EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でボディのみを買う人はいますか?

2017/10/10 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:97件

一眼レフをはじめて買うのにレンズキットではなくボディのみを買ってから
レンズを別途買う人っているんですか?

書込番号:21266134

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/10 07:12(1年以上前)

>セクゾloveさん

1999年、野鳥撮影をしたいため、オリンパスOMからニコンに鞍替えした時、
F100ボディだけを買い、先にΣ170-500のレンズを買いました。

次に、オリンパスOMと共用のため、MFのタムロン28-200とタムキューを買いましたけど・・・

困ったら、キタムラで対応してくれました。

なので、撮影の目的が判っているのでしたら、「ボディだけ」の購入でもいいかと思います。

書込番号:21266308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/10 07:41(1年以上前)

私は、気楽に写真を楽しみたい人にはダブルズームセットを、写真をキチンと勉強したい人にはボディと単焦点1本或いはボディと標準ズームを勧めています。

理由は、キチンと勉強したい人には、最低限のレンズで撮ってみて、必要なレンズを自分で判断して貰う為です。
初心者にも写真をキチンと勉強したい人はいます。

書込番号:21266355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/10 07:59(1年以上前)

個人的には18−55は絶対持っていたいレンズかな
18−135は要らない…

ただ何もわからないなら18−135から買うのが無難だと思う

書込番号:21266388

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/10 08:20(1年以上前)

レンズを決めてから、ボディを選ぶこともありました。

書込番号:21266448

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/10/10 09:53(1年以上前)

生まれたばかりの娘の指先を残したい、まつ毛を撮りたい、そして当時流行した、ダカフェ風の写真を残したいって思い
レンズ優先で、ニコン60mmマイクロ、シグマ30/1.4を買いました^^

子供を撮りたいからと始めたデジイチです♪

書込番号:21266612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/10 12:37(1年以上前)

資金的な問題でとりあえずボディだけでもという方も少なからずいますよ。ボディだけでもいじって楽しめますからね。レンズは借りたりする場合もあるでしょう。
はっきり言って買えるだけましです。

書込番号:21266934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 14:53(1年以上前)

自分が最初に買ったEOS10Dにはレンズキットがなかったのでレンズは別購入。

KissDはレンズキットがあったと思います。

レンズキットの利点は単品で購入するより安いことだと思います。

場合によっては別購入の方が安いこともあるかも知れませんが。

個人的には18-135oUSMキットは良いと思います。
初めてだとオススメです。

被写体が決まっていて使いたいレンズがあるならボディ単体でも良いと思いますよ。

決まっていないならレンズキットをオススメします。

書込番号:21267175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/10 15:19(1年以上前)

いますよ、ここに。

書込番号:21267212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/10 18:51(1年以上前)

こんにちは。

まあ最初から大口径ズームがいいよとか、高倍率ズームがいいよとか、
経験者さんに入れ知恵されたりすると、キット買わない人もいるでしょうね。

書込番号:21267587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/11 06:57(1年以上前)

レンズキットって昔は無かったですよね、
極安サードパーティーと組み合わせて売るのが流行った時代に
メーカーが純正レンズを買わせようとして思いついた販売戦略
だったんじゃないかな、ホントのところは知らないけど。

書込番号:21268904

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 08:15(1年以上前)

MF時代は50mmがキットになってましたね。
キットっていう名前じゃなく「50mmF1.4付き」とかだったですけど。
ちなみに当時黒ボディは「ブラック:5千円高」と差別化されていましたね(笑)

書込番号:21269030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/11 09:42(1年以上前)

セクゾloveさん こんにちは

付属のレンズが気に入らない時や 標準ズームと被るレンズが欲しい場合などは ボディだけで購入することもあると思いますし フィルムカメラ時代は レンズセットでも価格ほとんど変わらなかったので ボディとレンズ 別々に購入すること多かったです。

でも最近は レンズセットの方が割安感がある為 レンズセット購入する人や お店でも進められると思いますが 他のレンズが欲しい場合は 無理にレンズセット購入しなくても良いと思います。

書込番号:21269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 10:06(1年以上前)

18−55の魅力は無難に中望遠までカバーしていて
なにより寄れるのが嬉しい
簡易マクロとして使える

18−135は望遠域が必要なら魅力

どちらが好みかは撮影者しだい

書込番号:21269185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 22:04(1年以上前)

>セクゾloveさん

事実上はあまり居ない
そんな感じだと思います。

大概の場合
レンズキットに使われるレンズの単体価格よりも
レンズキットとボディのみの差額の方が小さいですから。
(中には白箱として売る人も居ますしね)


特に気に入ったレンズに心当たりがあるとか
解放F値が明るいレンズを別途買う予定があるとか
そんな事情があるんでしたらボディのみ購入でOKだと思います。。。

書込番号:21270766

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/11 23:05(1年以上前)

>セクゾloveさん

最初はレンズキット買いましたね。
2台目、3台目、、とボディのみを買ったり、レンズのみを買ったりしました。

書込番号:21271004

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/12 19:47(1年以上前)

F2.8のレンズが使いたかったのでレンズキットは買ったことがないです
レンズキットのレンズより18始まりで200より長いものを進めます
旅行に一本だけ持って行ったりいつまでも使えます
そして自分に必要なレンズがなんなのかみえてきます
単焦点や明るいズームはそれからお金を貯めて買っても遅くないです

書込番号:21273063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/13 09:23(1年以上前)

> 初心者でボディのみを買う人はいますか?

あまりいないと思います
写真を撮るのに少なくとも1本のレンズが必要です
初心者の方が使いたい(使い易い)と思うレンズをセットで売ってます

2台(回)目以降でこのレンズを使いたいとか大きな目的があれば
別々に買う方も多いです

カメラを買うのが初心者さんって事はそのようなカメラで撮影する事自体も初心者さんですよね
良い(高スペックな高額な)機材を買えば良い写真が撮れると言う訳ではありません
始めはキット設定されてる物をお勧めします

次からはレンズだけ、ボデイだけとか何でも有りです


書込番号:21274306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 13:00(1年以上前)

はい。
私もBODYのみと単レンズ1本で一眼デビューです。
KDX+EF35F2です。

キットでなくて良かったです。
良い買い物しました。(^^;

書込番号:21274681

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/14 01:22(1年以上前)

>セクゾloveさん

初心者のかたは便利ズームでよいかと思います、

キットレンズがしょぼいとすぐ買い増しせねばなりません、

最初18−55mmのしょぼいキットを買いましたが望遠が足りないので望遠買い増し!

2台目はWズームキットを買いましたが現場での交換は現実的ではなく便利ズーム18−105mmに買い替え!

3台目は最初から便利ズーム18−140mmです!

なので1番安い18−55mmのキットレンズもWズームの18−55mm・55−200mmもまったく出番はありません、

何か特別な被写体を撮る目的でレンズを買われるならそれでよし!

なければ便利ズームキットがお得です、!

書込番号:21276249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/14 13:03(1年以上前)

同じく便利ズームをお勧めします。キットレンズのダブルズームも良いんですが、画質が便利ズームに比べ
特段勝っているわけではないので。それでいてレンズ交換と持ち運びの手間がある。
しばらく使ってみると「本格的な望遠レンズが欲しい」とか「超広角が欲しい」「単焦点を使いたい」といった希望が
出てくるので、その時に必要に応じたレンズを買い足せばいいんです。

私の場合は一眼を離れて大口径レンズ搭載のハイエンドコンデジに行き着いちゃいましたけど。(^_^;)

書込番号:21277251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 40Dから初の買い換え。

2017/10/06 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。はじめまして(^^)

約10年前、中学生の時に初めてお小遣いと合わせて
買ってもらった40Dが遂に壊れてしまいました...。

今となっては古い機種ですが、特に不満なく。
他のカメラを使ったことがないというのが理由かもしれませんが、、(笑)


社会人になり、少しお金の余裕は出てきたんですが
20〜30万も余裕はなく、10万円前後で買い換えを考えております。

今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

風景はあまり撮りません。

弟がモトクロスで全日本をまわってるのでそれの写真を撮るのと
日常で撮るポートレートが5:5ぐらいの割合です。

動画も稀に撮りますが、バリアングルが欲しい!と思ったことはあまりないです。
あるに越したことはないと思いますが...(^^;


古かったし、どれに変えても満足するよー
と知人によく言われるんですが
上記使っている方、おすすめ教えていただけませんか?。

よろしくお願いします(^^)

書込番号:21254928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/10/06 09:19(1年以上前)

おはようございます。6D以外使っていますしニコンユーザーでもあります。

動きものの割合が高く、それまでの40Dからのステップアップでは80Dでも充分にこなしていけそうですが、やはりステップアップそのものの要素も入れますと7D2が良いかと考えます。

フルサイズの6Dは動かないものオンリーなら充分ですが、いまなら6D2といったとこでしょう。ニコンのフルサイズだとD750の1択で大体こなせていけますが。

7D2は連写だけではなく安定した性能も魅力ですが、シャッターを切ったときのフィーリングに頼りないものがあるものの、撮り進めるレスポンスも充分なものがあります。
80Dはやや押し込む感があり、ここぞといったときに出遅れるかなといった感はありますが、慣れれば問題のない範囲かとも思いますので、軽さと予算的に厳しければ80Dを選ばれるのも良いでしょう。

またデフォルトの色合いで80Dのほうが若干ながら中間色が持ち上がり、ポートレートにはむしろ適しているかもしれません。
ただし設定やPCに取り込んでの後補正を考慮すれば7D2でも充分で、むしろ80Dのほうが物足りない色合いかな?と思ったことがあります。
初代7Dだと動かないものは撮る気しなかったものですが、7D2はキヤノンの現行APS−C機でオールマイティかなとも思えます。

耐久性といいますか堅牢性も加味されるなら7D2、軽さと予算的な面で80D。
そんなとこでしょうか。
80Dはバリアングルだけではなくタッチパネルは魅力的で、メニュー操作がもどかしくなるくらいタッチで解決といった80Dも捨てがたいものがあります。

ただここでは総合的に見て、7D2のほうが第一に来ると考えます。

書込番号:21255414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/06 10:08(1年以上前)

80Dでも良いと思いますが、操作性やシャッター耐久性を考えて7D2が良いと思います。

40D同様、マルチコントローラーがある方が良いと思います。

動きが速いと思いますからコマ数も多い方が良いと思います。

マルチコントローラーがなくても良い、10コマ必要ないなら80Dで良いと思いますが。

個人的には7D2をオススメします。


修理の出来ない中古をオススメしている方がいますが、無責任としか思えないですね。

中古だと7Dの方が良いですよ、修理可能ですから。

書込番号:21255468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/06 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして。
MXもポートレートもリズミカルな撮影ですね。
7D2は使った事ないですが、7Dは使ってモタスポ撮影していました。
動体撮影用途に作られた機種だと思いますので
レスポンスのいい7D2なら後悔ないと思われます。
MX人気ないですけど、モタスポの中で1番ライダーと観客の一体感はありますね。
おじいちゃんおばあちゃんのベテランのファンも多いですし。

書込番号:21255503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/06 12:00(1年以上前)

7Dのぉ中古♪(*`・ω・)ノ

書込番号:21255625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/06 12:52(1年以上前)

壊れるまで使う方なら普通に7D2でしょう。

壊れる度に払底するまで40Dという手もあるが。

書込番号:21255748

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:28(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは(^^)ありがとうございます。

確かに、連写よりタイミングかもしれないですね(*^^*)
私もずっと撮っていただく側だったので
撮るのがこんなに難しいとは思ってもいませんでした...(笑)

参考にさせていただきます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21255806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:32(1年以上前)

>fuku社長さん

こんにちは。
ありがとうございます(^^)

シャッターにも耐久性というものがあるんですね!
連写は拝見しましたが、10コマは凄く魅力的です。

ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます(*^^*)

書込番号:21255813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:41(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

こんにちは(^^)
ありがとうございます。

7D2凄く気になりますので、もう少し実機を見てみようと思います!

たかしくんのショット凄いかっこいいですね(*^^*)
明日また練習で会ったら見せてみます(笑)

参考にさせていただきます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:21255828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/06 16:31(1年以上前)

>luc1さん

>> 今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

動体撮影がメインのようですので、望遠重視の
7D2が1番、80Dが2番になりますね。

書込番号:21256113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/06 19:35(1年以上前)

>luc1さん

私は7DUを主に使ってスポーツ撮影を楽しんでいますが、候補の三機種の中で
今一度改めて機種選びをするとしても私は7DUを選びます。

被写体の動き方の違いによって、または失敗の原因によって、その場でプリセットされたAF特性
の中から適したものを選び直せる事とAF測距エリアの選択肢が多い事が主な理由ですね。

その他最大秒10コマの高速連写やファインダーを覗いたまま素早くAF測距点を移動できる事も
大きな理由と感じています。

80Dでも良いかなぁと思う事もありましたが、領域拡大AF(5点のAF測距点)を使う事が多いのと
測距エリア選択レバーやマルチコントローラーの操作に慣れると80Dに手は伸びないですね。

JPEG撮りのISO1600を超える高感度撮影になると画像の精細感で多少最新機種よりも劣るかな?
とは感じますが、日中屋外での撮影がメインなら上記のメリットのほうが私には大きいと感じます。

それと80Dにも言える事ですが、ボディの機能を発揮させるにはレンズのAF性能も無視できない
と思います。

できればEF-S18−135USMやEF70−300Uなど特にAFが速い純正レンズがあると
モータースポーツなどの撮影には最適と感じるので、検討されると良いだろうと思いますね。

書込番号:21256547

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/06 20:12(1年以上前)

別機種

予算優先で本体のみとしたら
80D > 7D2      > 6D2
となりますが
他の方も言われてるようにレンズにも寄るところがあります。

7D2の10コマもお勧めですが最近は低速で6〜8コマで狙うのが多いです。
12なり14使っても後からの選別がひと仕事になるので・・・


撮影ポイントにも寄りますが
個人的に薦めるなら
100-400 > 70-200F2.8 2 となります。

いよいよ明日からとなりましたがこの雨がいつまで続くかですね・・・
まあ雨は雨で面白いのが撮れそうですが。

私も久しぶりに2日フル参戦の予定していますのでお互い楽しみましょう。


書込番号:21256646

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/06 20:50(1年以上前)

遅レス気味ですが・・・

愛機40D、残念でしたね。
私も40Dの色が好きで、未だに使っています。
サポートが切れるまでに、オーバーホールもしちゃったりして。まぁ物好きです。
普段は、7Dと5DIIIを使っています。

>今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

6DIIでないのであれば、6系は除外ですよね。
モトクロスが撮りにくくなると思います。画角が「素」に戻りますから望遠を考え直す必要がでるかも。

80Dと7DIIの二択なら・・・
わたしなら、7DIIを選びます。
AFの多様性と、連射能力は40Dを遙かに超えるので、進歩を肌で感じられると思います。

7DIIでポートレートが撮れないわけでもありません。7Dでも撮りますから・・・
ぼけの表現は、フルサイズが有利ではありますが、そんなに浅い被写界深度ばかりが必要なわけでもなく・・・
画質も出力に合わせて、調整・現像をすれば、ほぼ問題ないとも思います。画質差は見る人には誤差の範囲かも。
本人的にどうしても画質が許せないというのであれば、フルサイズにいくしかないかも・・・

40Dの正常進化?は7系かもしれません。
操作系はマルチコントローラーなどよく似ています。
使い慣れた感じを延長したいなら、やっぱり7系かな。

書込番号:21256763

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 21:14(1年以上前)

>Dr.T777さん

こんばんは(^^)
ありがとうございます。

確かに。10コマで連写したあとの選別は大変そうですね...(笑)
低速でもしっかり撮れるのもやはり腕なんですね(^^;

こーへジャンプ得意なんで、ぜひ撮ってあげてください(^^)
全日本は私も出ますのでマディは嫌いですが頑張ります...(笑)

風邪ひかれないよう楽しんでください(*^^*)
参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:21256826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/07 00:17(1年以上前)

青の成田選手 赤の熱田選手 黄色の小島選手 緑の新井選手

(だったかな?)の時代から観戦させて頂いております。

最近は行けていませんが...

安原姉弟も印象深いです。

何より 子供たちが走る姿を観戦するのが 一番嬉しかったりします(笑)


土・日 盛り上ると良いですね♪

書込番号:21257382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/07 00:53(1年以上前)

長く使うなら 7D2が良いと思います(^_^ゞ
また10年使ってください\(^o^)/

書込番号:21257426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 00:56(1年以上前)

程度の良い7Dもまだあるので長く使えますよー♪\(^◇^)/

書込番号:21257432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/07 06:43(1年以上前)

>luc1さん
おはようございます。選手の方ですか?
レース頑張って下さい( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21257653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/07 07:29(1年以上前)

>luc1さん

7D2 か 80D でしょうね。
10コマ/S がいるなら 7D2 しかないです。
コマ数がそれほどいらないなら、80D がいいと思います。

書込番号:21257725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/08 18:59(1年以上前)

決勝リザルト速報(掲示)みました

小方選手 山本選手 1−2 2−1 フィニッシュですか!

新井選手も頑張ってるなぁ(笑)

緑組 強いですねぇ  

書込番号:21262277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/10 23:05(1年以上前)

20D、30D、40D、50Dからの買い換えは6Dでした。
フルサイズの方がきれいに撮れますので満足感は高く、4年間6Dを使いました。
高感度なので夜景に強かったです。
その後は動態撮影に強いニコンに移行しましたが、6Dは旅行用として使いました。
是非6Dをオススメしたいです。

書込番号:21268380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランス、どうでしたか?

2017/10/05 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 xx0ooo0xxさん
クチコミ投稿数:2件

先日こちらのカメラを買ったのですが、
夜、室内の照明下で撮影すると、ずいぶんオレンジっぽくなります。
ホワイトバランスの設定はオートです。

kissX4も持っていたのですが、それと比べるとずいぶんオレンジがかった色となり、
同じオート設定でもだいぶ違うもんだなと思っています。

今は、やや青っぽくホワイトバランスを調整していますが、
そうすると、昼間の窓際で撮影すると青っぽくなりすぎてしまい、
またホワイトバランスを調整するはめになり、面倒です。

80Dは、夜、室内での照明下では、ホワイトバランスをオートにすると赤みが強くでますか?
自分のカメラがおかしいのか、そもそも80Dとはそういうものなのか判断がつきませんので
皆様の80Dではどうなっているか教えてください。

書込番号:21253891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/05 20:22(1年以上前)

こんばんは。
80Dは持ってませんが、最新のEOSでは、ホワイトバランスのオートは、「雰囲気優先」と「ホワイト優先」の2種類あるようですね。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/spec.html

オレンジに転ぶということは、「雰囲気優先」になってませんか?
どうやら、標準のオートはそちらのようなので、一度「ホワイト優先」で試してみてください。

もし、それを踏まえてのご質問でしたらスルーしてくださいね。

書込番号:21254173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/05 20:31(1年以上前)

補足です。
5Ds/Rの記事ですが、メーカーの意図やチューニングについて書いてあります。(後半)
参考になれば。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/707434.html

書込番号:21254189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/05 21:54(1年以上前)

どのカメラでも、必ずしも欲しい色になってくれないことがあります。
どんな照明をお使いかわかりませんが、蛍光灯やLEDには数種類あって、昼光色、昼白色、電球色など、それぞれ色が違います。
太陽の光と昼白色は似た色合いですが、それ以外だと色温度に差が出るので、混じると綺麗に撮影できません。
電球色のように色温度が低い光源にWBを合わせておいて、太陽光が差し込むところで撮影すると青くなると思います。

あと、WBは光源の光の色を計測しているというよりは、レンズから入り込む光の色を考慮しているようなので、被写体とその背景の色に引っ張られたりします。

解決策としては、色温度を指定して撮影するか、マニュアルWBで撮影するかでしょうね。
手間がかかっていいならRAWで撮影して現像処理で補正するなんて事もできます。

書込番号:21254458

ナイスクチコミ!3


スレ主 xx0ooo0xxさん
クチコミ投稿数:2件

2017/10/06 15:23(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

ホワイトバランスは、雰囲気優先ではなくホワイト優先にしましたが、
それでもかなりオレンジが強くでてしまいました。

照明はLED照明で、電球色もあれば昼白色もあります。

現在は、RAWで撮影してパソコンで調整しています。

私が知りたい点は、ホワイトバランスの調整方法よりも、
そもそも80Dはほかの機種と比べて赤みが強くでやすいのか、という点です。

80Dとその他の機種をお持ちの方で、
80Dもその他機種もあまり変わらない色になるよーとか、
80Dはオレンジっぽくなりますよーとか、
比較できる方がいらっしゃいましたら
参考までにコメントいただけると助かります。

書込番号:21255992

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/06 21:31(1年以上前)

画像を見てみないと、どれだけ赤いのか、オレンジなのかわかりません。
撮影時の光源は電球色のみですか?昼白色のみ?ミックスですか?

書込番号:21256889

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/07 09:04(1年以上前)

写真の出来の質問なら 実際の写真入れておいたほうがいいですよ
色見は人によってシビアな場合もあるので、どの程度オレンジなのか
私のは普通に取れます、室内の場合は あえて暖色にしたりはしますが


ホワイトバランスも80D設定が二つあり
BKTかで赤に振ってないですかね?

湖畔で青空と木々を撮るのに 緑と青に振ったりして使ってますが
時々 戻し忘れて 青っぽい 写真になってしまったりしてます^^;

あとホワイトバランスオートではなく、照明にしてどういう色になるか
オートだから どの照明でも 同じ色の出来になるとは限らないように思います。

書込番号:21257905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/03 22:58(1年以上前)

キヤノンの最新他機種と同じようなシチュエーションで撮り較べした事はありませんが、キヤノンの一世代前のDegicならほとんどホワイトバランスは変わらないです。
別のシチュエーションであれば比較経験あるからです。
照明が影響してると考えるのなら、まず最初にやるべき事はフリッカーレス機能をonにする事です。

それで変化なければ、色の設定がアンバー寄りに設定されてないか確認した上で、反対方向のブルーにパラメータを振って下さい。
キヤノンはマゼンタ寄りになる傾向があるので、反対方向のグリーンに振ったりと色々試して下さい。

その上で、手動で色温度を変えてみてください。高いのか低いのかは試してみないと、どちらが実際の色に近くなるかは分かりません。

色味と色温度の調整、組合せでかなり近づけると思いますよ。
一度RAWで撮影して、カメラ内現像してみるのも良いと思いますね。

書込番号:21330190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/09/11 01:29(1年以上前)

自分の80Dもスレ主さんと同じ症状です。
70Dだと問題無かったのですが、80Dだと室内ではオレンジっぽくなります。(いずれもホワイトバランスはオート)

今さらですが、自分と同じ事で悩んでいる方がいたのでコメントしなきゃと思いました。

やはり、80Dのホワイトバランスはおかしいと思います。
すべての80Dがおかしいのか、あるロットの80Dがおかしいのか、自分も知りたいけど術はありませんね…

書込番号:22914509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/11 22:10(1年以上前)

私の80Dは稀に他機種(X5、X8i、7D2)に比べ若干赤が強いなと感じることが有りますが、極端にって事は無いかな。なにぶん同じ被写体を同じレンズでほぼ同時期に撮ったことがないので。

書込番号:22916255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サッカーの写真を撮影したい初心者です。

2017/10/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

中学生の息子のサッカーを撮影したいのですが、カメラをどれにしたら良いか迷ってます。写真撮影やカメラ機材についての知識は全くありませんので、暫く調べてましたが、下記2機種にて非常に迷っております。
因みに殆どが校庭のグラウンドでの撮影となりますが、ごく稀に競技場での撮影になります。ビデオの性能が良ければ三脚を使用したビデオ撮影も行いたいと思うので、バリアングル液晶であったら良いなと思ってます。

@EOS 9000D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

AEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

一生のものなので少しでも良い写真を撮りやすい(失敗が少ない)ものが良いですし、大差無ければ価格で決めたいと思います。
また、私がどれ程の物を望んでいるのかによって全然変わるのかとも思いますが、他にこの状況下での撮影に適した優秀な機材がありましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:21250010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/04 06:38(1年以上前)

予算はいくらくらいなんですかね?
12〜15万くらい?

出来れば400mm以上のレンズがあった方が良いので。
アップで撮りたいなら600mmでも短い場合があるでしょうね。
なので予算は20万〜30万以上は欲しいところ。

もしくはネオ一眼の方が撮りやすいかもしれませんね。
パナのFZ85やFZ300、FZH1あたりでも昼間の明るい撮影なので十分撮れるかと。

書込番号:21250162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/04 06:49(1年以上前)

サッカーでの撮影で有れば
望遠側が足りないので
別途購入した方がよいでしよう。
最低でも純正なら100-400、シグマの100-400、
おそらくはシグマやタムロンの150-600当たりのレンズが必要と思われます。

ボディは性能から見れば80Dですね



動画でスポーツならやめておいた方がいいでしようね。
被写体の動きにAFスピードがついていけないことも多いかも。

スムーズなズーミングなど操作性を考えるとビデオカメラのほうがいいかと思います。
一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方がいいですよ。
記録ではなく、
映画やドラマなどのように1シーンが短く、
あとから編集して作品として仕上るなら話は別ですが・・・

書込番号:21250181

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:15(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m同じ動いているものを撮って比較(40万位するカメラとソニーα6000)するページがあって、どう考えても高いカメラの方が性能良いのにα6000で撮った画像の方が遥かに良かったという...かなりの経験者のHPだと思うのですが、そういうのが怖くなりまして質問させていただきました。これから沢山の経験を積むとともに勉強していきたいと思います!

書込番号:21250205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:20(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m確かに全体的に80Dを推す声が多いですね...AF性能の差やこのシーンで実際使うと落とし穴が...みたいのが無ければやはり80Dなのかなと思い始めてます

書込番号:21250211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:24(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m比較メリットデメリットで解説物凄く有難いです!レンズですかぁ...今日はレンズの基本について調べてみます

書込番号:21250218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:36(1年以上前)

1人1人にありがとうございますと返信してるつもりが、レスは全部後ろに回されてしまうのですね…大変失礼しました^^;

書込番号:21250238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:47(1年以上前)

確かに「本体よりレンズが大切!」ってどこかで見ましたが、本体によっぽどの落とし穴がなければレンズなんですね…予算が(笑)

予算は現状14万円が限界なので後々追加するしかできなさそうですね(汗)

凄く参考になります。望遠については全く調べてなかったので自分にとっては全くの想定外でした

書込番号:21250256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 07:54(1年以上前)

撮り方ですが、屋外(雨天以外)ならそれ程難しく考えなくても大丈夫です。

Tvモード(シャッタースピード優先モード)でシャッタースピード1/500以上、AIサーボでAFフレームは中央1点(シャッターボタンを半押ししてる間は中央の被写体にピントを合わせ続けます)、ドライブは[H](7コマ)で撮れば初心者の方でも綺麗に撮れると思います!(80Dの場合)

書込番号:21250271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/04 08:09(1年以上前)

A
望遠が欲しいので、EF-S55-250IS STMを中古で買う

コストパフォーマンスに優れたセットのひとつだと思うよー

書込番号:21250303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/04 08:17(1年以上前)

失礼のこと、多々あると思います。まずはお断りを申し上げます。

>写真撮影やカメラ機材についての知識は全くありません
>一生のものなので
>この状況下での撮影に適した優秀な機材
>予算は現状14万円が限界なので

以上を踏まえて・・・
どんな写真が撮りたいですか?
雑誌に載っているような写真が撮りたいのでしょうか?
であれば、まず「無理」だと思ってください。

知識と技術がないとのことなので、まず思い通りに撮れることはありません。
撮れること、撮れないことの切り分けができるようになることがまず先決かと思います。
機械を操作することなので、知識と技術は必須になります。
独学ではなく、まずは習う方が早道だとも思います。

高い買い物ですよね・・・だから一生モノ・・・
でも残念ながら・・・カメラをやる機材としては、高い方ではありません。
もっと、具体的にこんな風に撮りたいと思うと、機材に対する要求は青天井かもしれません。
さらに・・・デジモノなので鮮度が命です。
発売されたとたんに陳腐化は始まってしまいます。一生モノは無理です。
5〜6年のスパンで、お子様の成長に合わせて見直していくことになるかもしれません。

機材的には、最近の機材ならどれも「優秀」です。
ただし、手慣れた人と同じようにダレでもが撮れることはないです。

サッカーの試合を撮りたいのであれば、やはり望遠が135mmでは圧倒的に不足すると思います。
レンズの焦点距離を長くすれば、ダレでも簡単に望遠で撮れるかというとそういうことでもなく・・・
望遠になればなるほど、撮影者のスキルの高さが要求されると思います。
さらに、300mmを超えるとレンズの重量と大きさもかなりになりますから、体力も必要かと思います。

>ビデオの性能が良ければ三脚を使用したビデオ撮影も行いたいと思う

デジイチのビデオ撮影機能は、ビデオカメラと同一と考えない方がいいと思います。
デジイチで撮影するビデオは、1カットずつ撮って編集していくスタイルに向いていると思います。
ビデオをご希望なら、ビデオカメラを別途入手して撮影する方がいいと思います。

ダメ元で買うのなら、予算次第でどちらでもいいので、Wズームの方がいいと思います。
案外、高倍率コンデジとかの方が希望に添えて、使いやすかもしれません。

書込番号:21250324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/04 08:35(1年以上前)

>@iceさん
望遠レンズは絶対必要です。
14万の予算だったら
80Dのダブルズームキットではじめる。
http://kakaku.com/item/K0000856836/
コスパのいい望遠レンズ(EF-S55-250STM)が最初から付いてますので、まずはこれでがんばる。

で、望遠に不満が出てきたら、貯金にはげみ、さらに望遠のレンズを買う、
というのでいいと思います。

書込番号:21250360

ナイスクチコミ!3


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 08:50(1年以上前)

そうなんですね…80D本体で買って300mm〜600mmのレンズ買えるか調べてたらダブルズームっていうのがあるのに気づきまして、なんでレンズ2つ付いているのに135mmのセットより安いのかなとかハテナマークがいっぱいで(笑)とりあえずダメ元ならWズームで良いんですよねきっと。

ビデオカメラは持ってるのですが、やたら良い画像が撮れるわけでもなく、一つで両方できるのだったらその方が良いな...程度でした。すいません

書込番号:21250401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/04 09:20(1年以上前)

こんにちは。

>一生のもの

というのは機材が「一生モノ」ではなく、お子さんの成長の記録として
今しかないというような意味合いかな?

それはさておき、80Dと9000Dですが、それなりに知識と経験があれば
いずれも少年サッカーなら撮れると思います。それくらい9000Dは
中級機に肉薄するくらいの高スペック機だと思います。
ただ使いこなせてくると不満点も出てくるかもしれません。
もしスレ主さんが凝り性で、これからカメラに嵌るのが眼に見えている
ような感じなら80Dのほうがいいかな?
そうでなければ9000Dでいいと思います。
ただ9000Dのほうが新しいので、80Dとの金額差が小さめですよね。
1〜1.5万くらいの差なら80Dのほうが所有欲なんかの面でも愉しいかもです。
それか9000Dがもっと値下がりするのを待つのも、選択肢のひとつとしてありかなと。

望遠に関しては皆さん仰るとおりです。
少年サッカーは何度か撮りましたが、学校のグランドでピッチサイドまで寄れて、
自由に撮影場所を動けるのであれば200mm(私は70-200mmF4)でもいけました。
小さめのものはトリミングでも対応できます。
でも陸上しか撮ったことがないですが、競技場では最低400mmは欲しいと感じます。
できれば600mmくらいあれば余裕がありますね。

動画については80Dで陸上のトラック競技を撮りましたが、けっこう使えると
思いました。ただ不規則なサッカーだとどうかは分かりません。

ご参考まで。

P.S
今のスレ主さんの返信では名前がないので誰宛か分かりにくいです(^^;)
返信する際は画面に「>○○さん」というのが出ているはずなので、
それをクリックすると返信したい相手が自動で入力されますよ。

書込番号:21250456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/04 09:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼でのサッカー撮影は難易度高めだと思います。
意外とコンデジのほうが撮影は楽かもしれません。

私はパナソニックのFZ200を使用していましたが、なかなか使いやすかったです。
画質は一眼とは比べ物にならないのですが、シャッターチャンスに強いので、記録用にはもってこいだと思います。

今では後継機のFZ300が出ていますので、こちらの製品も検討してみてはどうでしょうか。
出費はだいぶ抑えられますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/

FZ200でのサッカー写真を貼っておきますね。

書込番号:21250470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/04 10:28(1年以上前)

>@iceさん
ダブルズームキットでも良いですが、出来ればEF-S18-135 is USMのセットの方がサッカー以外の場面で使いやすく便利ですよ。
ナノUSMを積んでて、全EFレンズの中でもトップクラスのAF性能を誇っています。

EF-S55-250IS STMはダブルズームキットのキットバラし品が多く、中古市場に良品が大量にあります。
中古で1万4千円ぐらい?

実店舗では予算オーバーですが、EF-S18-135 is USMキットを価格.comの最安値店で買って、EF-S55-250IS STMを中古で買えばギリギリ?予算内に収まるかも。

書込番号:21250573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 11:21(1年以上前)

>@iceさん

80D+18-135oUSMキットにシグマ100-400oを追加したら撮影可能だと思います。

初めてですからチャレンジですね。
初めから上手くは撮影出来ないと思います。

本番前に練習、繰り返し撮影することが大切だと思います。

書込番号:21250661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 17:10(1年以上前)

>@iceさん
>1人1人にありがとうございますと返信してるつもりが

スマホから書き込まれてるなら、本文を書くスペースの下に[返信者引用]が有るので(PCだと[ニックネーム引用])そこから返事を返したい人の名前をタップして下さい。
そうすると↑の「>@iceさん」の様に表示されます。


>80D本体で買って300mm〜600mmのレンズ買えるか調べてたら

サッカーしか撮らないならその組み合わせでも良いと思いますけど、スナップや旅行でも使われますよね?

>ダブルズームっていうのがあるのに気づきまして、なんでレンズ2つ付いているのに135mmのセットより安いのかなとかハテナマークがいっぱいで(笑)

ダブルズームのレンズはそれぞれ単価が安いです。
2本単品で買っても併せて4万以下です。(18-135USMは単体で約6万)

>とりあえずダメ元ならWズームで良いんですよねきっと。

ダブルズームは18-55mmと55-250mmのセットで、頻繁にレンズ交換をする可能性が有ります。(55mm以上はよく使う焦点域です)
なのでちょっとした撮影でも常にレンズ2本を持ち歩く事になります。
因みに自分はダブルズームで買いましたけど、ダブルズームのレンズを売って18-135mmのレンズに買い替えました。(70-300mmのレンズも買い足し)

後から望遠レンズを買い足す(買い替える)場合も焦点距離が被ってる方が使いやすいです。
※望遠レンズは70mmや100mm〜(ワイド端)が多いので、18-135mmのテレ端135mmと焦点距離が被ってますよね。

書込番号:21251268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 19:30(1年以上前)

昨日から色々悩んでいた事も皆様の多角的な回答を受けて更に自分なりにも回答の内容を更に深く調べてみた結果カメラ自体の事や撮影に関して知識を得る事が出来ました。そして、ネオ一眼という選択肢がある事も教えていただき、現状必要な機材という面ではネオ一眼で十分自分の満足度を満たすだろうと思ったわけですが、ただ今後サッカーのみならず使用するのかどうかという未来の展望も含めて慎重に選択したいと思いました。本当に回答いただいた方々、私みたいな素人にも全てわかりやすく回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21251556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2017/10/05 12:04(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人までのサッカーを撮っています。

2017/10/04 00:57にスレ立てして、2017/10/04 19:30に解決済とは、お急ぎなんでしょうか?
既に解決済となってますが、レスさせていただきます。

まずは、中学生と言えど、サッカーというスポーツを撮るのは、難易度の高い被写体に挑戦するということをご自覚ください。最初から上手くは撮れないかもしれません。
また、スポーツ撮影は機材に価格負担、つなり機材に高い性能を要求される分野です。初心者の方ならば尚更です。中途半端な投資なら、ビデオ撮影に専念するのも一考かと思います。ただ私的には、サッカーを撮る方々が増えることを願っているので、ぜひ挑戦していただきたいです。
上記の理由で、中途半端な投資では途中で挫折する可能性もありますから(そんな方を多く見てきました)、撮るのなら、思い切って最大限の投資をお勧めします。私的には、
7D MarkU+EF100-400 Uがスタンダードで、そこから予算に応じてグレードアップまたはグレードダウンを考えるのが良いと思ってます。
中学生のサッカーは小学生と違って、大人と同じピッチの大きさですから、他の方の指摘通り、135mmではまったく足りません。それでは「サッカーをやっている風景」になってしまいます。それではもの足りないでしょうし、そんな画を撮ってほしくはありません。

サッカー撮影に関して書き出せば超長文になってしまいますので、この辺りで失礼しますが、私のブログにそれらの点を書き続けていますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/2016-09-29

最後に、お子さんの成長は止まりません。今日の試合は今日しか、今年の大会は今年しか撮れません。今しか撮れない写真を、できる限り良い形で残されることを希望しています。

書込番号:21253188

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 13:05(1年以上前)

ジュニアユース様
返信ありがとうございます。
質問の趣旨からは後は自分で判断できる程の十分な回答を皆様からはいただけたと判断して締め切りました。

しかしジュニアユース様の様にサッカー撮影を沢山経験されてきている方等、経験から色々な知識を与えてくださるのはとても有難いですm(_ _)m

中学のサッカーは部活ですが、写真の用途としては自分の部活用HPに試合感想とともに記録として残しておくほか、卒部時にDVD等に焼いて写真データを贈る、卒部会のスライドショーを作成するなどです。一方、観戦に来れないご父兄の為にHPに一試合丸ごと納めたビデオ動画も毎週データアップしています。公式試合ならまだしも、練習試合になると、試合間隔が短いため、ビデオを片付けて父兄と試合の結果について語って、次の試合用にカメラ用意して...とゴタゴタです(笑)
なので、昨日色々調べて本当に撮り方一つで全然変わるという事がよくわかりましたし、大は小を含むと思いつつも、今の状況下から機動性を重視し撮影の練習を積んだ後にステップアップをはかってもいいかな?と思いつつありました。心折れて辞めてしまったら本末転倒なので(折れませんが)

絶対HP見させていただきます!(見たらまた悩み返しそうですが(笑))
自分もこうして撮影した写真を公表できたらいいなと思ってます。
ジュニアユース様のおっしゃる通り一生のうちの本当に大切なひとコマなので頑張りたいと思います。

書込番号:21253365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入 迷い中。

2017/09/30 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:9件

一眼レフカメラを使い初めて1年、頂いたPENTAXのistds2を使用しています。
買い替えを検討中です。PENTAX KPにするか、Canon EOS80D にするか。もしくはAPSCサイズではなくフルサイズ機の購入も悩んでいます。
◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。
◎フルサイズ機購入を迷っている理由
コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。ボケや夜景が特に良く撮れる。

カメラ店でPENTAX KP、Canon EOS80D、Canon EOS 6D Mark II を触ってみたところ、PENTAX KPが一番重く望遠レンズを着けた状態で手持ちの撮影が難しそう、重さで言えばCanonはどちらもなんとか大丈夫そう。シャッター音がPENTAXは気に入らない、Canonもシャッター音は微妙だけどPENTAXよりはマシ。Canonはオートフォーカスが早い。デザインはやはりPENTAXが好み。
という感想でした。

ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。
実際にこれらを使い分けている方はいないとは思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:21241876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/30 22:29(1年以上前)

動きものを撮らないなら、一眼レフよりミラーレスの方がトータル的に良さそうに思います。

書込番号:21241885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11719件Goodアンサー獲得:878件

2017/09/30 22:30(1年以上前)

マルチポストはマナー違反です、どちらかの書き込み削除して下さい

書込番号:21241886

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/09/30 22:47(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

Canon でいいんじゃないでしょうか。

書き込みをみると、PENTAXのほうが好みだけど、実用性の部分でCanonが一歩有利
と思っていると読みました。
カメラが趣味ならPENTAX , 写真が趣味ならCanon って考えてみてもいいかも。

書込番号:21241926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/30 23:36(1年以上前)

>コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。


予算がゆるせば、一気にD850じゃないですか?(^-^)
後々、あっちが良かったかも…の後悔をしないですみます。

書込番号:21242038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/01 00:00(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

今何が不満で購入を検討されているのか考えてみると決めやすいでしょうね。

それからKPと80D、6DUの重量はほぼ同じなので、今一度確認したほうが
良いと思います。(付けていたレンズの差?)

金額も6DUがレンズ込みだと跳び抜けて高いのですが問題ないのでしょうか?

レンズを付けた状態での重さが気にならなくて追加購入のレンズが高価でも構わないなら、
ニコンのD750かキヤノンの6Dが比較的安く買えて良いような気がします。

キヤノン全般の話か80Dに限っての事か不明ですが、中古市場にこれらキヤノンのタマ数が
多いのは単に売れている数が多い為だと思います。

それから重さを特に気にするなら、撮れる絵は80Dに遜色ない9000Dを選ぶという
選択肢もあると思います。(随分軽く感じるし画質面もキヤノンAPS-C機最新です)

書込番号:21242092

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/10/01 00:00(1年以上前)

キヤノンユーザーでペンタックスユーザーでフルサイズユーザーですが…森や花はほぼペンタックス。
夕景や動物はキヤノン。

書込番号:21242094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 08:53(1年以上前)

>さわら白桃.さん
詳しくありがとうございます!
確かに価格はAPSCサイズとフルサイズとでは倍ほど違いがあり、簡単に出せる額ではないです。
今APSCのカメラを買って、後々またフルサイズに買い替えるなら最初にフルサイズ機を買ってしまったほうが安上がりなのか?と。
あとカメラにはシャッター数の限度があるということでフルサイズ機の方がそれも多いとのことですが、極端に言えば一生使えるものではないということですよね?新しい機種も出てきますし。フルサイズ機を使われている方は大体どれくらいで買い替えているのでしょうか。

書込番号:21242647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/01 10:48(1年以上前)

私はsigma art 18-35 と ef-s55-250stm を使いたいのでEOS80D 愛用していますよ。

コンテストで、大伸ばしするならフルサイズ機の方が有利かもしれませんね。でも、写真の内容によりますが。

最初から最高の機材を買ってしまった方が結局安く上がるというのはありますし、目移りしなくて、精神衛生上もいいです。

あとpentaxとcanonでは色味がかなり違いますね。rawで調整も限度があります。

カメラは色で選んでもいいと思う位です。

一生は使えませんが、未だに初代EOS5Dを使われている方も見ますので、そのくらいは余裕で保つでしょう。(10〜15万枚)

pentaxを使っていた頃もありました。DA limited などは本当に楽しいレンズ達でした。

小さくて軽いカメラにもそれなりの良さがありますよ。

書込番号:21242921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/10/01 10:55(1年以上前)

>河猫さん
コンテストで大伸ばしするならフルサイズ、撮るものによる、とは具体的にどういうことか教えていただけますでしょうか?
あとPENTAXとCanonで色が違うとのことですが、Canonの方が少し色が派手なるということですか?

書込番号:21242941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/01 13:20(1年以上前)

写真はシャッターチャンスと作画センスだと思います。

風景などの美しさを評価される世界もあり、プリントして提出する場合は大きいカメラで大きいプリントの方が伝わるものがあります。

色はpentaxの方が派手に思います。canonは記憶色に近いと思っています。

RAWを現像しても、なかなか思ったように色を変えるのは素人には難しいように思っています。

是非とも大きなコンテストで入賞されてください。

書込番号:21243257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/01 18:43(1年以上前)

>ひつじが6匹さん

コンテストにもよると思いますが、カメラ雑誌主催のものなどを見ると高校生が大人達に
混ざってニコンやキヤノンのエントリークラス(キッスなど入門機)で入賞していると思います。

実際に作品を見てみても(雑誌なので印刷ですが・・・)機材の差などは感じないものですね。

カメラ自体の耐久性もフルサイズ機だから高耐久で長持ちすると言ったものでは無く、APS-C機
でも80Dとか7DUとかになると耐用シャッター回数などの記載もHPの製品紹介に載っています。

勿論プロ使用を前提とした機種(1D系、5D系など)だとシャッターメカに限らず、それなりの違いが
あるのだろうと思っていますが。

一方キッス等入門機だと耐用回数の記載が無いからすぐに壊れた経験も無いですし、雨天で無理な
使い方や乱暴な扱いをしない限り7、8年使用していると言う事も珍しくないと感じます。

何年使えるのか?はその人の使い方次第だし、買い替えについては考え方次第なので答えようが
無いですね。(高速連写で一日に何千枚も撮るような使い方だと短命になるのは言うまでもないです)

機材マニアの方だと例えフルサイズ機であろうとも新型が出れば買い替えるし、出なくても他社の
機材に次々と手を出すでしょうね。

既に一年間一眼レフで撮影してきて良い意味で飽きもせず続いているなら、ご自身が欲しいと感じる
ものを購入したほうが間違いないでしょう。(一生使える訳では無いし、急ぐ事も無いですが・・・)

仮に私が身内に全く同様の相談をされたなら、安く新品が購入できる6Dの24−105STMレンズキットを
勧めるかなぁと思います。(単焦点広角レンズの選択肢が豊富だし、レンズ込みで軽いフルサイズ機なので)

フルサイズ機は高いし重いので先の楽しみにすると言えば、9000Dか80Dと単焦点レンズでしょうか。



書込番号:21243980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/01 21:26(1年以上前)

フルサイズ機を買える予算があるなら、フルサイズ機が一番良いと思います。
6D2でいいのではないでしょうか?

私は予算がないので、APS-Cです。
かといって、決して困っているわけではありません。
十分いい写真が撮れます。
ただ、所有欲というか、「フルサイズほしいなあ〜」という欲求がフツフツとあるだけです。

ペンタ機も持っていましたが、私としてはキヤノンの色が好きです。
会社によって、やはり色作りは違います。
ペンタの色が好きな人もいるでしょうし、キヤノンの色が好きな人もいると思います。
こればかりは「好み」で良いと思います。

そしてなにより、この「迷っている間」というのが、カメラ好きとしてはたまらない時間であります。
あまりせっかちに決めてしまってはもったいないですから、
できるだけ長い時間悩まれるのが良いかと思います。
カメラは逃げませんので。

書込番号:21244414

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/02 20:31(1年以上前)

CANONを使っていますが・・・
風景メインならペンタックスはいいと思いますけど・・・というか私は好きです。
K1のデータも触ることがありますので、そのときの印象なんですけど。

レンズの種類の多さは確かに重要ではあると思いますが・・・
でも、気に入って使うレンズはそんなに多くないかもしれません。
特に、テーマが決まっているのなら、そのテーマに合うレンズがありさえすれば、ラインナップは関係ないかも。

で・・・6DIIにするなら、もう少し高いですがK1はだめですか?
ぼけの大きさは、やはり撮像素子が大きい方が有利ですからね。
でも、夜景は三脚を立ててきっちり撮るのが基本ですから、フルサイズは関係ないと思ったりしています。

ちなみに・・・コンテストの出品については、フォーマットはほぼ無関係です。
ほとんどのコンテストは、メーカーも無関係です。
もちろん、使用レンズの制限もありません。
デジタルの場合は、それらより、現像の仕上げの方が重要かもしれません。

フィルム式のカメラであれば、メンテを続けていけばある意味一生モノですが・・・
デジモノは鮮度が命です。
10年もすれば、能力的にはかなりの見劣りになることは覚悟しなくてはいけないと思います。
もっとも、使えないわけではないので、「趣味」として10年以上前のボディーも使っていたりはしますけど。

楽しみながら、よくお考えください。

書込番号:21246676

Goodアンサーナイスクチコミ!2


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/02 22:10(1年以上前)

スレ主様、私は8年前にフィルム一眼(Eos-1)からデジ一眼(5Dmk2)に切り替えました。初デジ一眼からフルサイズを選択したのは、レンズ資産が従来通りの画角で使えるからです。以来、山岳、景色、花、スナップ、航空機と、5Dmk2はフル出動です。最早、私の相棒で、現在買い換えるつもりはありません。
私の仲間(ライバルかつ師匠)は、ペンタK-3で素晴らしい撮影をしています。
何が言いたいかと言うと、エントリーがAPS-Cで、コンテスト狙いというか腕を上げたらフルサイズという考え方は捨てた方がいいですよ。発色でも、AFでも、レリーズタイムラグでも、連写能力でも、手振れ補正でも、自分が求めるところで選択すればいいのです。
何はともあれ、相棒になる一台に巡り会えることをお祈りします。

書込番号:21247040

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OVFで撮影

2017/09/30 18:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:124件

同じ位置からファインダー撮影した時とライブビュー撮影した時で露出が違うのですがそういうものなのですか?
何か設定があるとか??
感覚ですがライブビューのほうが+1したくらい明るくなっています。

今まで富士やパナなどのミラーレス機を使っていてEVF撮影には慣れていたのですがOVFは初めてで勝手の違いに結構戸惑っています。

書込番号:21241180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/30 18:24(1年以上前)

僕のは50Dと6Dですが…かわりますよ。
ホワイトバランスも。
OVFでは平均的な…LVでは測距点のあるピンポイントにかなり比重をおいた露出になる感じです。
ですから、夜景などピント位置と背景に極端な露出差がある場合なんかにかわってくる感じです。

書込番号:21241241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/09/30 18:50(1年以上前)

>ひまきちくんさん

撮影結果の露出が違うんですか?

撮影時のファインダーとモニターの明るさが違うんですか?

書込番号:21241284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/09/30 19:04(1年以上前)

ファインダー撮影時とLV撮影時では測光センサーが異なりますから、結果も若干異なるかもしれませんね。
あと、評価測光の露出値はAFポイント選択に引っ張られますから、この違いもあるかもしれません。

書込番号:21241326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2017/09/30 19:10(1年以上前)

>gda_hisashiさん
撮影した写真の露出が違うんですよ^^;

>つるピカードさん
>松永弾正さん
やはりそういうものなのですね。
確かにAFが違うのもあるしOVFでの撮影ってなかなか初心者には難しいものなんですね、勉強して腕磨かないとですね(^^ゞ

書込番号:21241346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/30 19:11(1年以上前)

ひまきちくんさん こんにちは

シャッタースピードや絞り・ISO感度が同じで 明るさが変わるのでしたら異常な気がしますが 

撮影データー自体が変わるのでしたら 測光方式の違いで変わる可能性はあります。

書込番号:21241350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/09/30 19:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
データは見てなかったです。
確かに露出が違うならISOやらシャッタースピードが違ってるハズですもんね。
ちょっと今出先なので帰宅したら見てみます!

書込番号:21241356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/30 19:30(1年以上前)

ファインダー 63分割評価測光(測距点連動)
ライブビュー 315分割評価測光

書込番号:21241395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/09/30 20:10(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
測光の違いがそこまであるんですね(*_*;
やはりその辺で露出が変わってきてしまうのですね。

ちなみに今帰宅したのでささっと室内撮りをしたのですが
やはり同じ場所、距離でファインダー、ライブビューと続けて撮って見ましたが露出が違いました。
撮影データにもそれが確かに出ていてISOやシャッタースピードが変わってました。
撮影する度に多少ISOとシャッタースピードの関係は変わりますがファインダー撮影の方が明るくなりますね。

ファインダー撮影でうまく露出を決めるのは難しいですが勉強になります。
今は撮影したものをすぐ確認できるので昔のフィルムカメラよりは遥かに優しいでしょうし(^^ゞ

みなさん素早いレスありがとうございました(^o^)

書込番号:21241487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング