EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 14 | 2017年10月2日 22:10 | |
| 10 | 8 | 2017年9月30日 20:10 | |
| 15 | 15 | 2017年9月28日 21:31 | |
| 31 | 48 | 2017年9月27日 12:50 | |
| 8 | 23 | 2017年9月21日 00:30 | |
| 19 | 16 | 2017年9月20日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
一眼レフカメラを使い初めて1年、頂いたPENTAXのistds2を使用しています。
買い替えを検討中です。PENTAX KPにするか、Canon EOS80D にするか。もしくはAPSCサイズではなくフルサイズ機の購入も悩んでいます。
◎PENTAX KPとCanonEOS80Dで悩んでいる理由
現在使っているのがPENTAXなのでレンズがそのまま使える、PENTAXKPは夜景に強い、ボタンではなくダイヤルタイプのデザインが好み。Canonは信頼しているカメラ店の店長にすすめられ、フォーカス機能がいいこと、長く使うと考えてレンズの種類が多いことがメリット。ただ、中古品にたくさん出品されているのが気になっています。
◎フルサイズ機購入を迷っている理由
コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。ボケや夜景が特に良く撮れる。
カメラ店でPENTAX KP、Canon EOS80D、Canon EOS 6D Mark II を触ってみたところ、PENTAX KPが一番重く望遠レンズを着けた状態で手持ちの撮影が難しそう、重さで言えばCanonはどちらもなんとか大丈夫そう。シャッター音がPENTAXは気に入らない、Canonもシャッター音は微妙だけどPENTAXよりはマシ。Canonはオートフォーカスが早い。デザインはやはりPENTAXが好み。
という感想でした。
ちなみに自分は風景や花などを主に撮影します。スポーツや野鳥など、今後も動体はあまり撮らないと思います。
実際にこれらを使い分けている方はいないとは思いますが、ご意見聞かせて頂ければ幸いです。
書込番号:21241876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動きものを撮らないなら、一眼レフよりミラーレスの方がトータル的に良さそうに思います。
書込番号:21241885
1点
マルチポストはマナー違反です、どちらかの書き込み削除して下さい
書込番号:21241886
4点
>ひつじが6匹さん
Canon でいいんじゃないでしょうか。
書き込みをみると、PENTAXのほうが好みだけど、実用性の部分でCanonが一歩有利
と思っていると読みました。
カメラが趣味ならPENTAX , 写真が趣味ならCanon って考えてみてもいいかも。
書込番号:21241926
1点
>コンテストに出したりしたいのでいつかはフルサイズ機を購入したいと思っている。
予算がゆるせば、一気にD850じゃないですか?(^-^)
後々、あっちが良かったかも…の後悔をしないですみます。
書込番号:21242038
1点
>ひつじが6匹さん
今何が不満で購入を検討されているのか考えてみると決めやすいでしょうね。
それからKPと80D、6DUの重量はほぼ同じなので、今一度確認したほうが
良いと思います。(付けていたレンズの差?)
金額も6DUがレンズ込みだと跳び抜けて高いのですが問題ないのでしょうか?
レンズを付けた状態での重さが気にならなくて追加購入のレンズが高価でも構わないなら、
ニコンのD750かキヤノンの6Dが比較的安く買えて良いような気がします。
キヤノン全般の話か80Dに限っての事か不明ですが、中古市場にこれらキヤノンのタマ数が
多いのは単に売れている数が多い為だと思います。
それから重さを特に気にするなら、撮れる絵は80Dに遜色ない9000Dを選ぶという
選択肢もあると思います。(随分軽く感じるし画質面もキヤノンAPS-C機最新です)
書込番号:21242092
![]()
4点
キヤノンユーザーでペンタックスユーザーでフルサイズユーザーですが…森や花はほぼペンタックス。
夕景や動物はキヤノン。
書込番号:21242094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さわら白桃.さん
詳しくありがとうございます!
確かに価格はAPSCサイズとフルサイズとでは倍ほど違いがあり、簡単に出せる額ではないです。
今APSCのカメラを買って、後々またフルサイズに買い替えるなら最初にフルサイズ機を買ってしまったほうが安上がりなのか?と。
あとカメラにはシャッター数の限度があるということでフルサイズ機の方がそれも多いとのことですが、極端に言えば一生使えるものではないということですよね?新しい機種も出てきますし。フルサイズ機を使われている方は大体どれくらいで買い替えているのでしょうか。
書込番号:21242647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はsigma art 18-35 と ef-s55-250stm を使いたいのでEOS80D 愛用していますよ。
コンテストで、大伸ばしするならフルサイズ機の方が有利かもしれませんね。でも、写真の内容によりますが。
最初から最高の機材を買ってしまった方が結局安く上がるというのはありますし、目移りしなくて、精神衛生上もいいです。
あとpentaxとcanonでは色味がかなり違いますね。rawで調整も限度があります。
カメラは色で選んでもいいと思う位です。
一生は使えませんが、未だに初代EOS5Dを使われている方も見ますので、そのくらいは余裕で保つでしょう。(10〜15万枚)
pentaxを使っていた頃もありました。DA limited などは本当に楽しいレンズ達でした。
小さくて軽いカメラにもそれなりの良さがありますよ。
書込番号:21242921
![]()
2点
>河猫さん
コンテストで大伸ばしするならフルサイズ、撮るものによる、とは具体的にどういうことか教えていただけますでしょうか?
あとPENTAXとCanonで色が違うとのことですが、Canonの方が少し色が派手なるということですか?
書込番号:21242941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
写真はシャッターチャンスと作画センスだと思います。
風景などの美しさを評価される世界もあり、プリントして提出する場合は大きいカメラで大きいプリントの方が伝わるものがあります。
色はpentaxの方が派手に思います。canonは記憶色に近いと思っています。
RAWを現像しても、なかなか思ったように色を変えるのは素人には難しいように思っています。
是非とも大きなコンテストで入賞されてください。
書込番号:21243257
1点
>ひつじが6匹さん
コンテストにもよると思いますが、カメラ雑誌主催のものなどを見ると高校生が大人達に
混ざってニコンやキヤノンのエントリークラス(キッスなど入門機)で入賞していると思います。
実際に作品を見てみても(雑誌なので印刷ですが・・・)機材の差などは感じないものですね。
カメラ自体の耐久性もフルサイズ機だから高耐久で長持ちすると言ったものでは無く、APS-C機
でも80Dとか7DUとかになると耐用シャッター回数などの記載もHPの製品紹介に載っています。
勿論プロ使用を前提とした機種(1D系、5D系など)だとシャッターメカに限らず、それなりの違いが
あるのだろうと思っていますが。
一方キッス等入門機だと耐用回数の記載が無いからすぐに壊れた経験も無いですし、雨天で無理な
使い方や乱暴な扱いをしない限り7、8年使用していると言う事も珍しくないと感じます。
何年使えるのか?はその人の使い方次第だし、買い替えについては考え方次第なので答えようが
無いですね。(高速連写で一日に何千枚も撮るような使い方だと短命になるのは言うまでもないです)
機材マニアの方だと例えフルサイズ機であろうとも新型が出れば買い替えるし、出なくても他社の
機材に次々と手を出すでしょうね。
既に一年間一眼レフで撮影してきて良い意味で飽きもせず続いているなら、ご自身が欲しいと感じる
ものを購入したほうが間違いないでしょう。(一生使える訳では無いし、急ぐ事も無いですが・・・)
仮に私が身内に全く同様の相談をされたなら、安く新品が購入できる6Dの24−105STMレンズキットを
勧めるかなぁと思います。(単焦点広角レンズの選択肢が豊富だし、レンズ込みで軽いフルサイズ機なので)
フルサイズ機は高いし重いので先の楽しみにすると言えば、9000Dか80Dと単焦点レンズでしょうか。
書込番号:21243980
3点
フルサイズ機を買える予算があるなら、フルサイズ機が一番良いと思います。
6D2でいいのではないでしょうか?
私は予算がないので、APS-Cです。
かといって、決して困っているわけではありません。
十分いい写真が撮れます。
ただ、所有欲というか、「フルサイズほしいなあ〜」という欲求がフツフツとあるだけです。
ペンタ機も持っていましたが、私としてはキヤノンの色が好きです。
会社によって、やはり色作りは違います。
ペンタの色が好きな人もいるでしょうし、キヤノンの色が好きな人もいると思います。
こればかりは「好み」で良いと思います。
そしてなにより、この「迷っている間」というのが、カメラ好きとしてはたまらない時間であります。
あまりせっかちに決めてしまってはもったいないですから、
できるだけ長い時間悩まれるのが良いかと思います。
カメラは逃げませんので。
書込番号:21244414
2点
CANONを使っていますが・・・
風景メインならペンタックスはいいと思いますけど・・・というか私は好きです。
K1のデータも触ることがありますので、そのときの印象なんですけど。
レンズの種類の多さは確かに重要ではあると思いますが・・・
でも、気に入って使うレンズはそんなに多くないかもしれません。
特に、テーマが決まっているのなら、そのテーマに合うレンズがありさえすれば、ラインナップは関係ないかも。
で・・・6DIIにするなら、もう少し高いですがK1はだめですか?
ぼけの大きさは、やはり撮像素子が大きい方が有利ですからね。
でも、夜景は三脚を立ててきっちり撮るのが基本ですから、フルサイズは関係ないと思ったりしています。
ちなみに・・・コンテストの出品については、フォーマットはほぼ無関係です。
ほとんどのコンテストは、メーカーも無関係です。
もちろん、使用レンズの制限もありません。
デジタルの場合は、それらより、現像の仕上げの方が重要かもしれません。
フィルム式のカメラであれば、メンテを続けていけばある意味一生モノですが・・・
デジモノは鮮度が命です。
10年もすれば、能力的にはかなりの見劣りになることは覚悟しなくてはいけないと思います。
もっとも、使えないわけではないので、「趣味」として10年以上前のボディーも使っていたりはしますけど。
楽しみながら、よくお考えください。
書込番号:21246676
![]()
2点
スレ主様、私は8年前にフィルム一眼(Eos-1)からデジ一眼(5Dmk2)に切り替えました。初デジ一眼からフルサイズを選択したのは、レンズ資産が従来通りの画角で使えるからです。以来、山岳、景色、花、スナップ、航空機と、5Dmk2はフル出動です。最早、私の相棒で、現在買い換えるつもりはありません。
私の仲間(ライバルかつ師匠)は、ペンタK-3で素晴らしい撮影をしています。
何が言いたいかと言うと、エントリーがAPS-Cで、コンテスト狙いというか腕を上げたらフルサイズという考え方は捨てた方がいいですよ。発色でも、AFでも、レリーズタイムラグでも、連写能力でも、手振れ補正でも、自分が求めるところで選択すればいいのです。
何はともあれ、相棒になる一台に巡り会えることをお祈りします。
書込番号:21247040
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
同じ位置からファインダー撮影した時とライブビュー撮影した時で露出が違うのですがそういうものなのですか?
何か設定があるとか??
感覚ですがライブビューのほうが+1したくらい明るくなっています。
今まで富士やパナなどのミラーレス機を使っていてEVF撮影には慣れていたのですがOVFは初めてで勝手の違いに結構戸惑っています。
書込番号:21241180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕のは50Dと6Dですが…かわりますよ。
ホワイトバランスも。
OVFでは平均的な…LVでは測距点のあるピンポイントにかなり比重をおいた露出になる感じです。
ですから、夜景などピント位置と背景に極端な露出差がある場合なんかにかわってくる感じです。
書込番号:21241241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひまきちくんさん
撮影結果の露出が違うんですか?
撮影時のファインダーとモニターの明るさが違うんですか?
書込番号:21241284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ファインダー撮影時とLV撮影時では測光センサーが異なりますから、結果も若干異なるかもしれませんね。
あと、評価測光の露出値はAFポイント選択に引っ張られますから、この違いもあるかもしれません。
書込番号:21241326
2点
>gda_hisashiさん
撮影した写真の露出が違うんですよ^^;
>つるピカードさん
>松永弾正さん
やはりそういうものなのですね。
確かにAFが違うのもあるしOVFでの撮影ってなかなか初心者には難しいものなんですね、勉強して腕磨かないとですね(^^ゞ
書込番号:21241346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひまきちくんさん こんにちは
シャッタースピードや絞り・ISO感度が同じで 明るさが変わるのでしたら異常な気がしますが
撮影データー自体が変わるのでしたら 測光方式の違いで変わる可能性はあります。
書込番号:21241350
1点
>もとラボマン 2さん
データは見てなかったです。
確かに露出が違うならISOやらシャッタースピードが違ってるハズですもんね。
ちょっと今出先なので帰宅したら見てみます!
書込番号:21241356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファインダー 63分割評価測光(測距点連動)
ライブビュー 315分割評価測光
書込番号:21241395
1点
>さすらいの『M』さん
測光の違いがそこまであるんですね(*_*;
やはりその辺で露出が変わってきてしまうのですね。
ちなみに今帰宅したのでささっと室内撮りをしたのですが
やはり同じ場所、距離でファインダー、ライブビューと続けて撮って見ましたが露出が違いました。
撮影データにもそれが確かに出ていてISOやシャッタースピードが変わってました。
撮影する度に多少ISOとシャッタースピードの関係は変わりますがファインダー撮影の方が明るくなりますね。
ファインダー撮影でうまく露出を決めるのは難しいですが勉強になります。
今は撮影したものをすぐ確認できるので昔のフィルムカメラよりは遥かに優しいでしょうし(^^ゞ
みなさん素早いレスありがとうございました(^o^)
書込番号:21241487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
屋内、屋外で人物を撮るために使うカメラを探しています。主に屋内で使ういます。
今kissX7を使っていますがほぼカメラ初心者で今勉強中です。
オススメのカメラを教えていただきたいです。
書込番号:21226157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
カメラよりレンズを変えたほうが効果は高いかもしれません。
屋内メインなら外付けストロボも検討してください。
レンズは適切な画角が人により違いますが、例えばEF35mmF2ISとか
EF50mmF1.8STMなど。
ストロボは首振りができる430EX3-RTなど。
書込番号:21226162
1点
X7からのステップアップなら、多分20万円以上(レンズ込み)のフルサイズを薦められると思いますけど、ご予算はお幾らでしょう?
書込番号:21226165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
35of2 IS、50of1.8STM、85of1.8、100of2などの明るい単焦点を使ってみては。
80Dとキットレンズを買い替え、追加するよりレンズに投資した方が良いと思いますよ。
書込番号:21226167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mii*さん
画面の端でも
正確にピント合わせ
できる
確率が高いカメラが
人物撮影に適していると思います。
書込番号:21226243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今、どのようなレンズを使ってどのように撮っておられるんでしょう?
そして、その写真に対して何を改善したいと思っているのでしょう?
人物を普通に撮るのなら、ボディーよりも表現の好みに合うレンズに投資した方がいいと思います。
書込番号:21226622
0点
AF、AE、AWBを多用されますか?
あるいは前提でしょうか?
書込番号:21226643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
APS-C機で上手にポートレートを撮られる土屋プロは
80Dとシグマart50-100/1.8の組み合わせが良いと今月号CAPA誌にも載せられてましたね^^
キヤノン画角80-160mm f/1.8で解放から使える一本は良さそうですね。
確かに単焦点の魅力は凄いですが、撮影において中望遠は結構自由に画角を変えられないので
ちょっと寄りたい、ちょっと幅広く入れたいって場合、動かずズームの80-160mm巾は大きな魅力だと思います♪
書込番号:21226645
3点
>Mii*さん
X7じゃ駄目ですか?
カメラを換えれば良い写真がとれますか?
画質が・・・
だとして今迄撮った写真
画質がもっと良ければ良い写真になりますか?
写真を撮るのはカメラデナクカメラマンです
取り敢えずX7をお持ちならX7での勉強をお勧めします
書込番号:21226704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mii*さん
初めまして、宜しくです!
X7は自分も使ってましたよ。 小型軽量で使いやすいと思います。
>屋内、屋外で人物を撮るために使うカメラを探しています。主に屋内で使ういます。
・ファインダーを覗いて撮影する場合
ご選択のEOS 80D の18-135 レンズキット が 使いやすいと思います。
ポイントは、
-AF点の広がりと数
-ファインダーの見易さ
-人肌再現の良さ
などがあると思います。
・背面液晶での撮影もされる場合
80Dももちろんいいご選択だと思います。
背面液晶がほとんどの場合は、最新機種の9000D、X9i、X9でもいいと思います。
これらの機種は、80Dと同様にDPAF付きなので、タッチシャッターが快適に使えます。
・人を撮影する場合のポイント
-カメラ任せだと、顔追尾での撮影になりますが、ライブビューでの撮影は最新機種のほうが追従性はいいようです。
ファインダーでの撮影であれば、AFポイントの多い80D、9000D、X9iがいいですね。
-ご自分でAFポイントを選んで撮影されたほうが、慣れると成功率が高まります。
被写体の近いほうの目にピントを合わせるのが、基本です。
もちろん表現手法で手前の花や奥の建物等に合わせる場合もありますが。
-光の活用
順光、逆光(フラッシュ併用)、斜光
背景玉ボケ
手前の花ボケ
.....等々
・レンズ
F値の小さい単焦点レンズが効果的です。
EF50/1.8、 EF85/1.8 などポートレイトに最適なレンズがあります。
・屋内光源
天井が白色系の場合は、フラッシュを天井にバウンスさせて撮影、 横の壁が白色系なら壁バウンス
蛍光灯より白熱灯やハロゲン光、
できれば、モノブロックやLED照明(色温度5200-5600K)
などを適切に配置し
フラッシュをマニュアル調光で弱めに使って、キャッチアイを入れる(被写体の目に煌めきを入れる)
・その他
自然な表現を求める場合はカラコンの使用は控える(カラコンは目が不自然になりやすいので)
影の出来方に注意
などなど撮影されながら、色々試して下さい。
楽しい写真撮影を♪
書込番号:21226768
1点
>Mii*さん
このレンズはF3.5-5.6ですので、コスチュームなどを撮るのは
良いですが、人物を撮るのはちょっと苦労します。
お勧めは、6D あるいは6DIIと、50mm F1.8ですね。
まずはこれで腕を磨くのが一番はやいと思います。
書込番号:21230490
0点
ポートレートって事ですが
被写体の動きが激しくなければ お使いのカメラにレンズやフラッシュ等検討してはとおもいます。
AFを使わずに MFでピント合わせるのも一つではとおもいます。
どんな感じの写真にしたいかを質問するといいかも
いろいろアドバイスコメントもらえるとおもいますよ
あと、私がよく見てるチャンネルです
Ilko Allexandroffさんなかなか真似はできませんが
https://www.youtube.com/channel/UC6YvcKQ4Ydffc23SQ1_2KTg
80Dも使われてる 東野さんも
https://www.youtube.com/user/oskgonta/videos
書込番号:21234677
2点
Mii*さん こんにちは
人物撮影などの場合 別にレンズが必要ですが 開放でピント合う範囲が狭い写真も撮る場合もありますが その場合プリズムファインダーの方が見やすいので お考えの 80Dで良いと思います。
でも 前にも書いてありますが X7と同じ標準ズーム使うのでしたら 今のカメラとあまり変わりませんので 80D購入する時はボディだけにして F2.8の明るい標準ズームや 50oF1.8・85oF1.8などの単焦点と一緒に購入するのが良いと思いますし
単焦点にしても X7のレンズが使えますので 標準ズームの心配はいらないと思います。
書込番号:21235113
0点
予算は?
屋内とは、フラッシュ使ってもOKな場所ですか?
スポーツ等の動くものですか?
書込番号:21235230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今kissX7を使っていますがほぼカメラ初心者で今勉強中です。
いま使用しているそのまま使い続けることをお勧めします。
沢山撮ることで、おのずと何が必要か分かってきます。
どのようなレンズを使用しているか分かりませんが、
何か不満があるのですか?
室内用なら明るいレンズか、
ストロボなどの補助光の使用も良いのでは?
必要によっては多灯撮影とか?
書込番号:21236584
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
OLYMPUS PEN E-PL7、レンズは主に25mm F1.8を使用しています。食べ物や子供を撮る事が多いのですが子供が動くようになり撮る際にブレてしまう事も出てきたので新たにカメラを買い足そうと思っています。Canonで探していて色々と調べてみたら、EOS 80Dと9000Dがオススメみたいなのですが、機能的にも80Dが気になっています。まだ店頭で重さなどの確認はしておりませんがPENで重い望遠レンズをつけて撮影してても楽しいのが上回って苦痛ではなかったので、そこまで軽さは重視していません。買い足すとしたら80Dで良さそうですか?ボディと単焦点レンズの購入を検討していますが、ここまで高めのボディは必要なかったりもするのでしょうか?
書込番号:21166876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80Dは過去に使っていました。APS-Cサイズのセンサーですので表示の焦点距離より望遠(35mmフイルム換算で1.6倍)になりますので標準が24〜35mm程度ですね。EF-S24mmSTMが換算で約38mmですので初めの一本に無難です。
書込番号:21166888
0点
ゆうゆいんさん こんにちは
PEN E-PL7使用時 ISO感度どの位で撮影していましたでしょうか?
ISO1600とかで撮影している場合 80Dにしても ブレに対し あまり変わらない可能性もありますので 確認の質問です。
書込番号:21166901
6点
>ゆうゆいんさん
7D2でしょうね。
本当にお薦めは、7Dの中古。
書込番号:21166928
0点
こんにちは。
私ももとラボマン 2さんと同じ疑問を持ちました。
ひとくちに「ブレ」と言っても、手振れと被写体ブレがあります。ISO感度を上げてシャッタースピードを速くすれば軽減することはできますが、トレードオフとしてノイズが増えます。どれくらいの設定で撮っておられるのでしょうか。もしかしたら一眼レフにしても解決が難しい問題かもしれません。
また、ブレと言っておられますが、お子さんの動きにAF(自動ピント合わせ)が追いつかずにブレたように見える場合もあります。至近距離を不規則に動くお子さんをジャスピンで追うというのは高価な一眼レフと高級レンズをもってしても至難の業かと思います。
その場合は、望遠ズームレンズを使ってある程度距離をおいて撮るか、室内であれば外付けフラッシュを使って天井などに反射した光を使うバウンスという手法で解決することもありいます。
書込番号:21166932
3点
まさか、まさかのフルオートで撮影して
カメラ任せの露出のまんまで動くお子さんが被写体ブレって
事ではないですよね。
書込番号:21166952
1点
まとめての返信ですみません。
ISO感度は、ほぼ200で固定でした。
シャッタースピードは200は確保するようにしています。絞り値はほぼ1.8です。明るさが足りないかなという時にISO感度は弄ってました。基礎の理解が不十分であったのであれば申し訳ありません。
書込番号:21167020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とっさに構えて撮った時にブレる事が多かった為、手ブレの問題かもしれません。
書込番号:21167034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試しに低振動モード0秒モードON、シャッター優先モードで1/200、ISO上限なしのオート、とかでとっても手もダメですかね!!?!?
あと、キヤノンにするコダワリは何でしょう!?
何かコダワリがあってのキヤノンなら、それに沿ったおすすめが聞けるかと!
今はコダワリポイントがわからないので、キヤノンにするなら光学ファインダーにこだわって、本物の載ってる80Dをお勧めします!
x000Dやkissのファインダーは偽物なので、お勧めしたくはありません!
また、光学ファインダーにこだわりがないのなら、レンズが共用できるm4/3の上位機も候補に加えてみてはどーでしょーか!?
(キヤノン買ってもPL7は残して併用をお勧めします!)
書込番号:21167168
0点
あ、買い足しって書いてあった! ごめんなさい!!
書込番号:21167174
0点
Isoはオートで上限を1600までに、SS1/250で撮ってみるとか。多分カメラより撮り方だと思います
書込番号:21167178
0点
ゆうゆいんさん 返信ありがとうございます
>シャッタースピードは200
1/200秒だと近場で動き回っている子供だと まだシャッタースピードが足りない気がしますので1/500秒位は欲しいのですが
今までISO感度は あまり上げていないようでしたが もう少し上げる必要があると思いますので マイクロフォーサーズより 高感度に強い80D良いと思いますよ。
でも 今まで単焦点マイクロフォーサーズの25o使われていたようですが APS-Cでの50oでは望遠気味で使い難いと思いますのでシグマの30oF1.4のレンズが今までと同じ感覚で使えると思います。
書込番号:21167202
1点
キヤノンに乗り換えたら、今度はピンボケが気になったりしてね。
オリ機は独特の線の太い描写と、被写界深度の深さで多少のピンずれは目立たない
つうメリットが有る。
書込番号:21167356
0点
>めぞん一撮さん
特にこだわりがあってCanonにしたいという訳ではないんです…。無難だろうなという漠然とした理由です。ミラーレスも使いやすいけど、一眼レフも欲しいなと思いまして。ボケに関しては下の子を抱っこ紐しながら撮る事も多いので構えにくい、手ブレしやすいなどはあるかもしれません。あくまでも趣味で食べ物や風景などの撮影も楽しみたいなと思ってます。
書込番号:21167401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
撮り方かもしれません。息子の撮影となると下の子を抱っこ紐しながらという事も多いので…。もう少し設定など変えて撮ってみます。
書込番号:21167409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
シャッタースピードを1/500にあげてISO感度も上げればいい感じですかね?ザラつきが出ない為には2000くらいにとどめるのがいいみたいですが、大体どのくらいに設定すればいいかを教えて頂けませんか?
書込番号:21167423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
ピンボケですか…。柔らかい写りになるという事なのですかね。
書込番号:21167427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆいんさん
シャッタースピードが1/200秒なら手ブレは怪しいという程度ですが、被写体ブレは
避けられないでしょうね。(近距離からの撮影で動く被写体なら)
それと暗い室内で動く被写体にマイクロフォーサーズと言えども絞り開放F1.8で(ピント面が
薄い)35ミリ換算50ミリのレンズだと、ピント合わせが大丈夫だったのか?も怪しいでしょうね。
画像も見ていないので判断不能ですが・・・
AF速度もAF設定も反応速度も問題となるし、そもそも撮影する事が難しいような速い動きと
被写体までの距離(近すぎる)だったかも知れません。
80Dと単焦点レンズで50ミリF1.8STMだと手ぶれ補正無しになるし、AF速度も速い部類では
ないので解決にならない可能性も有り得ると感じます。(35ミリ換算80ミリと中望遠ですし・・・)
EF-S24ミリF2.8STMも手ぶれ補正無しでAFも遅いです。
手ぶれ補正付き単焦点レンズでAF速度も速いものだと35ミリF2ISUSMとかありますが、
結構高いものになってきますね。(これで駄目なら諦めるという感じで買うならいいですが)
あと24ミリと28ミリにも手ぶれ補正付きでUSMのレンズがありますがF2.8とあまり明るく無いですね。
状況がはっきりしませんがリビング等で走り回る子供だとまず無理な撮影となるし、
画質向上を狙っても絞り開放F1.8とかで動体撮影を試みるのにも無理があると思います。
まぁ少なくとも80Dの性能は確かなので、選ぶレンズ次第で今よりは改善するかも?
と言った程度で今の機材での失敗の原因を探るのが先決でしょうね。
みなとまちのおじさんさんが既にお薦めの「天井バウンス撮影」が使える外付けストロボ
の検討が間違いないので、80Dでも430EXVとかを購入したほうが良いでしょう。
書込番号:21167785
0点
もとラボマン 2さん から SIGMAの30mm F1.4出てますので
料理の写真はかなりいいとおもいますよ
F値で好みのボケ具合とか調整もできますので
ココス行った時に 食べることより写す事に時間かけて撮ってました(笑)
手振れ補正なしのレンズですが、料理やら風景とかなら使えるとおもいます。
意外とマクロレンズもどうなんだろう
キヤノン 35mm f2.8のマクロレンズ
Youtubeのジェットダイスケさんが、昨日か上げてた動画に 風景と料理写真とかで説明されてました。
マクロレンズなので好きなだけ寄れるんですよね^^;
書込番号:21167969
1点
>ゆうゆいんさん
悩ましいですね。
>食べ物や子供を撮る事が多いのですが子供が動くようになり撮る際にブレてしまう事も出てきたので新たにカメラを買い足そうと思っています
>買い足すとしたら80Dで良さそうですか?
>単焦点レンズの購入を検討していますが
>とっさに構えて撮った時にブレる事が多かった為、手ブレの問題かもしれません。
ほぼ皆さんがコメントされていらっしゃるので、なるべく重複しないようにコメントいたします。
・まず、撮影スタイルはビューファインダーメインでしょうか? それとも背面液晶でしょうか?
・80Dか9000Dの追加について
お子様もメインの被写体ということで、JPEG出力メインであればキャノン機は人肌には定評があります。
機能優先だと80D、高感度ノイズの優位性は、若干(1/3-1/2段程度)9000Dのほうがいいようです。
ビューファインダーメインで撮影されるなら80D、 背面液晶メインでしたら9000DとかX9(i)でもいいかもしれません。
・クリップオンフラッシュについて
確かにあったほうが撮影の幅が広がります。
室内で使用する場合は、バウンスがより自然になりますが、マニュアル調光したほうがさらに自然になる場合が多いです。
また、天井の色が白系でないと、色被りを起こして不自然な色合いになりますので、お気を付けください。
ストロボの設定はハイスピードシンクロのほうが、SSを上げられるので良いかと思います。
・室内照明について
どのような照明なのかわかりませんが、蛍光灯よりLED照明で、色温度と照度が調整できるものであれば、
撮影時に太陽光にして、照明の明るさを明るめに調整されてISO感度を下げるSSを上げるなどの手法が考えられます。
また、フリッカーレス機能のついた機種のほうが、歩留まりが向上すると思います。
・レンズについて
-単焦点マクロ35mm...料理にはこれがお勧めです。(自分はM用のマクロ28mm使用中) 小物や風景も勿論OK 換算56mm
http://kakaku.com/item/K0000957476/?lid=ksearch_kakakuitem_image
手ぶれはISで防げますが、被写体ブレには効果がありません。
片手で、動き回るお子様をぶれを少なく撮影するためには、SSを上げるのが必至です。1/200-1/800(止めるか動き感を出すか)
そのためにはやはり明るいF値の少ないレンズがより効果的です。
-EF 50/1.8 ...定番ですが、室内でAPS-Cで使うには一寸が画角狭すぎるかもです。 換算80mm相当
http://kakaku.com/item/K0000775509/
-EF 28/1.8 ...古めのレンズですが、描写が良く自分もつかっております。小型でF1.8でAPS-C 45mm相当
http://kakaku.com/item/10501010005/
-EF-S 24/2.8 ...これは広角系で小型パンケーキレンズ。 換算約40mm相当
http://kakaku.com/item/K0000693676/
-シグマ 30/1.4 ... このレンズは使ったことが無いのでなんとも... 換算48mm 相当
http://kakaku.com/item/K0000476459/
以上、ご参考になれば幸いです。
写真撮影、楽しんでくださいね♪
書込番号:21168152
0点
現段階ではミラーレスカメラで様子を見るのが良さそうですかね(ーー;)
書込番号:21168207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうゆいんさん
お写真、うまい!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
今使ってるカメラで色々お勉強しつつ…
家電品店で、適当に用事を見つけは80Dを毎回!お触りする。
そこで、どうしても欲しくなったら購入。
そんなに・・・意欲が湧かなかったら。。
見送り。。
・゚・(゚うェ´゚)・゚・
書込番号:21172512
0点
写真を褒めて頂き、ありがとうございます!
諦めよう、でも気になる…と感情がフラフラしております。小さい子供を2人抱えているのでなかなか店舗にも見に行かないのですが今日の夜に少し時間が作れそうなので見に行ってきたいと思います!
書込番号:21177388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、コメントありがとうございました。
あれからやっとカメラを見に行けたのですが、やはり80Dかなり魅力的でした!今、前向きに購入検討中です。本体価格はこれ以上、下がるような事はないですよね?そして、今使用中のOLYMPUS PENは設定等を変えてみた所、だいぶピンボケは解消され撮れやすくなりました!ただ、やはり思った通りの色に近付けないので一眼レフいいなと思ってます。
そして、レンズの事なのですが、オススメして頂いたSIGMAの30mmのF1.4が気になっていたのですが35mm換算にすると48mm相当になりますよね?手持ちのOLYMPUS PEN は25mm愛用中ですが35mm換算にすると50mmなので特に今までの感覚で使うには問題ない感じですよね?キットレンズは買うつもりはないので購入するレンズで悩んでました。最初のレンズとしてSIGMAの30mmは良いですか?重さが少し気になりますが、こればかりは慣れだろうと思ってます(笑)
書込番号:21187702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパス・パナソニック・ソニーαE等の時と決定的に違うのは、キヤノン・ニコン・ソニーαA等の場合、シグマ等の他社レンズは「海賊版」=メーカーに許可を得ずに販売しているものとなります!
したがって、初期不良等を判別するのに、メーカーがサポートしてくれるレンズ=純正品を最低限1本は保有していた方が宜しいです!
シグマ30mmは人気が合ってよいレンズですが、これ1本きりとゆーのは危ないかもしれません!
書込番号:21187779
0点
>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます!メーカーに許可を得ていない海賊版なのですね💦純正レンズでSIGMA30mmの代わりになるようなオススメレンズはありますか?!
書込番号:21187813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
SIGMAの30mmF1.4を買うのであれば、
とりあえずCanon製のレンズとして
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
これを動作確認用として同時購入されてはどうですか?
買いやすい値段ですし、もしフルサイズに買い替えても使えますので。
SIGMAの30mmF1.4のかわりとなるCanon製レンズは
EF35mm F1.4L II USM
http://kakaku.com/item/K0000807109/
かなり高価ですが、すばらしい画質なのでCanonユーザーのあこがれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21166876/ImageID=2836712/
この写真、こういう絵には最適だと思います。うまいですね。
EF35mm F2 IS USM だと、OLYMPUS M.25mm F1.8とたいして変わらないような気がします。
書込番号:21187876
0点
OLYMPUS PEN でも45mmを使用しているので、50mmのCanonレンズを予備に持っておくのはいいかもしれませんね!ミラーレスと変わらない感覚で持てるのは助かります!やはり、Canon製の高額なレンズは手を付けられないので、SIGMA30mmとCanon50mmで検討してみます!後は買う勢いがあれば…(笑)
お写真、褒めて頂けて嬉しいです♪こうして力になって下さる方々のお陰です(^○^)>とんがりキャップさん
>めぞん一撮さん
書込番号:21188035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50mm作戦も良いですね!
ただ、レンズキットは売れ線商品なので、ボディだけより値引き率の良い場合がありますのでご注意ください!
安売り店ではレンズキットだけ売ってて、ボディだけが欲しい場合は他店にしないといえkない場合なんかもあります!!
もしその場合なら、キットレンズはおまけだと思ってもらっておくのも有り!!?
書込番号:21188108
0点
>めぞん一撮さん
コメントありがとうございます!
キットレンズは必要ないので本体だけ購入しようと思ってます!OLYMPUSでもキットレンズは殆ど出番ないので(^^;;
書込番号:21188225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆいんさん
今、80Dを買うメリットは…
何より、18−135 USMをバラバラで買うよりちょっとお得!
将来、一眼レフの楽しさに目覚め…
色々な被写体を撮りたくなる!。。。カモ?
(今は興味がなくても勉強の為とか。。)
だから、使用頻度が高くないけど…
そうのうちカメラに嵌ると、絶対!欲しくなるのが。。
EF-S18-135USMみたいな便利ズームか?
画質優先のマクロ、望遠、広角レンズ。
(ピンキリでお値段も高め。でも重さが大丈夫なら絶対いい!。。。鴨。。)
で、今軽量でポッケに一個忍ばせておきたいのが…
EF-S24のパンケーキレンズ。
http://kakaku.com/item/K0000693676/
(o゜◇゜)ノ
(ボケとか画質優先なら、素直にフルサイズに行った方がいいです。)
個人的には、
キットレンズセットが要らないのなら。。
オリンパスでもいいようーな・・・・
あと、色味は。。
あまり過度の期待しない方が身の為です。
(メーカーの色味が、魅せたい写真と思うようにマッチしない時もある。)
なので、目が肥えてくると他の機種も気になりだします。
(/−\)
書込番号:21189504
0点
>茶色のごまちゃんさん
そう言われると悩みますね(笑)
今の所、単焦点レンズで何も問題ないですが確かに、あ、この場面はズームレンズの方が良かったかもな、と思う事やはりたまにあります。18-135は確かに持っていても損はなさそうですね…。。あーグラグラしてしまいます(笑)望遠レンズでも子供を綺麗に撮ろうと思えば撮れるんですよね、ボケも生かして。キットレンズ付きのものにするといいのかもしれませんね(^^;;
そして、ボケみを重視した写真を撮りたい時用に予備の単焦点のレンズがあれば…という感じですかね?試しにpl7のキットの望遠レンズで撮った写真を載せておきます、顔出し不可なので参考にならないかもですが…。要するに使うレンズも大切だけど腕の良し悪しもあるって事ですよね。。
書込番号:21189704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆいんさん
腕よりも、人間の目で見る物と…
カメラのレンズを通して映る写真には、
幾千通りの表現方法があります。
それを、
どのように感じて!どの瞬間を切り取りたいのか?
考えれば考える程…
深みに嵌っていきますw
解らない人には一生判らないでしょーうけど…
伝わる人にはチャンと伝わる!
それが僕も、カメラを好きになった原因です。
Ψ(`⌒´メ)ん?
お写真。
せっかくの?
お子さんの笑顔が見れなくて残念だけど…
素敵だと思います。
(o゜◇゜)ノ
書込番号:21189828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も人生の半分以上も前から、この目で見てる景色を誰かに伝えられたらと思って写真を撮ってきました(^ ^)誰かがこの写真好きって言ってくれると嬉しいですよね。
>茶色のごまちゃんさん
書込番号:21189872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆうゆいんさん
お写真、チュッき!
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
こんだけ上手いなら…
素直に、フルサイズに行った方が満足度が増すかも。
勿論!フルサイズのレンズは高いですが
一度!清水の舞台から飛び降りたら、
直ぐに金銭感覚麻痺して気が付けば…
あれ?
( ̄O ̄)パクッ…(((( ̄* ̄)ンンンン……
と、ゆう後の祭り状態ですw
なので、最初にNIKONにするか?
Canonで貫くのか?見極めが非常に大事ですが…
最終的に迷ったら、実際に好きな機種にジャンジャン触り。
シャッター音、操作性、自分の感性を信じて…
最後に憧れのレンズは?
とゆう単純な?理由で決めるのも!
ひとつの手だと思います。
サンプル写真。
スマホからなので…
exif消えてます。
書込番号:21192940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
お写真良いですね〜!特に猫ちゃんの写真!こっそり隠れ見てるようで楽しいです!
今日も子供の病院に行きがてら子供2人抱えてせっせと80Dを店舗にて触ってきたのですが、20分程パシャパシャ試し撮りしてみた所、これだとPL7で撮ってる感覚と大して変わらないのか?と疑問を持った所でした(´;ω;`)
フルサイズですか!EOS6Dとかは手に持って触ってみたのですが…。フルサイズは検討していなかったので何がオススメなのか、さっぱり分かりません。それにフルサイズとなると高いものだと本当に手が付けられないので悩みます。確かにどうせ撮るなら極めたいと思ってる部分もあるのでフルサイズだと良いのかもしれませんが…。
NIKONは写りがシャープ、壊れにくい、動き物はCanonって聞いた事ありますが…。ちょっと、ぼんやりした写りが苦手かなと思うのでもしかしたらCanonは向いてないのかもしれません…。いやはや、なかなか答えに辿りつきません(笑)何を一番に優先したらいいのか…。まずはAFがしっかりしている事ですかね。
書込番号:21193092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆいんさん
僕はシャッター音が大一優先でしたw
壊れやすさや!は、運だし。
写りに関しては…
RAWで撮って弄れば?自分好みに変えられるし。
また、Canon純正現像ソフトDPP4がどのメーカーより優秀。
さらに、メニュー画面が判りやすい?キヤノンのUI。
それでも…
NIKONは、スッキリくっきり!とゆうイメージあるけど。
現像ソフトで仕上げての話だと思う。
AFはレンズによると思う。
それと、ニコンはレンズ付ける時。
時計方向と反対に回すのが馴染めないw
自分は、キヤノンしか使った事ないし…
他メーカーも気になるけど?
どのメーカーも、一長一短だと思う。
カメラは新しい程、使い易くなってるけど…
セーサーサイズとレンズで、ほぼ基本性能が決まるので。
何をどうゆう感じで、何を重視するか?
今のカメラで何が不満なのか?
それをハッキリ分かるまで…
stayでいいんじゃないのかな?
せっかく買っても、よそ見したり。
浮気されたら可愛いそうだもんw
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
皆さん…
恋愛と一緒で!
第一印象で衝動買いや、あんまり?
深く考えて無い見たいだょ。
使い方は料理とおんなじで…
レシピ通りに作っても?
個性が出るw
書込番号:21193292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
そうですね!まだハッキリと何を優先したいかなども分かっていないので今のカメラで撮りまくりながら何が良くて何が不満なのか見極めたいと思います(^_?)?☆
カメラ屋に通いつつ片思いしながら(笑)カメラライフ楽しみたいと思います。また色々と分かって来た時のためにこのトピもこのままにしておこうと思います!
書込番号:21193327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OLYMPUS PEN PL7を使いながら未だに80Dに片思いしていますが、80Dのムック本を買ったので勉強中です。ある程度、読んでみて、それでも諦められなかったら80Dの18-135キットを購入したいと思います!
書込番号:21216854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケー◯デンキで決算セールをやっていて色々と割り引いて貰えたので購入しちゃいました!もう衝動的にです(笑)今まで相談に乗ってくださって、ありがとうございました!これから撮影を楽しみます!
書込番号:21227430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆうゆいんさん
ご購入!
おめでとう〜御座います。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
ムック本も役に立ちましたねw
最初は、重さにヘコタレルかもしれませんが…
最終的には馴れですw
ジャンジャンお外に持ち出して、
素敵な!お写真をいっぱぁ〜ぃ撮って下さい。
ーo(* ̄○ ̄)ゝーーーーーー!
書込番号:21227590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます!重さに負けずたくさん撮りたいです!まずは慣れなくては。もちろんミラーレスも活用しますよ!お店に見に行っただけのはずが衝動的に買ってしまいました(^^汗
書込番号:21227596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとー!!
ところで、価格.comは、普通の相談掲示板とは違って、価格にまつわる口コミ(店舗名、お値段、店員さんの親切度、etc)を共有するのが本来の目的です!
ゆえに、掲示板規約で、伏字はやめてね!とも書いてあります!
「こんなに安く買えちゃったぜー!」と一発ぶちあげていただくのがよろしいかも!?w
書込番号:21227676
0点
>めぞん一撮さん
あ!そうでしたか!よく読んでおりませんで申し訳ありません!ケーズデンキの決算セールにて5年間保証とメモリーカードを含めて133.500円で購入しました!価格ドットコムと大して変わりませんが保険の事とか考えたら大して変わらない感じだったし店舗購入が安心だと思って即決でした!
書込番号:21227937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今日、早速購入した80Dを持ち出して息子と公園に行ってきました!まだ不慣れですがこれからの撮影が楽しみです。この度は長い間ご相談に乗ってくださり、ありがとうございました!
書込番号:21230430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆうゆいんさん
おぉー
(`_´)ゞ
イィ感じじゃないですかー
特に二枚め!
程よいボケ感が…
なるべくファインダーを覗いて撮るようにしたら、
お子さんの素早い動きや表情も逃さないと思います。
また動画もバリアングルで気楽に撮れるので…
悩んでいたのがウソ見たいに?
価値を感じるかと思います。
あと、
室内で撮ったり、もう少しボケが欲しい時の為に。
シグマ30F1.4とゆう銘玉もありますので、
お店で確かめてみて下さい。
あぁぁーオラも欲しいぃょ!
(/□≦、)エーン!!
書込番号:21232404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>茶色のごまちゃんさん
シグマの30mm F1.4は欲しいレンズの第1候補ですがAFとかどうなんでしょう?出来るだけファインダー覗くようにしてみます!
書込番号:21232557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆうゆいんさん
シグマ30F1.4のAFの早さは、
18-135USMと比べたら遅いと思います。
でも、純正24F2.8 50F1.8よりマシ?かも知れません。
(元々、純正のリードスクリュータイプのSTMレンズは、無音じゃ無いしAFも遅いです。)
AF精度に関しては、問題無いと思いますが…
最初からピントずれしてる物も存在するみたいです。
それは純正レンズでも運次第で当りもあれば、ハズレもあります。
その為に80Dには、AFマイクロアジャストメント機能があり、自分で一時的でも調整出来ます。
(最終的には、メーカーで調整して貰う方がベストかも?)
また、ボディに光学補正機能が無い為に、
シグマでもタムロンレンズでも、今の所不都合は起きて無い見たいです。
古いレンズでも使えるはず?
(9000D以降のDIGiC7では、光学補正機能をoffにしないといけない。)
ピントずれや調整に関しては、ネットで調べてお勉強して下さいw
個人的に、ピントずれは…
プラマイ5以上なら、怪しく感じて。
プラマイ10以上なら画像が眠くなるので気づくと思います。
シグマのくっきり感!
タムロンの柔らかボケ?
純正の安心感!
明るいレンズに成る程…
ピントが大切になり、
より魅せたい物が判るようになり、
そして最終的に、
自分の目で確認しながら、
MFで追い込んで撮りたくなりますw
と言っても、
僕もお店でしか試した事ないんですけど…
フライングゲット┓( ∵ )┏
書込番号:21232813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
最近アイドルのイベントにはまってます。
ほとんどのファンは一眼レフカメラで撮っているので私も欲しいのですが、どれがいいかわかりません。
求める性能はダンス中の動きのある状態でもブレずに綺麗に撮影したいです。主に屋外で距離はイベントごとに違います。
予算は20万前後ですが、できるだけ安く抑えられたらいいなと思っています。
カメラやってる友達にボディよりレンズにお金かけたほうがいいよと言われたんですが、動体を撮るのでAF早いほうがいいのかなとも思ってどれを買えばいいかわからなくなりました。
個人的には80Dか7Dmark2のどちらかがいいかなっ思っています。どなたかアドバイスおねがいします。
1点
屋外が主なら80Dで良いと思いますよ。レンズキットとEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(53000円前後+フード代4500円前後)で20万円あれば足りると思います。
書込番号:21213578
![]()
1点
5D3か5D4
お金なければ6Dかな
屋内は難易度が高いのでフルサイズが安心ですよ♪
そしてレンズは70−200/2.8L
手振れよりさきに被写体ぶれするので、無印でもいいです
中古で7万円くらいから買える
書込番号:21213580
0点
>JTB48さん
返信ありがとございます。80Dと70-300のレンズですね。よさそうです!購入の参考にさせていただきます。
書込番号:21213595
0点
あ
ごめん
屋外か
80Dで十分です(笑)
書込番号:21213599
0点
>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。
ちょっと高すぎますね(笑) フルサイズのほうがと思うんですがお金の問題で今回は断念します。
書込番号:21213601
0点
レンズは150−600クラスで
推しの娘を怒アップで撮影しましょう♪
書込番号:21213607
0点
>あふろべなと〜るさん
でかいカメラのほうが見てもらえるんでしょうけどね! そんなにお金ないです。(笑)
書込番号:21213615
1点
>わたなんさん
ぼくもたまに撮ってます。
アイドルは被写体ブレが大敵ですね。
連写は速い方がいいですが、ぼくは
7〜8枚/秒くらいで撮ってます。
機種は屋内を想定していないので
あれば7D2でもいいですが、予算が
許すのであれば5D4辺りが良いかなとは
思いますが、予算オーバーですかね。
レンズは何をお使いですか?
純正だと、100-400または70-200が
ベターかな。シグマなどでは
150-600とかも10万円くらいで買え
ます。
あと、なるべくテレコンは使わない方が良いです。
書込番号:21213623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だけども純正の70−300とそんなに値段変わらないっすよ?
中古も視野に入れれば…
50−500とか70−400クラスでもいいし♪
書込番号:21213628
0点
アイドルイベントなら、80Dの方が良いと思います。
人混み時も撮りやすいと思います。
EF-S18-135 is USM+EF 70-300 is USMのナノUSMダックで良いんではないですかね?
近ければ、EF-S18-135 is USMだけでも行けそうですが。
書込番号:21213643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
友達から借りてカメラ触ったことのあるくらいの初心者です。レンズ込みで20万くらいなのでさすがに5D4はきついです(笑)
レンズはAPS-Cならmax300でいいみたいなこと聞いたんですがやっぱりもっと大きいほうがいいですかね?
書込番号:21213647
0点
>あふろべなと〜るさん
レンズは中古で買おうと思ってました。純正のほうがいいですかね?
書込番号:21213649
0点
>とっちゃきさん
返信ありがとうございます。300のレンズは買ったほうがいいですよね。
書込番号:21213658
1点
とりあえず18−135のレンズキット買って検証すればいいんじゃないかなあ?
何mmまでいるかは会場の広さにもよるし撮影スタイルにもよる
もし250mmまでで問題ないなら55−250STMもいいレンズ
書込番号:21213663
0点
>あふろべなと〜るさん
わかりました。まず撮ってみて必要だと感じたらにします! アドバイスありがとうございます。
書込番号:21213689
0点
カメラってどこで買っても大丈夫ですか?
価格.comの一番安いとこで買っても故障しやすいとかないですよね?
書込番号:21213695
0点
300mmの望遠ですと、45mm先に居る身長160cmの全身が写るぐらいです。
15mならバストショットも狙えますね。
書込番号:21213697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>わたなんさん
apscなら300ミリでも大丈夫ですよ。
あとは距離にもよりますね。
ぼくはこの間、なんと1.5メートルの近さで
撮影しました。サブで24-70のズームレンズ
持ってて正解でした。ステージが動くので
たまたま1.5メートルの近さになったんですけどね。
目線バッチリでした( ̄∀ ̄)
書込番号:21213930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
橋本環奈ちゃんだ( ̄∀ ̄)
書込番号:21215064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わたなんさん
>カメラってどこで買っても大丈夫ですか?
カメラのキタムラだと 時々週末特価ってやってますよ
125000円台の時に 129800円だったかな
2000円くらいのキヤノンのクロス貰ったのと
カメラ以外のアクセサリも買った時に、バッグが特価だったんですが1000円くらい安くしてくれました。
通販で買うと修理の時面倒だったりを考えると、近くのカメラ屋かな
あと、私はキタムラで5年保証つけました
その他のアクセサリー等は、キタムラのオンラインの価格と同じにしてくれるかな
レンズも中古だとキタムラなら、取り寄せしてもらってても、商品に気になる事があればキャンセルも可能です
書込番号:21215071
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入で迷っております。
先月第一子が生まれ、かねてより興味のあった一眼レフを購入したいと思っています。
職場にカメラに詳しい方がいて70Dをお持ちということで、新しいモデルの80Dを勧められました。
当初エントリー機も検討しておりましたが、いろいろ調べた結果、ボディは80Dがよいかなと思っています。
そこで、レンズキットの選択で悩んでいます。
主な撮影用途としては、生まれた赤ちゃんの撮影と、飛行機観察が趣味なので撮影もしてみたいなと思っています。
また旅行も好きなので、風景なども撮影したいなと考えています。
ダブルズームキットか18-135のキットかで悩んでいます。飛行機撮影となると、ダブルズームの55-250でも足りないのでは…との懸念があります。すると、普段使いで18-135、もっと大きな望遠レンズを別途購入するか…とも考えています。
ただ、初めての一眼レフ購入ですので、いきなり大きな望遠レンズを買うのは少し不安がありますし、予算的にも厳しいものがあります。
ダブルズームを買って慣れてから、ゆくゆく大きな望遠を購入するという方向のほうがよいのでしょうか。
ご意見いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:21204825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF-S18-135のキットこーて、
別途EF-S55-250かEF70-300のll型。
この上は値段跳ね上がるので用途と要望と覚悟をじっくりゆっくり考える☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21204883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>crazybeeさん
>すると、普段使いで18-135、もっと大きな望遠レンズを別途購入するか…とも考えています。
これが一番正解です!
ダブルズームキットは、どうしても標準レンズで軽くしたいとか、スナップお散歩カメラにしたいとかでなければやめといて18-135にされたほうが良い写真がたくさん撮れます。
ダブルズームって、メーカーの思惑のような気がして、レンズ交換の楽しみをユーザーにさせたくそして次のレンズを買わせるための呼び水?って思っちゃいます。
でも50mmを境に交換しないといけないのは実は超不便で、これよりちょっと望遠域で被写体の赤ちゃんを大写しにしたりといろいろな工夫が出来るのが18-135です。
このレンズでほとんどのシチュエーションカバーできるし、交換いらないので、シャッターチャンスを逃しません。
そして運動会など望遠がほしい時用に70-300クラスを将来買えばよいと思います。
もしくは、学芸会などで暗い室内なら70-200/2.8へと。
なので始めの一歩は18-135を強力に推し進めじゃない、お勧めしま〜す!
はい、自分も最初は訳も分からずダブルズーム買って、ほとんどが標準ズームで撮っていましたが、どれも似たり寄ったりの作風でつまんないものばっかり。
望遠域で近くの被写体を切り取る楽しさを知ってからは18-55は全く使わなくなりました。
絶賛お勧めです!(^^)
書込番号:21204885
3点
>crazybeeさん
赤ちゃん撮影には明るいレンズ・単焦点レンズが必要だと思います。
ストロボ(フラッシュ)撮影でも撮れますが赤ちゃんが眩しいので、室内で高感度撮影と
なり画質が荒れるのを防ぐ為に単焦点レンズが必須かも知れません。
ストロボで外付けの製品を別途購入して「天井バウンス撮影」という方法もお薦め
ですが、予算面やそれでも眩しいという方もいらっしゃるので単焦点レンズかと・・・
予算が厳しいならダブルズームキットとEF50ミリF1.8STMと言う選択もあると感じます。
望遠ズームを追加する場合にも100−400や150−600が欲しくなるかも知れないので
同梱のEF-S55−250STMで様子見も良いかと思います。
私も先の方達と同意見で18−135USMがお薦めですが、室内用の単焦点レンズを
犠牲にするぐらいならダブルズームキットでも良いかなと思います。
レンズ交換さえ厭わなければこれで全部撮れるわけなので。
書込番号:21204927
0点
同僚の方からレンズについてはアドバイスが貰えなかったですか?
聞ける雰囲気なら聞いてみても良いかもしれません(^ ^)
書込番号:21205032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>crazybeeさん
80Dのボディに純正の50/1.8単とタムロンの18-400の構成も良さそうです。
書込番号:21205035
0点
80Dの18-135のレンズキットとEF-S24mm(パンケーキ)が最初は良いと思います♪
これで、旅行とお子様はしばらく大丈夫ですね!!
飛行機は戦闘機?旅客機?そして撮影場所は?を書いて頂いた方が皆さんお勧めするレンズが分からないので提案出来ないと思いますよ!!(汗)
旅客機→400mm
戦闘機→600mmぐらい
と、言った距離の望遠レンズがベターな選択肢ですね♪でも、これらのレンズも購入しょうとおもうとズームレンズでも10万円以上で単焦点だと100万円以上になりますね(>人<;)
1番妥当なのはシグマの150-600Cだと思います。
書込番号:21205064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっそくたくさんの方々からアドバイスが頂けて、とても嬉しいです!
概ね皆さんのご意見としては、18-135のキットをベースに、赤ちゃん用に単焦点、飛行機用に大きなズームを、という感じでしょうか。
職場の方には、レンズについてはダブルズームキットを買って、50mmの単焦点を追加で購入すれば…という風に言われました。
ただ、価格.comのクチコミ等を見ていて、18-135のほうがよいという意見が多く、迷っていた次第です。
飛行機の撮影に関しては、千葉に住んでいるので、羽田のターミナル展望デッキ、羽田の周辺スポット(城南島など)、加えて成田の空港周辺のスポット(さくらの山や東雲の丘、航空博物館など)によく行きます。多くの方が撮影をしているので、いつかは自分も…と思っていました。
旅客機がメインで戦闘機にはいまのところ興味はありません。
書込番号:21205216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
crazybeeさん こんにちは
お子様まだ生まれたばかりのようですので まだ動き回ることは無いと思いますので 18‐55oでも十分対応できると思いますので まずは 飛行機も撮れる Wズームを購入し 今後 お子様が動き歩きようになってから 明るい標準ズームや 高倍率ズームなど追加購入が良いように思います。
書込番号:21205279
2点
crazybeeさん
お子様のご誕生おめでとうございます(^^♪
30mm位の明るい単焦点がおススメですね。
飛行機撮影はWズームキットで何とか足りると思いますよ。
羽田・成田空港で撮影していますがデッキ撮影以外は割と近くを飛んでいますので大丈夫です。
作例は機種もレンズも違いますが焦点距離の目安になればと思います。
では良いフォトライフを(^^♪
書込番号:21205345
2点
旅客機か降りてくる場所なら、まだ135でいけますが、ターミナルなどから撮るには最低300mmがスタート。
どなたかも書かれてますが、タムロンの18-400は画期的なレンズです。
大活躍しますよ。
便利ズーム場所なら画質が、とか言いますが、結構いいですし、純正で眠い絵を撮るやつ多いですから。
それと30mmの単焦点とか。
18-400はホントにいい。
135は自分の中では望遠ですらないなぁ。
書込番号:21205724
1点
望遠は55-250で充分だと思いますよ。
問題は標準ズームじゃないですか?
18-135はたしかに便利で写りもいいですけど、
いかんせんデカい重い。
が、18-55ではちょっと望遠がもの足りない。
小生は
18-135、55-250、24mmパンケーキ、50mmF1.8を状況に応じて使ってます。
先日、八王子でブルーインパルスを55-250で撮ってきました。
生憎の小雨でしたからイマイチパッとしない写真ですけど、これだけ写れば上等じゃないですかね?
書込番号:21211781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crazybeeさん
お子様のお誕生、おめでとうございます!
赤ちゃんの肌色、柔らかさがうまく表現できるといいですね。
お子様のお世話もしなければなりませんし、
>旅客機がメインで戦闘機にはいまのところ興味はありません。
ということですので、ダブルズームキットが宜しいのではないかと思います。
それに加えて、明るい単焦点ですね。
赤ちゃんには、たとえバウンスでもフラッシュは避けたほうが宜しいと思います。
赤ちゃんを少し離れて撮影するなら 50/1.8 STM
もう少し広角なら35/2.0とか28/1.8もいいと思います。
28/1.8は古いレンズですが柔らかいふんわりした感じで、赤ちゃんにはいいのではと思います。
これから、子育てで大変なこと、楽しいことがたくさんあると思います。
楽しい時間を美しく残してくださいね♪
書込番号:21213076
0点
>crazybeeさん
どこまで寄りたいか、どこまでお金を出せるのかによって異なると思いますが、こんな選択はいかがでしょうか。
私の経験談も参考にしていただければ幸いです。
1:80Dボディ+タムロン18-400(価格と機能両立)
2:Canonダブルズーム(純正の安心感と基本の確認)
3:Canon18-135+シグマ等100-400か150-600(趣味優先)
私の所有物:80D 18-135+シグマ150-600C+ベルボン ポールポッドV
経験値:数回の自宅界隈と子供の運動会1回のみの一眼初心者。
目的:保育園に通う子供の日常・運動会、星空、旅客機撮影。
感想:屋内では光が弱く子供も動き、18-135でもブレは増えるため、単焦点を試してみたい。
いろんな方々の写真を見て、予算と照らし合わせて選択したつもりだが、
150-600は2キロと重く、ちょっとやり過ぎた。
スタンド型一脚は持っていないと倒れるが、あるとないとでは疲れ具合が雲泥の差。
雲台の寿命は短くなりそうなので、壊れたらグレードアップして買い換え予定。
旅客機撮影はまだしていない。
子供が小学生になっても運動会で使える。
埃が入ったらメーカーメンテに出して長く使う予定。
どういう写真を撮りたいか前もってイメージすることがとても重要と運動会で痛感。
書込番号:21213196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスくださった皆様、ご返信が遅くなり申し訳ありません。
本来でしたら、お一人ずつお礼をするべきなのですが、取り急ぎこちらで失礼をさせて
いただきます。
皆様から頂いたアドバイスを参考に、また自分の状況も考え、18-135のレンズキットを
購入することにしました。
それに加え、単焦点のEF50mm F1.8 STMを購入したいと考えております。
飛行機撮影用のズームについては、子育て優先でしばらくは撮影に行くことも難しい
と思われるため、もう少し時間を置き、お金を貯めて大きめのズームレンズを購入
するようにしたいと思います。
お勧めいただいた中にある、タムロンの18-400には自分も興味があります。
飛行機撮影だけでなく、ゆくゆく運動会などでも活躍しそうです。
このたびは、皆様のご経験からくる貴重なご意見や実際に撮影された写真などを
ご提示いただき、大変勉強になりました。
また機会がありましたら、ご相談させていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:21213288
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































