EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 16 | 2017年9月18日 17:22 | |
| 33 | 30 | 2017年8月31日 18:46 | |
| 64 | 44 | 2017年9月7日 13:59 | |
| 10 | 4 | 2017年8月27日 15:06 | |
| 54 | 21 | 2017年8月27日 10:15 | |
| 29 | 21 | 2017年8月23日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ初心者です。
アイドルの写真を撮るため、一眼レフを探しています。
そこで、80DとkissX8iがオススメと聞いたのですが、どちらの方がいいのかわかりません。
被写体が動く人ということで、どちらの方が良いですか?
また、他にもオススメの商品がありましたら教えてください。
書込番号:21162037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイドルなら人肌の発色が良いキヤノンで良いと思います。
80DとX8iですが、余り激しく動かない被写体なら、撮れる写真に違いは余り無いので、なるべく出費を抑えたいならX8iで良いと思います。
X8iにしてもキットレンズは18-135USMがオススメです。
[kiss X8i 18-135USMレンズキット]
http://s.kakaku.com/item/K0000866091
書込番号:21162073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんゆんさん
一眼レフはペンタプリズムでないと。
ファイダーを覗いたときに、明るく大きくクッキリと見えるのがペンタプリズム。
一眼レフですからファイダーにはこだわりましょう。
あと、カメラは上位機種の方が使いやすいです。
便利機能が多いし、買ってからニコニコ出来ます。
下位機種はコストダウンや差別化のために素敵な機能がカットされたりして、
買って気づいてプンプンかも。
なので80Dがお薦めです。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/#tab
書込番号:21162087
0点
予算と重さが気にならないなら80Dで良いと思いますし、軽さ優先なら9000Dかな。
逃げろレオン2さんのアイコンに驚いた。
書込番号:21162296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
書込番号:21162313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dと同等の予算でも大丈夫なら9000Dでも良いと思います。
機能の違いを簡単に書くと・・・
■80Dの方が作りがしっかりしている。シャッターユニットの寿命が80Dの方が長い。80Dボディは防塵防滴。
■秒間コマ数(連写)が80Dが7コマで、9000D/X9iは6コマ(X8iは5コマ)
■最高シャッタースピードが80Dは1/8000で、9000D/X9i/X8iは1/4000。
■ファインダーが80Dはペンタプリズム。9000D/X9i/X8iはペンタダハミラー。見やすいのはペンタプリズムですが、慣れです。ペンタダハミラーでも普通に撮るぶんには問題有りません。
■画像処理エンジンが9000D/X9iの方が1世代新しい(80DとX8iは同じ)
■80Dのバッテリーの方がタフ。(ただし予備を買う時は高い)
■9000D/X9i/X8iの方が軽い。
簡単に書くと以上です。
軽さ・新しさを取るなら9000Dでも良いと思いますが、9000Dはまだ割高なので、コスパなら80D/X8iの方が優ってると思います。
>fuku社長さん
【雑談スレ】の流れで投稿してしまいました。
書込番号:21162416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんゆんさん
アイドルだったら、人の動きはあるけど、前後に動くわけじゃないので、AF性能は
そんなにいらないので、kiss でいいと思います。
ただ、条件が厳しそうなので、(暗いとか)、明るいレンズ(F値小さい)別途購入した
ほうがいいと思います。
(70-200 F2.8 など、キヤノン、タムロン、シグマなどから出ています)
書込番号:21162550
2点
>みんゆんさん
屋内で動く被写体を撮る事があるのか?屋外も含めてどの位の距離で
どの程度の大きさに撮りたいのか?大事な事が抜けていますね。
つまり「撮影条件に適した必要なレンズの選定」ができません。
80Dや9000D等の違いは逃げろレオン2さんが綺麗にまとめてくれていますが、
全力疾走のアイドルが至近距離に近づくまで撮らない限り大きな差は付かないでしょう。
80Dの防塵防滴は気休め程度だし、ファインダーで大きく見えるのは事実ですが
明るく見えるわけでも無いと感じるので、X8i、9000Dでも充分に思えますね。
10m以上の距離でアップで捉えたい場合や、屋内で激しく動く被写体を比較的綺麗に
撮りたいと思うなら、EF−S18−135USMでは厳しいです。(良いレンズですが適さない)
初めてだと一眼レフをキットで買えばどんな場面でも綺麗に撮れると思いがちですが、
ボディのみに注目しても無駄な所にお金をかける事になりかねないと感じます。
(追加の交換レンズにお金がかかる場合が多々あるので)
予算も含めて撮影状況を詳しく告げないと意味の無い質問になるかも知れませんね。
書込番号:21162683
1点
>みんゆんさん
>9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
精密度が違うかも。
カメラは一瞬を切り撮る精密機器なので、より精密なのを買いましょう。
写真で大切なのは主体へのピントです。
例えばアイドルの瞳にピッタリとピントを合わせたいなど。
でも一眼レフって意外にピントが甘かったりするんです。
微妙にピントがズレたりする。
これを解決するのがAFマイクロアジャストメントです。
80Dなら、この機能を搭載しています。
でも9000D/X9i/X8iには非搭載なんですよ。
残念ですがこれは大きな機能差。どうしようもない差。
AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
カメラ選びも、アイドル写真も、ピント大切に^^
書込番号:21162879
2点
〉9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
80Dの方が高グレード
9000Dの方が新しい分高スペックの部分も有り
車で言えば
やっぱりクラウンか
最新のカムリにすりるか
伝統や格を重んじれば80D
革新や高スペックを選べば9000D
価格が近いので悩ましいです
80Dの格や信頼感も魅力的ですし
9000Dのコンパクトさ安そうなスペックも魅力的です
僕が今買うなら
80Dとすると思います
性能はトータルで同程度と思いますが
9000Dがまだ発売間近で割高感があるから
(購入後の値下がりが大きく後に損した感が大きそう)
書込番号:21162965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんゆんさん
性能の違いは、皆様が書いてあるのを
ご参考にして下さい。
一眼レフは、ファインダー撮影が
基本的スタイルになりなすので
お店の候補のデモ機で覗いて
シャッター押して沢山操作して
ご自身でご確認して下さい。
書込番号:21162989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こだわりがなければ、X8iでいいと思いますよ。
80DとX8iを比べた場合、上位機種である80Dの方が機能が優れているのは当たり前ですが、必ずしもその機能を皆が必要とするは限りません。
普段から電子機器の設定を自分の好みにカスタマイズしたりしないのであれば、80Dのカスタマイズ性は不要です。
AF性能や連写性能もアイドル撮影ならそんなに必要性は感じられません。
ファインダーの重要性を主張されている人がいますが、MFでじっくり構えて撮影するスタイルならまだしも、AFしか使わないなら無視してもいいくらいですね。シャッター半押ししてピピッて鳴ったらシャッターを全押しするだけなので、大体の構図が分かれば十分です。ファインダーを覗いてピントの山が確認できるかどうかなんて関係ないです。
防塵防滴もレンズも対応していないと意味がありませんが、EF-Sレンズには防塵防滴のレンズはないし、そもそも防塵防滴だからといって安心と言うわけでもないので、結局、扱いは変わらないです。
それよりも、浮いたお金で、レンズに投資すべきです。
屋内で少し離れた場所からの撮影なら、純正が無理でも、70-200F2.8があった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21163014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
皆さん仰るとおりいろんな考え方があるので、正解がないのがほんとのところです。
最終的にはスレ主さんが実機を触って判断すべきかと思います。
特にチラホラ出ているワード「70-200/2.8」ですが、私もなんとなくこれが必須に
なるんじゃないかと思います。
これがレンズだけで重量が1.5kgあります。大丈夫ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000417329_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050
書込番号:21163123
0点
レンズはみなさんのおっしゃる通り、70-200mm 2.8L IS USM IIを購入予定です。
話を聞く限り、80Dがいいなあという印象です。
でも、ボディで安く済ませ、レンズに回すのもアリかなって思ってます。
すごく迷いますね( ; ; )
書込番号:21163480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
70-200/2.8を使うならバランス的には80Dのほうがいいでしょうね。
書込番号:21163530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんゆんさん
80Dの18−135USMレンズキットとEF70−200F2.8LISUですか。
適切な設定ができれば体育館等での激しい動きの動体撮影まで可能な
文句の無い組み合わせだと思います。
そこまで必要かは別として、あとは重さに耐えられるのか?でしょうね。
こればかりは私には分からない事で、一度2Lのペットボトルでも顔の前に
構えてみると撮影シーンが想像できるかも知れませんね。(現物は更に重いです)
このレンズだとボディが仮に150g軽くても焼け石に水なので、それなりの
意欲があるなら欲しいと感じるものを選ぶのも良いかも知れません。
持ち運びの時間が長いなら、リュックが必須だと思いますよ。
(ワンショルダーだと長時間は肩が痛いです)
書込番号:21164441
0点
>みんゆんさん
ここ数ヶ月、80DとSIGMAの70-200F2.8で室内のアイドルのライブ撮影してるものです。
会場の環境としては、キャパは100名ぐらい、ステージからだいたい5mくらい離れた位置からの撮影、ステージ上の明るさは平均的な明るさだと思います。
カメラの設定は、Mモードでssは1/200、F値は開放〜4ぐらいで変えながら、isoは3200を限度に写りを確認しながらです。
結構激しく踊るので、連写はあった方がいいなの思うのと、バッテリーの持ちで80Dをオススメしたいと思います。
書込番号:21208570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初心者です。
今まで、S120を使用していました。
子供が保育園に入り、運動会が体育館で行われます。
距離で言うと10mもない感じですが、一眼レフでなければ綺麗には撮れないという声もあり、購入を検討しています。
どういった物が良いか分かりませんが、自分なりに検索し、EOS 80D EF-S18-135 IS USM か9000Dの同じレンズのセットが良いかと思っています。価格差があまりないからです。
小学校に上がる頃には、望遠レンズを追加して…と思っています。
学芸会も狭い体育館でありますし、ピアノの発表会もあります。
オートでも綺麗に撮れると嬉しいですが、子供の為にも設定など覚えていきたいので、まず何を購入すれば良いか教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21154933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アロー&レニーさん
体育館だとフルオートで撮ると、「意図しない内蔵ストロボが発光するけど
それでも画像は暗くてブレブレ」なんて事も有り得るので学習や練習が必須でしょう。
とりあえず80Dでも9000Dでも良いのですが、速くて激しい動きを比較的
近距離で撮らない限り(それ用の設定変更をしない場合も含み)、特に80D
は必要無く9000Dのほうが軽いぶん重宝するでしょうね。
Bluetooth常時接続や新画像処理エンジンの補正の恩恵に与れるのも9000D
のほうです。(凝った撮影や高速な動体を撮らないなら80Dは重いだけになるかも)
なので約150gの重量差が気にならなければ、どちらでも安いほうを買えばいいと思います。
同梱のレンズEF-S18−135USMは優秀な高倍率ズームレンズですが、お世辞にも
室内向きとは言えないのでEF50ミリF1.8STMを追々追加されると良いでしょうね。
50ミリF1.8STMだとさほど大きく撮れませんが、高画質で撮れる望遠レンズを望むと
10万円以上重量1500g以上のものが必要になります。(50ミリは¥15000弱です)
あとはストロボ撮影がOKならば、先の方達もお薦めする外付けスピードライト
(430EXVや270EXUなど)があれば良いと思います。
お母さんならただでさえ重い一眼レフなので、機材一式の重量を見誤らぬよう注意が
必要だと感じます。(スピードライトも付けると重くなりますので・・・)
それと蛇足かもですが、安い買い物では無いのでいきなり購入するよりも(特にピアノ)
最初の一回はマナー面で「場の雰囲気」を確認したほうが良いかも知れませんね。
書込番号:21156841
1点
>hirappaさん
早々のご回答ありがとうございます。
ペンタプリズムファイダー だから、80Dが良いという事でしょうか。
80Dは初心者にも使いやすい物なのでしょうか。
書込番号:21157690
1点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
シャッター音が煩いのですね。
S120と同様に思っていたらいけませんね。
書込番号:21157694
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
細かな設定まで教えて頂きまして。
まだ決めかねているのですが、購入した際にはいろいろ試してみたいと思います。
又、シャッター音が気になる方もいらっしゃるかもしれませんので事前に確認するようにしますね。
全く気が付きませんでした。
書込番号:21157704
0点
>hirappaさん
重ねてありがとうございます。
そうですね、保育園行事ではシャッター音はさほど気にならないかもしれませんね。
かなりざわついていますので。
ピアノの発表会はどうかと思いますが、小さいのでギャラリーも静かだとは限らないですね。
少し気持ちが楽になりました。
書込番号:21157720
1点
>mt_papaさん
レンズの種類も多いですよね。
お勧めのレンズがあれば、教えて頂ければと思います。
価格は15万くらいまででお願い致します。
書込番号:21157739
0点
>DLO1202さん
ありがとうございます。
コンデジは楽で良いですよね。
綺麗に撮れるのであれば、とても魅力的です。
一眼レフは普段持ち歩かないと思いますので、普段使いの物は別で検討したいと思っています。
書込番号:21157756
0点
>あふろべなと〜るさん
綺麗に撮れそうですね。
6Dは良さそうですが、予算オーバーです。
書込番号:21157765
0点
>逃げろレオン2さん
ご丁寧にありがとうございます。
カメラを購入したら、いろいろ設定して撮り比べてみたいと思います。
望遠レンズも早めに購入したくなるかもしれません。
書込番号:21157785
0点
>k@meさん
80Dの方が上位機種との事ですが、映像エンジン「DIGIC 6」は9000Dの映像エンジン「DIGIC 7」と異なります。
こちらの違いがいまいち理解できておりません。
素人にはうれしい機能なのか、そういった類の物ではないのかもわかっておりません。
80Dをおすすめの方が多いので、疑問に思っています。
書込番号:21157793
1点
>Doohanさん
詳細なご説明ありがとうございます。
最初は9000Dが良いかと思い検討していて、80Dにたどり着きました。
重さは別にして、80Dが良いのかとも思っています。
書込番号:21157798
0点
>Doohanさん
カメラだけでなく、その他の出費も計算しておかないといけないですね。
ある程度は覚悟はしていますが。
S120は今は常にバッグ(カメラ用ではありません)に入っています。
ひどい扱いですね。
いろいろ、ありがとうございます。
また調べてみます。
書込番号:21157808
0点
>さわら白桃.さん
9000Dのおすすめありがとうございます。
重さ150gがどの程度の違いとなるのかピンとこないのですが、大きすぎたり重すぎたりだと使わなくなりそうですよね。
80Dの映像エンジン「DIGIC 6」と9000Dの映像エンジン「DIGIC 7」とはどういった違いなのか、素人にはどちらが良いのか教えて頂けるとうれしいです。
書込番号:21157820
0点
80Dと9000Dは、センサーの世代がほぼ同じで、画像処理がDIGIC 6か7なだけです。
画像処理周りの一世代の違いは、驚くほど違いが出ません。
高感度のノイズの出方等を比べたら、ちょっといいかなくらいの違いなので、あまり気にしなくてももいいかもしれません。
(APS→フルサイズは結構違う)
書込番号:21157901
0点
>アロー&レニーさん
>ペンタプリズムファイダー だから、80Dが良いという事でしょうか。
そうです。一眼レフはペンタプリズムでないと。
ファイダーを覗いたときに、明るく大きくクッキリと見えるのがペンタプリズム。
一眼レフですからファイダーにはこだわりましょう。
あと、カメラは上位機種の方が使いやすいです。
便利機能が多いし、買ってからニコニコ出来ます。
下位機種はコストダウンや差別化のために素敵な機能がカットされたりして、
買って気づいてプンプンかも。
書込番号:21158024
0点
>hirappaさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
重さも気になりますが、気持ちは80Dに固まりつつあります。
書込番号:21158331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
重さについてはお近くの量販店で、
ほかの機種を含め、いろいろ構えたりして試してみるのが一番です。
重さもですが、大きさもそれぞれ違いますので、
実機で重さや大きさを確認して、それを持ち歩くことを創造してみてください。
書込番号:21158401
0点
>重さ150gがどの程度の違いとなるのかピンとこないのですが、大きすぎたり重すぎたりだと使わなくなりそうですよね。
MSサイズの玉子3個分くらいですね。
9000DやX9iは、AFや連写が1世代前の中級機並の性能があり、80Dにも引けをとりません。画質は80Dと変わらないです。スレ主さんが普段から電子機器の設定をいじったりするのでなければ、9000DやX9iでも不満はないと思いますよ。
造りはしっかりしていますが、重くて持ち出さなくなったら本末転倒ですよ。
ファインダーだって、AF(自動ピント合わせ)しか使わないなら、プリズムだろうとミラーだとうと、また倍率が低かろうと、ほとんどの影響ないです。ましてや、動き回る子供を撮るのに、そんなに構図はこだわってる暇はないですよ。
書込番号:21158410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アロー&レニーさん
画像処理エンジンDIGICですが、6と7で違うと感じるのは画像の見せ方ですね。
高感度撮影(室内など暗い場面の撮影)ではノイズ感は大差無いですが、DIGIC7の
画像のほうが多少精細に感じられます。(ISO6400を超えるとどちらも大差無くなる)
あとこれも精細感ですが7には純正レンズのみの特典であるレンズ補正に回析補正が追加されて
いて、これは風景等で本領を発揮する解像を補填する機能です。(オート撮影なら常に有効です)
まぁ純正の同じレンズを使うと、少しシャープに撮れた感じがすると言った機能ですね。
ファインダーの違いを言う方が多いですが80Dのほうが大きく見えるのと、マニュアルフォーカス
(MF)がやり易い以外には個人的にはメリットを感じません。
レンズが違えば明るさも変わるファインダーですが、むしろ9000Dのほうが明るく感じるかも?
と思うぐらいなのです。(MFしない人は関係無いですが、明るいぶんピントを掴みにくくて困ります)
80Dの防塵防滴もボディのみの事だし、そもそも気休め程度に捉えるべきものと感じます。
EF−S18−135USMがAPS-C用で軽い部類のレンズとは言えないので、レンズとの
重量バランスでは80Dのほうがバランス良く感じるかも知れません。(持ち運びは重いです)
「せっかく買うのだから・・・」とか「いいもの感重視」とかなら、ずっしりと手に収まる80Dで。
「最新のものが欲しい」とか「結果に大差ないなら少しでも軽快に・・・」なら9000Dで。
激しい動きの被写体ならば80Dがお薦めですがどちらでも性能は充分過ぎるぐらいなので、
持ってみて気に入ったほうを選べば良いでしょうね。
書込番号:21159340
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
どなたか教えていただけたら幸いです。
デジタル一眼レフカメラを購入予定ですが、どれを購入すればいいか悩んでいます。
予算12万前後まで。
被写体→1、海や山、夜空などの自然、2主に車のレースなどです。
ブランド→こだわりがないくらい素人ですが、イメージ的にキャノンやニコンかなと。ちなみに、この80dが予算的にはギリギリかなと。
その他→長くつかえるものを購入したいです。
すいません、素人がほざいていると思い、教えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21150460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>C1ランナーさん
車のレースは18−135じゃ明らかに望遠不足と思います
80Dにする場合ダブルズームとするか
55−250等の追加が必要でしょう
レースだと400〜500mmくらいは欲しくなると思います
X7レンズ(18−55)キットとパナソニックネオ一眼FZ300(超望遠)ってのはどうですか
書込番号:21151188
1点
こんにちは。
上を見るとキリがない世界です。
ハマった人はン十万のレンズを躊躇無く買います(^^;)
機材選びはレンズ選びでもあったりします。
とりあえず、海や山、夜空、自然、車のレース のどれに重点を置くかだと思います。
この中でレンズの比重が大きいのが夜空と車のレースです。
夜空には別途しっかりした三脚は絶対必要(3万くらい〜)ですし、レースには
望遠レンズが必要です。
18-135mmは便利なレンズですが、予算的にもまずは80Dダブルズームキットに
しておくほうがいいかもしれませんね。少し短いですがとりあえず55-250mmが
付属しますのでレースは撮れるんじゃないかと。
予算が許すなら18-135キットに望遠を追加がベターですが。
夜空は追々レンズと三脚をゆっくり検討されるのがいいと思います。
書込番号:21151303
1点
>9464649さん
重ねて、アドバイスありがとうございます。^_^
レンズや付属品の詳細、とても勉強になります。^_^
書込番号:21151382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。^_^
教えていただいたものを計算してみました。^_^
概算ですが、プラスアルファの見通しとその感覚がつかめてきたきがします。^_^もちろん奥深い世界なので、その意図を学ぼうとしていかなければ、なかなかおいつきませんので、勉強します。^_^
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80D EOS学園のプロ講師も80Dが多いので80Dがいいのでは?
書込番号:21151392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。^_^
アクセサリー系は本体やレンズと一緒に買える範囲で買いたいと思います。^_^
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
おっしゃる通りです。^_^かくじつに予算をこえてしまっています。
なので、ランクを落とすか、レンズは後回しにして必要なものだけは先に買い、おいおいほしいものは購入していくか、検討していかたいと思います。^_^
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。^_^
また未知の望遠レンズを教えていただき、わくわくしています。^_^
サイトを調べさせていただき、検討してみたいと思います。^_^
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
アドバイスありがとうございます。
カメラ、レンズ、望遠レンズ、広角などなど本当に奥深い世界なんだとあらためて感じ入ります。^_^
びっくりです。
そして皆様お一人お一人がそれぞれ明確で大変すごいアドバイスなので、大切にさせていただき、私も深く考えていきたいと思います。^_^
本当のありがとうございます。^_^
書込番号:21151422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>タイタンMANさん
びっくりしました!イオス学園というカルチャースクールが存在していること自体驚きです。
サイトを開いてまた、びっくり!
ちょっと興味をひかれました。^_^
80dますますほしい気持ちが強まりました。^_^
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80DでEOS学園通っています。
機材にお金をかけるより、最初はスクールに通うなど自己投資をした方が良いと思いました。
画質がどうのより、被写体を含めどこを切り取るのか等で写真の質?が全然違ってきます。
プロの方から基本をしっかりと学ぶことが撮影上達の近道だと思います。
80Dはそんなカメラの基本を学ぶのに、本当に良くバランスのとれた一台だと思います。
書込番号:21151894
0点
>kmy2001さん
ありがとうございます。
カメラの基本を学ぶのに80dは最適というのがなんだか私も嬉しいです。
^_^
80dほしいです。^_^
まずは、カメラとアクセサリーを購入しようかなと思います。
レンズはしばらくたってお金がたまったら購入しても、遅くはないかなと思っています。
ありがとうございます。^_^
書込番号:21151918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
鈴鹿のGT1000km観戦しましたが、80Dユーザーの方沢山見ましたよ。
一時代前は1D系か7D系の2択でしたけど。
書込番号:21153481
1点
>いぬゆずさん
ありがとうございます。^_^
すずかいけなかったのですが、富士や菅生、もてぎは結構いきます。^_^
スーパーGT目当てです。^_^
自分の中でみなさんのアドバイスを生かし、カメラは80dでほぼ固まり、レンズについて初めから望遠にするか、まずはキットでいくか、いま検討しています。^_^
予算も、若干足が出てしまうのですが、^_^
書込番号:21153515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>C1ランナーさん
サーキットでは望遠は絶対必要です
EF−S55−250isU(400mm相当)の中古(1万円以下?)で良いので入手をお勧めします
80Dだとケンコーテレプラス使用でも中央でAF出来るかな
250×1.6(APS−C)×1.5(テレプラス)=600mm相当
そうしてでも望遠は欲しいです
書込番号:21153533
2点
>gda_hisashiさん
大変貴重で重要なご助言ありがとうございます。^_^
さっそく調べます。^_^ありがとうございます。^_^
書込番号:21153538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も趣味でレース観戦をよくしますが、写真となると400mmでは厳しいです。
富士の1コーナーの突っ込みや、最終コーナーからの立ち上がり
もてぎのダンロップブリッジ付近などなど、良い場所はたくさんありますが、
一般の観戦者は車からの距離は結構離れてますので、600mmはほしいです。
そして、そのサイズの望遠使うなら三脚も必要になります。
いずれにせよ、両方を両立するには最低でも望遠1本の追加と三脚は必須になるので、
予算は20万くらいまで押し上げないと厳しいと思いますよ。
書込番号:21153971
1点
ありがとうございました。^_^
80dを購入しました。^_^
みなさん、ご助言ありがとうございました。^_^
^_^
また、使用してみて、いろいろとわからないことをご相談します。よろしくお願いします。^_^
書込番号:21176425
5点
80D購入おめでとうございます(^ ^)
(GAありがとうございました!)
撮影を楽しまれて下さい!
書込番号:21176709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
(同じく)GAありがとうございます。
80Dは現行キヤノンで一番スタンダードなバランス機で、今後の基準として最初の一台には良い選択だと思います。
(上位機種を買われてもバッテリを共用できたりしますし…。)
撮影、楽しんでくださいね。
書込番号:21176855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもご指導ありがとうございます。
一つ質問です。SDHC(SDXC)カードを買おうかと迷っていますが、80Dカメラ仕様に「※UHS−Tカード対応」とありますが、対応していないカードでも使えるんですよね?書き込み・転送速度をあまり気にしなければ、対応していないカードでも問題ないでしょうか?
※カテゴリ違いでなければいいのですが・・・。
2点
使えますよ。
UHS-1対応をオススメしますが。
Amazonだと以下のが安いですね。
トランセンドUHS-1、32GBで2,700円。
サンディスクも海外版なら安いですね。
トランセンドと同じくらい。
個人的にはオススメしませんが、問題なく使っている方もいます。
国内正規品、東芝エクセリアの32GBなら、2.,060円でトランセンドと速度。
書込番号:21148905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ここの板で、お約束は
サンディスク エクストリーム プロですね。
安定性、信頼性、スピード、どれも高いです。
国内正規品だと値段も高いですけどね。
転送速度とか気にしないのであれば大丈夫だと思います。
ただ、極端に安価なカードとかあまり聞いた事の無いメーカーは
正直あたりはずれがあるので(経験済み)止めといた方が良いと思います。
サンディスクを筆頭にパナソニック、東芝、レキサー、トランセンドetc
基本的に国内メーカーであれば大丈夫だと思います。
ただ、連射後の書き込み速度云々とか動画を扱うのであれば
早い(高額だけど)カードにしておいた方が後悔はないと思います。
個人的には、スマホ、タブレット、PCで使うカードとかはテキトーですが
カメラ(現在4台)はガンバッテ、サンディスク エクストリーム プロです。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2017/02/uhs-i.html
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204572/
↑こんなサイト見ても面白いかも
書込番号:21149133
![]()
2点
使えます。
メーカーはサンディスクか、Delkinさんもオススメしてるトランセンドがコスパと信頼性が高くオススメです。
容量については下の表を参考にして下さい。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000086865&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=86865-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
出来れば大容量1枚ではなく、少し小さめのものを複数枚準備して下さい。(必要な容量が64GB1枚分なら、32GB2枚か、32GB1枚と16GB2枚とか)
1枚に撮りためるとトラブルが有った時にデータが全滅しますし、出先でSDカードが使えなくなったら撮影が出来なくなります。
書込番号:21149197 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
テレビ用に買って在った、昔のクラス4が余っていたので使ってみました。
連写とかしないんで、フルサイズでもAPS-Cでも、なんの問題も在りませんでした。(^-^)v
連写する人は、UHS-1が楽みたいです。
書込番号:21149294
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは。一眼初心者です。
来月頃に80Dを買おうと思っているのですが、18-135のレンズキットかダブルズームキットかで迷っています。
撮影は主にテーマパークのショーなどの動体を撮影する予定で、AFのことを考えると18-135のレンズキットに惹かれますが、ショーなどで遠くを撮ることが多い為250mmという画角にも惹かれます。
皆さんならこの場合どちらを選びますか?
そして135mmと250mmの差は大きいものでしょうか?
書込番号:21136625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てぃなるさん
どこのテーマパークか判りませんが、
ディズニーシーでしたら、400mm有った方がいいと思います。
なので、タムロンの18-400(B028)をおすすめです。
書込番号:21136657
3点
ボディを単体で購入してタムロンのこれ(18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD)ですね↓
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html
書込番号:21136693
6点
>てぃなるさん
ご予算がわかりませんが
Wズームの方が少しお安いので
パーク内でレンズ交換が面倒でなければ
Wズームの方が250mmまで撮影出来ますね。
パーク内は、55-250を付けて
広角側は、持っているコンデジと言うのは、どうでしょう?
もっと予算潤沢でレンズ交換も苦でない場合
ざっと考えられるパターン
80D18−135USMとバラシ中古の55-250
80D18-135USMとEF70-300U
80D18-135USMとシグマ100-400
レンズ交換が苦と時
80Dとタムロン18-400
80Dと他高倍率ズームレンズ
書込番号:21136704
6点
>撮影は主にテーマパークのショーなどの動体を撮影する予定で
多分135では足りないです
ダブルズーム(18−55、55−250)とする
18−135キットにして55−250(ないし70−300)を追加購入
(純正レンズなしは)あまりお勧めしないが
ボデイのみ購入でシグマ18−300やタムロン18−400を購入する
の3択だと思います
書込番号:21136742
2点
>てぃなるさん
要は、レンズ交換をしながら撮れるか、1本にしたいかですね。
自身の撮影スタイルで考えてみましょう。
書込番号:21137004
1点
>てぃなるさん
こてーつさんお薦めと一部重複しますが・・・
135ミリと250ミリの差は大きいので、私なら両方を狙います。
80Dの18−135USMレンズキットを購入した後に未使用中古品か良品中古、
又は新品のEF-S55−250STMをキタムラやマップカメラ等で購入するでしょうね。
ちょっと値上がりしているようですが1万6千円程度で手に入るでしょう。
レンズ交換無しで使いたい場合には80Dボディとシグマ18−300Cになりそうですが、
80Dで使うEF-S18−135USMが様々の面で魅力的だしキットがお買い得で、これを
見送るのはいかにも勿体ないと感じます。
レンズキット購入に望遠ズームもEF70−300Uにすると高速AFレンズコンビが
実現しますが、70−300Uはフルサイズ用なので大きさ重さがネックですね。
予算次第で上記の組み合わせのどれでも良いと思いますが、買い得感と使い勝手
の面からは18−135キットと55−250STMが一番だと思います。
予算面からダブルズームキットとなっても普段使いの標準ズームが軽いので良い
部分もありますが、18−135だけだと引き寄せ効果の面で不満を感じると思います。
書込番号:21137048
3点
キット18-135…ランド向け
タムロン18-400…シー向け
シグマ17-50F2.8のような明るめズーム…夜やグリーティング向け
かな?
書込番号:21137086
4点
ダブルズームだと頻繁にレンズ交換が必要になります。
自分は最初ダブルズームで買いましたが、18-135mmのレンズに買い替えました。(望遠レンズは社外品の70-300mmを使ってます)
EF-S18-135mmUSMキットにされる場合、画質・AF速度優先ならEF70-300mmUUSM(http://s.kakaku.com/item/K0000910394/)を買い足すのが良い組み合わせだと思いますが、パーク内を一日中歩き回るなら少しでも軽い方が良いと思うので、望遠レンズはEF-S55-250mmSTM(http://s.kakaku.com/item/K0000566027/)が軽さ的にも予算的にも良いと思います。
>AFのことを考えると
と書かれているので、高倍率ズームはやめておいた方が良いかも?(こればかりは使ってみないとわかりませんけど)
書込番号:21137100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-135oUSMキット買って、70-300oUSMUを追加するのが良いと思いますね。
タムロン18-400oは400oまでカバーして便利だと思いますが、重いかなと思います。
レンズ交換の手間はかかりますが、ナノUSM採用した18-135oと70-300oUがAFも速くて良いかなと思いますね。
書込番号:21137118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
撮影がメインで行かれるならいいのですが、お友達と遊びに行って
ついでに撮影なんて感じだと、いちいちレンズ交換してたら友達に
迷惑かかりませんかね。
個人的には高倍率(18-300とか18-400)がいいように思いますけど。
あと夜用に単焦点を1本。
書込番号:21137121
0点
18-135 18-55 55-250 すべて良いレンズで役割が違いますので、全部手に入れることをおすすめします。
書込番号:21138276
2点
初心者ですが^^;
先月、鈴鹿8耐用に80Dを購入しました。
Wズームか18-135のキットにするか悩みました
いろんな情報みた結果
18-135のキットで購入しました。
当然135mmじゃ厳しいので ズームレンズ 55-250 STMを中古で購入しました。
18-135は
ほぼ普段これのみで使ってます
本体の外形が大きいので、なんかカッコいいですね
250mmはどうか?
鈴鹿サーキットで撮影する場所はいろいろありますが、250mmだとどうしても思った通りの被写体にもってける所が限定される
そんな感じでした。
個人的には 250mmで撮影できる場所を見つけられるか、最悪はトリミングすればいいかなって感じだとおもいます。
他の方がおっしゃる通りで、250mmはもぉちょいほしいってシーンが多いかもなので
300mmか400mmだと、ある程度カバーできるって安心感はあるとおもいます。
ただ、価格と重さが気になる所です
55-250のキットレンズは結構軽くて負担ないです
18-135mmは フォトグラファーの方でもオススメしてるようでした
書込番号:21138630
3点
>18-135 18-55 55-250 すべて良いレンズで役割が違いますので、全部手に入れることをおすすめします。
本当はそうなんだけど
こればかりは使って(撮って)いかないと判らない
書込番号:21138653
1点
>そして135mmと250mmの差は大きいものでしょうか?
他の人も書いてますが、人によって感じ方は違いますが大きいと思いますよ。
他人のblogですが参考になります。
http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65622838.html
私は自分の子供撮っているのですが、最初は望遠ズームレンズも必要との考えでダブルズームを購入しましたが、走り回る子供のいろんな姿を撮ろうとすると、18-55では望遠域が全然足らない、55-250だと近くはアップばかりで、近すぎるとシャッターが切れないということになり、かといって、頻繁にレンズを交換している暇がないし、常にレンズを1本余分に持っていくのは邪魔に感じ、早々に高倍率ズームを買い足しました。
当初は18-135を使っていましたが、ふだん使いには使いやすいでが、運動会では全然望遠が足らないので、シグマの18-300が出たときに買い換え、望遠ズーム代わりに使っているので、55-250は手離してしまいました。
かといって、18-300はそれなりの重さがあるので、望遠域が要らないような時には18-55やその後に追加した15-85を使ってます。
18-135だといずれもっと望遠も欲しくなると思うので、レンズ交換をいとわないならダブルズーム、
できるだけレンズ交換したくないなら、純正の18-55に18(16)-300や18-400といった高倍率ズームというのがお薦めだと思いますよ。
書込番号:21138752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>てぃなるさん
わたし、全部使いましたが、絶対に18 135USMにしなさーい。
これだけワンランク上の別物です。良いレンズです。
足りなければ後で1万チョイで55 250STMの中古(私は今この状態)か、将来フルサイズの予定あれば70 300USM(約5万)付け足せばおけい!
18 135 USMは距離的な利便性も、作りも、AFも良い!
もはや手放せない逸品です。
書込番号:21143165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら、18-135のレンズキットに70-300を追加。
18-55ではちょっとした時に、望遠が足りない時があるかと。
かといって55-250をいつも持ち歩くには・・・
18-135に中古になりますが55-250はばらしのものを買うのも良いかな。
サードパーティの16-300や18-4000などの高倍率は1本にしたいときに便利なレンズ、
でも大きいし重いし・・・
折角レンズ交換ができるシステムですからね・・・
高倍率を買うのであれば、理想は目的によって使い分けかな
それに、何か不具合が有った場合、1本は純正レンズを持っていた方がいいですね。
書込番号:21143193
1点
18-135mm に 55-250mm を買い足す!!!
もしくは、
18-135mm に 70-300mm を買い足す!!!
が良いと思います!
書込番号:21143202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>てぃなるさん
うーん。
でかくて思いカメラだから、 パナあたりの ビデオカムでいいんじゃないかな?
今も同じ程度のカメラを持っていて、レンズをお持ちならば 補いたいポイントからレンズを選べばいいだけだとお思います。
書込番号:21143419
0点
250mmわ大きいです♪
お買い得なWズームっ!!!(*`・ω・)b
書込番号:21143560
0点
18-138のレンズキットに、70-300追加がベストだと思います。この両レンズは、80Dと開発が同時期の最新レンズです。AF のスピードと正確さにおいて、80Dと組み合わせるのに最も安心出来て、不具合が生じて調整に出すにしても不安がないと思います。
焦点域も被る部分が大きいので、頻繁なレンズ交換をしなくていいので活用が楽です。
一眼レフは、同マウントならどんなレンズも使えるのがメリットではありますが、設計の古いレンズや他社製品の場合、使い勝手やAF制度に問題が出る場合も多く、その対応に無駄な時間を費やすこともあるので要注意です。
書込番号:21148715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
一眼レフをまだ一度も買ったことのない超初心者です。生産終了商品ですがamazonで豊富に
在庫が残っているkissx7iと中級機の80Dの
2機種で迷っています。
もちろん80Dのほうがスペックは上なのですが写真を趣味にしようとしているわけでもないので安いX7iでいいかと思っている反面
シャッター耐久回数が約2倍多いと言われていて
性能も材質も上の80Dが
いいのかなと悩んでいます。
おもに撮り鉄レベルではないですがちょこちょこ電車を撮影したり街の風景などをとってみたり
少し夜景も取るかもしれないです
記念撮影したりするぐらいです。
動画は電車や外の景色や人物を
撮影しようと思います
スポーツなどの撮影は一切しません
コンデジでは処理が遅くて
物足りなくなってきたので
初めて一眼レフを購入したいと思います。
X7iぐらいの性能で十分なのでしょうか
80Dでは宝の持ち腐れとなってしまうますか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21124005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>写真を趣味にしようとしているわけでもないので安いX7iでいいかと思っている
その通りでいいと思いますよ。
趣味でなくときどき撮る程度ならシャッター耐久もあまり考えなくてよいと思いますし、
中級機のスタミナや瞬発力が必要ないようなので、機材は軽いエントリー機のほうが
いいと思いますね。
書込番号:21124047
0点
セクゾloveさん
こんにちは (^_^)
ちょい鉄されるんですね♪
決して見下したり、バカにしてお勧めするのでは無い事を初めに。
X7iのレンズ18-55が1本のセットが良いと思います♪
望遠側は、80Dとの差額でEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを。
シャッター耐久回数の事を言われてますが、わたしはX7iで裕に10万枚を越えて無故障でしたよ。
こればっかりは、運かもしれません。
書込番号:21124056
![]()
1点
ふたたびです。
見落としていましたが動画も撮られるんですね。
動画AFは80DとX7iではかなり違ってくると思います。
AFで動画を撮ることをどの程度重視するかによりますが、
もし頻繁に動画を撮るなら80Dのほうが間違いないでしょうね。
デュアルピクセルCMOS AFというのを積んでいる機種は、
動画AFが実用的に動きます。
書込番号:21124115
1点
>amazonで豊富に在庫が残っているkissx7iと中級機の80Dの2機種で迷っています。
予算にも限りがあります。X7iと差額でレンズを買った方が後程楽しいのではないかと思います。80Dでもさらに上位機種が欲しくなってしまうのは人情です。
書込番号:21124118
2点
人それぞれですねぇ…
使ってみないと分からないでしょう…( ;´・ω・`)
書込番号:21124129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですね〜
経験値が無いのであれば、例え質問されても助言は控えた方が良いですね (^_^)
書込番号:21124143
3点
初心者に産毛が生えた程度の80D愛用者です。
愛する80Dの本当の素晴らしさを分かって頂く為に、まずはX7iを使用し、その後80Dに移行して下さい。
お願いしますm(__)m
(X7iも素晴らしいと思いますがユーザーの方々お許しください。私は80Dを愛しているんです)
書込番号:21124215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セクゾloveさん
ちょっとよく分からないのですが、キッスのX7iで間違いないですか?
アマゾンだとX7iダブルズームキットが¥78540で現行型であるX8i(¥77650)より
高いのですが・・・
X7iの18−55STMレンズキットなら¥58344ですが、鉄道を撮るなら望遠ズームが
要るでしょう。
で仮にX8iがX7iより2万円程度高くても今買うならX8iをお薦めしたいぐらいなので、
このX7iの値段でこれを購入する事などあり得ないと感じます。
今確認してみただけなので何か行き違いや間違いがあるかも知れませんが、
余程の破格値で購入できる場合を除いて今X7iの選択は無いような気がします。
動画撮影はよく分かりませんが夜景なら三脚が要るし、手持ちで夜景夕景を適当に撮るにしても
室内用レンズとしても50ミリF1.8STMがあると都合が良いので、安いX8iをお薦めにしておきます。
ひょっとしてキッスX7ダブルズームキットの事でしょうかね?
書込番号:21124235
0点
>さわら白桃.さん
ダブルズームキットではなくボディだとx8iよりx7iのほうが圧倒的に安いのでx7iを考えています
レンズは別途2万少しで買えるTAMRONの18-200mm
を購入したいと思います。
書込番号:21124260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X7iボディ 最安値 48000円
タムロン 18-200 22000円
合計 約70000円
あと1000円出せば X8i ダブルズームが買えますよ。
アマゾンは更に安いのか?
書込番号:21124295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
キットレンズがSTMとナノUSMで違いますが、18-135キットで約5万円の差がありますね。
写真を趣味にする訳ではないということなので、その差額を旅費にでも充てられた方が、よい鉄道写真を残せるかもしれませんね。
世代もクラスも違うので、AFポイントの多さや、キットレンズの速さ、動画の撮りやすさ、バッテリの持ち等、あらゆる面で80Dの方が上回りますが、軽くてコンパクトな点だけはKissに敵いません。
長時間持って移動するなら、その差がジワジワ効いてくるかもしれません。
とはいえ、Kissでも18-135を付けるとそれなりにかさばって重いので、その差をどう捉えるかですね。
皆さん仰るとおり、コレばっかりはご本人にしか…というか、ご本人でも実際に使ってみなければ分からないと思います。
なお、少し気になったのは、「記念写真」が目的に入っていることです。もしご自分も入っての記念写真なら、Wi-Fi内蔵の80Dをお勧めします。
スマホやタブレットでライブビュー画面を見ながら、リモート撮影できるのはタイマーより格段に便利ですし、何より盛り上がります(笑)。
もう結構前からある技術なのに、大抵の人は驚いてくれるので、単にタイマーで撮るより、間が持ちます。(^^;
撮った写真を転送するだけなら、FlashAir等のWi-Fi機能搭載SDカードでもいいですが、バッテリへの影響やRAWで撮った場合の差はもちろん、リモート撮影はカメラ内蔵でしか使えませんので、そういう使い方もされるなら、80Dでなくても、X8iや8000D以上の方が良いと思います。
書込番号:21124350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セクゾloveさん
どうしても、そのタムロンのレンズを使いたいんかな?
書込番号:21124387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レブ夫さん
別にそういうわけではないのですが
広角と望遠を1本でカバーできるレンズがいいと思いまして
書込番号:21124398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかります (^_^)
そう思いますよね〜
どっちを取るかの選択なんですが、
楽を取るか、画質を取るかです。
楽を取られるならば、タムロンのは良い選択と思います。
他の方のオススメは、皆さん理にかなってて少しでもキレイに撮られたら良いと思われてのものです。
タムロンレンズでいくならば、軽量セットでX7を選択されるのもヒトツです。
わたしからは、以上です。
楽しんで下さい♪
書込番号:21124418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初の一本でサードパーティーの特に高倍率は危険な気がします。ピンズレ等のレンズの不具合に気づかないとせっかくのカメラが「こんなもんか」ってなっちゃいます。
一本目は純正が無難かもかも。
書込番号:21124424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セクゾloveさん
私の予想では、入門機種を買っても、
すぐに中級機種が欲しくなり、
散財する気がします。
80Dの18-135キットが、望遠もそこそこあって
よいかと。動画撮るなら尚更。
良いご判断を。
書込番号:21124680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両機種共に、すばらしい一眼レフ入門機です。
綺麗な写真が撮れます。
本体の重量が少し違う程度です。
写真を比べても、違いはないですよ。
書込番号:21124844
0点
80D+社外レンズの予算が有るなら、もう少し出して80D 18-135USMレンズキットが良いです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21119292/
デジイチが初めてでしたら、最初は純正のレンズでの購入をオススメします。
あと過去にスレ主さんが立てられたスレで、返信無しで放置されてるのが複数有るので、新しくスレを建てるなら前のスレは閉めてからにしましょう。
書込番号:21125196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問をして回答を得られたらやるべきことがあります。
「価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール」から
新規投稿のルール:お礼と結果報告を忘れずに!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:21140062
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











