの外変わりません。
その上でお薦めは、300ミリF4L(中古でも可)。
100-400は高額な割にちょっと暗いです。
書込番号:20470136
2点
月末発売のef70-300は?
afスピードも早そう。
書込番号:20470151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
万能なレンズはありませんので、
目的によってレンズは交換するしかないかと。
何をどのように撮るかはその人の考え方です。
さらには、どの焦点距離的に程度までを許容とするかです。
一般的には、室内で動きがある被写体であればF2.8のズームもしくは明るい単焦点。
サッカー等であれば被写体迄の距離によって違ってきます。
500〜600mmくらい迄のレンズがあるとよいかと。
ナイターや室内ならどこまで80Dでの高感耐性を許容するかですね。
許容出来ない場合だと明るいレンズがあった方がよいかと。
もしくは、高感度耐性の優れたボディを使うと言う事もありかと思います。
まず、初めての1本なら
将来フルサイズも視野にあるのであれば
70-300Lとか今度発売されるEF70-300mm F4-5.6 IS II USMもしくはタムロンの70-300(A005)
フルサイズの考えがないのであれば55-250でよいかとも、
250と300の差はそんなに感じないと思います。
いずれにせよ、暗い場所での動き物の撮影には向かないかと。
室内ならサードパーティ(タムロンのA001は除く)を含めた70-200F2.8が定番。
航空機なら
純正で100-400mm、サードパーティならタムロンの150-600(A022)、シグマの2本の150-600当たりではないでしようか?
ご参考までに、
書込番号:20470174
0点
300mmF4ISなどはどうでしょう、白レンズではなかなかリーズナブルな部類です。
書込番号:20470192
1点
>もも缶MAXさん
一眼レフ初心者で
EOS 80Dを購入して
EF50mm 1.8 STM 同時購入
見事なまでに自分と同じです(^^♪
そんな似た者同士(笑) の私は
室内等の撮影用に
シグマ 50-100 F1.8DC ←購入済
小規模ライブハウス用なので大ホールだと足りないかも
屋外での使用に
EF70-300 ISU USM ← 12/22購入予定?
80DのAF性能とナノUSMをアテにして、鉄道・野鳥の撮影用に
戦闘機などは、圧倒的に足りないですよね・・・
ご参考まで
書込番号:20470233
2点
もも缶MAXさん こんにちは
>最終的には、超望遠にも手を出してみたいと考えていますが、今は慣れることが一番と考えています。
予算の事もありますが あまりお金かけたくないのでしたら まずは55‐250oで良いと思いますし 250oと300oでは一回り位の大きさの差しかありませんので 250oでも良いように思います。
それに 今後 もっと望遠が長い物や 高性能レンズが欲しくなった時でも このレンズコンパクトですので使い分け出来ると思いますし このレンズにお金かけないで置けば 次のレンズにお金かけることが出来ると思います。
書込番号:20470333
2点
>もも缶MAXさん
私はキヤノンレフ機でスポーツ撮り(人力)をしています。望遠ズームは数本使っています。
さて
>舞台撮影
真面目にやると他の皆さまの仰せの様に結構大変だと思います。
・主催者や演者の依頼を受けて撮影・・・とまで行かなくても仲の良い良い仲間内がやる芝居や音楽の撮影(依頼、黙認)
なのか
・鑑賞者(只のファンとか)が勝手に撮影する。(肖像権、パブリシティ権、周囲の他のお客への迷惑等の問題を私は考えます)
このどちらかで(モラルやマナーや法律問題は別として)機材や写真への取り組み方が全然違ってくると思います。
好意的に前者であると考えると428等大変高価で明るい望遠レンズが将来欲しくなると思います。
知人のプロ氏はレンタルの428でオペラの撮影の仕事をされたそうです。防音室で撮影との事です。
そうした用途で何時も使うのでなければレンタルもアリかと。ただ重い長玉を使い慣れない方がレンタルして重さを知らず落下させて弁償するハメになる事も多々有るそうです。
サッカー、モータースポーツ、航空機の撮影を考えると400mmズームレンズ、シグマの600mmズームレンズ、64等が最終的には欲しくなってしまうでしょう。(選手にも肖像権、競技団体にもパブリシティ権が有ります、撮影は無問題でも写真の発表には注意が必要)
>今は慣れることが一番
その通りだと思います。私も「習うより慣れろ、場数が一番」で頑張ってきました。
取りあえずのレンズにお金をかけたくないならば他の皆さまも仰せですから55−250が良いと思います。
また、私はズボラズーム(高倍率ズーム)信者?なので、良くこれをお勧めして皆さまからよくお叱りを受けますが、ズボラズームレンズはスポーツ撮りには大変有効です。
私もスポーツ撮りのメインレンズとしてEF28−300Lを長く愛用しています。
ただコレはクソ重く、クソでかく、そこそこ高価なので、練習用としてはレンズメーカーから出ている18−250、18−300と言ったレンジの物は如何でしょうか。
或いは、私は所持していませんがシグマの50−500はスポーツ撮りで人気があり現在お持ちのレンズと焦点範囲があまりかぶりません。
150−600も航空機等には向いていると思いますが、私の経験では人力スポーツで選手が接近してきた場合も考慮するとワイド端が広い方が有利です。
書込番号:20470927
0点
訂正します
間違い→仲の良い良い仲間内
正しい→仲の良い仲間内
書込番号:20470929
0点
こんばんわ もも缶MAXです。
こんなにレスが付くとは思いませんでした。
しかも投稿すぐに沢山レス頂きありがたいです。
撮影したいものが違う質問の中、本当にありがとうございます。
室内と室外でそれぞれ適したレンズがあることが分かりました。
>6084さん
>ある意味・・・撮影を上達するには・・・「撮れない」と言う事を知る(経験する)事だと思いますので(^^;(^^;(^^;
>そう言うところで、もがきながら撮影術を覚えるには丁度良いと思います♪
まだ操作もおぼつかず、手あたり次第に今は撮影を楽しんでいますが、「撮れない」事を経験して、
レンズの数を増やしていこうと思います。
しかし、望遠体験はしてみたいので、皆さんのおススメに多かった55-250STMを中古で購入してみようと思います。
そして、撮れない事を経験して、次の一本を購入したいと思います。
それが明るい望遠になるのか、超望遠になるのか自ずと見えてくると思います。
カメラって楽しいですね。
こんなに楽しいものだと思いませんでした。
用語や使い方すら勉強中の身ですが本当に楽しいです。
子供の舞台やサッカーの記録にと考えて購入しましたが、
それ以外を写す事にハマりそうです。
趣味のツーリングにも持っていきたい相棒になりそうです。
※バイクの振動が少し不安ですが^^;
書込番号:20471742
1点
>バイク
良いわねぇ、あたしはここんところご無沙汰。デイパックにカメラ入れて背負ったら?少しは振動減らせるかも。
書込番号:20472089
0点
>もも缶MAXさん みなさんこんにちは
少生は、EF300mmF4 IS USMの中古品を押します。 単レンズの画質はズーム系とは違うと思います。
設計は、古いが画質的な面と中古価格の安定とx1.4使用可です。 80Dですと1.6倍にエッステンダーの
合わせ技が出来ます。
参考ですが、EF300mmF2.8USM初代(IS無し)の中古品も試してみては、ISO感度がデジック6は高感度な点も
有利に働きます。なお、x2.0も使用可です。お財布に余裕が有ればの話ですが・・・・
本当の参考情報
本日は、キャノン銀座ショールームにてEF70−300 F忘れ IS マイクロUSM試作品を5DマークWと80D付け
画質確認と液晶パネルのシボリ深度表示※をタッチ&GOーです。
評価は、UDレンズ1枚では、ダメ・・・フレヤーの処理が・・・太陽光では未確認?フードがショールーム
無い本日でした。 このレンズの進化版・・・色は白で赤鉢巻付きで10万UP品か・・・・
試作品は、展示以外にお客さまのリクエストに答える為、ショールーム内は撮影可です。明日はお休みです。
※ フィルム時代は、ピントの前後はレンズ本体に有る絞りリングを回すと前と後ろの距離が目安ですが解ります。
この機能をNEWレンズは搭載しています。
以上 参考になれば幸いです。
書込番号:20472543
1点
>#4001さん
>6084さん
みなさんに頂いた言葉を見返していたら、名前間違いでした><
本当にごめんなさい。
これからも質問するかもしれませんが
宜しくお願いします。
書込番号:20477631
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dと7Dmk2の両方をお使いの方(もしくは使った事がある方)教えて下さい。
AF性能の差は感じますか?このレンズでこれを撮ったらどうだったなど、
実体験が伺えるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
50Dと初代7Dを併用していたのでお答えします
50Dにはタムロンの手ぶれ補正付きレンズを装着
7DにはEF50mm f1.4usm を装着
AF性能はまったく同じくらいに感じました
人物しか撮りませんが50Dは手ぶれ補正の恩恵かピンボケはほぼなし
7Dはピンボケが多かったですね、被写体ブレもあると思いますが
AF性能は大差ないと思いますよ、それより手ぶれ補正レンズなどの方が
かなり恩恵を受けられると思います
書込番号:20469268
3点
>津田美智子が好きですさん
イイですね〜
土足で玄関から一気に廊下を駆け抜けて、奥座敷まで行った感じです!
好きです(^_^)v
さて、>jazz_kidsさん
両機で、新幹線から路面電車まで色んな鉄道を撮ってみましたが、AF性能は共にバッチリです。
甲乙付けがたいではなく、どちらも完璧です。
ただ問題は、撮影者がそれらのAFを理解して限界まで引き出せてるか?ではないでしょうか。
80でダメな人は、7D2でもダメでしょう。
80でオッケーな人は、7D2でもオッケーでしょう。
その逆の、
7D2でダメなら、80でもダメ。
7D2でオッケーなら、80でもオッケー。
これから手に入れられるんでしたら、難しい事を考えずに気に入った方をチョイスされても後悔は無かろうと思います。
ついでに申しますと、出力されるものにも大差ありません。
どちらも、とても良く出来たカメラです♪
書込番号:20469543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
詳しくは掲示板へどうぞm(__)m
書込番号:20470002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
私の7DmarkUでは何のトラブルも発生してませんけど…。
書込番号:20470022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>tametametameさん
当然ですよ。
大多数の、ほとんどの7D2は正常ですよ。
たくさん7D2を使ってる人に会ってますが、まだ故障したって人に会った事ありません。
ただ、工業製品なんでそれはゼロでは無いのは間違いないですよね。
たまたまそのハズレに当たった人が、声を荒げるのも解らないでもないです。
書込番号:20470039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
雑誌社のテストではこうだとかああだとか言われるかもしれません
が
通常の方の通常の使用では大差無いと思いますよ
一番の違いは7DUは色々設定を変えられるって所じゃ無いですか?
同じ技量の方はどちらを使っても撮影結果は大差無いと思いますよ
書込番号:20470057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
あと
中央一点の場合
7DUでも80DでもX7でも基本変わらないと思います
書込番号:20470063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中央1点のAFなら、変わらないと思う・・・
なんせ、10Dだって不足を感じてないから。
ピントが合わないのには、合わないなりの理由があると思うので。普通は合います。
AFの性能の中の、フォーカスポイントの設定が違います。
「1点スポット」を使いたいとか・・・そういう望みがなければ80Dで十分です。
あと、連写枚数がかなり違いますけど・・・そこは度外視なんですね。
カタログを見てわかんないのなら、80Dでも過ぎているかも・・・
レンズ差? フォーマットが同じだから同じだと思うよ。気のせいの部分を除いて。
書込番号:20470177
3点
何を撮るかにもよりますよね。
動体撮影でも飛行機とか鉄道では80Dで満足できると思います。
飛んでいる鳥でも80Dは結構いけて合格点があげられます。
でも、もうちょっと頑張ってほしい…と思えるところもあるので、
そこに7D2Uの価値があるんだと思います。
書込番号:20470241
3点
7Dのガッカリ感が後遺症になってるので、80Dを推しときます。
7D2など絶対に手を出しません。経験的に保有するだけなら良いと思いますが。
書込番号:20481099
2点
80Dはまだ使ったことがありませんが、AIサーボ(いわゆるコンティニュアスの追いかけAFですね)でのAFの効き具合という点なら、7DUの圧勝でしょう。自分の予想を超えて、、瞬時にピントが合い続けます。
撮れていないと思っても、その瞬間にピントが合っています。そういうカメラなのですから7DUは。
でも、普通の方には、両者のAF性能の違いは日常生活で実感として判らないと思いますので、どっちもよいAFぐらいの判定でしょうか。
書込番号:20481811
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
よろしくお願いします。
80Dの購入予定ですが、ダブルズームキットの購入か、本体のみか、EF-S18-135 IS USM レンズセットでの購入かを決めかねております。
ミラーレス一眼(LUMIX GF3)、M42のオールドレンズのみの所有で、EFマウントのレンズは持っていません。
風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスでは難しいので買い替えをするつもりです。
望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、キットのレンズよりも、おすすめのレンズなどはありますでしょうか?
タムロンの望遠レンズで300oのものが予算的にもいいかなと思うのですが、重さが気になるところです。
キットレンズで物足りなくなるなら、最初からバラで購入がいいかなーと迷っていますが、今までがミラーレスなので、キットのレンズで充分かな?使いこなせないかもしれないし。とも思います。。
予算的には、一通りで20万くらいで考えています。初心者なもので、このような質問となり申し訳ありませんが、よき案がありましたら教えて下さい。
書込番号:20460865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
使いこなせないと感じていらっしゃるのなら
今お持ちのカメラで十分だと思いますよ
貴女が今どれくらいカメラの事を知っているかで使いこなせる変わってきます
書込番号:20460887
8点
そのままμ4/3のボディ(またはレンズキット)に買い替える選択肢はありませんか?
用途からすると一眼レフに買い替える必要は無さそうな気がします。
もし物欲で80Dを検討されてるなら、18-135USMのレンズキットから始められるのがオススメです。
理由としては
@純正のレンズがないと、何かしらの不具合が有った時にキヤノンとレンズメーカーの両方に点検に出さないといけないので、手間が掛かります。
A最近の機種は社外品のレンズとの不具合が多く、ボディを変える度にレンズをファームアップしないと使えなくなる可能性が有ります。
以上の事から、取り敢えず最初はレンズキットをオススメします。
(18-135mmだと暗い所は別として、これ1本で大体な被写体は撮れます)
書込番号:20460932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
約40,000円の差
悩みどころだとお察ししますが
キットレンズ EF-S 18-135 IS USM はいわゆる「万能レンズ」だと思います。
きりきりさんさん の撮影されるシチュエーションに合うレンズは分かりませんが、持っていて損はしないと思います。
自分はキットレンズ以外に
EF50mm F1.8、EF-S28mm F2.8、EF-S10-18
を揃えましたが、一番利用頻度の高いレンズは、キットレンズの18-135です。
書込番号:20460991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月や星空や夜景を撮りたくなり、
例えば満月をそれなりの大きさで撮ろうと思うと、5〜600ミリクラスのレンズが必要になります。
逆に星空を広く収めようと思うと、18ミリでは圧倒的に不足で、広角端が15ミリ以下くらいでF2.8かそれより明るいレンズが欲しいです。
キヤノン用のレンズをお持ちでないなら、18-135USMのキットは普段使うには十分だと思いますが、月や星を狙うには不足するでしょう。望遠ではタムロンかシグマの150-600くらい、広角ではトキナーのAT−X11-20PROくらいが必要かなと思います。ただ、一度に揃えると予算が足りません。
参考までに80DではないですがキヤノンAPS−Cの300ミリで撮った月と、フルサイズの24ミリ(APS−Cで15ミリ)で撮影したもの(オリオン座とおおいぬ座は入っていますがこいぬ座のプロキオンが入ってないので冬の大三角になってません)をアップしておきます。
マイクロフォーサーズでボディの更新とレンズの追加を考えてもいいと思います。
書込番号:20461027
5点
>津田美智子が好きですさん
お早いお返事ありがとうございます。
そうですね、、使いこなせないかもと思ったのは、レンズの焦点距離や明るさは気になりますが、ナノUSM だとかSTM搭載だとかまではまだ気にならないレベルだからです。。いつもマニュアルで撮影はしているので、すごくすごくの基本だけは分かってるつもりなんですが、、
>逃げろレオン2さん
お早いお返事ありがとうございます。
μ4/3のボディ買替 または、レンズの買替も考えてみたのですが、レンズはたまにオリンパスのズームレンズを借りるのですが、ノイズがひどくなってしまいました。工場夜景をよく撮るのですが、感度をあげると大変な事に、、私の技術の問題もあると思うんですけど。。本体を買い替えるならEOSのM5も迷っていますが値段があまり変わらないので、それなら80Dを!となった次第です。
やはり最初はキットで充分でしょうか。。S18 135 ISのレンズは中々良いと見ますし。ただ、135だと月が撮れないかと、、、泣
書込番号:20461091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18-135レンズキットでスタートして
不足を感じてから次のレンズを検討されたほうがいいと思います。
55-250は中古で1万前後で買えますし…。
書込番号:20461116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nack'sさん
お返事ありがとうございます。また、こんな程度の低い相談に、優しいお言葉ありがとうございます。。
そうなんです。単焦点レンズも買えそうな差があるので、迷っています。
近くのカメラやさんで、本体のみだと10万、ダブルズームキットが14万、S18 135 IS USMレンズキットだと15万でした。 S18 135 IS USMは万能レンズ、、そうですよね、、そうなんです。とりあえずこのレンズあれば良さそうな気はするんですが、15万!これから単焦点レンズと望遠を揃えるとなると、、。予算的な事を置いておくと、まずはこのキットで、後々レンズを買い足すという形がベストな感じでしょうか、、?
書込番号:20461118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>遮光器土偶さん
画像つきでのとてもわかりやすいお返事ありがとうございます。
そうなんです、、EFマウントレンズを持っていないので、標準レンズはあった方がいいのかなと思っているのですが、お話いただいたように、S18 135 IS USMのレンズでは、明るさが足りず星が撮れず。焦点距離が足りず月撮れず。となるのです、、。
今は工場夜景も撮りに有名な工場地帯も三箇所程行きましたが、理想とする構図には、山の上からや海を挟む事が多く、到底距離がたりません。。
タムロンとシグマの望遠レンズ(600mm)はチェックしました!S18 135 IS USMは万能レンズみたいですが、万能レンズに5万出した方がいいのか、本体のみ10万で購入し、望遠と単焦点レンズあわせて10万少し越えるくらいであわせた方がいいか。
と、なっております。
ちなみに、トキナーの11-20of2.8もいいなと思ってメモしていましたが、教えていただいたものとは違うレンズでしょうか??
しかし、添付いただいた300のお月様も、リサイズすれば十分な気もします。クレーターまで見えるのが理想なんですが、、
書込番号:20461141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Green。さん
お返事ありがとうございます。
55-250というのは、ダブルズームキットのレンズですね!そうなんですね、、中古で1万円、、ダブルズームキットを候補にいれたのは、3万しか変わらずに250のズームが出来るからという理由だけでした(笑)1万くらいで買えるなら、こちらは候補から外してしまおうかと思います!中古で購入とは思わぬ見落としでした、、ありがとうございます!
書込番号:20461154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスで>は難しいので買い替えをするつもりです。
撮影対象を考えればたしかにKiss xでも十分かもしれませんね。
高感度域などは新しいモデルの方が優れていると思いますので
http://kakaku.com/item/K0000741191/をお勧めしておきます。
これで有れば、ダブルレンズキットでも\74,800 です。
EOS用M42を入手されて楽しむのも良いかもしれませんね。
書込番号:20461389
1点
他人に意見を求めても最終的には自分が理解し納得し決断するしかない。
多少の無駄は勉強代だと割り切り、いろいろと試行錯誤を繰り返してレベルアップしていくもの。
それが嫌なら、この世界には入らない事。
底なし沼だから^ ^
書込番号:20461396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>きりきりさんさん
予算20万円なら迷う事も無いように感じます。
大手のキタムラで購入しても80D18−135キットとEF-S55−250STMの新品同様の中古品(キットばらし品等も含めて)
と三脚が無いなら三脚を、中望遠とはなりますがEF50ミリF1.8STMか大して明るく無いですがEF-S24ミリが買えますね。
キットの18−135USMは特に80Dとのコンビでライブビュー撮影時に抜群の相性を発揮します。
動体撮影の頻度が少なくても標準ズームとしてこれ以上相性の良いものは他にないと感じる程なので、安く買える
レンズキットを敬遠する手は私の中では有り得ないと思うほどです。
月と星で求められるレンズが異なるし、どちらも本格的に挑むと予算がとても足りないので、まずは撮れるものを
撮るのが一般的な選択かと思います。
上に挙げた80Dと18−135USMと55−250STMとお手軽単焦点レンズがいわゆる「一通り撮れる組み合わせ」
だと思うのでお薦めしておきます。
書込番号:20461430
3点
12月22日発売予定の新レンズ
EF 70-300 4-5.6 IS STM U
これとキットレンズがあれば、18mm〜300mmまで対応できます。
18-135では月の撮影はかなり短いですから(^_^*)
合わせて購入しても20万くらいですね。
さすがに明るさは単焦点にはかないませんが、月、星空、工場の夜景ならシャッタースピードの調整などで対応できると思います♪( ´▽`)
書込番号:20461432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
訂正 STM→USMでした。
自分も欲しいレンズです。
書込番号:20461443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
μ4/3でも新しい機種ほど高感度は良くなってるので、検討する余地は有ると思います。
あと、焦点距離の換算値はご存知ですか?
μ4/3の換算値は焦点距離を2倍した数値で、APS-Cは1.6倍です(キヤノン以外のメーカーは1.5倍)
なので、300mmの同じ焦点距離のレンズを使った時、μ4/3は600mmでAPS-Cは480mmになります。
またセンサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなります。
今どの様な三脚をお使いか分かりませんが、GF3の重さでギリギリの積載重量だと三脚も買い替える必要が出て来ます。
書込番号:20461466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
キヤノンユーザーで古い機種(5DUや40Dなど)を使っています。
>月や星空や夜景を撮りたくなり
「月」を切り離して考えてみられては。すでに皆さんがご指摘のように、月のクレーターまでくっきりと写すとなると、換算800o以上のレンズを使うしかありませんが、それでは完全に予算オーバーですね。トリミングという手もありますが、用途によっては画素数が足りなくなることもあります。
ちょっと発想を変えて、月は高倍率のコンデジに任せるという手もあります。月は明るいのでけっこう手持ちでいけますし。キヤノンがお好きならPowerShot SX410 ISあたりは望遠端が960o相当なのでピッタリかと。
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
夜景や工場夜景ならやはり高感度画質に優れた機種をお選びになるほうが満足度が高いでしょう。操作性・機能性に優れる80Dも良い選択だとは思いますが、いっそ6Dも検討されてみては。同時期発売の5DUと40Dを比較しても、やはりフルサイズの高感度性能はさすがというしかありません。
もちろん、80Dに開放F値が明るいレンズという考え方もありますが、予算オーバーになる可能性がありますし、絞って使われる場合にはそのメリットが半減しますから。6Dは世代が古いとはいえ、高感度性能だけに限ればまだまだ現役機種に見劣りすることはないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:20461589
2点
きりきりさんさん、こんにちは(^^)。
私も数年にわたりカメラをいろいろ買いましたが(^^;)、今手元に残っているキットレンズはこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMだけです(笑)。
X4のダブルズームと60Dの旧型18-135、5D3の24-105は他のレンズに変わってしまいました。
でもこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはAFも速く、画質も安定していて、焦点距離も広いので、手放したくないレンズです。
AFが速いって言うのは使っていてホントに気持ち良いですね(^^)。
APS-C用のレンズはこの他にSigmaの18-300がありますが、コンパクトに300mmを持ち出したい時以外は18-135を持ち出します。
80Dは高感度もまあまあ行けると思いますし、望遠端で寄れば背景もそこそこボカせると思います。
ちなみに私は屋内ではスピードライト 430EX III-RTも使うのであんまり困ることはないです。
これ以上を求めるのでしたら、やはり倍率の低い明るいズームや単焦点になるかと思いますが、便利ズームの中では優秀な方だと思いますので、これは持っていて損はないと思います。(^^)。
常に最高の描写を求めて、荷物が多くなっても構わない、レンズ交換の手間を惜しまない(レンズ交換の時間がある)のでしたら不要かもしれませんが、そうでないのでしたらレンズキットにしてしまいましょう(笑)。
書込番号:20461734
1点
きりきりさんさん こんにちは
>望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、
今までの撮影で どの位の焦点距離使われていましたでしょうか?
単焦点 どのようなレンズ選ぶかが判らないので 判断できませんが 単焦点でカバーできない事が出そうでしたら 標準ズーム購入しておいた方が良いと思います。
書込番号:20461756
1点
フルサイズ6Dの新型が出るらしいです
そのあと6D旧型 購入とか。
風景とかは やっぱりフルサイズだと
思います。
レンズはフルサイズにも対応したものを
買っておいたほうが良いですよ
50mm1.8 STM
28〜105mm STM
など STMでもフルサイズに対応してる
物もあります。
書込番号:20461938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルズームのキットを買って状態の良いうちにレンズのみ売ってしまい、レンズメーカー製レンズに買い換えるのがお得に機材を手にする方法のようです。
書込番号:20462011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>月や星空や夜景を撮りたくなり、
お月様はクレーターが見られるように大きくとのことですよね。
それなら、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズの方が有利だと思います。
フルサイズ換算にすると、2倍の焦点距離を得ることになるので、300mmのレンズで撮れそうですよ。
しかも、お月様って意外と明るいので、レンズの絞り値も暗くても大丈夫だと思います。
解像よく撮るには、1段程度絞った方がいいと思うので、ことさら明るいレンズは必要ないかも。
工場夜景を撮るのなら、手持ちはやめましょう。
いずれにしてもスローシャッターを切ることになるので、シッカリとした三脚に乗せた方がいいと思います。
シャッター速度を遅くすることができれば、ISO感度もかなり下げることが可能だと思います。
さらに、絞りも絞ることができるので、光芒もキレイに出るかもしれません。
被写界深度深めのこのようなシチュエーションも、マイクロフォーサーズが得意とする場面ともいえるかも。
しかも、遠くを望遠で撮りたいのなら、先にも書いたようにマイクロフォーサーズが有利ですけど。
EOSでなければならないという理由が見当たりませんが・・・
マイクロフォーサーズで考えた方が、撮りたい写真に向いていると思います。
20万円の予算があるのなら、ボディーを含めて色々選択肢があるような気もしますけど。
物欲なら、止めませんが・・・撮りたい写真と80Dとキットレンズはミスマッチかも。
いっそ、フルサイズの6Dとかにしてみるとか・・・現在の撮りたいは別として、広がりとボケはフルサイズだと思うので。
書込番号:20462927
1点
>きりきりさんさん こんにちは
FEレンズが無い場合は、込みで買う方が安く買えて、ただ今キャシュバックセール
です。(キャノンより1万5千円が1月末当たりで来る予定です。)
レンズキットには、フード無しなので追加購入と67mmのプロテクタフィルター(中古品で1000円以下)
購入店の件
カメラのキムタク店の中には、ヨドバ価格(ポイント引き)と中古買取で安く買えますし、Tポイントも
付きます。探すお店は中古品を置くキムタクです。 東京ですと・・・・・神田店が最高です。
購入後のサービス券3枚(例 三五七さん記念撮影等の無料1枚のみ 注意点 10〜11月不可 1年有効)
以上 ご参考なれば幸いです。
書込番号:20464827
1点
>きりきりさんさん 再度ですがこんにちは
所有レンズですが、少生はFDレンズ(EOS前系)を所有していまして、中国製のFD&EOSアダプターを
使用しています。 単レンズの方がよりよい味が出ますので、保証は有りませんが・・・・・・・・
FD85F1.2LとFD広角レンズLとFD50F1.2を所有し、アダプターは2個使用しています。
このアダプターは、後方にレンズ1個が取付(1.5倍を無効)くので外し、ライフサイズアダプターとして
運用です。 EOS5DマークUで使用中です。FD50はT90で温存中
EF-Sレンズ&Mレンズ等は、タイ製が主ですので、EF-S18−135もプラマウントのタイ製品ですが
最新のマイクロUSMは、凄いしデジック6は伊達じゃない・・・ISもシャッタースピード1/10で夜間の紅葉写真も
ぶれない・・・・・5DマークUの時代を感じさせるカメラですが、80Dは買いでした。
12月レンズキットと電動ズームアダプターの新古品をゲット済み
以上
書込番号:20464874
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
お返事ありがとうございます。
Kissシリーズは見ていたのですが、おすすめいただいたX7 は、画素数が今のミラーレスとあまり変わらないようなのです。サイズがAPS-Cにはなりますが、今から買うのであれば、Wi-Fi付きで、やはりもう少し感度が高めがいいかなぁと´д`
でも、ありがとうございました!
書込番号:20466345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダブルズームのキットを買って状態の良いうちにレンズのみ売ってしまい、レンズメーカー製レンズに買い換えるのがお得に機材を手にする方法のようです。
ボディのみとダブルズームキットの価格差が約3万円。
片や、EF-s18-55ISSTMと55-250ISUSMのヤフオクでの落札相場ですら合わせて2万円位なのに、こんな方法薦めてどないすんねん。
どうせ私のことをバカにして書き込みしたつもりだろうけど、読んだ人が被害を被るような嘘の書き込みは慎みなよ。
書込番号:20466564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トキナーの11-20of2.8もいいなと思ってメモしていましたが、教えていただいたものとは違うレンズでしょうか??
私の思ったのはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000728951/
>クレーターまで見えるのが理想なんですが、、
満月では、地球から見てほぼ真上から月面に光が当たって影ができにくいので、チィコのような大きなクレーターしかわからないです。クレータが狙いたければ、月が欠けている時に、狙うのがいいですが、三日月になるとシャッタースピードと露出-の関係で手持ちは苦しいと思います。
>画素数が今のミラーレスとあまり変わらないようなのです
画素数についていえば、PC上で等倍に拡大して、細かな部分のディテールを見るとか、大きくトリミングするとかしない限り、X7でも十分だと思います。例えばA4程度に印刷する場合、5〜600万画素あれば十分だと思っています。
また、同じ技術レベルで作った場合、画素数の少ない方が、画素一個当たりの受光面積が広くなって、高感度性能には有利だと思います。高精細度を求めて画素数を増やしてほしい方もいるでしょうが、個人的にはトリミングや引き延ばしを考えても1500〜1800万画素もあれば十分だと感じています。
書込番号:20466989
1点
18-135に一票
私も使ってますが超望遠以外は付けっぱなしです。>きりきりさんさん
書込番号:20467190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急がないのであれば、(今お持ちのカメラがM4/3ですので、)M4/3ボディー追加とレンズの追加が良いような。
E-M1 markUの価格が下がるのを待つとか、パナのE-M1 markU相当機を捜すとか、あるいはE-M1 とか。
回答者ごとにお勧めがありますね。 笑
ファイナル アンサーは、>きりきりさんさん のお気に召すまま。 (^O^☆♪
書込番号:20468951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。
良く読まないで回答してしまいました。
動きものとかは主たる被写体出ないようなので、E-M1 markU相当はオーバースペックですね。
自分なら、10万前後のM4/3機とレンズに10万ですね。
あくまで、自分だったら。
でも、80Dも良いと思います。 (´∀`=)
書込番号:20468964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々すみません。
〉月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスでは難しいので買い替えをするつもりです。
星野、星景写真に向いたコスパ最強であれば、PENTAXのK-3 markUが一押し (^O^☆♪
GPS機能とアストロトレーサーという星野写真に超便利な機能がついてます。(´∀`=)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/feature/
三脚必須ですが。
書込番号:20469103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hotmanさん
早くにお返事いただいていたのに、遅くなり申し訳ありません( ; ; )
kissシリーズは正直考えていなかったのですが、カメラやさんで実機を触って軽さに驚きました。あれなら、ミラーレスばりに手軽に持ち運べていいですね!
しかも、おすすめいただいたx8i ですが、画素数も高めでWi-Fiとバリアングル液晶!キットで購入しても半額くらいで済むので、おっしゃる通りM42レンズも増やせますね。検討&実機見に行ってみたいと思います!
>へちまたわし2号さん
お返事ありがとうございます。遅くなり、申し訳ありません。。
そうですね…底なし沼になることも、勉強の為に多少の無駄も必要というのも分かってはいるつもりなのですが、結果無駄になった…ならいいのですが、考える行動を省く事はしたくないので…( ; ; )
皆さんにたくさんお返事いただいて、感謝しております。勉強させていただき、納得出来るものを購入して大事に使いたいと思っています!ご意見いただきありがとうございます^ ^
書込番号:20469730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃さん
お返事ありがとうございます。また、遅くなり申し訳ありません。
やはりそうですか…今のμ4/3では動くものが撮りづらく、どうしても「静止している撮りやすいもの」を主に撮るようになってますが、
実はスポーツをしており、大会の時に動画はまだいいのですが、選手が非常に撮りづらいのです…動く上に会場によってはコートで撮れず、観客席からズームが必要で…ブレるわズームで画質悪いわで、動画に強い機種を探していて、行き着いたのが80dの18-135USMのキットでした´д`
ポートレートは風景などに比べると頻度がかなり少ないので間に合っていたのですが、チリもつもれば…ですね。一つ気になりだしたら、あれもこれも気になりだしまして(苦笑)
でも、あり得ないとまで断言していただくと、80dを購入なら、やはりそのセットかな…と思いました!
皆さんにオススメいただいたものと、もう一度比べてみます!ありがとうございます^ ^ 長々すみません。
書込番号:20469777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>へちまたわし2号さん
申し訳ありません!2つ上の返信は、
>やせ太郎さん への返信のつもりでした!!!
内容にあってない返信となっておりました!
申し訳ありません( ; ; )
書込番号:20469789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。
>実はスポーツをしており、大会の時に動画はまだいいのですが、選手が非常に撮りづらい
>動画に強い機種を探していて
あらら、だいぶん条件が変わってきましたね。スポーツというのは屋内で動きが激しいのでしょうか。80Dはキヤノンの一眼レフの中では動画に強いと言えるかもしれませんが、次の点は是非ご確認ください。
○撮った動画の鑑賞方法
GF3の動画形式はAVCHD(パナソニック・SONYの共通形式)といってBDレコーダーと親和性が高く、撮ったSDカードをBDレコーダーに挿入してBDレコーダーのHDD(ハードディスク)にダビングしたりBDやDVDに焼くのも簡単です。
いっぽう、キヤノン(ニコンやペンタックスも同じ)一眼レフの動画形式はMOV・MP4です。80DのマニュアルをDLされればわかりますがキヤノンとしては・TVとHDMIケーブルで接続して鑑賞する・カメラの背面液晶で鑑賞する・PCで鑑賞するの3つを推奨しています。
ここ数年のパナソニックのBDレコーダーであればMP4形式に対応している可能性もありますが、GF3と同じ使い方をしたいのであれば店員さんに確認されたほうがよろしいかと。できれば、その場でやってみてもらうと安心ですね。
○屋内スポーツと高感度(屋外スポーツでしたらスルーしてください)
一般的な公共の体育館程度ですとかなり照明が暗いです。また、動きが激しいスポーツだと被写体ブレ(被写体の動きにシャッタースピードが追いつかずにブレる)を軽減するためにシャッタ^−スピードを上げる必要がありますが、それに伴ってISO感度を上げざるを得ず高感度ノイズが増えます。
最低1/250秒、できれば1/500秒を確保したいところですが、EF-S18-135 IS USMだと望遠側ではおそらくISO6400から12800、条件によっては25600が必要になることもあるでしょう。なので画質にこだわる人はEF70-200oF2.8 IS USMUという高価なレンズを使うことが多いです。
書込番号:20469926
1点
>nack'sさん
再度のお返事ありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません( ; ; )
わー!知りませんでしたそのレンズ!EFなら、フルサイズも対応って事ですよね?^ ^
しかもその距離なら35o換算で480oで月も入る…検討要ですね!!
または、それが発売されたら、旧モデルも値段が下がりそうだし、、一度に揃えず、まずは18-135USM キットのレンズと、手持ちのm42レンズで対応でいいかな…と思ってきました!
教えて下さりありがとうございます^ ^
書込番号:20473971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
再度のお返事ありがとうございます^ ^
また、お返事が遅くなり申し訳ありません( ; ; )
そうなんです、、μ4/3ならいつもカバンに入れておけるので、突然の綺麗な夕日なども撮りのがさなくて済むし、買い替えたいところではあります…友人のOLYMPUSもかなり綺麗ですし、ただ、撮影対象が徐々に変わってきているので、これを期に一眼レフに…とも。笑
換算値は勉強しました。ただ、全てAPS-Cは1.6だと...Canon以外は1.5というのは、お恥ずかしながら知りませんでした..ありがとうございます!
月は最低でも280mmは必要と聞きましたので、18-135のレンズだと月は足りないなぁと思った次第です..
考え出すと物欲は止まりませんね..泣
三脚は現在の物は3kgまで積載可能みたいですので、大丈夫そうです^ ^
書込番号:20474027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みなとまちのおじさんさん
お返事ありがとうございます。また、お返事が遅くなり申し訳ありません( ; ; )
そうですね...皆さんに教えていただいて、月を撮りたいという欲だけ明らかに別問題だと思いました(><;)
しかし、高倍率のコンデジとは全く発想にありませんでした!!しかもオススメいただいた機種は2万円程で、レンズ購入よりかなり安くすみますね!
月撮影の為の望遠は最初から持っていなくてもいいかなぁと思ってきているので、コンデジというのも検討してみます!
6Dですが、憧れのフルサイズ機で魅力的ですが、少し予算オーバーになりそうなのと、下からのアングルで撮る事が多いのでバリアングル液晶があればいいなぁと思っていまして...写真にした時にフルサイズは魅力なんですけど(´-`)実際、部屋の40×50のフレームには、まだ写真が入ってませんし(笑)
はやくここに入れたいなぁとは思ってるんですが。。
書込番号:20474126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おお、立派なフォトフレームを用意されているのですね。
では、80Dを前提にお話しますね。
夜景とありますが、どれくらいのイメージをお持ちでしょうか。一般論としては、夜景は三脚とレリーズを使ってISO感度を低くおさえれば綺麗に撮れます。
どうしても三脚は面倒くさいと思われるなら手持ち撮影になりますが、キットレンズのEF-S18-135 IS USMだと開放F値(レンズの明るさを示す数値)が暗いので、相応にISO感度を上げないと手ブレ写真の量産になります。また、もしファインダーでなく、液晶を見ながらのライブビュー撮影をお考えなら手持ち撮影はやめたほうが無難です。
とりあえず、昔80Dのご先祖の40Dで手持ちで撮ったものをアップしてみます。あまりお勧めはできませんが、この程度でよろしければ何とかなります。40Dは8年前のカメラで高感度性能は褒められたものではありませんが、80Dならもっともっと楽に撮れるとは思います。
工場夜景は一般的な夜景とはまったく別物ですので、絶対に三脚が必要です。それも80Dとレンズの重さを支えられるある程度しっかりした三脚(耐荷重と言いますが、詳しくは店員さんに相談してください)でないと意味がありません。それなりに価格が高くなりますが、数千円程度のふにゃふにゃした三脚は選んではいけません。星を撮る際も同じです。
書込番号:20474533
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
PENTAXのK-3と本機80Dを使用しています。
つまらない質問で恐縮ですが、80Dユーザーや
他二桁系ユーザーの方教えてください。
手持ちの80Dですが、最近グリップを少々強く
握ると「パキッ」て音がします。
金属ボディではないので仕方ないのでしょか?
建て付けが悪いのか?
K-3は金属ボディなのでそんな事はないのですが。
サービスセンターに問い合せても、事例がない
との事でした。(皆さんわかって使用してるから?)
御教授願います。
書込番号:20441858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大きなレンズ(150-600mm)付けて、決して過保護にしている訳では無いですが、ご指摘の現象は経験無いですね。
しっかりしたものです。
書込番号:20442038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クリップラバーを貼付けてある両面テープが剥がれ始めている、、、だったりして?
ガムテープを貼ったり剥がしたりすると「ペチペチ」と音がしますよね。
書込番号:20442254
2点
>勉強中中さん
私は過保護過ぎるくらいなんですけどね(汗)
特に重たいレンズを付けてるわけでもないのに
置いてあるカメラを持つとたまになります。
気になります。。
書込番号:20442394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤッチマッタマンさん
あ、、なるほど。。
その可能性もありますね。。
パナのG7がプラボディで強度不足のレビュー
書かれている方いましたが。
やはり有償でもメンテナンスに出そうかなと。
書込番号:20442407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>評価Dさん
購入は実店舗ですか?
デモ機と比較してみて差があるならお店に相談でしょうか。
無償修理の期間は過ぎてるんで?
延長保証とかは?
樹脂製と言いますが、そんなヤワな感じはしないんですけどねぇ。
書込番号:20442434
1点
私の80Dも、今のところそういった症状は出ていません。
もっとも、大きいレンズは付けたことないんですけどね・・・。(^^;;;
「今のところ」というのは、私のX8i、スピードライト 600EX II-RTを付けたら
軋むようになってしまったからです・・・、ギシギシと・・・。
でも、80Dではそれを付けても軋みません。
80Dの発症ではないので参考にもならないレスですが・・・。m(__)m
書込番号:20442479
2点
>勉強中中さん
購入はネットの店舗です。こちらで安値だったので。
延長保証もきちんと入ってます。
こんな時にネット店舗とは。。
使用する予定が決まってるので、今は修理とかに
時間を掛けられないのです。
取り敢えずビック行って触ってこようと思った
矢先にお仕事が。
保証対応も考えますね。
書込番号:20442500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>評価Dさん
できるだけ早くスッキリしたいですね。
以前は実店舗派だったんですが、この80Dから通販を利用するようになりました。
今のところトラブル無しで来てますが、Dさんの話聞くと考えてしまいますねぇ。
書込番号:20442527
2点
>ひまわりっさん
>勉強中中さん
ありがとうございます。
そうですよね。。キヤノンのミドル機がそんな、、
って思っちゃいました。
精神衛生的にも良くないので、時間が取れる頃
対応したいと思います((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
年明けになっちゃうかなぁ。
書込番号:20442553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、金属外装の7Dでも、軋み音は話題になってたから材質は関係ないのでは?
バッテリー室とメディアスロットのカバーをネジ留めにすれば、解決するかもね。
書込番号:20443154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。
70Dユーザーですが、特に軋むと感じたことはないですね。
重量級のレンズを持っていないこともありますが、700gクラスまでのレンズだと全然大丈夫ですね。
撮影のモチベーションが下がっても残念ですし、どこか緩んでいたら浸水なども不安でしょうから、点検に出された方がよいかもしれませんね。
気にし過ぎだったと分かれば、安心できますし。
書込番号:20447827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>横道坊主さん
>えうえうのパパさん
レスありがとうございます(≧∇≦)
本日、らくらく修理便にて入院させました。
キヤノンサポートセンターに一度問い合せたところ
事例がないので往復送料と点検料を有償で
見させて下さいとの事。
納得出来ないので、ダメ元で再度問い合わせた
ところ、別な担当者の方が送料含め無償で対応
してくれるとの事。
(今、点検時の往復送料無料ってHPに記載あり)
何だったのか。。。
また、退院してきたら報告させてもらいますね。
書込番号:20451471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
事例がないということと、私もちょっと気になりますので
> また、退院してきたら報告させてもらいますね。
宜しくお願い致します・・・。m(__)m
書込番号:20451772
2点
>ひまわりっさん
了解です!
使用予定が間近なのですが、前倒しで
入院させました。
書込番号:20460886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方も同様の症状でしたよ。
2週間ほど前にサービスセンターに持って行き、直接触ってもらい、現象を確認してもらいました。
保証期間内なので、その場で無償点検に出しました。
その後、色々とやりとりをしたのですが、同ショールームにある80Dも同様の症状が出る物と出ない物があるそうです。
グリップ部分を新品に交換したところ、「症状が悪化したので(笑)、再度交換するお時間を下さい」と連絡がありました。
サービスセンターの人曰く、「仕様です」という返答ではありますが、使っていて不快感がありますし、あきらかに不具合でしょうね。
特に重いレンズを付けているとこれが目立ちます。といっても、24−105mmF4Lなのですが・・・
まだてもとには戻ってきていないのですが、ちゃんと症状が治まってくれれば良いのですが。
書込番号:20461906
![]()
3点
>テレサテッサさん
そうでしたか。事例はあるんですね。
仕様で終られたら嫌ですよね。
使っていて不快ですもの。
お互いスッキリする結果になるといいですね。
書込番号:20462005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>評価Dさん
ちなみに、購入時期は8月くらいです。音(というか感触)が気になりだしたのは最近なので、
もしかして外気温度で?などと思っていますが、その前に使っていた60Dではそんな症状は
一切無かったので、80Dのみじゃないかと思います。
書込番号:20462257
1点
>テレサテッサさん
私も8月に購入しました。
ロットの関係もあるのですかね?
私のは修理中のステータスまで進んでいます。
治ればいいなぁ。。
書込番号:20463513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テレサテッサさん
因みに、私も温度の関係かなと思い、
ドライヤーでかるく温めてみたりしました。
結果、もっと違和感がしてしまう感じでした。
やはり構造の問題かと思います。
書込番号:20463547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
途中報告です。
事象が確認され、前カバーユニットの交換が
されたようです。
戻って来て再発しない事を願います。
書込番号:20468660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中報告有り難う御座います。m(__)m
ん〜、たまたまちょっと建て付けが悪かったって感じなんでしょうかねぇ・・・。(^^;;;
原因がはっきりしていれば再発防止できるかもしれませんが
難しいですよね・・・。
でも、部品交換ということで、「再発しない」に500点!f(^^;)
書込番号:20468805
1点
私のもソフマップに売ろうとしたらグリップ(指がかかる部分、レンズ側)を押すとばきっと音がすると言われ
65000円の買取が15000円と言われました。お気をつけください。
Canonにクレームつけて修理してもらった方が良いと思います。
書込番号:20473178
![]()
2点
修理予定よりも延びて3週間ほどかかりましたが、本日修理済み品が戻ってきました。
元々はレンズの点検ついでみたいなものだったのですが、ギシギシ言わなくなってとても快適になりました。
保証期間内なので無料ですが、前カバーユニットの交換で、パーツ代としては4000円(技術料除く)かかるみたいです。
常に持つ部分ですし、同様の症状が出ている人は、保証期間内に対応してもらうと良いでしょうね。
なお、機番ラベル(下面のシールみたいなヤツ)も張り替えられていました。
書込番号:20480650
1点
みなさん こんばんは。
本日戻ってきました。
試した感じでは問題が解決したみたいです。
感覚的に前よりしっかり感があります。
皆さんも少しでも兆候がある場合は、保証期間中に
修理に出して下さい。
パキッて音だけで価値が下がってしまっては大変
ですからね。
延長保証入ってますが、再発しない事を祈ります。
ではでは。
書込番号:20481487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キャノンつかいさん
15,000円ですかΣ(・ω・ノ)ノ!
それで売ってしまったのですか?
保証期間内なら修理するか、保証なくとも
治してから売れば。。。って感じですね。
((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
書込番号:20481495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最終報告感謝致します・・・。m(__)m
>感覚的に前よりしっかり感があります。
やっぱり入院すると治るものなんですねぇ・・・。
ん〜、私のX8iも修理に出そうかなぁ・・・、まだ保証期間内だし・・・。
(鶯張りカメラ?ってことで妙に気に入ってはいるんですが・・・)f^_^;
書込番号:20481639
1点
>ひまわりっさん
こんにちは。
鶯張り、、、(笑)
もし手放す事(上位機種などへの乗換えとか)が
あるのでしたら、保証期間内に修理しておけば、
価値がガクッと下がらずに済みますね。
カメラは治ってきましたが、自宅は鶯張りです。
歩くとギシッギシッって(^ω^;);););)
書込番号:20482997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キャンペーン金額分を販売店と消費者で折半する。
それが、きゃっちゅばっくのゲンジツ☆
てな訳で、こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20438500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
上がるというのが一般的ですが・・・・・・今期のキャッシュバックで、ニコンとか、ソニーは上がっていないような気がします??
書込番号:20438507
1点
>キャッシュバックが始まると売値が上がるのでしょうね?
上がります。(笑)
半分は販売店に取ってのキャッシュバンクの様なものかと。
書込番号:20438578
2点
今回のキャンペーンはお正月を挟んでるので、キタムラや量販店の福袋を狙って(待って)みても良いかもしれません。
当機種が福袋に入るかどうかは分かりませんが、もし入れば福袋価格プラスキャッシュバックでかなりお得に買えると思います。
あくまで予想なのでご了承下さい。
書込番号:20438617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックキャンペーン中であろうが、販売店は自由に販売価格を設定するだろうし、販売店はその機種の人気具合や他店との競争の激しさを勘案して販売価格を決めるでしょう。
ニコン・ソニーの商品を値上げする販売店がないということは(それが本当かどうかはさておき)、値上げしたら売れなくなるという販売店の判断なわけで、消費者はもっと販売店を選別しなさい、ということでしょう。
書込番号:20438650
0点
売値を上げたら余計に売れなくなるので逆効果。
書込番号:20438663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
EF-S18-135 IS USM 2本のレンズで暫くはOKですね。
書込番号:20438860
3点
箱のバーコードを切り取るんですよね?
私はそこに、少なからぬ抵抗を感じます。
書込番号:20439750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
展示品を試写しましたが、フォーカスは異次元の速さですね。
>返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
良い考えだと思います(^^)
書込番号:20447666
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
に〜〜のさん、こんにちは。
> 買い替えで、値段以上に変わりますか?
バリアングル液晶は、使い方によっては、撮れる写真を劇的に変えてくれますので、そのような写真を撮られるのでしたら、値段以上に変わると思いますが、、、
今お使いの7Dに特に不満がないということは、おそらくバリアングル液晶をそのように使う撮影はされていないと思いますので、、、
80Dに買い替えても、投資に見合う変化は望めないかもしれません。
書込番号:20435655
4点
高感度域のノイズは減るんじゃないかな?
>買い替えで、値段以上に変わりますか?
これは何を望んでるかによって大きく変わるのでは?
自分も7Dを使っていますが、
自分はもうしばらく使うつもりです・・・
書込番号:20435704
1点
こんにちは。
連写は必要ないですか?
私も7Dを7年使っていますが、80Dもいいかなと試してみたら
7コマ/秒が遅く感じました。
私はスポーツを撮るのでコマ速にはこだわりたいです。
やはり次は7D2かなと思いました。
スレ主さんの場合、7コマで不満がなければ80Dは良い選択
だと思いますよ。
書込番号:20435718
1点
財布の中身が変わることだけは確実です。次々出てくる新製品を買い続けることは自由だし人生がそれで有意義になればカメラも本望でしょう。でも買ったとたんに次の新製品が気になってまた買いたくなるという運命からは逃れられませんよ。
個人的には7Dを使い続けて(80Dを)買ったと思って他の楽しみに使った方が幸せじゃないかと?
書込番号:20435732
0点
皆さんも7Dまだまだ、現役ですよね〜
いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
書込番号:20435745
2点
わたしでしたら レンズを買い増しします
そっちの方が劇的に変わると思います
だって7Dはまだまだ通用するでしょう
書込番号:20435926
2点
>に〜〜のさん
150−600ミリなど使用して動体撮影を行う場合にはそれこそ劇的に変わると感じます。
私は7Dから7DUですが、まず微ブレが減ったのとSS1500分の1秒F8からF10ぐらいを使用する際のISO1600以上
での画質の向上が一番嬉しかったですね。
80Dにも同様の事が言えると感じます。
あと7Dには真似できない快適なライブビュー撮影でのタッチシャッターも80Dなら叶うのでそこも大きいと思います。
上記のような撮影は興味無いし、フリッカーレス撮影等の新機能を使う機会が無いなら欲しいレンズを購入した
ほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20435930
2点
DigitalXから、≒10年振りに買い増しした者です。
春のキャンペーン帰還中に購入し、未だに操作方法を把握しておりませんが、↑のような絵を撮ることが可能です。
ほぼ、浦島太郎状態?ではあるのですが、上手くいかないところに面白さを見出しており、楽しんでいます。
又、アラカンらしい自分、老眼が始まっており、タッチパネルによる設定の変更に大変重宝しております。
ただ、先に記した通り、10年振りの新機種。長く使うのも、一興かと?
良きご選択を、、、、ド素人からでした m(_ _)m
書込番号:20435931
2点
↑訂正
Digital X → Digital kissX m(_ _)m
書込番号:20435941
0点
被写体と撮り方次第ですけど
僕は撮影結果に大差無いと思います
思い入れと気持ちの方が大きいでしょう
僕は普通の撮影では40Dでも大した不満は有りません
書込番号:20436086 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あっ
買い換える必要無いとか
ムダ
とか思ってはいませんけど
書込番号:20436101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずは
買い増しがいいと思うけど…。
書込番号:20436118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、7Dと80Dを使っています。
80Dですが、高感度、AE精度も7Dよりよいです。
あとLVの使い勝手は、格段に違います。
タッチ操作が、非常に使いやすです。
ですが、動き物に関しては、やはり7Dの方が使いやすいです。
あと80Dは、スポットAF、領域拡大AFが無いのは、チョット・・・
動体をあまり撮らない、LVを積極的に使うなら、買い替えもありかもしれませんね。
そうでなければ、7DUの方が良いかもしれません。
書込番号:20436264
2点
少なくとも10万円の価値はあるでしょう。
新しいものはよいものです。
書込番号:20436370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いいものはいいし、新しいものもいいし、悩みます
あたりまえ。
自分で決めたら
書込番号:20437577
3点
7Dmk2もいいですよね〜
ちょっと前の第一候補だったんですけど、80Dもいいかなって
あと、35mmF2持ってるんですけど
IS USM付きのに、替えるかどうかも迷ってまして
書込番号:20441067
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















