EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者でボディのみを買う人はいますか?

2017/10/10 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:97件

一眼レフをはじめて買うのにレンズキットではなくボディのみを買ってから
レンズを別途買う人っているんですか?

書込番号:21266134

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/10/10 02:59(1年以上前)

こんにちは。

どうしても欲しいレンズがあってそれを着けてみたいとか。
レンズメーカーのツァイス、シグマ、タムロンのレンズを着けたい場合。
キャノンのもっと性能が上のレンズを着けてみたい場合。
友人に、レンズを頂いた場合。

書込番号:21266138

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/10/10 04:00(1年以上前)

メーカーが ボディのみのキットを設定してるのは、2台目以降のカメラ購入を検討してるユーザー向けかと、、 
つまり、マウント的に適合するレンズをすでに持っており、レンズキットでしか買えないということになると、
レンズの画角が被り 無駄になってしまうから 

一眼レフ初心者さんは レンズ資産は無いだろうから、普通 レンズキットで買うことがほとんどでしょうね、 
自分でレンズを吟味・選択するスキルもとぼしいだろし・・・・・ 

しかし キットレンズも 安いからって、決してあなどることなかれ! 
意外にびっくりするような描写をするキットレンズも多いですよ ( ^ー゜)b 
                                 

書込番号:21266161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/10 05:29(1年以上前)

標準ズーム位は持っててもいいいのでは?不具合なんかが起こった時の検証にも使えます。メーカーも基本はそのレンズに関しては使えますよという保証しているのですし。その上で好きなレンズ買った方がいいと思います。

書込番号:21266184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 05:48(1年以上前)

初心者関係なく用途次第じゃないですか。
昆虫が撮りたい、野鳥が撮りたい、ポートレートが撮りたい、
とかなら別にキットレンズは要らないかも。
撮るものがはっきりしていない、色々なものを撮りたいなら、
キットレンズはお買い得かつ便利なので有った方がいいですね。
最初から大口径の標準ズームとか買える予算が有るなら別ですが。

書込番号:21266198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/10 06:00(1年以上前)

>セクゾloveさん
私がこのカメラを最初に買うとしたら、18-135レンズキットでしょうか。
仮にレンズキットで買わないなら、レンズはどのようなものを選択しますか?
レンズキット以外のレンズを使いたいという明確なものがあれば、キットレンズは不要ということになりますが、後から買い足そうと思うならキットの方がお得、それくらいじゃないでしょうか。

ちなみに私はニコンユーザーでして、D7200スーパーズームキットがスタートですが、今はこの18-300はほぼ使っていません。
また、D5500も18-55VRUキットを買いましたが、18-55も今は使っていませんね。
ニコン純正レンズ3本持っているのですが、3本ともあまり使わないです。
でも、後悔はしていませんよ(^_^;)
使用頻度は低いですが、使うこともありますので(^_^;)(^_^;)

書込番号:21266212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/10 06:16(1年以上前)

>一眼レフをはじめて買うのにレンズキットではなくボディのみを買ってから
>レンズを別途買う人っているんですか?

「います」

その中で、このサイトで多く見られるのが
「サードパーティ製の便利ズームを使いたい」
「家族が昔使ってたレンズが家にある」
などです。

でも初めての方はレンズキットで買われるのが大多数です。

書込番号:21266233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/10 06:24(1年以上前)

人それぞれ価値観で自分の撮影にあったものを選択
外野を気にしても

書込番号:21266251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/10/10 06:40(1年以上前)

はい、私もボディと18-250の便利ズームを買いました。あの時は、ダブルズームキットとか嫌だと思ってました。

書込番号:21266269

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/10 06:41(1年以上前)

使用するレンズが決まっていればいいのでは、

まあ、使用するのがサードパーティのレンズだと
万が一不具合が生じた時で、ボディ、レンズかどちらか分からない場合、
対応等で面倒の時もありますので、純正レンズを1本持っていた方がいいですよ。

書込番号:21266273

ナイスクチコミ!2


K_63104さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2017/10/10 07:04(1年以上前)

>セクゾloveさん
こんにちは。
私は初めてレンズ交換式の一眼レフを買ったとき、
キットレンズではなくボディとレンズを別に買いました。

ボディはEOS20Dで、レンズを50mmF1.4と10-22mmの広角ズームを別で買いました。。
理由は当時、APS-Cで唯一(だったと思います)の35mm換算で16mmからの
ズームレンズだったので、これを使いたくてマウントをキヤノンにしました。
あと50mm単焦点はなんとなく基本なのかなぁ…と思っていました。

書込番号:21266299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/10 07:12(1年以上前)

>セクゾloveさん

1999年、野鳥撮影をしたいため、オリンパスOMからニコンに鞍替えした時、
F100ボディだけを買い、先にΣ170-500のレンズを買いました。

次に、オリンパスOMと共用のため、MFのタムロン28-200とタムキューを買いましたけど・・・

困ったら、キタムラで対応してくれました。

なので、撮影の目的が判っているのでしたら、「ボディだけ」の購入でもいいかと思います。

書込番号:21266308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/10/10 07:41(1年以上前)

私は、気楽に写真を楽しみたい人にはダブルズームセットを、写真をキチンと勉強したい人にはボディと単焦点1本或いはボディと標準ズームを勧めています。

理由は、キチンと勉強したい人には、最低限のレンズで撮ってみて、必要なレンズを自分で判断して貰う為です。
初心者にも写真をキチンと勉強したい人はいます。

書込番号:21266355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/10 07:59(1年以上前)

個人的には18−55は絶対持っていたいレンズかな
18−135は要らない…

ただ何もわからないなら18−135から買うのが無難だと思う

書込番号:21266388

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/10/10 08:20(1年以上前)

レンズを決めてから、ボディを選ぶこともありました。

書込番号:21266448

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/10/10 09:53(1年以上前)

生まれたばかりの娘の指先を残したい、まつ毛を撮りたい、そして当時流行した、ダカフェ風の写真を残したいって思い
レンズ優先で、ニコン60mmマイクロ、シグマ30/1.4を買いました^^

子供を撮りたいからと始めたデジイチです♪

書込番号:21266612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/10 12:37(1年以上前)

資金的な問題でとりあえずボディだけでもという方も少なからずいますよ。ボディだけでもいじって楽しめますからね。レンズは借りたりする場合もあるでしょう。
はっきり言って買えるだけましです。

書込番号:21266934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/10 14:53(1年以上前)

自分が最初に買ったEOS10Dにはレンズキットがなかったのでレンズは別購入。

KissDはレンズキットがあったと思います。

レンズキットの利点は単品で購入するより安いことだと思います。

場合によっては別購入の方が安いこともあるかも知れませんが。

個人的には18-135oUSMキットは良いと思います。
初めてだとオススメです。

被写体が決まっていて使いたいレンズがあるならボディ単体でも良いと思いますよ。

決まっていないならレンズキットをオススメします。

書込番号:21267175 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/10 15:19(1年以上前)

いますよ、ここに。

書込番号:21267212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/10 18:51(1年以上前)

こんにちは。

まあ最初から大口径ズームがいいよとか、高倍率ズームがいいよとか、
経験者さんに入れ知恵されたりすると、キット買わない人もいるでしょうね。

書込番号:21267587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/10/11 06:57(1年以上前)

レンズキットって昔は無かったですよね、
極安サードパーティーと組み合わせて売るのが流行った時代に
メーカーが純正レンズを買わせようとして思いついた販売戦略
だったんじゃないかな、ホントのところは知らないけど。

書込番号:21268904

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 08:15(1年以上前)

MF時代は50mmがキットになってましたね。
キットっていう名前じゃなく「50mmF1.4付き」とかだったですけど。
ちなみに当時黒ボディは「ブラック:5千円高」と差別化されていましたね(笑)

書込番号:21269030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/11 09:42(1年以上前)

セクゾloveさん こんにちは

付属のレンズが気に入らない時や 標準ズームと被るレンズが欲しい場合などは ボディだけで購入することもあると思いますし フィルムカメラ時代は レンズセットでも価格ほとんど変わらなかったので ボディとレンズ 別々に購入すること多かったです。

でも最近は レンズセットの方が割安感がある為 レンズセット購入する人や お店でも進められると思いますが 他のレンズが欲しい場合は 無理にレンズセット購入しなくても良いと思います。

書込番号:21269144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 10:06(1年以上前)

18−55の魅力は無難に中望遠までカバーしていて
なにより寄れるのが嬉しい
簡易マクロとして使える

18−135は望遠域が必要なら魅力

どちらが好みかは撮影者しだい

書込番号:21269185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2017/10/11 22:04(1年以上前)

>セクゾloveさん

事実上はあまり居ない
そんな感じだと思います。

大概の場合
レンズキットに使われるレンズの単体価格よりも
レンズキットとボディのみの差額の方が小さいですから。
(中には白箱として売る人も居ますしね)


特に気に入ったレンズに心当たりがあるとか
解放F値が明るいレンズを別途買う予定があるとか
そんな事情があるんでしたらボディのみ購入でOKだと思います。。。

書込番号:21270766

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/11 23:05(1年以上前)

>セクゾloveさん

最初はレンズキット買いましたね。
2台目、3台目、、とボディのみを買ったり、レンズのみを買ったりしました。

書込番号:21271004

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/12 19:47(1年以上前)

F2.8のレンズが使いたかったのでレンズキットは買ったことがないです
レンズキットのレンズより18始まりで200より長いものを進めます
旅行に一本だけ持って行ったりいつまでも使えます
そして自分に必要なレンズがなんなのかみえてきます
単焦点や明るいズームはそれからお金を貯めて買っても遅くないです

書込番号:21273063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/13 09:23(1年以上前)

> 初心者でボディのみを買う人はいますか?

あまりいないと思います
写真を撮るのに少なくとも1本のレンズが必要です
初心者の方が使いたい(使い易い)と思うレンズをセットで売ってます

2台(回)目以降でこのレンズを使いたいとか大きな目的があれば
別々に買う方も多いです

カメラを買うのが初心者さんって事はそのようなカメラで撮影する事自体も初心者さんですよね
良い(高スペックな高額な)機材を買えば良い写真が撮れると言う訳ではありません
始めはキット設定されてる物をお勧めします

次からはレンズだけ、ボデイだけとか何でも有りです


書込番号:21274306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/13 13:00(1年以上前)

はい。
私もBODYのみと単レンズ1本で一眼デビューです。
KDX+EF35F2です。

キットでなくて良かったです。
良い買い物しました。(^^;

書込番号:21274681

ナイスクチコミ!0


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/14 01:22(1年以上前)

>セクゾloveさん

初心者のかたは便利ズームでよいかと思います、

キットレンズがしょぼいとすぐ買い増しせねばなりません、

最初18−55mmのしょぼいキットを買いましたが望遠が足りないので望遠買い増し!

2台目はWズームキットを買いましたが現場での交換は現実的ではなく便利ズーム18−105mmに買い替え!

3台目は最初から便利ズーム18−140mmです!

なので1番安い18−55mmのキットレンズもWズームの18−55mm・55−200mmもまったく出番はありません、

何か特別な被写体を撮る目的でレンズを買われるならそれでよし!

なければ便利ズームキットがお得です、!

書込番号:21276249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2017/10/14 13:03(1年以上前)

同じく便利ズームをお勧めします。キットレンズのダブルズームも良いんですが、画質が便利ズームに比べ
特段勝っているわけではないので。それでいてレンズ交換と持ち運びの手間がある。
しばらく使ってみると「本格的な望遠レンズが欲しい」とか「超広角が欲しい」「単焦点を使いたい」といった希望が
出てくるので、その時に必要に応じたレンズを買い足せばいいんです。

私の場合は一眼を離れて大口径レンズ搭載のハイエンドコンデジに行き着いちゃいましたけど。(^_^;)

書込番号:21277251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

露出補正について

2017/10/11 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが、プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

書込番号:21268629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 00:34(1年以上前)

え?
キヤノンていまだにMモードで露出補正できない中級機あるの???

書込番号:21268636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/11 00:42(1年以上前)

>ashley0702さん

プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

⇒例えばだよ。
+0.66に設定して
日本人女性の顔をスポット測光すれば
肌色基準ポートレートが撮れます。
引いても、構図を代えても
肌色基準の露出のままです。

1971年 Canon 初のプロ機
F-1は
画面中央12%測光の マニュアル露出機でした。
プロが意図の露出を得やすい仕様でした。

いわば
Mモードはスポット測光と相性良し

書込番号:21268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2017/10/11 01:00(1年以上前)

マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来ると、説明書 199ページに書いてありました。

書込番号:21268675

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/11 01:02(1年以上前)

>マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来る

そうだよねえ
ああ、びっくりした
あのキヤノンがそんな時代遅れなことまだしているのかと思ったよ

まあ5D3ではファームアップでも対応しないという冷酷さはあるけど(笑)

書込番号:21268682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 01:38(1年以上前)

>ashley0702さん

こんばんは。

デフォルトのボタン配置だったか忘れましたが、
SETボタンを押しながら、
シャッター側のダイアルを回すと調整できましたよ。

書込番号:21268720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/11 07:02(1年以上前)

>ashley0702さん

>> 私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが、プラスマイナスに設定できてしまいます。
どういうことでしょうか?

仕様です。
但し、ISO感度を「オート」にしないと機能しないかと。

ニコンは、結構古い機種(D200)でも、暗黙に対応していますけど・・・

書込番号:21268917

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/11 08:11(1年以上前)

>マニュアル露出撮影時にISO感度を「A」オートの設定にしたときは、露出補正が出来る

そういうことですよね。
ひじょ〜に便利な機能です。

書込番号:21269025

ナイスクチコミ!0


スレ主 ashley0702さん
クチコミ投稿数:43件

2017/10/11 08:41(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:21269070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/10/11 15:40(1年以上前)

こんにちは♪

すでに解決済ではありますが(^^;;; スレ汚しで失礼しますm(_ _)m

>私の記憶が正しければ、マニュアルモードで露出補正はできないはずですが
↑はい♪・・・その記憶が正しいです♪(^^;;;

少なくとも・・・フィルムカメラ時代から撮影している人であれば・・・そーゆー疑問を持つ方が「正しい」です(^^;;;

フィルムカメラ時代であれば・・・「マニュアル露出」で操作するわけですから・・・「露出補正」すると言う概念を持つ方がおかしい訳で(^^;;;
「露出補正」と言うのは・・・あくまでも「オート露出(自動露出)=AE」に対して行う操作なわけですから・・・

ところが・・・デジタルの時代になると・・・「ISO感度」と言うのが自由に設定出来るようになりました。。。
しかも・・・自動(オート)で制御(設定)出来るわけです(^^;;;
フィルム時代の多くの一般的なアマチュアカメラマンであれば・・・「ISO感度」と言うのは「フィルム」の「性能」の事であって。。。
これを「露出」のパラメーターとして撮影する人は、極一部の人たちに限られており、一般的には露出のパラメーターは「絞り」と「シャッタースピード」の2つだったわけで。。。

これが、デジタルでは自由に設定でき、「自動(オート)」で制御できてしまう(だからコンデジやスマホではシャッターボタン押すだけで大概の撮影シーンをカバーできるようになりました♪)。。。
さらに、最近ではISO6400〜102400なんて言う、フィルムでは考えられないような「高感度」まで使えるようになり。。。
「絞り」「シャッタースピード」の他に「ISO感度」も含めて露出のパラメーターとして操作するのが一般的な「撮影技法」として認知されてきています。つまり、現代では「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の3つのパラメーターで露出を設定する(考える)のが一般化してきました。

それでも・・・キヤノンさんを含め、多くのカメラメーカーではマニュアル露出(Mモード)で露出補正するのはおかしいと考えていまして。。。
実際、最近まで・・・「ISO感度オート」を設定する機能が搭載されるようになっても、「Mモード」ではISO感度オートは設定できない仕様になっていました(スレ主さんのご記憶の通りです♪)。つまり・・・マニュアル露出と言うのは、「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を個別に(任意に)設定する物であって、「AE=自動露出」ではない。。。
と言う・・・至極当たり前な概念に基づいてそー言う仕様になっていたんですけど?(^^;;;

「2社」の例外がありまして(^^;;;
いやいや・・・Mモードで、ISO感度オートで露出制御できたら便利ジャン!? だって、自分勝手に(自分の好きな?)絞りと、シャッタースピードを設定しても・・・カメラ君が自動でISO感度を調節して「適正露出」で撮影してくれちゃうわけでしょ♪??
↑こー言う撮影技法にいち早く気付いたメーカーさんがありました♪
「ペンタックス」さんです♪
ペンタックスさんは、デジタル一眼レフの草創期・・・ISO800程度が実用感度だった時代に、ISO感度が重要な露出制御のパラメーターになることを予見して・・・「TAvモード」と言う設定を開発し・・・「特許」も取得しています♪
↑なので・・・マニュアル露出(Mモード)+ISO感度オートと言う設定をモードダイヤル等に搭載する事は、他のメーカーでは出来ません(^^;;;

↑これを知ってか?知らずか?は、定かではありませんが??
ニコンさんは、怪我の功名で・・・(笑
元々・・・フィルム時代からMモードで露出補正ダイヤルを操作できる唯一のメーカでして(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ガンコなニコ爺さんの我がままな要望を聞いたら・・・こーなっちゃったと言うことで。。。
↑この独特の作法と言うか?撮影情報の表示ルールを生かしたまま・・・シレッと「ISO感度オート」を搭載したら???
ペンタックスさんの「TAvモード」と同じ事ができちゃった♪♪♪
※ただし・・・ニコンさんのMモードでは、露出インジケーターの目盛りの読み方が変わるので「露出補正」と言えるか微妙ですけど??(^^;;;

と言う事で。。。
「Mモード?」なのに・・・ISO感度オートでオート露出=AEが可能な「ペンタックス」「ニコン」と。。。
従来の「Mモード」の概念(AEはマニュアル露出ではない)を踏襲した・・・「キヤノン」「ミノルタ(SONY)」「オリンパス」「パナソニック」に分かれます。

2007年にニコンさんがSONY製のCMOSセンサーを搭載した事で・・・「ISO感度オート」が実用的なものになります♪
つまり・・・自動的にISO感度が上限感度(6400)に上がっても・・・十分鑑賞に堪える画質となりました。
そこで・・・ニコンユーザーは、Mモード+ISO感度オートと言う撮影技法を謳歌する事になります♪

皮肉な事に・・・この撮影技法のパイオニアであるペンタックスさんは、2010年のK-5の登場まで・・・「TAvモード」の優位性を実感する事は無かったでしょう(^^;;;?

ちなみに・・・オリンパスさんでは、未だ「Mモード」+ISO感度オートの撮影は出来ません(^^;;; 古い??概念のままです。

他のメーカーさんは、概ね2012年〜2013年くらいに「Mモード」+ISO感度オートの設定が「有効」になるように変更されています♪
↑つまり・・・Mモードで露出補正可能と言う事です。

ご参考まで♪

書込番号:21269742

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ30

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 40Dから初の買い換え。

2017/10/06 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは。はじめまして(^^)

約10年前、中学生の時に初めてお小遣いと合わせて
買ってもらった40Dが遂に壊れてしまいました...。

今となっては古い機種ですが、特に不満なく。
他のカメラを使ったことがないというのが理由かもしれませんが、、(笑)


社会人になり、少しお金の余裕は出てきたんですが
20〜30万も余裕はなく、10万円前後で買い換えを考えております。

今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

風景はあまり撮りません。

弟がモトクロスで全日本をまわってるのでそれの写真を撮るのと
日常で撮るポートレートが5:5ぐらいの割合です。

動画も稀に撮りますが、バリアングルが欲しい!と思ったことはあまりないです。
あるに越したことはないと思いますが...(^^;


古かったし、どれに変えても満足するよー
と知人によく言われるんですが
上記使っている方、おすすめ教えていただけませんか?。

よろしくお願いします(^^)

書込番号:21254928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/06 02:11(1年以上前)

こんばんは。
中学から一眼レフなんてスゴいですね。
長いこと使ってこられた愛機が壊れたのは残念でしたが、そこまで使われたらカメラも本望ですね。

私は70Dや6D等を使っていますが、ご予算と被写体を考えると6Dは最初に外れるでしょうか。
で、80Dか7D2かですが、弟さんのモトクロスをどこまで追い込んで撮られるかですね。

画質や高感度性能で僅かに7D2を上回り、軽量でWi-Fiによりリモート撮影や画像転送もでき、バリアングルによる使い勝手のよさで80Dか、それらを失ってももう一段上の連写性能と耐久性を求めて7D2か…。

7D系は後継機の噂も聞こえてきており、7D2はお買い得がありますが、80Dも価格が十分価格が熟れてきているので、どちらを選ばれても後悔はないように思います。

そこそこ走れて使い勝手の良いスポーティワゴンか、利便性よりストイックに走りを求めたスポーツカーか…ですが、個人的にはとりあえず前者で十分ではないかと。
今後、80Dに不満が出てこられたら、7D3も値ごろ感が出てきている頃かもしれませんし、差額をレンズ用に貯金しておかれた方が、幅も広がるかもしれませんね。

どちらを選ばれても、進化を感じられると思いますよ。

書込番号:21255023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/10/06 02:16(1年以上前)

>luc1さん

>社会人になり、少しお金の余裕は出てきたんですが
>20〜30万も余裕はなく、10万円前後で買い換えを考えております。
>今ある候補は、80D、7D2、6Dです。
>風景はあまり撮りません。

いまお持ちのレンズはAPS-C用が多いのでしょうか?
もしそうなら、今後の予算のことも考えると80Dか7D2が良いと思います。
フルサイズのレンズで揃えなおすのはあっというまに数十万円コースになるからです。
それに今は無理にフルサイズにしなくともAPS-Cでも十分に高画質です。
特に風景はあまりとらないという事でしたら、広角側をそんなに考慮する必要もないですし、APS-Cでにいい広角レンズはありますし。
また動体撮影が半分もあるのでしたら、やはり7D2イチオシですね。モータースポートなどには連写性能とAF性能が重要なポイントになるからです。

> 上記使っている方、おすすめ教えていただけませんか?。

あ、すみません、自分はニコンユーザなのでどれも使ってませんでした(^^;;;なので一般論的な参考ということで〜(^^;;

書込番号:21255026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/06 02:25(1年以上前)

80Dでいいと思います。40Dでモトクロス撮れてたなら、80Dはもっと精度上がります。ポートレートでも7D2よりいいです。6Dもいい機種ですが、AFが遅いので、モトクロスみたいな競技を撮影するにはあまり向いてません。

書込番号:21255037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/06 07:01(1年以上前)

>luc1さん

ここは、ヤフオクで程度の良い40Dを再度購入するのが
通の嗜みです。若い内から中古を見る目を養いましょう。

浮いたお金は彼女とのデートに。

Good information. ヨィジョウ!

書込番号:21255210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/06 07:06(1年以上前)

7D シグマ120−400 で 全日本モトクロスを撮ったことがあります。

マルチコントローラーでAF点を移動させるには 7D2がベンリです。

それが不要なら80Dで十分です。

書込番号:21255215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/06 07:08(1年以上前)

ニコンユーザーですが、40Dは借りて使ったことがあります。いいカメラですよね。
40Dで不満なかったのであれば確かにどれを選んでも満足するかと思います。

あとはカメラにどれだけお金をかけられるかですが、できるなら動体に強い7D2にされるといいかと思います。
APS-C機のフラグシップですし、より満足感が得られると思います。

予算的に厳しい、となれば80Dでもいいと思います。

フルサイズはレンズにお金がかかりますので、予算が厳しいなら6D2は見送ったほうがよいでしょう。

よいお買い物を!

書込番号:21255218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/06 07:26(1年以上前)

>luc1さん

僕は今でも40D使います
7DUをお勧めします

40Dの他に60Dも使いますが
操作系が違います
7DUの方が40Dに近いです

スペックは80Dで充分だと思います


書込番号:21255241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/06 07:32(1年以上前)

luc1さん こんにちは

機能的には80Dでも良いと思いますが 撮影内容がハードになりそうですので 耐久性から見て7DUの方が良いように思います。

書込番号:21255251

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 08:07(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます(*^^*)

やはり6Dは調べて出てくるように、スポーツ等の動きのあるものには不利なんですね...。
フルサイズに憧れがあるわけではありませんが
比較対象から2〜3万程度足すと買えるという状況なので
一応候補に入ってる次第です。笑

ご丁寧にありがとうございます!
ぜひ参考にさせていただきます(^^)

書込番号:21255303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 08:15(1年以上前)

>Paris7000さん

おはようございます(*^^*)

何十本も持っているわけではありませんが
フルサイズ対応のレンズもあります。
確かに冷静に今後レンズのことを考えると...。

7D2の連写はすごく興味があります。

連写で動体も余裕。
他の被写体はフルサイズで。
そんな2台持ちが夢です(笑)

他メーカーのユーザーさんだからこそ
キャノンのこの機種いいかもっていうのありますよね(^^)

ありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^^*)

書込番号:21255314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 08:21(1年以上前)

>kenken5055さん

おはようございます(^^)

80D凄く評判良いみたいですし
先日実機を触ったらすごく軽くていいなと思ってます。

みなさんおっしゃるように、AFの関係で6Dは合ってないんですね(^^;

ありがとうございます!
参考にさせていただきます(*^^*)

書込番号:21255322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/10/06 08:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんにちは。

弟さん全日本頑張っておられるんですね。すごいですね(^^)

MXなら7D2か80Dですが、少しでも新しい80Dでいいんじゃないでしょうか。
下手ですがサンプルは初代7Dに70-200mmF4LISで撮ったものです。
MXは連写速度よりタイミングのほうが大事じゃないかなと。
あとレンズはAFが良いものが欲しいですね。これはどんなスポーツ撮影でも
言えることでしょうけど。

書込番号:21255326

ナイスクチコミ!2


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 08:30(1年以上前)

>Lens Man。さん

おはようございます(^^)

えぇー!!また40Dを購入ですか...笑
壊れてしまった時は悲しかったですが
買うぞー!!と決めてからどれにするか楽しくて楽しくて(^^;

中古は全然考えてません...。
中古ショーケースは素通りです。    
目つぶって手探りでいい中古レンズ探せるように精進致します。笑

楽しく彼女の写真も撮り続けようと思います(笑)
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21255330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 08:34(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

おはようございます(^^)
JMX来ていただいてるんですね。なんか嬉しいです!
すいません。

マルチコントローラーとは、あのジョイスティックのようなものですよね。
触ったことがなくて、良さがよく分かってません。

ぜひ実機触ってみます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21255338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/10/06 09:19(1年以上前)

おはようございます。6D以外使っていますしニコンユーザーでもあります。

動きものの割合が高く、それまでの40Dからのステップアップでは80Dでも充分にこなしていけそうですが、やはりステップアップそのものの要素も入れますと7D2が良いかと考えます。

フルサイズの6Dは動かないものオンリーなら充分ですが、いまなら6D2といったとこでしょう。ニコンのフルサイズだとD750の1択で大体こなせていけますが。

7D2は連写だけではなく安定した性能も魅力ですが、シャッターを切ったときのフィーリングに頼りないものがあるものの、撮り進めるレスポンスも充分なものがあります。
80Dはやや押し込む感があり、ここぞといったときに出遅れるかなといった感はありますが、慣れれば問題のない範囲かとも思いますので、軽さと予算的に厳しければ80Dを選ばれるのも良いでしょう。

またデフォルトの色合いで80Dのほうが若干ながら中間色が持ち上がり、ポートレートにはむしろ適しているかもしれません。
ただし設定やPCに取り込んでの後補正を考慮すれば7D2でも充分で、むしろ80Dのほうが物足りない色合いかな?と思ったことがあります。
初代7Dだと動かないものは撮る気しなかったものですが、7D2はキヤノンの現行APS−C機でオールマイティかなとも思えます。

耐久性といいますか堅牢性も加味されるなら7D2、軽さと予算的な面で80D。
そんなとこでしょうか。
80Dはバリアングルだけではなくタッチパネルは魅力的で、メニュー操作がもどかしくなるくらいタッチで解決といった80Dも捨てがたいものがあります。

ただここでは総合的に見て、7D2のほうが第一に来ると考えます。

書込番号:21255414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/06 10:08(1年以上前)

80Dでも良いと思いますが、操作性やシャッター耐久性を考えて7D2が良いと思います。

40D同様、マルチコントローラーがある方が良いと思います。

動きが速いと思いますからコマ数も多い方が良いと思います。

マルチコントローラーがなくても良い、10コマ必要ないなら80Dで良いと思いますが。

個人的には7D2をオススメします。


修理の出来ない中古をオススメしている方がいますが、無責任としか思えないですね。

中古だと7Dの方が良いですよ、修理可能ですから。

書込番号:21255468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/06 10:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

はじめまして。
MXもポートレートもリズミカルな撮影ですね。
7D2は使った事ないですが、7Dは使ってモタスポ撮影していました。
動体撮影用途に作られた機種だと思いますので
レスポンスのいい7D2なら後悔ないと思われます。
MX人気ないですけど、モタスポの中で1番ライダーと観客の一体感はありますね。
おじいちゃんおばあちゃんのベテランのファンも多いですし。

書込番号:21255503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/06 12:00(1年以上前)

7Dのぉ中古♪(*`・ω・)ノ

書込番号:21255625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/06 12:52(1年以上前)

壊れるまで使う方なら普通に7D2でしょう。

壊れる度に払底するまで40Dという手もあるが。

書込番号:21255748

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:28(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは(^^)ありがとうございます。

確かに、連写よりタイミングかもしれないですね(*^^*)
私もずっと撮っていただく側だったので
撮るのがこんなに難しいとは思ってもいませんでした...(笑)

参考にさせていただきます!
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:21255806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:32(1年以上前)

>fuku社長さん

こんにちは。
ありがとうございます(^^)

シャッターにも耐久性というものがあるんですね!
連写は拝見しましたが、10コマは凄く魅力的です。

ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます(*^^*)

書込番号:21255813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 13:41(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

こんにちは(^^)
ありがとうございます。

7D2凄く気になりますので、もう少し実機を見てみようと思います!

たかしくんのショット凄いかっこいいですね(*^^*)
明日また練習で会ったら見せてみます(笑)

参考にさせていただきます!
ありがとうございます(^^)

書込番号:21255828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/06 16:31(1年以上前)

>luc1さん

>> 今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

動体撮影がメインのようですので、望遠重視の
7D2が1番、80Dが2番になりますね。

書込番号:21256113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/06 19:35(1年以上前)

>luc1さん

私は7DUを主に使ってスポーツ撮影を楽しんでいますが、候補の三機種の中で
今一度改めて機種選びをするとしても私は7DUを選びます。

被写体の動き方の違いによって、または失敗の原因によって、その場でプリセットされたAF特性
の中から適したものを選び直せる事とAF測距エリアの選択肢が多い事が主な理由ですね。

その他最大秒10コマの高速連写やファインダーを覗いたまま素早くAF測距点を移動できる事も
大きな理由と感じています。

80Dでも良いかなぁと思う事もありましたが、領域拡大AF(5点のAF測距点)を使う事が多いのと
測距エリア選択レバーやマルチコントローラーの操作に慣れると80Dに手は伸びないですね。

JPEG撮りのISO1600を超える高感度撮影になると画像の精細感で多少最新機種よりも劣るかな?
とは感じますが、日中屋外での撮影がメインなら上記のメリットのほうが私には大きいと感じます。

それと80Dにも言える事ですが、ボディの機能を発揮させるにはレンズのAF性能も無視できない
と思います。

できればEF-S18−135USMやEF70−300Uなど特にAFが速い純正レンズがあると
モータースポーツなどの撮影には最適と感じるので、検討されると良いだろうと思いますね。

書込番号:21256547

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/06 20:12(1年以上前)

別機種

予算優先で本体のみとしたら
80D > 7D2      > 6D2
となりますが
他の方も言われてるようにレンズにも寄るところがあります。

7D2の10コマもお勧めですが最近は低速で6〜8コマで狙うのが多いです。
12なり14使っても後からの選別がひと仕事になるので・・・


撮影ポイントにも寄りますが
個人的に薦めるなら
100-400 > 70-200F2.8 2 となります。

いよいよ明日からとなりましたがこの雨がいつまで続くかですね・・・
まあ雨は雨で面白いのが撮れそうですが。

私も久しぶりに2日フル参戦の予定していますのでお互い楽しみましょう。


書込番号:21256646

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/06 20:50(1年以上前)

遅レス気味ですが・・・

愛機40D、残念でしたね。
私も40Dの色が好きで、未だに使っています。
サポートが切れるまでに、オーバーホールもしちゃったりして。まぁ物好きです。
普段は、7Dと5DIIIを使っています。

>今ある候補は、80D、7D2、6Dです。

6DIIでないのであれば、6系は除外ですよね。
モトクロスが撮りにくくなると思います。画角が「素」に戻りますから望遠を考え直す必要がでるかも。

80Dと7DIIの二択なら・・・
わたしなら、7DIIを選びます。
AFの多様性と、連射能力は40Dを遙かに超えるので、進歩を肌で感じられると思います。

7DIIでポートレートが撮れないわけでもありません。7Dでも撮りますから・・・
ぼけの表現は、フルサイズが有利ではありますが、そんなに浅い被写界深度ばかりが必要なわけでもなく・・・
画質も出力に合わせて、調整・現像をすれば、ほぼ問題ないとも思います。画質差は見る人には誤差の範囲かも。
本人的にどうしても画質が許せないというのであれば、フルサイズにいくしかないかも・・・

40Dの正常進化?は7系かもしれません。
操作系はマルチコントローラーなどよく似ています。
使い慣れた感じを延長したいなら、やっぱり7系かな。

書込番号:21256763

ナイスクチコミ!0


スレ主 luc1さん
クチコミ投稿数:18件

2017/10/06 21:14(1年以上前)

>Dr.T777さん

こんばんは(^^)
ありがとうございます。

確かに。10コマで連写したあとの選別は大変そうですね...(笑)
低速でもしっかり撮れるのもやはり腕なんですね(^^;

こーへジャンプ得意なんで、ぜひ撮ってあげてください(^^)
全日本は私も出ますのでマディは嫌いですが頑張ります...(笑)

風邪ひかれないよう楽しんでください(*^^*)
参考にさせていただきます!ありがとうございました!

書込番号:21256826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/07 00:17(1年以上前)

青の成田選手 赤の熱田選手 黄色の小島選手 緑の新井選手

(だったかな?)の時代から観戦させて頂いております。

最近は行けていませんが...

安原姉弟も印象深いです。

何より 子供たちが走る姿を観戦するのが 一番嬉しかったりします(笑)


土・日 盛り上ると良いですね♪

書込番号:21257382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/07 00:53(1年以上前)

長く使うなら 7D2が良いと思います(^_^ゞ
また10年使ってください\(^o^)/

書込番号:21257426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/07 00:56(1年以上前)

程度の良い7Dもまだあるので長く使えますよー♪\(^◇^)/

書込番号:21257432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/07 06:43(1年以上前)

>luc1さん
おはようございます。選手の方ですか?
レース頑張って下さい( ̄▽ ̄)ゞ

書込番号:21257653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/10/07 07:29(1年以上前)

>luc1さん

7D2 か 80D でしょうね。
10コマ/S がいるなら 7D2 しかないです。
コマ数がそれほどいらないなら、80D がいいと思います。

書込番号:21257725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/08 18:59(1年以上前)

決勝リザルト速報(掲示)みました

小方選手 山本選手 1−2 2−1 フィニッシュですか!

新井選手も頑張ってるなぁ(笑)

緑組 強いですねぇ  

書込番号:21262277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/10 23:05(1年以上前)

20D、30D、40D、50Dからの買い換えは6Dでした。
フルサイズの方がきれいに撮れますので満足感は高く、4年間6Dを使いました。
高感度なので夜景に強かったです。
その後は動態撮影に強いニコンに移行しましたが、6Dは旅行用として使いました。
是非6Dをオススメしたいです。

書込番号:21268380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

RAWデータが表示されません。。。

2017/09/25 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 tegonyaさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

ご覧頂き有り難うございます。

先日80Dを購入し、RAWデータで撮影したものをとりこもうとしたところ、以下のように画像が表示
されず、ライトルームに取り込んでも『このプレビューは使用できません』と出ます。

以前はeos kiss7を使っていましたがRAWデータも表示され、ライトルームでも編集可能でした。

SDカードをカメラに差し込んでRAWデータの写真をカメラ上で見たり、wifiで携帯に送ることは
可能なのですが、SDカードをPCに差し込むと表示されずとても困っています。

いくつか調べて実行してみたのですがいっこうに表示されないのでどなたか分かる方教えて下さい・・・

PCスペック:Mac OSX バージョン10.8.5
ライトルームバージョン6
使用しているSDカード:SanDisk ExtremePRO

書込番号:21228304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/09/25 20:57(1年以上前)

LR6がEOS 80DのRAWに対応してないのでは?

書込番号:21228313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/25 21:01(1年以上前)

tegonyaさん こんばんは

https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

上のサイトの80Dを見ると Lightroom6.5になっていますので Lightroom6と言う事ですが 6でも6.5にアップデートしてありますでしょうか?

書込番号:21228331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/25 21:02(1年以上前)

>tegonyaさん
うーん、80Dに対応していないみたいですね。
こればかりはライトルームが対応しないと無理じゃないかな。

書込番号:21228333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/25 21:07(1年以上前)

Macは使っていませんが、OS X10.8.5が80DのRAWファイルに対応していないのでは?

書込番号:21228352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/25 21:09(1年以上前)

まず、Mac のfinder上でアイコンが画像にならないのは、OSが古いために最新のカメラ機種に対応していないのだと思います。
すでにMountainLionの最新版になっているなら、もうこのバージョンでは無理で、Sierraに上げるしかないのではないかな。

lightroom は使っていないので、他にわかる方お願いします。

書込番号:21228359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/25 21:27(1年以上前)

ライトリームはバージョン6.5にアップデートすれば80は対応しているようですね。

書込番号:21228443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60711件Goodアンサー獲得:16197件

2017/09/25 21:37(1年以上前)

以下で検索して下さい。
>Camera Raw がサポートするカメラ
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html

書込番号:21228501

ナイスクチコミ!1


スレ主 tegonyaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/25 21:42(1年以上前)

>キハ65さん
>fuku社長さん
>9464649さん
>もとラボマン 2さん
>まどあかりさん

ライトルームはパッケージ版を購入していて使っているのですが、パッケージ版でも
アップデートは可能なのでしょうか・・?(購入した時にパッケージ版は使い切りですよと言われたので)

書込番号:21228522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/09/25 22:16(1年以上前)

使いきりということは、アップデートなしってことです。

実際、使えない理由は、そのカメラの名前がプログラム内に載っていないというだけ
だったりします。まあ、でも、プログラムをいじるのは大変ですよね。

書込番号:21228676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/25 22:34(1年以上前)

tegonyaさん 返信ありがとうございます

Macの方はよくわからないのですが Lightroomのバージョンアップの仕方の書かれたページが有りますので 参考の為 貼っておきます。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/kb/keeping-lightroom-up-to-date.html

書込番号:21228741

ナイスクチコミ!0


幻月郎さん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:15件

2017/09/25 23:08(1年以上前)

パッケージ版は6.12で止まってます。
EOS 80Dのサポートは6.5が必要です。
CCに移行、或いは出るかどうかわからない7を待つか。
パッケージ6からアップグレード出来ないので新しく買うしか無いかと・・

DNGコンバーターは使えますか?
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

書込番号:21228831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2017/09/26 00:02(1年以上前)


>tegonyaさん

 Macは持ってないので質問なのですが、80Dに同梱のDPPでRAWデータを見る事が出来ないのでしょうか?
見れる(対応している)ならDPPで現像して、TIF形式(非圧縮形式)に保存してライトルームで作業すると良いと思います。

ライトルームの操作を極めているとDPPは最初は使い辛く感じるるかも知れませんが直ぐに慣れると思います。
DPPは無料ながらCanonのRAW現像にはとても優れたソフトです・・・対してJPGはおまけ程度で×。

書込番号:21229012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/09/26 11:03(1年以上前)

>tegonyaさん
こんにちは。
私のはWindowsのパッケージ版ですが、
アップデートできてますよ。
多分どこかで7になって切り捨てられるんでしょうけど、バージョン情報が6台なら可能かと。

書込番号:21229796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tegonyaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/26 14:28(1年以上前)

>ろべると2号さん
アップデート可能なんですか!?
先ほどライトルームのタブのアップデートボタン押してアップデートしましたが、ライトルームが開かなくなりアンストして再インストールしました…

書込番号:21230195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/09/26 15:06(1年以上前)

>tegonyaさん

パッケージ版の場合、一般論として無料でアップグレード(5から6にすること)はできませんが、アップデートは(6.1を6.2にすること)できると思います。
ただし、調べたらアップデートするにもPCのOSのサポートの限界があるようです。
マックは詳しくないのですが、バージョン6.1まではスレ主さんのOSに対応しているようです。
混乱させてすみません、
再インストールできない理由は、ちょっとわかりません。

https://helpx.adobe.com/jp/lightroom/system-requirements.html

書込番号:21230254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/09/26 15:08(1年以上前)

>tegonyaさん
再インストールはできたんですね。
重ねてすみません。

書込番号:21230257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/09/26 17:12(1年以上前)

>tegonyaさん
TSセリカXXさんのご提案の方法を試されたらどうでしょう。
RAWはニコンの場合はコーデックが配信されていてPCで見ることができたりしますが、現像は別ですよね。
どのメーカーでも無料で現像アプリが供給されているので、ここからLightroomで編集できる保存形式に変えればいいと思います。
二度手間だと思えば、最新のものを買うしか無いのかな(^_^;)

書込番号:21230491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/26 19:23(1年以上前)

https://support.apple.com/ja-jp/HT201070

60Dまでですね。

書込番号:21230786

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/09/28 02:29(1年以上前)

MacOS 上げないとダメみたいですよ
EL CAPITAN 以上
下記参考にしてください
http://t5blog.waveformlab.com/2016/06/6071.html

https://support.apple.com/ja-jp/HT206886

書込番号:21234674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/07 19:49(1年以上前)

>tegonyaさん
結局どうなったのですかね?

書込番号:21259379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
別機種

80Dです

80Dです。顔が写っているのでトリミングしました

RX-100です。顔が写っているのでトリミングしました

先日、念願の80Dを購入、公園のバーベキューで初の撮影をしたのですが、ピンボケ写真の連発でした。
レンズはシグマの18-300です。
屋外のそれほど暗くない環境なのですが、ピンボケ写真の連発でした。
RX-100も持って行ったのですが、こちらのほうがピンボケは少なかったです。
初の一眼で、もっとカリっとした写真が撮れると期待していたので、残念でした。

購入店で相談してみようと思っていますが、
こちらの不備もあるかもしれないと、相談させていただきました。
有識者の皆様、どうかアドバイスをお願いします。
※顔が写っているため、トリミングしています。
加工前の写真が載せられず、申し訳ありません。

書込番号:21186403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/11 01:07(1年以上前)

1枚目の写真は手前のバケツ辺りにピントが来てるみたいです。(2枚目はトリミングしてるのでどこにピントが来てるか判別出来ません)

AFフレーム選択は自動にされてますか?
自動だとピントを合わせたい所にピントが来ない時が有るので、1点(取り敢えず中央で)かゾーンAFで撮ってみて下さい。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

書込番号:21186438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/11 01:08(1年以上前)

ピンぼけの理由
1)シャッター速度が遅すぎる。ぶれた。
2)最短撮影距離より近い。
3)ピントが合う前に、シャッターを押した。
4)ピントが別の物に合っている。
5)レンズとカメラの相性が悪い。
とか色々考えられます。

書込番号:21186441

ナイスクチコミ!6


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/11 01:09(1年以上前)

>げっち1305さん

80Dのご購入、おめでとうございます。
シグマの18-300、自分も使ってます。

1枚目...手前の青いバケツのほうにピント位置が近いようです。

2枚目...ブレもあるようです。

3枚目...右上の”キッチンタオル”は読めます。

アップしていただいた各写真の撮影条件を記載されたほうが、より的確なコメントが貰えると思います。
・撮影時の撮影モード、A+とかPとかTV、AVとか...
・AF枠の選択...1点か、AIサーボか...
・AFの諸設定、AF優先か、シャッター優先か...
・写真のどこにAFしたか...

・18-300は、AF時にフォーカスリングが廻り、これを手で動かすとAF位置が変わってしまうのはご存知だと思います。
・レンズのスイッチがMFになっていたなんてことはないですよね。
・レンズとカメラの接点不具合は確認されてますね。

それと、シグマ18-300以外のレンズをお持ちでしたら、そのレンズでおご確認されたほうがいいと思います。 無ければ販売店などで、レンズをためすということで一寸借りれば、レンズなのか、カメラ本体なのかわかると思います。

そのうえで、カメラの不具合か、レンズの不具合かを切り分けされてはいかがでしょうか?


以上、ご確認され、それでもAFが利かないようでしたら、カメラの不具合だと思います。
ご購入の販売店か、キヤノンのSCに持ち込むなり郵送するかになると思います。


以上、ご参考になれば幸いです。


書込番号:21186444

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/11 03:59(1年以上前)

有り得ない原因として・・・・・ 

1、レンズのロックボタンを解除しないままで撮影? 
2、「マクロモード」 で撮影? 
3、レンズが完全装着状態になっておらず、そのためにレンズとマウントの接点が部分的に接触不良? 

3 は、「カチッ!」 と小さい音がするまで回したかどうかで判断できます 
しかし あまり強く締め過ぎると マウント部を損傷したりするんで ご注意 d(-_^) 

消去法でひとつひとつ可能性を消していってください 
サンプル写真で受ける印象は、80D の写真は AFが作動してないような写真に見えます 
1/80秒というSSは、遅めではあるけどそんなにブレるようなSSとも思えないし・・・・・ 

あっっ、2枚のSSが 1/80秒で同じ! というところに謎を解くヒントがあるかも! 
おいらはキヤノン機ユーザーではないので これから先はよく分かりません 
博識でキヤノン機に詳しいベテラン諸兄、フォローをお願いします ((○┐ ペコリ  
                            

書込番号:21186533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/11 04:33(1年以上前)

他の方も指摘していますが、微ブレのように見えます。
比較対照の写真とはSSが違いすぎますよね。
シャッターを押す瞬間に手首が回転するような癖がありませんか?レンズ側での手ブレ補正だと、手首の回転などのブレには弱いですよ。ガッチリホールドして撮らないと1/80秒はブレます。

書込番号:21186544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/11 06:18(1年以上前)

カメラボディか、レンズか、撮影者の癖(手振れや合焦前にシャッターを押すとか)が原因か、
条件を切り分けて調べるしかないと思います。

・シャッター速度を速くしたらどうなりますか(手振れ切り分け)
・三脚やテーブルに置いて、セルフタイマーで撮影したらどうなりますか(手振れ切り分け)
・ライブビューで撮影したらどうなりますか(レンズの問題の切り分け)
・他の純正レンズ(お店やショールームでテスト用に短時間付けさせてもらって)ではどうなりますか。

レンズの問題ならSIGMA USB DOCKを別途購入して調整してみたり、シグマに調べてもらう。
ボディの問題ならキヤノンに調べてもらう。

書込番号:21186607

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/09/11 07:46(1年以上前)

撮影する時はファインダーや、ビュー液晶でピントの状態確認されましたか?


AFが合わない写真が多発って事から推測になりますが

AFのゾーン設定が一点になってて、1枚目のバケツの所で撮り続けたような気がします
もしくはレンズがマニュアルフォーカスや、手振れオフになってたのでは
あと、AF45点に設定していた場合に、撮影時のAF設定が顔検知以外になってた


とりあえずは、EOSの設定を自動系にして、レンズのスイッチもAFと手振れをオンにして試し撮りしてみては
それでもブレるようなら、本体かレンズに問題があるかもしれないですね

書込番号:21186708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/11 09:04(1年以上前)

こんにちは

レンズの根元付近のスイッチはどうなっていますか?
FOCUS が  AF
OS が ON

ボディ側で
電源SWをONにして
そこの回転SWを、A+にする
ピントを合わせたいモノをファインダーで見ながら
そっとシャッター押して、撮れた画像を確認。

これでもピンボケていれば、購入店に故障ではと持ち込まれてはどうでしょうか?

書込番号:21186829

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/09/11 10:39(1年以上前)

げっち1305さん こんにちは

この写真だけでは判断できませんが ISO感度はもう少し上げて シャッタースピードを上げ 手振れの影響を少なくして フォーカスポイントはマルチのまま撮影してみて ピントが来ないようでしたら 購入したばかりのようですし お店に相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:21186983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/11 11:12(1年以上前)

>げっち1305さん
こんにちは

測距エリア選択モードは何使っていますか?
45点自動選択AFではと思いますが、どうでしょう。

自分も子どもたちの写真を撮りますが、AF1点(任意選択)で撮影しています。
カメラは7D2ですが。

動体はAF1点か拡大領域(上下左右)、たまに拡大領域(任意選択周囲)使っています。

今回の被写体なら1点を任意で選べば良かったと思いますし、動きがあるならゾーンAF(任意選択)で良かったと思います。

AFが任意1点だとしたら、『レンズのピントが合っていないか、ボディのピントが合っていない』のどちらか、または両方かも知れませんね。

シグマのレンズだけなら、ボディとレンズをシグマに送って調整するのが良いと思いますが、18-300oならUSBドックが3,000円程度で購入できると思うので購入して調整するのも良いかも知れませんね。

手ぶれ補正機能がありますが、手ぶれ補正でカバーできるシャッター速度は人それぞれ。

1/80ならブレている可能性もありますね。
ブレているならピントは甘く感じます。









書込番号:21187037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2017/09/11 11:49(1年以上前)

一眼レフは初めての購入で、今回の撮影が初めてですか?

まず考えられるのは、撮影モードによって、狙ったところにピントが来ていないと点があげられますね。
かんたん撮影ゾーンだと、ピントはオートになり、基本的には一番手前のものにピントを合わせます。
また、応用撮影ゾーンでも、全点自動AFだと手前のものに合ってしまうし、AiサーボAFでのレリーズ設定を「レリーズ優先」にするとピントが合っていなくてもシャッターが切れてしまいます。

次に、手振れが考えられます。
シャッター速度1/80ですが、カメラをしっかり構えていないと手振れしてしまいます。左手をレンズの下に添えてしっかり脇を絞めて撮っていますか?
よく、コンパクトカメラのように、左手の親指でボディの左側下を、人差指と中指で上を挟むようにして、コンパクトカメラのような構え方で撮ってる人がいますが、レンズが重いので、このような捕り方をしてると確実にブレてしまいます。

最後に考えられるのはレンズの不調ですね。三脚に据えて、セルフタイマーで撮ってみてください。それでもボケているなら、レンズがピンズレしているのかもしれません。

書込番号:21187121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TAKI_325さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/11 12:15(1年以上前)

80D,シグマ18-300を使用しています。

この写真だけでは判断しづらいですが。。。
もし、一枚目で人にピントを合わせて撮影されたのであれば、バケツ付近にピントがきているので、かなりの前ピンかと。
80DはAFマイクロアジャストメント機能がありますので、一度調整されてみてはいかがでしょうか?

自分の80D+シグマ18-300は、狙った箇所よりかなり前ピンだったので、AFマイクロアジャストメントで調整しワイド+13,テレ+17でピントが合う様になりました。
ちなみにシグマの30mm F1.4は、AFマイクロアジャストメントだけでは合わせ切れなかったので、+シグマのUSBDOCで調整しました。

参考:http://photo-studio9.com/af_microadjustment/

書込番号:21187188

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/11 12:25(1年以上前)

レンズがしょぼい
便利レンズに期待してはいけません

書込番号:21187219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/09/11 14:05(1年以上前)

>げっち1305さん

こんにちは

1)RX-100はISO800、80Dは100ですね。
まずはRX-100と同じシャッタースピードで撮影してみてください。

2)レンズのピントが正常である場合
楽に撮るなら液晶を使い、顔認証+追尾が便利だと思いますよ。

その上でオートフォーカスの設定を自分好みに合わせる事も必要だと思います。
良きカメラライフを

書込番号:21187449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/11 15:11(1年以上前)

まずシャッタースピードとか絞りとかISOとか理解されていますか?
他の機種では1/500で撮影されていますが
80Dでは1/60と1/80です
ですがバケツのあたりにはピントが来てるので
どこにAFを合わせているか分かっていないとか?
貴殿の知識不足かもしれませんがどうですか?

書込番号:21187589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/09/11 18:32(1年以上前)

>げっち1305さん

混乱するとマズいので書いておきますが、このレンズと80Dの組み合わせにマクロモード
などありませんし、最短撮影距離も39センチなので関係ないですね。

それと原因も不明なうちからUSB DOCKや80D本体のマイクロアジャストメントなどで
ピント調整を行うのは絶対に止めたほうがいいです。(そもそもこんな大ピンボケなど無理では?)

挙げられたお写真では原因を探るのは無理だし、撮影時の設定等も書き込まれない
ようでは無駄な質問となるような気がします。(トリミング画像など特に原因特定など無理)

何が原因か全くわからないならそれも仕方ないと思いますので、素直に購入店に相談
すべきだと思います。

個人的にはピンずれが疑わしい場合にはとても簡易なピントチェックを行います。(手持ち撮影)

AF測距点を中央一点に限定し(フルオート撮影では不可)、SSを1/500秒以上で絞り開放、
晴天の順光にて300、150、50、18ミリと各焦点距離で撮影をしてみます。(背景も写るように)

被写体は空き缶などコントラストのはっきりしたもので、高速連写で数枚づつ撮って2、3枚目を見て
大まかなピントの状態を確認します。(これは普段の撮影に近い状態なので、これがOKなら問題なし)

このような確認も面倒と感じたり、やり方がよくわからないと感じるなら純正レンズも置いてある購入店
に相談するのが早道だと思います。(店員さん次第でボディもレンズも即メーカー送りになるかも知れませんが)

二週間程度手元から機材が無くなるかも知れませんが、不信感を抱いたまま使い続ける
よりはすっきりして良いと思いますよ。(機材が原因か?撮り方の問題か?)

挙げられたサンプルと文面からは原因不明で、こんな事しかアドバイスできませんね。

書込番号:21188016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 18:43(1年以上前)

>げっち1305さん

 1,2は全体的にぶれていますので、手ぶれですね。
1/80というSSでは無理でしょう。

 1/250以下にするか、三脚を使うことをお勧めします。

書込番号:21188038

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/09/11 19:03(1年以上前)

○毎回ピントを外すならカメラかレンズの不備でピントがずれてしまっている。

○F値の暗いズームレンズはピントを外しやすい。
中央のピント精度の高いAFポイントを使用し、明るいレンズを使うと改善することがありますが、それでも5Dクラスのカメラと比べると80Dのピント精度は落ちます。

○RX100はコンデジなので被写界深度が深く、ピントが合っている範囲が広い。

○コントラストの低い被写体、暗い場所や逆光などの状況ではAFの精度が悪くなることがあります。

○AISERVOモードだと、ピントが合っていなくともシャッターが押せてしまいます。

といった事が言えます。
故障でもAISERVOではないのなら、
日陰で思ったよりも暗く、更に暗いレンズの使用でピントの精度が悪かったのではないかと推測します。

書込番号:21188080

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/09/11 19:14(1年以上前)

横レス失礼します。
あまりにも面白いコメントだったのでついつい反応してしまいました。

佐藤光彦さん


> 1,2は全体的にぶれていますので、手ぶれですね。

???
#1のバケツ部見てますか?
これがブレ??

#2にしてもブレと言うよりはピントが合ってないと感じますが・・・



失礼ですが技量を疑われますよ???


本題です。
初一眼らしいので設定等々をもう一度確認なり使い方をある程度詳しい知人に教えてもらう事が一番近道と思います。

書込番号:21188109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/11 19:30(1年以上前)

>Dr.T777さん

 バケツはぼやけていて、ピントなんだかブレなんだか私にはわかりかねます。

 

書込番号:21188149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/11 23:13(1年以上前)

良く初心者相手の撮り方指南スレで、「全自動で撮ってると上達しません。絞り優先で撮りましょう」なんて勧める
人が居るが、確実性を求めるなら全自動だよな。
RX100の設定見ると、意地でもピンボケや手ブレを起こさせない設定にしてるのが良く判る。

書込番号:21188928

ナイスクチコミ!9


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/11 23:37(1年以上前)

フォーカス動作不完全と言うか、AFそのものが作動してないかのような写り、 
皆さん仰るような 手振れ・被写体ブレとはおいらには見えないんですわ 

また、夏の日中の午後、絞り値や画角から考えるに、SS 1/80秒というのがどうにも解せない ( ̄〜 ̄;)? 
木陰ということを勘案してみても、少なくとも3ケタ分の1にはなるはずなんだけども・・・・・  

原因を切り分ける意味でも、他のレンズに付け替えて試してみるべきでしょうな、 
あっ、設定は工場出荷時のデフォルト設定にするのは言うまでもありません 
                                

書込番号:21189001

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/09/12 00:04(1年以上前)

AF測距点の選択ミスとブレが無いと仮定して。

シグマのレンズは私も好きなのですが、多くはピント調節が必要なようです。

カメラのAFマイクロアジャストで調整できます。

私が過去に使用した何本かのシグマレンズでは広角側と望遠側で無限遠解像するように調整したら、近距離でも概ね合っていました。

人からカメラには何処にピントを合わせたいかは伝わらないので、ワンショットAFで測距点の選択を1点〜小エリアに絞ってカメラを振ってシャッターを切っています。(使い方が正しくはありませんが追々こなしてゆけばよいです)

EOS80Dは凄く良く写るカメラです。

頑張って使いこなし、きれいな写真を撮りましょう。

書込番号:21189076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/12 02:07(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

最初に載せた2枚目と同じ場所です

18-300で撮影しました

30F1.4で撮影しました

皆さま

20件も超える返信、親身なアドバイス本当にありがとうございます。
私の情報不足もあり、申し訳ございませんでした。
覚えている範囲、確認できる範囲で設定や状況などをお伝えします。

まず自分はカメラ・写真は好きで、ISO・シャッタースピード・F値・露出補正など、基本的なことはわかります。
しかし、一眼レフの経験はほとんどなく、コンデジ(RX-100)よりも細かい設定については知識は乏しいです。
一眼レフは妻の両親からオリンパスのE300+キットレンズをたまに借りて撮影したことがあり、
古い機種とは言え、とてもくっきりとした画像が撮れていたので、この度80Dを購入した次第です。

この日がボディ、レンズ共に購入して初めての撮影で、ほとんど初期設定のままです。
カメラ側
・ワンショットAF
・45点自動選択AF
・ストロボ発光禁止モード(屋外でしたが日陰が多く、A+ですとストロボを使おうとするので切り替えました)

レンズ側
・フォーカスはAF
・OSはON
・ロックは解除
・接点不具合は・・・ちょっと自信ないです。接点があっていなかったら、エラーにはならないのでしょうか。

撮影は主に妻がしました。
妻はカメラの知識はあまりありませんが、半押しでピントを合わせるくらいは知っています。
この日も半押しでピピッと音がしていたというので、ピントは合わせていたと思います。
自分が撮影するなら、撮影した画像を確認しながら設定を多少いじったりしますが、
カメラの知識のない妻でも”そこそこ撮れる”ような設定にしておきたいと考えています。
特に、9月末の運動会に向けて購入したので、それまでに使い方を覚えたいです。

撮影情報を見ると、今回の設定ではISOが低くシャッタースピードが低いなと思いました。
1枚目は焦点距離35mmでF4.5、2枚目は28mmで4と、ほぼ開放な感じがします。
設計の新しい一眼レフだから、オートでも屋外ならぶれないくっきりした写真が撮れるだろうと過信していた気がします。


キャノンに相談したところ、レンズが純正でないため、保証期間内でもカメラの点検は有料になるとのことでした。
シグマに相談したところ、ボディとレンズと撮影した画像を送り、現象の確認とレンズの調整をしていただけるとのことでした。
明日、シグマに送る予定です。


追加で3枚添付します。
1枚目
最初に載せた2枚目と同じ場所です。
ここで10枚くらい撮影したのですが、全部同じようなボケた写真でした。
これが一番気になっています。
うちの子以外が載っているので、個人情報の箇所は塗りつぶし、Exif情報はサムネイルが残るらしいので消去しました。
ちゃんとした写真が載せられず、申し訳ありません。
この写真を見ると、どこにもピントが合っていないように感じます。

2枚目
18-300で家にあるおもちゃを撮ってみました。
プログラムオートで中央1点AFです。

3枚目
30F1.4で同じものを撮りました。
マニュアルでISO、SS、Fは合わせました。


たくさんのアドバイス、とても勉強になりました。
また、頂けると幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:21189275

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/12 04:50(1年以上前)

>げっち1305さん

詳細な状況のご説明、ありがとうございます。
トミカのスケールカーはきちんと撮影できているようですね。

自分も、シグマのレンズやタムロンのレンズで不具合が発生し、持ち込んだり修理に送ったりしたことが
あります。 手振れ補正レンズの動作不具合や、レンズ内部からの異音、内部接点不良などです。
持ち込むと結構その場で確認してくれたりしますね。

原因の究明ができるといいですね。

もし差し支えなければ、シグマでの確認結果も教えていただけるとありがたいです。


書込番号:21189331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/12 06:53(1年以上前)

>げっち1305さん
二枚めシグマ18−300の方。
TOMIKAのAのピント合わせなら、前ピン気味に見えます。
(前のタイヤの方が解像してる)
もし修理前でしたら…
テレ側ワイド側の2枚。
同条件の写真を添付して送った方が、判りやすいと思います。
(ついでに、中間135ミリあたりも。。。)

シグマ30F1.4は大丈夫みたいですけど…
開放で撮った方が、より判りやすいと思います。

と、個人的に思いました。
ヾ(*ΦωΦ)ノ 

書込番号:21189419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/12 07:00(1年以上前)

追加の2枚目の写真は、中央1点だと荷台の右端の縦のライン辺りにピントが来る筈ですが、ピントはタイヤからヘッドライト辺りに合ってる様ですね。
若干前ピン?
30mmの方は真ん中にピントが来てる様です。

1枚目は確かにどこにもピントが合ってない様です・・・

シグマに点検に出されるとの事ですが、運動会までに点検が終わるか確認をしておいた方が良いです。
ギリギリで返って来ても練習が出来ませんし。

運動会を撮る時の設定は、Tvモード(シャッタースピード優先)・AF中央1点・AIサーボ・シャッタースピード1/500〜1/1000で撮ってみて下さい。
三脚は基本的に不要です。

書込番号:21189429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/09/12 20:42(1年以上前)

二枚目、三枚目は、ほぼ異常ないと思います。

一枚目は何処にもピントが無いですね。

AF作動していないように見えます。

AF作動開始の設定を確認した方がいいと思います。(シャッターボタンとかAF−ONボタンとか)
顔にピントが来るように1点AFにして顔でAFしてから構図を直してシャッタをきるとかしてみたらと思います。

私もEOS80D愛用していますよ。
主様が期待されるとうりに、今のAPSデジタル一眼では最も良く写る機種に間違いありません。
頑張って使いこなして、きれいな写真を残されたらと願っています。

45点自動選択AFはカメラがどこにピント合わせるか解りづらいし、AFポイントの移動も面倒なので1点AFでカメラを振るやり方が多いです。恥ずかしながら。。。。

書込番号:21191219

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/09/12 22:55(1年以上前)

>げっち1305さん

1.レンズが高倍率でそんなに画質がよくない
2.手振れもある( 1/80s だし)
3.45点自動選択だと、AFエリアの中で、一番手前にあるものにピントがあいます。
  トリミングされているので、判断できませんが、手前に何かあるとか。

などなどが重なった結果のような気がします。
改善方法としては、
 1.ISO Auto にする
 2.SS下限を 1/250s くらいにする
 3.せめて、ゾーンAFの中央9点くらいのAF設定にする
 4.Avモードで1段は絞る(F8かな。)
などが考えられると思います。

書込番号:21191685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/12 23:21(1年以上前)

こんにちは

追加説明よみました。
使い方に問題がないのであれば、購入店で交換してもらう方が手っ取り早いと思います。
運動会までもう日数ないですよ、ぶっつけ本番ってわけにはいかないでしょう。

購入店での交換時には、ちゃんとピントの来るレンズをその場で確認しないとダメですよね。
ところでCanonのレンズはないのですか?あったほうがいいですよ。

書込番号:21191753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D ボディの満足度5 グレーの世界。 

2017/09/13 15:56(1年以上前)

>げっち1305さん
子供のお写真は…
奥様が撮られてるのですね?

もしかして?
AFが合う前にシャッターボタン押しているとか?
半押しして、ピントが合う前に…
また、その時。
カメラブレ起こしてるとか?

スレ主さんが使って、異常無ければ…
操作の問題かも?

でも、シグマの18-300は前ピン傾向は変わらない…

書込番号:21193319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/09/13 20:51(1年以上前)

追加のサンプル等々見せてもらいましたが

#1
縮小版なので良く判りませんが後ろのフェンス付近に来ている感じがします。
DPPはインストールしてありますか?
DPPでAFフレーム表示して合焦ポイントを確認してそこがしっかり合っているのかから始めた方が良いと思います。

#2
中央1点との事ですが荷台の縦線あたりになるのでしょうか?
若干前ピン気味と感じます。
これが有っているなら#1が後ピン気味なので話が合わなくなりますが・・・

#3
>マニュアルでISO、SS、Fは合わせました。
設定がマニュアルでAFは自動(中央1点)という事でしょうか?
トリミング無しなら文字と縦線の間ぐらいが中央となると思いますがAFが迷いそうですね・・
これも#2ほどではないですが若干前ピン気味と感じます。


サンプル添付で購入店に調整依頼(もちろん保証期間適用としてですが)してもらうか
カメラ本体のAFマイクロアジャスト機能を使って自分で調整するしかないと思います。
アジャスト調整するにも焦点距離によって被写体までの距離の比率が有る様ですが
普段撮影したいような距離感・焦点距離(何o)で調整するのが良いと思います。


出来る事からひとつひとつ要因をつぶして行けばきっと思ったものが撮れるようになると思います。

書込番号:21193997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/13 21:18(1年以上前)

 カメラを使い慣れていない人が写真を撮ると、手ぶれの他に、
いきなりシャッターを押すと言うこともあります。

 つまり、半押しをしてピントをあわせ、全押しをして写真を
撮るのではなく、いきなり全部を押してしまうことが良くあります。

 ここらあたりを良くご注意なさる必要もあるかと思います。

書込番号:21194080

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/13 21:53(1年以上前)

佐藤光彦さんのコメントに関連して・・・・・ 

デジカメというのは良く出来た便利なもので、レリーズ優先、フォーカス優先 という設定選択があります 
 レリーズ優先 → →  シャッターチャンスを逃さないように AF未完了でもシャッターが切れる 
 フォーカス優先 → →  AFが完了しないとシャッターが切れない (シャッターチャンスを外すこと有り)

「半押し」の感覚がつかめないうちは、フォーカス優先の設定にされるのをお勧めします d(-_^) 
                                 

書込番号:21194222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/13 22:29(1年以上前)

>佐藤光彦さん
>syuziicoさん

スレ主さんはワンショットAFで、レンズはAFだったと言われてますが、ワンショットAFならピントがどこかに合わないとシャッターが切れないと思いますけど・・・

あと、レリーズ優先とフォーカス優先の設定の意味が良く分かりません・・・(TvでもAvでもワンショットAFでレンズの設定がAFになってる限り、ピントが合わないとシャッターが切れないと思います)

書込番号:21194359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/13 22:49(1年以上前)

> 逃げろレオン2さん、 フォロー ありがとうございます、 感謝します ((○┐ ペコリ  

おいらは 10数年のデジイチ歴はありますが、キヤノン機は使ったことがありません 
他メーカー機の感覚で書いていました 
実使用してない機種のコメントは、よく考えて、出来れば書き込まないようにした方がよさそうですね 

スレ主さまを含め、みなさん 大変しつれいしました m(_ _)m 
                           

書込番号:21194455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/13 23:11(1年以上前)

>syuziicoさん

いえ、若輩者の私が突っ込んでしまい申し訳有りません。
私も他のメーカーの板で書き込む事が有るんですが、たまに認識不足で突っ込まれる事が有ります(苦笑)

普段は自分もsyuziicoさんのコメントはとても参考にさせて貰ってます。
余り気にされずキヤノンの板でも書き込みされて下さい。

書込番号:21194518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/13 23:32(1年以上前)

> 逃げろレオン2さん、  恐縮です、 ありがとうございます♪ 

おいらは自己の考えを主張するのは控えめにして、人さまのご指摘は柔軟に受け入れるべきと考えてます 
これからもツッコミ大歓迎であります (笑) 


しかし、本題に戻って本件の原因は何なんでしょうねぇ・・・・・ 
レンズを換えても同様な症状なら、サンプル画像を添えてメーカーに見てもらうべきでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)?
80D というカメラは、普通に撮ってこんな写りは有り得ないよく出来たカメラですからね、、 

いずれにしろ、早く解決して希望通りの写真が撮れるようになればいいですね、 
                          

書込番号:21194586

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/14 00:21(1年以上前)

これは、オートフォーカスが動作してないように思います。

1、親指AFにしてる

2、マニュアルフォーカスになっている

どちらかのように思います。

書込番号:21194725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/09/14 02:36(1年以上前)

皆さま

本当にたくさんのコメントありがとうございます!
知らなかった知識がたくさんあり、本当に勉強になります。
既にシグマにボディとレンズは送ってしまったのでいじることはできないのですが、
戻ってきたら頂いたアドバイスをひとつずつ試してカメラを使いこなせるようになりたいと思います。
また、カメラが戻ってきましたら、結果を報告するようにします。


改めて撮影した写真を見直してみたら、ISOがすべて100になっていました。
もしかしたら、ISOをオートから100に変更していたのかもしれないです。
それでシャッタースピードが上がらず手振れを起こしていたのかもしれません。
(手元にカメラがないのでわかりませんが、ストロボ禁止モードでISOが変更できたのかはよくわかりません)
また、ドライブモードは低速連射にしていた気がします。
これも、フォーカスが合う前にシャッターが切れた原因でしょうか。

AFゾーンに設定していると手前の物にピントが合う、というのは知りませんでした。
また、レリーズ設定でフォーカス優先というものがあるのも知りませんでした。
戻ってきましたら、設定を色々変えて撮影してみたいと思います。


運動会の設定についても教えてくれてありがとうございました。
シグマには運動会3日前までに届くように返却をお願いしました。
これまでは、運動会やお遊戯会のような望遠が必要な撮影はFZ-200を使っていました。
ブレはなかったものの、画質はそれなりでしたので、
今年は一眼レフでくっきりきれな写真が撮れるよう、頑張りたいです!
お遊戯会は暗い・遠い・動く、なので、18-300のような暗いレンズでは厳しいですね。
FZ-200とどちらを使うか迷うところです。


早くカメラとレンズが戻り、撮影するのが待ち遠しいです。
それまで、しっかりと知識をつけたいと思います!

書込番号:21194937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2017/09/14 07:47(1年以上前)

>また、レリーズ設定でフォーカス優先というものがあるのも知りませんでした。

レリーズ優先、ピント優先が設定できるのはAiサーボAFだけなので、ワンショットAFで撮影とのことなので、今回な関係ないですね。

書込番号:21195170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/14 09:21(1年以上前)

再度考えてみましたが、

シャッター押す時にAFボタンも無意識に押してしまって、ピントがズレるということではないでしょうかね?

奥さんもシャッター半押しができるということは、ピピッとなってから構図を修正してシャッター全押しをされているんだと思います。
そのとき
手の小さい女性だと、慣れないうちはボディを握りしめますから、関係のないボタンを図らずも押してしまうのはよくあります。とくにシャッターボタンと同時に押せるようにAFボタンは配置してあるので、無意識に押していることがあるんじゃないでしょうかね。

親指ONにしてあれば、スレ主さんがすぐ気づくでしょうが、
AFオフに設定してあっても、同様のことが考えられますね。

書込番号:21195357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/10/05 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

前面の子供たちではなく、奥のテント支柱にピントが合ってしまいました

手前の子供たちを中央に合わせられず、奥の背景にピントが合ってしまいました

被写体が中央にありますがピントが合いませんでした。

動きの少ない場面、中央の子供達ではなく、奥の大人にピントが合ってしまいました

先日はたくさんのアドバイスありがとうございました!
シグマからボディとレンズが帰って来まして、18-300、30F1.4共に合焦確認検査で前ピンとのことで調整していただきました。
シグマの対応は素晴らしく、こちらの発送が届いた時と、返送時の2回、電話をくれました。

先週の土曜日の小学校運動会では、シャッター優先(1/500)、AIサーボ、中央1点、ドライブは1枚撮影で撮影してきました。
よい写真も撮れたのですが、中央1点設定がグラウンド上の子供よりも奥の背景に合うことが多かったです。
参考までに、失敗した写真を載せます。

1枚目
応援風景を10枚くらい撮影しましたが、すべて奥のテント支柱付近にピントが合ってしまいました。

2枚目
徒競走を横から撮影しましたが、動きが速く中央1点のAF点に合わず、奥にピントが合ってしまいました。

3枚目
中央に被写体がありますが、ピントが合いませんでした。

4枚目
動きの少ない場面で、中央1点のポイントに合っていたと思うのですが、ピントは奥に合ってしまいました・・・・。
同様の写真を5枚くらいとりましたが、すべてこんな感じです。


改めて、自分の腕のなさを痛感しました。
中央1点はかなりシビアに感じましたので、自分の腕前ではゾーンAFで中央9点のほうがよいのかもしれません。
AIサーボは半押しでも音が鳴らないので不安に感じました。(慣れでしょうか)

今週金曜日は幼稚園の運動会ですので、へたくそな自分向けの設定をご教示頂けると幸いです。

書込番号:21252344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2017/10/05 07:52(1年以上前)

中央1点のAiサーボAFって、けっこう難しいですよね。
Aiサーボの特性の設定によっては、被写体を常にAFポイントで捉えていないと、被写体から外れてしまうとすぐにAFポイントが捉えたところにピントを合わせてしまいます。
1枚目と2枚目はそれが原因かもしれません。
3枚目も、遠くにピントが合ってしまったあとすぐに被写体が真ん中に来たため、AFが間に合わなかったのかましれませんね。

いずれにしても、中央1点のAiサーボは確実に被写体を捉え続ける必要があり、動きの激しいものはけっこう難しいです。

4枚目は、奥と被写体でそれほど変わらないような気もします。

書込番号:21252675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:285件

2017/10/05 09:07(1年以上前)

中央1点よりもゾーンAFにして、測距エリアは真中より1つ上にし、AiサーボAFの被写体追従特性を「粘る」、色検知を「する」にしてみてはどうでしょうか。

書込番号:21252826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2017/10/05 19:20(1年以上前)

なかなか苦労してるようですね・・・

#1
設定どおりの中央一点でトリミング無しとしたら女の子の左ひじあたりがAFポイントとなります。
後ろのテント支柱とも重なるのでこちらで合焦してもおかしくはないです・・・

対応としたら
中央1点で撮るなら真ん中の女の子の腰(短パンとの境)なり胸の名前?にAFポイントを合わせる。


#2
これはまさに腕の無さでしょう・・・
どの子を狙ってるのか判りませんが1点のAFポイントで狙った子をしっかり追従させないと。


#3
これも#2の延長でしょう。
しっかり追従させるしかないです。
手振れと言うか小手先でカメラを振ってる感があります。
しっかり構えて上半身で振る(追従する)ようにした方が良いです。


#4
中央としたら真ん中の子の頭なり黄色い服のカメラマンあたりになりますが
安定させるのなら真ん中の胸なり、AFポイントをひとつ下げるとかしたいです。


撮影時も
>シャッター優先(1/500)、AIサーボ、中央1点、ドライブは1枚撮影で撮影してきました。
>よい写真も撮れたのですが、中央1点設定がグラウンド上の子供よりも奥の背景に合うことが多かったです。
と有るので
ドライブの1枚撮影も良いですが『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる』作戦で適度に連写するのも有りだと思います。
後からの選別が嫌ならやはりしっかり被写体に追従出来るように練習するしかないです。

中央1点で追うのなら被写体の腰(短パンとの境)胸の名前あたりを狙ってみては如何でしょうか?

こんな運動会とかなら自分の子供より前に走る子を撮らなくてもファインダー越しにしっかり追う練習をするとかして
要領を掴み、自分の子供を本番とする事をお勧めします。
最初に走るのならぶっつけ本番となりますが・・・

ゾーンAF(このクラスでは周辺拡大と表現しないようですね)も有りだと思いますが
いずれにしてもそのエリア内に狙った被写体を入れていなければエリア内のカメラ任せの合焦となります。


自己分析が出来ない段階かもですが他人の子供さんで練習して1枚でも納得できる写真が多く撮れるように
頑張って下さい。



書込番号:21254048

ナイスクチコミ!1


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2017/10/05 20:56(1年以上前)

ピント抜けが多いようですね。
抜けたピントも、少し解像が悪いようにも思えますが、便利ズームだとこんなものなのでしょうか。

さて、おそらくは
真ん中でお子さんを捉えられない → ピントが抜ける → デフォーカスからなかなか復帰できない
というタイミングで、シャッターを切っているのだと思います。

まずは、真ん中付近でお子さんを捉えつづける努力を(まずはゾーンAFあたりが良いかも)
そして、ファインダー上でピントが抜けていることを把握できるように見る癖を(これだけピントが抜けていたら、ファインダーでもはっきりお子さんはぼやけて見えるはずです)
次に、サーボであれば特に、親指AFという機能をお使いください(取説P.434 AF-ONにAF開始を割り当て、AF-ONを親指で押し続けてAFを合わせ続ける、シャッターはシャッター―ボタンを押して切る)
そして、AIサーボの設定を変更してください(取説P.416〜 特に被写体追従特性を-1か-2に、他は好みと自分の癖に合わせて)
取説は、キヤノンのHPからでも確認できます。

前日ですが、少しでも当たり写真が多く撮れるヒントになれば。

書込番号:21254258

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/05 23:25(1年以上前)

D7500を新品購入しましょう。

書込番号:21254732

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/06 21:07(1年以上前)

>まず自分はカメラ・写真は好きで、ISO・シャッタースピード・F値・露出補正など、基本的なことはわかります。

であるのなら・・・
サーボでワンショットはないんじゃない? サーボの魅力が削がれている気もするけど。
AFポイントを「的(マト)」に当ててみましょう。
テストも含めて曖昧な気がします。

ファインダーの視度調節も行いましょう。
ファインダー内でピントが確認できるようにしておけば、ピンズレなどファインダーで確認できます。

ゾーンもいいとは思いますが、それでも補足した手前に持って行かれることもあったりします。
子供さんなら、そんなに小さな被写体ではないので、1点で補足できるようにがんばってみませんか?
ピントは面なので、必ずしも顔にポイントを合わせる必要はないです。
顔と等距離にあるもので、構図を狙って撮ってもいいと思います。

いっそ・・・スポーツモードに頼るとか・・・

デジカメなので、事前テストは枚数を気にせずできます。
本番までに可能な限り撮り慣れてください。
お天気がいいといいですね。

書込番号:21256812

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サッカーの写真を撮影したい初心者です。

2017/10/04 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

中学生の息子のサッカーを撮影したいのですが、カメラをどれにしたら良いか迷ってます。写真撮影やカメラ機材についての知識は全くありませんので、暫く調べてましたが、下記2機種にて非常に迷っております。
因みに殆どが校庭のグラウンドでの撮影となりますが、ごく稀に競技場での撮影になります。ビデオの性能が良ければ三脚を使用したビデオ撮影も行いたいと思うので、バリアングル液晶であったら良いなと思ってます。

@EOS 9000D レンズキット EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS

AEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

一生のものなので少しでも良い写真を撮りやすい(失敗が少ない)ものが良いですし、大差無ければ価格で決めたいと思います。
また、私がどれ程の物を望んでいるのかによって全然変わるのかとも思いますが、他にこの状況下での撮影に適した優秀な機材がありましたら教えていただけると有難いです。

書込番号:21250010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/04 01:32(1年以上前)

どちらを買っても シャッタースピード、絞りF値、ISOが理解できていないと
必ず失敗します
成功も失敗も機械ではなくあなたの知識次第です
これがないとどんないいものを買っても失敗します
9000Dはスピード物にはあまり向かないです
80Dのほうがおすすめです
あと望遠はもう少しあった方がいいです

書込番号:21250047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/04 01:59(1年以上前)

>@iceさん
はじめまして。その二機種ですと確実に80Dをお勧めする方が多いと思いますよ。

価格差は1〜2万円ですが、色々設定できる二桁Dの方が有利です。AF性能は両方ともほぼ一緒みたいです。
失敗については、ISO、シャッタースピード、絞りについて良く練習するのが良いですね。
あと、EF70-300 IS II USMを追加した方が良いと思いますよ。

書込番号:21250069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 04:59(1年以上前)

簡単に80Dのメリットを書き出しておきます。
(対9000D比)
■作りがしっかりしている
長く使われるなら80Dの方が良いです。
特に、常に稼働するシャッターユニットの寿命が80Dは10万レリーズに対し、エントリークラスは5万レリーズと言われています。
■ファインダーがペンタプリズム
9000Dのペンタダハミラーよりクリアで見やすい。
■バッテリー(LP-E6N)がタフ
1日の撮影枚数が500枚以下なら予備バッテリーは要らないです。(条件にもよるので目安です)
■最高シャッタースピード1/8000
9000Dは1/4000
■秒間コマ数7コマ
9000Dは6コマ


9000Dのメリットは
■小さい・軽い
人によってはデメリットにもなります。
■連続して撮れる枚数が80Dより多い(JPEG)
■動画撮影時は5軸手ブレ補正


静止画重視・長く使う・屋外で明るいレンズで撮るかもしれない(1/8000)→80D

動画重視・少しでも軽い方が良い→9000D

と言った所でしょうか。

あと、とっちゃきさんもお書きですが、18-135mmのキットレンズだと恐らく望遠側が足りませんので、望遠レンズを追加で購入された方が良いと思います。

安価な望遠レンズは
EF-S55-250STM
http://s.kakaku.com/item/K0000566027/
EF70-300UUSM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
辺りですが、これらでも望遠側が足らないかもしれませんので、取り敢えず安い方のEF-S55-250STMを買って様子を見られて、必要ならもっと長い望遠レンズを検討されたら良いと思います。(300mmを越すと一気に高くなります)

書込番号:21250106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 06:00(1年以上前)

>@iceさん
機種はともかく、サッカーという屋外フィールドでの撮影を考えると135mmじゃ厳しいのでは。
もっと望遠が必要ですよ。
みなさんお勧めのように、最低300mmクラスの望遠ズームかなと。
撮影ポジションにもよりますけど、近くから撮影できないのであれば150-600クラスの方がよかったり。
校庭と言っても広さは様々ですから。
競技場での撮影も考えると、やっぱり150-600でしょうか。
中間でシグマ100-400、広角から望遠まででタムロン18-400でしょうか。

書込番号:21250133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/10/04 06:28(1年以上前)

>@iceさん

使わなければあっても意味の無い調整機能となりますが、80Dや7DマークUには
AIサーボ(動体撮影時のAFですが)でのAF特性の調整が可能です。

これは近場で高速移動する物体の撮影時や集団の中の一人を狙う場合に失敗を減らす為の
調整で、ある程度速いAF性能を持ったレンズとの組み合わせ時に効果を最大に発揮するものです。

7DマークUだと最大秒間10コマの高速連写や集団の中の一人を狙う際にちょうど良いと
感じるAFエリアの選択肢が増えるなどの美点もありますね。

これらはカメラ任せで失敗を回避してくれる機能では無いのですが、興味があるなら検討中の
二機種なら懐の深さで80Dを選択されたほうが良いのかも知れません。(静止画についてですが)

その他の特徴や比較的お手軽なレンズのお薦めについては、逃げろレオン2さんが綺麗に
まとめて下さっている通りですね。

あと三脚を据えて楽をして撮ろうとすると300ミリクラスでも不満かも?ですが、手持ちでご自身が
移動して撮る際には良い選択肢となるレンズなので持っていて損は無いように感じます。

書込番号:21250152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/10/04 06:38(1年以上前)

予算はいくらくらいなんですかね?
12〜15万くらい?

出来れば400mm以上のレンズがあった方が良いので。
アップで撮りたいなら600mmでも短い場合があるでしょうね。
なので予算は20万〜30万以上は欲しいところ。

もしくはネオ一眼の方が撮りやすいかもしれませんね。
パナのFZ85やFZ300、FZH1あたりでも昼間の明るい撮影なので十分撮れるかと。

書込番号:21250162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2017/10/04 06:49(1年以上前)

サッカーでの撮影で有れば
望遠側が足りないので
別途購入した方がよいでしよう。
最低でも純正なら100-400、シグマの100-400、
おそらくはシグマやタムロンの150-600当たりのレンズが必要と思われます。

ボディは性能から見れば80Dですね



動画でスポーツならやめておいた方がいいでしようね。
被写体の動きにAFスピードがついていけないことも多いかも。

スムーズなズーミングなど操作性を考えるとビデオカメラのほうがいいかと思います。
一眼レフでの動画はおまけ程度と思った方がいいですよ。
記録ではなく、
映画やドラマなどのように1シーンが短く、
あとから編集して作品として仕上るなら話は別ですが・・・

書込番号:21250181

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:15(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m同じ動いているものを撮って比較(40万位するカメラとソニーα6000)するページがあって、どう考えても高いカメラの方が性能良いのにα6000で撮った画像の方が遥かに良かったという...かなりの経験者のHPだと思うのですが、そういうのが怖くなりまして質問させていただきました。これから沢山の経験を積むとともに勉強していきたいと思います!

書込番号:21250205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:20(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m確かに全体的に80Dを推す声が多いですね...AF性能の差やこのシーンで実際使うと落とし穴が...みたいのが無ければやはり80Dなのかなと思い始めてます

書込番号:21250211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:24(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m比較メリットデメリットで解説物凄く有難いです!レンズですかぁ...今日はレンズの基本について調べてみます

書込番号:21250218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:36(1年以上前)

1人1人にありがとうございますと返信してるつもりが、レスは全部後ろに回されてしまうのですね…大変失礼しました^^;

書込番号:21250238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 07:47(1年以上前)

確かに「本体よりレンズが大切!」ってどこかで見ましたが、本体によっぽどの落とし穴がなければレンズなんですね…予算が(笑)

予算は現状14万円が限界なので後々追加するしかできなさそうですね(汗)

凄く参考になります。望遠については全く調べてなかったので自分にとっては全くの想定外でした

書込番号:21250256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 07:54(1年以上前)

撮り方ですが、屋外(雨天以外)ならそれ程難しく考えなくても大丈夫です。

Tvモード(シャッタースピード優先モード)でシャッタースピード1/500以上、AIサーボでAFフレームは中央1点(シャッターボタンを半押ししてる間は中央の被写体にピントを合わせ続けます)、ドライブは[H](7コマ)で撮れば初心者の方でも綺麗に撮れると思います!(80Dの場合)

書込番号:21250271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/10/04 08:09(1年以上前)

A
望遠が欲しいので、EF-S55-250IS STMを中古で買う

コストパフォーマンスに優れたセットのひとつだと思うよー

書込番号:21250303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/04 08:17(1年以上前)

失礼のこと、多々あると思います。まずはお断りを申し上げます。

>写真撮影やカメラ機材についての知識は全くありません
>一生のものなので
>この状況下での撮影に適した優秀な機材
>予算は現状14万円が限界なので

以上を踏まえて・・・
どんな写真が撮りたいですか?
雑誌に載っているような写真が撮りたいのでしょうか?
であれば、まず「無理」だと思ってください。

知識と技術がないとのことなので、まず思い通りに撮れることはありません。
撮れること、撮れないことの切り分けができるようになることがまず先決かと思います。
機械を操作することなので、知識と技術は必須になります。
独学ではなく、まずは習う方が早道だとも思います。

高い買い物ですよね・・・だから一生モノ・・・
でも残念ながら・・・カメラをやる機材としては、高い方ではありません。
もっと、具体的にこんな風に撮りたいと思うと、機材に対する要求は青天井かもしれません。
さらに・・・デジモノなので鮮度が命です。
発売されたとたんに陳腐化は始まってしまいます。一生モノは無理です。
5〜6年のスパンで、お子様の成長に合わせて見直していくことになるかもしれません。

機材的には、最近の機材ならどれも「優秀」です。
ただし、手慣れた人と同じようにダレでもが撮れることはないです。

サッカーの試合を撮りたいのであれば、やはり望遠が135mmでは圧倒的に不足すると思います。
レンズの焦点距離を長くすれば、ダレでも簡単に望遠で撮れるかというとそういうことでもなく・・・
望遠になればなるほど、撮影者のスキルの高さが要求されると思います。
さらに、300mmを超えるとレンズの重量と大きさもかなりになりますから、体力も必要かと思います。

>ビデオの性能が良ければ三脚を使用したビデオ撮影も行いたいと思う

デジイチのビデオ撮影機能は、ビデオカメラと同一と考えない方がいいと思います。
デジイチで撮影するビデオは、1カットずつ撮って編集していくスタイルに向いていると思います。
ビデオをご希望なら、ビデオカメラを別途入手して撮影する方がいいと思います。

ダメ元で買うのなら、予算次第でどちらでもいいので、Wズームの方がいいと思います。
案外、高倍率コンデジとかの方が希望に添えて、使いやすかもしれません。

書込番号:21250324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/10/04 08:35(1年以上前)

>@iceさん
望遠レンズは絶対必要です。
14万の予算だったら
80Dのダブルズームキットではじめる。
http://kakaku.com/item/K0000856836/
コスパのいい望遠レンズ(EF-S55-250STM)が最初から付いてますので、まずはこれでがんばる。

で、望遠に不満が出てきたら、貯金にはげみ、さらに望遠のレンズを買う、
というのでいいと思います。

書込番号:21250360

ナイスクチコミ!3


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 08:50(1年以上前)

そうなんですね…80D本体で買って300mm〜600mmのレンズ買えるか調べてたらダブルズームっていうのがあるのに気づきまして、なんでレンズ2つ付いているのに135mmのセットより安いのかなとかハテナマークがいっぱいで(笑)とりあえずダメ元ならWズームで良いんですよねきっと。

ビデオカメラは持ってるのですが、やたら良い画像が撮れるわけでもなく、一つで両方できるのだったらその方が良いな...程度でした。すいません

書込番号:21250401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/10/04 09:20(1年以上前)

こんにちは。

>一生のもの

というのは機材が「一生モノ」ではなく、お子さんの成長の記録として
今しかないというような意味合いかな?

それはさておき、80Dと9000Dですが、それなりに知識と経験があれば
いずれも少年サッカーなら撮れると思います。それくらい9000Dは
中級機に肉薄するくらいの高スペック機だと思います。
ただ使いこなせてくると不満点も出てくるかもしれません。
もしスレ主さんが凝り性で、これからカメラに嵌るのが眼に見えている
ような感じなら80Dのほうがいいかな?
そうでなければ9000Dでいいと思います。
ただ9000Dのほうが新しいので、80Dとの金額差が小さめですよね。
1〜1.5万くらいの差なら80Dのほうが所有欲なんかの面でも愉しいかもです。
それか9000Dがもっと値下がりするのを待つのも、選択肢のひとつとしてありかなと。

望遠に関しては皆さん仰るとおりです。
少年サッカーは何度か撮りましたが、学校のグランドでピッチサイドまで寄れて、
自由に撮影場所を動けるのであれば200mm(私は70-200mmF4)でもいけました。
小さめのものはトリミングでも対応できます。
でも陸上しか撮ったことがないですが、競技場では最低400mmは欲しいと感じます。
できれば600mmくらいあれば余裕がありますね。

動画については80Dで陸上のトラック競技を撮りましたが、けっこう使えると
思いました。ただ不規則なサッカーだとどうかは分かりません。

ご参考まで。

P.S
今のスレ主さんの返信では名前がないので誰宛か分かりにくいです(^^;)
返信する際は画面に「>○○さん」というのが出ているはずなので、
それをクリックすると返信したい相手が自動で入力されますよ。

書込番号:21250456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/10/04 09:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

一眼でのサッカー撮影は難易度高めだと思います。
意外とコンデジのほうが撮影は楽かもしれません。

私はパナソニックのFZ200を使用していましたが、なかなか使いやすかったです。
画質は一眼とは比べ物にならないのですが、シャッターチャンスに強いので、記録用にはもってこいだと思います。

今では後継機のFZ300が出ていますので、こちらの製品も検討してみてはどうでしょうか。
出費はだいぶ抑えられますよ。
http://kakaku.com/item/K0000808287/

FZ200でのサッカー写真を貼っておきますね。

書込番号:21250470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/10/04 10:28(1年以上前)

>@iceさん
ダブルズームキットでも良いですが、出来ればEF-S18-135 is USMのセットの方がサッカー以外の場面で使いやすく便利ですよ。
ナノUSMを積んでて、全EFレンズの中でもトップクラスのAF性能を誇っています。

EF-S55-250IS STMはダブルズームキットのキットバラし品が多く、中古市場に良品が大量にあります。
中古で1万4千円ぐらい?

実店舗では予算オーバーですが、EF-S18-135 is USMキットを価格.comの最安値店で買って、EF-S55-250IS STMを中古で買えばギリギリ?予算内に収まるかも。

書込番号:21250573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/04 11:21(1年以上前)

>@iceさん

80D+18-135oUSMキットにシグマ100-400oを追加したら撮影可能だと思います。

初めてですからチャレンジですね。
初めから上手くは撮影出来ないと思います。

本番前に練習、繰り返し撮影することが大切だと思います。

書込番号:21250661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/04 17:10(1年以上前)

>@iceさん
>1人1人にありがとうございますと返信してるつもりが

スマホから書き込まれてるなら、本文を書くスペースの下に[返信者引用]が有るので(PCだと[ニックネーム引用])そこから返事を返したい人の名前をタップして下さい。
そうすると↑の「>@iceさん」の様に表示されます。


>80D本体で買って300mm〜600mmのレンズ買えるか調べてたら

サッカーしか撮らないならその組み合わせでも良いと思いますけど、スナップや旅行でも使われますよね?

>ダブルズームっていうのがあるのに気づきまして、なんでレンズ2つ付いているのに135mmのセットより安いのかなとかハテナマークがいっぱいで(笑)

ダブルズームのレンズはそれぞれ単価が安いです。
2本単品で買っても併せて4万以下です。(18-135USMは単体で約6万)

>とりあえずダメ元ならWズームで良いんですよねきっと。

ダブルズームは18-55mmと55-250mmのセットで、頻繁にレンズ交換をする可能性が有ります。(55mm以上はよく使う焦点域です)
なのでちょっとした撮影でも常にレンズ2本を持ち歩く事になります。
因みに自分はダブルズームで買いましたけど、ダブルズームのレンズを売って18-135mmのレンズに買い替えました。(70-300mmのレンズも買い足し)

後から望遠レンズを買い足す(買い替える)場合も焦点距離が被ってる方が使いやすいです。
※望遠レンズは70mmや100mm〜(ワイド端)が多いので、18-135mmのテレ端135mmと焦点距離が被ってますよね。

書込番号:21251268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/04 19:30(1年以上前)

昨日から色々悩んでいた事も皆様の多角的な回答を受けて更に自分なりにも回答の内容を更に深く調べてみた結果カメラ自体の事や撮影に関して知識を得る事が出来ました。そして、ネオ一眼という選択肢がある事も教えていただき、現状必要な機材という面ではネオ一眼で十分自分の満足度を満たすだろうと思ったわけですが、ただ今後サッカーのみならず使用するのかどうかという未来の展望も含めて慎重に選択したいと思いました。本当に回答いただいた方々、私みたいな素人にも全てわかりやすく回答ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21251556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2017/10/05 12:04(1年以上前)

こんにちは。
私は主に、小学生から社会人までのサッカーを撮っています。

2017/10/04 00:57にスレ立てして、2017/10/04 19:30に解決済とは、お急ぎなんでしょうか?
既に解決済となってますが、レスさせていただきます。

まずは、中学生と言えど、サッカーというスポーツを撮るのは、難易度の高い被写体に挑戦するということをご自覚ください。最初から上手くは撮れないかもしれません。
また、スポーツ撮影は機材に価格負担、つなり機材に高い性能を要求される分野です。初心者の方ならば尚更です。中途半端な投資なら、ビデオ撮影に専念するのも一考かと思います。ただ私的には、サッカーを撮る方々が増えることを願っているので、ぜひ挑戦していただきたいです。
上記の理由で、中途半端な投資では途中で挫折する可能性もありますから(そんな方を多く見てきました)、撮るのなら、思い切って最大限の投資をお勧めします。私的には、
7D MarkU+EF100-400 Uがスタンダードで、そこから予算に応じてグレードアップまたはグレードダウンを考えるのが良いと思ってます。
中学生のサッカーは小学生と違って、大人と同じピッチの大きさですから、他の方の指摘通り、135mmではまったく足りません。それでは「サッカーをやっている風景」になってしまいます。それではもの足りないでしょうし、そんな画を撮ってほしくはありません。

サッカー撮影に関して書き出せば超長文になってしまいますので、この辺りで失礼しますが、私のブログにそれらの点を書き続けていますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth-2.blog.so-net.ne.jp/2016-09-29

最後に、お子さんの成長は止まりません。今日の試合は今日しか、今年の大会は今年しか撮れません。今しか撮れない写真を、できる限り良い形で残されることを希望しています。

書込番号:21253188

ナイスクチコミ!0


スレ主 @iceさん
クチコミ投稿数:10件

2017/10/05 13:05(1年以上前)

ジュニアユース様
返信ありがとうございます。
質問の趣旨からは後は自分で判断できる程の十分な回答を皆様からはいただけたと判断して締め切りました。

しかしジュニアユース様の様にサッカー撮影を沢山経験されてきている方等、経験から色々な知識を与えてくださるのはとても有難いですm(_ _)m

中学のサッカーは部活ですが、写真の用途としては自分の部活用HPに試合感想とともに記録として残しておくほか、卒部時にDVD等に焼いて写真データを贈る、卒部会のスライドショーを作成するなどです。一方、観戦に来れないご父兄の為にHPに一試合丸ごと納めたビデオ動画も毎週データアップしています。公式試合ならまだしも、練習試合になると、試合間隔が短いため、ビデオを片付けて父兄と試合の結果について語って、次の試合用にカメラ用意して...とゴタゴタです(笑)
なので、昨日色々調べて本当に撮り方一つで全然変わるという事がよくわかりましたし、大は小を含むと思いつつも、今の状況下から機動性を重視し撮影の練習を積んだ後にステップアップをはかってもいいかな?と思いつつありました。心折れて辞めてしまったら本末転倒なので(折れませんが)

絶対HP見させていただきます!(見たらまた悩み返しそうですが(笑))
自分もこうして撮影した写真を公表できたらいいなと思ってます。
ジュニアユース様のおっしゃる通り一生のうちの本当に大切なひとコマなので頑張りたいと思います。

書込番号:21253365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング