EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 買いかえに悩んでいます。

2017/04/23 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 tayutauさん
クチコミ投稿数:14件

現在kissx7を使用しています。ディズニーで昼夜のショーでのキャラを撮ることがメインです。



そろそろ買いかえを考えています。
連続撮影がもっと出来ればいいなとチルトまたはバリアングルがいいなあと思ったことがきっかけでした。



今すぐにということではないので、
ゆっくりじっくり検討したいのですが
最近Nikonも気になっていて
この先ずっとCanonなのか
Nikonに切り替えるのか、
それも含め考えています。

まだぼんやりとですが
現在の候補は
80D
9000D
D7500
です。

80Dに出来て9000Dに出来ないもの、
またはその逆はありますか?


同様に、CanonにあってNikonにないもの、
またはその逆があれば教えてください。

書込番号:20838487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/04/23 02:49(1年以上前)

X7からの買い替えでも上記三機種だとバリアングルくらいしか変わらないですね
上記三機種に撮れて、X7に撮れない写真はないと思います
カメラよりもレンズなど買われるといいかもしれませんが

80Dですと連射が早いので連続写真と書かれてますがこれにはいいと思いますが

CANONにあってNIKONにまたその逆もあまりないかも・・・
今CANONのレンズをお持ちでしょうからその資産をお使いになればいいと思います
わざわざマウントまで変える必要はないかと思いますし
変えても劇的変化は起こらないと思います

また9000DはKIssシリーズと大差ありません
80Dは9000Dより明らかに上の機種です

書込番号:20838561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/23 03:41(1年以上前)

Nikonに在ってCanonに…

サポートの安心感でしょうか。

http://m.kakaku.com/review/K0000471668/ReviewCD=844039/

書込番号:20838591

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/23 03:55(1年以上前)

>tayutauさん

80Dにあって9000Dに無いもの
1コマ/秒 連射のアップ
1/8000のシャッタースピード
ペンタプリズムの明るさ、見やすさ
視野率100%
防塵防滴

9000Dにあって80Dに無いもの
ISO25600の高感度
Bluetooth
157gの軽さ
DIGIC7

D7500にあって80Dに無いもの
ローパスフィルターレス
ISAO51200の高感度
1コマ/秒 連射のアップ
20秒、5秒のセルフタイマー
測距点の6点増
4K動画
Bluetooth
10gの軽さ

80DにあってD7500に無いもの
400万の画素数アップ
バリアングル液晶(チルトしか出来ないのに対して)
F8測距点27点(中央1点に対して)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

書込番号:20838596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/23 05:41(1年以上前)

バリアングル液晶の80Dで良いと思います。

>CanonにあってNikonにないもの、 またはその逆

機能の違いはHappy 30Dさんが書かれてる通りですが、普通に撮られる分には余り違いは無いと思います(突き詰めるとAFが速いのはキヤノン、精度が良いのはニコンとかになると思いますが)
現在JPEG撮って出しばかりなら、発色の違いが気になるかもしれませんので(気になるかどうかは個人差が有ります)どうしてもニコンが気になるなら、量販店にSDカードを持ち込んで試写されてみる事をオススメします。

また、キヤノンとニコンはレンズの回転方向が逆です。
社外メーカーだとキヤノンとシグマが同じで、ニコンとタムロンが同じです。


>80Dに出来て9000Dに出来ないもの、またはその逆

9000Dと80Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=9000d

個人的にはBluetooth(9000D)が気になりますが、全体で見ると80Dの方が格上なので、重さが大丈夫なら80Dをオススメします。
特にファインダーの違い(ペンタプリズムの方が見やすい)とボディの耐久性(シャッターユニットの寿命がkiss系は5万回、80Dは10万回と言われてます)が大きいです。

書込番号:20838645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/04/23 07:27(1年以上前)

若干古い80Dと久しぶりに気合の入った入門機の9000D、X7からのステップアップでどちらにするかは悩ましいところですね。

Kiss系も2桁系の使ったことはありますが、操作性以外で実際に撮影する時にKiss系(9000Dも)で特に不便に感じた具体的な差は、
感度設定ステップの粗さ、ソフトシャッター(静音撮影)が無い、AFマイクロアジャストが無い点ですね。
ただ、X7の軽さと大きさに慣れていると、思っている以上に80Dは大きくて重いと思います。

現状の撮影スタイル(撮影モード、AF設定等)は不明ですが、ステップアップをお考えなら80Dの方が自分の意図に合わせやすい
と思いますし、『カメラにお任せで撮りたい』なら9000Dの方が合っていると思います。

Nikonの良い点はフルサイズ機でもAPS-C用レンズが装着できる、連写速度が設定可能、セルフタイマーの作動時間設定が
細かい、等々上げ出したらきりが無いかも。

ただ、Nikon機はあまり使ったことがありませんが、操作性やメニュー表示が全く違うので、最初は違和感を感じるかもしれません。
また、ライブビュー撮影や動画撮影時のAFはキヤノンの方が優れていると思います。

書込番号:20838760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/04/23 08:28(1年以上前)

多分、9000Dがいいかと。
シャッター音が静かになった事。
X7よりも低コントラスト時のピント合わせが良くなる。
80Dより軽い。
Wi-Fi内蔵
タッチフォーカス、シャッター
高感度耐性

80Dは
ペンタプリズムなので視野率100%でしかも見やすい
シャッター音がとにかく静かでショックも少ない
ボディ剛性はしっかりしてる
軽さ以外は9000Dの内容は全て備えている
ネックは重さかな? それは本人次第

ニコン
すみません、あまりよくわからない…
今後はニコンってマウントどうなるんですかね?
永遠にFマウント?

ただ、キヤノンのレンズ資産を捨ててまで、他のマウントに行く必要も無いかな?

今なら8000Dや70Dが安く買えるので、それでも十分な気がします。
ボディだけなら6〜8万くらいで買えるので。
このクラスで、ここ数年ならボディ性能はそんなに極端な差は無いかも。

予定よりも安くあがった分、明るいf値のレンズを追加購入した方が良いかもね。


書込番号:20838888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2017/04/23 08:53(1年以上前)

こんにちは

グリーティングのときにはチルトよりバリアングルあると良いですよ。

スマホに飛ばすときにwifiあると。

そんなボディの次にはレンズを…です。

書込番号:20838938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/04/23 09:50(1年以上前)

>tayutauさん

X7からなら80Dでも9000Dでも、もっと言うと8000Dでも「買ってよかった」
と感じるような気がします。

大差ないと感じるのは、かなりの上級者がそれなりの撮り方をした時
じゃないかなと思います。

キヤノンからニコンへはシャッターボタンの位置一つをとっても違和感を
感じて取っつきにくいと感じるかも知れません。(特にカメラ任せの人には)

キヤノン入門機の初心者向けモードは元々親切すぎるほどと感じていますが、
X9iや9000Dでは更に丁寧になっていますね。(上達すれば無用かも?)

いずれにしてもぼんやりと考えていては何も判らないので、実機を店頭にて
操作してみての話だと思います。(X7とは大きさ重さが変わるので・・・)

「買いかえ」とありますが、残すとX7は小型軽量で使い方や使うレンズによって重宝
する場面(普段の持ち歩き、超望遠付きとの二台持ち等)があるような気がしますね。

書込番号:20839026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 10:07(1年以上前)

>tayutauさん

X7からですと、買い替えても余り感動は有りません。

何を購入しても半年で飽きます。

書込番号:20839066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 11:28(1年以上前)

D9000なら、ほぼ同性能。D80なら少し良い程度。

どうしてもご購入ならデジカメの最適解D7500ですね。

キヤノン ニコン ソニー パナソニック オリンパスを
使い回すマルチユーザーの適正意見です。

書込番号:20839259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/04/23 12:05(1年以上前)

>tayutauさん

質感はニコンが、良いように感じますが
画質は、どうしてもキヤノンの方もいます。

書込番号:20839359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2017/04/23 13:36(1年以上前)

ちょうど価格コムマガジンで結構詳しく比較していましたので、こちらもぜひ。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104

書込番号:20839547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/23 14:11(1年以上前)

>tayutauさん

>> そろそろ買いかえを考えています。

大事に使えば、10年以上は使えます!!

書込番号:20839604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/04/23 18:04(1年以上前)

連写枚数とチルトまたはバリアングル
<<<
ミラーレスM6の今後のレビューが参考になるのでは。

連写枚数 サーボAF時:最高約7.0コマ/秒
     (ワンショットAF:最高約9.0コマ/秒)
チルト角度(上方向に約 180°、下方向に約 45°)

望遠AFがどこまで一眼レフの信頼性に近づいた
かでしょうね。

書込番号:20840038

ナイスクチコミ!0


mikiya20さん
クチコミ投稿数:6件

2017/04/24 00:24(1年以上前)

当機種
当機種

参考1

参考2

こんばんは。

EOS80Dユーザーです。
違いについてはお恥ずかしながらよくわからないのですが、
想定されている撮影について同機種で撮った写真がありましたのでアップさせて頂きます。

使用レンズにつきましてはタムロンの16-300mmの便利レンズを使っています。

参考になれば幸いです。

書込番号:20841058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/24 06:42(1年以上前)

>tayutauさん

キヤノンのAPS-C機は、ニコンのAPS-C機よりセンサーが小さいため、
ニコンより望遠効果はありますが、ノイズがニコンより乗り易いのが現状かと思います。

書込番号:20841327

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/24 10:03(1年以上前)

こんにちは。

ぶっちゃけどれを選んでもそんなに大きな違いはないかなと。
より細かな設定をしたければ中級機がお勧めですし、中級機は
重くてかなわんということなら9000Dがいいんじゃないかと。
ちなみにニコンはレンズ着脱の回転が逆。こればかりは慣れそうに
ないので、私はニコンは買いません。たぶん・・・

書込番号:20841619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/04/26 22:43(1年以上前)

>tayutauさん
>現在の候補は80D 9000D D7500

迷う間が楽しみな機種選び!じっくり悩んでください。

質問の機種間で出来る出来ないは撮る時の工夫で何とかなりますので、写真を撮る事に関しては同じと思います。
今お使いのX7もしかりとおもいます。

夜間=高感度は必ずしも定番でなく、スローシャターで動き(ブレ)を撮るのも表現の1つではないかと。

Nikonにある点は1つ クロップ撮影が出来る事ではないかと。実際、撮影時ファインダーに撮影範囲外が見えるので
昔のレンジファインダーの様でスナップには重宝します。(右側から横切る人とかが分かります。)
まー夜間は撮影範囲の枠が見づらいですが。
タムロンの10-24oを20−48oで使え重宝しています。

書込番号:20848148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜景撮影に適しているのはどっちですか?

2017/04/21 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

いまNikon D7200もしくはD7500 と Canon 80Dで揺れています。

自分は風景、夜景などを撮りたいと思っており、ファインダーの見えやすさなどを気にしているのですが、80Dのファインダーの評価はどのくらいでしょうか?
また、80Dで夜景撮影できますでしょうか?

書込番号:20834874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/22 12:14(1年以上前)

>かっりゃんさん

私も、動画撮りますが、一般論として、
一眼レフ機は、静止画を撮る前提で作られており、
動画はあくまでおまけ的な考えです。

ニコンもキヤノンもそういう作りになっています。
今時のカメラで動画が無い機種はないのでは。
従って、どちらも大差ないかと。

逆に、動画重視、4Kもとなると、機種は絞られると考えるべきです。

つまり、動画性能がどうこうで、静止画の評価は変わらないというのが、
ニコン、キヤノンのスタンスでしょう。
動画性能を、スレ主さんの購入ポイントにするのは意味がないことと思いますよ。

書込番号:20836707

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/22 12:21(1年以上前)

>かっりゃんさん

連投ですが、
動画は撮らないと、言われてますが、
未来なんて、判りませんよ。

私も、動画に拘り始めたのは最近ですから。
なので、動画は付いていた方が、あとで、後悔が少ないかと。

80Dが動画性能がよい(?)からと言って、静止画が、ニコンより劣るってことはないですよ。
なので、両方、優れてる方がいいですよね。

書込番号:20836722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/04/22 12:26(1年以上前)

>Happy 30Dさん

詳しくありがとうございます。
動画が優れているからといって静止画の質が落ちてるということではないのですね。
となってくると80Dいいなあって思いますね(^o^)
もちろん6D2も候補にいれようと思います。

いろいろ迷ってますが初級機を買うことだけはやめました笑

書込番号:20836732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/22 12:29(1年以上前)

>かっりゃんさん
動画や動体撮影重視ならD7500がいいと思いますが、ファインダー撮影重視でチルト液晶も不要であればD7200が断然お買い得で高性能です。
何と言ってもD500が出るまではニコンAPS-C最高峰を誇っていたわけですからね。

>また、80Dで夜景撮影できますでしょうか?
今時のカメラで夜景が撮れないカメラは無いでしょ。
D5500でも撮れますけどね。

書込番号:20836740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/04/22 12:35(1年以上前)

>9464649さん

コメントありがとうございます。
D7200やっぱりいいですよね。
D7500はsnapbridgeという新しいアプリが搭載してるから欲しいんです。
D7200よりもスマホに簡単に転送できるかなという点で魅力を感じています。
しかし、シャッター音がD7200のほうが好みだなって最近思ったんです。
D7500はシャッター音が若干低いんですよね。
なぜ気になるかというと、私少し耳が悪く低音が聞きにくいんです。
Nikonの上級機はだいたい低い低音のシャッター音なので、それだったらはじめからCanonのほうがいいなってなってる所存であります。
80Dがきになりますね。

書込番号:20836758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/22 12:52(1年以上前)

>かっりゃんさん
最初のマウントでニコンを選んだとしても、DXレンズを中心に揃えて行くとフルサイズ購入の時にはフルサイズ用のレンズを買う必要がありますよね。
私もD7200は使っていますが、フルサイズを追加する(まだ考えていませんが)ならニコンじゃなくてもいいのかなと思っています。
確かにニコンのFXレンズをDXでも使えるメリットはありますし、逆もDXクロップで使えるのですが、今はフルサイズのレンズはタムロンA009しか持っていないので、別にニコンフルサイズにしなくてもいいかなという感じですね。

DX機を使っている目的は、私の場合は体育館でのスポーツ撮影で、少しでも望遠を稼ぎたい(焦点距離の1.5倍になりますので)というのが大きいのですが、フルサイズ移行を考える撮影目的によるのかなと思います。

結局、APS-Cを買って後からフルサイズにステップアップしたとしても、最初からフルサイズでサブ機にAPS-Cを買ったとしても同じようなものですよね。
前者の場合は同メーカーでもAPS-C用のレンズ中心に揃えていると、フルサイズに行った時にレンズを追加購入する必要が出てきますね。
後者の場合は同メーカーであればレンズが使い回せるというメリットはあると思いますが、そもそもフルサイズ用のレンズはお高いですから(^_^;)

色々と悩むお気持ちはお察ししますが、カメラがないと撮影できませんからね(^_^;)

書込番号:20836804

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/22 12:57(1年以上前)

>かっりゃんさん
一点書き忘れました。
スナップブリッジについてですが、位置情報記録や自動転送機能が無くてもD7200にもWi-Fiでスマホと接続できる機能があります。
私はスマホが悪くWi-Fi接続が不安定であまり使っていませんが、たまに使うとやっぱり便利だなと感じることがあります。
私の場合は位置情報記録には拘りが無いので特に重視していませんが、この機能がどうしても欲しいという方もいるでしょうね。
D7500はまだ発売されていないですし、発売当初は高値で推移すると思いますので、価格が下がるまで様子見がいいと思うのですが。
でも、カメラが無いと撮影できないので、高値を承知で買うというのもありかと思いますが。

書込番号:20836817

ナイスクチコミ!2


STAMEM03Sさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件

2017/04/22 19:17(1年以上前)

候補の中では、7500が2歩リードのような気もしますね。
ただ、私なら迷わずD750にします。

書込番号:20837575

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/22 19:23(1年以上前)

>80Dは動画撮影に適しているという情報を入手しました。
>写真だけに集中したいです。

80Dが動画に適しているといわれるのは、STMなどの音の静かなレンズが使えるからかも。
搭載されている機能を全て使うわけではなく、使いたい機能を使えばいいだけだと思います。
動画機能が搭載されているからといって、邪魔になるわけでもなく・・・
動画機能が搭載されないといって価格が下がるわけでもなく・・・
気にしなくていいんじゃない。

Nikon機のクロップ・・・
たまにNikon機を使わせてもらうこともあるのですが・・・
クロップ機能に魅力は感じないです。
ファインダーがクロップされて大きく見えるわけでもなく。
撮れている画像は、トリミングなんだし。
まず・・・フルサイズ機でAPS-C用のレンズを使って、センサーの一部しか使わないという使い方はしないと・・・
この理屈・・・Canonユーザーだからかなぁ・・・

書込番号:20837591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/04/23 00:58(1年以上前)

少しお聞きしたいのですが、この80Dのレンズはフルサイズでも使用できるのでしょうか?

書込番号:20838444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/23 04:01(1年以上前)

>かっりゃんさん

EF-Sレンズはフルサイズでは使用できません。
EFレンズはAPS-Cで使用できます。

従って、APS-C専用レンズ(軽くて安い)で始めて、
フルサイズ移行しようとすると、
レンズも買わないといけなくなる。
しかし、フルサイズレンズは重く、高いし、
標準ズームで24mm始まりなので、
広角がAPS-Cでは不足するので、風景では特に辛い。

書込番号:20838600

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/23 10:45(1年以上前)

>80Dのレンズはフルサイズでも使用できるのでしょうか?

80DのキットレンズであるEF-Sレンズは物理的にフルサイズ機には付けられません。
社外のAPS-C用のレンズは、EFマウントなのでフルサイズ機に取り付けることは可能です。

重要なことは、取り付けることができるかできないかではなく・・・
APS-C用のレンズと、フルサイズ用のレンズでは、撮像面に結像させるイメージサークルの大きさが異なります。
APS-C用のレンズは、APS-Cフォーマット用にイメージサークルが小さいです。
イメージサークルの小さいレンズをフルサイズで使うと、周辺部が真っ黒で穴から覗いたような画像になります。
イメージサークル内の大きさにトリミングすれば使うことはできます。
Nikonのクロップ機能は、撮影時にトリミングをしてしまうということです。

よっぽどの物好き・・・あるいは、何らかの効果を狙う以外、フルサイズでAPS-C用レンズは使わないと思います。
せっかく大きなセンサーを使うフルサイズ機なんですから、わざわざ小さく使うことはないはずですが・・・
Canonであれ、Nikonであれ、フルサイズはフルサイズ用のレンズを使う方がいいと思います。

APS-Cにフルサイズ用のレンズを使うことは、イメージサークル内の像を使うので使えます。
小さく切り取ることになるので、Canonの場合1.6倍換算で焦点距離が伸びたように大きく写ります。
望遠系では有利に働くこともあります。
広く撮ろうとする、広角系では広く撮れないというデメリットになります。

書込番号:20839159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/23 12:02(1年以上前)

>少しお聞きしたいのですが、この80Dのレンズはフルサイズでも使用できるのでしょうか?

レンズキットについているレンズを想定しているのでしたら
EF-S18-135 IS USM など、EF-Sの"S"がついているレズは、
キヤノンのフルサイズボディでは使えませんというか、ボディに付きません。
そういう形状になっています。

一方のニコン(D7200もしくはD7500)のキットレンズの場合は、
フルサイズ(FX)のボディに取り付けが可能です。
イメージサークル(撮影できる範囲)が狭い為、レンズ周辺は暗くなりますが
クロップアップ(真ん中だけ撮影する)することで撮影も可能です。

書込番号:20839350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/23 12:55(1年以上前)

>hotmanさん
>myushellyさん
>Happy 30Dさん

有難うございます。
検討しようとおもいます。

書込番号:20839457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/23 12:57(1年以上前)

動画と夜景とフルサイズなら
ソニー機だと思いますが・・・

書込番号:20839462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/23 18:14(1年以上前)

> Nikonの上級機はだいたい低い低音のシャッター音なので、それだったらはじめからCanonのほうがいいなってなってる所存であります。


確かにキヤノンは「カッポン、カッポン」とエッジの効いた音なので、聴力に自信がなければキヤノンの方が聞きやすいと思います。しかし高級機にはそれなりの音質チューニングがされて、上質な音になっていると思います。

書込番号:20840065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/24 08:48(1年以上前)

フルサイズ買うならニコンじゃないの?
現行モデルだと5ラインも有るから選び放題。

書込番号:20841494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2017/04/24 09:32(1年以上前)

「自分は風景、夜景などを撮りたいと思っており、ファインダーの見えやすさなどを気にしているのですが、80Dのファインダーの評価はどのくらいでしょうか?
また、80Dで夜景撮影できますでしょうか?」

この質問だけだと、80Dがぴったりです。  特にEF-S18-135IS USMのレンズは、最近にない優れモノで、

静かでAFも爆速ですよ。  夜間撮影も全く問題なしです。


ただ他の方も言っているように(1人だけピント外れの人がいますが。)

NIKONを選んでも失敗はないと思います。

ちなみに 80D, 7DmarkU、6D, 5DmarkV、1DmarkV    D7000 ,D610, D750, D810 を使っています。

書込番号:20841566

ナイスクチコミ!2


meat1976さん
クチコミ投稿数:4件

2017/04/25 00:54(1年以上前)

風景&夜景がメインなら、、、
フルサイズ&コスパ大&高感度耐性抜群の6Dに決まり!(^o^)v

6Dユーザーより(^^)

書込番号:20843672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/24 22:48(1年以上前)

>かっりゃんさん

迷ってますかね。

カメラを本格的にということてすが、
趣味なら80D
職業として考えているなら6Dでよいのでは。

後は、20万オーバーをつぎ込めるかどうかでしょうね。
すぐに、飽きたり、つまらないとなる可能性も無いことはないでしょうし。

そりゃ、Kissで始めた私が、
戻れるなら6Dにしますが、
あの頃は、フルサイズはもっと高額だったので。

仕事でないなら
80Dが妥当でしょうね。

書込番号:20916200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び…沼の入り口…?

2017/04/15 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

みなさんこんばんは。以前80Dか6Dかで悩んでいると投稿したものです。あれから悩みに悩み、展示機を触りに触り、80D買わずにフルサイズ対応レンズを買おうと思い立ち、「ef35mm f2 is usm」と「タムロン 90mm f2.8(マクロ)」(最新ではなく272?でもない方です(-_-;))を勢いで購入。x7と組み合わせ楽しく使っていましたが、なぜかものの勢いというものがあるようで手元には80Dの18-135mmキットがあったのでした。 おしまい

ではなく!

タムキューちゃんの写りはとてもきれいで寄れる中望遠としてポートレートからお花、明るいからとバレーの撮影にまで使ってきました。換算で144mmという画角も思ったより使いやすくなかなか気に入って使っていましたが・・・。なんだか80Dと相性が悪いように感じるのです。AFが迷うときは本当に迷い続けずーっとごうごういってしまうのです。これはx7では見られない現象だったので80Dがポンコツなのか?とも思いましたがほかのレンズではx7より良好なのでそんなこともないと考えています。それにこの程度でこんなことをいうとカカクの先輩方に「これだからゆとりは」と言われてしまいそうですが、重いしでかいです。正直こっちの方が気になってるといっても過言ではないかもしれません。単焦点が好きで何本か常に持ち運び適宜交換をしているのですが(そんな上等なものではありませんが・・・)タムキューはかさばるし重い!でもマクロもとれるし明るいしで守備範囲が広く、この画角のレンズがないので入れざるを得ないのです。

そこで!

新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。説明はいらないと思いますがポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できるかなぁ・・・?と。ただ、いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる!!といろいろと悪いうわさも聞きます。それに90mmがあるのに85mmを買い足すのは貧乏人のくせに調子に乗りすぎているのではないかという思いもあります。私の将来設計としてはいずれフルサイズを買い足し、現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

以上のことを踏まえ先輩方の主観で構いませんし、初心者がレンズも使いこなせねぇのに新しいの新しいのって調子に乗るなよ的な辛辣な意見でも構いませんのでご意見をお聞かせください。また、85mmユーザーの方や135mmユーザーの方がいましたらお話し伺いたいです!では、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:20818196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/15 03:17(1年以上前)

そのあたりの画角が好きなら買えばいいと思う

個人的には望遠は換算85mmまであればいいので要らないけども…

書込番号:20818315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/15 04:01(1年以上前)

ポートレートは85mmが良い。
距離感が良いし。
人が一点を見つめた時の画角に近いから
85mmと言う中途半端な焦点距離が
ポートレートレンズになった。

135mmも中途半端だけど
起源を辿れば
M型ライカの距離計の精度が保てる
限界が135mmとされた。

135mmは
顔のアップで使われる。
(頬骨、鼻の高さが自然に写るから)

これは 日本写真家協会の
安西秀之氏の解説

書込番号:20818348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/15 04:01(1年以上前)

5Dを買ってEF 24-70mm F2.8を使いだしたら、単焦点はいらないんじゃないかと思うようになりましたが、やっぱり使ってみると単焦点ならではのぬけの良さと、切れの良いシャープ感が良いなぁと実感してます。
ただ、EF 85mm F1.8のAFあまり早くありません。EF 70-200mm F2.8 ISの方が早いです。
暗い場所になると、解放F値の明るいレンズの方がピントが来やすい傾向にありますので、その点は若干有利かなぁと思います。

で、タムロンの90mmはピントの合う範囲が手前から無限遠まで幅広いので、AFが迷いだすとAFが合いにくいのは容易に想像できます。(リミッターとかあればいいんですけど)
画質はマクロレンズらしくボケまで意識して作られてるので、かなり綺麗なんだと思います。
そこへEF 85mm F1.8を買っても、AFは多少良くなるかもしれませんが、画質面では90mmマクロよりも落ちると思うので、その辺が我慢できるかどうかといったところでしょうか?

よっぽど85mmに憧れがないのであれば、90mmのAFの迷いは気合でカバーして、もう少し予算を確保してから135mmを狙うのが良いのでは?

書込番号:20818350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/15 07:39(1年以上前)

>AFが迷うときは本当に迷い続けずーっとごうごういってしまうのです

 個人的な感想ですが、X8iあたりから、AF作動のアルゴリズムに手を加えたのではないかと思っています。サードパーティの場合は、キヤノンからAF駆動のためのソースプログラムを提供されているとは思えないので、AF駆動を解析して、純正に似せた作動をさせていると思っています。あるいはタムロンに送れば対応可能かもしれませんが、そういう現象もありうると思います。

>ポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できるかなぁ・・・

 90ミリをポートレートで使用していたのなら問題ないと思いますが、USMとはいえ古いレンズは一般的にAF駆動スピードは過度な期待を抱かないのが正解だと思っています。ボケ量は間違いなく上ですし。手振れ補正は一定速度以上のシャッタースピードを維持すれば問題にはならないので、気に入ったのなら購入すればいいと思います。

 ただ、将来にフルサイズに移行することが確実であれば、その際にはAPS−Cの1.6倍の望遠効果がなくなり、焦点距離的に不満を感じるかもしれないので、よく考えたほうがいいと思います。

>重いしでかいです。

 慣れてください。健常な青壮年男性ならばタムキューが重いということはないと思います。普段望遠を使う機会が多いものとしては、1キロ以内のレンズなど軽いと思えてしまいます。特にフルサイズに移行すれば、より焦点距離の長いレンズが欲しくなる可能性が高いので、慣れることを考えたほうがいいです。

 と、いうことで、まずはタムロンに80DとタムキューのAF駆動について問い合わせて、対策が可能なら、対策してもらって使うことを考えた方がいいと思います。

書込番号:20818574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/15 07:45(1年以上前)

初心者が新しいの新しいのって調子に乗ってしまえ!
( ̄▽ ̄)b

ジブンが納得すりゃこーてまえばええねん。
例えそれがどれだけ我田引水だったとしても☆

書込番号:20818585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/15 08:01(1年以上前)

>なついろボーダーさん

マクロレンズでAFに時間が掛かるのは
勿論レンズ自体の作動速度の遅さも有りますが
最短撮影距離が短いので品とを探す(AFする)時の
作動範囲が広いから行ったり来たりに時間が掛かります
確かタム9にはフォーカス範囲の選択が出来たはずです
マクロ使用しない時はAF範囲を狭くすると
多少変わると思います


僕もAPS-Cでタム9を使います
屋外使用での望遠具合は悪く無いです



書込番号:20818614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/15 08:16(1年以上前)

>なついろボーダーさん

次は「沼の入り口」です。

揃えられるのでしたら、
35/50/85/135/200/300で揃えられることをおすすめします。

書込番号:20818639

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/15 08:18(1年以上前)

>「これだからゆとりは」

わろたw

書込番号:20818643

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/15 08:22(1年以上前)

こんにちは^_^

そんなん、沼でも何でもありませんよ!
欲しけりゃ〜買うだけ。
何の問題もありません♪

135は、古い〜 コーティング〜 なんて聞こえそうですが、そんなの実際に使ったらマボロシの呪文だった事に気が付きます。
興味があるならば一度使ってみて下さいな。
撮影結果に、ニヤけますよ^_^

使いこなせない。って言葉も無意味です。
マウントにガチャコして、シャッター押せば使えます。

お楽しみに^_^

書込番号:20818651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/15 08:23(1年以上前)

135mmをヤフオクで落とせば?
このレンズは使いやすくて写りも良いんだけど、何故か「買ったは良いが使いにくい」
って人が多くてあまり使ってない程度の良い中古が結構出てる。
使って見て相性が悪くって売りに出しても、すぐ買い手が付くしね。

書込番号:20818654

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 09:36(1年以上前)

>なついろボーダーさん

>「タムロン 90mm f2.8(マクロ)」最新ではなく272?でもない方です
>新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。
>いずれフルサイズを買い足し、現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

タムロンは、1996年製ってことですかね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html
スペックがよく判りませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/SortID=5901224/
45cmにリミッターがあるようですから、これを使えば、そんなに迷わなくなりませんか。

現行のEF100mm F2.8Lマクロ IS USMでも、リミッターかけないと結構迷いますけどね。

いずれフルサイズと仰せなのですが、
であれば、何故、90mmと焦点距離が変わらない85mmなのかと思ってしまします。

フルサイズにしても、その焦点距離をよく使うのであれば、いいのかもしれませんが。
その予算を、フルサイズに回して、6D2なりを狙った方がよくないですか。

いずれフルサイズと言って、他のレンズを購入していたら、
いつまでたっても、フルサイズにたどり着けないですね。
まずは、6DでもOKなので、フルサイズにしてみませんか。

フルサイズの良さを、知らずに、レンズをどうこう考えてる方には、
どうしても、一言、いいたくなるもので。
駄レスと思われたなら、読み飛ばしてください。

書込番号:20818785

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/15 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF85mm F1.8 USM +7D

TAMRON 272E 90mmF2.8 MACRO +7D

TAMRON 272E 90mmF2.8 MACRO +7D

>タムキューちゃんの写りはとてもきれいで寄れる中望遠としてポートレートからお花、明るいからとバレー
>新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。
>ポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できる
>いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる
>現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

85mmと90mmとがほぼ同じ焦点距離なので「わかってないねぇ〜」って事にはなりませんから、ご安心を。
まず、EF85mmF1.8USMとタム9では、全く使い道が異なるレンズです。
使い道が異なると理解できれば、2本あるのは別に不思議なことではありません。
ちなみに、私は272Eですが、タム9とEF85mmF1.8は大好きなレンズなので愛用しています。

タム9はAFということにおいては、「難」があると思います。
私の場合、MFにしちゃうことがままあるので、そのAFの遅さと迷いはAFを使う以上許容するしかないかも。
特に運動モノは使いにくいと思います。
いくら、コート内の移動の少ないバレーボールでも使いにくいのは間違いないです。
ポートレートには柔らかさと、発色で写真館の人も使っていたりしました。

私がEF85mmF1.8を持ったのは、子供のバレーボールを撮るためと理由が第1でした。
APS-Cで使う画角として、便利な画角でしたし、単焦点としては速いAFも魅力でした。
屋内のスポーツで、画角が合えば使えるレンズだと思います。

このレンズの設計の古さは、フリンジに表れるのかもしれません。
ただ、DPPで現像時に補正をすれば対応できるとも思いますし、フリンジが常に発生するわけでもありません。

EF85mmF1.8は、最短撮影距離が85cmです。
少なくとも接近戦で、大きく撮りたいということには向きません。
「ボケ」なら被写体とある程度の距離感を持って、被写体と背景との距離も考慮しながら使うことになると思います。

重ねてになりますが、使い道が明確であるのなら、85mmF1.8は「あり」だと思います。
ただ、すでに欲しいレンズがあるのなら、無駄遣いせずにそちらに注力した方がいいとも思いますけど。
APS-Cで135mmは200mmを超えちゃうから・・・ボケも含めてフルサイズで使った方が面白いかも。

いずれはフルサイズ・・・あまり過剰な期待はしなくてもいいと思ったりもする・・・

雑なサンプルですが、272EとEF85mmF1.8を7Dで撮ってみました。

書込番号:20818855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/15 10:32(1年以上前)

>なついろボーダーさん

結局80Dを購入されたのですね。

私はマクロレンズ購入の際にキヤノンL、タムロン、シグマの100ミリ前後を
検討しシグマの105にしたのですが、「フォーカスリミッター」付いていませんか?

望遠レンズとして使用時には接写領域のAFを無効にできる仕組みの事です。

これをシグマなら0.45m−∞(45センチから無限遠)にセットして、80Dなら
AF測距点を中央一点に限定しておけばAFが迷いにくく使えると思うのですが・・・

大きく被写体を外したわけでも無くて、それでも迷うなら違う原因も考えられますね。

もしこれらを試した事が無くて次のレンズを探っているなら早合点でしょうね。

80Dは18−135USMレンズキット購入で追加で35ミリ単とマクロの二本でしょうか。

加えてX7WズームやEF-S単とかなり充実したラインナップなので焦らないほうがいいでしょう。

それからフルサイズ願望が強いのに、「重いのは嫌」とか「お金が無い、でも欲しい」
と相談されるよりも揃った機材を様々な被写体で試すほうが楽しいと思いますよ。

まだまだ先が長そうなので、慌てず余裕ができてから足を踏み入れるほうが無駄も
減るような気がします。

書込番号:20818890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/04/15 10:50(1年以上前)

>なついろボーダーさん

こんにちは
見当違いかもしれませんが、AFが迷うのはマクロ撮影の時ではないですか?
マクロだと、MFにしてカメラを前後(自分が前後)したほうが速いと思います。
MFで撮ると、ファインダーでピントの山ってのが実感できるようになるので
AFで撮るポートレートとかの際にも、役立ちますよ!

書込番号:20818933

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/15 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる!!

設計が古くても写りがよければ(好みなら)問題ないですよね。
AFも必要な精度速度が出ていればOK。

ISは人それぞれ。望遠ならあるに越したことはないですが、初心者さんなら
「ISなしで練習」という考え方もあり?

フードでかいのは・・・
ET-65は純正で互換フードがありますので、それを使うことで
小さくできます。自分でカットするという手もありますが。
ただし遮光性能は犠牲にはなりますけどね。

フード互換記事
EF35mmF2はEF85mmF1.8とフード取り付け方式と径が一緒です。
ES-65あたりにすれば小さくなりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=7786218/#7786218

書込番号:20818953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/15 15:52(1年以上前)

個人的には望遠域はあまり使わないから金かけたくないので
単焦点集めるより70−200/2.8、一本でまにあわせてる

何が自分に合うかは自分が使ってみないとわからないと思うが

書込番号:20819544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/15 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別な目的の為に試し撮り。(正直!驚いたΣ(゚Д゚ υ) アリャ

ピントがずれていて功を称したw(こんな汚い処を載っけても…。)

これは、ピントも大丈夫!独り身の寂しいさ全開w(〃⌒▽⌒)ゞ

お見苦しい画像を掲載してすいません。ピントは黄色い花。ピクスタはポートレート! 

>なついろボーダーさん
こんにちわー
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

ナイスなスレに、お邪魔致します。

僕も、最近このEF85F1.8USMを購入致しました。

本当は、85L や135Lが欲しくて悶々としている身ですが。。
5Dmarkほぉ〜を買ってしまった為。。
(p_q*)シクシク
超〜金欠です!
近い将来。新しい85F1.4Lも出るみたいですが、
どうせ10万以上だろうし。。
栄養ドリンクと月に1回の贅沢品?
お酒は発泡酒の身分では買えませんよw

ここから、独り言。。
なんか下のスレで、80Dはiso1600以上は使えないとゆう事なので。。
実験と新たな発見をしたので報告致します。
*スレ汚しになるかもしれませんけど、お許しください。
ヽ(´□`。)ノ・゚
たまに行く。気分転換を兼ねて、息抜きの場所で、夜の飛行機撮影。
今まで、昼は100−400 夜は70−200F2.8で撮ってたのですが…。
夜の飛行機撮影は、70−200F2.8でも、ISOも怖くてあげれなくて。。
シャッタースピードも上がりませんのでブレブレで諦めていたんです。

でも、
なんと!
iso12800でも大丈夫だし。
ブレブレの画像や、暗くて何が写ってるのか判らない画像よりは全然マシw
その人の判断基準があるけど、僕は記録的な物ならこれからもジャンジャン使っていこうと思いました。

で、85F1.8はポートレートには勿論!
APS-C機なら(7DmarkUでも可)室内の動き物や子供のお遊戯会に最適だと思いました。
135Lは、フルサイズのだといいのですがAPS-Cだと使う場面が限定されるかと思います。
ただ、85F1.8は防滴仕様でない為、急な雨降り等に不安です。
さっきも、試し撮り最中に雨が降ってきてヒヤッとしました。
あと、85F1.8は85LよりAFが早いとゆう情報もあります。
逆に80Dなら85F1.8のほうが重さも見た目もバランスがいいかと思いました!

でも、いつかは。。
自分も、85Lや135Lが似合う男になりたいです。
えへへ(〃⌒▽⌒)ゞ

結論。
F1.8はF2.8より、4段分?3段分?シャッタースピードや感度を調整できるので撮影の幅が広がる。
明るいレンズはボケだけじゃなく、今まで諦めていた場面でも大活躍!
特に、暗い場所など。。
85F1.8はポートレートだけじゃなく、動き物にも使える。
撮れないと諦めるよりは、チャレンジする価値もあり。
(DIGIC5からDIGIC6にかわって、ISO感度にも変化があったんだと思います。)

下のスレ主方へ。。
いい発見が出来ました、ありがとう御座います。
(*^□^*)b 

書込番号:20819637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/15 17:24(1年以上前)

当機種
当機種

本当は、自分もポートレートが撮りたいw

同じよなレンズF2.8で参考になれば。。

>なついろボーダーさん
連投すいません。

>初心者がレンズも使いこなせねぇのに新しいの新しいのって調子に乗るなよ!
もう〜これだから、ゆとりは。。。
(= ̄Д ̄)y─┛~~

で、あっています?
嘘ですw

ジャンジャン、調子に乗って下さい。。
そして経済を発展させて。。
いつか、社長にでもなったら、僕に85L2 135Lを僕に恵んで下さい。
(。-`ω´-)ぅぃ

ちょー初心者のくせに。。
フルサイズの5で〜よんを買ってしまった大バカモノより。。

APS-Cだけなら、シグマの50-100f1.8もいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:20819739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/16 08:47(1年以上前)

なかなか良いチョイスだと思いますよ。
私はシグマ35mm Art,EF16-35F4,EF100F2.8,EF135F2でやっています。
単焦点の楽しい所は、今日はこの画角で行こうと遊べる点でしょう。
EF35F2はコスパが高くてアリですよね。
EF135F2は最近シグマから135F1.8の超解像レンズが出たので、雰囲気が良ければEF135F2とは段違いの絵を出してくれますよ。
噂では純正135の2型も出るとかでないとか。
135mmは出揃うまでは様子見た方が良いかもしれませんねー。

書込番号:20821443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/07 22:16(1年以上前)

回答していただいた皆様方、まずは個別のお返事及び御礼を申し上げられなかったことについてのご無礼をお許しください。諸事情あり、価格にログインできなくなり困っていましたが故あって復帰することができました。厚かましいお願いではありますがこれからも皆様方のお力添えを頂けると幸せに思います。改めましてありがとうございました。

書込番号:21026131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ174

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっぱりこっちかな...

2017/04/10 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:50件

今日再びカメラを見てきました。
ご存知の方はいるかも知れませんが、私は9000Dを買うことに決めていました...が
80Dを触って、写真を試しどりしてみると、やっぱり自分はこっちなのかなーと思いました。
これからステップアップしていくつもりだし、80Dのファインダーの見易さが決心を変えました。
買うのは6月を予定していますが、みなさんならどうされますか?
お答えいただけたらと思います。

書込番号:20806867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/11 17:37(1年以上前)

チョッピリ安くなったゴーデーヨンも良さげ…

書込番号:20809403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/11 18:28(1年以上前)

こんにちは。

>みなさんならどうされますか?

私はX7や8000Dも候補に入れて検討した結果、80Dを買いましたよ(笑)
カメラ選びは人それぞれですので、最終的な答えはスレ主さんにしか分からないと
思いますが、私の場合、X7では親指AFしづらい、8000DはX7よりだいぶ大きくなる、
それならいっそ80Dでいいじゃないか!となりました。
もちろん連写速度や操作性の良さなんかも考慮に入れてのことですが。

大きさと重さが問題なければ80Dは間違いない選択だと思いますよ。

書込番号:20809511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/04/11 23:01(1年以上前)

NikonのD7500が出るって噂が飛び交っているじゃん。

かなり軽くなって薄くなって、、、D500のセンサーだとか。

爆速AF-Pレンズのこともあるし、、、スレ主さん、D7500ってドーヨ?

80Dとガチっぽいけど新しくて軽い方がなにかとエエでしょ。

書込番号:20810218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2017/04/13 22:10(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>BAJA人さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>gda_hisashiさん
>dctが好きさん
>satohitoさん
>しんちゃんののすけさん
>AE84さん
>逃げろレオン2さん
>hotmanさん

どうすれば...(*_*)

暗いところでの撮影はやっぱり中級機と初級機では差がでるのでしょうか?(ファインダーの見易さなど)
そこだけが気がかりです。

書込番号:20815092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/04/13 22:23(1年以上前)

暗いところで差が付くのはレンズです

おそらく同じタイプのセンサーなので
耐高感度性能はあまりかわらように思います。

書込番号:20815149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/13 22:44(1年以上前)

>どうすれば...(*_*)

自分を含め大多数の方が80Dを推されてますが、まだ決められませんか?

暗い所は画像処理エンジンとレンズで差が出ますが(検討されてる機種はAPS-Cなのでセンサーサイズの違いは考慮しない)画像処理エンジンの1〜2世代の違いではそれほど差が出ないので80Dでも問題有りません。

ファインダーの見易さの違いも既にコメントが入ってますが、実際に展示機を触って見られたりしましたか?

書込番号:20815205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/13 23:25(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
>a&sさん

お二人ともご回答ありがとうございます。
まだ悩んでます。
もうちょっと検討しようとおもいます。
暗いところでの撮影が同じなのであれば、9000Dのほうが軽くていいかなと思ったりしてます。

書込番号:20815333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/04/14 07:28(1年以上前)

>暗いところでの撮影が同じなのであれば、

考え方としては「暗い所で(ほぼ)同じ」なら「先に発売されている処理エンジンが一つ前の80Dの方でも良いかな」となります。
80Dの方がトータルでの性能は上ですから。

>9000Dのほうが軽くていいかなと思ったりしてます。

そこに戻りますか・・・

スレ主さんは
>80Dを触って、写真を試しどりしてみると、やっぱり自分はこっちなのかなーと思いました。
>これからステップアップしていくつもりだし、80Dのファインダーの見易さが決心を変えました。

と思われてるので80Dの方が後悔しないと思いますよ。
(190g軽いだけで9000Dを選んだら後悔しませんか?と言う話です。190gの差が大きいか小さいかはスレ主さん次第ですけど)

書込番号:20815881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 07:49(1年以上前)

悩んでいるのも素敵な時間ですし、じっくり考えられたらよろしいかと。
そのうち90Dも発表されるでしょうし。

8000Dがここまで性能向上させたんですよ、操作性や防塵性能はあるにしても
ほとんど同性能となってしまった二桁Dシリーズがこのまま黙っているとは思えません!

書込番号:20815918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/04/14 08:01(1年以上前)

↑8000Dじゃなくって9000Dでしたね。

書込番号:20815939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/14 08:22(1年以上前)

>暗いところでの撮影はやっぱり中級機と初級機では差がでるのでしょうか?
>(ファインダーの見易さなど)
>そこだけが気がかりです。

いい所に気が付きましたね。
ここは重要なところ・・・

これはもうフルですね。

書込番号:20815983

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 08:54(1年以上前)

別機種

X7 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM

暗いところでの撮影は、光を感知するセンサー自体80Dと9000Dは同じもので、そのデータを解析するチップが、9000Dの方が優れているということだと思います。
ですから、たぶん暗所での撮影は9000Dの方が上だと思いますが、センサー自体は同じなのでどの程度本当の能力差があるのかわからないため、自分としてはそこがすごく知りたいところなんです、カタログスペックでは、かなりの差になってますけどね。

ちなみに水族館のイルカショー(室内ですがそんなに暗いわけじゃありませんよ)で、マニュアル開放、ISOオートでシャッタースピード500はほしかったのですが、400分の一でISO6400まで跳ね上がり、画質が悪いだろうなと思いながら、シャッタースピードを下げてブレ写真を作りながら、イルカまでの距離や明るさからつくづくEF50mm F1.8 STM買っとけばよかったと思わされていました、とは言っても、旅行にいつもいろんなレンズ持ち歩きもできませんしね。

ファインダーの見え方自体は、見比べてみるのが一番だと思いますが、私が見た感じでは、80Dと9000Dの見やすさ自体は正直違いが判らないぐらいでした、只、80Dは見たままの範囲が写真に写り、9000Dは5パーセントほど余分に写真になります。

書込番号:20816036

ナイスクチコミ!4


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/14 09:00(1年以上前)

>かっりゃんさん

6DmarkUの発売を待ちましょう。
価格のお手頃なAPS-C機を買って後悔するくらいなら。

いや、いっその事5DmarkWがいいかもね。

高性能=高価格
これは至極当然の事です。

性能面で後悔したくないのなら高くても高性能機を選ぶべき。

損をしたくないから迷っている?
「安物買いの銭失い」と言う言葉もありますが・・・


自分は80Dで満足しています。
多分、お金を貯めて6DUも買います。

そのうちフラッグシップ機を買うかもしれません。
でも、すべて自分の判断で買います。

買って失敗!だと思ってもすべて自己責任です。

買った後は愛機で純粋に撮影を楽しみましょう(^^♪


良いご決断を<m(__)m>

書込番号:20816049

ナイスクチコミ!2


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/14 09:12(1年以上前)

別機種
別機種

イルカショー

イルカショー

ISO感度ってのは、なんだかんだ言ってとても必要だと思うんですよね、シャッタースピードを速くして動きが早いものをきちんととりたいという場合、室外の日が当たるとても明るいところ以外では基本的に、高額なレンズをそろえて明るさを稼ぐか、ISO感度性能の良い機種を選ぶほかありませんし、体育館やショーなど、室内の動き物は特にね。
下手糞な自分が、ISO感度を気にしながら、シャッタースピ度を上げたいところをこらえ、たくさんの失敗の中で何とかまともに撮れた写真です。

書込番号:20816081

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/14 14:06(1年以上前)

>かっりゃんさん

一眼レフで、光学ファインダーがあれば、
上位機種程、見やすくなっており、暗所での視認も有利です。

フルサイズになると、視野も広がり、さらに見やすいですが、
その結果必ず機材は重くなります。

軽くて、ファインダーが見やすい機種というのは、
無いものねだりかと。

軽さに拘るのは、失礼ですが、初心者の発想なので、
それが捨てきれないなら、入門機にするまでのことです。

重さは、重要な要素ですから、
中級機以上を買う方は、重いのは当然で、むしろホールドしやすいと思って買っています。

ですので、重さが気になるなら、入門機。
それでも、操作性に拘るなら、
ファインダーを諦めて、ミラーレスにしてください。

カメラ選びに正解なんてありません。
買って、使って、不満点が出て、上位機種に買い替えていくのは、
当然のことです。

買わずに、頭の中で、考えている時間が勿体ないですね。
6月と言わず、どんな機種でも、桜の季節に写真撮った方が、幸せになれます。
その機種にすぐに不満が出ても、それはそれで、スレ主さんが、
ステップアップしたってことですよ。

よいご決断を。

書込番号:20816590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/14 14:41(1年以上前)

>重さが気になるなら、入門機。

そう実際の撮影結果は入門機でも上級機でも大差ない場合も多いので
上級機を使う一番の違いは所有者(カメラマン)の気持ちかな
(操作感や質感含む)


書込番号:20816647

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/16 22:46(1年以上前)

>かっりゃんさん

どうやらD7200やD7500がお好みのようで。

良かったじゃないですか。
フィーリングの合うカメラが見つかって。
D7500は高感度にも強そうですし。

私もそうですが、一度、キヤノンかニコンに決まると、
なかなか、もう一方には、マウント変更できませんから、
レンズも含めトータルでアドバイス受けて下さいね。
では。では。

書込番号:20823310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/04/17 07:23(1年以上前)

>Happy 30Dさん

すいません。
ありがとうございます(>_<)

書込番号:20823885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


satohitoさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 09:13(1年以上前)

かっりゃん さん
80Dと9000Dの違いについてだから2つの一番大きな違いであるISO感度の話しかしてなかったですが、フォーカススピードはキャノンは本当にすごいですよ。
そして動画を撮るならニコンよりキャノンが多いのもそこが問題、動き物の写真もだからキャノンが多い
実際にカメラ屋で一度確認した方がいいと思うよ。

書込番号:20824049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/04/17 09:22(1年以上前)

>satohitoさん

ありがとうございます。
ですが、それでもNikonにすることにしました。

書込番号:20824063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 複数写真を一枚に

2017/04/09 06:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:11件
当機種
当機種

地元の雑木林

箱根の大涌谷

先日、キヤノン80dEF-S18-135 IS USMを購入し、念願の一眼レフデビューしました。初心者なので分からないことがありますが、色々とご教示をお願いします。
写真は地元の雑木林と箱根大涌谷です。

早速の質問ですが、一眼レフで撮影した写真を沢山並べて印刷したいと思ってます(写真用紙は2LとかA4です)。

自宅のパソコンで自作したいです。オススメのサイトとかダウンロードソフトはありますでしょうか。お詳しい方、教えて下さると嬉しいです。

書込番号:20803079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/09 13:05(1年以上前)

一眼ハチさん 返信ありがとうございます

キヤノンの純正ソフトのMy Image Garden であれば テンプレートの為 大きさとカット数場所などは決まってしまいますが 一応大きさを変えてプリントできると思います。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi

http://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300010186/09/MyImageGarden_V3.5_Win_JP_V01.pdf

書込番号:20803826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:140件

2017/04/09 13:13(1年以上前)

「フォトブック作成ソフト」でググると色々ありますね。

書込番号:20803839

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/09 13:26(1年以上前)

機種不明

ただ、配置して切り抜いただけ!

>出来上がりの写真には大小様々な大きさを混成させたいです。

と言う事であれば手近なアプリにはExcelとかWordで出来ますね。

Windowsであれば
Microsoft Expression Design 4
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=36180
などは、本格的なデザインも可能です。

ただ、ちょっとお勉強が必要かな?って思います
本格的にやろうと思えば、写真加工のソフトとExpression Designのような
レイアウトのソフトが必要になってきます
印刷業界ではPhotoshopとIllustratorが業界標準だと思いますが
そんな最高峰を望んでも仕方がないんで

写真を撮って出しそのままをトリミング(切り抜き)もせず修正もせず
適当に配置するだけであれば
ExcelとかWordでも何とかなると思いますが両ソフトとも
必ず数mmの余白が出来ます。(縁なし印刷は不可です)と思います。

写真を切り抜いたり明度・彩度・コントラスト等調整したものを配置する場合
写真加工(レタッチ)ソフトも必要になります

先日撮った桜の写真があったので。。。こんなんでましたけど。。。
って適当にExpression Design 4で作りました。
2分〜3分で配置してクリッピングマスクをかけてみました。
まあ、こんなん出来ますって事で、美的感覚=0
雑の極み!!ですが、参考にでもなればと思います。

書込番号:20803872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:13(1年以上前)

>hotmanさん
ご返信ありがとうございます。
ImageBrowser EXみてみます。何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

書込番号:20804109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:16(1年以上前)

>秋野枯葉さん
キヤノンのプリンターでみてみたのですが、よく分からなくて。。ご教示いただいたので、再度トライしてみます。

書込番号:20804118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:18(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました。販売店とかで見るシャッフルしたいなぁ、と思ってまして。

書込番号:20804123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:21(1年以上前)

>秋野枯葉さん
数回に渡りありがとうございます。『フォトブック作成ソフト』ググってみます。

書込番号:20804132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/09 15:30(1年以上前)

>DLO1202さん
ご返信ありがとうございます。word、excelを使い作成することもできますね。試行錯誤してみます。Express designというのも研究できればと考えてます。ありがとうございました。

書込番号:20804154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/09 16:27(1年以上前)

一眼ハチさん

>昨日純正のテンプレートみてみたのですが、確かに大きさが均等になってしまいました

純正の My Image Garden のテンプレートの場合 写真の大きさ違うのもあるみたいですよ。

書込番号:20804265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/09 16:29(1年以上前)

機種不明

GIMPでの作成例

一眼ハチさん

レイアウト等、色々遊ぶのであれば、多分、一番簡単なソフトは、年賀状作成ソフトだと思います。テンプレートは用いず、白紙から作成すれば、自由度はかなり高いと思います。

Office系ソフトでも同様の作業は行えますが、画質の劣化が生じると思います。

私のオススメは、以下のフリーウェア「GIMP」です。一眼ハチさん向けの使い方を、以下にざっくりと示します。

(1) GIMPで、「ファイル」「新しい画像」にて、A4なら「6000×4240ピクセル」、2Lなら「6000×4280」として、作業を開始します。警告が出るかもしれませんが、無視して下さい。「表示」で表示倍率を12.5%等、小さ目に設定して下さい。
(1') もし下地に色を付けたい場合は、次の作業に写る前に、例えばアイコン「ブレンド」を選び、「不透明」の下の(多分)モノクロのグラデーションが示されているボックスをクリックし、お好きなグラデーション等を選んで下さい。色の濃さは不透明度を下げれば、薄くなります。なお、この下地(の謂わば、レイヤー)を選べば、後からでも変更可能です。
(2) 一緒に入れたい写真のフォルダー/ファイル名を、エクスプローラーで確認します。エクスプローラーの表示は「大アイコン」が見易いと思います。
(3) GIMPで、「レイヤーとして開く」から 一緒に入れたい写真を1枚選んで下さい。
(4) アイコン「拡大・縮小」をクリックします。アスペクト比を維持したい場合には「縦横比を維持」にチェックを入れて下さい。この状態で、お好みのサイズに縮小して下さい。その後、一旦、アイコン「移動」をクリックして下さい。その他の効果適用でも同様ですが、連続してその効果を使用しない場合は、一旦、「移動」にしておいた方がいいと思います。実際の移動は後でも可能ですが、取り敢えず、適当な箇所に移動して下さい。
(5) お好みで、アイコン「回転」等にて、その写真に効果を適用して下さい。
(6) まだ追加したい写真があれば、(3)に戻って繰り返して下さい。一緒にしたい写真が揃ったら、(7)に進んで下さい。
(7) レイヤーが表示されているウィンドウで、効果を適用したいレイヤーを選べば、そのレイヤー(つまり、個別の写真)に拡大縮小、移動、回転、不透明度等の効果を施す事が可能です。
(8) 他の写真より前、あるいは後ろにしたい場合には、その写真のレイヤを選んで、上下させれば、好きな位置に置けます。
(9) 作業が終わり、完成したら、「ファイル」「名前を付けてエクスポート」にて、「ファイル名」を入力、「保存フォルダー」を選択/新規作成し、さらに下の方にある「ファイル形式の選択」で「JPEG」を選んだら、「エクスポート」をクリックします。JPEG品質((最低)0〜(最高)100)はデフォルトでは「90」になっていると思います。なるべく高画質で保存なさりたいなら、「100」にして下さい。
(9') 保存されたファイルを、ビュアーで開き、出来をご確認下さい。ご不満な箇所が残っていれば、(7)に戻って下さい。出来に満足なさった場合には、(10)に進んで下さい。
(10) このまま、GIMPを閉じようとすると、ファイル形式「xfc」で保存するかどうか聞かれます。(9)で保存されたJPEGファイルでは、個別の写真の移動等は出来ないので、作業はイチからのやり直しになります。万一、個別の写真の移動等を行う可能性が残っていれば、「xfc」形式でも保存して下さい。ただ、ファイルサイズが非常に大きくなるので、仮に「xfc」形式でも保存したとしても、不要になった段階で、削除した方がいいと思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

GIMPは、フリーなのに、かなり本格的なレタッチソフトです。以下に、使い方の説明ページの一例を付けておきます。

・GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner

【ご参考】
GIMPをオススメしておきながら、私は別の有償ソフトを使っている為、GIMPを使った事は殆どありません。そこで、一眼ハチさんのご希望に合った作業可能かどうか、超ざっくり確認してみました。GIMPでの作成例をアップ致しますが、そんな訳で、GIMPの作業自体(作業時間は10分程度)は勿論、写真も超ヘタッピですが、ご容赦を!!

書込番号:20804267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2017/04/10 02:19(1年以上前)

>一眼ハチさん

コラージュって言う事でしょうか?

例えば↓こんな感じとか。

http://www.fotor.com/jp/collage/

書込番号:20805717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/04/10 06:09(1年以上前)

>一眼ハチさん
無視されちゃいましたが、私を含め色々な方が提示されているアプリは試してみましたか?

繰り返し書きますが、Print Albumはどうでしょう。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/printalbum/

フォトブックについての質問と回答です。
参考までに。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1172509631

書込番号:20805793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
失礼しました。改めてみてみたいと思います。

書込番号:20805820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:40(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご返信ありがとうございます。詳細なるご説明に感謝申し上げます。GIMP、チャレンジしてみたいと思います。うまくできるといいですが。

書込番号:20805823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:43(1年以上前)

>今夜もまた眠れないさん
ご返信ありがとうございます。コラージュ、素敵ですね。こんな上手にレイアウトできたら嬉しいです。色々と挑戦してみます。

書込番号:20805826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/04/10 06:50(1年以上前)

>9464649さん
大変失礼しました。無視した訳でなく、画面一番下の『返信』ボタンから9464649さん他、数名の方それぞれ宛に返信差し上げたのですが、やりかたがおかしかったようです。昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。平にご容赦くださいませ。ご教示いただいた『print album』については、昨日ダウンロードしたところですが、直後から外出し、生憎今週は出張続きで自宅に帰れません。来週以降に詳細を見てみたいと思います。以上、御礼とともにお詫び申し上げます。

書込番号:20805838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 07:34(1年以上前)

パワーポイントで用紙サイズをA1くらいで作成して、
印刷するときにサイズを合わせる。
というのをやったことあります。

複数の写真をどうならべるか、時系列か、似たものを離すか近付けるか、
これには正解はないかも。
縦位置、横位置混在ならば、専用アプリで全自動というのもありかなあ。

書込番号:20805902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/10 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

おはようございます。

>何分こういうのがよく分からなくて。。苦戦してます。

PCは持っているものの、上記コメントから察すると・・・・
編集などにあまり経験がない方・・でいいのでしょうか??

話の流れからして、おそらく贈答用か目次作成が目的なのでは?と
勝手に推測しましたが、違っていたらご容赦を。
やはりPCを持っているのですから、簡易的なものをまず作ってみるという事で
練習してはいかがでしょうか?

PCには必ずペイント機能がありますから、まずはそれを利用して作成。

Aは読み込んだデータをエクセルに貼り付け。
Bは同じくペイントに貼り付けしました。
画像の大きさは保存前でしたら左下をクリックしてもらえば自由自在です。

おそらくコメント記載は重要?と思われますが、ペイントですと
書き損じ時、全文を書き直すことになりますので、一発勝負(笑)

書込番号:20806029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/04/10 08:56(1年以上前)

netpbm
とか使えば全自動できますけど。
コマ選び、並びは人間が指示する必要があるかも。
縦位置を縦に並べるなら、配置に工夫が必要かも。

書込番号:20806034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/04/10 11:23(1年以上前)

一眼ハチさん

レス、ありがとうございます。

一眼ハチさんがPCの操作を良くご存知なのでしたら、以下は無視して下さい。

ご紹介した「GIMP」に限りませんが、殆どのソフトでは、Undo(作業する前の状態に戻す)が機能します。ショートカットだと便利なので、「Ctrl+Z」を使いこなすようにして下さい。「Ctrl+Z」で戻り過ぎた場合には、「Ctrl+Y」でUndo1回分を取り消せます。例えば、「Ctrl+Z」を3回行ったが、「Ctrl+Z」を1回行った状態に戻したい場合には、「Ctrl+Y」を2回行えば、「Ctrl+Z」を1回行った状態になります。

「GIMP」等のように画像/イラスト/テキスト等を混在させて編集させるソフトウェアで、ご理解頂きたい事に、「レイヤー」と「選択」があります。

Office系ソフト等でも、「レイヤー」と明示していないだけで、「グループ化」が可能な機能は「レイヤー」として処理されています。
・GIMP の「レイヤー」とは?:初心者のための解説
https://synclogue-navi.com/gimp-layer

・GIMP の「選択」
https://docs.gimp.org/ja/gimp-painting.html#gimp-concepts-selection

その他、全般的な事に関しては、先に付けた説明ページをご参照下さい。

・[再掲]GIMP 初心者の使い方講座:画面構成や基本操作がスムーズに分かる
https://synclogue-navi.com/gimp-manual-beginner


ショートカットに関して、補足です。「Ctrl+Z」「Ctrl+Y」以外に良く使われるショートカットは、「Ctrl+C」:コピー、「Ctrl+X」:カット、「Ctrl+V」:ペースト、「Ctrl+F」:検索(これ、知らない人が少なからずおられるように感じますが、メチャ便利!)、辺りでしょうか?

以下に参考記事を付けておきます。

・新社会人必読。PC Watchが選ぶショートカットキー10選【Windows編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/750352.html

一眼ハチさんはオッサンんじゃないと思いますが、オッサンの私は、「Win+X」は目から鱗でした!良く使うソフトウェアはタスクバーにピン止めしている(「休止」のショートカットもタスクバーにピン止め)ので、まぁ何とかなっていますが‥
・オッサンのためのWindows 10講座 昔の使い方を早く捨てろ、慣れろ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/16/news020.html


> 昨日、初めてカカクコムに投稿しました。使い方が如何せん理解できてない部分がございます。

もうご存知かもしれませんが、書き込みに付けた画像をクリックすると拡大表示で閲覧出来ます。
なお、PC閲覧時のみですが、カメラで撮影された画像ファイルであれば、別タブで開いた画像の左下にある「オリジナル画像(等倍)を表示」をクリックすると、さらに拡大表示出来ます(アップされた画像サイズがリサイズで小さくなっている場合もあります)。

書込番号:20806237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 80DとFUJIのX-T20で迷ってます。

2017/04/08 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

今はKISS4のダブルズームキットを使っています。中学生の息子がバスケットボールをしているのを撮るか、5歳の息子の運動会を撮ったりするのが主な目的です。連写とAFのスピードが遅い事を不満に思って買い替えたいなと考えています。全然毛色の違う2機種で迷ってて皆さんに呆れられるかも知れませんが、買う前に雑誌等を漁ってたところ「X-T20を見て、あれっ?これも良さそう」と思ってしまいました。価格帯が同じくらいだったので迷っていますが、X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

書込番号:20801698

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/08 18:01(1年以上前)

X-T20でも撮影可能だと思うけど、80Dの方がレンズ資産を活かせると思いますね。

フジのXシリーズは良いカメラだと思いますがね。

個人的にはサードパーティー製レンズも多い80Dの方が追いやすいかなと思いますね。

書込番号:20801718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 18:07(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイス有難うございます。
ほぼ、80Dで心が決まりかかっていたところで、X-T20顔を出してきて悩んでしまっています。実物を見たことが無いので、田舎に住んでいるので、あまり現物を触りに出れないんですが、80Dは触ったことがあるので、今度X-T20の実物も触りに行って見たいと思います。

書込番号:20801733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/08 18:51(1年以上前)

>makoto222さん

個人的にはスポーツ撮影が目的で迷うような比較対象では無いように感じます。

屋内競技ならご懸念の明るい望遠ズームが必要な時に困るような気もしますね。

80Dなら動体撮影用の普及機ではトップレベルの一つと思えるほどなので、
その用途で選ぶなら最適かと思います。

バスケットボールをどんな距離で撮るのかにより適する焦点距離が変わりますが、
明るめのレンズがあったほうが良いかなと感じます。

富士の機種(X-T20)が動体撮影において雑誌の評価が余程優れていたのでしょうか?

体育館でのバスケットボールは撮り方にもよりますが、決して安易な動体撮影
では無いように感じているので80Dなら安心なのですが。

書込番号:20801837

ナイスクチコミ!8


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

>KISS4のダブルズームキットを使っています。

レンズが縛りになるほどでもないと思うので・・・
お好きな方を使った方がいいと思います。

AFの速度は、レンズ内のモーターに依存するので、実際に試すしかないと思います。
Wズームのレンズがそんなに遅いとも思わないけど・・・
確かに70-200F2.8IIと比べれば、そりゃ遅いけど・・・

連写の速度を優先したいなら7DIIじゃないかな・・・
バスケットで連写を頼りにしたいなら、中途半端に80Dより連写番長がいいと思うけど。

4Kの動画切り出しをバスケットには使えるかも微妙かも・・・
動画は絵を繋ぐためにシャッター速度はそんなに速くありません。
速い速度で移動している被写体は、ぶれている場合が多いように思います。

>X-T20だと望遠で苦労してしまうんでしょうか

そんなこともないと思うけど・・・レンズラインナップはあると思いますが。

雑誌で見るような写真はそうは撮れないので、気になるX-T20も「あり」だと思います。
でも、実機を確かめて、要求に見合うかどうかはシッカリ検討する余地はあると思います。

書込番号:20802029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/08 20:21(1年以上前)

ボディより、F値の低いレンズが先だと思います

書込番号:20802030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

バスケと言う事は室内ですよね?
室内の動きものは難易度が高くどうしてもそれなりの機材が必要となります。
体育館でのスポーツ撮影で定番なのが70-200F2.8になるかと
X-T20の動き物がどの程度の物なのかは存じませんが、
間違いないのは80Dかと。

被写体をある程度止めるには、
絞りを開放にしてシャッタースピードは1/500前後にはしたいところ、
キットレンズなどですと暗いレンズですので、ISOが12800とかそれ以上の高感度での撮影になるかと。
その時、高感度によるノイズに満足できるかですね。

で、70-200F28ですとレンズだけで純正は20万以上、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズで
10万位(タムロンのA001は安いですがAFが遅いので要確認)
予算はどう考えていますか?


運動会は野外ですよね?
野外であれば、将来お子さんが大きくなってからの撮影もあるかと。
純正の55-250や70-300U当たりを別途追加で良いかと思います

書込番号:20802107

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 20:55(1年以上前)

>さわら白桃さん
アドバイス有難うございます。
連写を頼りに数打てば当たると考えていました。18-135 USMで届きぐらいまでは近くので、80D…と考えていました。
連写性能をミラーレス機で比較した記事を見て、おぉっ!ってなった感じです。
全然違うだけに頭が混乱してしまいました。
他の方も色々コメント頂きましたので、参考にしてもう少し迷います。

書込番号:20802110

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 21:18(1年以上前)

>myushellyさん
アドバイス有難うございます。
まさに、雑誌の連写を見ておぉ!ってなったんですが、屋外でした(^_^;)
屋内だと全然違うんでしょうね。
確かに実機を触って見ないと、感覚がつかめないので
街まで出てみようと思います。
>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
明るくて高いレンズであれば、今のKISS4でもイケルlかんじですかね?
私が希望している本体と同じくらいの値段しますもんね
>okiomaさん
アドバイス有難うございます。
70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、
やっぱ明るいと失敗が少ないんでしょうね。
予算は15万から20万ぐらいで考えてました。
もうちょっと悩んで見ます。

書込番号:20802187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/08 21:51(1年以上前)

>70-200F2.8を持って体育館に行ったら周りの保護者がびっくりしそうですが、

周囲を気にするのと、写真を撮るために必要の機材を天秤にかけてもと思いますが・・・

カメラを知っている人ならば、びっくりもしないで妥当な選択をしているなと思われるかと。
知らない人なら、大きなカメラをもっているだけで気にするかもね。
でも、思っているほど周囲の人は気にしませんよ。

書込番号:20802294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/08 22:06(1年以上前)

こんばんは。
バスケットボールだと屋内体育館ですよね?

屋内体育館のほとんどは蛍光灯照明だと思います。その場合、蛍光灯の点滅とシャッターが同調してしまいフリッカーという嫌な現象が発生することがあります。嫌らしい黄色っぽいノイズが浮いたり、謎の縞模様が出たりした写真をご覧になったことはありませんか。高感度ノイズとは全くの別物です。

シャッタースピードを遅くすれば(1/100秒)回避できますが、そうなると動きが速いスポーツの場合は被写体ブレに悩まされることになります。F値が明るいF2.8クラスのレンズがどうのこうのという問題とは別です。

EOS 80Dにはフリッカー軽減機能がありますので、このリスクを最小限に抑えられます。XT-20の仕様表には明記されていないのではっきりしたことは申し上げられませんが。この点を重視されるなら80Dのほうが無難かと思います。

書込番号:20802345

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:21(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイス有難うございます。
フリッカー軽減機能は初めて知る機能でした。
やっぱり80Dかな…と傾きました。

書込番号:20802392

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/08 22:29(1年以上前)

>makoto222さん

X-T20よいですよね。
私は、1DX2で子供、野鳥撮ってますが、
サブ機にX-T20を検討しています。

富士のカメラは総じて、発色が綺麗。
AFも早い(しかしこれは、レンズにかなり左右されるようです。単焦点では、1DXを凌ぐとのコメントも)。
ミラーレスなので、軽いし小さい。
顔認識が強力。

ということで、普段使い、ポートレートなどでは秀逸の様です。

ところが、望遠となると、レンズが暗いと思われます。
また、スポーツ撮影では、やはり、レフ機が強いかと。


ということで、5歳の子供さんにはよいかもしれませんが、
バスケットボールとなると、しんどいかも。

80Dの良い点は、他の方が仰せの如くで、省略しますね。

よいご選択を。

書込番号:20802423

ナイスクチコミ!6


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/08 22:59(1年以上前)

>Happy 30Dさん
有難うございます。
やっぱり二兎を追ってる感じですかね…
中学生と5歳で使用シーンが全く違うので、妻とも話し合ってみます。
書いていただいた通り、普段使いにコンパクトさも気になってるんですよね。
全く違うジャンルで迷ってたんですが、わかってもらえる方がいて
ホッとしてます。

書込番号:20802507

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:68件

2017/04/09 02:36(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。T 2使いです。
参考情報ですが、、、

最近カワセミ撮影をはじめました。2ヶ月ほどですが。実はそこにD 80とシグマのコンテンポラリーのズームを使用している人がいます。何年かの経験があるようです。私は100〜400ズームです。
結果なのですが、ピントも含めて私の方が撮影はうまく行ってます。水面からの飛び出し、ホバリングなど対応スピード、ピントの正確さでリードしてます。私もキャノンの方が上だと思ったので意外でした。T 20も同様の性能らしいので、お知らせした次第です。同一条件で比較したわけではないので参考程度ですが、条件によってどちらが有利と言えないレベルの差しかないようです。個人的にはカワセミに関してはフジも信頼してます。飛び出しやホバリングレベルでしたらかなりの確率でゲットできると思います。もちろんファインダーでは追い回せませんので照準機使用してます。ご参考に。

書込番号:20802979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/04/09 08:01(1年以上前)

屋内スポーツを『それなり程度に』撮るにはF値の低いレンズが欲しい(要る)という話です( ̄▽ ̄;)
それで、全部解決出来るかは知りませんが

購入において
第一に考えるのはF値の低いレンズ
次いでボディかと思います

どこまで妥協出来るかは存じあげません

XT20だとF2.8ズームでは50−140が最安値約155000円

キヤノン用だと
70−200の…
純正約20万くらい?
シグマ、タムロン(A001除く)で約十万円ですかね

予算があるならばボディとレンズ両方でしょうし…
足りないならレンズ優先でしょう

ここまでが室内スポーツの話

普段使いにコンパクトな物の方が稼働率が、上がる!
…これは、よく理解できます

予算があるならば、コンパクトなレンズも購入ですね♪

どれが優先順位が高いか?はスレ主さんの決める事です♪
キヤノンだと、EFS24とかコンパクトですね(ズームは無し)
富士フイルムだと27とか18はかなり、コンパクトです

書込番号:20803204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 08:27(1年以上前)

>Lazy Birdさん
有難うございます。本当は両方を体育館に持って行って試してから
購入したいぐらいです。
>ほら男爵さん
有難うございます。
それぞれの優先度が参考になりました。
ボディとレンズ両方はCFOの許可が降りないと思うので
レンズ購入か、体育館をあきらめて新しいボディで
所有欲を満たすか考えて見ます。

書込番号:20803258

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件

2017/04/09 08:43(1年以上前)

X-T20で動きものの撮影時、
特に連写時のファインダーからの見え方はしっかり確認した方がいいですよ。
光学ファインダーではないので
おそらく見えている像は遅れて見えるかと思いますので、
被写体を追う際、慣れが必要かと思います。

書込番号:20803295

ナイスクチコミ!0


スレ主 makoto222さん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/09 09:07(1年以上前)

>okiomaさん
有難うございます。
電子ファインダーを体験した事も無いので
店頭にて、どこまで確認できるかわかりませんが
沢山TRYしてみますv(^_^v)♪

書込番号:20803358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/14 20:31(1年以上前)

バスケットボールは室内ですから、フリッカーレスのある80Dは適性かとおもいます、
ただ、画質はフジのXT20が上でしょう。

書込番号:20817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tzdieselさん
クチコミ投稿数:50件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/04/17 22:40(1年以上前)

最近80Dでミニバス撮るために買いました。
買う前はミラーレスの時代に今更と迷ったのですが、バスケに限っていえば、まだまだ一眼レフはありかなと思っています。
結局のところ明るいレンズ以外に解決法方がないからです。明るいレンズはどれも重たく、ミラーレスの機敏さを殺してしまいますので。
そうすると、今のレンズの使い回しもでき、今後も色んな種類のレンズから選べる方が良いのではないでしょうか。屋外写真では素人だとスマホ撮影の物と判別つかない場合も多いですが、バスケは明るいレンズでないととれない画があります。
X4であれば是非80を。歩留まりが段違いだし、視野率100%の恩恵ははかり知れません。

書込番号:20825677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング