EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2017年4月10日 11:14 | |
| 23 | 9 | 2017年4月13日 08:57 | |
| 112 | 27 | 2017年4月7日 20:15 | |
| 107 | 39 | 2017年4月7日 20:24 | |
| 42 | 20 | 2017年3月27日 18:21 | |
| 305 | 113 | 2017年3月28日 09:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近80Dを購入しDPP4を初めて使いだした初心者ですので意味不明な質問かもしれませんがお願いします。
容量には余裕があるのでRAWのまま保存したいのですが、RAWのままホワイトバランスなどを変えて上書き保存した場合、DPP上の表示画像は変更後の画像として表示されるのですが、他のビューワ等で表示した際、カメラで設定した画像のままで表示されます。jpg保存等であれば変わるのはわかっているのですがRAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
初心者ですのでおかしなことを言ってるかもしれませんがお願いします。m(_ _)m
0点
はじめまして。
DPPに限らず、RAWデータ(の現像処理など)の管理はそのソフトェアが保持しています。
RAWデータそのものは弄っていないんです。
ですのでいつでも工程を遡ることもできますし、再現像することもできます。
RAWは、JPEGなどと違って非破壊データと言うことです。
と言うことで、DPPで現像処理した内容(工程含め)は、
他のソフトウェアで当該RAWデータを開いても反映されなく、
そのママそのものです(素のRAWデータと言うことです)。
書込番号:20800902
1点
DDPでの変更は、各種パラメータの設定値を変更しているだけで、元の画像(データ)は変更されていません。
いつでも、撮影時の状態に戻せるのは、元の情報を保持しているからこそです。
又、これらはDPP上でなければ反映されません。。
エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。
書込番号:20800910
2点
それができたらRawファイルに意味がない
フィルムの現像と同じ
書込番号:20801237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エクスプローラーはじめ、DPP以外では、あくまで読める・表示できるというレベルですね。
win10のフォトでも編集できるのですが、それはどういう事になるのでしょうか?
書込番号:20801267
0点
横から失礼します。
Win10はOS、Win10のフォトはソフトウェアです。
Win10のフォトでRAWデータを扱える理由は、
OSレベルで(Win10が)RAWデータを解釈できるからです。
書込番号:20801280
2点
○tkfmezwさん
なるほど。理解しました。
ありがとうございます^^
主のsigrainさん
スレ汚しすみませんでした。
書込番号:20801292
0点
いえいえ。どうぞ使ってください。
みなさんありがとうございます。理解できました。
ただ、さらに理解したいのですが、撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。
書込番号:20801334
0点
EOSは持っていますがフィルム機だけなので、DPPは触ったことがありません(^^ゞ
ですが、RAW(現像ソフトウェア)の一般論としてのコメントとなります。
RAWとは生の意味で、
写真の基本である「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみが
RAWデータに内包されているとお考えください。
ですので、ピクチャースタイルなどのエフェクト系はRAWデータには
反映されていないハズです。
なおピクチャースタイルな写真(JPEG)は、
大雑把に言うと、カメラ自身がピクチャースタイルを適用した結果を
JPEGで記録した結果、と言うことになります。
お答えになっているでしょうか?
書込番号:20801357
0点
ありがとうございます。
でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
見る目がないだけでしょうか?(笑)
書込番号:20801362
0点
それが純正ソフト(DPP)のメリットなのですね。
前の投稿で「ISO感度・絞り値・シャッター速度値・露出補正値」のみ、と書きましたが、
EOSデジタルのRAWデータにはピクチャースタイルなども情報として付加されているのですね。
だから、RAW+JPEG同時記録な写真をDPPで見ると同じように見えると言うことですね?
でも、例えば当該RAWデータをAdobe PhotoshopやLightroomで現像しようとすると、
ピクチャースタイルなどの情報は読み取ってもらえないのではないでしょうか?
もしかしたら、EOSデジタル用のプリセットがあるのかもしれませんが、
そこは識者の方々にお任せいたします。
失礼しました。。
書込番号:20801370
1点
まず、誤解されている方も居るようですが、ビューアーで見る画像とエクスプローラで見る画像(サムネイル)は違うものです。
ビューアーはRAWを現像処理して表示しますが、エクスプローラはRAWデータ内のサムネイル用jpg画像を表示しているだけで、
現像処理をしているわけではありません。
ちなみに、RAW撮影時にカメラの背面液晶に表示される画像も、サムネイル用jpg画像です。
で、スレ主の質問ですが…
>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
DPPでの変更を反映することはできません。(ビューアーがキヤノンのImageBrowserなら変りますが…)
DPPでRAW画像の現像パラメータを変更することは、RAWデータ内の画像を変更するのではなく、データ内のパラメータを
変更することです。このパラメータテーブルは撮影時の設定パラメータテーブルとは別のアドレスに格納されているようです。
(撮影時のテーブルを変更すると元に戻せなくなるので、変更用のテーブルが存在します。)
なお、windowsのフォトビューアーでは、撮影時ホワイトバランスは解釈できているようですが、ピクチャースタイルは解釈できない
ようです。
また、ホワイトバランスも撮影時のパラメータを参照するので、ホワイトバランスを変更してもフォトビューアーには反映されません。
>Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
先にも書きましたが、ビューアーではピクチャースタイルは反映されないで、ビューアーのデフォルトパラメータで現像処理される
ようです。例えば、ピクチャースタイルをモノクロにして撮影しても、ビューアーでは色が付いて見えるのではないでしょうか?
>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?
DPP? ビューアー? エクスプローラ? どの表示でしょうか?
と言うか、先に書いたとおりです。
なお、機種やOS/コーデックによって状況は異なるかもしれません。
簡単な作業ですから御自分でも撮影時の設定をイロイロと変えて試してみてはいかがですか?
書込番号:20801775
2点
>撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?
DPPで開けば、撮影時のパラメータに沿った表示をしますので、反映されています。
反映されているだけなので、もちろん任意の変更も可能です。
RAWデータはピクチャースタイルやホワイトバランスの撮影時の設定に依存していません。
>でも、Raw+jpgで撮影したものが両方同じに見える気がするんですよねー。
厳密に言えば違うと思いますよ。
「生」のRAWデータを、カメラ内のDIGICで現像してjpgファイルに現像しているデータ
「生」のRAWデータをDPPで現像したjpgデータ
現像しているエンジンが違うので、微妙な差はあると思います。
同様に、現像するソフトが違えば、現像結果も違ったモノになると思います。
好みに仕上げていくのなら、好みの現像ソフトを複数使うということもあり得ます。
大雑把であるのなら、カメラ内現像と、DPP現像はほぼ同じともいえるとも思います。
ピクチャースタイルやホワイトバランスなど基本的な現像パラメーターを同じにしていますので、ほぼ同じ。
>RAWのまま表示画像を変える方法はあるのでしょうか?
できません。
書込番号:20801992
2点
>sigrainさん
<撮影時のホワイトバランスやピクチャースタイルはRAWデータの表示に反映されるのでしょうか?DPP上で撮影時の撮影条件ごと変更できるものと解釈していたもので。
DPPではその通りです。撮影時の設定値がデフォルト
になっているイメージですね。そこから任意に設定値
を変えることができます。
ですから極論を言うとピントがしっかり合っていて
ある程度の範囲の露出で撮れていれば、あとの設定は
気にしなくていいです(笑)
とは言っても、適正な設定で撮影するのが基本中の
基本ですが(笑)
それとcanonのRAWはDPP用のデータですから
WINDOWSビューアー他ではとりあえず見れるという
認識でよろしいかと思います。
サムネイルにも設定値が反映されますし、DPPを
ビューアーとし使用することをオススメします。
書込番号:20803329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん、ありがとうございます。
どうも、当環境では(windows10 windowsフォト DPP4 honeyview)、でぶねこサンバさんの言われる通りのようです。DPPでは変更画像が反映され、サムネイル・ビューワともに撮影時設定そのままの画像が表示されています。当環境ではホワイトバランス・ピクチャースタイルともに撮影時設定を引用しているようでjpg画像との違いは画面上肉眼では違いはわかりませんでした。
どちらにしても、サムネイル・ビューワ表示は変えられないということで結論付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20806221
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今年に3月の中旬まではビックカメラで
ポイントを引くと実質137500円ぐらいだったのに
3月末になるとポイント引いても実質17万以上に
一気に値上がりして現在はやっと落ち着いて実質
147,000円ぐらいになってまだ3月の中旬の頃と比べると1万円ほど高いですがなぜ急にどこの量販店も
値上がりし始めたのですか?
書込番号:20796286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1、決算セールが終わった
2、撮影シーズンに突入
といったところでしょうか
書込番号:20796326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
3、新製品の投入
『キヤノン「EOS 9000D」「EOS Kiss X9i」の発売日が4月7日に決定』
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1052343.html
上のクラスが割安感あると、投入した製品が思ったように利益を生んでくれなかったりとか。
書込番号:20796471
3点
決算、卒業シーズン、入学シーズンのための購入、買い替えも終わったし、新機種が間も無く発売。
新機種を売りやすいように80Dの価格を合わせたのだと思いますね。
書込番号:20796492 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ボクは昨年14万を切ったのを見計らって買いました。
おかげで孫がハイハイ・よちよち歩きと成長する姿を記録できたので
満足しています。
自分が納得できて相場も読みながら買うのが一番だと思います。
書込番号:20796559
5点
こんにちは。
卒業入学シーズン、GW、運動会など、新しくカメラを買うきっかけとなる
イベントの少し前や、ボーナスの出て購買意欲が上がる時期はほっといても
売れますから値段は上昇傾向にあるように思いますね。
撮りたいものがあるなら欲しいときが買い時です。
特に撮りたいものがないなら「○○円になったら買う」と決めて値落ちを
待つのがいいと思います。最安値を狙うと時機種が出るまで待つはめになります。
書込番号:20796681
1点
きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。
書込番号:20800349
2点
>Gold Boyさん
>きっとキャッシュバックキャンペーンが始まったの値上がりしたのかもしれませんね。
日本語の使い方が間違ってます。
きっと〜〜かもしれない
「きっと」は話し手の決意や確信、また強い要望などを表す。確かに。必ず。「明日は―雨だろう」「―来てくださいね」
ですのできっとのあとは「必ず」「違いない」となります。
かもしれないの意味で遣うのなら「たぶん」の方がふさわしいと思います。
書込番号:20800918
2点
先程ヨドバシドットコム見たら、190,890円になっていました。(>_<)
最近、価格の上下が激しいようです。
書込番号:20812957
1点
きっと桜の花見シーズンで需要とも?値上げの分商品価値が下がるの(不満)では
書込番号:20813436
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
初めての一眼レフ購入を検討しています。
色々店頭で触ったり自分なりに調べた結果、今少し安くなっているeos80d を買うべきか、9000dが発売され値段が落ち着いた頃にもう一度検討するか悩んでいます。
製品自体は80d に惹かれていますが、重さと果たして自分が80d の機能をめいいっぱい使いこなせるのかというところで迷ってます。
初めてなら型落ちになる8000dでも充分満足出来る品でしょうか?8000d、9000dのファインダー視野率や、ペンタダハミラーというところが気になります。
買ってしまえば気にならない所なのか等、なんせ初めてなのでよくわかりません(>_<)
撮りたいものはポートレートが中心、乗り物などはあまり撮る機会はないと思います。
あとはカメラを撮る事を目的とした旅行やお出かけに持って行きたいです。
自分でも考え過ぎてどうするべきか分からなかくなったのでご意見頂けると助かります。。
書込番号:20783778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは♪
まあ・・・確かに機能・性能的には・・・80Dも9000Dも大差がない(^^;(^^;(^^;
新しいけど格下の9000Dが気になるのもうなづけますけど。。。
9000Dは、まだ発売前なので・・・値段も高いですね?? 多分実売も80Dより若干高いかも??(^^;
↑こーなると、お買い得感が無いです(^^;
ご祝儀相場が終わって・・・人柱購入の人のレビューや評判を見てから検討するのが良いかもしれません??
その昔・・・「下剋上」と言って・・・新型の下位機種が、旧型の上位機種の性能スペックを上回る。。。って事が良くあったのですけど(進化のスピードが速かったので)。。。
現在では、そー言うケースは滅多にないので。。。
やはり・・・価格の落ち着いた80Dの方がお買い得感がありますね(^^;(^^;(^^;
ペンタプリズムとダハミラー・・・これだけの差でも十分80Dに価値があると思います♪
カメラや写真に詳しくなるほど?? ベテランになるほど・・・カメラに付属している様々な「便利機能」って使わなくなります(^^;(笑
ほぼほぼ・・・ワンパターンの(シンプル)なルーティンワークに落ち着いて、そー言う機能を使うケースはほとんどなくなります(^^;
まあ・・・難易度の高い撮影とか?? 星だとか? 花火だとか?? ←こー言う特殊な撮影をする時には、また便利機能とは違った「機能」を使う事になりますけど。。。
なので・・・そー言う事は気にせず。。。
自分の欲しいカメラ・・・実際に手にしてフィーリングのあったカメラ・・・ブランドの好き嫌い。。。
↑こー言う視点で決めて良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20784122
5点
>kuma202さん
どのカメラも高機能です
たとえKissX7でもめいっぱい機能を使いこなすのは難しいです
逆に1DXや5Dを初心者の方が使っても上手く撮れない(難しい)言う事はありません
機能としては普通の撮影では8000DやX8iでも十分と思いますが
カメラを所有した場合の満足感(気持ち)は80D等上級機の方が高いでしょう
性能より気持が重要です
今80Dの18ー135キットはCP高いと思います
書込番号:20784124
6点
>kuma202さん
今の時期微妙な質問と感じますが、私が身内や友人に同様の相談をされれば、
「8000Dの18−135STMにして交換レンズを追加すれば?」となりますね。
初めての方なら室内と大きな背景ボケを演出するのに役立って、お手軽価格の
EF50ミリF1.8STMあたりが最適と感じますが。
もしメカマニアの方や動体なら「いい物感や高性能感」充分な80Dを薦める筈です。
動体撮影でも8000Dで充分なほどのAF性能だし、防塵防滴など気休めの程度に
考えるほうが無難だし、高速連写が必要無いなら80Dを薦める理由に乏しく感じます。
9000Dは発売直後では割高に過ぎると感じますし、候補にするなら半年先の話と
私には感じられますね。(価格によっては年末以降か?)
自在に撮れるようになったら、まず確実に?欲しくなるであろう交換レンズの為に
資金を残しておいたほうが良いかなぁと思います。
写りを左右するのは撮り方が一番で使うレンズが二番目だし、より捉える事が
困難な被写体になってきて初めて活きるのがボディの性能だと感じます。
書込番号:20784173
0点
>kuma202さん
>8000d、9000dのファインダー視野率や、ペンタダハミラーというところが気になります。
スレ主さん、ここに答えが出てますね。
これに気づいたあなたは、
すでに中級の知識を持っています。
入門機を買えば、暗くて、見えた通りに写らないファインダーにすぐに不満が行くでしょう。
中級機と言っても80Dは、大して重くありません。
慣れたら、初級機が、軽すぎることに気づくでしよう。
Bluetoothが絶対必要というのでないなら、
80Dで決まりかと。
よい、ご選択を。
書込番号:20784296 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、とてもご親切に回答して頂きありがとうございます!勉強になります!
8000dを買ってレンズを増やすか、80d を購入し、しばらく慣れるまで使いながら次のレンズ資金を貯めるかのどちらかにしようかと思います。
80d に関してですが、実は先週某店舗にて値段をその時点のままで取り置きをお願いしております。
そして昨日そちらのオンラインを見ると先週より値段が3万近く上がっており17万円台になっていました。
取り置き期限が明日までなんですが、この先値段がまた取り置きの時の値段に戻る可能性はありますか?
私としては皆様の意見を参考に、もう少し吟味したいと思ってます(>_<)
値段に関しては未来の事なので分かりかねるとは思いますが、今までの傾向など知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください(>_<)
書込番号:20784459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
値段のことはわかりませんが、9000Dの値段がこなれてくる頃にはこんどは90Dが発売されますよ
きっと
書込番号:20784519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma202さん
>80d に関してですが、実は先週某店舗にて値段をその時点のままで取り置きをお願いしております。
>そして昨日そちらのオンラインを見ると先週より値段が3万近く上がっており17万円台になっていました。
(オンラインと店頭価格が違う場合もあります)
ポイントサービスとか解りませんが
このサイトでは13万円程度のようですよ
キット崩れの55−250を入手しても15〜16万円くらいじゃないですか?
今後3万円値下がりするとしたら次モデルが出た後の処分価格等ではないでしょうか・・・
D8000が今その状態で在庫が無くなるまで日々下がるかも
書込番号:20784599
2点
>kuma202さん
こんにちは
私なら、80Dにします。
9000D と 80D の性能比較してみましたけど、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944181_K0000856833&pd_ctg=0049
SS1/8000なんて、替えがたい性能だし、(ボケなんか関係ないよガンガン絞ります or NDフィルター着けたり外したりするのなら問題ない)
視野率の差は割と大きい。(後からトリミングするなら問題ないかも)
撮れる枚数が倍以上違う、バッテリーの差は結構大きいかな。
ネックの重さだが、ボディ単体重量の差、約150g、ステーキ1枚分をどう見るか。
80Dの650gって軽い方だと思うけど・・・
撮れる結果は、大差ないと思います。
書込番号:20784802
2点
80Dのキャッシュバックキャンペーンが5月8日まで。(このレンズキットの場合\10,000のキャッシュバック)
5月8日までに元の価格に戻るかどうかは微妙ですねー
現在Amazonとキタムラも16〜17万円を付けてますが、明日までなら確実にそれらより安く買えますよね。
書込番号:20784836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こーてまえ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20784875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよねぇ、
キャッシュバッグキャンペーンが今あるっていうのも大きいですよね(>_<)
とりあえず今日仕事終わりにもう一度触ってこようと思います!
書込番号:20784910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月は新生活を始める人たちも多く、またGWにむけて節約する人も増えるので、概ね消費は低調、値下がりも期待は出来ません。とにかく安く買いたいのならボーナス期の6月まで見送りですね。
書込番号:20784957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuma202さん
確か最近私が確認した時にはキタムラで実質14万強(キャッシュバックを含まず)
だった筈なので、春の特需で一時的に値上がりしているのでしょうね。
それにしても80Dを予約までされているとは・・・(夢にまで出てきそうな勢いですね)
80Dにしても8000Dにしてもちゃんと扱えるようになる事が第一で、早く慣れる為にも
一番良い季節に撮影を見送るような事は残念な事と感じます。
80Dを値上がり前の価格で購入できるのであれば、上達するにつれてレンズを追加していく事は
何の異論も無い事だし、趣味の道具なら想い入れを重視した選択も当然ありだと感じます。
良い買い物ができるといいのですが・・・
書込番号:20785052
![]()
2点
>kuma202さん
カメラは買いたい時が買い時です。
値段の下がるのを待ってたらきりがありません。
早く買って、その分撮影を楽しまれた方が、
いいですよ。
80Dで、後悔する事ないと思いますけど。
書込番号:20785059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックで返ってきたお金に少し足してこれ買ってください。
http://kakaku.com/item/K0000775509/
ポトレにはぴったりのレンズです。
中古でよければ1万円です。
書込番号:20785067
1点
悪い事は言いません。
値段が落ち着いた頃にもう一度検討。。。
その程度の購入欲でしたら、買わないってのも一つです。
マジメな話(^_^)
書込番号:20785119
3点
今、ヨドバシ見てきました!
ヨドバシも先週より圧倒的に値上がりしていました(>_<)
8000dと80d 撮り比べてきました!
細かい機能は置いといて重さやファインダー、持ちやすさなど直感的にどちらを選ぶべきなのか。。
8000dで妥協出来そうか。。など。
やはり80d でした!ファインダーの見やすさもそうですが、なにより80d のシャッター音がとても気に入りました!
とゆうよりかは8000dの音が好みではなかったのかもしれませんが。
皆様のアドバイス、後押しのおかげでようやく決断出来そうです!
明日取り置いてる店に買いに行ってきます!!
皆様、とても分かりやすく説明してくださり本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:20785460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私も80Dのシャッター音は好きです。
カメラ選びでけっこう大事なところです。
書込番号:20785578
2点
>kuma202さん
80Dに決まったとのことで、何よりです。
80D買ったら、疑問点も、色々出てくるでしょうから、また、質問なり、してくださいね。
あとは、楽しんで撮影しましょう!
書込番号:20786034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kuma202さん
もう、決まった様ですが、皆さんの意見に無かった様なので、追記したく、余計な一言を。
私は80dを買いました。
その理由は、
@AF速度の速さ
特に暗い場所での撮影、例えばパーティなどでの
撮影では、被写体ブレに悩まされて、兎に角AF
速度が重要と思い、ミラーレスを何度も試しまし
たが、やはりダメでした。今の所80dなら
A画質
このサイトのご意見にもありましたが、ワンラン
ク上の画質には、驚くばかりです。
買ってしばらくしてから、この二つはすぐに分かると思います。重さを感じるので、普段のレンズとして、広角ズームを検討しています。
是非80dを楽しんでください。
なお、ストロボは、純正が大き過ぎるのでニッシンのを買いましたが。これも最高のチョイスでした。
ご参考まで。
書込番号:20799397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
題名通り、EOS 80D と EOS 7D Mark IIどちらかの購入を検討しております。
一年前に、EOS 30Dを父から譲り受け使用していました。
主に子供の写真がメインで、風景などもたまに撮っておりましたが、
最近、AFが合わなくなってきたための購入検討です。
レンズは、タムロン18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)、CANON EF50mm F1.8 STMの2つを所有しています。
30Dでは動画撮影ができなかったので、次のカメラでは動画撮影も検討しております。
高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^
EOS 80D ・EOS 7D Mark IIを使用している方、使用していた方、アドバイス頂ければ幸いです。
3点
>JTB48さん
ご回答ありがとうございます^^
動画はビデオカメラをしようしているとのことですが、
やはりビデオカメラでの撮影の方が取り回しや映像も綺麗に撮れるのでしょうか?><
一眼レフでの動画DVDを見た時の衝撃が、忘れられないくらい綺麗だったので・・・
書込番号:20778023
1点
>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます^^
みなさんのアドバイスを参考に、購入する際はレンズキットにしようと考えております^^
本日家電量販店で2台比べましたが、7D2結構重たかったですね^^;
80Dは比べると軽く、使いやすいと感じました!
ただ、、、形や材質、存在感などは7D2の方が魅力的でした(笑
価格や、用途を考えると80Dの方が合っているように感じました><
書込番号:20778043
0点
>ゆ→けさん
>私も80Dに1票です。
あらゆる面で、バランスが良いです。
ただし、動画AFは他社レンズで効かなくなる可能性があります。そこを重要視されるなら、18-135のキットを検討された方が良いかもしれません。
それと、お持ちの50mm1.8で、大概のものには対応できると思います。(贅沢を言えば広角が欲しいかな?)
⇨実際に触ってみましたが、初心者な者で、また、30D以外のカメラを触ったことがなかったので、性能の違いはわかりませんでした><
重さや、大きさに目がいきましたね。
広角。。。ほしいですね(笑
ですが、普通にある程度撮れるようになってから検討したいと思います><
書込番号:20778057
0点
>こすぎおおすぎさん
>ごめんね、どちらも使ってないけど
>高い買い物なので、購入した場合壊れるまで使用するつもりです^^
その通りだろうけど。家電と同じで壊す前に買い替えしたほうがいいみたいですよ。
3年ごとか5年ごとに下取りと購入をするとコスパがいいとかこの掲示板のどっかで読んだ記憶があります。
そのため、延長保証も吟味した方がいいみたいだったです。
参考になります!確かに新しい技術なども次々出てくると思うので><
それを踏まえると、やはり80Dですかね><
書込番号:20778066
0点
>BAJA人さん
>こんにちは。
>80D使用者です。以前30Dも使用していました。
>私も7D2と80Dで迷いましたが現有7D(初代)と併用と考え80Dを購入しました。
>80Dを選んだ理由としては、まず新しい機種であること、より小型であること、
>背面液晶がタッチパネルであること、高感度画質が80Dのほうが上っぽいと
>いうことなどですかね。
>実際使用してみて操作性や連写性能など7D系に若干劣る部分はありますが、
>概ね満足して使っています。
>動画は私はM4/3メインですが、80Dの動画AFも試写した限りでは十分使えそうな
>雰囲気はあります。
>7D2の10コマ/秒の連写が必要なければ80Dのほうがいいんじゃないですかね。
>ただ、30DでAFが合わないというのはどんな状況なんでしょうか?
>レンズ性能の問題かもしれませんし、もし室内で動き回るお子さんとかなら、
>機材を良くしても追いきれない可能性はあると思います。
メインは子供の撮影のですが、今思うと連写をほとんど使用したことがないですね(笑
30Dの性能ですら、使いこなしてないと思われます><
まずは基礎をと思っております^^
書込番号:20778102
1点
>Masa@Kakakuさん
>非日常的とも言える激しく俊敏な動体の決定的瞬間を射止めたい&自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整する手間を惜しむ事なく寧ろ>楽しめて、かつその労力が報われて会心の一枚が撮れた際に
>「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」
>と悶えたい人は7DII☆
>それ以外は80D。 ( ̄▽ ̄)b
私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。
自らのスタイルや癖に合わせたAF設定を事細かに調整できる自信がありませんね^^;
7D2と80Dのカスタマイズ性は結構違うでしょうか?
書込番号:20778116
0点
>Happy 30Dさん
>30Dから、野鳥撮影で、7D2、1DX2と増強してきました。今は、子供撮りメインです。
>80D持ってませんが、子供撮りなら、バリアングル液晶、タッチパネルがあるのて、80Dが有利。
>動画も、18-135のキットが良くできており80Dとの組み合わせがよいのでは。
>ただ、室内撮りでは、APS-Cは、高感度不足で、フラッシュも頻繁に使えないでしょうから、本当はフルサイズが、もっとおすすめです。
>6Dか、6D2が待てるならお勧めです。
>ただ、視野率100%に拘るなら、
>80Dかな。
>子供の、成長は、待ってくれませんから、
>とりあえず撮って残すのが大切なので、
>今の予算内で、80D+18-135キットと、
>6D+24-105キットとのどちらかでしょうか。
>6Dなら、F4通しの、Lレンズが、もっとお勧めです。
>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
>技術の進歩は、30Dなら、どれでも感動出来ます。
フルサイズですか。。。
やはり、予算的に厳しですね><
>あと、基本的にカメラは、消耗品と考えた方がよいと思いますよ。
なおさら、フルサイズは私には早い気がしました。
30Dの性能ですら生かせてないので(笑
本日2台とも触ってきましたが、30Dと何もかも違いびっくりしました!
早く欲しくなりました^^
書込番号:20778139
1点
ファインダーの見えとかにこだわりが無くて、連写もしないのなら、ぶっちゃけkissシリーズでも良いんじゃない?
センサー同じで動画もバリアングル液晶も付いてきて、軽くて小さくて安い。
>私も「あふゥ♪ ε=(´∀`*)」と悶えたい人ではあるのですが。。。
まあ、大方の人は連写音に酔いしれたその後は、大量に出来た似たような無駄打ちファイルの整理に身悶えるだけだけどね。
書込番号:20778140
7点
>hotmanさん
>お書きの用途で有れば、80Dの方をお勧め。
>両機とも使っていません、
>いまだに7D(旧)と5Dsを使用しています。
>30Dは以前に使っていました。
>自分の場合、7Dは鉄・鳥、限定の様な感じです。
皆さんのアドバイスを見ていますと80Dの方が自分の用途になっている気がしますね^^
現在メインは子供ですが、将来は野鳥や風景を撮りたいと思っています><
ですが、子供がある程度大きくなるまでは、やはりメインは子供ですね(笑
書込番号:20778146
0点
>遮光器土偶さん
>私の場合は、添付画像のようなカットのヒット率を上げたくて、7DU発売と同時に入手したので、80Dの購入自体を検討したことはありません>>が、連写性能を最優先で求めない場合は、バリアングルもついて、ハイアングルやローアングル撮影も手軽にできて、高感度性能も新しい分有利と思>われる80Dを選んだほうが間違いないと思います。
>それとタムロン18-270は、動画撮影に使うにはやはり不安が大きいので、18-135USMのキットがお薦めだと思います。
添付画像かっこよすぎます。。。自分もこんな写真をいつかは撮ってみたいです!
ですが、今の用途を考えると連写をほとんど使用していない(使いこなせていない)ので80Dの方が合っているような気がします。
やはり、タムロンは厳しですよね><
購入する際には、レンズキットにします^^
書込番号:20778154
1点
本日は近くのカメラ屋さんにいってきました。
ほぼ80Dで決まりかけていましたが、店員さんから9000Dのことを聞き再び揺れています。。。
エンジンが6→7へ、ブルートゥースもいいなと感じました。また、さらに軽量になるということで。
ただ、価格でいうとキャンペーンもあり、80Dの方がお手頃に。
エンジンが6→7にかわるとそんなに変わるのでしょうか?
書込番号:20779451
0点
>jomo×3さん
9000Dもいいですね。
私も前機種の8000Dと80Dを比較検討しましたが、
8000Dは、
・ISO感度が1/3ステップできない
・M-RAWが使えない
・肩液晶の機能が中途半端
などの理由で候補から外しました。
DIGICの6と7については画質や処理速度、省電力に関わってくる部分ですが、
処理速度などはスペック的に8000Dよりかなり良くなっているのが分かりますけど、
画質については発売前なのでまだだれにも分かりませんね。
あと、新機種なので暫くは割高です。
最新機種を使う満足感と大きさ重さは魅力ですが、その他は80Dが上かなと
思います。ここらあたりは人によって考え方が違うところでしょうけど。
9000Dを考えるなら発売後にユーザーが撮ったサンプルなども見て判断するのが
いいんじゃないかと思います。
Bluetoothについては個人的には画像はすべてPCに入れますので、
あまり重要視していません。スマホに手間なく入れたいなんて人には便利でしょうね。
書込番号:20779503
1点
80Dに1票です。
店員さんは少しでも高い機種を売りたいので 9000D を勧めるかもしれませんが、80D の方が上位機種で、9000D はエントリー機種ゆえに省略されている部分が多く痒いところに手が届きません。
9000Dが新しいゆえに価格が逆転しているだけで、割高です。
Digic 7 の改良点は、主に電子式5軸手振れ補正ですが…
電子式ゆえに、他社と比べて付け焼刃的な部分も多く、まーなくても良いかなと。
Bluetooth も、wifi があるので、まーなくても良いかなと。
書込番号:20779554
1点
BAJA人さん、ゆ→けさんのおっしゃる通りで、そもそも9000Dはエントリーモデルであり、80Dは中級機です。
画像処理エンジンやBluetooth以前に、カメラとしての基本性能は80Dが上であり、本来は比較すべきものではありません。
その80Dの方が安いのは、新製品だからという理由で、9000Dの値付けが高すぎるだけの話しです。
書込番号:20780509
2点
>jomo×3さん
30Dを使われていたのですから、
9000Dは無いですね。
中級機から初級機に戻ってしまします。
Bluetoothや、DIGIC7は大きな問題ではないですね。
80D、7D2、X8iの
ファインダーを覗き比べてみてください。
視野率100%、ペンタプリズムの明るさこそ大事かと。
書込番号:20780547
2点
jomo×3さん はじめまして!7D2-1DX-80Dの順に買い足して現状3台で子供撮りしてます。kissと9000Dに関しては使ったことないからわかりません( ̄^ ̄)ゞ
80D or7D2で動画も なら80D推します。バリアン&タッチパネルは便利。僕が感じるバリアンの魅力は、
@自分が撮影するのに快適なこと。
A周囲に動画撮影中であることをわかってもらい易いこと!(立ち位置や話し声など皆さん優しく配慮してくれたこと多々♪)
動画より写真なら7D2。1DX同等の操作性&カスタマイズ、画像処理の速さでサクサク撮れます。比較すればって事なので80Dが悪いわけではありません♪
どちらにしてもEF-S18-135USMはお勧めです。爆速7.5倍ズーム&静音なので動画にも適しています。暗いと辛いですが、もしF2.8で18-135作ったら大きい重い上にハンパなく高くなりそうなのでアウツ(p_-)
フルサイズの画質は確かに魅力あります。高感度も低感度も。1台しか所持できないなら...僕はAPS-C万能機80Dを選びます。たぶん( ̄(工) ̄)...
どうぞ良い選択を!
書込番号:20781157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジモノなので、新しいモノが出てきて現行は過去に追いやられるのが世の常のようです。
で・・・現行機がそんなに悪いかと言えばそうでもなく・・・
買えるときに買って写真を撮った方が「吉」だと思ってやってます。
ご使用の用途からして、80Dがいいと思います。
TAMRON B008は持っていて使いますけど、18-135mmのキットで入手がいいと思います。
特に動画をお考えであるのならなおさらかと。
B008はしばらく置いて、使ってみてから考えてもいいと思います。
高倍率ズームが便利な場面はそれはそれでたくさんありますしね。
DIGICがバージョンアップすると発色傾向が違うことはあると思います。
でも、気にするほどでもないので、そのバージョンに欲しい機能がなければ気にしなくてもいいと思います。
子供さんメインなら、連写性能は欲しいと思いますよ。
表情は一定ではないので、変顔じゃないカットを連写で拾えることも多々ありました。
お節介ですが・・・野鳥に手を出すのなら、潤沢な財源をご準備を・・・
書込番号:20782534
0点
皆様色々とアドバイスしていただきありがとうございました。
本日、80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを購入しました。
ネットで購入したため、到着は5日なると思われますが、とても楽しみです^^
子供、風景などたくさん撮りたいと思います!
色々とありがとうございました^^
書込番号:20789681
3点
>jomo×3さん
ご購入、おめでとうございます。
80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
子供撮りには鉄板だと思います。
いい思い出、たくさん残してあげてください。
それが済んだら、レンズ沼などで待ってますよー。
書込番号:20789728
3点
わかる〜( ´∀`)
あふぅ…
てね(*´Д`*)
書込番号:20799415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
動画撮影用に80Dの購入を考えてます。
様々なブログを読んでで調べたところ、このEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを勧める人が多かったです。
(写真撮影用としてですが)
そしてさらに、こちらの記事で、単焦点レンズが欠かせないと知りました。
http://pc-navi.info/eos80d-lens
この記事には、次の3つのレンズをススメてます。
・EF50mm F1.8 STM フルサイズ対応
・EF40mm F2.8 STMフルサイズ対応
・Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用
そこで質問です。
このEOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキットを買って、さらに、オススメで出てきた3つの単焦点レンズを買った場合、
目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?
当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきか、もしくは、カメラ単体+3つの単焦点レンズを買うべきか?
アドバイスよろしくお願いします。
(※動画撮影は仕事で必要なんです。人物撮影・料理撮影をします。)
3点
こんにちは。
3本全部買うつもりなんでしょうか?どれか1本だけ?
単焦点は焦点距離が一番重要で、その次に開放F値と考えればよいと思います。
焦点距離(画角)は好みが人により違いますので、まず18-135mmキットを
買って、画角固定で好みのレンジを探ればよいかと。
F値は小さいほどよくボケます。また焦点距離が長いほどボケます。
動画にお使いならAF音が重要です。
30/1.4はけっこうカコカコいうみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000476459/SortID=20138085/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9#tab
40/2.8や50/1.8STMもSTMですが無音ではないです。
指向性の高い外付けマイクなどの導入も必要かもです。
ただ静かな環境ではAF音を拾いますが、騒がしい環境ならそのままでOKかと。
>目的といいますか、用途でダブったりしないでしょうか?
18-135とは焦点距離の面では被りますが、F値が違いますから表現が違ってきます。
用途がダブるかは使用者次第かな。
書込番号:20758777
5点
3つは必要ないでしょう
50か30だけでいいと思うよ
もしくはef-s 24とか
まとめて買わずに使ってみて必要そうなら買い足していくのがいいんじゃない
キットレンズで画角をなんとなくでも把握したら使いたい単焦点レンズもわかると思うよ
書込番号:20758780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三つは要らないのでどれか1つで良いと思いますよ
ボクのオススメは50of1.8です。
単焦点ではないですが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EP71ETU/ref=pd_aw_sim_421_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=RR72D4Y7W5Y42DVJHV5H
こちらもあれば便利かと思います。
書込番号:20758799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50oSTMじゃないかな。
自分は本格的に写真を始めた頃、標準ズームと望遠ズームを最初に購入、次に50of1.4と100oマクロを追加したな。
選んだ中では50oSTMが良いと思いますね。
書込番号:20758817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶんせきんぐさん
OS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
を、ご購入されて、動画をとる場合、
あると便利かつ、ズームをスムーズにする意味で、
パワーズームアダプター PZ-E1
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/1285c001.html
があるとよいと思います。
また、レンズの音を、拾わないなどで、
外部マイクもあるとよいです。
ステレオマイクロホン DM-E1
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1429c001.html
これは、純正でなくても安価なものもあると思います。
ご指摘の単焦点レンズは、
特に必要ありません。
ただ、折角の一眼レフですから、
交換レンズとして、50mm F1.8STMはあると、満足感が得られると思いますよ。
単焦点を使えというのは
主にプロカメラマンになる方が通る道で、
一般人は、ズームで、充分かと。
むしろ、EF70-300mmF4-5.6 IS ll USMなどの望遠があった方が良いのでは。
ご検討ください。
書込番号:20758846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3本すすめられているのは選択の一つとして考えているのであって3本全てを買うことではないでしょう。
その上でですが、単焦点レンズの効果を感じ取れるのは主にフルサイズカメラの場合であってAPSでは魅力半減です。
よって80Dに使う前提なら標準装備のズームのみ使った方が利便性は高いと言えるでしょうね。
書込番号:20759095
2点
何をどのように撮ろうとしているのでしょうか?
又、単焦点レンズも動画で使うのですか?
参考にされているサイトを見ましたが、ご本人が購入したのはEF 50mm F1.8 Uで、その後壊れたため、EF-S 24mm F2.8 STMにしたようですね。
又、換算80mmの50mmは風景やスナップには向くが、ポートレートには向かない。風景にもポートレートにも向くのは、換算64mmになる40mmだと書かれています。
他にも疑問を感じさせる内容が多く、カメラや写真に対する知識やスキルも含め、あまり参考にならない気がします。
書込番号:20759403
4点
とりあえず動画だとズームレンズが便利でしょう。交換レンズなんて、カメラを購入してからじっくり考えればいいのでは? 単焦点レンズ選びは、なかなか難しいですよ。
書込番号:20759443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欠かせないかどうか、ご自身の求める撮影に対し必要か否かかと。
で必要かは、撮影している人にしか判断できないかと。
必要かの判断をしたいのであれば、
買ったレンズで沢山撮ることかと
沢山撮ることによって何が必要なのか見えてくるかと。
もしかしたらレンズでなく、
ライティングに関する機材のほうか撮影において必要となる重要な機材になるかも。
書込番号:20759480
3点
ズバリ、Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用 APS-C専用ッす(^_^ゞ
間違えてNikon用を買わないよう気を付けてくださいp(^-^)q
書込番号:20759916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズバリ、当レンズキット+3つの単焦点レンズを買うべきです!!! ( ̄ー ̄)b
書込番号:20759926
2点
道具の使いやすさは使う人の目的次第でもあるので人気のあるカメラが使いやすいとは限りません。
少ない条件でひとつのメーカー(のある機種)だけを勧めている場合(他者にとっては)最適なものではないと疑ってもいいかも。
引用記事は、レンズ沼に嵌らないように(3本買わずに)
1本だけ買って「絶対画角」としての基準をまず自分の中に作りましょうって趣旨
だけど、記事の引用元を誤解したと思えるのがレンズの選び方で
「この3本がおすすめ」といいながら「購入予定」とあり使ってみて勧めているわけではないので誤解している部分があるようです。引用元のシグマブースの人が勧めているのは35mmF1.4(と50mmF1.4)だけどカメラはフルサイズなので、80Dの場合は22mm(と31mm)になります。
「EF50mmの場合は、80mm相当になります。そのため、風景の撮影などには向いていますがスナップ・ポートレート撮影などでは使いににくいレンズです」
とありますが、80mm相当の中望遠は一般的にポートレートには向いていますが、風景には画角が狭く使いにくく、広くない室内で複数人撮る場合も使いにくいです。
「64mm相当、EF40mmの場合は、スナップ・ポートレートをメインに撮影するのであればおすすめです」
も、究極のスナップシューターと言われているカメラはGRやX70でレンズは28mm。一般的に64mmはスナップに向いているとは言えません。また、EF50F1.8を神レンズとして紹介していますが、他社の同等レンズと比較して優れているのは多分値段だけです。
基準になると言われているフルサイズ35mmと50mmにあたる明るいレンズがキヤノン(APS-C)にはありません。フルサイズ用の高価な重いレンズかシグマのレンズを使うことになります。純正の場合AF制御の音など動画撮影時に最適化されたりしますが、非純正だと最適化されないだけでなく制約が出る場合もあり、また一眼動画らしいボケをいかした撮影も手振れ補正なしになり難易度が高くなります。一度量販店などの展示機の80DにEF50などをつけて動画を撮ってみて使用感、撮影画像を確かめてみた方がいいです。
書込番号:20761807
0点
来月発売の新商品に期待♪( ´▽`)
http://digicame-info.com/2017/03/45ef-s35mm-f28-m-is-stm.html
書込番号:20761818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぶんせきんぐさん、こんにちは
単焦点レンズの購入は、キットレンズを使い込んでからで良いかと思います
どの様な被写体を、どの様に構図に収めるかは三者三様です。
答えはひとつではないので、自分なりの答えを見つけるしかありません。
それでも一つ挙げるなら、汎用性の高い標準レンズの30mm をおすすめします。
書込番号:20762751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんへ
質問者です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
たくさんのことを学べました。
で、1つ確認したいのですが、単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20764322
3点
>ぶんせきんぐさん
動画では、ズームしたり、引いたりしての撮影が一般的では。
単焦点の利点は、ボケと明るさですが、動画で、F2.8以上にボケを追及する場面が、そんなに無いかと。
また、少々暗くても、動いているので、ブレを気にする場面が少なく、シャッタースピードを要求されないため、明るさは必要ないかと。
また、欠点は、手ブレ補正レンズが少ないことで、ないと画面が揺れます。
以上から、あまり使われないかと。
なので、単焦点は、今は、不要ですよ。
書込番号:20764404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼カメラでわざわざ動画を撮るときは明るい単焦点しかほとんど使わないって人も少なくないと思います。
EF35F2ならキヤノンでも手振れ補正がたぶん効きます。どの程度効くのかは不明。
マイクロフォーサーズなどの他マウントなら手振れ補正がレンズかカメラ本体にあり程度はカメラやレンズ次第だけど歩きながらでも手振れ補正が効いてそれなりに撮れるものもあります。
書込番号:20764584
0点
>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、あってますでしょうか?
写真と同じで撮影者のイメージ次第だと思いますよ。
ボケはやはり明るい単焦点ですし、構図内でフォーカス移動して印象的に魅せるなんて
こともしやすいですよね。
動きながらある程度の時間回しっぱなしとか、動く被写体を固定位置から撮るとかなら
ズームがいいでしょうけど、短い動画をたくさん撮って後でソフトでつなぐなどして
ひとつの作品にするなら単焦点でも問題なさそうです。
仕事で使うならズームも単焦点も両方あったほうが表現が広がっていいように思いますけど。
書込番号:20764614
3点
>単焦点レンズは動画撮影には向いていないと理解したのですが、
あってますでしょうか?
向いていないとではなく、
動画撮影で単焦点をどう使うかは、
ぶんせきんぐさんがどう使いたいかではないでしようか?
必要であれば購入して良いのでは?
何をどのように撮るかは、そのためにはどうするかはぶんせきんぐさんでしか判断出来ません。
先に言いましたが、まずご自身で必要な焦点距離も考慮しながら単焦点が必須かどうかです。
それが今判断できないのであれば、今は購入するのはお勧めしません。
そのために、必要な機材を見極めるために買う予定?の18-135でまずは沢山撮ることかと。
書込番号:20766561
2点
みなさま
めちゃくちゃ為になりました。
ありがとうございます!
早速、実践で試していきたいと思います。
書込番号:20771623
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
前回はいろいろなアドバイスありがとうございました!
そこで今回はポートレート撮影をする時に、みなさんはどうやって瞳にピントを合わせているのか教えて頂きたいと思います。
1. AFポイントをその都度 瞳に移動する
2. すべて中央1点で瞳にピントを合わせてロックしカメラを振る
3. 瞳の位置に近いAFポイントを使ってピントをロックしてカメラを振る
4. マニュアルでピントを合わせる
この中でどの方法が多用されているのでしょう?
上記以外にもこんな方法がある、といったご意見があれば教えて下さい。
あとこの方法だとこう失敗するなどの経験談などもあればお聞かせ下さい。
宜しくお願いします!
書込番号:20755257 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>parity7さん
見た目で判断するのが愚かだから、
輝度ヒストグラムや輝度断面図があるんだと思いますよ。
現像するときにも利用してますよね。
愚かというのは視覚、視覚情報処理が、という意味なので。
書込番号:20769120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ねこまたのんき2013さん
APSーC用のAFセンサーをフルサイズカメラに積むのと、
フルサイズ用のAFセンサーをAPSーCサイズに積むのと、
どっちが良いでしょう?
厳しい条件を掻い潜ってきたほうがいいですよね。
センサーの配置も重要だけど。
書込番号:20769153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各位
露出をマニュアルにして撮るとき、
どうやったら「EXIFに記録される露出補正値」が零以外になりますか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
無理ですか?
カメラによっては露出がマニュアルでも、ISOオートとかあるそうですが。
書込番号:20769168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正いじれば変更できるよ。
EXIFも露出プログラムは手動になってるし。
露出の基準点変更だよね。
ソニー機にはない機能。
ソニー機だとMモードでは使用不可じゃね?
A.S.Pモードのみ使用可だよね。
ISOオートとの因果関係は全くないが、動体を動態で撮る場合にかなり有効
あと、SSとF値を固定したい場合でもISOオートで露出補正が掛けられるしね。
俺の場合、手持ち撮影では使用頻度が一番多いのがMモード、ISOオート
ここにアップした2枚目もそーだし。露出プログラムの表示がないからわかんないだけでしょ
書込番号:20769263
4点
露出モードがマニュアルで、
測光モードがスポットであり、そのスポットが中央のみなカメラが
あったとして、何に対する補正値なのか、、、
摩訶不思議ですね。
帰ってくる時代を間違えたのかな?
今は2017年ですよね。(笑)
書込番号:20769302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
露出補正はISOオートに対する機能でしょう?
ソニーのカメラはMでSS、絞りをコントロールしつつ、ISOを手動で決める事も、オートにする事も出来ます。
3要素マニュアルで操作している人に露出補正が〜とか、カメラ任せの出鱈目だ〜などというのは、ただの言い掛かりですよ。
書込番号:20769348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本題のスレ主様の問いかけに戻るとしまして・・・(苦笑)
私の場合、mac821さんの「瞳の位置の測距点一点でAIサーボ」も何度か試してますが、
結局「2. すべて中央1点で瞳にピントを合わせてロックしカメラを振る」がほとんどです。(2〜3連射)
レースの合間に気になった姫様を少々撮ってる程度であまり参考にならないと思いますが(汗)。
40D時代の4枚目はEmpty Spaceさんの4枚目を見て掘り出してみました。(同じ娘でも印象変わりますね〜)
トークショーなどの最中だと、普段とまた違ったLiveな表情が撮れるのもこの手の撮影の醍醐味です。
書込番号:20769360
3点
コスプレの写真がサンプルとして上がっていますが、今時の顔認識で十分なものにしか見えません。
顔も真ん中に寄っていますし。
どうせ上げるなら、フルサイズらしい、もっと凄みのあるものを。
書込番号:20769382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プレミアムビターさん
御意に。
言い訳ばかりしている人を相手した私が愚かだった。
ということにしておきます。
開放F値1.4クラスのレンズで開放のままならば瞳AFでは
無理ですかね?
>ましゃベアさん
当方、ギターとルーターはヤマ派です。
イヤリングもヤマハでびっくりです。
瞳にきちんと自然の光が入っているのがいいですねー。
書込番号:20769398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>言い訳ばかりしている人
げーそー君の常日頃の言動そのものだけど?
今回もはぐらかし始めてるね 笑
>露出補正はISOオートに対する機能でしょう?
そーでもないんじゃない?
全て手動設定でも露出補正(基準露出の簡易変更)できるよ
これも結構使う機能だね
書込番号:20769446
5点
EXIFをはぐらかす人にいわれちゃ、立場ないなあ。(笑)
フォーカスに焦点を当てた書き込みを期待します。
瞳AFって「24の瞳」みたいなシーンでは邪魔する方向に
働くような。。。
書込番号:20770104
0点
>けーぞー@自宅さん
F1.4となるとAPS-Cの30mmでも顔のパーツにしかピントが合わないレベルですね。
私はそういうのが良いとは思っていないので、サンプルが無いです。
いちおう、APS-Cの30mm、F2.0〜2.2の顔認識でパチパチ遊んできた例は上げておきましょう。
(ポーズをとってくれたコンパニオンさんに感謝。)
書込番号:20770176
2点
>WIND2さん
あなたの上げた写真も、ミラーレスの顔認識を特別超えているようには見えないですよ。
最新のAPS-C機をお使いのようですが、人の写真撮影スタイルにケチをつける以前に、自分のカメラを使いこなしているのですか?
っと、私は言いたい。
少し古い機種でも、もっといい写真を撮る人はたくさんいますからね。
書込番号:20770190
4点
>少し古い機種でも、もっといい写真を撮る人はたくさんいますからね。
虎の威を借る狐が出没?
まあ、よくあることだけど・・・
書込番号:20770264
2点
>プレミアムビターさん
ボクも商売女の作り笑いは見飽きました。
書込番号:20770316
4点
顔認識と瞳AFは違うのかなあ。
せっかくだから、距離、画角が数パターンあれば
参考になる人もいるかなあ。
一度に4枚アップできるのに2枚ということは、歩留まりが
悪かったのか心配するよ。
書込番号:20770521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>parity7さん
肖像権や使用権の問題を考えると
許可なくここにアップするのは難しいからね。
一部のマナーの悪い人たちの影響なんでしょうか。。。
書込番号:20770530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>各位
フォーカスネタ以外は基本スルーでお願いしまーす。
書込番号:20770551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーぞー@自宅さん
>肖像権や使用権の問題を考えると
許可なくここにアップするのは難しいからね。
一部のマナーの悪い人たちの影響なんでしょうか。。。
そんなことはない、素人モデルさんの写真をネットにアップしてる人は
山ほどいるさ。キミのコミュニケーション能力がないだけ。
ていうか、それ以前に近寄っただけで通報されるかもwww.
書込番号:20773205
1点
>各位
そういう訳で宜しくお願い致します。
書込番号:20773235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















