EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 31 | 2017年2月22日 10:20 | |
| 76 | 20 | 2016年11月2日 20:37 | |
| 39 | 37 | 2016年10月18日 10:38 | |
| 66 | 55 | 2016年10月9日 17:23 | |
| 53 | 19 | 2016年10月5日 21:11 | |
| 54 | 15 | 2016年10月5日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近、EF85mm F1.2L II USMに興味を持ち始めました。今はセットのレンズしか所有していません。
Lレンズはそんなに違うものなのでしょうか?
80DにLレンズというのはアンバランスなのでしょうか?
普段はポートレートと赤ちゃんを撮ってます。
1度レンタルとかしてみようかと。
書込番号:20287858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TSKMTOさん
EF85mm F1.2L II USMで撮った写真は、写真に興味のない子供でもはっきりわかる違いが描写されます。
あかちゃんの肌の柔らかさは乳児期だけですから、ぜひ撮ってあげてください。
AFで誰でも撮れるのですが、被写体が少し動いただけでピントがずれるためピンボケが多発しますが
たまにピントが合えば、一生もんの記録になります。
ただ皆さんおっしゃるように、80Dだと望遠になりすぎますから
室内では使いにくいためEF50mm F1.2Lを使うほうがいいかもしれません。
3歳になると屋外撮影もあるでしょうから、85mmが使いやすくなります。
書込番号:20288641
0点
みなさまご丁寧なご意見ありがとうございます。
Lレンズに興味をもったのは本当に軽い気持ちです、
Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。
シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。
レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?
書込番号:20288709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AF遅いし ガラスが重い
f値を替えるとAFずれる
スタジオで撮るポートレート以外使い道ない
Lで自慢したければどうぞ
書込番号:20288757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TSKMTOさん、おはようございます。
Lレンズでも、特に本レンズは過度な期待をしてもいいと思います!
(って、感じ方は人それぞれなんで、わかりませんけどね(笑))
ちなみに肌の質感は撮り方によると思います。
このレンズはよく柔らかい写りをすると言われることが多いのですが、ピントがあった部分が甘いということはなく、絞り開放で撮るとピントの合う範囲が狭いので、柔らかく感じることが多く、目にピントを合わせると肌は少しボケ始めますので、いい意味で細部がくっきりしなくていい感じかなぁ、と思ってます。
これとは逆に光量十分で、3〜4段も絞るとかなりシャープな写りになります。同じ絞りでもキットレンズとは写りに違いがあるとは思います。
書込番号:20288758
1点
TSKMTOさん こんにちは
子のレンズ APS-Cに使っても 十分使える焦点距離だと思いますが このレンズ絞りにより描写が変わり
今のレンズのように絞り開放から描写の変化が少ないレンズとは 少し違うレンズだと思いますので
独特な描写求めるのでしたら 良いと思いますよ。
書込番号:20288780
2点
こんにちは
最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。
ぜひお試しになってください
書込番号:20288956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>最近手に入れましたが大口径特有のボケが生かせる素晴らしいレンズです。
6Dを3台使ってる人のコメントなので、80Dにはそのまま当てはまらないかも。
書込番号:20288981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Lレンズって大雑把に言うと同じ焦点のレンズで
F値が最も小さいレンズですから、ボケを求めな
ければLに拘らなくていいかと思います。
赤ちゃん撮影でしたら背景ぼかす写真よりも
背景が写ってる方がよいと思いますよ。
思い出写真なのに背景ボケててどこで撮ったっけ?
とかになるかと思います。
家の中にしても、あーあの家具懐かしいとか
見ていて楽しめなくなります。
それと85mmは赤ちゃんから、かなり離れて撮る
必要がありますので、家事情等ちゃんと確認した方が
いいです。
書込番号:20288989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Lレンズならもっともっと良い写真が撮れるのでは?と過度な期待をしています。
いい写真を撮るのはレンズじゃなく人です
>シグマの30 F1.4は使ったことがありますが、やはりLはレベルが違うのかな?…と。
価格のレベルは確かに違いますね
レンズのレベルはわかりませんが
それぞれを用いて撮られた作品から感じるのは
ヘタは何使ってもヘタだし、上手は何使っても上手という「ウデのレベル」だけです
>レンズを変えるだけで肌の質感なども変わるものでしょうか?
性能評価のために条件を揃えて”描写性能評価”として比べれば「違い」は出ます
ただ写真表現に影響を与えるほどの差は、まず出ません(よほどひどいレンズと比べなければ)
撮り方や光の使い方、よいシーンの探し方、センスetc...
による質感表現の差は、誰でも一見しただけでわかるほどの差はでます
スレ主さんが
「いい機材」が欲しいならLレンズはイチオシです 鉄板の選択、みんなに自慢できます。
でも欲しいのが「いい写真」なら、Lレンズにこだわる必要は1ミリもありません
さて、スレ主さんが欲しいのはどっちでしょう?
書込番号:20289071
3点
センスもウデも無くったってイイ機材の方がイイに決まってますよ。
人にもよりますが、お金が掛かってるからってのもあって気合いも入る場合もあるし、
偶然の1枚だって「良かった!!!」って思えれば、それが機材のおかげでもウデのおかげでも
「良かった!!!」って思いは変わらない。
また、「良かった!!!」って思える機会が1回でも増えれば、また次も撮影したくなる。
プロじゃ無いんだし、まずは自分自身が「良かった!!!」って思えればいいんじゃないでしょうか??
1DXに撒き餌レンズだとうと、kissにLレンズだろうと使っている本人が「良かった!!!」って思えれば良い。
つまらん固定概念や受け売りなんざ聞かなくてイイよ。
だって自分の子供の写真でしょ?自分が良ければイイと思います。
カメラはレンズで変わる! とド素人の私が断言してみるw
あまりの違いにベックリすると思いますよ! ご自身で言われていますが一度レンタルで試してみては?
■他人の家族が写真撮ってるの見て「機材が・・・」とか「構図が・・・」とか言う方がおかしいでしょ?w気にしない。■
書込番号:20289848
2点
百聞は一見に如かずですから、レンタルで試してみてはどうでしょうか。
2006年レンズが今時の峡小画素ピッチのAPS-Cにどこまで
レンズの解像度が持ちこたえているか私も関心あります。
キャノンの最新の単焦点LレンズはBRレンズを入れて
青色収差を高次元で補正しているそうです。
シグマの単焦点で評判がいいのはDCレンズではなくて
DGレンズですね。
しかし、キヤノンの70-200F2.8ISL2はどうしてあんなに
高いんでしょう。
書込番号:20290851
0点
誤)峡小画素ピッチ
正)狭小画素ピッチ
申し訳ありません。
書込番号:20290880
0点
>TSKMTOさん
こんにちは。
興味があるなら是非レンタルでも試されたら良いですよ。
良ければ欲しくなるので買えば良いし、考えるなら買わなければ良いだけの話だと思います。
趣味の世界なんで投資して楽しむのも私は良いと思いますよ。
書込番号:20292609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズについてではありませんが、最近キャノンさんレンズに赤線付けすぎていませんか?
昔のようにハイグレードの象徴みたいになってくれればと思います。
書込番号:20293045
0点
>レンズに赤線
牛に対しての赤い布と同じなんでは?
その方がテンション上がる。
書込番号:20293269
0点
みなさまコメントありがとうございます。
ますます迷ってきました。シグマからも85mmがハツバイされるようですし。
ただ、18-135で85固定で撮影してみましたが室内では難しかったです。
昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れたので、ひとまずは18-135を使いこなしてみようかと思います!
室内での撮影がうまくいかないんですよね…。
Lレンズはそれからかと。
書込番号:20293639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昨日屋外での撮影で妻をすごく綺麗に撮れた
光が十分な量で回っていれば、コントラストも解像感もしっかり得られます
室内でうまく撮れない感じがするのは、多くの場合光量不足です
天井照明ですから、明暗差も強くなり光量も不十分。
明るいレンズを使えば確かにシャッタースピードは上げられるし感度も低くて済みますが
そもそも対象物に回っている光が汚いですから、それ以上にはなりません
こう言う場合の基本は光を足すことです
書込番号:20294199
3点
Lか否かへの意見ではなく、画角に関しての意見です。
子どもがまだ歩かないうちは、APS-Cで50mmの室内での使用場面は多いです。
子どもが歩くようになると、室内撮りは35mm以下のレンズが適するようになり、50mmは屋外用に変わります。
85mmは、皆さんもおっしゃるように画角が狭すぎて、使い方を考え過ぎて使う機会を失うと思います。
書込番号:20294329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
赤ちゃんにフラッシュの光が良いか悪いかは置いとくとして、室内でも、外付けフラッシュ買ってバウンス撮影するとキットレンズでも意外と綺麗に写りますよ。
書込番号:20294759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と考えたのですが、先日純正35 1.4 LUを 購入致しました。まだまだ未熟な私と80Dにはオーバースペックかと思いましたが、生後2ヶ月になった息子をバシャバシャ撮って、納得いく写真も撮れております。
やはり純正のAF速度と精度は安心できます。
色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:20680027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
今、オリンパスのOM-D10を普段使いに使用していますが、今年、子供が小学校に入って運動会が先日あったのですが、腕もあると思うのですが、どうもうまく撮れないので、ミラーレスではなく一眼レフが欲しいと思っていますが、80Dと7Dmark2ならどちらが良いでしょうか?
ほぼ初心者な感じで、漠然とした質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:20287822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80Dと7D2なら80Dの方が初心者の方には使いやすいと思います。
たた、OM-D E-M10でどう上手く撮れなかったんでしょう?
その辺りが把握出来て無いと一眼レフに変えても良くなるかは分かりません。(光学ファインダーの方が撮りやすくはなると思いますけど)
あと、運動会なら望遠レンズが必要と思いますので望遠レンズをを含めた予算を書かれて下さい。(望遠レンズのテレ端何ミリ欲しいかも)
書込番号:20287897 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>パパ503さん、こんばんは。
「80Dと7Dmark2で悩んでいます。」は永遠のテーマになりそうですね。
わたしは二者で悩んで80Dにしました。
飛んでいる鳥が撮りたかったので、それだけなら7DUでしたが、
マクロレンズで花撮りとか、小さなレンズをつけて散歩しながら、
といった使い方も想定していたので、バリアングルモニターや肩の凝らない軽さも大切な要素でした。
AFの性能は動きの速い鳥を追っても不満はありません。
ただ、連写速度(毎秒何枚)が重要だったり、堅牢なボディが必要なら迷うことなく7DUでしょう。
それぞれが特長を持っています。
それを引き出すような使い方ができれば、
(初心者でもだんだんできるようになります)
どちらを選んでもきっと満足されるでしょう。
書込番号:20287914
11点
小学校だと運動会以外に体育館での発表会などもあると思います。
ノイズ性能は80Dの方が良いと思いますし、27点が開放値f8対応ってのが魅力だと思います。
自分は7D2を発売日に購入して使っています。
もし、80Dがあったら迷いそうですが、たぶん80Dを購入したと思います。
センサーが良くなっている点、27点がf8対応なので。
今買うなら80Dが良いと思いますね。
書込番号:20288010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>パパ503さん
撮り方の話で言うとスポーツモード等いわゆるフルオートで事を済ませたいなら80Dで決まりになりそうです。
7DUにはシーンモードは付いていないので、絞り優先AEやシャッタースピード優先AE(これらもオートですが)で
撮るのが一般的な撮り方の機種になってくると思います。
実際には絞り優先AE=AvモードにISO感度オートでシャッタースピードの下限値を設定して撮ればとても楽に
撮れたりしますが・・・(これは80Dでも可能な撮り方です)
小学校の運動会でも秒間10コマの高速連写が欲しいなら7DUですが、そんな方は稀なので私が身内、友人に薦めるなら、
Wi−Fi機能やタッチパネルの可動式液晶が付いてて初心者にも優しい80Dがいいと思うよと言う事になりそうです。
書込番号:20288029
4点
7DmarkUを使ってるけど、今なら80Dがいいと思う。
80DはAF性能も70Dより大幅にアップしたし、7DmarkUに採用されたフリッカーレスや色検知もある上、バリアングルのタッチ液晶なので、7DmarkUほどの高速連写が不要なら80Dはバランスのいいカメラだと思う。
書込番号:20288046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
みなさん的確なアドバイスを書かれているのでちょっとひねって…。
運動会の撮影をされるとのことで、望遠レンズの吟味もされると思いますが、1kgを超えるような重いレンズを検討されるならグリップの握りが深い7D2の方が良いです。
また、お子様の他に色々動きものの撮影に手を伸ばして見たいとお考えでしたらサーボAFの優秀な7D2の方が良いと思います。(7D2はAIサーボAF V、80DはAIサーボAF IIです。)
書込番号:20288076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリ・パナのミラーレスをメインに使っています。
上手く撮れないというイメージがよく分からないのですけど、設定や撮影方法の関係ですかね?それとも画質?
先日幼稚園の運動会・ソフトボールの市民大会・Jリーグユースの練習試合などを撮影してきましたがそれほどデメリットを感じる事なく撮影できましたよ(*^^*)
僕自身は野鳥やスポーツ撮影をするので80Dと悩みながらも先日7Dllを買ったので、一眼レフの買い増しは否定しませんが…
ただ漠然と「一眼レフなら」と考えているのでしたらあまり代わり映えはしないかもしれないですね。
年に数回のイベントでしたらE-M10を煮詰めれば何とかなると思います。
ただ、それが憧れだったり物欲だったり他に何か目的があるのでしたら買い増しはアリだと思います。
普段使いやイベントでの撮影を考えるのであれば80Dの18-135USMキットが良いのではないでしょうか(*^^*)
いいカメラだと思います♪
書込番号:20288117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆さん、さっそく沢山のアドバイスありがとうございます。
たちまちの予算としましては、15万程に抑えたいと思っています。防炎レンズに関しては、来年の運動会までに用意出来れば…と思っているので、最初はレンズキットのみでも良いかなぁという感じです。
現在上が小1、下が4歳ですので、ゆくゆくスポーツか何か始めれば、それも撮りたいなぁとは思っているのですが、たちまちはイベント事での使用で考えています。
現在のカメラでの悩みとしては、色々調整はしてみるものの、自分の思った動きよりも、撮れている写真がワンテンポ遅れている?と言う様な感じです。腕がないのが大きいかもしれませんが(^^;;
書込番号:20288322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
80Dで良いと思います。
軽さは正義…とまではいいませんが、大事な要素だと思います。
80D…このクラスって、御本人の自力が上がっていくにつれて便利な存在になりますよo(^o^)o
書込番号:20288382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
両機にそう違いがあるようには思えませんが、
シャッターの耐久性なんかでは7D2の方が上にかと。
レンズキット EF-S18-135 IS USM で使用するのをお考えならば、
80Dの方がバランス的には良いのではと思います。
書込番号:20288501
1点
OMD使ってるなら、kissで良いのでは?
皆、上級志向が強くなってあまり注目されませんが、最近のkissは本当に良くなってるよ。
書込番号:20288580
6点
7D2は無駄に大きく重いのでやめたほうが
良いでしょう
書込番号:20288960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>7D2は無駄に大きく重いのでやめたほうが 良いでしょう
無駄かどうかは使ってから言って欲しいものです。
書込番号:20288972 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボディよりレンズが問題なんだと思いますけどねぇ・・
小学校の運動会ならE-M10で十分だと思いますけど。
ちなみに私はE-M5II所有者です。
書込番号:20289058
2点
>パパ503さん
こんにちは
運動会写真は、撮り直しができないので失敗は痛いですよね。
おそらく望遠が足りない、ピントの合焦が遅くてチャンスを逃した、撮れたと思ったら半目だった等などでは?
どうしても1眼レフじゃなければいけないでしょうか?
私なら普段使いはオリンパスのOM-D10にまかせて、望遠性能に特化したネオ1眼が良いと思います。
ニコン COOLPIX P900
パナソニック LUMIX DMC-FZ300
絶対の安定性で、失敗のリスクも減ります。
廉価でコンパクト、失敗の可能性が低いことなど利点がいっぱいですから検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20289117
1点
キャノンが80DならニコンはD7200か。
まあ、どちらもライブビュー撮影の快適度は
ミラーレスよりかなり劣るね。
書込番号:20290870
2点
>パパ503さん
>>自分の思った動きよりも、撮れている写真がワンテンポ遅れている?と言う様な感じです。
スレ主さんの「現在のカメラでの悩み」はファインダーやモニターの表示遅れが原因かもしれません。
最近はずいぶん改善されたようですが、7DUや80Dの光学ファインダーのようにはいかないと思います。
わたしは以前は電子ファインダー機で飛ぶ鳥を撮っていたので、表示遅れを見越した撮り方をしていました。
なので80Dを使い始めたときは、動く被写体の捉えやすさに大変驚くことになりました。
被写体をファインダーで素直に追えば、イメージに近い画が撮れます。
店頭で試せるのであれば、カメラを左右に振ってみて、ファインダーの見え方を比べると分かるかもしれません。
書込番号:20292447
3点
一眼レフより遅いと言っても、そこまで不足を感じるとは思えませんが…。
しいて言えばコントラストAFがこちらに近づいてくる被写体が苦手ってくらいでしょうか?
横顔とかは問題ないと思いますが。
80Dの肌色認識も、7DUの顔認識も、人の顔は識別しても、ご自身のお子さんかどうかまでは識別できませんので、ある程度AFの範囲を絞る必要があるかと。
X7とかなら中央一点とか、80Dや7DUはゾーンAFとか。
OM-D10でもAFをグリップで指定できたと思うのですが…。
まあ、どんな優秀なカメラでも100枚撮って100枚ともピントが来てる写真って難しいと思います。
お持ちのカメラでもう少し設定を煮詰めてみては。
屋外だったら流し撮りまで行かなくても被写界深度深くして(F8とか)撮影すれば、そんなに失敗しないと思います。
(その分シャッター速度遅くするかISO上げますが)
書込番号:20292865
1点
スポーツを撮影されるということで、連写速度重視でしたら7Dmark2一択になりますが、スポーツ以外にもお子さんと動物園に行って…ご家族で旅行へ出かけて…と色々な場面で使用されるのであれば諸々便利になっている80Dもよろしいのではないかなあと思います。
ボディが大きくなるとそれだけ対応するカメラバッグの選択肢も減りますし、そういうことが地味に持ち運びのストレスになったりしますしね。
あと、男性なので大丈夫かとは思いますが、手の小さい方だと7Dmark2は操作がしづらい可能性があります。私は鳥撮りなのですが、グリップが大き過ぎて持ちづらいこととボタンに指が届きづらいことで7Dmark2を諦めて80Dにしました。
ご参考まで。
書込番号:20294249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
沢山の、ご意見ありがとうございます٩( 'ω' )و
皆さまのご意見を踏まえた上で、現状の予算と私個人の物欲を踏まえた上で、80DのUSMレンズキットにしようと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20354430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
タイトルの通り、他の機種と迷っています。
初めての1眼レフ購入です。
今まではミラーレス1眼(E-Pl1s)やコンデジを使用していました。
最初はX8iを考えていましたが、いろいろ迷っている間に、80D、X7という選択肢が増えました。
80Dはやはり高性能だということ。
X7は、小さくて軽く、安い というところに惹かれています。
X8iは80Dよりも値段的に買いやすいなぁと考えています。
被写体は、地元の祭り、動物、料理、子どもです。
地元の祭りは、写真のように昼間は彫刻または金糸の面をつけたものですが、夜は提灯のあかりです。これが人が走る速さで動いたりします。
写真を撮ろうと思うと、近くで撮影されている方がフラッシュで撮影したりしてその場の明るさはかなり変わります(私はフラッシュのない提灯のあかりが好きです)。写真のように1部分のみ明るい写真が何枚も撮れてしまいます。
@ブレない写真が撮りたい。
ミラーレスを買った時、思ったように撮影できず、F値1.8-のレンズのコンデジを買いました。また、iPhoneでも何枚かはブレの少ない写真が撮れます。
ですが、完璧まではいかないにしても、ブレない写真をもう少し多く撮りたいです。(かっこいい瞬間を逃さずに撮りたい)
撮影場所はかなり人が多く、おされるこも多くあります。
昼間はあまりブレないので問題は夜です。
A1日中歩き回る
祭りの時は夜中の0時から22時くらいまでご飯休憩程度でずっと歩き回ります。
重たいものより軽いもののほうがいいのか..
普段も小さい方が持ち歩きやすいのか
と考えX7とも悩みます。
80Dを1日中ぶら下げるのはしんどいでしょうか(><)??
普段使いにはX7でも問題ないとは思うのですが、祭りのことを考えると高性能なもののほうが撮りやすいのではと思ってしまいます。
X7と80D(またはX8i)どちらがおすすめですか?
X7でも思うような写真は撮れますでしょうか?
またレンズとの組み合わせでおすすめがあれば教えて頂きたいのですが、予算は80Dのレンズキットが精一杯です。
書込番号:20282401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誤)昼はシグマ 50-100mm F1.8 DC HSM 11万円。
正)夜はシグマ 50-100mm F1.8 DC HSM 11万円。
人混みの中で単焦点レンズは画角を変えられないから苦しいよ。
下がって後ろの人にぶつかるなんてことも。
フルサイズの明るいズームにすると予算が青天井ですからね。
APS-Cの一眼レフにシグマのF1.8のこの望遠レンズより
4/3のミラーレスにパナの35-100mm/F2.8では重さは
1/3になります。ただ、夜のシャッター速度が
半減します。(1/3前後に減るかも)
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/#tab
作例
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=890979/ImageID=272607/
書込番号:20283930
1点
また宗教戦争ですか…。
画質を高感度と捉えればm4/3だからと言って、必ずしも悪いとは言えません。
センサーの素材や技術の向上、画像処理エンジンの改良によって変わるからです。
(しかし、一回りしか違わないAPS-Cとm4/3の差と違って、フルサイズだと大きさが違い過ぎる(APS-Cより面積比が2倍大きい)ので圧倒的です)
画質をボケの大きさととらえると、センサーが大きい方がボケが大きいのはセンサーのサイズに依存するのでどんなに新しかろうが小さいセンサーのボケは小さいです。
ですが、よりボケの大きいレンズを使用することで克服できます。
ただ、ボケの大きいレンズは高いので、投資した額に対するボケの大きさはセンサーサイズが大きい方が良くなります。
(フルサイズのレンズは高級レンズは底なしの価格ですが、そこそこのレンズなら価格に対する写りでは小さいセンサーよりコスパ良い)
作例はほぼ同じ画角に合わせたF2とF2.8のレンズですが、m4/3にF2のレンズを付ければほぼF2.8と同じような写りになると雑誌で見た時の感覚では思い、再現してみました。
小さいと言えば小さいですし、どっちが良い写りか?と選び取ると何となくF2の方を選ぶのでは?という程度には違うように思います。
その差を大きいと取るか、小さいと取るかは個人の自由です。
(使ってる機種はM2とX7ですが、同じAPS-Cセンサー・同じ画素数・同じ画像処理エンジンなので同等画質です。レンズメーカーが違うので厳密さには欠けると思いますが…)
書込番号:20284266
1点
かえって分かり難くなりましたが、羊羹の写真はF2をF2.8に絞って解像度を上げた写真。
(そう、ボケの大きさと解像度を両立するには明るいレンズを絞る必要があります)
稲穂の写真はF2解放でボケが一番大きい写真。
神社の写真はF2.8解放の写真です。
解放同士だと稲穂と神社の比較が正当な比較になります。
ボケの大きさはともかく、解放での解像度はタムロンの方が良いですね^^;
値段なりの仕事はしてくれていると言う事でしょうか。
補正できるからって純正はレンズ作りをさぼり過ぎですね。
(私は使ってませんが、純正レンズは補正で絞らなくても解像度上げたりできます)
書込番号:20284651
1点
iPhone6(1枚目)と比較すると、
F2.2 iso250 1/17秒
X80 18-135mm(18-55mm)
18mmF3.5 iso800 1/23秒
18mmF3.5 iso1600 1/45秒
50mmF5 iso1600 1/23秒
(55mmF5.6 iso1600 1/17秒)
で、キットレンズでは劇的に変わらないので明るいレンズが必要。
EF50が明るくて安いけどiPhoneの換算29mmから80mmになって
iphoneと同じように撮るには距離を倍以上とる必要があって、
下から見上げる2枚目のような写真は撮れない。
より広角の明るいレンズがいいけどかなり高価(EF35F2なら5.7万円)
シグマの30mmF1.4が割と安価だけど最近はキヤノンもニコンもサードパーティ排除を画策しているようでアップデートすると使えなくなる可能性ありで、AFもあんまり早くない、
eosMマウントに22mmF2があって換算35mmで使い慣れたiPhoneに近い画角で安価で写りもいいけどAFが遅くて、しかも暗いところで迷う。
EFマウント以外の方が選択肢が多いような気がしますが、
ソニーやニコンの35F1.8、フジの35F2(F1.4)、m4/3の25F1.8(1.7)、シグマ30F1.4などの方が安めで
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=13,20,34,35&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1
F1.8 iso1600 1/200秒
F1.8 iso800 1/100秒
気軽さで選ぶとパナソニックの25mmF1.7はキットばらしの白箱が1.5万円程で安いので中古のカメラGM1(1.5万円ぐらい)とあわせて3万ぐらいでそれなりに撮れると思います。夜の動き物はどうかなと思いますが。
シグマ18-35F1/8も触ってことありませんがよさそう。
http://kakaku.com/item/K0000522469/picture/#tab
書込番号:20284673
0点
>nshinchanさん
タイトルと全く関係ない質問で大変恐縮ですが、
>年末まで待てればM5という80Dとほぼ同等の高感度性能を持つ(けど1/8000は付かないしAFは若干遅い)キャノンのミラーレスが出ます。
M5の方がAFが若干遅いというのは本当でしょうか?
今、M5と80Dのどちらにするか迷っていまして、サーボAF使用時の連写速度はM5の方が早いようなので、こちらに傾きかけていたのですが・・・。
被写体は子供の野球です。現在使用しているPENTAXのk-xはAF・連写とも遅いので、決定的瞬間を逃すことがしばしばあります。
80Dの方がAF速度が速いなら、また迷うことになりそうです。キヤノンのサイトで2機種を比べてみても、AF速度は出ないので・・・。
AF速度で何かご存知でしたら、教えていただけますか?
書込番号:20284843
0点
>夜中の0時から22時くらいまでご飯休憩程度でずっと歩き回ります。
>被写体は、地元の祭り、動物、料理、子どもです。
重いカメラは疲れるかもしれない、激しく動き回る動物等をとるわけではないなら
別に80Dほどの性能はいらないし入門機で十分です
カメラが重くて疲れてしまったら本末転倒ですから
>昼間はあまりブレないので問題は夜です
夜の祭りをブレずにとりたいなら、
手ブレより被写体ブレの方が問題となります
ボディの高感度だけでなく、レンズの明るさも気にした方がいいですよ
単焦点もいいけれど、とりあえずは明るいF2.8ズームの方が撮りやすいでしょう
ボディは入門機でよいのでレンズにお金をかけましょう
キヤノンで行くならX7にシグマの17-50mm F2.8か・・・
でも80Dが重たいなら、X7+17-50mmも重たいかな〜
今と同じくマイクロフォーサーズで行くなら
最近のボディは詳しくないので、他の方にお任せしますが
レンズはパナ12-35mm F2.8かオリ12-40mm F2.8にするか・・・
今はE-PL1sを使っているなら、そのままマイクロフォーサーズの新ボディと明るいレンズを買い足した方が、今持ってるレンズ(14-42?)も使いまわせてよいと思いますけどね
書込番号:20285015
0点
>小元太さん
>M5の方がAFが若干遅いというのは本当でしょうか?
nshinchanさんがデモ機で(M5はまだ発売されてないので)どこまで試されたかは分かりませんが(憶測で「AFは若干遅い」などとは書かれてないも思いますけど)実際に「実戦」に近い状態で使われた方のレビュー待った方が良いです。
>nshinchanさん
あと「AFは若干遅い」と書かれるなら、ファインダー撮影時なのか、ライブビュー撮影時なのか書いてあげて下さい。
それによっても話はかなり違ってきます。
書込番号:20285222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ああ、夜の祭りにこだわるなら富士もいいかも
例えばX-T10レンズキットとか
フルサイズなみの高感度画質
付属の18-55mmは他社より一段明るい
それでいて重さもX7並みのボディ
明るい単焦点も揃ってる
生産完了みたいだから今がお買い得ですよ
書込番号:20285228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tametametameさん、フォローありがとうございます。
仰る通りです。
あとついでに言うなら
>デジカメではセンサーの値段が比重が高く、小さいものは安いのに、そこからもキャノンの割高感が良くわかる。
それは同じメーカーならそうかもしれませんが、確かキヤノンのセンサーは自社生産でしたよね?
どうやって価格比較したんでしょうか?
もしかしたら本当にキヤノン製センサーの方が安いのかもしれませんが、自分は知らないのでソースが有れば教えて下さい。(自社生産だから安いだろう、と言う憶測は要りません)
あと、唐突にAFの話が出て来てますが、私はAFに関しては何も言及してませんよ。
>なぁこ○●さん
申し訳ありません、後半部分のセンサー関連についてのコメントはスルーして下さいm(_ _)m
書込番号:20286241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正です。
誤)後半部分の
正)スレッド後半の
書込番号:20286271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なぁこ○●さん
脱線失礼致しました、お詫び申し上げますm(_ _)m
(話を戻します)
この80Dのレンズキット(18-135USM)と同じ焦点距離で、一つ旧型の18-135STMのレンズがセットになった8000D18-135STMレンズキットはいかがですか?
レンズが旧型なので新型のキットと比べるとかなりお安くなってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
このレンズキットも1万円のキャッシュバックの対象です。
旧型ですが、性能は普通に使う分には問題ありません(自分も使ってます)
あと明るい単焦点レンズEF50mm F1.8 STM(http://s.kakaku.com/item/K0000775509/)を買っても10万円以内で収まると思います(購入先にもよりますけど)
本当は単焦点レンズはもう少し口角が使いやすいんですけど、その辺りになるとかなり高額になってしまいます。
あとはなぁこ○●さんが許容出来る画質までISOを上げて(シャッタースピードを速くする)撮られるとブレが少なくなると思います。(ISOは上げ過ぎるとノイズが入って画質が悪くなります)
Aは8000Dと18-135のレンズの重量が合計で約1kg有るので、1リットルの水筒を常に持ち歩いているとイメージして貰ったら良いです。
これが辛そうならもっと軽いカメラを検討された方が良いと思います。
パナソニックやオリンパスのカメラがオススメです。
書込番号:20292084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です。
X8iには18-135STMのレンズキットは有りません。
新型の18-135USMのレンズキットは設定が有ります(高いです)
書込番号:20292094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>(しかし、一回りしか違わないAPS-Cとm4/3の差と違って、フルサイズだと大きさが違い過ぎる(APS-Cより面積比が2倍大きい)ので圧倒的です)
ちゃんと写真撮ってる人はわかるんだよね。
夜景でノンストロボなら手振れ補正が強力でレンズ内補正みたいに画質劣化も無いオリンパスが使い勝手もPL1で覚えていてよいと思いますがね。
標準ズームも新しくなって便利です。
自動開閉レンズキャップも有りますしね。
書込番号:20292176
1点
>小元太さん
他のスレでも書いたのですが、M5のデュアルピクセルCMOS AFは70D,80Dのライブビューと同じ仕組みです。
70Dのライブビューで試したことしかないですし、改善はされているでしょうけど、オリンパスのO-EM10Uより若干遅いAFでしたので速くなっててもパナやソニーに届かないだろうな…と。
もちろん、一眼レフのファインダーにも届きません。
書込番号:20292798
1点
>nshinchanさん
ご回答ありがとうございました。
やっぱり、動きものに関しては、まだミラーレスは一眼レフにかなわないのですかね〜。
スレ違いすいませんでした。
書込番号:20292835
0点
>なぁこ○●さん
こんにちは、
なんかレスがイロイロ飛び交っていて読みにくいですね。
ミラーレスから1眼レフにステップアップとのことですが、雰囲気重視の写真を撮りたい方とお見受けしました。
4枚目の画像、故障でしょうか?心配ですね。
>X7と80D(またはX8i)どちらがおすすめですか?
カメラボディは、新機種ほど高性能です。頻繁に買い替えないのであれば、新しいX8が良いと思います。
ただ予算を考えると80Dはやめるべきかと、せっかくの1眼レフなら交換レンズが必須ですから、それの予算を考えると、KISSのほうが良いと思います。
はじめての1眼レフだと、何を買ってもかさばるし重いです。
>X7でも思うような写真は撮れますでしょうか?
撮り方で、X7でもX8でももちろん80Dでも大丈夫です。
またレンズとの組み合わせでおすすめがあれば教えて頂きたいのですが、予算は80Dのレンズキットが精一杯です。
予算が80Dが上限なのであれば、
EOS Kiss X8i ダブルズームキット と、
明るい単焦点レンズを1本 EF50mm F1.8 STM
残った予算に応じてストラップやカメラバッグとか買われてはいかがでしょうか?
ただし写真が好きになれば、そのうちレンズを増やしたくなるかもです。
書込番号:20292948
1点
>小元太さん
仮にAFが一眼レフを上回っても、動きものには一眼レフというのは変わらないかと^^;
というのも、私はX7を買う前はM2で飛び出す前からAF合わせていれば飛び出しなら撮れる!!と、野鳥を撮ってたのですが、300oなら飛び出しはM2でも撮れましたが、600oでは瞬間移動になり過ぎて、運任せ(当てずっぽうに振ってたまたま入ったのしかない)でした。
(液晶の更新速度が遅い。EVFで改善してもカクカク映る程度かと。X7と比べると測距点は多いので芝生の上の野鳥を追うのはM2のが得意)
X7になってから、M2の4.6コマ/秒から4コマ/秒に落ちましたが、まだ写真の端っこに捕らえられます。
(ファインダー上は追えています)
5コマ/秒はおろか、4.6コマ/秒あれば一眼レフなら600oでも十分な確率で野鳥が撮れる確信があります。
一眼レフが動きものに強い理由は、AFが速いだけではないと実感しています。
書込番号:20292958
1点
>FGM-148さん
>逃げろレオン2さん
了解です。
>なぁこ○●さん
>X7と80D(またはX8i)どちらがおすすめですか?
>80Dを1日中ぶら下げるのはしんどいでしょうか(><)??
X7は小さくするためにX8iの1世代前のX7iよりもさらに機能を削って小型化したところがあるので、この大きさでなきゃダメというのではない限り、積極的に選ぶ機種ではないです。
80Dは中級機だけあって、操作性や基本性能がX8iより優れていますが、X8iも1世代前の中級機と同じか上回るくらいの性能があるので、重さが心配ならX8iか8000Dでも十分事足りると思いますよ。
書込番号:20293446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、いろいろと教えてくださりありがとうございました。
考えてるうちに今年の祭りは終わってしまいました。
教えて頂いたことを参考に、早いうちに購入し、来年までに慣れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20307374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
以前からずっと一眼レフが欲しかったのですが、後回しにしており、この度やっと購入しようと思い、ご相談させてください。
予算の関係上、機種は80Dでほぼほぼ決めております。kissシリーズも考えましたが、後々買い換えることを考え、初心者ながら80Dを選びました。
撮りたいものは、メインに野球やディズニー。普段の記念撮影や風景も撮りたいです。
野球やディズニーの撮影を選ぶポイントの重点に考えているので、こちらのダブルズームキットを店頭でおすすめされました。
腕のレベル抜きで、このレンズでそれなりに撮影することはできますでしょうか?
また、一緒に2万までの単焦点のパンケーキレンズを購入しようと思っております。Canonでは、EF-S24mm F2.8 STMとEF50mm F1.8 STMがあると思いますが、どちらがおすすめでしょうか?
初心者のため、わからない点ばかりですが、お詳しい方々お教えください。
書込番号:20272502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は以前55-250(旧型)を使ってて、今は社外品の70-300を使ってますが、テレ端の50mm(換算80mm)の違いは並べて比べてみないと分からないくらいの差しか有りません。(トリミングで対処出来ます)
新型の70-300は現段階(発売前ですけど)で6万くらいしてるので、55-250STMの3倍近いです。
その価格差に見合うだけの性能差が有るかどうか?・・・と感じるのはスレ主さん次第ですけど。
あと、今発売されてる70-300は2種類有って、一つは11万以上する[L]レンズ(白レンズ)
もう一つは今度出る70-300の前モデルです。(前モデルは今買うレンズでは有りません)
書込番号:20273391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わちゃーきさん
もし、レンズ交換が面倒でしたら
18-135の方が良いかもしれませんね。
ディズニーランドなら18-135の方が昼間は、事足りそうですしね。
性能は、持っていないのでわかりません。(すみません)
個人的には、面倒でもレンズ交換して
楽しんだほうが一眼っぽいと思いますが…
なのでWズームをおすすめします。
書込番号:20273693
0点
レンズ交換が煩わしいと思えば
一眼レフの呪縛を外し
パナから出るFZH1とかの方が守備範囲が広いです
※野球場での撮影でも480mm相当の望遠でIAズーム併用で実質960mm相当まで
そこそこの画質で望遠撮影も出来そうです
書込番号:20273739
2点
>わちゃーきさん
このところ似た様な80Dのキットに関する質問が連続していますが、損得勘定で言えば18−135USMレンズキットが
私はお得に感じます。(80Dの売りのライブヴュー撮影が速くて快適になるし高いレンズだし)
しかし、こてーつさんが仰る一眼レフの醍醐味の一つはレンズ交換によって性格の違ったカメラに仕様変更できる事で
異なった環境、場面に適したものとして使える事だと感じます。
例えば18−135だと目前の人物や広大な風景から約15メーター前後までの人物等まで丁度いいと感じるでしょう。
55−250だと距離5メーター程度の人物のアップから約20メーターほど離れたペットなどの動物を逃げられる事無く
撮影できたり、18−135で全身を撮れる人物の上半身に寄って背景ボケを活かした描写も可能になってきます。
勿論野球やディズニーのキャラクターなど20メーター以上離れた被写体だと55−250等望遠ズームは必須ですね。
なのでかなり初めての方には贅沢な組み合わせなのですが、18−135USMレンズキットを購入した後に55−250
STMを追加購入するのがお買い得だし最良かと思います。
まぁ人によっては「軽いズームが一つ欲しい」という方も当然存在するわけで、そんな時には遠くのものを引き寄せて撮る事
を諦めればダブルズームキットの18−55を普段用に、55−250を野球用に、ディズニーでは適宜付け替えで対応ですね。
単焦点レンズはスマホみたいに画面にタッチしてパパッと撮ったり、自撮りしたり、適当に撮ってもわりと綺麗に撮り易いのは
EF-S24ミリF2.8STM(通称パンケーキレンズ)のほうでしょうね。
夜のパレードや室内撮影やポートレート(肖像)撮影などは50ミリF1.8STMが良いと思います。
どのレンズを使っても思い通りに撮ろうとすればカメラ任せでは満足できなくなってくる筈ですが、レンズ選びの際の
多少の参考にでもなればと思います。
書込番号:20273828
2点
>やはりレンズ交換はめんどくさかったり、手間取りますか…
レンズ交換式のカメラなので、レンズの交換自体は慣れれば、面倒でも手間も感じないと思います。
いいたかったのは・・・
日常的に使うときに、レンズを交換するタイミングが煩雑かどうかということです。
レンズ交換のタイミングで、シャッターチャンスが来ていたら、そのチャンスは逃げてしまうかもしれません。
Wズームの標準レンズ55mmと、135mmまで焦点距離が伸ばせるレンズでは使い勝手が大きく違うと思います。
日常的には18-135mmを使っていて、望遠が欲しいときはレンズの交換タイミングは明確です。
交換のタイミングが明確かどうかは、普段使いとしては大切になると思いますけど・・・
画質的に差があるのなら、倍率の低いレンズが有利かもしれませんが、キットの2つで優位な差は認められないと思います。
今度出る70-300mmは18-135mmのUSMと同じらしいので、AFの速度は速くなってより快適かもしれません。
あとは、御値段が納得できるかどうかでしょうか。
>パッと人物を撮りたいとなったとき、キットのレンズより単焦点があった方がいい
パッと人物を撮りたいのなら、18-135mmの方が機動力があると思います。
テレ端を使うと焦点距離を使って背景をぼかす事も可能です。
単焦点を使いたいときは、パッと撮るより、楽しんでじっくり撮りたい時じゃないかな・・・
レンズの使い方は、その人の考え方と感性に依存するかもしれません。
ちなみに・・・
レンズ交換ができないかもしれないと思えば、TAMRON B00818-270mmみたいな高倍率も使いますし・・・
普段はEF-S15-85mmを使っていたりしますし・・・
F値を2.8にしたいなと思えば、TAMRON A16 17-50mmF2.8のレンズを使ったりしています。
レンズ交換式のメリットは、使いたいと思うレンズに交換して使えることだとおもいます。
その選択に、レンズ交換のタイミングという考え方も重要になると思います。
書込番号:20273889
![]()
1点
キットばらし品は、メーカー保証が付かないので、保証期間のある店舗での購入が良いかと。
たとえば、キタムラとかだと商品によりますが半年間の保証期間があります。
書込番号:20273916
0点
レンズ交換ってレンズを交換する事自体の他に
交換するレンズを持ち運ばないといけないと言うのが煩わしい場合もある
が
それも含めて一眼レフの楽しみでもある
○○にはこのレンズ△△にはこのレンズと
本当に得意なレンズを使おうと思えば選択肢が多く
キリがない
どこかで見極め(諦め)も必要
書込番号:20273921
0点
>わちゃーきさん(スレ主様)
一眼レフ初心者に対し、最初に助言したいのは、
カメラやレンズの『究極の模写性能』等を気にする事より、
「『自分が実際に使うんだ!』という観点での、『実用性』に徹する事」
という観点を絶対に忘れないようにして下さい。
特に、ちょっとした模写性能差や使い勝手等で購入予算は勿論の事、
レンズサイズやその重量等が見落としがちとなり、その後には、
「実際に持ち運びするカメラバッグや記念撮影時の三脚等もどうするのか?」
という罠も待ち構えておりますので、
特に望遠系を所望される場合、
最初のカメラ選択は勿論、そういう観点でレンズ選択にも充分注意して下さい。
以上です。
書込番号:20274516
1点
私なら、18-135のレンズキットにします。
18-55だとちょっと望遠が足りない時、レンズ交換までしてと思うことも多いかと。
2本をいつも持ち歩くのも…
ちょっとした旅行などこの1本でいけるかと。
で、55-250を新品もしくは中古になりますがばらしなどを求めるかと。
ただ、問題は野球で望遠が250oまでで足りるかですね。
値段は無視しますが、最低でも純正なら100-400
もしくはタムロンやシグマの150-600、
望遠側の画がやや甘いですがシグマの50-500当りで撮りたいですね。
単焦点は…
わちゃーきさんにとって
必要な画角を見出せてから買ったほうがいいですっよ。
画角的に24oと50oですとかなりの違いがありますよ。
書込番号:20274567
0点
>逃げろレオン2さん
何度も丁寧にありがとうございます。
18-135に250mmを買いたそうかなと思っております。
300mmも魅力的ですが、1回落ち着いて考えようと思います!
書込番号:20274887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こてーつさん
レンズ交換してこその一眼レフですよね…
じっくり考えようと思います!
書込番号:20274890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
レンズ交換はそこまで煩わしくありません。
書き方が悪かったですよね、すみません。
たしかに面倒ではありますが
良い写真を撮るには必要なのかなと思っております。
ですがご提案頂いたパナのカメラも次回現品を確認してみようと思います!
書込番号:20274899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃さん
とても詳しくご回答ありがとうございます。
贅沢ではありますが、18-135mmに250mmを追加購入するような形での購入を検討しております!
後々買いたそうかなと思っている単焦点は24mmを候補にいろいろなレンズを考えようと思います。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。
書込番号:20274934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>myushellyさん
ご回答ありがとうございます。
いろいろと教えてくださり、ありがとうございます!
18-135mmに250mm追加購入しようかなと思います。
シャッターチャンスを逃してしまうかもしれないということを考えて、普段使いに135mmを。望遠目当てで動く日には250mmを持ち歩くようなイメージでいます。
TAMRONのレンズはじっくり調べようと思います!
書込番号:20274990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わちゃーきさん
>普段使いに135mmを。望遠目当てで動く日には250mmを持ち歩くようなイメージでいます。
MYダブルズームキットな構成で、素敵なイメージですね。
どちらのレンズも結構寄れて、最低でも80mm×53mm程度の被写体を画面一杯に写すことも出来ますので楽しいですよ。
>早く腕を上げれるようにがんばります。
失礼を承知の上で基本的なことを。
写真表現で大切な遠近感について。
一番ステキに感じるように、自分と被写体と前景と背景の位置をみつけて、ズームにてその素敵を切り撮るのがポイントです。
実は、遠近感というのは、レンズではなく、撮影者(厳密にはレンズの主点)と被写体の距離のみで決まります。
ズームレンズなら、イメージどおりの切り撮りが可能です。
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku
初心者向け講座一覧
http://ametamabiyori.com/category/lecture
色味はDPPでRAW現像するのがイイですよ。
色味は色々ありますが、自分のイメージ色が唯一の正解となります。
撮って出しのJPEGは、メーカーのお仕着せに過ぎませんので、DPPでクリエイティブに行きましょう^^
DPPは入門書もあります。
それにしても、EOS 80Dは素敵なカメラですね。
書込番号:20275336
1点
>わちゃーきさん
>18-135mmに250mm追加購入しようかなと思います
18−135キットに55−250の追加はCP高いお勧めセットです
書込番号:20275560
1点
>望遠目当てで動く日には250mmを持ち歩くようなイメージでいます。
デジイチを選択した時点で、軽快に持ち歩くという選択肢は捨てたようなモノですから・・・
少しお荷物が増えても、望遠レンズを持ち歩くことを楽しんで頂けたらいいなと思います。
TAMRONのレンズは必ず必要というモノではないです。
特に高倍率ズームは、便利と引き替えになるモノもあます。
基本セットが揃ったら、ゆっくりと、楽しみながら、レンズ選びが楽しめるといいですよね。
書込番号:20275582
1点
>hirappaさん
ご回答ありがとうございます!
ご意見を参考に、135mmに追加購入しようと思います。
構図やら遠近感やら、カメラは奥深いですもんね。
いろいろと細かくありがとうございました!
書込番号:20280474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>myushellyさん
荷物が増えることはしょうがないので、割り切っています!
その聞望遠レンズでしか撮影できないようなものを撮って楽しみたいとおもいます💓
基本のセットでまずは勉強しつつ、追加購入する際にはまたご相談させてくださいm(_ _)m
ありがとうございました!
書込番号:20280481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあ無難に人に勧めるなら18−135で間違いないと思う
個人的には18−135は絶対に欲しくないレンズではあるけども…(笑)
僕なら18−55の方が圧倒的に魅力的
結局、画角は好みだから自分で撮影しまくって
ベストの標準ズームをみつけるしかない
それなら、まずある程度広いズーム域のある18−135で
必要な画角を把握するのがベターかな♪
書込番号:20280501
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
お世話になります。一眼レフの買い替えを検討しています。
現在の使用機種は、EOS kiss Digital(多分、初代)にレンズは、EF-S 55-250mm f/4.5-5.6 IS、EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 USM を用途に合わせて使用しています。子供の運動会や七五三など、子供の撮影が主になっています。
画素数を上げたいことと、運動会などでピントが合わないことがたまにあり、この機種の購入を検討しているのですが、出来れば現在保有しているレンズを活用したいと思っています。しかし、古いレンズですので、新しい本体との相性など、不明な点もあります。
また、現在は運動会や子供の行事がメインですが、今後子供のテニスの試合や将来的には、自分の趣味として風景撮影なども視野に入れたいです。
本体に合わせて、どのレンズを合わせて購入をしたら良いか、皆様のアドバイスをお願いします。
書込番号:20266709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
運動会なら、55-250mm IS STMがついてくるキットの一択になると思います。
書込番号:20266723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たぶん多くの方が80Dにはこちらのキットレンズ(18-135USM)を推奨されると思いますよ。
私もこの80D+18-135USMを使用していますが、初代kissから比べるとあらゆる面でびっくりすると思います。
書込番号:20266725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も初代Kissデジを使った経験があります。AFの速さや正確性は現在の、特に2桁系なら劇的な進化を感じられると思います。
その2本は問題なく80Dで使えますが、AFの速さはレンズに依存する部分が大きいのでやはり最新のレンズにされたほうが満足度が高いと思います。
EF-S18-135 IS USMは末尾のUSM(超音波モーター・ウルトラソニックモーター)が示す通り、静粛で速いAF速度を持っています。普段使いからちょっとした望遠撮影ならこのレンズキットがお勧めです。もっと望遠という時にはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古かキットばらし品(新同品)をお求めになれば十分でしょう。STMもステッピングモーター内蔵ですから、USMほどではないにせよ旧レンズ2本よりはかなり速いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:20266754
![]()
3点
>はるくんパバさん
ありがとうございます。本体の性能に合わせてレンズも交換した方が良さそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:20266780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>harusansanさん
ありがとうございます。初代kissからの変化を実感出来るのが楽しみです。本体の性能を発揮させるためにも、レンズも性能の良いものにしたいと思います。このキットをベースに望遠レンズを追加してみようかと思います。
書込番号:20266798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EF-S18-135mmF3.5-5.6 IS USM キットでないと魅力が半減します。
STMのWズームキットでは、80Dでは損です。
望遠はとりあえず EF-S55-250mm IS のままで行くか、
なんなら EF-S55-250mm IS STM (キットばらし)に換えるか...
または、12月に出る予定の EF70-300mmF4-5.6 IS U USM にするか?
書込番号:20266808
6点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
レンズの説明も入れて頂き、大変分かりやすかったです。初代kissからの変化を実感出来るのが楽しみです。本体の性能を発揮させるためにも、レンズも性能の良いものにしたいと思います。このキットをベースにSTMタイプの望遠レンズを追加したいと思います。バラシ購入と言う選択肢を頂き、ありがとうございます。
書込番号:20266819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>現在は運動会や子供の行事がメインですが、今後子供のテニスの試合や将来的には、
>自分の趣味として風景撮影なども視野に入れたいです。
初代のKissDですか? 起動するのに数秒待たされるボディー?
確かに、ピントは動体では苦しいときがあると思います。
発色とかはキレイな色を時に出してくれませんか? 私も使っていました。
で・・・標準域のレンズを今あるレンズを使うかどうかですが・・・
使えなくはありませんが、この際ですから18-135mmのキットにされた方がいいと思います。
ズーム域が広いので、たくさんの場面で使いやすいですし、AFも静かで速いです。
不便を感じていないのなら、現有の55-250mmを望遠としてそのまま使ってみていいと思います。
今後については・・・
レンズ交換式のボディーなので、その時に撮りたいと思う写真が撮れそうなレンズをチョイスしていくことになるかもしれません。
テニスの試合では、250mmで焦点距離が足りるのか・・・もっと快適なAFが欲しいのか・・・
風景で広い絵を撮りたいとき、18mmより広角の焦点距離が欲しくなるのか・・・
七五三など、室内での撮影の時にブレを防ぐためなど、F値の明るいズームレンズを欲しいと思うのか・・・
絞り開放を生かしたボケのために、F値の低い単焦点レンズが欲しいと思うのか・・・
ゆっくり考えながらお楽しみください。沼は口を広げて歓迎してくれると思います。
余談ですが・・・RAWで撮影をされていますか?
Kiss-Dの頃は、「ピクチャースタイル」という考え方がなく、現像パラメーターで絵作りをしていました。
RAWで撮影すると、DPPを使って「ピクチャースタイル」を適応できるようになります。
最近のDIGICと違う初代DIGICの柔らかい描写が、より楽しめるかもしれません。たまには使ってやってください
書込番号:20266826
![]()
4点
しんきち(*^_^*)さん こんにちは
標準ズーム135mmまであると 18-55mmよりは レンズ交換の手間が減り 通常撮影が楽になりますのでボディだけの購入よりは 135mmレンズセットの方が良いように思いますし
望遠ズームは まずは今お持ちの55-250mmを使い もう少し良くしたい場合が出たら買い換えるのが良いように思います。
書込番号:20266828
2点
6歳娘のパパです。
どのレンズがよいかは、スレ主さん次第ですよ。
初心者ではないのだから、今現在どー使っていて?なにが課題か?によります。
18-135をすすめる方が多くなりますが、スレ主さんが…
・ボディもレンズも大きく重くなって、使いやすいか?
は、スレ主さん自身しか分からないですからね。
質問の書き方からすると、普段はあまり使ってないイベント撮り中心の子供撮りと読み取れるので、であれは18-135はたいして使いやすくないかも。
風景にしても何をどう撮りたいのか?
広角で奥行きのある写真なんてことなら、別に広角レンズが必要だし…
望遠側で切り取るならキヤノンの18mmの狭さは気にならないだろうし…
そのあたり、どーなんすかね?
書込番号:20266840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コスト優先ならダブルズームキット。
可能なら18-135oUSMキットを購入。
新型70-300oが出てからタムロンと比べて良い方を購入。
新型もナノUSMでAFは速そうだし、望遠端300oも新しいのでタムロンより良いのではと期待しているのですが。
書込番号:20266846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
80Dの性能を活かすために、このキットをベースに望遠レンズは、別に購入が良さそうですね。
12月に新しいレンズが発売されるんですね。価格が気になるところです。
現在の望遠レンズを使いしつつ、バラシ購入か新商品の購入を検討もありですね。
書込番号:20266849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレタイに書かれている
「ベストなレンズキットを教えて下さい。」
の答えは
「EF-S18-135USM」
だと思います。
>12月に新しいレンズが発売されるんですね。価格が気になるところです。
そのレンズはこちらです。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
自分は今はタムロン70-300(A005)(http://s.kakaku.com/item/K0000150561/)を使ってますが、どうもテレ端の描写が甘く、上のレンズに買い替えようか検討中です。
性能によりますが(多分大丈夫?)新規で買われるなら、タムロンより純正がオススメです。(予算を抑えたいならEF-S55-250STMでも良いです)
書込番号:20266978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
18-135 USM が良さげ…
書込番号:20267277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「レンズ購入を後回しにすれば、キヤノンユーザー垂涎のAPScフラッグシップ7DUも狙えますよ!二桁Dだと後悔しますよ!」
って人出て来んなあ。
一年位前ならワンサカ居たような気がするんだが…(^^;)
書込番号:20267661
2点
>しんきち(*^_^*)さん
ここは迷う事なく18−135USMレンズキットだと思いますよ。
二つ三つ前に質問に同様のものがありましたが、ダブルズームキットの二本を新品下取りで一万円(実際の話)
18−135USMがここで調べると最大三万七千円(三万円としても三倍ですよね)。
仮に両レンズキットのレンズが気に入らず売るとしたら大きな差額が生まれる筈です。(売らないにしても損な買い物?)
18−135USMレンズキットを購入の後バラシ等の新同中古品の55−250STMを安値で購入したほうが遥かにお得と感じます。
それか運動会やテーマパーク等レンズ交換無しの一本で済ませられ、ライブヴュー撮影以外は純正キット望遠ズームを
上回ると感じるシグマの18−300コンテンポラリーの追加購入も便利で良いだろうと思います。
書込番号:20268001
![]()
2点
なのUSMダブルレンズ目指してください\(^o^)/
書込番号:20268436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
私も主にお子さんを撮る目的で80Dを買われるのであれば、やはり18-135USMを推します。
これが重くて嵩張るときは、とりあえずお持ちの18-55を使われればいいでしょうし、50mmF1.8STMや24mmパンケーキなんかを追加されるのも悪くないと思います。
望遠ズームについては、お持ちの55-250で不満が出るようなら、皆さんも勧められている新型70-300mm(非L)を検討されるとよろしいかと。
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
こちらはキットの18-135と同じナノUSMモデルなので、80Dとの組み合わせでかなり速いAFが期待できるものと思います。
これが予算的に難しいようでしたら、タムロンA005やキットバラシの55-250STMでしょうか。
(但し、前者はサードパーティ故の不具合が出るリスク(私はそれで運動会でシャッターチャンスを逃しました)はあります。)
なお、何がベストかは他の方も仰るとおり、人によって結構異なるので、あくまで一般的なハナシです。
書込番号:20268451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>myushellyさん
>えうえうのパパさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>さわら白桃さん
>横道坊主さん
>逃げろレオン2さん
>fuku社長さん
>不比等さん
>もとラボマン 2さん
>さすらいの「M」さん
アドバイスありがとうございます。
みなさんからのアドバイスを考えながら、じっくり考えたいと思います。
135mmまであれば、普段使いはレンズ交換なしで行けるので利便性が高いと思いますし、重量が増え携帯性が悪くなりますが、そこは一眼レフならではと思って、このレンズキットを購入する方向で考えたいと思います。ズームレンズについては、現在のものを試しながら、STMや新商品(ちょっとお値段がいいですが。^_^;))を追加購入の路線でいきたいと思います。
そして、やっぱり自分自身の知識や腕を高めないといけないなぁと実感しました。カメラの性能を余すことなく使えるように勉強して、どっぷり沼に浸かりたいと思います。
ワンランク上の機種も勧めてもらいましたが、金銭的にも、自分の技術的にも厳しいです。トホホ。
本当に皆さんからのアドバイスが参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:20268537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
これまでPanasonicのミラーレス一眼を使用してきており、タッチシャッターを多用しています。80D(キットレンズ)はライブビューでのAFが高速になったとありましたが、PanasonicやSONYの最新ミラーレス機並に速いのでしょうか?
妻と自分のふたりで写真を楽しみたいと思い、もう1台の機種選びで迷っております。ちょっとお店に見に行くことができないので、もし比較できる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い書き込みました。
よろしくお願い致します。
1点
>まほろーばさん
軽量が売りのミラーレスの比較対象として、結構ガッツリな一眼レフを指名されるのは、
80Dにそれだけの魅力と必要性を感じていらっしゃるからだと思います。
スレ主さんたちはどんなシーンでの使用をお考えなんでしょうか。
“PanasonicやSONYの最新ミラーレス機”と80Dを三台並べて「よーいどん」よすれば、
『計測値では』80Dが最も遅いと思いますが、実用性に影を落とすほどの差でないことは確かです。
測定機器を使うような厳密な比較でなければ分からないと思われるような速度差が、
一般的な使用に大きな意味を持つとも思えません。
さらに、80Dのライブビュー撮影で不満を感じるような動きの速い被写体であれば、
光学ファインダーを使った“純・位相差AF”の出番で、それは最新ミラーレス機より優位性があります。
80DにはPanasonicやSONYの最新ミラーレス機に対するアドバンテージがあり、
それは一眼レフであるがゆえの特長で、使いやすいファインダーや動体撮影により強い事、
ミラーレスに比べて大きなボディからくる、操作性の良さ、
レンズを追加する時のコストパフォーマンスなどもあると思います。
なのでスレ主さんが、80Dのそうした特長に魅力を感じないのであれば、
もう一台ミラーレスを選択された方が無難だとおもいます。
書込番号:20260710
![]()
9点
>最新ミラーレス機並に速いのでしょうか?
実際に計測したわけではありませんが
感覚的には、まだそこまではいっていないかなと思います。
でも、とりあえずは、使える程度の速度のように感じますし
どうしてもシャッターチャンスにこだわるのでしたら
ファインダーを覗いて撮影すれば、最新のミラーレスよりも速いと思います。
タッチシャッターは便利ですが、チャンス重視の時はファインダーというような使い分けもいいように思います。
書込番号:20260783
3点
>まほろーばさん
最寄りのカメラ店で実機で確認された方が無難かと思います。
「タッチシャッター」は便利ですが、動体撮影ではちょっと向かないと思います。
「タッチAE」だと、とても便利だと思います。
書込番号:20260826
3点
そもそもがタッチ操作ありきな選択なら、とうあがいても、パナソニックやソニーのほうが強いです。にもかかわらず、キャノンを比較検討対象に入れてるのはなぜでしょうか?。
書込番号:20260948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ここでX8iの速度がわかります。
X8iは「ハイブリッドCMOS AF III」ですが、80Dは「デュアルピクセルCMOS AF」なので、使うレンズにもよりますが、80Dはこれよりも速いハズです。
https://www.youtube.com/watch?v=f6TluLohfks
EOS Kiss X8i ハイブリッドCMOS AF III 比較動画【キヤノン公式】 - YouTube
書込番号:20261014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一番上のレス まるでメーカー販売員さんみたいな回答だw
書込番号:20261161
5点
>川鍋翔太さん
パナは使ったことないからおいといて、
ソニーよりタッチ操作が劣るとは思わないんだけどな・・・笑
ソニーはUIが使いづらくて使おうと思えない。
書込番号:20261188
6点
>AE84さん、有難うございます。
メーカーの販売員さんの気持ちになってレスしてみました。
書込番号:20261246
4点
まほろーばさん こんにちは
タッチシャツターの場合 ファインダー撮影ではなく ライブビュー撮影がメインになると思うのですが
ファインダー使わないのでしたら このカメラではなく ミラーレスにした方が良いかもしれません。
書込番号:20261302
5点
80Dは展示機を弄る程度ですが、個人的にはパナソニック最新機同等…ではないと思っています。
ライブビューやタッチAF・シャッターを多用するのならば一眼レフにする必要はないかもしれませんし、ご夫婦で使われるのならば同一マウントのほうが何かと良いのではないでしょうか。
僕は一眼レフのほかに妻と同じパナソニックのミラーレス機も使っていますが、機能・操作や撮影方法に関するやりとりをする時にラクだと感じてます(*^^*)
レンズも共有出来ますし♪
書込番号:20261598 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
タッチ系で一番使いやすいのは、残念ながらパナソニックです。
あまりに使いやすいので、ついにキヤノンもEOS M5で丸パクリしてきました。
ファインダーでもタッチが使えるのは、やはり便利ですよね。
80D(とその他のキヤノン一眼レフ)でパナ以上のタッチ使い勝手は、たぶん無理です。 :-P
あと、キヤノン一眼レフで液晶撮影するときはレンズ選びますので、80Dでも多少は注意してください。
以前の機種よりはずっとましですが・・・「豊富なレンズ」がすべて使い物になるとは限らないです。 (^^;)
書込番号:20261996
3点
同じ仕組みの70Dでの比較ですと、オリンパスのO-EM10Uより若干遅い感じでしたので、80Dで速度が改善されていたとしてもミラーレスでAFが速いと言われるパナやソニーよりまだ遅いと思います。
そもそも、ライブビューの表示更新速度よりも早い動きを追うための光学ファインダーと、位相差AFです。
ミラーレスでは瞬間移動に見えて、AF速度云々以前に次の瞬間画面の外に出てしまうようなものを追うための一眼レフです。
(野鳥を600o(換算960o)で撮ると、相対速度が速すぎてミラーレスではコマ送りどころか瞬間移動。当てずっぽうに振るしかない)
バリアングルが必要な場面や、星やマクロ撮影の様な厳密なMFが求められる場面(ライブビューで10倍に拡大してMF)以外では使う事は無いです。
と言うか、ライブビューでしか撮らないならM5がもうじき発売されますが。
書込番号:20262352
![]()
2点
実際買って使ってるけど、EF-S18-135ならめちゃくちゃ早いです
タッチした瞬間にピント合わせてシャッター降りる感じ
(シグマの30mm F1.4装着時はもたつきました)
書込番号:20264011
3点
>勉強中中さん
実は特にこれといったシーンを想定しておらず、ただ妻が新しいカメラが欲しくCanonのデザインが好きだからという理由です^^;
皆さんの返信から妻と話し合い、同じPanasonicの機種にすることに決めました。非常にわかりやすくご説明いただきましてありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
妻はファインダーを覗いての撮影は抵抗があるようです。それなら80Dはそもそも候補に挙がらない気もしますが、デザインが好きだからという理由で考えていたようです。
>おかめ@桓武平氏さん
なかなかカメラ店に行く時間がなく、今回はある程度操作にも慣れていてマウントが同じの機種でいくことに決めました。また新しいカメラが欲しくなったときには、実際に実物を触ってみてから購入を考えるようにしようと思います。
>川鍋翔太さん
ただデザインが気に入ったという理由のみです^^; 使っていくうちに不満が出そうですよね…
>tametametameさん
動画を拝見しました。かなり前でしたが以前よりも速くなっているのですね。ファインダーでの撮影に興味が出たら将来的にCanon機の購入を考えたいと思います。
>もとラボマン 2さん
こんにちは!やはりそうですよね。ミラーレスでなくこのカメラを選ぶ理由がない…。もう一台ミラーレスでいくことに決めました!☆
>ぽん太くんパパさん
Panasonicのミラーレス機を夫婦でお持ちなのですね♪私たちも同一マウントにすることにしました。色々話しながら撮影を楽しんでいきたいと思います!
>jwagさん
なるほど!その新しいM5を待ってみるのはどうかと聞いてみましたが、デザイン的にあまり好きではないようです。うちの妻はちょっと変わり者のようです…^^; 結局80Dを購入しても重いのであまり撮らなくなりそうな気もします。
>nshinchanさん
ミラーレスでのPanasonicやSONYは本当に速いのですね。他社のカメラにした場合はストレスがたまるかもしれません。今回は同じPanasonicのカメラにしようと思います。ありがとうございます♪
>|_・)こっそりさん
今回はPanasonicのカメラを購入することにしました。次回またカメラが欲しくなったときには、今よりも安くなっていると思われる(?)80Dの購入を考えたいと思います。
書込番号:20268789
2点
>まほろーばさん
FZ1000を購入してPanasonicの技術の高さには舌を巻きました。
わたしは、主に撮りたいものが光学ファインダーの方が有利な被写体だったので、
Canonの80Dを購入しましたが、途中まではPanasonicのカメラも有力候補でした。
同一マウントのカメラはとても賢い選択だと思います。
スレ主さんがさらに良いカメラに出会えますように。
書込番号:20268948
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















