EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット

スレ主 hyhywyw」さん
クチコミ投稿数:8件

野鳥が大好きで、これからのシーズン野鳥撮影を始めたいのですが、EOS80DとOMD EM5 mark2だとどちらで出始めるのがいいでしょうか?遠くにいる野鳥や、たまに飛んでいるのも撮りたいです。EM5にしようかと思っていましたが、AF機能がイマイチなのと75_300mmレンズ、バッテリーグリップなども揃えると高くなるのが気になっています。
80Dのキットレンズで、どこまで出来るのでしょうか?それに、鳥以外の撮影もできますか?
一眼レフで野鳥
ミラーレスで持ち歩き
というのを考えていますが、どちらから入ればいいのでしょう?2台目を買うのには時間がかかるので、そこそこ長い間、万能で使える方が知りたいです。

書込番号:21373918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/21 08:13(1年以上前)

予算は?

EM5と300mmだと35mm換算600mm

80Dと250mmだと換算400mm

この200の差はデカイです。

80Dで600mm相当となると、400mmのレンズは必要なので、純正で20万以上、サードパーティで8万以上しますからね、
そこらへんをどう考えるかですね。

後は大きさもだいぶ違いますし。

予算があれなら、最初はパナやニコンのネオ一眼にするという手も。
FZ300やFZ85、B700などなど。

書込番号:21373933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/21 08:18(1年以上前)

>hyhywyw」さん

野鳥の撮影は
高感度特性と、F値の明るさで選べば良いと思います。

なぜなら、野鳥が活発に活動する時間帯は
光量が乏しい
朝と夕方だから。

書込番号:21373944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/21 08:23(1年以上前)

パナソニックのFZH1や、ソニーRX10M3あたりも侮れないと思いますよ。

でも、結構お高いんですよね(-.-;)

書込番号:21373954

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度4

2017/11/21 08:26(1年以上前)

こんにちは。

オリンパスとキヤノンではセンサーサイズが違いますので、同じ焦点距離のレンズでも
望遠効果が変わります。一般にフルサイズ(フィルムサイズ)のカメラに付けたときと
同じになるよう換算という計算をします。
計算と言っても簡単です。オリンパスは×2、キヤノンは×1.6とします。

例えばオリンパすの70-300mmですと換算140-600mm相当になります。
キヤノンのキットズーム55-250mmですと88-400mm相当になります。
この2本の比較だとキヤノン55-250はオリ70-300より望遠はかなり弱くなります。
キヤノンで600mm相当を確保するには400mmレンジのレンズが必要ということになります。
400mmですと×1.6で640mm相当になりますので。
純正100-400mmはは20万オーバーですが、シグマやタムロンからお安めの100-400mm
が出ています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0001008959&pd_ctg=V070

さらに望遠だと150-600mmがあります。
野鳥ではこのあたりが「標準」ではないでしょうか。(キヤノンなら)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000748941_K0000905106_K0000605175&pd_ctg=V070

ボディは80Dがいいように思います。
ちなみにですが、オリンパスとキヤノンは基本レンズ互換がありません。
念のため。

書込番号:21373958

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/21 08:38(1年以上前)

予算が潤沢でないのであれば・・・EM5U とか GX7MK2 \(◎o◎)/!  予算があって、コンデジでよければ RX10W !

書込番号:21373979

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/21 08:40(1年以上前)

hyhywyw」さん こんにちは

EOS80DとOMD EM5 mark2の 最大の違いは EVFと光学ファインダーの違いですが 

EVFで飛んでる鳥の撮影は慣れないと難しいので 80Dの方が使い易いと思います。

書込番号:21373982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/21 08:54(1年以上前)

>hyhywyw」さん

どんな野鳥を撮られるのか不明です。

どんなスタイル(三脚で移動しない or 手持ち移動)で撮影されるかで
機材を使い分けされた方がいいかと思います。

80Dにタムロン・Σの150-600の組み合わせをおすすめで、三脚と手持ちで撮影する感じかと思います。
他にサンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンもありかと思います。

でも、手持ち移動が主体でしたら、MFT機がおすすめです。

MFT機ですと、オリの場合は、E-M1IIだけをおすすめで、パナですと、現行の全機種をおすすめです。

まあ,使うレンズは、予算があるのでしたら、LEICA 100-400、予算がないのでしたら、LUMIX 100-300をおすすめします。

書込番号:21373994

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/21 09:31(1年以上前)

hyhywywさん、皆さん今日は。
野鳥撮影を楽しみたいのですね。それで機材を検討中ですか。
私も雲や風景を撮っているうちに野鳥に傾倒してしまいました。
散歩などで手持ちで移動しながらの撮影です。結局超望遠一辺倒になりました。
パナのFZから始まって今はP900ですね。
hyhywywさんがどのような撮り方をお好みなのか判りませんが、機材を決めれば撮り方もそれに制約されるでしょう。
それがお好みに合致していれば良いのですが、必ずしもそうとは限りません。
それならば、先ずどんな撮り方が好きなのかを実際に確かめるのも良いかとも思います。
先ずはcanonのSX60HS辺りをチョイスして、いろいろ撮ってみては如何でしょうか。今、4万円程です。
その上で、もっと○○が欲しいとか、△△にしてみたいとかが明確になれば、一眼での方向も明確になるのでは?
最初から目一杯の買い物をすると、やり直しが大変です。先ずは小手調べをやられる事をお勧めします。

書込番号:21374036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/11/21 10:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>hyhywyw」さん
マイクロフォーサーズも選択肢でしたが、鳥撮りに必要なレンズ事を考えると割高に感じたので80Dを買うことにしました。

80Dで十分楽しめていますし、中古美品のレンズも潤沢なのでコストも抑えられています。

書込番号:21374147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/21 10:53(1年以上前)

最初は80Dに50-250mmで我慢、後でお金を貯めて通称ライトバズーカと言われるシグマやタムロン製100-400mmをお勧めします(体力があれば150-600も良い)。
レンズが1.1kg強なのでパナライカの100-400と比べても大差がなく、あちらの半分くらいの価格で買えます。
画質もこちらの方が上のように思います。

ちなみに私はE-M1に75-300IIで撮ってますが、画質面で大きな不満があり最近撮影してません(苦笑)

書込番号:21374200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/21 11:48(1年以上前)

野鳥の撮影なんかやめた方が財布のためです。
鳥撮り反対派( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21374275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/21 13:19(1年以上前)

たどつか師匠、
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうんこ

>hyhywyw」さん

ご自身の性格はどうですか?
はまりやすいですか?突き詰めて完璧を目指す方ですか?

であれば、相当な出費を覚悟されたほうが良いかと思いますρ(・・、)

私は、沼の奥深くに沈んでいます(/-\*)

書込番号:21374479

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/11/21 15:14(1年以上前)

>hyhywyw」さん

オリンパスの機種だと、OM-D E-M1 Mark II以外は、野鳥撮影には、
あまりお勧めできません。
機材を軽くして、でも、飛翔写真とかを撮りたいなら上記でしょうか。

予算的に厳しいいか、ある程度機材が重くてもよいのであれば、
80Dでよいのではないでしょうか。
しかし、キットレンズでは、望遠が足りませんので、
みなさん仰せのタムロンかシグマの150-600mmレンズが必要だと思います。

上記はあくまで、飛翔写真などを、綺麗に残したい時の最低限の装備とお考えください。
野鳥写真にはまると、いくらでも高額のボディ、レンズがあります。
野鳥沼は、最も深い沼ではないでしょうか。

もし、野鳥の記録だけであれば、
コンデジでよいと思います。

よいご判断を。

書込番号:21374639

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/11/21 18:06(1年以上前)

>hyhywyw」さん

将来的に、予算を潤沢に使うのであれば、CANON

そこそこでおさえて楽しむなら、マイクロフォーサーズ


キャノンの600mmF4とか、400mmF2.8とかに比べたら

マイクロフォーサーズの、300mmF4とか、200mmF2.8とか、安い安い。

書込番号:21374935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/11/21 18:54(1年以上前)

私もEOS80Dが良いと思います。400mm以上
あった方良いと思うので150-600mmであれば
シグマが宜しいと思います。
純正の100-400mmも予算が大丈夫なので
あれば良いと思います。
後は、ニコンのD7500もありだと思います。
緊急で焦点距離が必要な時、画素数は若干
落ちますが1.3倍クロップで焦点距離延ばせますので。

書込番号:21375046

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ダブルズームキットのオーナーEOS 80D ダブルズームキットの満足度5

2017/11/22 21:47(1年以上前)

別機種

80Dです。
一般人が入手可能な超望遠レンズが一眼レフのほうが600mm。
m4/3は400mm。
んで、80Dに600mm付ければ600x1.6=960mm。
EM5Uに400mm付ければ800mm。

160mmの差は大きいです。

ただ、正直960mm付けてても逃げられるか心配になるギリギリまで寄ってやっと満足な大きさなので、この大きさをもう少し離れた場所から撮りたい・・・。
テレコン買おうか真剣に悩んでます^^;

書込番号:21377786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/11/26 20:27(1年以上前)

別機種
別機種

>hyhywyw」さん
止まっている野鳥で我慢が出来るのなら、マイクロフォーサーズ機+Borgが良いと思います。
(参考までに、Borg89ED+1.4テレコン+パナのG6で気合を入れて撮影した画像をアップさせていただきました。)
確かに、カワセミの水浴びシーン等を本格的に撮影したい場合は、ミラーレス機では割高になってしまうので、ニコキャノのレフ機にシグマかタムロンの150-600mmレンズを使用したほうがコストパフォーマンスは良いかもしれませんが、AFの速度や画質に満足できなくて、結局大砲を購入してしまう事になるかも知れませんので、ご注意下さい。
尚、Borgを購入される場合は、良く考えて購入しないと不要なものまで購入してしまう恐れがありますので、安易にセット品を購入されないほうが良いと思います。
(私はBorg77EDUのセット品を購入するところから始めましたが、鏡筒やヘリコイド等を交換し、このセット品の中で手元に残っているのは、ほとんど対物レンズのみとなってしまいました。)

書込番号:21387376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/27 20:52(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

80D ノートリ(以下四枚リサイズなし)

80D 長辺3500にトリミング

7D2 長辺3500

7D2 長辺2500

hyhywyw」さん

はじめまして。二年前に価格コムの猛禽写真に衝撃受けて鳥撮りしてます。55-250STMとオリンパスは使ったことないので的確なコメントは出来ませんが、どんな種類の鳥を?留まり物だけでok?飛翔や狩りも?どんなフィールドで撮る?によってベターな機材は違ってくると思います。

僕は当時持っていたネオ一眼FZ1000で色々なフィールド調査して7D2+100-400IIにしました。三ヶ月後64II。半年後1DX。一年後80D追加。現在3機種使ってます。もしボディ1台しか選べないなら...7D2選びます。多分。。

理由は色々ありますが
@1DX同等の操作性。*印に細かく設定した露出をカスタムできるので背景や明るさが変化する飛翔写真ではワンタッチ変更できます。その他、AF設定のメニュー呼び出し利便性など。
AAFスポット1点、領域拡大5点、9点があること。スキルが無いのでスポットや領域に助けられることがあります。
B画像処理の速さ。両機ともjpegLで7枚数連射した場合80Dは画像確認出来るまでに時間が掛かります。適正露出を簡単に決めれない自分にはこの差は大きい。森から同時に2羽飛び出してくる時など即座に鳥の種類をモニター確認できる7D2は助かります。

80Dにするならその前に7D2も検討してみてください。2018年春、80Dの後継機?7D3?の発表あるかもしれないので購入時期は慎重にお願いします。80Dと7D2のupします。80D-RAW、7D2-jpegL、ソフトDPP。長文駄作失礼しました。

機材の前にフィールド調査と鳥の種類が重要だと思います。近くに良いフィールドあると良いですね。

書込番号:21389720

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/27 21:52(1年以上前)

どこまで出来ると言われても、どの程度のものを求めるかで
変わってきます。
被写体までの距離、鳥の大きさ、習性等で使用するレンズ(焦点距離)も変わってきます。
どう撮るかは撮影者にしか判断は出来ません。

75-300で撮れるものを撮るのであれば75-300でもよいですし。

状況によっては500mm、600mmの100万円超えの単焦点レンズを使う人もいます。


レンズキットで鳥以外の撮影も出来ますよ。
でもこれも、何をどのように撮るかで使用するレンズが変わってくる事もあります。
撮影者が判断するものです。

ここの掲示板でも、鳥をUPしている板も多くあります。
どんなボディ、レンズを使っているのか見るのもよいかと。

書込番号:21389898

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x5 の標準レンズ転用について

2017/11/19 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:30件

今回念願の 80Dの18-135 KIT を購入したのですが、当機種に kiss x5 ダブルズームキット のレンズは問題なく使用できますか?
x5 は売却を考えているのですが、このズームレンズが使えるようなら 80Dでも使用したいと考えてます。
ご教示お願いします。

書込番号:21370955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/19 22:31(1年以上前)

使えますよ

書込番号:21370959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/19 22:37(1年以上前)

アユパンちゃんさん こんばんは

純正レンズでしたら 大丈夫ですよ。

書込番号:21370977

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/11/19 22:43(1年以上前)

別機種

55-250STMで。

>アユパンちゃんさん
18-135USMはAFの速い万能レンズで、80D購入の背中を押した名レンズだと思います。

Wズームキットの55-250STMはコストパフォーマンスに優れていて、
“つなぎ”のつもりで中古購入したものが、いまだにバリバリ働いてくれています。
18-55STMは今のところ手元にありませんが、
肩の凝らない撮影の時にお供にするとよいんではないでしょうか。

レンズは手元に置かれたら良いと思いますよ。

書込番号:21370993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/11/19 22:45(1年以上前)

使えるか使えないか?
ならば使えます。

役不足か否か?
役不足ではあります。

早めに70ー300 IS U USMの購入検討をお勧めします。
その次はEFS10ー18?

書込番号:21371001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/19 23:02(1年以上前)

安心してください、
使えますよ♪

書込番号:21371049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/19 23:06(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

古いキットレンズの利点は
小さい軽いと
接写能力です。

18-55 ⇒ 最短距離0.25m 最大倍率 0.36倍
18-135 ⇒ 最短距離0.39m 最大倍率 0.25倍

18mmの広角では、撮影距離で遠近感を調整しますので、
最短距離は広角レンズでは、大事な性能で
作画にバリエーションができると思います。

18mm域で最短0.39mは悪く無いのですが
0.6mとかのズームレンズも有りますし
0.25mは
単焦点18mmレンズにもおとらない
隠れスペックです。

書込番号:21371059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/19 23:22(1年以上前)

全く関係ないところで「役不足」が気になって仕方がない…。

書込番号:21371099

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/20 00:39(1年以上前)

持ってるのになんで自分で確かめてみないの?
ボディにレンズつけるくらいしないのかな?
X5売却してもいくらにもならないので置いておいた方がいいです

書込番号:21371269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/20 04:31(1年以上前)

>アユパンちゃんさん

安心してお使いください♪

書込番号:21371426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/11/20 06:11(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
力不足と役不足ですね。
USMもSTMもないレンズ、ユーザーから見て役不足と判断しました。

書込番号:21371468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/20 06:38(1年以上前)

>トムワンさん

ありがちな話題ですね。

書込番号:21371483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/11/20 07:53(1年以上前)

>トムワンさん
>デジカメの歴史。さん

いやーすみません。
誤用にしても目くじら立てるものじゃあないと思うんですけどね。

とは言え、例えば「さわりの部分を教えてよ」なんて言われると、
頭の部分を話すのか肝の部分を話すのか悩ましいですけれども。

>アユパンちゃんさん
もはや全く関係なくて申し訳ありません…。

書込番号:21371563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/11/20 08:09(1年以上前)

X5のダブルズームってSTMじゃないからね…

使えない事は無いので持ってて損は無いでしょう。

書込番号:21371586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/11/20 08:55(1年以上前)

物理的には使えるけれど、自分にとって「使える」レンズかどうかは、用途次第でしょうね。

STMでもUSMでもないので、AF速度や音の面で気になる人もいるだろうけど、動きものや動画をとらず、キットレンズの画質に不満がないなら、問題なく使えますね。

ただ、EF-S18-135USMのAFの速さを知ってしまうと、EF-S55-250UのAFは遅くて気になってしまうかも。

いずれにしても、手元にあるなら、付けて壊れることはないので、使って確かめればいいと思いますよ。

書込番号:21371667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x3からの買い替えで悩んでます

2017/11/19 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

ご相談にのっていただければと思います。
約9年使用したkiss x3からの買い替えを考えています。
過去の書き込みを拝見させていただき、80dがいいかなぁと考えています。
しかし単焦点のレンズなど何本かレンズはあるため、ボディのみで考えていたのですが、レンズキットがおすすめとの書き込みもあり、悩み始めてしまいました。
レンズキットとなると予算が厳しいこともあり、ボディのみにするか、予算オーバーだけどレンズキットにするか、はたまたx9iなどにして浮いた分をレンズにまわすかなど悩んでおります。
みなさまのご意見を伺わせていただければと思います。
被写体は基本的に子供です。

書込番号:21369205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/19 08:55(1年以上前)

>イチゴラズベリーさん

レンズは焦らず、レンズ予算が出るまで、使い続けてからでも、問題ないかと思います。

80Dを買いにGo!!

書込番号:21369222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/11/19 08:59(1年以上前)

X3を長く使われてる様なので、作りのしっかりしている80Dがオススメです。

現在80Dはキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/ouen2018/

18-135USMレンズキット(オススメのレンズ)だと\10,000バックで、ボディのみだと\3,000なので、18-135USMキットを買われた時とボディだけを買われたの金額の差が\7,000分縮まる事になります。
それでも予算はオーバーするかもしれませんが、良いタイミングなので検討してみて下さい。

書込番号:21369228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/11/19 09:01(1年以上前)

まずは予算はお幾らでしょうか?  ボディのみの予算なら機種が変わりますが9000Dのレンズキット(http://shop.kitamura.jp/キヤノン%20EOS%209000D%20ダブルズームキット/pd/4549292083576/)が買えそうです。X3は下取りに出せばさらに安く買えます。

デジカメは価格変動が意外とありますので待つ事が出来れば多少待てば下がるかもしれません。因みに80Dボディのみで10万円ちょっと位までは下がりました。しばらくすると11万円越えになりますのでこの辺は運次第です。

書込番号:21369233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/19 09:11(1年以上前)

キットレンズ行きましょう(^-^)/
キャッシュバックキャンペーンがありますし、今が買い時です(*`・ω・)ゞ

書込番号:21369258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/11/19 09:43(1年以上前)

>イチゴラズベリーさん
今、お持ちのレンズで何か不満が
なければご予算もありますので
80Dボディのみで良いと思います。

書込番号:21369305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/19 09:45(1年以上前)

今なら キャッシュバック以外に1TBのコネクトステーションがついてくる(先着2000名)ってすごい\(◎o◎)/!

キットレンズ付きのお得度はこちらが詳しいです→http://pc-navi.info/eos80d-lenskit

書込番号:21369311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/19 10:05(1年以上前)

キットレンズが要るか要らないかしだいでしょ
本人にしか決められない…

個人的には18−135は全く要らないレンズだけども
買ってヤフオクで処分するのもありかな

18−55STMはめちゃいいレンズだけども
18−55ISがあるなら無理に買うほどでもないかも?

書込番号:21369370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/11/19 10:11(1年以上前)

レンズキットがお買い得と言うことであって、18-135mmが必要なら十分納得。
そうでないなら、ボディのみでも宜しいかと思いますよ。

ボディのクラスを下げるのは、本末転倒になりませんかね。

書込番号:21369391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/11/19 10:25(1年以上前)

こんにちは。

どのレンズキットが欲しいんですかね?
スレ主さんのレンズ資産にもよりますけど、18-135USMならキットで
買うのがいいかなと思います。
その他の18-55とかダブルズームは、別に無理してキットで買うほどのものでも
ないんじゃないかと思いますけど。

いずれにしても、そのレンズが本当に必要なんですかね?
キットだとお得だからって言っても、使わないレンズなら意味ないですよね(  ̄▽ ̄)

書込番号:21369425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/11/19 10:33(1年以上前)

皆様
早々の返信ありがとうございます!
個別に返信ではなく申し訳ありません。
予算は10万程度(安ければ安いほどありがたい)と考えておりました。

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを持っており、その他単焦点レンズが二本と、kiss3のレンズキットのレンズがあります。
今のレンズには何も不満はありません。
本体のグレードを下げたら仕方ない、今のレンズに不満がなければ…とのコメントを見て決断できました!
皆様のご意見を参考に、今回はボディのみで購入してみようかと思います。
ありがとうございました。
皆様にベストアンサーをつけたいのですが、今回は本末転倒との言葉で気付かされたため、うさらネットさんにベストアンサーをつけさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21369436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/11/19 10:36(1年以上前)

X3を使っていたとのことですが、80Dに変えて重さは大丈夫ですか?
性能的にはX9iや9000Dも80Dに匹敵するくらい高性能になってますよ。

書込番号:21369442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/11/19 10:55(1年以上前)

ああ
シグマの17−70という傑作レンズで不満がないなら
ボディのみでいいっしょ♪

あれはちょっと明るいし寄れるしいいレンズです

書込番号:21369474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/19 14:03(1年以上前)

80Dでお決まりですね。

X3付属のEF-S55-250mmはI型だと思いますので、1500万画素のX3から
2400万画素の80Dでは、解像性能が足りないと思います。

レンズは最新の方がいいですよ。ダブルズームも視野に入れて下さいね。

書込番号:21369799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

80D、7Dmk2、D500の3つで悩んでいます。

2017/11/18 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:13件

80D、7Dmk2、D500の3つで悩んでいます。
航空祭で戦闘機を撮りたいのですが、同時に風景も撮影したいです。
また、wi-fi機能もできればほしいところです。
80Dで戦闘機の撮影はやはり厳しいですか?
現状の予算で買えるのは80Dと7Dmk2ですが、D500が値下がりするまで待ったほうがいいのでしょうか?

書込番号:21368119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/11/18 22:38(1年以上前)

D500が予算上無理ならD7500推奨 --- D500並のチカラです。作りは落ちますが。
キヤノンなら7D MkIIです。

大切なのはレンズですから、予算バランスを良くお考えください。それと計画ですね。

書込番号:21368473

ナイスクチコミ!8


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/11/19 06:41(1年以上前)

D500の画質のほどは知りませんが、ニコンは望遠効果が1.5倍なにで望遠でキャノンに比べ少し小さく写ります。
(キャノンは1.6倍)

キャノンの80Dと7DUでは、性能は7DUのが良いですが、80Dもあれば十分です。
動体撮影には5コマ必要と言われてるので、むしろ必要最低条件はX9で満たされます。

画質は80Dのが良いです。

総合的には80Dが7DUの後継が出るまではベストチョイスかと。
他の方も言われる通り、レンズのが重要で、重さによっては一脚の追加も必要です。

書込番号:21369017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/19 07:08(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

キヤノンEOS 80Dにされるといいかと思います!!

一旦、レンズ沼にはまるとそう簡単に鞍替えが難しくなりますけど・・・

なお、ニコンD500でしたら、純正200-500の選択肢もあります。

書込番号:21369045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/19 07:41(1年以上前)

ボディは3候補どれでもOKでしょう。
レンズを評判のいいシグマの100-400。
ボディよりレンズですよ。

書込番号:21369076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/19 09:13(1年以上前)

でっきぶらし_さん

戦闘機 見たことありますか


書込番号:21369261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/11/19 10:06(1年以上前)

性能的にはD500が上でしょう、7DUは古いから今から買うならダメ機種です。
80Dはリーズナブルという理由で価値があるでしょうが、D500とは比較にならないように思います。

書込番号:21369377

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/11/19 10:18(1年以上前)

戦闘機を撮影どころか 見たことあるのか?

わからない人も レスしているようですが

Nikon D5000シリーズ

Canon Kissシリーズ

など 嘉手納や岩国で 見かけますが

レンズは だいたい

150-600mm が ほとんどです

ボディ性能より レンズが 重要です。

書込番号:21369411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/19 22:35(1年以上前)

80Dで望遠レンズ

書込番号:21370973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/20 07:47(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

取り合えずボディは何でも可

まずはレンズ(望遠)

次は技量と言うか慣れ

その先に機材性能

順番はどうでも良いが
全部揃わないと結果に結びつかない

ボディだけどね良くても
レンズだけ良くても
腕だけ良くても
駄目



書込番号:21371549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/11/20 12:07(1年以上前)

持ってませんけれど、私なら高感度での使用も考えて
ニコンの最新機種D500やD7500が欲しいと思います。
レンズは純正100-500かシグマでしょうか。
(キャノンの100-400には憧れますケド)

価格を考慮に入れるのでしたら、超望遠ズームの購入代金も必要です。


書込番号:21371919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2017/11/20 12:15(1年以上前)

7Dmk2とD500であれば、今買うならば発売時期の関係からD500が優秀なのかな?と思います。
80Dと比べるならD7500でしょうか。
私はD7000からの買い替えをする際、スペックと価格を考えてD500を選びましたが、D7500も中級一眼レフとしては良いカメラだと思います。

まぁ皆さんがおっしゃっている様に、基地祭での戦闘機撮影はレンズが重要になってきます。
APS-Cのカメラならテレ側は300〜400mmあれば十分かと思います。
ただ、AF速度には拘った方が良いと思います。
ボディ側でAFの食いつきが良くても、レンズ側でそれについていけないと、連写時の歩留まりがかなり悪くなりますから。

書込番号:21371938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/11/20 18:22(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます!!「年末80Dが値下がるであろうタイミングで購入を」と思いましたがここに来てD7500が候補に急浮上し、頭を抱えています・・・

書込番号:21372560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/21 00:08(1年以上前)

 キヤノンもニコンも、予算さえあれば望遠レンズは選択肢が多いのでその点での問題は無いと思います(サードパーティもキヤノンとニコンは必ず発売しています)。

 ボディの優劣も、発売時期の差によるものはあるにしても(今ならD500やD7500ですが、7DUや80Dの後継機が出れば逆転する可能性はあります)戦闘機撮影で極端な違いは無いと思います。

 ただ、操作性はかなりフィーリングが違うので、最後は実物に触れて、フィーリングの合う方に決めるというのも考え方だと思います。

 あと、航空祭での戦闘機撮影はレンズがものを言います。高額な単焦点は当面除外するにしても、ニコン純正なら80-400とか200-500、キヤノン純正なら100-400LU、サードパーティならタムロン、シグマの100-400か150-600あたりが候補に挙がると思います。

 体力に問題ないなら150-600が候補に挙がるでしょう。300ミリクラスの望遠ズームでは多分物足りないと思います。実のところ400ミリでも物足らない部分があります。

 それと、レンズが重ければ一脚を使えという方もいますが、航空祭で一脚の出番はまずありません。例えば、水平飛行で進入してきた機体が、急角度で上昇した場合、一脚の長さを調整する暇なんてありません。結局は一脚を振り回して周りに迷惑を変えるだけで、余分な荷物にしかなりません。

書込番号:21373557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/11/21 18:38(1年以上前)

今日、家電量販店で80DとD7500を見て尚更悩みました。操作感は80Dの方が扱いやすいと感じたのですが、夜景も撮ってみたいと思ってしまい高感度のD7500も捨てがたくなりました・・・。80Dは暗所が苦手という情報を見ましたが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:21375003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/21 20:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF性能、連写等を考えるとD500かな。
時点は7DUかな?

80D、D7500はオールマイティなボディかと思っています。
航空祭に限らずいろんなシーンでもいいかとも。
もちろんD500や7DUでも航空祭に限らず全く問題は無いと思います。


レンズは航空祭ならレンズは最低400mmまでのズームレンズ
出来れば500mmか600mmまでのズームレンズが欲しいですね。
あとはAPS-S機ならニコンで言えば16mm、
キヤノンであれば15mm始まりのの標準ズームは欲しいでしょうね。


出来ればコンデジでも2台体制で撮りたいですね。

私はニコンの2台で撮りましたが
今年の入間航空祭でのスタークロスは大きすぎて16mmでも入りきれませんでした・・・
風もなかったので大きく描いたのかしら?


入間航空祭でD500とシグマの150-600Cで撮った物をアップします。

ご参考までに、

書込番号:21375357

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2017/11/22 06:21(1年以上前)

別機種
別機種

でっきぶらし_さん、おはようございます。

いろいろ悩んでおられるようですが、素の次期が一番楽しい時期だと思います。
堪能してください!


さて、ボディですが、揚げておられるどの機種でも戦闘機は撮れます。
ただ、連写性能とか、高感度性能をどう捉えるかだと思います。

それよりも、皆さん仰ってるようにレンズが問題だと思います。
サードパーティーの超望遠レンズをつけた7Dmk2も、純正超望遠単焦点をつけた80Dに勝てないと思います。
とにかく、レンズ次第でしょう!

私はTAMRONの150-600mmを使ってますが、戦闘機の機動飛行で、D7100だとAFが遅れることがけっこう多いです。
でも、D500だとさほど遅れないですから、そこらへんではボディの差が出るかもしれませんね。


最後に、
戦闘機のスレに良くブルーインパルスの写真を出してくる方が居られますが、ブルーインパルスのT-4は練習機なので、戦闘機ではありません。(念のため)
戦闘機と違って、ブルーくらいだったら、サードパーティーのレンズでもAFの遅れは全く感じません。

書込番号:21376132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/22 14:14(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

ご参考です。

航空自衛隊の「主要装備」です。
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/index.html

書込番号:21376913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/22 21:15(1年以上前)

>でっきぶらし_さん

>80Dは暗所が苦手という情報を見ましたが、実際はどうなのでしょうか?

 DXOマークのデータなどを見る限りでは、キヤノン機はニコン機に比べて高感度特性で見劣りする部分はあるのだろうと思います。

 ただ、フィルムカメラの時代を知っている者としては、あるいはほんの10年弱前のデジタルカメラの高感度を経験している者としては、80Dの高感度性もはかなりのものだとは思います。

>okiomaさん

>入間航空祭でのスタークロスは大きすぎて16mmでも入りきれませんでした・・・

 個人的な経験から言えば、航空祭会場でのスタークロスやサクラの撮影はAPS−C16ミリでは画角が狭すぎると思います。私の場合で言えば、航空祭でこれらを狙うために、フィッシュアイか超広角を2台目のカメラに付けて持って行きます。
 ちなみに今年の美保基地では位置的に真下に近い場所でしたので、フルサイズの6Dに12ミリでギリギリでした。

>コードネーム仙人さん

 スパホ、良いですね〜。

>ブルーインパルスのT-4は練習機なので・・・

 ですね、私もキャプション入れておけばよかったな。ただ、クロスの瞬間は結構タイミングが難しいと思うのであえてアップしてみました。ブルーエンジェルスやサンダーバーズなら戦闘機使ってるんですけどねぇ。

書込番号:21377715

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/11/22 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年のスタークロス

縦横の違いはありますが今年のは

>遮光器土偶さん

その時々によってスタークロスの展開する状況に違いがあるようですね。
16mmでも問題無いときがあります。
同じ入間ですが撮影位置はそれほど大きくは変わっていませんが
昨年と今年ではスタークロスを行う位置がだいぶ違っているように感じます。
昨年、一昨年は16mmまであれば問題ありませんでしたが、今年のは・・・

サクラは一度しか見たことがありませんでしたが16mmでは無理でした。

書込番号:21377823

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2017/11/24 06:36(1年以上前)

でっきぶらし_さん、皆さん、おはようございます。

私がブルーインパルスについて書いたのは、
ブルーインパルスはショーで見せる演技をするため、非常に見やすい機体となっています。
戦闘機は、当然戦闘目的なので、低視認性のロービジ塗装となっています。
ブルーはAFが食いつきやすく、戦闘機は食いつきにくいと、真逆になるので意味がないということです。


遮光器土偶さん、オポジットコンティニアスロールのクロス、お見事です。
あれは、戦闘機を撮るよりも難しいですね!
五番機を追っていったら、あーあとなるのですが、よく分かっておられる!

今年の岩国、美保はいいお天気でよかったですね!
美保のブルー、さくらとタッククロスがなかったのが、残念でした。


私は航空祭でブルーが来る時には、12mmから持って行きます。
ブルーの演技は、カメラ3台で撮りますから、広すぎて撮れなかったというようなありません。
ワンパターンの写真は撮りたくないので、演技順を前の晩からシュミレーションします。


書込番号:21380883

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信20

お気に入りに追加

標準

オールドレンズについて

2017/11/17 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:62件

オールドレンズに興味があり、ヘリオス44を購入検討中なのですが、トラブルなく使えるオススメEF用アダプタありますか?

個体差があるのは承知の上ですがグルグルボケが出やすいレンズはありますか?ヘリオス44でも44Mや44M4などあるみたいですが…。

書込番号:21364458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/17 11:38(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

>> オールドレンズに興味があり、ヘリオス44を購入検討中

カメラもフルサイズにされないと、中央部だけしか使わないですけど、大丈夫でしょうか?

書込番号:21364469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/17 12:14(1年以上前)

わざわざオールドレンズを使う意味が私にはあまりわからない・・・(個人の感想)
私、みんなとは違うんですよって感じ?(個人の意見)

書込番号:21364526

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/11/17 12:19(1年以上前)

オールドレンズ楽しみたいならミラーレス
APSCじゃ本来の画角で楽しめない
よってフルサイズミラーレス
そのうちキヤノンからも出るだろうから

書込番号:21364539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/11/17 12:24(1年以上前)

機能的にカメラボディと連動する物が何もないので、アダプターに拘る必要は、あまりないと思いますよ。

書込番号:21364554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:17(1年以上前)

そんな意見は求めてないですし良さが分からないのであれば、こちらにコメントする必要性ないと思いますが。大人気ない…。>津田美智子が好きですさん

書込番号:21364684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:19(1年以上前)

>infomaxさん
ミラーレスもOLYMPUS PEN PL-7ありますが、こちらはフルサイズではありませんもんね。特にこだわった写真が撮りたい訳ではなく、その写りが自分の好みにぴったりだったので手持ちのレンズとは別にお遊び程度に撮れたらと思ってたのでした!

書込番号:21364686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:20(1年以上前)

中央部しか使わないというとピント合わせの意味ですか?>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:21364687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 13:20(1年以上前)

そうでしたか、ありがとうございます!>sweet-dさん

書込番号:21364689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/17 13:24(1年以上前)

>グルグルボケが出やすいレンズはありますか?

 ロモジャパンが発売している一眼レフカメラ用レンズ「Lomography x Zenit New Petzval Art Lens」がグルグルと回った後ボケ専用レンズです。わざと像面湾曲を大きく残して後ボケの非点収差を強調したレンズですが、特殊な描写は、一度使うと飽きてしまうので感心しません。

書込番号:21364698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 14:14(1年以上前)

EOS-M42ですよね?どんなメーカーから出ているのか分かりませんが、レンズ側の工作精度は日本製のようなわけにはいきませんので、出来れば返品対応が出来るものを選べばいいと思います。

オールドレンズと言っても、昔使っていたレンズを使いたい爺さんもいれば、ファッションアイテムとして使ってみたい人もいるのはごく自然です。
アンティークの古着を着る感覚で使うのはお洒落でいいと思いますし、飽きたらサッサと止めちゃえばいいです。

書込番号:21364784

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/17 14:18(1年以上前)

>一度使うと飽きてしまうので感心しません。


別に一度使って飽きたっていいじゃないですかぁ〜(笑

外野が「感心しません」なんて、、、よけいなお世話ですよ。
そのことが良いか悪いかは本人次第です。

書込番号:21364790

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:62件

2017/11/17 14:21(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

はい、EOS-M42です!返品対応してもらえる物を見ています。

昔使っていたレンズを使いたい爺さんもいればファッションアイテムとして使ってみたい人もいる、正にその通りですよね。

偶然、オールドレンズの存在を知って、描写や雰囲気が好きだったから安値なら試すくらいはいいかな思っただけです。カメラやレンズに拘って撮ってる人はなんでこんないちいち頭でっかちでいちいち突っかかってくるんでしょうねぇ…(笑)

書込番号:21364792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/11/17 14:42(1年以上前)

こんにちは。

>>トラブルなく使えるオススメEF用アダプタありますか?

宮本製作所のレイクォールのマウントアダプターは、PENTAXカメラで、M42マウントのレンズを装着して使っていますが、国内メーカーの製作で精度が良いです。
http://www.yodobashi.com/product/100000001000434774/

書込番号:21364824

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2017/11/17 16:10(1年以上前)

マウントアダプターのおすすめはK&Fカンパニーですかね
安いのですが結構精度が出てて種類も豊富です。
EOS EFマウント以外にオリンパスでも使えるM4/3のアダプターもあります。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ID0E89C

書込番号:21364971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/11/17 16:17(1年以上前)

>ゆうゆいんさん
こんにちは。

オールドレンズに興味をもった若い方に
ヘリオスは人気のようですね。
その名高い(?)グルグルぼけによるのでしょうが、
安くて入手性が高いことも影響しているのでしょうか。

こういうレンズなり写真の楽しみ方もあって良いと思いますよ。
ただ、一方で、こういう「キワモノ」的な楽しみを良しとしない方もいます。
それも写真(の楽しみ)ですね。。。(;^_^A
「いずれ使わなくなるかもよ」という、
それなりに親切なアドバイスかもしれませんから
大らかに受け止めてもいいかもしれませんね。
(ま、どーでも良いかもしれませんが)

レンズの進化からすると、本来は排除されてきた
「諸収差を楽しむ」ということですんで少し異質かもしれませんね。
で、これらの収差はレンズの周辺部に強く出る傾向があります。
「フルサイズの方が良いよ」というアドバイスはこのことですね。
マイクロフォーサーズになると更に中心部だけになってしまいます。

それと、絞って撮影するとこれもレンズの中心部を使うんで
「効果」(?)が薄れることになります。
(フォーマットサイズと絞りの関係は少し違いますが、ここでは割愛)(;^_^A

ご推奨のあった
Lomography x Zenit New Petzval Art Lens
は、趣味的に復刻したものでお高いですね。
ただ、このグルグルはさすがのものです。。。(;^_^A
こちらは100年以上前の設計ですね。

ヘリオスそのものも100年近く前の
しかも、かの高名なツァイスによる「ビオター」が原型です。
第2次大戦後に、ソ連が持ち帰った
ツァイスの技術者と資材で作られたロシアンカメラの流れですね。

当時としては明るいレンズでしたが、さほどの人気とはならず
戦後しばらくして「一眼レフカメラ」が主流となると
フランジバックを長く取れることからソ連では使われました。
(可動式のミラーがあるんでレンズのお尻からフィルムまでの距離が必要)

西ドイツのツァイスはもちろん、東ドイツのツァイスイェナでも
より高度なプラナータイプ=ダブルガウスタイプが、
そして「一眼レフ大国」となった日本でもこのダブルガウスタイプが主流でした。

どーでも良いことですが、
こういう出自と不完全な性能が、
百年を超えて極東の島国で
今回の「グルグルボケ」好みにマッチした、
ということでしょうか。


マウントアダプターについてですが、

レンズのPマウント(M42)側は単なるネジですんで、
そんなに精度を要求されるもんではありません。
(これは、かつてのユニバーサルマウントでペンタックスも使用)
また、ボディ側のEFマウントも、
ここでは電子接点を要求されてないんで
乱暴にいうとストッパー付きのボディ(マウント)キャップです。。。。(;^_^A

また、両者のフランジバックの差も1.5o以上ありますんで
そんなに高度な作業を要求されないと思います。
いずれにせよ、
そんなに緻密に「無限出し」をいうほどのものでもないと思います。

良くアダプター関連のムックに出てくるようなメーカーなら安心でしょうか。
アルカンシェルさんがご推奨のレイクォールは良い製品です。
ちょっとお高いですが、人様にも安心して推奨できるものです。

あれこれ言ってますが、
拙もロシアンレンズけっこうもってます。
レンジファインダー用の方が多いですが、
一眼レフ用もツァイスパチモンオンパレードで楽しいです。
そして、当たり前ですが「良く写ります」。。。。(;^_^A
(30年近く前に、東ドイツやソ連モノのブームがありました)

ただ、初期のものは硝材もその熔解技術も良くなく
また、コーティングの性能も良くないので
レンズそのものの能力を出し切れないケースもあります。。。。
半逆光でも盛大なフレアが出まくるレンズもあります。。。(;^_^A

ただ、先日、若い方と話してたら、
「このゴーストやフレアが超ーカッコええっす」
なんて言ってたんで、
これもある意味では「良い味」として楽しめるかも、ですね。

楽しいレンズだと思いますんで
いろいろと遊んでみてくださいね。
そして、さらに写真の世界を広げて楽しんでくださいな。

書込番号:21364987

ナイスクチコミ!11


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/11/17 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Y/C Planar 50/1.4 F1.4

M42 55/1.4 富岡光学製 F1.4

50L F1.4

Lomo New Petzval 58 Bokehレベル 2.5あたり F1.9

M42はねじ込み式ですので、アダプタは大体のものが実用上困らないレベルの精度はありますね。
ただ、カメラのマウント側への装着・脱着時、しぶかったり等の違和感があるものもあります。

多数お勧めされていますが、レイクォールは鉄板です。今まで使用したものは、M42含め、全て問題なくいいものですね。
K&Fも比較的いいですが、Y/C→EFのアダプタで外れを引いたことはあります。
KIPONは今のところ外れなし。
M42だと、中華系の安価なものもそれなりにあり、いくつか持っていますが、大体は問題なく使えてます。

まあ、M42なら、安いものでも買いなおす気があればそのチョイスも良いかな…と思ったりします。

さて、ヘリオスですが、
Helios 44はAPS-Cでぐるぐるボケは期待しないでください。
ぐるぐるの程度は少なく、ぐるぐる目的であれば、がっかりの方が強いかと。
どちらかというと、 Helios 40(85mm)の方がぐるぐるするかとは思います。

Heliosの各モデルの違いは、
https://spiral-m42.blogspot.jp/2010/12/helios-44m39-44mm42-44m6m42-58mmf2-and.html
で詳しく紹介されています。

なお、LomoのNew Petzval 58は、APS-Cでも十分ぐるぐる遊びができます。MAXだと強烈すぎるくらいですので・・・
オールドレンズは、周辺部にクセがあるものや光量落ちが激しかったりなど、フルサイズの方がオールドレンズの魅力は引き出しやすい気がしています。

オールドレンズを否定される方もいますし、最新のカリカリなレンズがお好きな方もいるように、
クセを楽しむ方がいてもいいと思いますし、僕はオールドレンズにしかない今のレンズでは表現できない繊細な美しさ等に惹かれたりもします。
まあどれも逆光に弱いレンズがほんと多い。
それぞれのレンズの個性を掴んで使えば、とても楽しいですよ。
あ、グルグルは一芸色が強いですが(笑)たまに撮ると楽しいものです♪

たまたま、先週末にオールドレンズたちとPetzval(ぐるぐる)で撮っていたので、載せておきます。

書込番号:21365650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2017/11/18 14:05(1年以上前)

ゆうゆいんさん、古レンズ沼にようこそ(;´д`)、

タダ同然のお値打ち品から、法外なプレミアムの付いたレンズまで色とりどりです(^^♪、
キヤノンのカメラはレフ機としてはフランジバックが短くM42以外にも使えるレンズが有るのが良いですね、

APS-Cですと本来の画角が得られないと言う方もおられますが、
寧ろ標準レンズが同じ明るさで中望遠として使えるメリットの方が大きいです(^^♪、

経験が少なくご質問にはお答えできませんが、
古レンズ同好会と致しましては歓迎いたします(''◇'')ゞ。

書込番号:21367170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/19 16:59(1年以上前)

>Petzval(ぐるぐる)

 tabbiさんは、知っているのでしょうけど、ペッツバール(Petzval)レンズの名は、後ボケぐるぐるの原因を発見したハンガリー人のレンズ設計者ヨーゼフ・マックス・ペッツバール(Joseph・Max・Petzval)にちなむものです。
 

書込番号:21370129

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/11/20 07:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SuperComat 25mmF1.9

SuperComat 25mmF1.9

Helios44-2

KISSでHeliosよりPENでCマウントのレンズの方がよいかも。
F1.4だと結構高いけどF1.9なら1万以内、Comat25mmF1.9は5000円ぐらい?

EFならグルグルボケはないけど、解像度が低く、ボケがうるさく、逆光で豪快なフレアやゴーストの出る50F1.8がオールドレンズの味わい(;゚Д゚)

書込番号:21371515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2017/11/21 20:46(1年以上前)

>ゆうゆいんさん

グルグルボケならアダプターなしで使えるのでlensbabyのtwist60を推しておきます。

依頼でポートレートを撮影するときがあるのですがメーカー純正の単焦点よりtwist60や同ブランドのvelvetシリーズのほうが採用率が高いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607471197.html

書込番号:21375329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F2.8 望遠レンズ

2017/11/15 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:4件


最近Kiss x7→ 80Dに機種変更しました。

主にディズニーで撮影しているのですが夜のパレードを撮影するのに明るいレンズも欲しいな、と思っています。
F2.8の望遠でオススメのレンズはありますか?

日中はこちらでオススメしていただいた55-250mm(f4-5.6)を使用しています。

書込番号:21359235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/11/15 10:23(1年以上前)

ちょっと高いですがこれ(EF70-200mm F2.8L IS II USM)がお勧めです。↓
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef70-200-f28l-is-ii/index.html

単焦点レンズでも135mm・200mm等がありますが数本買うよりはこちらのほうが便利だし総価格も安いです。

書込番号:21359258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/15 10:38(1年以上前)

>すずずずずさん

>> F2.8の望遠でオススメのレンズはありますか?

どうせなら、EF300mm F2.8L IS II USM がおすすめです。

私は、貧乏なので、ニコン用では APO 300mm F2.8 EX DG HSM を使っています。

書込番号:21359287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/15 11:02(1年以上前)

135f2L、
広い園内を重いレンズ下げて歩くのは疲れるし、何より一段でも明るいのは夜の撮影では正義。

書込番号:21359321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/15 12:15(1年以上前)

>すずずずずさん
タムロン A001が格段に安いですね。
中古で40000円
未使用の売れ残りが有れば、50000円とかです。

70-200mm F2.8クラス
最安値
最軽量
最最短距離です。

レンズに手振れ補正は無いけど
動体なら、被写体ブレを防ぐ為に
どってみち、速いシャッターを切らなくてはならないです。


書込番号:21359426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/11/15 12:34(1年以上前)

こんにちは。

坊主さんが言っているように
私も明るさが正義な感じの人間です。

私のTDL定番レンズは35,85,200の単焦点ですが
一般的にはズームの方が使い易いはずですので

焦点距離的に不足するかもしれませんが
私ならEパレ限定でシグマの50-100F1.8を使ってみたいですねぇ。
それと共にシグマの18-35F1.8も持っていたら言う事無いかも。

フルサイズ換算160oですからねぇ
十分いけると思うんですが。(多少のトリミングも有で)

書込番号:21359473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/11/15 14:13(1年以上前)

こんにちは

じーこSZ_KAIさん
シグマ50-100F1.8良いですねぇ。
APSCメインで100-400mmか70-300mmもあるなら私もこれが良いです。

昼間のパレードルートもミニーオーミニーでもフルサイズでの70-200mmの代わりに使えますね。

書込番号:21359649

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/15 14:56(1年以上前)

一眼をあきらめて・・・今さらですが、RX10を\(◎o◎)/!

書込番号:21359711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/11/15 15:11(1年以上前)

>すずずずずさん

ぼくも使ってますが、
SIGMA135Artなんてどうですか?
10万円ちょっとです。
単焦点ですがF1.8で、200ミリ相当ですよ。
シャープですし綺麗にボケますよん。

昼間の撮影でも良し、夜の撮影でも良しです。

書込番号:21359730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/11/15 19:31(1年以上前)

>りょうマーチさん

こんばんは。

ディズニースレの写真良く拝見してます。

確かにシーを見据えると55-250だけでなく、
100-400持ってると良いですよねぇ。

出来れば純正だと×1.4V入れて
フルサイズ換算896oは魅力的。

書込番号:21360185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/15 19:45(1年以上前)

重さと値段を無視して良いならば
シグマの120-300

憂慮するならばタムロン、シグマの70-200では無いでしょうか?

書込番号:21360222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2017/11/15 20:39(1年以上前)

おすすめのレンズは知らないのですが、少なくともタムロンの安いほうの200mmF2.8はお勧めできないです。
安さにつられて買ったら、望遠レンズなのに望遠でのAFが不安定でした。
(逆にマクロ的な使い方だと高い方よりも寄れるので、中距離から近距離向けのレンズだったみたい)

書込番号:21360400

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/15 22:59(1年以上前)

エレパレに望遠必要ですか?
最前も取り易から70-200より24-70の方が僕は使いやすいです
なんなら17-50でもいいと思っています

書込番号:21360851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2017/11/15 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファンタズミック真ん中ミッキー

Eパレミニー

>すずずずずさん

こんにちは。
予算がわかりませんが、キャラ撮りズームなら定番は70-200F2.8です。タムロンA009や新型G2なんかが手に入れやすい価格ですね。
あと何をどの位置でどの程度の大きさで撮るかで使うレンズ変わります。
近くでフロート全体なら24-70F2.8、キャラ全身ならシグマ50-100F1.8なんかも面白いです。

背景も考慮すると少し離れた位置からになるので、やはり70-200でしょう。

単焦点レンズでしたら、シグマ135F1.8などの中望遠でクロップやトリミングです。

ファンタズミックのミッキー狙いなら、少なくとも300は必要になってきます。
ノイズが許容できるなら、ファンタズミックならタイミングさえ合えば、F5.6のズームでも撮れなくはないです。

しかし、Eパレミキミニは非常に暗いので、明るいレンズは必須ですね。

Nikonですが、F2.8の画像貼っときます。
リサイズされてるので画像粗いですが雰囲気伝わればいいかと。
データ見ていただいたら、いかにEパレが暗いかわかると思います。

まあ、私なんかよりももっと上手に撮る方はいくらでもいらっしゃるので、とりあえずこんな感じという参考程度に(;・∀・)

書込番号:21360984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2017/11/15 23:54(1年以上前)

すみません、データ飛んでますね。
ファンタズミックはAPS-C.D500.300F2.8
EパレはフルサイズD750.300F2.8です。

書込番号:21360999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング