EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 29 | 2017年6月8日 23:08 | |
| 74 | 28 | 2017年6月9日 11:13 | |
| 53 | 13 | 2017年6月6日 22:01 | |
| 24 | 20 | 2017年6月8日 01:49 | |
| 62 | 56 | 2017年6月4日 18:39 | |
| 18 | 7 | 2017年6月3日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss X3を主にディズニーのショー撮影などで使っていたのですがそろそろ買換えを検討しており、9000Dと80Dで迷っております。
ディズニー撮影の他にコスプレなどのスタジオ撮影も最近行っております。
購入予定はボディのみでレンズはX3に付いていたキットレンズ、純正の50mmF1.8、シグマの17-50mmF2.8を所持しているのでそのまま使う予定です。
発売の新しい9000Dのほうが良いのか、中級機の80Dにランクアップすべきか…
スペックだけを比較しても違いがあまりないように感じてしまい、値段もあまり変わらないのでどちらを購入すべきかずっと悩んでおります。
両者の違いや良さを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20948251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
今まで不自由なかったわけではないですが、安い買い物でもなかったので今まで使っておりました。
ISOを上げての撮影やシャッタースピードに最近満足いかなくなったので買換えを検討しております。
また、親指フォーカスを設定で変更しないとできないので親指フォーカスを普段してない友達に撮ってもらう時に不便でした
X3に比べたらどれも進化するのはわかっております。
ボディの小ささや重さは購入の考慮には入ってないのでkissXシリーズは検討しておりません(中途半端に小さくて持ちにくかったです)
書込番号:20948412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BAJA人さん
回答ありがとうございます。
やはり大きな違いは初級機か中級機、大きさと重さくらいなんですかね…
書込番号:20948423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>M郡の橋さん
回答ありがとうございます。
結局はカメラの性能というより撮る人の腕次第、使い方次第ということですね💦
書込番号:20948426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽぽぽいさん
回答ありがとうございます。
A撮影基本のSかMをたまになので試行錯誤するなら中級機いっても良さそうですね。
書込番号:20948435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>親指フォーカスを設定で変更しないとできないので親指フォーカスを普段してない友達に撮ってもらう時に不便でした
だったらkissはダメですね
9000Dか80D?
>ボディの小ささや重さは購入の考慮には入ってないのでkissXシリーズは検討しておりません(中途半端に小さくて持ちにくかったです)
だったら9000Dはダメですね(kissと同じ大きさ)
残ったのは80D
って事になります
書込番号:20948458
4点
>おりすちゃんさん
結局は明るいレンズをお持ちのところで暗所耐性の高いものを求められているお話のようなので、
そこを大きく進歩させるには究極的にはセンサーを大きくする(フルサイズに行く)以外、ないのかな
とは思いますが、そこまでせずともX3からならかなりの進歩があると思います。X7でも。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944184_K0000944181_K0000863011_K0000856833_K0000693648_K0000484119_K0000027412
80Dと9000Dとでは、撮影感度のスペックのみからでは9000Dの方がよさそうです。
X3って結構重たかったのですね。そこから9000Dはほぼ同じ大きさですが80Dはかなり重くなりますね。
ただ、X3からしたらX7にするだけでもかなりの進歩かと思います。
ムダに画素数も多くないし何よりレフ機最小最軽量。他に行けなくなっちゃうんですが・・・
どこまでも上限求めることも予算や体力が許せば構わないと思いますが
X3の現状から改善したいの程度が今の下限でもいいならコンパクトさやコスパを取ってX7という選択肢もあるかと。
書込番号:20948468
1点
18-135 USM レンズキットの方が幸せになれるかもo(^▽^)o
書込番号:20948503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ・・・kiss検討してないでしたごめんなさい
書込番号:20948518
0点
80Dが良いと思いますね。
ただ、問題は重さですね。
現行機種ですから店頭で確認するのが良いと思いますね。
X3からだと80Dは重く感じると思います。
ディズニーの撮影で苦にならないかが重要だと思います。
新しい9000Dも魅力あるカメラですから良い選択だと思います。
重さに耐えれるなら80D、厳しいと感じたなら9000Dですね。
80Dを購入して重さがネックで使わないなら本末転倒です。
店頭でジックリ比べて決めたら良いと思いますね。
書込番号:20948535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おりすちゃんさん
9000Dは、グリップが細めで深くなっていますが
スレ主さんが持ちやすければ
9000Dをお薦めします。
持ちにくいのでしたら
80Dをお薦めします。
お店でよーく持ち比べてみて下さい。
書込番号:20948539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
X3ユーザーです。70Dも使ってます。
こちらの記事はご覧になりましたか?
結構細かいところまで比較してるので、参考になると思いますよ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
https://kakakumag.com/camera/?id=10180
スレ主さんは物持ちが良さそうですし、軽量コンパクトに拘りもないようなので、シャッター寿命もKiss系(4桁機含む)より長い中級機の方が良いと思います。
暗いシーンでの撮影も多そうですし、今後フルサイズを買われることがあれば、(とりあえず現行機では)80Dならバッテリも共用できます。
純正バッテリは高いですし、共用できると便利ですよ。(・∀・)
書込番号:20948551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
女性の手の場合
又慣れればってのもあるかもしれませんが
僕にとっては
グリップの細さ(小ささ)がkissの残念な所です
ボデイが軽いのは良いんですが小さすぎるtp使いにくいです
なので未だに初代kissDを使ってます
バリアングルいらないからLP−E6バッテリーのおおきなkissが欲しいです
(6DのプラボデイAPS−C機みたいな)
AFは6DやX4くらいでも十分センサーは新しいと嬉しい
書込番号:20948554
2点
>やはり大きな違いは初級機か中級機、大きさと重さくらいなんですかね…
初級機と中級機はけっこう違いますよ。
1.ISOが1/3ステップで変更可
2.ボディやシャッター機構の堅牢性
3.バッテリーもちだいぶ違う
4.見やすいファインダー
5.上面液晶の機能
7.連写7コマ/秒
8.M-RAW、S-RAWの設定可能
9.防塵防滴(簡易)
10.カスタム設定の豊富さ
11.AFポイントを1アクションでダイレクト変更可(8000Dは2アクションですよね??)
12.男性には適度な大きさで持ちやすい?
連続撮影可能枚数が大幅アップするなど、9000Dも一部機能で中級機に
比肩するようにはなりましたが、まだまだ機能差はあります。
逆に言えばここらの機能が不要なら、9000Dのほうが軽くて良いという
ことも言えると思います。
私はKiss系も中級機も使いますが、やはり安心して撮影に臨めるのは
中級機ですね。個人的には上記の4.と9.と12.以外は外したくないポイントです。
書込番号:20948611
1点
写真を撮るのが好きですか?
うちの子は、邪魔だろうにと思ってもデジイチを持ち出しますから、好きな人にとっては荷物に感じないかもしれません。
逆に、写真を撮ることがメインでないのなら、なるべく小さくまとめた方がいいと思います。
持ち出すこと自体が億劫になるみたいですから。
写真の理屈が分かって、カメラのスイッチ類の設定が使いやすいと感じるなら、80Dがいいと思います。
とにかく理屈よりオートで、スイッチが面倒くさいなら9000Dがいいのかも。
選択理由はスペック以外の所にあるのかも・・・
>室内暗所、スタジオのライブステージなどでの撮影にて使用予定
このあたりを考えるのなら、やっぱりフルサイズ機が欲しくなる可能性も残るかも・・・
フルサイズ機にしちゃうと50mm以外は使い回しができないから、レンズから考えることになるけど。
書込番号:20948895
1点
あくまでも、価格コムのボディのみの現時点での最安値での比較ですが、
9000D 97732円 493g
80D 100800円 650g
7D Mk 2 122671円 820g
今のキヤノンAPS-C 機は、上位機の方がお買い得で
すね。エントリークラスの9000Dと7D2の価格差が、
25000円程しかありません。
いっその事、7D2にされても良いと思いますよ。
まぁ、ディズニーでは、どうだか知りませんが、
7D2使っている女性って、結構居たりしますよ。
書込番号:20948960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
kissx→70D→80Dと買い替えしたものとして一言
入門機と中級機との基本的な扱いやすさ(細かな要求)は違います。
JPEGだけなら画像処理が後発で新しい9000Dがいいのはデジタル機器では当たり前の事です。
僕の場合は、やはり使い込んで行くうちに、kissは物足りなく感じ中級機に替えました。
70Dから80Dへ最近買い換えしましたが9000D も検討しましたが、画像処理に関しては
RAWからのDPPやrightroomで対応できるので値段が落ち着いた80Dへ
あと、やはり入門機と中級機はモデルチェンジの期間もに違いがります。
JPEGのみの撮影が多いと思われる入門機はkissのようにマイナーも含めるのモデルチェンジも多いのが特徴かと。
どちらもいいカメラだと思います。ユーザーの様々な撮影要求に対応した。
スレ主さんもどの辺りを求めるかで選ばれたらどうですか。
書込番号:20948996
0点
>おりすちゃんさん
ボディのみで購入するつもりなのですね・・・(18−135キットがお薦めですが)
80Dも9000Dもシグマ17−50F2.8の動作確認機種リストに入っていない
のが気になる所と感じます。
入っていないから使えないと言うわけでも無く、ライブビュー撮影に不具合が出る
かも知れないし問題なしかも知れません。(ライブビューが駄目だと大きな痛手と感じます)
問題有りの場合には無償アップデートで対応してくれる筈ですね。(レンズをシグマに送る事に)
一度ご自身でシグマに確認したほうが良いでしょう。
機種選定は撮影用途に注目して両機を比べると「どちらでも良い」となりそうです。
ですが私が選ぶならシグマ17−50の動作確認機種でもあり底値で安価な8000Dにして、
追加で欲しいレンズでも買うでしょうね。
書込番号:20949068
0点
よく見ると8000Dにしても、ちょっと昔に購入した17−50F2.8だと
要アップデートのようですね。(すいません・・・)
純正50ミリもあるので問題なしかも知れませんが、18−135があったほうが
ボディを活かす意味でも何かと良いだろうなぁと思います。
書込番号:20949095
0点
X3 に不満や物足りなさがあって、それが操作性であれば80D.
高感度画質のたぐいなら 9000D でいいと思います。
書込番号:20949745
0点
>おりすちゃんさん
重さに問題ない。高感度が不満とのことで、6Dがベストな選択となるのですが、レンズを買わないのが、ネックな訳です。
このまま、APS-Cに拘っていたら、高感度の不満からは、抜け出せません。
F4でも、フルサイズなら、F2.8と、ボケは同等で、高感度は有利ですから、
えーと思うかもしれませんが、6Dと
シグマ24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000589003/
もしくは
CANON EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
で、一度ご検討を。
書込番号:20952476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
購入後、3回しか使用してません。
初めての一眼レフのため、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
突然、内蔵ストロボが上がらなくなり、保証期間中のため修理に出すと、見積で21000円とあり驚いています。
尚、カメラに衝撃を与えたりも勿論していません。
意味がわかりません。
それとも、見積とあるだけで、有償にならないのでしょうか??
教えて下さい。
書込番号:20947430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます‼そうします‼
書込番号:20947713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
びっくりです。あるんですね!!
書込番号:20947714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー宛に修理依頼です。
メーカーに電話、無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
書込番号:20947717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内蔵ストロボが上がらなくなり
これEOSの『あるある』だと思うのですが・・・
外付けストロボとか使っている場合ですが。
抜造さんが既にお書きですが、
アクセサリーシューの下のところにある
スイッチが下に押し込まれたままになっていると
カメラが外付けスロトボがついているものと勘違いし
ストロボが上がらない様にになることが有ります。
そんな時は、爪楊枝などで、チョチョといじってやると
飛び出してストロボが使えるようになることが有ります。
外付けのストロボを一度も使った事がないのでしたら
これには該当しませんが・・・
書込番号:20947739
2点
>me11111111111さん
無償のはずが有償になったって場合
普通は理由を教えてくれませんか?
そのあたりを伏せていると
単なる愚痴にしかなりません
書込番号:20947769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>me11111111111さん
>保証期間中でも有償になられた方いるのかなと思って書きました。
います。
キヤノンだけでなくニコンでもいます。
事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13658355/
https://ha6480.com/blog/canon/
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/20669
書込番号:20947785
1点
>無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
引用した上の文言↑をそのままキヤノンに伝えて、もう一度詳しく有償修理になる経緯を聞いてみて下さい。
書込番号:20947834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでに一部で回答があったように、内臓ストロボを長い間使わずにいると、内臓ストロボのポップアップ機構が固着気味になってしまい、ポップアップしなくなります。
もし内臓ストロボを使う操作をし、小さなカチッ、カチッ、カチッという音が三回ほどして内臓ストロボがポップアップせずにエラーメッセージが出れば、その可能性が高くなります。
もしそうなら、次のことを試みてください。
・強めのマッサージをするみたいに、内臓ストロボのポップアップ部分を上からグイグイと何度か押し、刺激を与えてみる。
・それでもダメなら、内臓ストロボのポップアップ部分の隙間に何かを差し込み、内臓ストロボの操作でカチッ、カチッ、カチッという音が三回する間に、内臓ストロボのポップアップ部分を引っ張り上げてみる。
書込番号:20947846
3点
はじめにスレ主さんは
・買って3回しかつかってない
・赤ちゃんを扱うように大事にしていた
とおっしゃってますので、長期保管での自然固着や異物の付着による動作不良は考えにくいでしょう
「心あたりがなく勝手に壊れたのになぜ有償?」というのが
ひっかかるポイントなんですよね
しかし
自然故障でなければ保証期間内でも有償になるは当然ですし
SCが現物を見た上で有償対応と言っているのであれば
それ相応の理由(証拠)はあるはずです。
スレ主さんが気づかなかっただけで
なにがしかの外的要因による故障というのも否定できません。
それはここでいくら聞いてもわかるわけがないです。
誰も現物見ていないのですから。
スレ主さんがSCに連絡して、直接確認するよりほかないですよ。
本当に有償で請求がくるのか
見積上で金額記載しているだけで実際は請求されないのかも。
まずは「メーカーに電話!」です。
書込番号:20947937
7点
前のスレでミラーに汚れがあって、今回は内臓ストロボが作動しない。
理由は推測出来る情報がありませんが、不具合品を購入した可能性はあります。
大手の販売店で店頭で購入したものなら、有り得ない事態なので
販売店に相談すべきと思います。
今後他にもトラブルがでることもありえますよ。
もしネットで格安品を購入したものなら取り合わない事があるので
面倒でしょうね。
書込番号:20948201
3点
ありがとうございます。有償理由を聞き、自分でも忘れていたことを思い出しました。
付着物をそこまで調べる事に脱帽です。
凄いです。
書込番号:20949212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日教えてもらったので。
理由を聞き納得しました。
書込番号:20949215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーの件は気にしない事にしました。
問題なく撮れていたので。
ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
書込番号:20949225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 今日教えてもらったので。
> 理由を聞き納得しました。
理由・原因はなんだったんでしょうか?
ある程度は分かるように書いてもらわないと、チンプンカンプンで消化不良状態です、
レスをされた皆さんも同じじゃないでしょうか (´・ω・`)
書込番号:20949420
5点
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
ジュースか何か掛けられたんでしょうか?
上でも書きましたが、ストロボを多用されるなら外付けストロボを買われた方が使い易いですよ。
内蔵ストロボだと広角側でケラレたり(レンズで影ができる)バウンスが出来ませんから。
270EXUだと上方向だけですがバウンスが出来ますし、1.4万ほどで買えます。(内蔵ストロボより光量も多い)
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/
書込番号:20949468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
21000円払うなら、270EX 購入とか。(笑)
書込番号:20949758
1点
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
結局
>赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
そうでも無かったって事ですよね
私には責任が無い風で
散々質問しておいて
原因を明確に説明せず
納得です
って
チョッ失礼じゃないですか
言われてみれば過去に○○があり
忘れていました
とか
キチンと○○したと思っていましたが・・・
とか
今回の結末では本当は心当たりがあるのに保障で修理させようと思ったがバレタ
と思われても仕方ないです
今後ですが
まだ新しい機材で不完全な状態(故障)のまま使い続けるには抵抗があるでしょう
その場合は修理
ストロボ以外は普通に使えるからそれはそれで良いと言う場合は
外付けストロボを追加購入するって手もあります
でも半年で3回しか使わないってほぼ使わないって事ですよね・・・
書込番号:20950363
9点
> 付着物って何さ?
えと、はじめに スレ主さまは書かれてます
> 赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
ミルクみたいなもんじやないでしようか? そういうことにしときましよう ┐('〜`;)┌
書込番号:20953281
3点
>初めての一眼レフのため、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
3回しか使っていないのに、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱っていたのに、忘れるかなぁ?
付着物が何かわからないけど、ストロボが上がらなくなるほどの付着物がついたら、私だったらその時点でパニックになってると思う。
ミラーの汚れの件も、結局、顛末がわからずじまいですよね。
書込番号:20953282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもご指導ありがとうございます。
標題の通り、2つのフィルターの購入を検討しています。
このカメラレンズ口径は67mmですが、価格コムなどで検索すると”62〜67mm”とか”67〜72mm”となっています。これはどちらでもこのレンズにはちょうど良くセットできるのでしょうか?それ以前に、このレンズにはフィルターがセットできるのでしょうか?
さらに、フィルターってねじ式(ジュースのキャップのような)なのでしょうか?ネットで勉強していたら、両方つけて雰囲気のある風景写真(川とか空とか)を撮っておられる方がいるようでしたので、ぜひ試してみたいな、と。
初心者にもおススメなそれぞれのフィルターなどありましたら、併せて教えて頂ければ幸いです。
NDフィルターでしたら16程度を考えています。
2点
スレ主様こんばんは。
ビギナーの拙い経験ですが…
まずフィルター径はレンズに記載されてるのが67ミリとのことでしたらそのサイズしかハマりませんので67ミリを買ってくださいませ。
んで、レンズに直接嵌め込むタイプの丸型フィルターは仰る通りのネジ式ですね。ネジ式ぢゃない角形フィルターとかもありますがまぁここでは置いておきましょー。
大体丸型フィルターの表面も裏面も溝切ってあるんで同じサイズであればフィルターを重ねて付けることができます。
ただし、広角レンズやと重ねすぎるとフィルター枠が写り込んでしまいますので注意が必要です。
僕は滝とか水の流れを撮るときは大体ND8〜16を使いますが風景で超秒露光する場合はND1000とか使いますよ。
オススメは…スミマセン、カメラ・レンズ含めて機材はやっすいのばっか買ってるんでわかりません(笑)
書込番号:20941938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
すみません。サイズ範囲の件はあくまでも絞り込みのための設定なんですね。
この部分の質問は取り下げます。ご迷惑をおかけしております。
書込番号:20941942
0点
>-sukesuke-さん
ありがとうございます。
サイズの件は質問間違い投稿しましたが間に合いませんでした(-_-;)。すみません。
ねじ式ですか、わかりました。安心しました。
NDは今のところ、16くらいが初心者にはいいかな、と。私も川とか海とかを考えています。PLフィルターに関しては、撮ってていろいろカメラ設定を変えているものの、空とか緑とかいまいち鮮やかさが出ないな、と思っていたので購入を考えているところです。
しかし、ND1000って・・・どんなシチュエーションで使うんですか?
書込番号:20941970
1点
スレ主様、重ね重ねスミマセン。
機種はおろか、メーカーまで違うんでスゴい申し訳ないんですが…
1枚目はND16とPLフィルターの重ね付けです。
2枚目はPLのみで水面の反射を取り除いたフォトです。
3枚目はND1000での超秒露光フォトです。
参考になれば幸いです。
他メーカー作例で失礼しました。
書込番号:20941973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>>価格コムなどで検索すると”62〜67mm”とか”67〜72mm”となっています
67oだけに絞り込んでみる事も出来ますよ。
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec301=67
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=67
http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=67
書込番号:20941995
3点
>さうざ6919さん
ND1000は先程のフォトのように100秒とか200秒みたいな超秒露光のときに使います。
僕みたいな凡人はこれぐらいですが達人はND10000とか、太陽を撮るときに使うんかいっ!?っていうぐらいの番手を平気な顔して風景で使ってますね笑
ついでにもういっちょND1000を。
最後のはPLをこれでもかってぐらい効かせた例です、PLって最初のうちは効果が出るのが面白くてガンガン効かせがちですけど、そのうち使い方がナチュラルになってきます…(*´-`)
書込番号:20942038 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>さうざ6919さん こんばんは。
フィルター試したいのなら、一種類ではつまらないので、色々用意した方がいいかな。
自分は人を撮ってるので、とりあえず各レンズND2、4、8を用意してるけど、風景ならND4、ND8、ND16とC-PL持ってたら、-2〜-9段まで試せるので色々遊べると思います。
最初は安いので試して、自分の使い易いフィルターが分かってきたら良いフィルターを買えばいいと思います。
書込番号:20942062
![]()
5点
>-sukesuke-さん
すごいですね・・・私にいつかこんなものが撮れるのかな・・・でも具体的な写真を見せて頂きありがとうございます!
>抜造さん
そうですね。検討してみます。組み合わせるといいわけですからね!あとはお金の問題で・・・。
>sweet-dさん
そのようでした。すみません。
>杜甫甫さん
ですよね〜。参考になってうれしい気持ちと・・・自信がなくなる感と・・・。最近、建物とか撮ってても思った雰囲気で取れないし・・・。
書込番号:20942139
2点
NDフィルターについてですが、その形状や取り付け方法についてもいろいろあるようです
全面均一スモークや ハーフND 、レンズ先端に取り付ける方式、アダプター枠を装着して その枠にセットする方式、
おいらは ハーフNDフィルターを手で持って、レンズ先端に密着するような使い方でやってます
遠景風景のときのみ使ってて、明るい空と暗い大地の露出差を軽減するんです
レンズフィルター枠取り付け式ではないので、フィルターは10cm四方の硬質プラスチック製
レンズ取り付け式のNDフィルターについては使用経験がないのでわかりません
ただ・・・・・ コストパフォーマンス的に考えれば、フィルター枠径に制約があるレンズ装着式よりかは
アバウトにレンズ前面にかざすだけで効果がえられる方式の方が汎用性が高いかと、
レンズ径にかかわりなく使いまわしも出来ますから ( ^ ^ )
書込番号:20942173
2点
>さうざ6919さん
解決済みの様ですが。
サーキュラーPLなら今はマルミがお勧めですね。
特に撥水コーティングのついた
DHG スーパーサーキュラーP.L.D以上が、高いけどお勧めです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/
同様に減光フィルターもマルミでよいのでは。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/03/
以前は、ケンコーのフィルター(PRO1D)をよく使ってましたが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/
個人的には、プロテクトフィルターや、NDは安価でもよいけど、
サーキュラーPLは拘った方がよいと思いますよ。
写り、メンテのし易さは、値段相応のことはあると思うので。
書込番号:20942224
2点
さうざ6919さん
NDフィルターは主に、F値を小さくしたい時(例: 明るい場所で小さいF値に設定したくてもシャッター速度が上限を超えてしまう、大きいF値での回折現象(小絞りボケ)を回避したい等)か、スローシャッター時に使います。
個人的なオススメは、ND8です。(あまり大きくない)数字は2のべき乗になっていて、8なら、2の3乗です。3乗→3段を意味しますから、例えば、
・NDなし:F2、1/32000[秒](80Dでは設定不可) → ND8: F2、1/4000[秒]
・NDなし:F16、1/4[秒] → ND8: F16、2[秒]
は、それぞれ、同じ露光量になります。極端な条件でない限り、ND8なら幅広いシーンに対応可能と思います。
さらに、(ケラれない限り)NDフィルターは重ねて使用出来ます。従って、ND8を2枚持っていれば、1枚ならND8、2枚重ねればND64として使用出来ます。2枚だと何故64になるのかは、「2の3乗」が重なって「2の6乗」になるからです。2のべき乗で理解なさっておられれば、簡単にご理解頂けると思います。
因みに、メーカーは、ケンコー、ハクバ、マルミならどこでもOKと思いますが、付属するケースがとても使い易いマルミがオススメです。
書込番号:20942277
2点
ぐぁぁ〜っ!!
長秒露光が超秒露光になってますね…!Σ( ̄□ ̄;)
はずかし…
>さうざ6919さん
簡単です、パクればいいんですよ〜(^^)
最初のうちはね。
撮りかたが身に付けば自分の引き出しの1つになりますから。
>杜甫甫さん
褒めて頂き有り難うございました(^^)
モチベーションに繋がります。
最後に、ネイチャーフォトグラファーにとってPLは標準装備に近いです。葉っぱのテカりを取り除くことによってフォト全体がしっとりとした雰囲気を出しやすくなります。PCでの後処理も威力を発揮しますが僕の場合はゴミを消すぐらいしか使ってません。ですからここに貼ってるのは機材の素の描写と思って頂いて結構です。
ハーフNDのお話しも出てたので貼っておきました。
僕もハーフは手持ちで使ってますね、ただ強い逆光のときは変な写り込みが出やすくて使いづらい印象があります。ではではキヤノン板の皆様お邪魔いたしました。失礼致します。
書込番号:20947089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。
80Dを購入して半年ちょっと経ちます。
シャッターを押そうとすると半押しでピントが合ったままシャッターがきれなくなることがあります。
一度そうなるとどのボタンを押しても、電源をOFFにしても何も反応がなくなります。電池パックを抜いてもう一度入れると直りますが今回3度目のこの症状があわられたので不安になり書き込みしています。
スマホを使って動画にこの現象をおさめましたが、家で同じ設定で試してみても再現できません。
1度目は3回連続でおきました(数枚撮ってすぐ同様の症状に)。2度目は単発、今回は1日に2回おきましたが必ず症状が起こるわけではなくその後は普通に撮影することができました。
使用レンズは
1度目 キャノン 10-22とタムロン16-300
2,3度目はタムロン16-300です。
この程度のことなら起きるものでしょうか? 以前使っていたx7ではこのようなことは起きなかったので不安ですが、手元に代替機がないのでカメラを数週間手放すのも不安です。
(ちょうどもう一台少し手軽に使えるミラーレスでも買おうか悩んでいたところにこの症状で、購入後押しされてしまってさらに困ります…汗)
書込番号:20940345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズとボディの電子接点の接触不良で誤作動してる可能性があるんじゃないかな?
まずは、そこを清掃して様子を見て見たらいいと思うよー
どっちみち、修理に出しても再現性が低いと症状再現せずで何もせず帰ってきそーだし
あとは、どっちのレンズを使っている時に症状が出るかも確認しないとね
書込番号:20940366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ごめん、どっちも出るのか
じゃあ、ボディ側の接点も清掃しないとね
書込番号:20940375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディはレンズ・メディア・他接続と通信してますので、それが不安定になるとフリーズすることがあります。
黒シャツRevestさんがお書きのように、軽く清掃などをお奨め。
また、電池接点部も汚れていないか目視確認ですね。電池も通信してます。
書込番号:20940407
2点
キャノンユーザーではありませんが、
たぶん不具合だと思いますが、一番厄介な不具合です。
普通だと販売店なりメーカーに修理依頼しても
「特に異常は見当たりません」で1週間程度だと思いますが
そのまま返ってくると思います。
ただ、スマホに状況を記録されてるのであれば
その動画も一緒に修理依頼されてはいかがでしょうか?
いつその症状が出るかわからない
爆弾をかかえて撮影しても集中出来ないと思います。
1週間、2週間とかであれば本体交換にも応じてくれると思いますが
半年となると交換対応は難しいのではと思います。
逆に不具合の対応でそのメーカーの体質も理解できるのではと思います。
手軽に使えるミラーレス・・・
良いですね。
実は私はニコン機ですが一眼2台とミラーレスも1台所有してます。
先日コンデジ注文しました。
主に職場で使うカメラなのでテキトーに良さそうなものを買い換えてます。
パナのLUMIX DMC-TX1です。
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
ちょっと気になってたフォーカスセレクトとかが入ってるので
どんなんかなぁ?って、初パナソニックです。
1型のセンサーで10倍ズームでコンパクトってこの機種くらいしか
見当たらないんですよ。
って横道の逸れました。ゴメンナサイ
まずは、販売店なりメーカーなりに相談?問い合わせてみてはと思います。
書込番号:20940413
1点
タムロン16-300はファームアップしてないと、ライブビュー撮影時にフリーズするらしいですが(関連レビュー→http://s.kakaku.com/review/K0000643470/ReviewCD=917597/、タムロンHP→http://www.tamron.co.jp/news/release_2016/0405.html)、純正10-22もとなるとこれとは違いますね。
接点を掃除しても改善しない場合は故障の可能性が高そうです。
ただ、キヤノンに修理に出す場合は純正レンズでしか対応してくれませんので、純正レンズでどれだけ症状が出てるかが問題になると思います。
純正レンズは10-22以外はお持ちでは無いですか?
書込番号:20940418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、黒シャツRevestさんが書き込みしているように、ボディとレンズの接点を柔らかい布で清掃したら良いと思います。
改善されないならメーカーに修理を依頼ですね。
装着レンズがキヤノンだと良いのですが。
タムロン装着だと有償の可能性もありそうなので。
書込番号:20940420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒シャツRevestさん
早速の回答ありがとうございます!
電子接点の清掃ですね、一度調べて行ってみます。
>うさらネットさん
普段全くそのような部分の点検を行っていなかったので、これを機に清掃and確認行ってみます。ありがとうございます!
>DLO1202さん
そうですよね…
再現性のない不具合に対して対応しようがありませんよね。清掃後も起きるようであれば、動画も合わせて相談してみます。
私もフォーカスセレクト気になっていました。ミラーレスだけかと思ったらデジカメにもついてるんですね! 私は軽い機種でいいからM10か?と思っていましたがどうせなら設定とかもっと触りたいし…と思ったらどんどん重くなるしで困っています(笑)
>逃げろレオン2さん
URLの添付ありがとうございます。私も質問前に調べてみたのですが、ライブビュー撮影はしていませんしキヤノンのレンズでもなることから違うな〜と思っています。
純正レンズは50mm F1.8を持っていますが今のところこのレンズで症状が出たことはありません。
>fuku社長さん
柔らかい布で拭くのですね。
残念ながら動画はタムロンレンズ装着時のものですが、キヤノンレンズでも生じることがまたあれば動画に収めて修理に出そうと思います。
書込番号:20940453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、お早い回答ありがとうございます!
またすぐに同じ症状が出るかはわかりませんが、清掃後も同じ症状が出ればキヤノンに修理相談したいと思います。
その際はまた報告できればと思います!
書込番号:20940456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
故障
SCへ送付
相変わらず電気系統弱い
使用してる半導体がしょぼい?
書込番号:20940500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何となくですがタムロンが怪しい。
社外品のレンズを使う時は、レンズの光学補正はオフにして下さいね。
それでも症状が出るようなら修理かな。
書込番号:20940535
4点
>ひなたっぺさん
私も7DUとシグマですが、似た症状になった事が何度かあります。
私の場合には電源オフ、バッテリー抜いての後レンズの付け外しを何度か繰り返すと、
その後は何事もなかったかのように当分使えるといった不具合ですね。
接点の汚れでは無く個体差ではないかと考えています。(私の場合多湿時に多く出る症状かな?と)
普段から接点を清掃するのは良いと思いますし、症状が出たらレンズの付け外しを
試してみてはいかがでしょうか。
真夏の屋外で動かなくなった事(熱?)もありますが、その時は外して別のレンズ
を使うしかなかったです・・・(こんな時はやはり純正が頼りになりますね)
お話だけでは原因特定ができませんが、大事な撮影にはなるべく純正50ミリ単も
一緒に持ち出すのが良いでしょうね。(純正10−22はどうなのか?)
タムロン等非純正レンズ使用時に出た症状だとキヤノンには相談できないので・・・
書込番号:20940618
1点
>infomaxさん
よくある話なのでしょうか。掃除後同様の症状あれば送る予定です。
>アプロ_ワンさん
光学補正オフにしてみます!ありがとうございます。
>さわら白桃.さん
7DUでも同じことがあったんですね。
ディズニーでは全く起きず3回とも野球の試合中でしたがディズニーのほうが炎天下でしたし、うーん砂埃ぐらいが共通条件です。
純正レンズでないと対応してもらえないんですね、新規購入レンズは純正にしようかしら…
書込番号:20941042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
前のカメラで使っていたSDをそのまま使っていたりしてないですよね?
初期化して良い他のSDではどうですか?
書込番号:20941207
0点
>ひなたっぺさん
こんにちは。
純正の10-22mmのトラブルの理由はわかりませんが、タムロンの方のトラブルは、他の方がおっしゃるように、私もレンズの問題だと思います。
私は80Dと28-300mmの組み合わせで、
フリーズするトラブルがありました。
逃げろレオン2さんのはられたタムロンのサイトで、
対応の必要なシリアルナンバーのレンズか確認し、
該当するようであれば、
タムロンに送れば改善すると思います。
対応済みの個体だとすると、
ちょっとわかりません。
http://s.kakaku.com/review/K0000856834/ReviewCD=919935/
書込番号:20941254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうマーチさん
SDは以前のカメラのものではなく、新しく購入したものです。
いくつかもう使わないカード持っていますので試してみます。
>ろべると2号さん
番号を調べてみたところ対象でした。今回の症状はライブビューではありませんがもしかしたら関係あるかもしれないですね。
関係ないやと思っていましたが、やはり送ってみることにします。
外や野球場での撮影も多く砂埃?など気になるので一度清掃的なこともしてもらえるのでしょうか?
書込番号:20941286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひなたっぺさん
今回の解決につながるかわかりませんが、
これからもタムロンのレンズを使われるのであれば、
送っておいた方が、安心できると思います。
誤ってライブビューボタンを押したりすることはあるかもしれませんし。
タムロンのレンズをメンテナンスに出したことはないのですが、
分解するような話だと結構費用がかかるでしょうね。
書込番号:20941323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80DにEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを使用して撮影していたところ、シャッターが押せなくなる症状が出ました。
バッテリーを抜いても直らず、少し放置したらシャッター押せました。
MFにしてもシャッターが押せず、数日後また同じような症状がでました。
カメラの不具合ですかね。
書込番号:20941570
0点
この手の質問に率先して出てくるのは持ってない人たちです。同じような現象を実感しうる人は滅多に登場しないのでご留意ください。
書込番号:20941769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひなたっぺさん
私の場合は70dでしたが、タムロン16-300mmで、撮影時のSDカードへの書き込み中にカメラがフリーズした事があります。
その時、カメラ内の設定項目の中で、レンズ光学補正データがキヤノン純正レンズではないのに「補正データあり」になっていました。
まずここを確認してみて下さい。
私の場合ですが、カメラとパソコンをつないで、EOS Utilityというソフトで一旦レンズ光学補正データを全て削除し、必要な分だけ入れ直したら、「補正データなし」になって、それ以降フリーズは無くなりましたよ。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=78970-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000078970
書込番号:20941972
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは!
購入を検討しております。
来週には購入したいので(旅行が迫っています)アドバイス頂きたく書き込みしました。
・EOS 80D
・EOS 9000D
・EOS 8000D
現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
一眼は初購入になるので、悩んでおります。
金額てきには80Dと9000Dは同じくらいですよね。
あまり大差ないなら型落ちの8000Dでもいいのかな?と思っています。
また、レンズもどのセットにすべきか悩んでおります。
宜しければアドバイスください!!
よろしくお願いします。
書込番号:20929355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます!
みなさんの意見も踏まえてもう一度検討してみます(*'ω'*)
書込番号:20930708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kurolabnekoさん
なるほど!!
Mからの買い替えなら80Dですか…または他の選択肢を増やすべきなのですかね??
kiss系は避ける方向で考えてみます!
書込番号:20930710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
単なる憧れに近いです!
Mはちょっとおもちゃのような外観が今は好きじゃなく、もっと確りカメラ!って感じの物を持って、ファインダーを通して撮りたいというのが率直な気持ちです。
もちろん写真も好きなので^_^
書込番号:20930714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HRI55さん
重さってやはり重要なんですね。
確かに仰る通りで、画質に関してはこの候補ではそこまで変わらないんですよね。。
でもやはり一眼をもちたいという漠然とした思いがありまして。
M系が軽いのはもちろん承知なのですが。。
ここはやはり候補自体を丸っ切り変えた方がいいんですかね?
書込番号:20930720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Happy 30Dさん
過去スレまで見ていただきありがとうございます。
そうですね、確かに重量とWiFiなどのスマホ機能は重視しております。
ただ、買うからには撮れる写真もバージョンUPさせたいので、もはや違う選択肢に変えるべきなのか?!と今また悩み出してしまいました。
でもキャノンには決めたので、キャノンで良いものを!と思っています。
書込番号:20930728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エリズム^^さん
ありがとうございます!
この3機種なら大差ないと仰る方が多いので、8000Dでもいいのかなと思っています。
バージョンUPした写真を撮るならもっと違う機種に手を出さなきゃですかね!
書込番号:20930733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なっちゃん・ω・さん
>バージョンUPした写真を撮るならもっと違う機種に手を出さなきゃですかね!
ほんというと、風景、人物なら、APS-Cではなく、フルサイズがよいのですが。。
6Dとなると、重くなるのが問題ですね。
80DがOKなら、30gしか変わらないので。。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000418139_K0000856833&pd_ctg=0049
この機種なら、撮れる写真は、
1段ボケが強く(F4がF2.8)、高感度にも強くなります。
悩ませてすみません。
書込番号:20930746
0点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
なるほど、使い分けですか。
でも画質はそんなに変わらないのですね。そうなるともっと上級機を持ちたくなってきますが…難しいですね。
旅行は海外が多いです。
世界一周旅行をそのうちしたくて、その際にも持って行けたらと思っています。
世界遺産などを撮るのが好きです。
もう少し検討してみます!
書込番号:20930749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミホジェーンVさん
なるほど!
旅行ならMで十分ということですね(笑)
やはり大切なのはレンズなのか。
うーん…9000Dですかね?それかもっと違う機種にすべきですかね。。。
それともここはMで我慢?
難しいですね。もう少し考えてみます!
書込番号:20930762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
やはり見た目ですね。
カメラ持ってる感!あとはファインダー通して撮影出来る楽しみ。
画質ももっと良いものを撮りたいので、この選択肢じゃないような気もしてきました。
書込番号:20930763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここら辺のレベルのボディ性能って、写真の写りには極端に差は出ないと思います。
多少、使い易さとかはあるとは思いますが、慣れでなんとかなったり、わからない人には感じられないレベルだったり。
ボディにお金掛けるなら、レンズにお金掛けた方が写りに差は出やすいかと。
まあ、1番はボディやレンズよりも、撮る人の感性だったりしますけどね。
技術無くても魅力的な写真を撮る人がいるので。
それと、カメラは持ち運んでなんぼだったりするんで、重さとか、大きさ、持ち易さとかも考慮した方が良いかも。
一眼レフに憧れはあるかと思いますが、逆にミラーレスのEOS M5の方がスレ主さんにはよかったりする場合もありますけどね。
書込番号:20930768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hotmanさん
ありがとうございます!
80Dですかね!
中級〜上級機種を持つには重さはある程度諦めなければいけないと思うので、そこは頑張ろうと思っています!
もう少し他の選択肢も含め考えてみますね。
書込番号:20930770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なっちゃん・ω・さん
80DとM5は同じセンサーを使っているので画質は同じレベルです。エンジンが新しいM5の方が良いくらいです。
フォーカス速度は80Dが優っていると思いますが、連写は同等です。
初代Mの画質に不満が有るなら、
@80DにLレンズを付けるか
Aフルサイズ機まで上げる必要があります。フルサイズ機では同じレンズでもボケ具合は大きいし、レンズの精度も1.6倍許容度が上がりますので透明感のある写真が撮れます。でも16mmから200mmまで三本のレンズにフラッシュ、予備バッテリーなど持っていくと4Kgを超えてしまいます。
普段持ち運べますか?
書込番号:20931079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問者様の用途なら、底値のフルサイズ6Dに決まり!(^o^)v
書込番号:20931482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライブビューで撮るなら9000D
ライブビュに拘らなければ8000D
主殿の使用用途では、80Dはオーバースペックだと思います。
動きものを撮る場合なら80Dがお勧めですが。或いは腕力に自信があるなら80Dでもいいです。
また治安の良くない所を旅行する場合は、極力高そうなカメラを持たないこと、そしてカメラはバックに入れて持ち歩くことが重要です。
この3機種ですと80Dが一番高そうですね。
そして裏技ですが、ファインダーの小さな8000,9000Dですが、↓を付けると大きく見えるようになります。他メーカー品なので、そのまま付けると、外れ易いですが、付けた後で輪ゴムを巻いておけば外れにくくなります。
私は8000Dで使ってます。
http://s.kakaku.com/item/10981810215/
書込番号:20933565
0点
80Dや8000Dは、野暮ったいので オリンパスの
E-M5U辺りを検討しては如何でしょう?
単焦点レンズも安くて良いのが目白押しでっすよ。
書込番号:20933927
0点
金銭的に大丈夫なら買ってみて、
暫くMと併用してみてはいかがですかね。
併用なら80Dがいいですね。
ミラーレスと差別化できますし。
ただ、
ミラーレスに慣れてると一眼レフは意外と撮りづらいですよ。
AFエリアが狭いし、AF速度は早くて迷いにくいけど、ピントが合ったときの「精度は」ミラーレスの方がピントがしっかりきてるし。
露出も撮ってから確認しないとわかんないし。
(ミラーレスは撮ってる時にわかる)
ミラーのショック音が結構うるさくて、カフェとかで写真撮るのちょっと躊躇うし。
撮られ慣れてない人を撮ると一眼レフだと身構えちゃうし。
上記の理由で、特にスナップなんかだとミラーレスの方がテンポよく撮れます。
でも、使ってみないとわかんないでしょうから、
取り合えず買ってみて暫く使ってみたらいいんじゃないかな?
百聞は一見にしかずって言いますし。
ちなみに小生は銀塩からやっていましたから、
デジタルはなんでも楽チンゆとりカメラですけど(^o^)
書込番号:20935081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9000Dが買えるなら、9000Dがいいと思います。確かに、耐久性とか、よりシビアな条件での撮影、1/8000シャッターがある、また細かい設定等でしたら80Dに分があります。一方で、9000Dは重さという点で約150の差があるにもかかわらず、高感度で同等で、さらにデュアルピクセルもあります。8000Dと90000Dではオートフォーカスの違いと、測距点エリアの選択肢が変更になっているところでしょうか。持ち歩く回数を増やすとしたら、今はまだ少し高いですが、9000Dの方がいいと思います。まぁ、1番重要なのは、お店で触って確かめることが、納得します。
書込番号:20936712
1点
>・EOS 80D
>・EOS 9000D
>・EOS 8000D
>現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、一眼レフへの憧れを捨てきれず今回購入検討に至りました。
>主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
旅行にクソ重い一眼ですかぁ〜???
顔アイコンは女性ですが、本当にネカマではなく真性女子ですかぁ〜???
ワタクシごとですが、旅行といっても海外だと一眼レフ機なんて全部NGです。※よほどのオタかカメ爺だと持って行くそうですが、、、
でも、これは性格にもよりますが、旅行の楽しみがどこにあるのかを考えるとよ〜〜〜く分かると思います。
結論→コンデジかiPhoneですね。
ワタクシ、大の旅行好き男子、ややオッサンですが、一眼(EOS 5Dmk3)重過ぎ、かさばり過ぎでやめました。
旅先でチャンネー口説くのにも邪魔だし。。。
EOS 5Dmk3から買い替えたミラーレスのα6300でも邪魔クサいし、、、マジで。
書込番号:20938995
2点
写真撮る分には関係ないことですが
動画録ろうと思ったりすると
8000Dは1080/30p
9000Dと80Dは1080/60p
だったかと思います。
書込番号:20941734
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
毎度お世話になります。
先日、1点AFモードに関するご指導を頂いたものです。
早速試しておりますが、今日、外(曇り・夕方)、花とか遠景、止まっている車を撮影しようとしたら、即座に「ピピッ」というフォーカス音ではなく、「ピピピピ・・・」としばらく鳴ってからシャッターが切れる状況になりました。これは何が原因でしょうか?マニュアルには直接的に記載されていないようでしたので質問させて頂いております。
遠景→1点ではフォーカスしにくいから時間がかかる、車→若干暗かったため?、などのことが原因ととらえていいでしょうか?確かに夕方で薄暮という感じではあったのですが・・・。
ご指導下さいませ。
1点
ひょっとして、セルフタイマーになっていませんか?
書込番号:20924666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ゆいのじょうさん
へ?そういうことですか?今手元にカメラが無いので後から確認してみます!もしそうならお恥ずかしい限りですが・・。
書込番号:20924679
0点
>ゆいのじょうさん
確認致しました。お恥ずかしい限り、ということでした。
>okiomaさん
まさにその通りでした。
お二方、お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:20924829
1点
多分、弄ってるうちに誤ってセルフタイマーになったんだと思います。
セルフタイマーについては取説の140ページを参照下さい。
書込番号:20924841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルアル。私もやってしまった。
娘から返ってきたカメラで撮ろうとしたら、シャッターが忘れた頃に切れる。焦ってレンズ交換したり、電源入り切りしたり。
原因が分かった時はイベントが半分終わっていた。
書込番号:20931709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たまにタイマー使うと、その次に必ずといっていいほどやらかしてしまいます。
できればオートオフや電源切るで、タイマー解除(元に戻る)設定項目などできませんかねぇ、Canonさん!
書込番号:20938304
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















