EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

x7からの買い替え

2018/03/10 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:14件

カメラの買い替えを検討しています。
現在x7を使用していますが以下の理由で買い替えを検討しています
・写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)
・連写速度がもう少し速いものがいい
・測距点が9点(クロスセンターは中心のみ)なのでピントがずれやすい
今の主な不満はこれになります

用途としては、風景やポートレート、ダンスの撮影等

買い替えの候補は80D、9000Dあたりです。
何年先になるかはわかりませんが、カメラを使いこなせるようになったら上級機の購入も検討する予定です
また、x7は軽量用として置いておく予定なので下取りに出すつもりはありません。
9000Dは一応エントリーモデルなので80Dの方がいいのかな?とも思うのですが、
映像エンジン等9000Dの方が最新で、精度が勝る部分もあると思うのでどちらにするか迷っています。

多くなりますが、現在は18-55mmのズームレンズと55-250mmのズームレンズを持っていますが、
18-135mmがあった方が便利かな?とも思います。人によって用途も違いますので難しいと思いますが、
アドバイス等よろしくお願い致します。

書込番号:21664465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/10 16:11(1年以上前)

>・写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)

普通のシロートがKissX7で撮影して「写真が粗い」って、、、一体どんな特殊用途下での撮影なんだろう?

真夜中の公園で暗視撮影でもするとか?だったらソニーの出番だよ。

書込番号:21664494

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/03/10 16:18(1年以上前)

80Dと9000Dは迷われる方が多いですね。ちなみに比較表↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=9000d

細かな相違は抜いてシャッター速度・連続撮影枚数・ファインダーの視野率と倍率は80D、重量やDIGICのバージョンでは9000Dというところでしょうか?9000Dはまだ一年足らずですので新型は出ませんが80Dは夏ごろまで待てるなら待ってみましょう。

個人的にはペンタプリズムを使っている80Dのほうがペンタダハミラー式の9000Dより見やすいかなと思います。※液晶ディスプレイは同等

書込番号:21664510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/10 16:52(1年以上前)

@写真の粗さ(特にISOを上げた時にザラザラになる)
A連写速度がもう少し速いものがいい
B測距点が9点(クロスセンターは中心のみ)なのでピントがずれやすい

中級機を買えばABは改善されるでしょうが@はかわらないでしょう


>18-135mmがあった方が便利かな?とも思います

その分の予算があるなら、シグマ17-50mm F2.8などを買いましょう
そうすれば@も改善できます

書込番号:21664577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/10 16:53(1年以上前)

ダンスは結構シャッター速度を要求されますからその関係では??

残念ながら
高感度耐性については
APSC→APSCで数年では大した改善は望めないと思います

書込番号:21664579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/03/10 17:04(1年以上前)

クロスセンサーの方がピントの食いつきはいいですが、クロスじゃないからといってピント精度が悪いわけではありません。

書込番号:21664599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 17:06(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
真夜中の公園で…のような撮影は行いませんが、暗い場所で動くダンス等の被写体をとる時にSSが必要になるのでISOを上げて撮影します。
日々進化してスマホもテレビも画質のいいものが増えているので、高感度撮影では私のような素人でも画質が気になってしまったのではないかと思います。
SONYは暗いところに強いのですね。せっかくのアドバイスですが、レンズのことだったりカメラの設定方法の慣れだったりでメーカーを変える予定は今のところありませんので、今後の参考にさせていただきます。

書込番号:21664604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 17:10(1年以上前)

>JTB48さん
比較URLまでありがとうございます。
80Dの次の機種が出たとしてもしばらくは高いので予算オーバーになる予感がしますが、待つ間に貯金をして新しいものを買うか…等も加えて検討してみたいと思います。

書込番号:21664611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 17:16(1年以上前)

>カプリコートさん
項目ごとの回答とても助かりました。今80Dの価格も少し下がってきているので、安めのレンズなら購入も考えていました。オススメのレンズも教えていただきありがとうございます。

書込番号:21664627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 17:21(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうなんですね。私の腕が上達してお金もたまればそのうちはフルサイズも考えているのですが今すぐというわけにはいかないので、高感度撮影での不満は今のところある程度我慢するしかなさそうですね…ありがとうございます!!

書込番号:21664643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 17:28(1年以上前)

>holorinさん
ご指摘ありがとうございます。ダンスの撮影等でピントが間に合わなかった、ということが何度もあったので…クロスセンサーの方がいいのかな?と思っていたのですが…

書込番号:21664658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/10 17:45(1年以上前)

>*なるちゃん*さん

X7で使いたくないと感じるISO3200ですが、80Dや9000Dなら充分使えると私は感じます。

個人的にはX7でのISO3200は大多数の方が「ザラザラ」と表現したくなるような気がしますね・・・

勿論JPEG撮りでの話ですが、仰りたい事や訊ねたい事は上記のような事でしょうか?

屋外でも曇りや朝夕などで高速SSが欲しい時にキットズームだと当然の悩みかと思います。
(ISO1600でも最新機とX7だとかなりの差を感じますから)

室内撮影なら言うに及ばず、ですね。(それより明るいレンズを考えるべきか・・・)

で、ISO3200程度までなら積極的に「使える」と感じる両機ですが、80Dと9000Dで
画像処理エンジンの世代?が違いますが高感度画質は大差無いという印象が強いです。

私はレンズ補正の部分でDIGIC7は良いなと感じていますが。

ボディはどちらでも良いと思いますが、レンズについては超高速AFが可能な高倍率ズーム
はEF-S18−135USMしか存在しないので距離が合えば購入したほうが良いと思いますよ。

それと仮に新型を待ってみても「買おうかな」と決心できる価格まで下がるのはかなりの時間
を必要とするので、80Dも9000Dももう既に買い時だと感じますね。



書込番号:21664702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/03/10 17:59(1年以上前)

 X7のセンサーは基本的に初代7Dのセンサーを小改良して使っていると理解しています。7Dは5年使いましたが、場合によってはISO1000程度でもノイズが気になる場合もありました。屋内でダンスを撮影してれば、キットのテレ端F5.6のレンズを使用していれば、ノイズが気になって、写真が荒く感じることがあっても不思議ではないです。

 感度だけ言えば9000Dのほうがやや有利とは思いますが、操作性なども考慮すれば80Dのほうがいいようにも思います。80Dでもセンサーで2世代の差があるので、高感度耐性の向上は十分感じられると思います。

 あとは、70-200F2.8(純正が無理ならタムロン、シグマで)などのF値の小さいレンズの購入を考慮すべきだと思います。F2.8ならF5.6と比較して2段分の違いがあります。

書込番号:21664741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/03/10 18:06(1年以上前)

>せっかくのアドバイスですが、レンズのことだったりカメラの設定方法の慣れだったりでメーカーを変える予定は
>今のところありませんので、今後の参考にさせていただきます。

基本的にキヤノンユーザーはキヤノンからユーザーが逃げないよーてきとーな事言うのでまー注意は必要かな、と!
聞く方にも知識が要りますよね!w

クロスがどーこーとユーよりも、キヤノンの場合、中央AF点だけ伝統的にえこひいきされてるので、
中央以外は信頼性落ちるのはショーがないと思うのですが・・・問題ない、気のせい・・・・・www!!!

ちなみに、中央のみデュアルクロスで、F2.8対応高精度AF対応、9000Dだと中央のみEV-3(F2.8のレンズの時)、
スポット測光も中央のみ! ・・・みたいな感じで、メーカー公認で中央以外は信用するな!がキヤノン流!w

くらいとこでダンスしてるのをISO無理やり上げて撮ってるなら、中央ではAFできてもそれ以外のAF点ではイマイチ・・・とゆー状況はあり得そーですが、もしその場合だと、クロス点の数だけ増えても7DIIや80Dや9000Dじゃ結果が何も変わらないとゆー事にも!?

NikonD750とかOlympusE-5とかはAF全点おなしよーなセンサーとかK-3は25点高感度センサーとか、そんなだったよーな気がしないでもないけど、キヤノンだとどの機種がそんな感じなのかは詳しい人に聞くか自分でお調べください!
(無責任ですみません!)

書込番号:21664761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/03/10 20:21(1年以上前)

高感度でのノイズ感に関しては80D/9000DはセンサやDIGICによって、X7よりはかなり改善されていると思います。

で、X7からの買い増しで80Dと9000Dの比較なら、80Dの方が良いと思います。
9000Dは基本はKissですから、感度設定幅が粗かったりマイクロAFアジャスト機能がなかったりと、基本機能ではX7からの
ステップアップ感が乏しいですね。

18-135 USMはAFも速く、あれば便利だと思いますし、後から買うのならキットで買うほうが安上がりだとは思いますが、
個人的には、『同じ様な画角の暗いレンズをそんなに揃えなくても……』って感じですね。

書込番号:21665153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/10 20:48(1年以上前)

まあ、百聞は一見にしかずということで・・・
Kiss X7(Rebel SL1)と80Dの高感度比較してみましたけど、そんなに差があります?

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.8564651162790696&y=0.1766788264683315

レンズをF2.8ズームに変えた方が、最大で2段分も感度を低くできるので、そのほうが効果がでかいと思いますけど

書込番号:21665242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 20:52(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。申し訳ありませんがまとめてお礼と返信させていただきます。
同じISOでもx7よりは80D/9000Dの方が改善されているというコメントもいただけたので、ボディは機能や視野率を考えて80Dを有力候補にしつつ、皆さんの意見やアドバイスを踏まえて改めて電気屋さんに見に行ってみようと思いました。
レンズはキットレンズは安く手に入るので視野に入れていましたが撮れる画角が今のと被っているので、皆さんから頂いたアドバイスから、どうせなら明るいレンズを買う方が良さそうだと思いました。これも改めてカメラ屋さんで実物をみてみようと思います。
まだまだ知識不足ではありますが、多くの意見やアドバイスありがとうございます。
実際に80Dや9000Dを使っている方や、今ある回答以外のご意見ございましたらまだまだお待ちしておりますのでよろしくお願い致します。

書込番号:21665256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 21:03(1年以上前)

>カプリコートさん
このようなサイトがあるのですね!わざわざありがとうございます。
確かに大きな違いはないように感じますね…
シャッタースピード等のこともありボディの買い替えはしようと考えているので、比較的安めで明るいレンズも加えて調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:21665286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2018/03/10 21:05(1年以上前)

【訂正】シャッタースピード→連写速度
すみません

書込番号:21665290

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/10 23:29(1年以上前)

私は猫ポートレートでF1.8の単焦点使うのと、蜂の羽根が1/4000では止まらなかった(゚Д゚)、夜間の丸目の猫を撮りたくてもうちょい高感度欲しい。
以上の理由で80D最近買いました。

ただ、F2までしか使う予定が無いとか、レンズの理由(F2以下も使う予定)も含めて1/8000要らね(・Д・)とかだったら、高感度が強い9000Dのが良いかと。

書込番号:21665753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:264件

シグマがファームウェアVer.2.00 のリリースを発表しました
シグマの対象レンズをキヤノンの現行モデル中心の対象カメラで使用の場合、純正レンズ同様の補正が掛けられるようです
その中に80Dも入ってます

対応する補正機能は「周辺光量補正」「色収差補正」「歪曲収差補正」の3 種類です

JPEG撮って出しでも収差の面で純正レンズと変わらない事を意味してますから、ますますシグマのEFマウントレンズ売れる事は間違いなさそうだと思いますが、皆さんどう思いますか?

前モデルが廃盤になっており比較するのも何ですが、70Dは対象に入ってません
しかも、現行モデルなのに7D2も入ってません
ますます80D持ってて良かったなと嬉しくなりますね
APSCのミドル機種以上だと唯一の存在

多分この時点で選ばれたと言うことは、後継モデルが出ても、新しいレンズが出た際に対象ボディに選ばれ続ける可能性が高いのではと推測

改めてニコンは1台も対象になってないし、キヤノンユーザーで良かったと思うと同時に、80Dはまだ3,4年は少なくとも相手にされそうで何より
後継モデルとの併売期間考えれば息が長くなりそうだし、人気モデルだから影響力大きそうですから

個人的にはおいおい対象になるSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM欲しいですね
税前で5万切ってますし、重さも純正70-300より150グラム位軽いですから、色んな現場で収差気にせず使えるのは朗報です

書込番号:21638879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/28 20:15(1年以上前)

こんばんは。

こちらのニュースリリースですね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/02/27/2120/

いずれ150-600mm(Contemporary)を買いたいなと思っているので、今後の動向が気になります。
(ちなみに、キャッシュバックキャンペーンをやらないかなぁと、最近様子見中です…)

これまで以上にSIGMAレンズが魅力的に感じるのは間違いなさそうですね。
カメラの市場動向などに詳しくないので、どれぐらいのインパクトになるかはわかりませんが、興味津々です。

ポジティブなニュースで嬉しいですね。

書込番号:21638914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/28 20:43(1年以上前)

この対応により、シグマのEFマウントがますます売れるかどうかはよく分かりませんが……。

シグマのこの対応の『仕組み』はどうなっているかが気になります。

今のところ、ボディ側のファームウェア更新は必要無いようですし、ボディにレンズ補正データを登録する必要も無いようですから、
レンズIDを読んでボディ内で補正値を算出するのではなく、レンズから補正データを読み取るってコトでしょうか?

仮に、レンズから補正データを読み取る方法だとしたら、その機能は5Ds以降のカメラにのみ搭載されているので、
5Dsより前に出た7D2や5D3等は対象機種ではないってこと???

あと、DPP4ではDLOを含めたレンズ補正は相変わらず無効なのでしょうか?

謎は深まるばかり……。

書込番号:21639014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2018/02/28 21:04(1年以上前)

>でそでそさん
購入検討のレンズも対象レンズになってますよ
ただ3/7対応にはなってませんね
シグマもEマウント対応で立て込んでそうだから、多少時間かかるかも知れません
夏のボーナス時期には間に合わせるのでは営業的にも
望遠レンズだと色収差補正の影響が1番大きいんでしょうか

書込番号:21639083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/28 21:06(1年以上前)

まぁ補正も何もね…

20m先の歩く人を一点で追えないとか、ss1/400で止められないとか…

そんなのは救済してくれないから、先ずは知識だけじゃなくて…(以下自粛)

書込番号:21639093

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2018/02/28 21:13(1年以上前)

>つるピカードさん
仕組みからリバースエンジニアリングして、今後の展開、対応カメラ、レンズを読み解くやり方ですか?
5Dsからそういう機能付き始めたんですね
勉強になりました
そうすれば、対応カメラの線引きが出来る目論見ですね 

確かにボディ側のファーム更新必要ないのはいいですね
今後のボディにもずっと使える可能性があるって事ですから
DPP4については未記載なので、そちらでできない分、レンズそのもので対応する意図があるんじゃないでしょうか

書込番号:21639125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/02/28 21:30(1年以上前)

>mirurun.comさん
以下、自粛しちゃうんですか?もったいない(笑)
書いたら消されちゃうから、どうしても痕跡残したいみたいな
チョコ好きの甘党なのにコメントは辛口なんですね(笑)  

移動する人撮るのは難しいですよ
この前、別の余興で舞台撮影しましたが、9点ゾーンAFで対処できましたよ
6千枚ちょっと撮りましたけど、50枚位しかピント外してないので合格ですね
99%位の歩留りですから満足してます
わざわざ一点にするメリットないですからね
勿論1/400でもバッチリ決めましたよ(笑)

書込番号:21639194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/28 21:55(1年以上前)

>eichansaikouさん

無事に撮影出来たのですね。

それは何より♪



あ、大丈夫です。

おいら超が付く経験も浅いただのど素人なので、作例見せろ!

とかごちゃごちゃ言って困らせたりしないんで安心してd( ̄  ̄)


でもいちいちあちらこちらで誰かれ構わず上から目線の暴言吐くのは感心できませんね?

ただのネット番長だと思われちゃうから、ご自身のスレで少しは周り黙らせるような一枚貼ってみるのもいいかも?

書込番号:21639278

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/28 22:02(1年以上前)

なんとなくで申し訳ありませんが、
確か、キャノンHPの1DXmk2の機能説明のページには
今後発売されるレンズにはレンズ側にデータを格納して
って記事を読んだ記憶があります
そのシステムの恩恵に乗っかったという事だと理解して
おります。

書込番号:21639297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 00:01(1年以上前)

>mirurun.comさん
そんな当たり屋みたいな言い方しないで下さいよ(笑)
失礼ですよ、スレの内容や相手のコメントに合わせて書いてますから
書き散らしてる訳じゃないんですよ、内容見れば分かるでしょ
まぁアチコチ撮りに行ってるし、基本有料イベントだけど、ゲリラ的な一発勝負で保険は掛けつつ楽しんでますよ
だから載せられない写真が大半なんですよね、大人の事情もあって
後からガタガタ言われるのも怖いんでね、肖像権云々で

書込番号:21639700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 00:38(1年以上前)

>caosdragonさん
どれの事ですかね?
ホームページ見ましたが分かりませんでした

ただし気になるのは、既存レンズのEマウント化についてはライセンス契約の文言がありましたが、今回のEFマウントには特にそういった言及がありません(笑)

どういう経緯かは不明ですが、ボディ側から現行モデルについては制約受けないで済むので、どちらにしてもメリットしかないですね

個人的にはシグマが売上停滞中のモデルに付加価値上げてテコ入れしてる印象で、いちいち一部のRAW現像の手間省いてくれるし、ボディの制約受けず、レンズ側から制御できるって素晴らしいと思います

キヤノンでは同じ焦点距離とF値のレンズがなかつたり、あっても更新されてないのもありますからね
例えばEF-S18-200mm F3.5-5.6 はあと半年で10年経過
それ以外も、この3年で10何年振りに切り替えたとかそんな話ばかりだし、大半がキヤノン自体にないスペックが多いから、キヤノンのボディは他社のレンズに支えられてたと言っても過言じゃないですね

書込番号:21639795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/01 05:26(1年以上前)

( ̄▽ ̄)…

書込番号:21639975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 05:53(1年以上前)

もしかしたらキャノンはシグマを買収するんじゃ?と邪推してしまいました。
神対応過ぎて逆に怖い。

書込番号:21639989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 13:17(1年以上前)

年間売上高2900億の東芝メディカルを6655億で買収してますからね、六本木の会社に競り勝って
年商370億の会社なら1/8だから、売ってくれれば安い買い物でしょうね(笑)
東芝メディカルは相当高く買わされてるから
買収相手の年間売上高の2倍以上ですからね
大きな会社だけど、ある意味タコ足食いさせられてる東芝のグループ会社なのに、ライバル現れてある意味逆ザヤでしょ
この金あれば、センサー開発に金使って欲しいわ(笑)
一体6655億の利益出す為に医療部門だけで、何年かけて回収するつもりですかね
5年10年のスパンじゃ無理でしょ
20年以上掛かるんじゃないんですか?
2900億の売上高の会社が1割利益上げて約300億
22年掛かる計算だから
実際買収時の純利益は約160億だから42年かかる
キヤノンが10年以内にこの会社の売上高倍に出来れば20年でなんとか元取れるでしょうね

書込番号:21640699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 13:28(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1dxmk2/feature-highquality.html

真ん中くらいに記載がありました!

書込番号:21640719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2018/03/01 15:40(1年以上前)

>もしかしたらキャノンはシグマを買収するんじゃ?と邪推してしまいました。
神対応過ぎて逆に怖い。

無いと思います。


SONYとシグマさんはセンサー部門で業務提携という噂は前々からあるけどね。
最近シグマさんは、MC-11アダプターでごっそりキヤノンユーザーをSONYに鞍替えさせてるので、提携話もあながち嘘ではないかもよ。

書込番号:21640902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/03/01 15:50(1年以上前)

>caosdragonさん
っていうことは、タムロンもやろうと思えば可能だということですよね。

書込番号:21640918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 16:06(1年以上前)

このくだりですか?

また、今後発売される新レンズについても、レンズ光学補正データはレンズ側に内蔵されているため、あらためて登録するが必要がありません。

コレにシグマがキヤノンにお金払って便乗してるって事ですか?
なら信憑性ありますね
もうすぐ着くパシフィコ横浜で聞いてみよっと(笑)

書込番号:21640953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 17:22(1年以上前)

>caosdragonさん
それがキャノンだけの特権だと思っていたので、シグマから出たので邪推してしまいました。

>抜造さん
私の杞憂ならそれはそれで良いです。
むしろタムロンからも補正データ付きレンズ出て欲しいですね。

買収じゃないなら、サードパーティの囲い込み合戦でも起きてるのかも。

書込番号:21641065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 17:46(1年以上前)

そういう事なんだと思います、
ここに来て一気にユーザビリティが上がりますし
表記を見たときには、もしサードパーティまで含めた
ユーザーの囲い込みが出来たら、ライバルとの差は
開くこと必至と思いました。

キャノンとシグマが組むとしたらスゴイ事ですよね!

書込番号:21641099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 18:02(1年以上前)

>caosdragonさん
サードパーティに他社(主にミラーレス)に同じレンズ出されても、キャノンを選んでもらう為の方策と考えられる訳ですね。
成る程。。。

書込番号:21641125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2018/03/01 18:14(1年以上前)

実は過去にこういう話がありました。
http://www.dmaniax.com/2015/09/30/canon-sigma-end/

この技術共有に関する話し合いの結果の一つが、今回の光学補正対応なんじゃないかなと思います。

書込番号:21641148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 18:23(1年以上前)

スレチかも知れんが、Eマウントのシグマの新しいレンズはEFマウントと重さ変わらない
85ミリF1.4をα7R2試したが激速だった

MC11経由とは確かに最初の食い付きのスピード違う
ただ、単焦点で撮る被写体だから大して動かない事考えると、EFマウントで両刀使いで十分だ
但し、その後の追随までは分からん

シグマ的には社内の許容AFスピードを満たさないので、対応可とは謳ってないだけの事

シグマの中の人に聞いたら、さっきのネタは多分そうじゃないかとの事
レンズ側から何とかなるらしい(笑)
ココだけの話だよーん!
 
アノおもしろAIフラッシュ笑える
一番ヒットスポットに来たーっ!
キスエムネタはあっちで書こっかな


書込番号:21641169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 18:35(1年以上前)

表立って言えんから、こそっとキヤノンが裏で手を引いてるのかも
キヤノンとソニーでシグマを引っ張り合いしてんのかな(笑)

α73は半端なかったわ
80D振りに欲しくなったカメラだわ

ソニーの人に聞いたら、最初から金額高いから、キヤノンから乗り換えるにしても、とりあえずキヤノンのレンズで試してもらってもみたいな懐広い話してた

シグマのEマウントのレンズが軽くなってないのは残念だけど、このタイミングだとマウントはEFかEかは関係なく、α73買う輩が多くて、どっちも売上伸びそうだわ

ただ80Dは手放さない神カメラには間違いない
シグマの18-300買う事は決めた

キスエムはまだバッテリーとバッファに問題ありと実感した
但しキスエムの瞳AFは使えるから、次の90Dにサーボで使えることにも期待したい

書込番号:21641190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/01 19:04(1年以上前)

純正が売れなくなって嫌がらせされたりして

書込番号:21641263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/03/01 19:52(1年以上前)

経過があって次の展開がある
結果出る前からガタガタ言っても仕方ない
次の展開考えるよりは、現状把握しないと
今は転換点なんだから、今が大切でしよ
君はこのスレの流れ見て、横ぐるま押してんの?
そうは思えない不要な書込だね

書込番号:21641355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/01 20:15(1年以上前)

>テト親さん
やっぱりキャノンはシグマが欲しかったのね^^;
色々納得しました。

書込番号:21641410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2018/03/02 23:40(1年以上前)

新しい機種はほとんど対応されるんだろうけど、これでますます7D2よりAPSCにおける80Dのプレゼンス高まる展開は喜ばしい
多少80Dの査定額も上がるかも
今更70Dの中古安くても、80Dの新品買う人増えるといいな

それに多少押され気味のミラーレスに対しても、盛り返す機運になるかも
80Dに限らない話だけど 

EFMは一部のレンズで即距点の数や範囲変わるみたいだから、この位のメリット出ないと
出し惜しみしないサードが使えるのはいい

EFMも18150なんてすごく軽いから、普通に18200にして欲しいし、EFSより焦点距離長くしたり、大口径レンズもマジメに取り組んで欲しい
もうコッチの開発に集中して、あとはシグマに任せりゃいーんだから

書込番号:21644529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/03 01:58(1年以上前)

>eichansaikouさん

つうか、あの一派に絡むと後々面倒だよん。
身内の駄レスにはとことん悪ノリして迎合するが、
身内以外のスレには沸点が低く
集団で入れ替わり立ち替わりくるからさあ
一人二役する人も居るし。。以下自粛 (爆爆

書込番号:21644765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/03 05:43(1年以上前)

ん?

ぼーずは最近遊んでもらえないからひがんじゃったの?

書込番号:21644850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2018/03/03 14:38(1年以上前)

それよりお前も内容に絡まない書き込みすんな
どうせろくでもない書込しか出来ねーんだろうけど(笑)

書込番号:21645879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/07 14:53(1年以上前)

本年3/7(水)予定となっていたアップデートリリースが正式告知されていますね。
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/03/07/2165/

>eichansaikouさん
[21639083]のコメントへの返答が遅くなり申し訳ありません。
狙っている望遠レンズ(150-600mm Contemporary)がレンズ光学補正の対象に挙げられているのは認識しております。
「今後の動向」とは、本当に対応されるかと対応時期、および価格動向などを勘案して、いつ買おうかなぁといった意味合いでした。

今後、本日付でアップデートされたレンズをお使いの方の情報なども見ながら検討したいと思います。
楽しみです。

書込番号:21656700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/03/07 17:01(1年以上前)

価格.comでは私が愛用してる17-50F2.8の神レンズより、売上ランクで上に来ている人気レンズだから、対応も1番最初でしょうね(笑)

こういう機動性はさすがだと思います
ホントなら広角の単焦点レンズから先に対応しそうだけど、そういうのは営業センスなんでしょうね

必要とすべき所からじゃなくて、必要としてる人が多い所から取り組む
これ自体、一種の営業戦略ですからね
売上に結びつかないと意味ないですから

後は売上鈍化してる所にテコ入れする狙い
多分カメラ月刊誌も再来月に特集記事組む所も出そうですね

キヤノンの純正24105F4辺り直撃しそうだけど
まだ買ってない人、シグマに転ぶかも
ソニーの24105F4は15万するし、α73狙いで予算足りない人とか(笑)

APSCはキヤノンで、フルサイズはソニーとか兼用者余計に増殖しそう、この同じタイミングでの実施って
シグマはMC22とか出して、EFM対応のマウントアダプター出してくれないかな
18-300バカ売れすると思うけどな

書込番号:21656913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/03/08 15:24(1年以上前)

こんな記事も出てました
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/03/07/2162/

MC11の機能向上
歪み関連の3補正だけでなく、AFの向上、非対応レンズの動作向上も出ています
今回のキヤノン向けの改善をソニーユーザーにも水平展開してる感じですね
しかも、オマケ付きで

キヤノンのAFも向上してるといいんですけどね
歪み関連の補性だけでなくて

どちらにしても、キヤノンでの旨味を十分シグマはソニーにも移植してる感じですね
一筋縄では行かない感じです
EFマウントの解析をもう解析済のEマウントとうまく融合してるイメージ
どっちに転んでもシグマが儲かる仕組みなんでしょうね

一見ソニーユーザーが得してると見せかけて、キヤノンユーザーも得させてるようだけど、結局ややソニーユーザー得させつつ、シグマは必ず得をするみたいな(笑)

安く遊びたいキヤノンユーザーとしては、単価安いレンズで補正対象になってるのが狙い目ですね
キヤノンは利益率低いレンズの更新は益々遅くなりそうですね

書込番号:21659155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2018/03/08 22:37(1年以上前)

価格の常連、全然俺ん所には絡んで来ないんだな
ビビってんのか(笑)

今日発表のEFマウントの改良は単焦点4本、ズーム3本
単焦点の35ミリ50ミリと24-70F2.8はユーザー多いから影響力大だろうな
80Dユーザーでも結構使ってる人多いんじゃないのか
単焦点の35ミリは新規購入増える可能性高いんだろうな
35ミリ換算56ミリと標準域なんだし
ポートレートとか撮る人もソコソコいるんだろうし
広角程、今回の補正の影響大きいんだろうしな

ついでにEマウントの件についても、ソニーもマウントの前では平等の扱いなんだろうけど、本来ならもっとタムロンが積極攻勢掛けても良い所なんだろうがな
今までの関係性からしても
アートシリーズの単焦点大量に抱えたシグマがリードしてる印象だな 
なんせ9本もあんだもんな

汎用性高い28-75F2.8と言えど、玉不足だな
シグマはMC11経由からもEマウント直からも、2重に攻勢掛けてきてるのと比べると対象的だな
24-70F2.8のEマウントの本命来たらトドメだもんな
そもそも価格帯の違うレンズなんだろうけど

まあホントは150-600,100-400のEマウント出てきたら、タムロンへのダメージ大きいんだろうけど
そのスピードに付いてけるかどうかだなタムロンは
タムロンは単焦点後回しで望遠ズーム優先させないとシグマに先行者利得、ゴッソリ持ってかれるから、余程コチラ重視でいかないとマズイ

シグマもタムロンの28-75が評判良いと先に持ってかれるから、24-70F2.8のコンテンポラリー版とか出した方がいいんじゃないのか
同じスペックでも2ラインから出した方がいい
事実そうしてるレンズも一部あるんだし


書込番号:21660211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初めての一眼レフ

2018/02/22 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 XASASXさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
価格コムに初めて書かせていただきます
この度、一眼レフを初めて買おうと思っているのでそれに関して質問です
いろいろなサイトを見たり、この価格コムを見させていただいた結果、9000dか80dのどちらかにしようと最終的に決めました
そこで、Amazonで試算した結果9000dの18135のキットはレンズ代が1万円程となっているのに対して、80dの方は元値そのままでした(キットと本体の差額のレンズ代の比較です)
なので80dの方はAmazonで本体だけ買って、レンズはまた別でシグマの1750を買って、中古で55250を買おうかなとも考えています
9000dの場合はキットレンズ、80dの場合は先述の通りバラでレンズを購入予定
どちらがいいでしょうか
個人的には実機に触れてみて80dの方がいいかな(ペンタプリズムが魅力的です)と思っています
殆ど80d希望なのですが、みなさまの意見を聞きたいです
よろしくお願いします

書込番号:21621398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/02/22 13:55(1年以上前)

>殆ど80d希望なのですが、みなさまの意見を聞きたいです

素直に80Dで良いのではないでしょうか? 9000Dの利点を聞いたらまた迷いだして無限ループ状態になります。DIGICがどうだとか言うのは単なる機材マニアであって90Dがでればそちらを勧めるし10000D(?)が出ればマタマタこちらになったり...。

女々しく迷うのは恥ずかしいですよ。

書込番号:21621410

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/02/22 13:57(1年以上前)

XASASXさん こんにちは

>殆ど80d希望なのですが

でしたら80Dで良いと思いますし 9000Dにすると 後悔する気がします。

書込番号:21621412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/02/22 14:01(1年以上前)

|ω・´) 90D出るで。出ちゃうで☆
|彡 サッ

書込番号:21621420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/22 14:02(1年以上前)

>XASASXさん
こんにちは。

どちらでもないですが、少し頑張ってでも80D+18-135が良いかなと思います。
撮りたいものが固まっていたり、望遠ズームがすぐ必要でなければ、135まであれば結構色々と撮れますよ。

18-135は、AFの快適さと焦点距離の便利さとなかなかの写りの良さで気に入っています。
それで、少し頑張ってみてはと思っている次第です。

予算もありますので、あまり無理させるのもあれですが。

書込番号:21621422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/02/22 14:26(1年以上前)

こんにちは。

80Dのボディがだいぶ安くなっていますね。
後継の90Dがもう少し先と推測すると、今絶好の買い時と言えるかも。
80Dが気に入られた様子なので素直に80Dが良いと思います。
機能的には80Dにかなり迫ってきている9000Dですが、やはり
中級機である80Dとは違う点も多いですよ。

80Dの18-135キットは確かに9000Dより割高に感じますね。
9000Dはエントリー機なのでキットの需要が多く、80Dは中級機なので
ボディのみの需要が多いのかもしれません。

個人的には18-135mmとかより大口径が好きなので、うちでは
80Dに17-50/2.8で使っています。
ただ初心者の方の場合、問題は初期不良や故障時ですね。
実店舗購入なら手間はないですが、通販の場合面倒なこともあります。
でもアマゾン(本体に限る)なら返品交換がスムーズなので、初期不良
はあまり不安は少ないですかね??
保証期間内の故障はメーカーに郵送もできますし。

まあ最初は純正のキットが無難ですが、初期不良などのときの対応に、
ご自身が不安がなければ社外レンズでもいいと思いますけど。

書込番号:21621464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2018/02/22 14:34(1年以上前)

>XASASXさん

多少でも、80Dに魅力を感じているなら、自分なら80Dかな?と思います。
レンズも純正の18-135が良いと思います。

書込番号:21621478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/02/22 14:35(1年以上前)

>でもアマゾン(本体に限る)なら返品交換がスムーズなので、初期不良
>はあまり不安は少ないですかね??

って書きましたが、社外レンズの場合、不具合が出たときにボディと
レンズのどっちが悪いのか(あるいは両方)を判断する必要がありますね。

これ、既に他のボディやレンズを持ってる人なら、それに装着して
テストできたりするのである程度目星が付けやすいんですね。
初めての人はそういうことができないので少し厄介。

トラブルが出たときにまた価格コムで相談ということもできますが(笑)、
やはり社外レンズはちょっとリスクがあることは覚悟の上になりますかね。
失礼しました。

書込番号:21621481

ナイスクチコミ!2


スレ主 XASASXさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/22 17:01(1年以上前)

>JTB48さん
そうですよね
まあ、個人的には何かもうひと押し先輩方のお声が欲しかったのでここで聞かせていただきました
参考になります

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
そうですよね、個人的には割りと最新機種の9000dが気になっていたしエンジンも最新のものを積んでいる(カタログスペック)のですが、やはりそういったハード面ではなく、できる作品のほうが重要ですよね
買い次第、腕を上げていこうと思います

>Masa@Kakakuさん
以前欲しかった機種に、これはミラーレスにはなるのですがG8がありました
しかし、去年最新機種のG9が発売されて思ったことなのですが、やはり最新機種ともなるとすごく価格が高騰していました
なので、これから90dが出るかもしれないので世代交代の今に旧機種とはなってしましますが80dにしようかなと思いました

>でそでそさん
個人的には、初めてのレンズなので新品がいいなと思いました
ですが、新品の18135だとものすごく価格が高くて本体も、となるととても手が出ませんでした
カメラのキタムラさんで中古レンズ見たところ、お手軽な値段でA級品が売られていました
中古品についてはどうお考えですか?
(18135に対する私の考えでは、新品だと高すぎるので買うとしても中古になってしまいます)

>BAJA人さん
私情にはなりますが、今春から新生活なので現在かなり物入りな状態なのです
少しでも値段を下げようと試行錯誤していますw
でそでそさん宛に書きましたが、中古のレンズを買うというのはどうでしょうか
貴方の意見を伺いたいです

>ぷー助パパさん
ありがとうございます
悩んでいる原因が値段なので、レンズのことを考えなければ即決で80dなのですが、18135のキットが如何せん9000dよりも圧倒的にコスパが低いので、うーん、、、って感じですw

書込番号:21621722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/22 17:53(1年以上前)

>XASASXさん
申し訳ありません。
書かれていた内容を上手く咀嚼できておりませんでした。

価格がアンバランスなのが、選択を惑わせているということで。

まぁ、ボディは80Dに決めちゃうとして…
それでも私だったらやっぱりレンズキット(EF-S18-135mm)を買っちゃうかなと。
ただ、今のAmazon価格では買わないですね。
価格変動や実店舗の動向をチェックして、11万円付近で買えるまで粘るかも。(無理かな…?)

お急ぎ度にもよりますが…例えば卒業旅行に間に合わせたいとか?

中古レンズは、過去に一度だけ未使用品を買った事があります。
お買い得なら手を出してもいいと思いますよ。
万が一のトラブル時の対応の心構えなどがあれば大丈夫と思います。(BAJA人さん辺りが書いていらっしゃることです。問題の切り分け等。)

私は、あまり高額なレンズに手を出さないのと、気持ちの面(気分と保証面)で、基本的に新品で買っています。
これといったトラブルに見舞われた事もないので、本当に気持ちだけです。今の所。

色々書きましたが、ショッピングですのでお買い得感も一要素として理解できますので、SIGMA17-50新品も良いと思います。

使ってみるうちにレンズも増えるでしょうし、気に入らなかったら売ってまた買い直すなどすればいいでしょうし。(そんな必要もなく、中古レンズかSIGMAで快適に使える可能性の方が高いでしょう)

どれが正解とは言いづらいですので、80Dにつけるレンズは、もう直感で決めて下さい!という半端な回答になります。
後は、実物を店舗で見て触って、その印象を優先させるとか。

お買い得感を置いといて、無難さでいったらやっぱり純正の18-135を新品で買っておくのが、気持ち的にもいいとは思いますが。
まぁ人それぞれですかね。

ウダウダとなってしまってすみません。
簡潔な答えをお持ちの人のコメントをお待ちください…^^;

--
■80D ボディ単品
\85,073 (Amazon価格)
\82,155 (価格コム最安値)

■80D レンズキット(EF-S18-135mm)
\125,928 (Amazon価格)
\113,062 (価格コム最安値)

■9000D ボディ単品
\90,200 (Amazon価格)
\83,800 (価格コム最安値)

■9000D レンズキット(EF-S18-135mm)
\109,273 (Amazon価格)
\101,179 (価格コム最安値)
--

書込番号:21621849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2018/02/22 18:16(1年以上前)

実機に触って気に入ったなら80Dを買われた方が良いです
特に上位機種を気に入ったのに値段面だけで妥協して下位機種を買うと
いつまでも気になってしまうでしょう

自分はメイン機は別に持っているので少しでも軽量な方が良くて9000Dを買いましたが
逆に言えば重量差が気にならなければ80Dの方が概ね高性能なので
この値段差ならば80Dでしょう

でそでそさんのレスとも被りますがもしお住まいが都市部であれば
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ヤマダ電機(テックランドではなくLABIと書いてある方)あたりで
値段交渉してみるのも手です
自分も去年ヤマダLABI池袋総本店で9000Dを買いましたがその時点での
価格.com最安よりあっさり安くしてくれました

書込番号:21621920

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/02/22 19:24(1年以上前)

ふたたびです。

まあ、ない袖は振れませんから、無理の無い範囲で楽しむのでいいと思います。
リスクといっても大仰に考える必要はないかもしれません。
どう感じるかは人それぞれ。問題の切り分けもできなければ、各メーカーに
送れば見てもらえます。初期不良で交換はできなくても、修理では必ず対応
してもらえます。交換ではなく修理なら納期が少し余分にかかるだけ。
考え方を変えれば、安く買ったのだからとそれも納得できるでしょうし。

中古もいいと思いますよ。
ただし目利きと保証のしっかりした店で買いましょう。
キタムラやマップカメラが玉数豊富ですが、キタムラの査定は担当者によってムラが
ある印象。マップのほうがしっかりしていると思います。
ものによって3ヶ月や1年保証があります。1年保証があれば新品と同じ扱いですよね。
初心者の方はサイクルショップやネットオークションはやめましょう。

蛇足ですが、パナのG8とG9は名前は後継機っぽいですが別物と考えるべきですね。
G8は中級機、G9はハイエンドに昇華しました。
G8の真の後継機は別に出るんじゃないかと想像しています。

書込番号:21622071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/02/22 19:59(1年以上前)

80Dと9000Dの動画の手振れ補正比較動画を見ると、9000Dが気になっちゃいます!
わざわざ一眼レフで動画を撮るなよって話もありますが。

書込番号:21622133

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/22 20:16(1年以上前)

初めての一眼レフなら
80Dに純正の18-135にしますね。


中古に関しては
購入者が目利きをしますので
ある程度、状態の善し悪しを判断出来ますか?
初めてで目利きが出来ないようであれば、お勧めしません

書込番号:21622159

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/23 03:36(1年以上前)

単焦点使うなら80D。
ズームレンズしか使う予定が無いなら9000D。

理由。

単焦点を日中屋外で画質劣化無く使う為のシャッター速度は80D以上の中高級機にしか無い。

暗所での画質は同じレンズなら9000Dが少し良い。

書込番号:21623107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XASASXさん
クチコミ投稿数:5件

2018/02/24 16:16(1年以上前)

>でそでそさん
そうですね、近々旅行するのでそれに間に合わせたいのもあります
考えた結果、やはり18−135のほうが初めてのレンズには適切かなあと思いました
Amazonで値段を見ていたのですが、いろんなサイトを見て回ったところマップカメラさんがそこそこの値段で18−135のキットレンズを販売していたので、そうしようかなと思います

>Akito-Tさん
住んでいる地域が地域だけに、店頭で買うのはかなりの距離があります
80dを触ったのも、家族で遠くに出かけた際なので買いに行くために出かけるのはめんどくさいので、まだ確定はしてませんがネットで買いたいと思います

>BAJA人さん
初めに持つレンズは皆さんのおすすめ通り、キットの18-135レンズにしようかなと思います

(蛇足ですが、パナのG8とG9は名前は後継機っぽいですが別物と考えるべきですね。)
→そうなんですね!知りませんでした。G8も同じ価格帯で候補に挙がっていたのですが、80dのほうに惹かれたのでこちらにしようかなと思いました

>Wind of Hopeさん
手振れ補正の面でも私も気になっていました
ですが、動画はあまり撮らないのでそこは重要視しませんでした

>okiomaさん
ありがとうございます
素直にレンズキットにします

>nshinchanさん
ポートレートも撮影しますので、80dですね
コメントありがとうございます

ここまでコメントくださった方ありがとうございます
まだ、購入にはしばらくは至ってないのですがもう少ししたら買いますので、その時はここに報告させていただきます
相談に乗ってくださった方、本当にありがとうございました

書込番号:21626927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/24 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

望遠端(135mm)で

望遠端(135mm)で

35mmで(二枚目から少し引いた感じ)

広角端(18mm)で

>XASASXさん
最後までじっくりご検討下さい!
そして、旅行より少し前に手に入れて、事前に操作練習してから良い思い出が沢山記録できると良いですね。

80D + 18-135mmで、こんな具合に便利に使えてますよという一例で、写真を幾つか貼っておきます。
AFの快適さは体感しないとわかりづらいですが、焦点域の便利さは少し伝わるかなと。
画質については個々の判断でしょうけど、私は特に不満なく(むしろ十分良いな)と感じています。

それでは、これから良いカメラライフを。

書込番号:21626984

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/02/24 16:48(1年以上前)

当機種
当機種

近めの被写体も。

こんな具合に、コレ1本で身近なモノはかなり撮れると思います。(シツコイ)
旅行の良い相棒になるかなと。

それでは、こんなあたりで。

書込番号:21627011

ナイスクチコミ!0


スレ主 XASASXさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/01 14:50(1年以上前)

別機種
別機種

皆さんにご指導いただいたおかげで、少し無理はしましたが無事に18135のレンズキットを本日、マップカメラさんにて(ネット販売ですが)代引きで購入しました

到着してから何枚か写真をあげさせていただいて、このスレは終わりとし、アンサーを選びたいなと思います

比較として、今までスマホ(Huawei p10 plus)で撮影していたものをbeforeとしてアップします

書込番号:21640837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 XASASXさん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/06 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

お寺の境内で梅が咲いていました

(^^)

本日、外に撮影しに行く機会があったので撮影してきました
被写体が違うのですが、大満足の結果となりました。
eos80dを買えて良かったです
ありがとうございました!

書込番号:21655245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:1180件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/06 22:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
同時にフードも購入されたんですね。

ウチの近所も梅が随分と咲いて春らしくなってきました。(まだ撮りに行ってませんが)

若干、金銭的な無理をプッシュしてしまいましたが、後々良かったと思えるのではないかと信じています。
是非、楽しく撮影してください!

Goodアンサーを付けて頂きありがとうございました。

書込番号:21655419

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/07 02:11(1年以上前)

別機種

おめでとう御座います^^
わんちゃん可愛いですね!
50mmF1.8とかがそのくらいの大きさに良い感じのレンズです。
私は猫ポートレートですが、大型犬じゃ無いなら犬ポートレートにも丁度良いかと。

書込番号:21655866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS80Dとシグマ18-300mmF3.5-6.3DC MACRO OS HSM

2018/03/02 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 asuka2さん
クチコミ投稿数:5件

80Dのボディとレンズはシグマの18-300mmの購入を考えていますが、現状からの改善は望めるでしょうか。

現在は60Dとレンズはタムロンの18-270mm(B003)をメインというか、殆どの場合に使っています。ただ、スッキリした写真が撮れることもあるのですが、画像が甘いというかぼやけた感じのものもあって、特に照度が不足するする所では(外付ストロボを使っていますが)、そういう感じのものが多いと思っています。
1本のレンズでは無理があることは分かっているのですが、もっとスッキリとした写真を撮りたいと思っています。

撮影対象は子供がメインで、客船などを撮ることもありますが、全自動又はストロボ発光なしの自動で撮る場合が殆どで、何年たっても初心者ですので、そこそこの写真を撮ることができればという水準です。

なお、現在持っているその他のレンズは、シグマの120-400mm、タムロンの10-24mm、キヤノンの 18-55mmと55-250mm(KissX2に付いていたもの)です。

書込番号:21642553

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/02 08:25(1年以上前)

良くならないです・・・・画質をとるか利便性をとるかです。

望遠を改善したければ、70-300とかを選ぶしかないのでは?  

書込番号:21642594

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/03/02 08:27(1年以上前)

>asuka2さん

まず80Dという良いカメラをお使いですので、これでスッキリした良い写真が取れないということはないです。
となると問題はレンズ。
18-300は流石に高倍率ズームなのでなかなかスッキリしたというか、解像感高い描写は得られにくいと思います。
単焦点レンズが1本もお持ちではないので、よく使いそうな画角の単焦点を1本お求めになってはいかがでしょうか?

構図の勉強にもなりますし、ズームにはないスッキリした描写とボケが得られると思います。

次に、そろそろオートはやめてSS優先とか絞り優先とか、自分の撮影意図を露出に反映するようにしていきましょう。
その方がより明確にどう撮りたいのかの意図が反映できるようになると思います
スッキリしていないのが手ブレや被写体ブレが原因ならSSを上げていくとか、そういうコントロールができるようになりますので!

書込番号:21642603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/02 08:39(1年以上前)

>asuka2さん

>> 現在持っているその他のレンズは、シグマの120-400mm、タムロンの10-24mm、キヤノンの 18-55mmと55-250mm(KissX2に付いていたもの)です。

「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」でいいと思います。

書込番号:21642625

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/03/02 08:45(1年以上前)

こんにちは。

高倍率はタムロンよりシグマのほうがキリッとしているという
評は多いように思いますので、18-300mmへの買い替えで多少は
良くなるかもしれませんね。
ただどの程度の描写を希望されているのかが分かりませんが、
やはり画質的には、低倍率>高倍率 となると思います。
望遠は3〜4倍くらいの望遠ズームのほうが結果はいいでしょうね。

例えば、純正のEF70-300mmF4-5.6IS2
http://kakaku.com/item/K0000910394/
このレンズ、価格も抑え目で画質的にも評判がいいです。

画質優先なら例えば、80D+70-300mm、60D+18-55mm、の2台体制とか
考えてみられてはどうでしょうか。

書込番号:21642636

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/03/02 08:47(1年以上前)

>画像が甘いというかぼやけた感じのものもあって、特に照度が不足するする所では(外付ストロボを使っていますが)、そういう感じのものが多いと思っています。

まずピントが被写体にきちんと合っているのか極めないといけません。フルオートという事はフォーカス制御も曖昧になっているはずです。ここぞというところにピントが合っていても動体撮影モードですと微妙にピントがずれていきます。その結果ピントの外れた写真になっているとも考えられます。

大変失礼な言い方ですが機材を新調する前に現有の機材の特性をよく把握するのが先決だと思いますよ。まずはオート撮影を止めてピント合わせも露出制御もマニュアルで設定できるように取説をよくお読みになって学んでください。

蛇足になりますがクルマの世界では自動ブレーキとか自動運転のような昔からよくある夢物語を宣伝してますが世界に誇る日本の新幹線でさえ未だに運転手さんは乗っています。一時ファジー制御なんていい加減なCMコピーが流行りましたけど今時そんなこと言いませんよね?

カチッと来たかもしれませんが道具は自分で思い通りに使えるようになって初めて楽しくなります。

書込番号:21642638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2018/03/02 10:08(1年以上前)

 第一感としては,高倍率ズームを使っていると,スッキリとした写真は得にくいと思います.

 言い換えるとスッキリとした写真を撮りたい人のために,3倍程度のズームレンズや単焦点レンズがラインナップされているわけです.

 でも,現状から買い換えなどは必要ないように思いました.現状のカメラ,レンズで撮り方を工夫してよりスッキリした写真が得られるようにしましょう.そうした頑張りを続ける事で,どんなレンズが必要かご自身で認識できることと思います.どんなレンズにせよ新しく買われるのはその後で良いのでは.

書込番号:21642784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/02 11:04(1年以上前)

>asuka2さん

高倍率ズームの苦手なシーン
○望遠側で遠景を絞らずに撮る

高倍率ズームの得意なシーン
○ズーム中域で柔らかな光の中で、
クローズアップして、背景をボカす。

取りあげればキリが無いが

被写体を良く観察して
機材の特製を良く把握するが
道具を使いこなす。
と言います。

買って ただ使うだけでは
テレビや、コンポと同じですね。

書込番号:21642880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2018/03/02 12:55(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

80D+18-300C 試写

7D2+18-300C試写

7D2+18-300C試写

80D+18-300C 試写

こんにちは(^^)。

過去に60DとB003で撮っていたことがありますが、80Dと18-300Cにしても劇的な変化はないと思いますね〜。
明るい場所ではしっかりした画になり、暗い場所ではモヤっとする傾向は同じであり、この機材じゃなくても傾向は同じだと思います。

B003との違いのひとつとしては発色の違いですかね?
あとはAF速度が若干?けっこう?速くなりますね。
そこまで爆速ではないのですが、B003が遅すぎたので(^^;)。
あと80Dとの相乗効果で、解像感も増すと思います。

B003はキライじゃありませんでしたが、子ども撮るにはAFが遅くて使いにくかったですね(^^;)。
そしてズームが空回るようになって壊れてしまいました(笑)。

ただ、子ども2人連れて遊びに行ったりすると、レンズ交換なんてしてる暇もないですし、荷物も減らしたいので高倍率はなかなか便利です(^^)。

書込番号:21643093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/02 15:16(1年以上前)

>asuka2さん

80Dと18−300Cでもだいぶ改善すると思いますが、その予算があるなら9000Dの18−135USM
レンズキットとEF-S55−250STMかEF70−300Uでも買ってみませんか?

DIGIC7搭載の9000Dと純正レンズの組み合わせだと優秀なレンズ補正(回析補正等)が有効となり、
(好き嫌いがありそうですが・・・)カチッとした解像感が得られる為に現状の組み合わせとの違いを
見出しやすいと思いますよ。

タムロン18−270と比べればAFも含め雲泥の差と感じるような気がします。

段階を踏んでまずはEF-S18−135USMレンズ単品購入でも違いは充分ですが、割高な購入と
なってしまうので、やはりここはレンズキットでの購入が宜しいかと思います。

どうしても18−300Cと言うなら、レンズ補正が有効となっても回析補正までは含まれないそうなので
その場合には80Dでも構わないと思います。(18−300Cは近々ファームアップにて対応予定だそうです)

あとついでに書いておくと、シグマやタムロンの高倍率ズームレンズは特に絞り開放から一段程度
絞って撮らないと解像感が確保しづらいと私は感じるので、これも参考になればと思います。

暗い場面でのこの手の非純正レンズではAF精度が不安定になるのは仕方ないかなと思いますね。
(この場合AF測距点を中央一点に限定する事も必須と感じます)

書込番号:21643328

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2018/03/02 16:06(1年以上前)

騙されたと思って50mmF1.8STM買って、F2.8に絞って撮ってみてください。
60Dと同じ画素数のX7でもトリミングすれば、ちょっとした望遠は要らないんじゃ?ってくらい解像します。

80Dはその後で宜しいかと。

書込番号:21643398 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/03/02 17:45(1年以上前)

asuka2さん こんにちは

>特に照度が不足するする所では

暗い場合 ISO感度が上がる 絞りが開放になり ピントが甘く感じるなど 色々な問題が出て来るので れんずやボディ変えるだけで解決するかは分かりませんので まずは 原因探らないと解決しない気がします。

レンズの場合 絞りを1段から2段絞る方が画質が良くなることが有りますので絞りを変えてテストしてみたり 画質が気になった写真のISO感度調べて見るのが良いと思いますよ。

書込番号:21643572

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2018/03/02 21:05(1年以上前)

>asuka2さん

レンズの3倍くらいまでの標準ズームと望遠にするのが良いと思います。

安くすませるなら、
 タム A09 28-75mm/F2.8 と 70-300 は、キャノン純正の IS USM か、タムの USD
くらいですかね。

18-300 は除外したほうがいいです。

書込番号:21644051

ナイスクチコミ!0


スレ主 asuka2さん
クチコミ投稿数:5件

2018/03/03 16:35(1年以上前)

多くの皆さんから、いろいろなご助言やご意見をいただきまして、ありがとうございました。
基本的な使い方をマスターしていない以上、スペックが多少良いものを購入しても、良い写真を撮ることが出来ないということがよく分かりましたし、お尋ねしたボディとレンズの組み合わせでは、あまり期待が出来ないことが分かりました。
80Dボディとシグマの18‐300mmのレンズの購入は棚上げにするとともに、一眼レフの使い方のマスターに努めたいと思っています。
また、私が持っているレンズはズームばかりですので、50mmの単焦点レンズを購入してみようと思っています。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:21646145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 7dm2と80dどちらを買うか迷ってます(><)

2018/02/24 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:67件

7dm2か、80dどちらを買うか迷ってます!
自分で調べた結果、分からない点が何点かあるので良ければ教えて下さい(><)
まず、自分はカメラ歴1年で貰い物のNIKON d5200を使っています。撮る物は、メインは子供ですが、戦闘機やスポーツ等なんでも撮るのが楽しみです。
d5200ではAFが遅く(AF-Cの3D設定)子供が歩いて近寄ってくる時に連写してもほぼピントが合ってない状態なので、AFが早いと言われるCanonにしようと思っています。
そこで質問なんですが、
@7dm2より80dの方が暗い場所(体育館競技)での撮影でISOを上げてもノイズが乗りにくいのでしょうか?
AAFの速度はどちらが早いのでしょうか?
Bその他にも両者の良い点悪い点などありましたらご教授願います(><)

何卒宜しくお願い致します。

書込番号:21625551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/02/24 04:23(1年以上前)

どうも。

AFの合焦はレンズに頼る所も大きいよ。
F値の明るいレンズは速い
そこらへん、よーく考えてみてはどーだろうか、

キヤノンは食い付いたかと思いきや抜けるのも早い
両メーカー 一長一短ある。

書込番号:21625559

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/24 04:52(1年以上前)

二択なら80Dですが、

ノイズが気になるなら・・・現状維持\(◎o◎)/!

書込番号:21625571

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/02/24 06:06(1年以上前)

7D2のスレではあまり見かけませんが80Dのスレでは過去何回も同様の質問があります。探されてはいかがですか?
7D2はモデル末期ですし80Dは9000Dはよく比較されてますので3台のうち価格の安いものがお勧めです。9000Dでどうでしょうか?

書込番号:21625601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 06:41(1年以上前)

>痛風友の会さん
ありがとうございます!
今のレンズが悪い可能性もありますね…
レンズもいろいろ検討します

書込番号:21625626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 06:43(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます!
やはり新しい方が良いですかね?
検討してみます。

書込番号:21625628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 06:45(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます!
過去の投稿も見返してみます!

書込番号:21625631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/02/24 06:49(1年以上前)

3Dに頼りすぎですね。
それとAFスピードは使用するレンズにも依存します。

体育館での撮影なら70-200F2.8のレンズが定番。
但しタムロンのA001はAFが遅いので要確認。
キヤノンに行っても状況は変わらないかと。

ボディなら
D7500あたりならD5100よりAF性能など相当上がっているかと。

書込番号:21625637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/02/24 07:05(1年以上前)

>AFが早いと言われるCanonにしようと思っています

???
ボディをD7500やD500にした方が優秀ですよ。(^_^;)D500のレビューを見ると、作例写真付きでいっぱい出ています。

書込番号:21625660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/02/24 07:43(1年以上前)

ノイズ感は低感度では80Dの方が若干有利な気もしますが、感度を上げた場合は7D2でも80Dでもほとんど差は無いと思います。

AFの速さはレンズに因るところが多いので、7D2でも80Dでも大差ないと思います。
ちなみに、明るいレンズの方が各社とも力を入れている(=駆動系が強力)なので、その結果AFが速くなるだけで、
レンズの明るさはAF精度には影響しますが、AF速度との直接の関係はありません。
明るくても安い(古い)レンズではAF速度が遅いものが多くあります。

7D2の利点はAF領域設定の選択肢が多い点と合焦し続ける捕捉力、操作性、ダブルスロット、
80Dの利点はバリアングルモニタとWi-Fi、軽さでしょうか…。

ただ、レンズから新たに購入することを考えると、Nikonの上位機(D7500、D500等)の方が使いやすいとも思いますが…。

書込番号:21625720

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/02/24 08:01(1年以上前)

>はじめ423さん

>AFが早いと言われるCanonにしようと思っています。

これは違うと思います。AFは速いだけでなく、正確でないと意味がありません。
AF速度は主にレンズの性能で決まり、正確性はボディの性能によるところが大きいです。
今の所ニコンのAFシステムが一歩リードって感じかと〜

書込番号:21625758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/24 08:35(1年以上前)

>子供が歩いて近寄ってくる時に連写してもほぼピントが合ってない

つうか、カメラは近寄って来る被写体つうのが一番苦手な訳で、置きピンとかテクニックでカバーしないとカメラやレンズ変えても大幅な改善は望めないと思う。

書込番号:21625823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 08:38(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
腕の無さも関係してますかね…
NIKONの新しい機種も検討してみます!

書込番号:21625833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 08:40(1年以上前)

ネットでは、
キャノンはAFが早い。
NIKONはAFが正確。
と書いてあったので…
NIKONの新しい機種も検討します!

書込番号:21625841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 08:47(1年以上前)

ありがとうございます。
7dm2の方が良さそうですね!
でも確かにレンズも全て買い替えとなるとかなり高額になりますので…やはりNIKONの上位機種にした方が良いのかもしれませんね。

書込番号:21625861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 08:50(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
やはり腕の無さでピントが合わせれてないみたいですね…
レンズも3個あるので、NIKON上位機種も検討してみます!

書込番号:21625865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 08:52(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。
テクニックを勉強しつつ検討してみます!

書込番号:21625873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/24 08:57(1年以上前)

>はじめ423さん

AFが遅いって
単に撮影結果のピンボケ等が多いから?

実際のAF作動速度もボディよりレンズの影響が大きいです


例えAFが多少速くなっても機材には限界が有り
完全に不満が解消されるかは別です

先ずは
機材の不満より撮り方の研究頑張る良いかと思います

撮影結果の不満をネタに新しい機材を購入しようとの思いの場合
先ずはレンズの追加
AFの不満なら実際問題は大差なくても
APS-Cなら7DUかD500にしないと
これが限界と諦めがつかないかも知れません



書込番号:21625888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/24 09:27(1年以上前)

>はじめ423さん

こんにちは。

既にD5200お持ちなら、Canonへの乗り換えよりもまずはAFの速いレンズを検討されてはと思います。

特にニコンは少し前までAF-SのキットレンズのAFはお世辞にも速いとは言えませんでした(初代18-55 VRや55-300など)。

今はAF-Pレンズが出てキットレンズでも高級レンズに匹敵するほど、劇的に速くなっています。

AFが遅くて使いにくいのはどのレンズでしょうか?
例えばAF-S 55-300の1本だけご不満であれば、これをAF-P 70-300に買い換えればかなりの改善が期待できます(焦点距離が少し違うのと、D5200では手ぶれ補正がOFFにできない等若干の制約がある点は注意が必要ですが)。

書込番号:21625964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2018/02/24 09:42(1年以上前)

 キヤノン7DUで航空祭などに行きますが、店頭で触ってみて思うのは、ニコンとキヤノンでは操作性が全く違うというということです。どちらがいいかというより、好みの問題のレベルですが、今、D5200を使っているのであれば、ニコンで考えるのが自然だと思います。

 ことにAFスピードなんてレンズによっても全く違いますから、ニコンのD500に純正の80-400とか200-500、あるいは超望遠の単焦点などを装着することを考えて、D5200を呼びに使うことを考えたほうがいいと思います。

 RAW現像ソフトも、フォトショップなどの社外品を使うなら別ですが、キヤノンのDPPではニコンのRAWデータは操作できないので、その点も不便です(ニコンのNX−DでもキヤノンのRAWデータは操作できないはずです)。

 ことにD5200のダブルズームについていた55-300を使用しての感想なら、このレンズはAFが遅いといいうことで定評のあったレンズですので、運動会程度ならともかく、角速度の大きな被写体の撮影では、AFが遅いと感じる可能性はあると思います。

書込番号:21626000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/24 10:10(1年以上前)

特に特別な思い入れなどが無ければ80Dの方が普通の人が使う機能に優れていると思う。
7D2はAPSフラッグシップといっていただけあって、高速連写やボディ剛性、カスタマイズ機能などあまり必要としない機能も多い。
もちろん価格的には安くなってきているのでしっかりした5D並みのボディを欲しい方には良いと思います。

書込番号:21626066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/02/24 10:30(1年以上前)

>はじめ423さん
D5200のオートフォーカスは確かに遅い場面もあるかと思いますが、AF-Cの3D設定が悪いような気もするのですが。
私はD5500使っていますが、親指AF使用のAF-Cダイナミック9点か1点ですね。
まあ、D5500とD7200とを使っていますが、特に暗所でのオートフォーカス性能はかなり差があります。
そういう意味ではD7200やD7500あるいはD500に変えるだけでも結構違うかもしれません。
特に体育館競技はこれに加えて70-200F2.8(私はタムロンA009ですが)を使うことをお勧めします。
D7500とD500はフリッカー軽減撮影も付いていますしね。

7D2はフラッグシップモデルですし、価格もかなり下がってお買い得ですよね。
それほどレンズなどが無いうちに乗り換えも一つの選択だとは思いますが、キヤノンだから速いってことはないと思います。

書込番号:21626113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2018/02/24 10:48(1年以上前)

>はじめ423さん

一番安くて確実な投資は、練習です。
AF-C 3Dはカメラ任せなので、かえって難しいです。私は前後に動く場合は速く動くものほど置きピンを使っています。徒競走とか。

でも練習している時間が惜しいなら買い替えも良いですが、期待以上にはならないかなあと思います。

書込番号:21626154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2018/02/24 11:20(1年以上前)

>はじめ423さん

>> d5200ではAFが遅く(AF-Cの3D設定)子供が歩いて近寄ってくる時に連写してもほぼピントが合ってない状態

3Dトラッキングよりダイナミック9点かシングルで追尾された方が歩留が上がるかと思います。

でも、レンズの繰り出しが多くなるような距離ですと、AF-Pのステッピングモータ搭載のレンズが速いかと思います。

書込番号:21626222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 12:53(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
やはり腕の問題なのですね(T_T)
練習しつつ7dm2かd500検討してみます!

書込番号:21626444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 12:58(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズはAF-S NIKKOR 35o 1:1.8G
を使っています!
とりあえずレンズ購入も検討してみます!

書込番号:21626456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 13:01(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
NIKON使ってたらやはりNIKON上位機種が良いのですね!
レンズが大事だったとは参考になります!

書込番号:21626467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 13:04(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
ありがとうございます!
まだまだ初心者なんで、使いやすい80dがいいのかもしれませんね〜
レンズの影響が大きいとの事でCanonにするか悩み出してしまいました…

書込番号:21626473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 13:08(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます。
ボディはあまり関係なく、自分の腕の問題の方が大きそうです…
しかし体育館での撮影したいので、d500等検討したいと思います!

書込番号:21626482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 13:11(1年以上前)

>フクパンダさん
ありがとうございます。
カメラを使いこなせていなかったんですね!
勉強になります!

書込番号:21626490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 13:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
設定がよくなかったんですね…
設定を変えて試してみて変わらなければレンズ購入も検討したいと思います!

書込番号:21626495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/24 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

おかりした55-250 STMで

はじめ423さん

はじめまして!7D2、1DX、80Dの順に買い足して子供と鳥さん撮ってます。動体撮影に限定するなら7D2が使いやすいです、僕には。スキルがないからカメラのAF性能など色々借ります。

7D2が良いと思うところ(2年ちょっと使用)

親指AFと*印にそれぞれ違う設定を細かく登録可。ワンタッチで写真に反映されるので状況変わりやすいシーン、テスト撮影(練習)等に使えます。例えば屋内スポーツで遠い被写体は@、近くは止めるの難しいからAみたいな感じで即切り替え可能。上手な人が応用すれば様々な被写体や条件に対応できると思います

@親指AFでは1/250、F2.8、ISOオート露出補正±0、AF測距中央1点、粘るAF設定

A親指を*印に切り替えて(押しながら)シャッター切ると1/500、F3.5、ISOオート露出補正−0.3、AF領域拡大5点、俊敏なAF設定

あとは...マルチコントローラー、AFスポット1点、領域拡大5点、画像処理スピード。特に連射時の処理速度は要チェックです。試写できるなら用意できる最速のSDカードで同じ被写体をRAW+jpegL 3連射して画像確認(再生)できるまでの時間を比較してみてください。必要ならバッファフルまで連射してみてください全然違います。動体撮影なら僕には重要項目です。腕が無いので。。

80Dは並行して一年くらい使ってますが決して悪いわけでは無くとてもバランス良いカメラです。高感度については80D。モニター環境、プリントサイズ、撮影条件等色々ありますが同じAPS-Cサイズなので過度の期待は禁物。バリアン、タッチパネル(動画時)は7D2に無い強みです。ってことで、とりあえず、ヨド行って、レンズ選んで、、D500さわってみてください('◇')ゞ

7D2+80D+一回喰い付いたら簡単に抜けないAF+しかも全然遅くないし精度高い=D500

鳥フィールドではD500大人気です('◇')ゞ 人物写真はup出来ないので鳥さんupしときます。どうぞ良い選択を!

書込番号:21626996

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:67件

2018/02/24 18:51(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
ありがとうございます。
すごい写真ですね!
7dm2はやはり動体ではかなり良さそうですね!
体育館で使う事やレンズの性能の事も考えながら店頭で色々触ってみます!

書込番号:21627307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2018/02/25 10:23(1年以上前)

80Dと7D2を5D4のサブ機として使用しています。

動き物だと主に子供の部活か(ソフトボール)を撮影しています。
5D4のサブ機として80Dと7D2を悩み検討した結果バリアアングル、タッチパネル、Wi-Fiが付いている80Dを先に購入しました。
ただAFの速さ食いつきの良さに不満があり(5D4に比べてですが…)結局5D4ばかり使用する結果になった為、連写速度のが早い7D2を追加購入して使用してみました。(80D.7D2の気に入らない方を売却するつもりで)
使用した結果、
7D2の方がAFの速度や食いつきが良くそれに加えて10回/秒の連写。凄く楽しくなります!動き物はバリアアングル、Wi-Fi、タッチパネルの操作性を差し引いても7D2をオススメしますね。
まあ、他の方も言われてるように今NIKONを使用されてて今のレンズも使用したいならNIKONで買い替えを検討した方が無難な気がしますが(-。-;

書込番号:21628862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2018/02/25 11:01(1年以上前)

>ナカゴエモンさん
ありがとうございます。
やはり7dm2は凄そうですね!
NIKONの上位機種か7dm2か検討してみます!

書込番号:21628952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/25 21:53(1年以上前)

>はじめ423さん

「解決済」ですが、1つだけ気になったことがあり、お伝えします。

「使い慣れておられるNIKONの上位機」で考えるのが良いと私も思います。
が、「NIKONの上位機か7DM2で検討」とのことですので、「80Dか7DM2か」
に関してだけ私見をお伝えします。

私は以前、70Dを所有していました。そして、7D(初代)には不満でした
ので、次に7DM2が発売されたら、スペック次第では7DM2を買おうと考えて
いました。
しかし、発売になった7DM2は見送り、その後に発売された80Dを買いました。
その前には、発売された純正のレンズ100-400mmUを買いました。

7DM2でなく80Dを買った理由は以下のとおりです。
A.望遠ズームレンズ(100-400mmU)の焦点距離を1.4倍に伸ばせる
 テレコンを装着すると、望遠端の開放F値も1.4倍のF8となり、7DM2は中央
 1点しかAFが効かないが、80Dは最大27点で効く。
 (70-200mmF2.8のレンズに1.4倍テレコンを装着した場合の開放F値はF4で
 あり、7DM2でも問題ない)
B.70Dのタッチパネルとバリアングルの使い勝手に慣れていた。
C.7DM2のAFの精度の高さを活かし切ること(種々の設定をカスタマイズして
 の運用)が自分に果たして出来るかという不安。
結局、A〜Cを総合的に検討し、80Dを選択しました。

PARK SLOPEさんの野鳥の飛翔写真の中で迫力のある2番目と4番目は、レンズ
が100万円以上もするロクヨン(600mmF4)なので、2番目の80Dでも4番目の7DM2
でも綺麗に撮れていると思います。
もっとも、ロクヨンでない1番目(55-250mm&80D)と3番目(100-400mmU&7DM2)
でもしっかり撮れているので、機材だけでなく腕もいいと言わなければいけません。

私がスレ主さんに伝えたかったのは、私は猛禽類を撮るだけの力量もなく、高価な
レンズを買いそろえるだけのお金もないので80Dにしました、そのように選択は人に
よって違うので、「80Dと7DM2の主にAF性能を比較してキャノンなら7DM2。これと
NIKON上位機種で検討」という結論は、再検討されてはどうでしょうかという1点
です。

「私は80Dにしたので、7DM2より80Dを勧めたい」ということではありません。スレ主
さんは写真歴1年と言わているので、心配になり、念の為に申し上げました。

書込番号:21630700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/02/25 22:30(1年以上前)

>酢タマネギさん
ありがとうございます。
自分が使っているレンズの口コミを調べたらAFが遅いとあったので.レンズ要因と、カメラの設定を使いこなせてない腕の無さが大きそうなので、ニコンのレンズ購入を検討してみます。

書込番号:21630832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2018/02/26 12:11(1年以上前)

>はじめ423さん

スレ汚しになるようなコメントで申し訳ありませんが・・・

>酢タマネギさん

>PARK SLOPEさんの野鳥の飛翔写真の中で迫力のある2番目と4番目は、レンズ
が100万円以上もするロクヨン(600mmF4)なので、2番目の80Dでも4番目の7DM2
でも綺麗に撮れていると思います。
もっとも、ロクヨンでない1番目(55-250mm&80D)と3番目(100-400mmU&7DM2)
でもしっかり撮れているので、機材だけでなく腕もいいと言わなければいけません。

これ何目線ですか? 書かなくていい事でしょう。
自分はロクヨンは持っていませんが たとえロクヨンを持っていたとしてもこんなすごい写真は撮れませんよ。
閉鎖的な猛禽撮影の世界においては 地道な生態観察に多大な時間を費やし
また 撮影方法に関してもいくら良いカメラを使用してもそう簡単に撮れるものではありません。
撮影者の地道な努力以外ありません。
単純に高級機材だから綺麗に撮れるって考えはおやめになったほうがいいですよ。
自分もそれなりに機材投資して 自分の腕の無さを痛感していますので余計思っちゃうことなんですが。。


スレ主さんへ 
自分が思うことはカメラは単なる道具です。
撮影者の努力なくしてはいい写真なんて撮れるはずありません。
逆に言えば 努力と向上心があればどんなカメラでも上手に撮れることができると思います。
そのレベルになって初めて機材の差が出てくるんです。

ですから やる気さえあればどんなカメラでもいいんですが
やはり上位機種には値段相応の性能の良さがありますので 機材と一緒に上達するって考えもあると思います。
まずは たくさん撮影に出かけることが重要ですね^^

解決済みに書き込んでしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:21631952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/26 15:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

7D2+228II ノートリ撮って出し ISO5000('◇')ゞ

80D+228II 雨降ってますISO1250 長辺3500にトリミン

80D+228II ノートリRAW→jpeg変換のみ 日の丸('◇')ゞ

80D+228II ノートリ DPPでちょっと編集した...かも('◇')ゞ

はじめ423さん

解決済みのところ恐縮ですが敬愛する師匠から、君のレスじゃイマイチわかりにくい...と指導受けたので補足と一部訂正させてください。先輩諸氏も仰る様にまずは撮影方法の見直し、AF速いレンズ(できればF値の低い)だと思います。今お使いのニコンマウント優先で(^^。

もし今後カメラ(新旧中古含め)を買うならフリッカーレス(低減)機能搭載機は要チェックです。照明次第では超効果あり。語弊ありましたが現行ニコン、キヤノンどの一眼レフでも体育館スポーツ撮れないこと無いと思います。どこまでを求めるか?かと。kissを使ったことありませんが上手い人ならKiss X7でも凄い動体写真撮ってますよね。勿論それ以外のメーカーでも。

明るさは?照明の種類は?フリッカーは?距離は?被写体の大きさは?動く速さは?向かってくる?横移動?背景は?など厳しい条件になった時、AF性能が高い機材が有利かと。あくまで僕の価値観ですが初心者でも難易度が高いシーンを撮りたいならAF性能高い機材を使った方が早く歩留良い写真が撮れると思います。重さとご予算許す範囲で(^^。

撮影結果大差無し!物欲ですか!?ってご意見もありますが、我が子にしっかりピントきてる高画質な写真残したいですよね?成長は待ってくれません(^^。2年半前にネオ一眼パナFZ1000で写真はじめて、半年後7D2+100-400II追加しAF性能の高さに助けられました。その半年後1DX追加し更に助けられました。あ、こんなに撮れるんだ...と。サクサク撮れたらカメラしまって目を見て応援する時間増えるのでそれが一番の目的です。僕は。

7D2はコントラスト高くうるさい背景を、小さい被写体が高速で移動するとAF精度が落ちます。腕が無いからAF来ないことも。。猛禽フィールドではありますが何度かお借りしてテストしただけでもD500との差を感じました。逆を言えばそこまで厳しくない条件なら7D2も80Dも頑張ってくれますし、D500以外のニコン機も同様だと思います。

体育館で使ってる他の機材や高感度貼らなかったのでupさせてください。はじめ423さんは既に方向性決まってるご様子なのに失礼と思いますが今後このスレを見るどなたかの参考になれば...ってゆうのは建前で、心優しい師匠と鬼のような先輩方にダメ出しされちゃったので('◇')ゞ。あ、比較にはなってませんが屋外では暗いシーンとゆうことで(^^。

今回upするのは実店舗にて保護フィルター込々5万の中古EF200 F2.8L IIです。長文駄作失礼致しました。

書込番号:21632354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2018/02/27 00:30(1年以上前)

>Empty Spaceさん
ありがとうございます!
設定やレンズの性能等勉強して沢山撮りに行ってうでを磨いてから再度検討したいと思います^_^

書込番号:21633923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2018/02/27 00:36(1年以上前)

>PARK SLOPEさん
度々ありがとうございます!
腕が第一なんでしょうけどやっぱり機材にも頼りたくなっちゃいます(T_T)
勉強しながら足りない部分を機材に補ってもらうよう頑張ります!

書込番号:21633935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/27 07:12(1年以上前)

>はじめ423さん

>腕が第一なんでしょうけどやっぱり機材にも頼りたくなっちゃいます(T_T)
勉強しながら足りない部分を機材に補ってもらうよう頑張ります!

よく腕が無い分機材で・・・なんて書き込みもありますが
(はじめ423さんがどうだか判りませんが)
やはり機材だけじゃダメなんですよ

機材が良ければ腕と関係なく良く撮れるのではは無く
有る程度(勿論個人差)を補完するのが機材スペッックだと思います
両方良くなれば結果はハッピー
片方では限界が低い




書込番号:21634282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディが前ピン?

2018/02/22 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 諸見里さん
クチコミ投稿数:11件

80Dを使用して1年半くらいになります。
使っているうちにレンズ交換などでセンサーにチリなどつくかと思いますが、そのせいで45点AFオートにすると必ず左下側にピントが行ってしまったのでセンサークリーニングを去年6月頃にしました。
結局診断結果はセンサーに汚れが付着していてそれがafに影響しているみたいでした。
クリーニングしてから半年ほど経ちましたがそれ以来半年ほどファインダーで1点フォーカスでピントを合わせているのにプレビューを見るとピントが前にあっているという現象が多くあります。最初は腕の問題かレンズ側に問題があると思いましたが
手元にあるどのレンズを使ってもピントが前にきてしまうのですがこの場合はどうすればいいのでしょうか?
いろいろ調べたところ80Dにはマイクロアジャスト機能があるらしくピントを調節するというのをみましたがボディがずれている?以上レンズを買うたびにピントを調整することになりますか?友人レンズの貸し借りをしたりするためピント調整ではなくボディの前ピンを直接改善するにはサービスセンターに持ち込もばいいのでしょうか?

また純正以外のsigmaのレンズなどもあります。
サービスセンターに一括にシグマのレンズごと持って行っていいのでしょうか?
今ある80Dとレンズを全部調整してもらった場合どらくらいの期間がかかるのかも知りたいです。

書込番号:21621630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/22 16:27(1年以上前)

別機種

>諸見里さん
自分はレンズ1本 1本
AF微調整して
ボディに登録してます。

レンズキャップの裏に調整値を書いてます。

それで 問題無く 撮れてます。

書込番号:21621657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/22 16:30(1年以上前)

マイクロアジャストメントなら全てのレンズで一律に調整も可能なので、どのレンズでも同じズレ具合なら一本一本設定する必要はない。
と言っても、大抵レンズごとにズレ具合はちょっと違うので、結局レンズごとに調整することになると思うが。

キャノンのサポートに出す場合は手持ちの純正レンズとまとめて出したほうがベター。
特に注文しなければボディはキャノンの基準レンズ合わせで、レンズは基準ボディ合わせで調整してくれる。
(もちろん、手持ちのレンズに合わせて他を調整、なんてのも可能)
費用とか日数の詳細は下記へどうぞ。大体10営業日くらいかかる印象。
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/index.html?id=json


シグマやタムロンなどの他社レンズがある場合、上の一通りが終わった後に改めてボディとレンズをシグマ/タムロンのサポートに送る。
費用はキヤノンほど高くはないと思う(場合によっては無料かも)。
https://www.sigma-photo.co.jp/support/repair/


少なくともキャノンに出す場合、ボディとレンズ2本くらい出しただけで1万円超えるので、
ひとまずボディだけをしっかり調整してもらって、あとはアジャストメントで微調整、という方法がいいと思う。

書込番号:21621666

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/22 20:19(1年以上前)

>諸見里さん

一先ず気になるボディを調整に出して
みてはいかがでしょう?
元を基準値にキッチリ調整しないと
他を調整出来ないので。

書込番号:21622167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 諸見里さん
クチコミ投稿数:11件

2018/02/22 22:24(1年以上前)

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
今ボディは一台ですが仮に二台目(二台目でなく友人のカメラも含む)で調整したレンズを使った場合の調整は2台目に反映されるのでしょうか?それともボディごとにレンズの調整を設定できるのでしょうか?

>Madairさん
ピントを合わせてもらうにもお金がかかるのですね。
この前ピンの原因はセンサークリーニングしたからでしょうか?またサービスセンターに出すまでの対処法などありますか?

>ハタ坊@30代さん
ボディの前ピンを直すのが良さそうですね。基準が戻ってくれればある程度の個体差を直すのは自分でもできそうなので。

書込番号:21622555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/02/22 23:20(1年以上前)

基本はボディをメーカーで基準値に調整してもらう
でからレンズを個別に調整
シグマレンズはシグマに80Dといっしょに送って調整してもらう
キヤノンでシグマ付けての調整はしてくれないんじゃないかな
あくまでぼでぃのみだとおもう
ピント調整は抱き合わせで高額化してる 昔は無料〜1000円だったのに
http://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/

書込番号:21622777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/23 00:03(1年以上前)

前ピンの程度がわからないからなんとも言えないが、
どのレンズでもだいたい同じくらいの前ピンであれば、マイクロアジャストメントを一律に調整するだけでもだいぶ改善されると思う。
もちろん完璧を目指すならレンズごとに調整するほうがいい。(言うまでもなくサポートに出すのがベストだが)

いずれにしても無料で済ますにはマイクロアジャストメントを使う以外に方法はない。
細かくやり始めると面倒だが、やり方自体はそんなに難しいわけでもないし、ひとまずやるだけやってみては。
どうしても駄目ならサポートへGO

書込番号:21622906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング