EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS7Dからの買い換え

2017/10/24 06:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:29件

現在EOS7Dで主に子供の運動会や少年野球を撮影しています。
画像が荒いと言うか、もう少しくっきりと綺麗な写真が撮れたら、と思い買い換えた方が良いのか検討中です。
今は晴天かつISOが低い時しか満足するような写真が撮れません。

インスタグラムなどで見る一眼レフ女子?の方々が撮る高校野球写真のようにキレイに撮ってみたいです。

80Dか7D2の二択で悩んでいますが、
ボディはそのままでレンズEF70-200f2.8L ISUUSMの方が写真が変わると言う話も聞くので
ボディはそのままでレンズのみ買い足す事も検討中です。
予算は20万円です。

当方初心者で知識がなく、どれにすべきか悩んでいます。
現在レンズはEF70-300mm F4-5.6ISUUSMを使っています。単純に腕の問題でしょうか…。

レンズのみを買う場合は、野球のナイター撮影もたまにするので、明るいF2.8のレンズが良いのかと考えています。(タムロンやシグマでも)

フルサイズは予算の都合上考えていません。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:21302884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に37件の返信があります。


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/24 21:22(1年以上前)

別機種

単焦点レンズの、EF 200mm F2.8L II は、安くて写りの良いレンズですよ。僕は、運動会や、音楽会では、必ず使用します。解像力も高いので、トリミングもかなりイケますよ。背景もボケて、かっこいい写真が撮れます。ただ、運動会では、近いところと、遠いところが不足するので、70-300 IS II ズームを付けたカメラと、2台を持ち歩いてますw

僕の場合、なんだかソフトになってしまう写真は、ブレか、ピントズレが原因です。ブレは、シャッタースピードを今より上げて、手ブレにも注意します。TVモードで、SS 500分の1とか。ピントは、速く動く被写体だと、AFを AI SERVO モードに切り替えます。

書込番号:21304546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/24 21:38(1年以上前)

>アポロ★さん

憧れの写真がバッターボックスの打者で腕とバットだけが動いていて、その他の部分がビタッと静止
しているようなものだと、1/1000〜1/1250秒程度のシャッタースピードで撮られたものでしょう。

少年野球だとこのシャッタースピードも遅くなりますが1/500〜1/1000程度かと思います。

これを離れた所から70−300でより高精細に撮るには絞り値はF8程度に多少絞る事となってきます。

これが今にも降り出しそうな曇天だとISO1600程度まで感度が上がってしまう事は珍しくないですね。
(勿論この場合には解像を多少犠牲にして絞り値は開放F値を使ってなるべく感度を落とす訳ですが・・・)

こんな時に最新ボディだと70−300や100−400、150−600など通称「暗いレンズ」の
弱点を補いつつ高速SSで撮影できて好みの写真が得られると思います。

一方70−200F2.8のような大口径レンズだとこれに背景ボケを加えて被写体を浮き上がらせる
事も可能だし、ナイター等でISO感度を抑えて画質の荒れを抑えられる事になります。

欲を言い出すと進歩したとは言えAPS-C機でのスポーツ撮影だと、最新ボディと大口径レンズの
両方が欲しくなってきても不思議はないですね。

とりあえず今回は確実に二段分明るくなる70−200F2.8のレンズを購入したほうが良いと
思いますが(ボディだと一段+α程度なので)、70−300Uは残しておいた方が良いですね。

これは先に書いた通り、最新ボディ(80Dや7DU)を購入した際に充分役立つ場面があると
思うからですね。(70−200に1.4倍エクステンダーだと更に重くなるし画質も多少落ちると感じるので)

あと個人的には最大秒10コマの連写と覗きながら操作できるAFエリア選択(領域拡大AFが◎)
やAFエリア移動がスポーツ撮影で活きる7DUをお薦めしておきます。

少年野球も低中学年用の広さだと塁間21メーター程度なので、一塁ベース側方(後方?)のファウルゾーン
の保護者席からなら、バッターボックスでもキヤノン機+200ミリで満足できる大きさで撮れるかなと思います。

書込番号:21304619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/24 23:03(1年以上前)

アポロ★さん

「全体的にカリカリした写真」と「はっきりクッキリした写真が好み」
というコメントを拝見して絞り設定が気持ち開放寄りなのではないかと感じました。
全体的にカリっとした写真を撮るには、勇気を出してf値を気持ち一段絞り
(例f5.6→f8.0)ISO感度を一段あげてみてください。(例ISO100→ISO200)
そうすればシャッタースピードはf値を一段上げる前と同程度になろうかと思います。
こうした露出3要素の関係性を習得できたらと思います。

参考にして挑んでみてください。


書込番号:21304908

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/24 23:10(1年以上前)

>設定は同じでも7Dよりカリッと撮れるな〜

レスありがとうございます。
そもそも論ですが・・・
ピントは大丈夫ですか?
ピンずれを起こしていれば、カリッと撮れることはありませんが・・・

時によく見えるときがあるのは、絞りが深くなって、ピンズレを吸収しているということはどうでしょう?
特に、曇りがよくないというのは、絞りが開いて被写界深度が薄くなるからピンずれが目立つとか。

ピンズレの程度によりますが、7Dなら「マイクロアジャスト」で自分で調整はできます。
ピンズレの具合が自分でわかるのなら、「マイクロアジャスト」を試してみてもいいかもしれません。

ピンズレでなければ「ブレ」かもしれないし・・・
7Dがカリッとしないということはないんですけど・・・
新規の前に、チェックしてみられてはいかがかと思います。

ボディー側がピンずれを起こしているのであれば、ボディー変更で解決する可能性もありますが・・・
レンズ側のピンズレなら、ボディーを変更しても解決はしないと思います。

また、キットレンズでも、ピンが来ていて、ブレがなければカリッとすると思います。
きっちりと撮れているデータなら、RAW現像の際に、さらにカリッと観を強調することもできると思います。

チェックができないのなら・・・
新規を誰かにチェックしてもらった上で購入するというのも「あり」なのかもしれません。

ちなみに、私は野球の場合、7DにSIGMA 50-500mmを使うことが多いです。
ここでは、「甘い」との評価の多いレンズなんですが、私の個体では調整の範囲内で無問題で使っています。
カリッときてますけどねぇ・・・

書込番号:21304935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/10/25 00:02(1年以上前)

こんばんは。

まずはその目指すインスタ写真が

1.どのボディ

2.どのレンズ

3.どんな設定

で撮影されてあるか?を調べる。。。聞いてみるのが一番ではないでしょうか?

(案外、KissX5のWズームとかかもです)

自分も3月まで同じように7Dを使っていましたが、曇りの日でも背景が暗くない限りISO1200〜1600ぐらいまで使えていました。

背景が暗い場面は800ぐらいまででないとノイジーでしたが、そこは「記録」として割り切っていました。

(レンズはシグマ50-500OSか70-300Lです)

「試合の思い出」としてならノイジーな画像も「試合時の天候」を思い出せる一つの要素となりますし。。


あと、インスタに載っている写真は「成功写真」、で、自分が見るのは自分撮影すべてですから「差」を感じるというのもありますね。

(自分の場合、「流し撮り」とかするとそう感じますがコミュニケーションしてみると同じぐらいのヒット率だったりします)


自分、今は7D2です。年間130試合ぐらい撮影すると既に16万ぐらいシャッター切っていて、単に寿命が近いような気がし、いきなり動かなくなるよりは買い換えれるときにそうしようと思った次第です。

書込番号:21305062

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/25 08:54(1年以上前)

>アポロ★さん

レスありがとうございます。
レンズの焦点距離に関しては屋内と屋外は別物と考えたほうがいいかもです。
少年野球の撮影が野球のナイターより圧倒的に多いとかであれば、少年野球のほうを
重視して機材選びをするべきだと思います。

70-200/2.8でナイター、昼間は+テレコンで少年野球というのも分かりますが、
2倍テレコンだとAFがかなり落ちますし、1.4倍だと望遠不足ではないですか。
それと根本的に200mm(換算320mm)でナイター撮影は望遠足るのですかね??

例えば昼間少年野球用に100-400mmや150-600mmなどを検討。
そしてナイター用には70-200/2.8や少し妥協して70-200/4など(望遠が足ると仮定して)。
いずれか1本でなんとかしようとするのではなく、どちらを先に買うかというふうに
考えられたほうがいいのではないかと思います。
もしかするとボディが新しくなれば高感度画質が上がるので、暗いレンズ(100-400など)
でナイターもなんとかいけるかもしれません。

書込番号:21305532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/25 16:40(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
新しい80Dと操作性の7D2…
色々と欲張りすぎなせいか
悩みますね笑

まずは現機種の見直しから始め、
レンズを変えるか本体を変えるか
よく考えたいと思います!

2つを比べた的確なアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:21306354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/25 16:42(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
そうなんですよね!
スポーツ以外も使うので
その場合も80Dのバリアングルが魅力的だと感じている部分です!

なにを重要視したいか
よく考えてみたいと思います!
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:21306361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/25 16:55(1年以上前)

>犬輔さん
くっきりとキレイな写真です〜!
200mm 2.8 L U 、貧乏な私にはとても高価なレンズでして…悩んでいました汗
でも本当に綺麗ですね!

2台持ち歩き憧れます!
用途に合わせて色々持てる事が望みですが
身の丈で出来ることにあわせないとですよね。

色々とアドバイスを受け、
設定が間違っていることと
ピントズレが原因な気がしています。

自分の写真を見てみた所
野球時は同じくTvモードにAI SERVO
SSは1000分〜2000分の1程度が多かったです。

まず色々カメラを触ってみて
ベストな設定やスキルを磨くよう
頑張りたいと思います!
アドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:21306389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2017/10/25 20:39(1年以上前)

>さわら白桃.さん
詳しい説明ありがとうございます!
とってもわかりやすいです〜。

後々、ボディを買い換えるつもりで
まずはレンズを買う方が良いのかもしれませんね!
そしてボディは7DUオススメとの事、
参考にさせていただきます!

色々とアドバイスを受けながら、
F値やカメラ知識の勉強がまずは必要なのだなと感じています。

200mmだとトリミング必須になってしまいそうな所が悩む所ですが、F2.8のレンズは持っていて活躍してくれそうな気もしています!

色々ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:21306990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/26 02:08(1年以上前)

>ts_shimaneさん
F値を絞ってみる…
SSやISO感度は色々と変えてみたりしていましたが
あまりF値を変える事は少なかったと思います。
アドバイスありがとうございます!
さっそくやってみます!

書込番号:21307788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/26 02:19(1年以上前)

>myushellyさん
みなさんやmyushellyさんが仰るように
ピントズレの可能性もあるように思います。

マイクロアジャストが自分でできる、と言うサイトは
以前拝見した事がありましたので
挑戦してみようと思います!

SIGMA50-500は現在使用中の300mmを購入の際に
どちらにしようか悩んだレンズです。
私は甘いとの口コミに悩みやめてしまいましたが
無問題で使えてるとの事、また欲しくなってきてしまいました〜。。

あっ、でもまずは
本体・レンズのピント確認や設定見直します!

アドバイスありがとうございます!

書込番号:21307793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/26 02:43(1年以上前)

>maskedriderキンタロスさん
ありがとうございます!
素敵な写真の設定や機種、見てみようと思います!

インスタに載せてる写真は成功写真…
確かにー!納得です。
そうですよね!

野球を撮っていて
7Dから7D2に変えた方の話を聞かせてもらえて
とても参考になります!
ありがとうございます。

書込番号:21307814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 06:44(1年以上前)

>アポロ★さん

7D や 7D2より80D が、良いですね。

書込番号:21307916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/26 07:45(1年以上前)

>BAJA人さん
こちらこそありがとうございます!

色々と教えていただいて考えるうちに
200mmではやはり後々望遠に関して不満が出てしまうかも!?と思いはじめています。
元々200mmではトリミング前提だろうなぁとは思っていたので…。

夕方の練習やナイターを撮影すると
SSはボールや動きがブレるほど下げて
ISO感度を上げて明るさを確保すると
ものすごくザラザラ?荒い写真しか撮れない
状態だったので
F値が少ないレンズを使えば多少改善されるのでは?
と思って70-200mmが候補にあがった次第です。

新しいボディに100-400でナイターもいけるかもしれないとの事、
このセットでの購入なら
普段もナイターもいけると思うので
候補がひとつ増えました!

まずは現在の機種の見直しと設定を勉強してから
用途に合わせたレンズの購入をまた考えたいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:21307991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/10/27 01:51(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん
アドバイスありがとうございます!
80D、いいですよね♪悩みますー!

参考にさせていただきます!

書込番号:21310193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2017/10/27 02:23(1年以上前)

スレ主です★
皆様、沢山の返答・アドバイスいただきありがとうございました。
ベストアンサーが選べる、との事でしたが
頂いた意見全てに感謝しているので
今回特定の方は選ばずに解決済みとさせていただきます。

知識のない私にわかりやすく、詳しく説明してくださり本当に感謝しています。

まずはカメラとレンズの清掃に
ピントズレのチェック、
そして皆様のアドバイスをもう1度よく読み
カメラにたくさん触ってベストな設定を見つけられるよう、スキルアップ目指して頑張ります!

そこが出来てから新型ボディへの買い換えも
また考えてみたいと思います。
スポーツ撮影もしますが、普段も使う事やKissX5を使った時にバリアングル液晶はとても便利だったので80Dに心はやや傾いてる感じです。
レンズは買い換えた際にも使えるので
購入検討してみようと考えています。

似たような質問もある中、思い切って質問してみてよかったです。
本当にありがとうございました!

書込番号:21310216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/10/27 15:19(1年以上前)

度々すみません、スレ主です。
*報告です*
早速カメラ内を清掃、簡易チャートで
マイクロアジャストメント調整してみた所、
かなり後ろにピントがズレていました…。
(−10近くに調整しました)
これが原因の一つだった事は間違いなさそうです。

マイクロアジャストメントは聞いた事がありましたが
ほぼ触れる必要性がないと思っていたので
アドバイスのおかげです!

手持ちのレンズ全て調整してみたので
次は設定を見直しながらまずは色々撮ってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21311407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/27 17:57(1年以上前)

お節介です、すみません。
それだけ違うのなら、一度メーカーでしっかり合わせてもらった方がいいと思います。
全部のレンズが違うとなると・・・ボディーも怪しいかも・・・

書込番号:21311713

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/27 18:09(1年以上前)

こんにちは。

マイクロアジャストメント(MJ)で調整されましたか。
これで少しでも改善されるといいですね。

簡易チャートとお書きですが近距離で調整されたのですかね?
望遠レンズならある程度距離をとって実使用距離域で調整されたら
なお良いと思います。
私もMJで調整しますが、遠くの看板などで合わせています。
ちなみに80DもMJあります。

myushellyさんが仰るように7D本体のピンズレも考えられますね。
キヤノンでは安心メンテというのがありますので、一度検討されても
いいかもしれません。

安心メンテ プレミアム
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/
7Dだと基本料金8,100円です。

書込番号:21311741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買いだと思いますか?

2017/10/22 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

以前から欲しくて迷っていたのですが、近くのお店が移転で閉店のため展示品が税抜き10万円切っているのですが、買いだと思いますか?今日までなので決断が出来ず迷っています。

書込番号:21298763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/22 15:41(1年以上前)

多少の傷は仕方がありませんが保証がしっかりついていれば問題ないです。故障していて移転後の店で知らないって言われたら困りますけど!

書込番号:21298789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/22 15:45(1年以上前)

程度がわかりませんが、保証があるとしても自分だったら展示品は買わないと思います。
多少高くても新品購入をお勧めします。

書込番号:21298798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/22 15:50(1年以上前)

>miracle1756さん
展示機は色々弄られ、粗略に扱われていた可能性がありますんで、やめておいた方が良いですね〜
http://kakaku.com/item/K0000856835/
12万ちょいで新品買った方が良いと思いますが。

書込番号:21298812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/22 16:23(1年以上前)

ショーケースに入っていて自由に触れない展示品ならいいと思う

自由に触れるものだと中古Bランク以下と思っていたほうがいいかも

書込番号:21298896

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/22 17:21(1年以上前)

買いです♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21299050

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/22 17:25(1年以上前)

miracle1756さん こんにちは

どの位展示してあったかで 変わると思いますが1年以上 通電展示品として 多くの人に触られている場合ですと自分でしたら 購入見送ると思います。

書込番号:21299065

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/10/22 17:26(1年以上前)

中古Bランクの価格でメーカー1年保証が付くと考えれば、基本買いですね。
ただし、撮影枚数とレンズの傷は要チェック。

書込番号:21299071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2017/10/22 17:46(1年以上前)

>miracle1756さん

良い物を安く入手なら、多少遅くとも〇年後です。

書込番号:21299134

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/22 17:53(1年以上前)

展示のされ方次第かと。

不特定多数の方がいつでも触られる状態なのか
それともショーケースで飾られていたのかで変わりますね。

前者ならたとえ安くても買いません。
値段的にみて前者の展示方法かな?

後者なら、買ってもいいかもね。

書込番号:21299156

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/22 18:04(1年以上前)

ぶっちゃけ中古Bランクくらいなら買うのはありだとは思う

だけども、でかいとこの展示品てCランクじゃね?
てのが結構あるんですよね…

物見て判断するしかないかなあああ

でもまあマップカメラだとこのキットが10万円しないので
マップでも1年間保証付くと考えると素直に中古がいいかもしれん

書込番号:21299188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/22 18:50(1年以上前)

どの程度かわかりませんが、私なら展示品は買わないと思います。

新品の方が良いと思います。

書込番号:21299322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/22 20:06(1年以上前)

こんにちは

展示品なら買いだとは思いません。
それよりもcanonのオンラインショップで安売りしています。
整備品ですが、メーカーが整備再調整したものなのではるかにまともだと思います。
税抜き103,800円
https://store.canon.jp/online/secure/201709_outlet.aspx#pickup03


書込番号:21299547

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/10/22 20:25(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。
色々店員の方に聞いて仮設店舗のみでの展示品でバッテリーも入れてなく傷等も無かったので、SDカードも付けていただき税込み10万以下で交渉の末購入させていただきました。
皆様色々な意見ありがとうございました。

書込番号:21299615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:147件

2017/10/23 18:32(1年以上前)

>miracle1756さん

YJ!

書込番号:21301652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:17件

半年ほどまえにx7(ダブルズームキット)で一眼レフデビューした新参者ですが、80dが気になっているので標記の件でご教示ください。

x7に対して物足りないと感じていることから、ネット等で調べるとステップアップは80dにしようとまでは決めることができました。撮影は風景メインでスナップ、たまーにポートレート(人に限らず)やスポーツです。訪れた先を作品のような思い出にしたいという気持ちで練習中です。
所有レンズは
ef-s18-55 f3.5-5.6 is stm
ef-s 55-250 f4-5.6 is ii
ef-s 24mm f2.8 stm
ef 50mm f1.8 stm
sigma
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM contemporary
トキナー at-x 11-20mm pro dx

・まず80dに18-135mmキットか本体のみか
シグマの便利ズームと用途、画角ともに被っているがフォーカス速度と手ぶれ補正は魅力。ただ動体を撮る機会は少なめ

・x7をキットレンズごと売って、資金の足しにするか否か
80dボディのみ+x7売却資金で望遠レンズやマクロレンズの足しにしようかとも思いますが、x7の機動力は何者にも代えがたいししかも生産終了でもったいない?でもaps-c二台体制で使いこなせるのか。


非常にわかりにくいかと思いますが、要約すると
18-135mm usm は必要か、x7は手元に残しておくべきか、の2点です。ぜひご意見、アドバイスのほどよろしくおねがいします。ちなみにフルサイズは考えておりません。

書込番号:21290427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/19 15:33(1年以上前)

18-135oUSMキットがオススメ。
AFが速くスムーズな動作、キット購入の方がレンズ単品よりコスパが良い。

サブとしてX7はあった方が安心出来るのと広角と望遠をレンズ交換せずに対応可能なのは魅力。

ただ、200o以上が必要ならX7下取りに出すのは仕方ないと思います。

純正70-300oUSMUかシグマ100-400oが良いと思います。

80Dはレンズキット購入。
X7は望遠が必要ならレンズ資金のために下取り、望遠が必要ないならサブに残す。

個人的にはX7は下取り、望遠追加が良いと思います。

書込番号:21290476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/19 15:45(1年以上前)

>18-135mm usm は必要か、x7は手元に残しておくべきか、の2点です。

半年でX7が飽きてしまわれたなら80D(レンズキット付)を購入しても10ヶ月でフルサイズ機が欲しいなんて言い出すと思いますよ。待てるならもう半年ぐらい待って来年の春頃に出る新型に期待しましょう。勿論、私も80D(X7も)使っていましたので使い方とか特性は存じています。要は中途半端な機体に手を出してもすぐ飽きるという事です。

書込番号:21290492

ナイスクチコミ!7


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/10/19 15:54(1年以上前)

もう少しX7を使い込んでみては?
それとX7で何が物足りないのかな。

書込番号:21290509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/19 15:54(1年以上前)

すこ〜るさん こんにちは

18-135mm 18‐55oと焦点距離被るかもしれませんが 便利性から見ると18‐135oの方が使い易いので まずは80D18‐135oレンズキット追加が良いように思いますし 売却して後悔する事もあるので X7もまずは下取りせず追加が良いように思います。

その後 購入ご使用頻度が少なくなったら その時は売却も良いと思いますし その時18‐55oも使用頻度少ないのでしたら 一緒に出しても良いかもしれません。

でも 本格的に写真を始めると サブボディが有ると便利だと思いますよ。

書込番号:21290513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 16:00(1年以上前)

>fuku社長さん

やはりキットでの購入はお得ですよね。
2台体制で望遠、広角と別けられたら便利なんでしょうかね。
200以上は今の所欲しいとおもったことはありませんが被写体が変われば欲しくなるかもですね!ありがとうございました!

書込番号:21290525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/10/19 16:01(1年以上前)

X7の何が「物足りない」のでしょうか?

画質に対するものなのか、AF等に関するものなのか。

>訪れた先を作品のような思い出にしたいという気持ちで練習中です。

動き物を撮るためにAFを強化したいのなら80Dもありですが、画質なら、X7を80Dにしてもそんなに変わらないですよ。
X7で腕を磨きつつお金を貯めて(あるいはローンで)6DmarkUなどフルサイズ機に行った方がいいですよ。

書込番号:21290526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/19 16:02(1年以上前)

こんにちは

購買意欲が旺盛ですね、おそらく今後も買い続けられるのでしょう。
であれば、どんどん手放さないと、増える一方ですよ。
カメラ収集家をめざすのでなければ、買い替えだと思います。
2台体制にしたいのなら、同じボディか、同じ操作性を持つ機種にすべきですから
今回は買い替えですね。

18-135mmというレンジは、使い勝手が良いから人気だと思います。
お持ちでないなら、買うべきでは?

書込番号:21290531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 16:03(1年以上前)

飽きたわけではないのです!
動き物を取った際にAIサーボが遅すぎるのとバリアングル欲しさですね!
ピントがきまった描写は満足しております!

書込番号:21290534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 16:12(1年以上前)

みなさんすみません、一人一人にお返事をしたかったのですが一括返信ご容赦ください。

x7への不満は、af追従の甘さとフォーカスポイントの少なさ、あとバリアングルでないことです。三脚で風景撮影したときにバリアングルがないとやっぱり不便で…
描写に関しては不満はなく、引き伸ばし印刷もしませんのでフルサイズやLレンズ等の高級レンズは自分には豚に真珠と考えております。予算もたりませんし。

何人かの方がおっしゃるとおり、レンズキットで購入して、出番の減った機材から処分するという流れの方が良さそうな気がしてきました!

書込番号:21290552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/19 16:13(1年以上前)

こんにちは。
せっかく買う気になっておられるのですが…。

X7がものたらなくなったので…。
と、いうことですが、X7のどこがものたらないのでしょうか?

私も少しペースが早すぎるような気がします。このままではどんどん次のがほしくなってきます。
まあ、人のことは言えませんが…。

X7のどこがものたらないかをもう一度整理してみられて、80Dに替えるとそれが解消されるかを考えてみてください。

この際、6Dや6DUなどのフルサイズに行ったほうが、遠回りしなくていいと思います。
自分が遠回りをしましたので…。

書込番号:21290553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/19 16:14(1年以上前)

フルサイズは考えてなくバリアングルが欲しいなら、ボディは80D一択ですね。

レンズはAFスピード重視なら18-135USMで買われた方が良いと思います。
あと望遠レンズは当面お持ちのEF-S55-250ISUを使って様子を見られて、必要ならEF70-300UUSMに買い替えられたら良いと思います。

予算に余裕があるならX7は残しておいた方が良いと思います(売るのは後からでも出来ます)

書込番号:21290558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/19 16:35(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございました!
goodアンサーは一番に返信して下さった方とさせていただきましたことご容赦ください。

アドバイスにあったとおり、80dの後継機がでるのを目安にもうすこしx7と付き合ってみようと思います。
おそらく同様のキットが発売されるでしょうから、その際今回の皆様のアドバイスを参考にしようと思います。80dか90dかでまた迷うでしょうけれど(*_*)
ご丁寧なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:21290582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/19 21:15(1年以上前)

んー・・・・。
ギリギリスポーツで不満が出るかな?とは思いますが、X7で何が不満なのか・・・。
むしろX7のまま、レンズに投資されたほうが有用に思いますが・・・。
その用途からはコマ数と解像度ぐらいしか不満が感じられず1800万画素とはいえ4Kが800万画素相当の画質なので、良いレンズさえ使えば解像度でも余程じゃないと解像度で不満はないはずです。

50mmF1.8STMは撒き餌レンズながら5000万画素の5DSRにも対応してて、それで月を撮った時高画素機だったらトリミング(切り取り)で行けそうだな・・・と感じた次第。600mmとかで撮る分にはX7でも野鳥撮影でコマ数不足以外は不満はないです。
あとは夜だと黒目がちになる猫を撮るのに高感度不足とか、明るいレンズ(F1.8以下)を日中屋外で使うと適正露出に出来ないことくらい。

まあ、フルサイズと80Dは現在最強の組み合わせでしょうけど。
(特に明るいレンズと適正露出の関係で6D/6D2との相性抜群)
そしたらX7売って、機動力ならM100とかどうでせう?アダプター使えばEF-M,EF-S,EF全部一台でこなせますよ?
(もしくは中古でM2手に入ればキャノンのレンズ交換式カメラ最軽量)

書込番号:21291234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

晴天時の感度について

2017/10/12 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

他のサイトでもお世話になったのですが、より多くの方にご意見、アドバイスを頂きたいと思い、こちらも利用させて頂きます。m(_ _)m

以前、Canon 60D + キットで付いていた 18-135mmのレンズで、屋外のダンスイベントなどを撮影していました。
今年の春に、80D の 18-135mm (USM)に買い替えをしまして、ほぼ同じ条件で撮影しています。

モードは、基本TVモード、ごくたまにAVモードにする事はあるのですが、SSがオートだとブレるので、ほとんどはシャッター優先で撮っています。

9割は屋外での撮影
ISOは基本オート
SS は 指先や小道具までピタッと動きを止めたいので 1000〜1250 くらい。
AVモードの時は開放(でも、晴天で250程度のSSしかでません)

そこで、最近気になることがあります。
ISO感度についてです。

上記設定で撮影した場合、晴天の日だと、60Dで撮影してた頃の写真は、だいたいISOはオートでも100とか(上がっても400くらいまで)でクリアに撮影出来てたのですが、80Dに買い替えてから、どうしても同じ設定だと、ISO が 3200〜6400くらいまで上がってしまい、かなりノイジーな写真になってしまいます。
曇りの日はそこまでシャッタースピードあげなくても、1/200〜250だと確実にブレますし、それ以上に設定すると暗すぎて、まともな写真が撮れない状態です。

そんなこんなで、この数ヶ月、なかなか思うような写真が撮れず、悩んでいます。。。

F2.8通しのレンズの買い増しも考えましたが、最低でも望遠側100mmは欲しいので、そうなると金銭的に厳しいですし、以前60D + 18-135キットレンズでそれなりに納得いく写真が撮れていたので、どうしてかな、という思いがありまして。

なにか気付かぬうちに設定とかをいじってしまったのかな?と思い、初期化などもしてみましたがうまくいかず。
逆に60Dはもう手元にないので、設定を確認することもできず。。。な状態です。

これは、なにか設定で解決できるものでしょうか?
それとも、カメラの不具合になるのでしょうか?

そこまでカメラに詳しいわけではないのですが、カメラを買い換える前は、Pカンの日はISOを気にすることがないくらいSSも上げていた(日によっては1/2000とかでも撮ってました)ので、どうしてかなと思っております。

近くにキャノンの修理センターがない事、以前60Dを点検に出した際配送サービスを利用したらとんでもなく時間がかかった事、もあり、なかなか点検に出すのを躊躇してしまっております。

まとまりのない質問で申し訳ありません(> <)
詳しい方などにアドバイスなど頂けたら助かります。m(_ _)m

※参考写真を掲載できず、申し訳ありません...汗。

書込番号:21273186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/12 21:02(1年以上前)

撮った写真のexifデータを確認
60の時と同じにすれば良いだけ

書込番号:21273261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/12 21:45(1年以上前)

TvでISOオートの場合絞りはどうなっていますか?

ISOが上がるのを嫌うのであれば、
ISOのオートを止めるのもいいのでは?

Avで絞り開放でも、シヤッタースピードをある程度制御したいのであれば
ISOでシャッタースピードを制御しなければ
どうにもならないかと思います。


どちらにせよ、ご自身が求める物に対し、
露出設定が意図に反しているようですから
単純にISOのオートを止めれば良いと思いますが・・・

書込番号:21273360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/12 22:04(1年以上前)

屋外のダンスイベントとのこと。

オートって、カメラを知らない人にはすごく便利な反面、少しかじると「ありがた迷惑」な設定をしますね。

・被写体ブレを防ぐシャッタースピード
・ピンぼけ、ピン抜けを防ぐ深い深度
・上記でも暗くならないような高いISO
ただ、新しい機種に変えて状況が悪化するのはおかしいですね。
80Dで撮った被写体は黒い服とか、カメラが「暗いから明るく写そう」と設定を動かしたとかはないですか?

今の設定で空や明るいもの撮ったときと、暗い被写体を撮ったときに、ISOはどのように変わりますか?
そこがわかるだけで対処方法がわかるかも。

書込番号:21273408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/12 22:13(1年以上前)

ISOをオートにした場合、
上限設定はしています?
60Dの時は?

書込番号:21273430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/12 22:34(1年以上前)

まず一つ目。
80Dで晴れた日にシャッタースピード優先で 1/1000〜1250、ISOオートだと
すべての写真が ISO 3200〜6400で撮れるのでしょうか?
それとも撮った写真の何割かがこうなるのでしょうか。

その時の絞りはいくつになってますか?
60Dで同様な条件の時に絞りはいくつになっていますか?

ノイズは多いが適正な明るさで撮れているのなら、80Dは絞り込まれていることぐらいかな。

書込番号:21273488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/10/12 22:45(1年以上前)

絞り込まれているんでしょ?

他に考えにくい。

絞り、シャッタースピード、ISO・・・・

いくらオートでも、この3つをユーザーの思う通りに設定してくれるわけじゃない。

ひとつの手は、6DIIにすること。これで多少はノイズが減ります。

書込番号:21273523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/10/12 23:07(1年以上前)

シャッタースピード、絞り、ISO感度のことをわかっておられそうなので、これをきっかけにMモード・ISO固定で撮ることをお勧めします。ご本人の適正露出(敢えてハイキー、意図したローキー)も慣れれば難しくないですよ。


僕はデジタル一眼から初めた(フィルムはやってません)ので短いですが、最初からMモードしか使ってないので、TやAvがよくわかりませんでした。少しシャッタースピード優先は使うようになりましたが、やはりMが一番楽です。最近はスピードライトもETTLは使わなくなりマニュアルで調整するようになりました。

書込番号:21273588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/13 11:45(1年以上前)

実際の比較画像と、撮影データがないと何ともいえないんですが・・・

自動露出を使っていれば、PでもTvでもAvでも同じ露出で撮影されるはずです。
機材の変更があったとしても、極端に自動露出の制御を変更することはないと思います。
自動露出は被写体の明るさや、周りの明るさを考慮して設定されます。
撮影環境によって露出が暴れてしまうことはあり得るとは思います。

>60Dで撮影してた頃の写真は、だいたいISOはオートでも100とか
>80Dに買い替えてから、どうしても同じ設定だと、ISO が 3200〜6400くらいまで上がって

60Dと80Dが同じシャッター速度と絞り値で撮影されていた場合、ISOが5段も違うことになっています。
もし本当に5段も違うのなら、壊れていると考えた方がいいくらいなんですが・・・本当に?

>1/200〜250だと確実にブレますし、それ以上に設定すると暗すぎて、まともな写真が撮れない状態です。

そうでしょうねぇ・・・1/1000以上で撮っているのですから、1/250だとぶれるのは当然ですが・・・
このときの設定はなんなんでしょうねぇ・・・
暗くなっていくのだから、絞りがあかないか、ISOが上がらないかですが・・・

まずは、80Dが正常であるかどうか確認する必要があると思います。
メーカーへの点検依頼の前に自前で確認することはあると思います。
まず、何でもいいですから、すべてオートの「P」で撮ってみてください。
普通に撮れれば基本的に壊れてないと思います。
不安なら、どこかのお店の同型機で比較してみるのが簡単だと思います。

機材に異常があるのなら、速めに対処した方がいいと思います。

機材に異常がなければ、撮影者の設定ミスだとおもいます。
わかった「風」で設定していると、とっちらかっちゃうこともあったりはします。

マニュアルでも、AEでも露出を決める値は撮影者が決めることになります。
AEは手間を省いているだけです。
適正露出として決めた値で適正に撮れないのなら、何らかの原因はあります。
実際のデータなしでは、何ともいえないことばかりです。
なんでもいいですから、データを出された方がいいと思います。

書込番号:21274539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/13 11:59(1年以上前)


皆さんもご指摘通り、ISOオートという設定を外し
設定パターンを広げましょう。
今回、気になっているのはザラザラ感の度合いでしょうか?
まずは、ISO感度を段々下げて好みの感じを探る
見つかったら、その値で固定にし、主さんが目指すSS値になるよう
F値を調整してみてはどうでしょうか?
まぁ、このあたりは装着レンズにもよりますがぁ!

あとは、参考として以前60Dで撮った写真の中で理想に近い
写真データを参考に探るのもいいかもしれせん。

機械的な支障の場合、極端な設定にしても反映されないといった
兆候が見えるので切り分けになるかもしれません。

書込番号:21274557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/13 12:07(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
私は、一度「点検」に出すべきだと思いますけどね〜〜(^^;;;

「露出」というのは、本来「設定」でドーにかなるものではなく。。。
あくまでも被写体が反射する「光の量」=絶対的な明るさ・・・によるものであって。。。
ましてや・・・60Dと80D・・・機種の違いで大きな差が出る物ではありません。。。
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の関係は、古今東西万国共通の法則であって。。。
キヤノンだろうが、ニコンだろうが・・・デジタルでも、フィルムでも・・・コンデジやスマホでも・・・同じであって「露出」に大きな差は出ない物です。
※モチロンプラスマイナス「1段」程度の「誤差」は、あると思います♪(^^;;;

概ね「晴天」の屋外であれば・・・14Evと言われてまして。。。
雲一つ無い「快晴」で15Ev・・・反射の多い快晴の砂浜や雪景色で16Evと言われています。

14Evと言う露出は・・・絞りF8.0(Av6)+SS1/250秒(Tv8)・・・ISO感度100の時
↑こー言う露出です。

なので・・・ここからISO感度を上げてドーピングしても。。。
ISO100  F8.0  1/250秒
ISO200  F8.0  1/500秒
ISO400  F8.0  1/1000秒・・・って事で。
ISO400(2段)もISO感度を上げれば、1/1000秒のシャッタースピードは稼げるはずなんです(^^;;;

13Ev=薄曇り(白く明るい曇り/霧)
12Ev=曇り、晴天の日陰
11Ev=雨天、暗い曇天
10Ev=東京ドームのナイター、TVの収録スタジオ
9Ev=照明が整った明るい舞台/コンサートステージ
8Ev=明るいオフィス(昼間、窓から自然光が差し込む)
7Ev=学校の体育館
6Ev=一般家庭の明るい室内
↑こんなところが「体感」的な露出の目安になります♪

なので・・・例えば??
1)空はピーカンに晴れていたけど・・・ステージは陰になっていた。。。
  あるいは・・・たまたま被写体が何かの影に入ってしまった所を撮影した。。。
2)被写体が逆光で、顔をハッキリ写すためにスポットで測光した。。。
↑こー言う状況で撮影しても・・・せーぜいISO1600〜3200止まりだと思う(^^;;; 

ISO6400となると・・・室内・・・もしくはお日様がダイブ傾く時間帯出ないと、そこまで行かないと思う(^^;;;

ISO感度オートと言うのは、基本的には「絞り」が「開放」に張り付いてから上がる物なので・・・
開放F5.6のレンズなら、さらに「1段」余裕があるわけですし。。。

まずは・・・80Dの不調を疑ってみるべきだと思います。

ご参考まで♪   

書込番号:21274568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2017/10/13 12:52(1年以上前)

#4001さん

 もう一度主さんのコメントを読み返してみましたが
ご指摘通り誤検知のような兆候ですねぇ!

millefeuille**さん

 ちょっと的外れな助言となってしまい申し訳ない!
来るイベントまでに時間あるのであればサービスセンターで
相談され問題をひとつ潰したほうがいいかもしれません

書込番号:21274660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/13 16:55(1年以上前)

>millefeuille**さん
>晴天の日だと、60Dで撮影してた頃の写真は、だいたいISOはオートでも100とか(上がっても400くらいまで)でクリアに撮影出来てたのですが、80Dに買い替えてから、どうしても同じ設定だと、ISO が 3200〜6400くらいまで上がってしまい、かなりノイジーな写真になってしまいます。

これが本当なら、何かが壊れてますね。
1)違うレンズは持っていませんか? レンズを変えても同じでしょうか?
2)レンズにフィルターを付けていたりしませんか?

書込番号:21275087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/10/13 21:29(1年以上前)

皆さま 詳しく、かつ丁寧にご返答頂き、本当にありがとうございます。m(_ _)m


>infomaxさん
60Dの時も、ISOはオートに頼っておりまして、同じシャッタースピードに設定すると、ISOが高くなってしまう...という現象です。


>okiomaさん
>TvでISOオートの場合絞りはどうなっていますか?
ほぼ開放になることが多いです。
ISOオートを止め、400固定とかにした場合、シャッタースピードをあげると暗くなり、抑えればブレ...と試行錯誤してる状態なんです(T ^ T)
ISOの上限は60Dの時は設定したことなかったんですが、最近初めて設定してみて、800や1600で試してみたりはしました。


>トムワンさん
特に設定を動かした覚えはないんです。(T ^ T)
明日の昼間、外でもう一度空など、いろんな条件で試し撮りし直してみたいと思います。
Mモードもこれから前向きに勉強していこうと思います。


>アプロ_ワンさん
9割がた、3200か6400で撮れています。
絞りの数値は、開放になっています。


>デジタル系さん
表示される数値は開放になっているんです。
やはり不具合になるのでしょうか...。
6DUへの買い替えは金銭的に厳しいですし、フルサイズへの移行は今の所考えておりません、すみません(T ^ T)


>myushellyさん
>60Dと80Dが同じシャッター速度と絞り値で撮影されていた場合、ISOが5段も違うことになっています。
もし本当に5段も違うのなら、壊れていると考えた方がいいくらいなんですが・・・本当に?

実際、そういう状況なのです(T_T)
ですが、試しに、フルオートのPモードで撮ると、風景やポートレートなど、オートで設定される1/200程度のSSで問題のない被写体だと、特に問題ないように思います。が、これは気のせいかもしれませんが、60Dの頃に比べ、全体的にISOが高めに設定されるような気がしています。。。


>ts_shimaneさん
はい。やはり1番気になるのは高感度によるであろう、ザラザラ感です。
いつまでもオートに頼ってばかりではいけませんね(T_T)今回の問題が解決したら、前向きにカメラの事をもっと学んでいこうと思います。


>#4001さん
たくさんのご意見やアドバイスを頂き、やはりこのままなのは不安なので、前向きに点検も視野に入れていこうと思います。
Evの事詳しく教えてくださりありがとうございます。今後の参考にさせて頂きます。


>SakanaTarouさん
違うレンズは、今手元にあるのが、50mm1.8 だけです。ほとんど使ってないのですが...(^^;
レンズフィルターはなにも付けておりません。

書込番号:21275705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/13 21:43(1年以上前)

>millefeuille**さん

ご返信ありがとうございます。

Tvで
シャッタースピードは1/1000〜1/1250。
絞り開放。
ISOが3200から6400ですか・・・

晴天時で、このような適正露出になるのかな〜
露出オーバーにならないかな〜

順光での撮影ですよね。

何か設定で勘違いしているとか・・・
一度、リセットして初期設定に戻してみてはいかがでしょうか
それでも変わらないのであれば、不具合ですかね。

書込番号:21275740

ナイスクチコミ!2


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/14 04:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白が多い

中央部重点平均測光

ビルにより日陰

微妙・・・・(汗)

こんばんわー!ヾ(´∀`)ノ


>参考写真を掲載できず、申し訳ありません...汗。
↑なんとも、歯がゆいのですが?

60Dからの買い替え?との事ですが、連射性能とバリアングル
(タッチパネル)が、欲しかったのでしょうか?(←自分)
60Dは、少々もったいなかった気が・・・・?

自分も今年になってから、随分と動体撮影?に励んでいます。
スペックとしては、
・本機
・24-105 F3.5-5.6
・旧100-400L IS F4.5-5.6
をメインにし、撮影しています。

まだまだの初心者ではあるのですが、本機の性能はそんなもん
ではなかろうかと想像しております(他機種は、未所持)。

また、
・FlexScan EV2456-WT
にて画像を閲覧しているのですが、非現実的なズームアップ
でもしない限り、ピントさえ合えば、綺麗に描画されている
のが現状です。
動体撮影の場合、被写体をファインダーの中に納め、ピント
を合わす事が、一番の難点では?
自分は、100カット中、1枚くらいでしょうか・・・・(汗)

他の方の様なアドバイス等は出来ないので、参考までに
極力同一条件下での画像を上げておきます。

・・・・なかなか思うように、想像するように撮れない、、、、
でも、それもまた楽しいですよね d(゚∀゚*)ネッ

書込番号:21276353

ナイスクチコミ!0


turubouさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/14 04:39(1年以上前)

↑抜けてしまいました。

全て
測光モード:中央部重点平均測光(AE)
Tvモード:SS 1/1000固定(シャッタースピード優先)
ISO:Auto
連射:MID(最近は、最高速)
(↑少ない経験と色々な方のアドバイスから)

による、手持ち撮影(横着なだけ?)です   m(__)m



書込番号:21276356

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/10/14 05:25(1年以上前)

こんにちは(^_^)

晴天のオートで、そんなにISO上がっちゃいますか〜
壊れてないとしたら、何かレンズにフィルターを付けていらっしゃるんかな?

書込番号:21276370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/14 09:54(1年以上前)

>millefeuille**さん

レスありがとうございます。
「P」モードでも「Tv」でも「Av」でも、その他のシーンモードでもカメラの自動露出(AE)の判断は同じはずです。
逆に、モードによって露出が変化してしまう方が困ってしまいます。
ですので、フルオートのAEで問題がなければ、基本的に問題はないと思われます。
仮に、露出が変化することが明確であるのなら、壊れていると思われます。

>60Dの頃に比べ、全体的にISOが高めに設定される

測光の評価が違うので、多少の変化はあるとは思います。
1段程度は被写体によって変わる可能性もあると思います。この場合はカメラのクセとするしかないと思います。
5段も違うとなると、壊れていると考えてしまいます・・・

>1/200程度のSSで問題のない被写体だと、

「問題のある」被写体とはどんな被写体で、どんなシチュエーションなんでしょう・・・
写真はある意味「理屈」なので、「理屈」で説明できなければ壊れていると判断できるかも・・・

露出に関する設定を変更してませんか? 明るくするとか・・・

書込番号:21276753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/10/14 16:13(1年以上前)

撮れた写真の絞りはいくつになっていますか?
異常に絞り込んでいないとそんな数値にならないか、
真っ白な写真が撮れるはずなんですが。

シャッタースピード優先のつもりでマニュアル(M)モードってことはないですよね。

書込番号:21277622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

どれがいいのか???

2017/10/12 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

すみません。一眼レフほぼ初心者です。
80Dと6dmark2と9000Dの三つで悩んでます。
撮影メインは、飼っている亀さんです。
スマホでは、ズームもダメ、動いてる時もダメ、近付かないと撮影もできないから亀が逃げる等々で、フルサイズ機とaps-c機から、上記3種類で悩んでいます。
ネットでは色々見ましたが、実際、詳しい皆様なら、どれを選ばれるかなと思い質問しました!
値段については除外でお願いします。

書込番号:21271582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:356件

2017/10/12 07:26(1年以上前)

と、追加質問で、Bluetoothの必要性はありますか?

書込番号:21271589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/12 07:32(1年以上前)

解らなければ

一番高い高画質と言われる6Dとするか

取り敢えず一番安い9000Dとするか

中を取って80Dとするか

気持ちの問題です

目的からする撮影結果は大差無いです



書込番号:21271601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/12 07:35(1年以上前)

EOS80Dのレンズキットを買いましょう。Bluetoothなんか飾りです。PCなどに受信させるにも設定やら何やらで面倒を感じるはずです。普通にUSBで接続すれば十分です。因みに80Dは私も使っています。6D2はまだ値段がこなれていないし9000Dは80Dより画像エンジンがDIGIC7なだけであとはチープです。上を見てもキリがないですし安いものは銭失いです。EOSは二桁番台がお買い得です。

書込番号:21271605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/12 07:43(1年以上前)

>パナソニックしばぞうさん

コスパ的には、ミラーレス一眼のパナGF9でも十分間に合います。

使うレンズは、30mmマクロを別途買われると、
至近距離での最大撮影倍率が35mm換算で2倍に写すことが可能になります。

書込番号:21271621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/12 07:46(1年以上前)

ズーム比は3倍くらいに抑えたほうがいいと思います。
画質はズーム比に反比例するかなあ。

書込番号:21271627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/12 07:54(1年以上前)

6D2>80D>9000Dですかね。

6D2なら24-105oLUか24-105oキット。
80D、9000Dなら18-135oUSMキット。

書込番号:21271646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/12 07:57(1年以上前)

どれでも良さげ…f(^_^;

書込番号:21271654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/12 08:18(1年以上前)

欲しいと思うのは6dmark2

9000Dは欲しくない^^

書込番号:21271707

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/12 08:23(1年以上前)

こんにちは。

亀って小さいんでしょうか。撮影は室内メインですかね?
小さいものに寄って大きく写すときってピントが全体に合いにくいので、
絞りを絞る必要があるのですが、絞るとシャッター速度が落ちるので
高感度画質が良いフルサイズ機が有利になると思います。
ただ、APS-Cだとセンサーの特性上フルサイズより全体にピントが
合いやすいですので、結局はどっちでもいいかなという感じ(笑)

でもフルサイズはレンズを揃えようとすると、それなりに高価ですし、
大きく重いレンズが多いですよ。
それと引き換えに高感度画質や、ダイナミックレンジの面では有利
なんですけど。

まあ、動きが速いということがなければ、とりあえず9000Dから始める
のでいいかもしれませんね。9000Dはまだ少し割高なので、8000Dとか、
ひとつ上位の80Dでもいいかもです。

書込番号:21271718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2017/10/12 08:35(1年以上前)

d( ̄  ̄) どのカメラ選んでもEF100mm F2.8L マクロ IS USMを一緒に買うと楽しい写真が撮れそうです♪

書込番号:21271747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/12 08:36(1年以上前)

撮影するのはカメラでは無く、本人です。
カメラの性能が上がったからといって、その用途であればほとんど変わりません。
動きが激しい物など、用途が変われば上級機の選択も良いでしょうが。

カメラ本体よりレンズにお金掛けた方が結果は良いでしょね。
特に初心者ならば。
同じ予算ならば、X8iやX9にレンズを奢ってあげた方が、その用途ならなんぼかマシです。

書込番号:21271748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/12 09:08(1年以上前)

愛する亀仙人の為なら予算青天井!なら6D2。
レンズは至近距離撮影前提でミドリガメならEF100mmF2.8L マクロIS、ガメラならEF11-24F4L。

スマホ近付けただけで逃げる臆病なガメラだと一眼レフ向けたらパニック起こして暴れるかも知れません。踏み潰されないよう気をつけ…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:21271807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/12 10:29(1年以上前)

カメさんがメインでしたら、正直フルサイズまでいらないでしょうね。ちょっとオーバークオリティかなと。
で80Dと9000Dのどちらが良いかですが、80Dの優れてる面はファインダーがペンタプリズムなのとシャッタースピードと連写がちょっと速いぐらい。でもスポーツとかなら連写とシャッタースピードは重要ですが、カメさんは動きも遅いですからね。そのあたりはあまり気にすることもないです。
9000Dは画像エンジンがDIGIC7と1世代新しく、ISO感度もかなり余裕があり、またなんといっても小さくて軽いです。小型軽量っていうのはかなり重要です。

というわけで自分なら9000D推しですね。
まあカメさんの撮影ならばどれを使ってもそう変わらないとは思いますが・・・

書込番号:21271944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/12 11:02(1年以上前)

用途的にどのカメラでも良いかも。

室内撮影多いなら6D2なんですが、レンズの価格が跳ね上がるんですよね…。

あと、レンズは純正100、180のマクロかタムロン90マクロがあれば、遠くからも寄った写真撮れると思います。

80Dや9000DのAPS-C機で、カメさんの1m離れた場所から、純正100mmマクロやタムロン90mmマクロで狙えば、丁度10cmぐらいの被写体狙えます。
20万〜25万位?タムロンならもう少し押さえれます。

6D2なら、180mmマクロが要るかも。ただカメラとマクロレンズ揃えるとなると40〜45万ぐらいです。

書込番号:21271996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/12 12:00(1年以上前)

9000D!!!(*`・ω・)b

書込番号:21272090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/12 13:38(1年以上前)

9000Dをベースに、良かレンズば揃えたらよかさ。80Dばよいけんが言いよる人もおらすが、亀ちゃん撮るのに、シャッターの耐久性も1/8000のシャッターもいらんばい。軽いんば買って、いつでもパシャ!の方がよかよ。高感度も下手したら9000Dの方がよかと言う人もおらす。

書込番号:21272324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/12 16:55(1年以上前)

どのようなカメさんをどのように撮りたいかがよくわからないので・・・ですが・・・
結局は、撮り方とレンズの選択になると思うので、ボディーはなんだっていいような気もします。
屋内で、明かりが足りない環境で撮りたいのなら、F値の明るいレンズが欲しくなると思います。
レンズにお金がかかりそうなので、ボディーは安くしてレンズを重視した方が思いに近くなると思います。

書込番号:21272679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/11/03 22:33(1年以上前)

3機種ともオートフォーカス性能はほぼ同等な上に、動きの少ない亀を撮るのであれば、連写能力をそれ程必要とは思えません。
そこで暗所での撮影をしないのなら、9000Dで十分です。しかも動画撮影に電子手ブレ補正が80Dと違って効くので余計に勧めます。
少々暗い所なら、35mmF2.8のLED付マクロレンズを装着すれば解決できます。

書込番号:21330134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正について

2017/10/11 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが、プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

書込番号:21268629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 00:34(1年以上前)

え?
キヤノンていまだにMモードで露出補正できない中級機あるの???

書込番号:21268636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/11 00:42(1年以上前)

>ashley0702さん

プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

⇒例えばだよ。
+0.66に設定して
日本人女性の顔をスポット測光すれば
肌色基準ポートレートが撮れます。
引いても、構図を代えても
肌色基準の露出のままです。

1971年 Canon 初のプロ機
F-1は
画面中央12%測光の マニュアル露出機でした。
プロが意図の露出を得やすい仕様でした。

いわば
Mモードはスポット測光と相性良し

書込番号:21268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2017/10/11 01:00(1年以上前)

マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来ると、説明書 199ページに書いてありました。

書込番号:21268675

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 01:02(1年以上前)

>マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来る

そうだよねえ
ああ、びっくりした
あのキヤノンがそんな時代遅れなことまだしているのかと思ったよ

まあ5D3ではファームアップでも対応しないという冷酷さはあるけど(笑)

書込番号:21268682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 01:38(1年以上前)

>ashley0702さん

こんばんは。

デフォルトのボタン配置だったか忘れましたが、
SETボタンを押しながら、
シャッター側のダイアルを回すと調整できましたよ。

書込番号:21268720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/11 07:02(1年以上前)

>ashley0702さん

>> 私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが、プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

仕様です。
但し、ISO感度を「オート」にしないと機能しないかと。

ニコンは、結構古い機種(D200)でも、暗黙に対応していますけど・・・

書込番号:21268917

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 08:11(1年以上前)

>マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来る

そういうことですよね。
ひじょ〜に便利な機能です。

書込番号:21269025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2017/10/11 08:41(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:21269070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 15:40(1年以上前)

こんにちは♪

すでに解決済ではありますが(^^;;; スレ汚しで失礼しますm(_ _)m

>私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが
↑はい♪・・・その記憶が正しいです♪(^^;;;

少なくとも・・・フィルムカメラ時代から撮影している人であれば・・・そーゆー疑問を持つ方が「正しい」です(^^;;;

フィルムカメラ時代であれば・・・「マニュアル露出」で操作するわけですから・・・「露出補正」すると言う概念を持つ方がおかしい訳で(^^;;;
「露出補正」と言うのは・・・あくまでも「オート露出(自動露出)=AE」に対して行う操作なわけですから・・・

ところが・・・デジタルの時代になると・・・「ISO感度」と言うのが自由に設定出来るようになりました。。。
しかも・・・自動(オート)で制御(設定)出来るわけです(^^;;;
フィルム時代の多くの一般的なアマチュアカメラマンであれば・・・「ISO感度」と言うのは「フィルム」の「性能」の事であって。。。
これを「露出」のパラメーターとして撮影する人は、極一部の人たちに限られており、一般的には露出のパラメーターは「絞り」と「シャッタースピード」の2つだったわけで。。。

これが、デジタルでは自由に設定でき、「自動(オート)」で制御できてしまう(だからコンデジやスマホではシャッターボタン押すだけで大概の撮影シーンをカバーできるようになりました♪)。。。
さらに、最近ではISO6400〜102400なんて言う、フィルムでは考えられないような「高感度」まで使えるようになり。。。
「絞り」「シャッタースピード」の他に「ISO感度」も含めて露出のパラメーターとして操作するのが一般的な「撮影技法」として認知されてきています。つまり、現代では「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つのパラメーターで露出を設定する(考える)のが一般化してきました。

それでも・・・キヤノンさんを含め、多くのカメラメーカーではマニュアル露出(Mモード)で露出補正するのはおかしいと考えていまして。。。
実際、最近まで・・・「ISO感度オート」を設定する機能が搭載されるようになっても、「Mモード」ではISO感度オートは設定できない仕様になっていました(スレ主さんのご記憶の通りです♪)。つまり・・・マニュアル露出と言うのは、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を個別に(任意に)設定する物であって、「AE=自動露出」ではない。。。
と言う・・・至極当たり前な概念に基づいてそー言う仕様になっていたんですけど?(^^;;;

「2社」の例外がありまして(^^;;;
いやいや・・・Mモードで、ISO感度オートで露出制御できたら便利ジャン!? だって、自分勝手に(自分の好きな?)絞りと、シャッタースピードを設定しても・・・カメラ君が自動でISO感度を調節して「適正露出」で撮影してくれちゃうわけでしょ♪??
↑こー言う撮影技法にいち早く気付いたメーカーさんがありました♪
「ペンタックス」さんです♪
ペンタックスさんは、デジタル一眼レフの草創期・・・ISO800程度が実用感度だった時代に、ISO感度が重要な露出制御のパラメーターになることを予見して・・・「TAvモード」と言う設定を開発し・・・「特許」も取得しています♪
↑なので・・・マニュアル露出(Mモード)+ISO感度オートと言う設定をモードダイヤル等に搭載する事は、他のメーカーでは出来ません(^^;;;

↑これを知ってか?知らずか?は、定かではありませんが??
ニコンさんは、怪我の功名で・・・(笑
元々・・・フィルム時代からMモードで露出補正ダイヤルを操作できる唯一のメーカでして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ガンコなニコ爺さんの我がままな要望を聞いたら・・・こーなっちゃったと言うことで。。。
↑この独特の作法と言うか?撮影情報の表示ルールを生かしたまま・・・シレッと「ISO感度オート」を搭載したら???
ペンタックスさんの「TAvモード」と同じ事ができちゃった♪♪♪
※ただし・・・ニコンさんのMモードでは、露出インジケーターの目盛りの読み方が変わるので「露出補正」と言えるか微妙ですけど??(^^;;;

と言う事で。。。
「Mモード?」なのに・・・ISO感度オートでオート露出=AEが可能な「ペンタックス」「ニコン」と。。。
従来の「Mモード」の概念(AEはマニュアル露出ではない)を踏襲した・・・「キヤノン」「ミノルタ(SONY)」「オリンパス」「パナソニック」に分かれます。

2007年にニコンさんがSONY製のCMOSセンサーを搭載した事で・・・「ISO感度オート」が実用的なものになります♪
つまり・・・自動的にISO感度が上限感度(6400)に上がっても・・・十分鑑賞に堪える画質となりました。
そこで・・・ニコンユーザーは、Mモード+ISO感度オートと言う撮影技法を謳歌する事になります♪

皮肉な事に・・・この撮影技法のパイオニアであるペンタックスさんは、2010年のK-5の登場まで・・・「TAvモード」の優位性を実感する事は無かったでしょう(^^;;;?

ちなみに・・・オリンパスさんでは、未だ「Mモード」+ISO感度オートの撮影は出来ません(^^;;; 古い??概念のままです。

他のメーカーさんは、概ね2012年〜2013年くらいに「Mモード」+ISO感度オートの設定が「有効」になるように変更されています♪
↑つまり・・・Mモードで露出補正可能と言う事です。

ご参考まで♪

書込番号:21269742

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング