EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 16 | 2017年9月18日 17:22 | |
| 11 | 10 | 2017年9月17日 19:33 | |
| 19 | 39 | 2017年9月16日 19:53 | |
| 12 | 10 | 2017年9月16日 01:18 | |
| 0 | 0 | 2017年9月14日 19:55 | |
| 3 | 3 | 2017年9月9日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
カメラ初心者です。
アイドルの写真を撮るため、一眼レフを探しています。
そこで、80DとkissX8iがオススメと聞いたのですが、どちらの方がいいのかわかりません。
被写体が動く人ということで、どちらの方が良いですか?
また、他にもオススメの商品がありましたら教えてください。
書込番号:21162037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイドルなら人肌の発色が良いキヤノンで良いと思います。
80DとX8iですが、余り激しく動かない被写体なら、撮れる写真に違いは余り無いので、なるべく出費を抑えたいならX8iで良いと思います。
X8iにしてもキットレンズは18-135USMがオススメです。
[kiss X8i 18-135USMレンズキット]
http://s.kakaku.com/item/K0000866091
書込番号:21162073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんゆんさん
一眼レフはペンタプリズムでないと。
ファイダーを覗いたときに、明るく大きくクッキリと見えるのがペンタプリズム。
一眼レフですからファイダーにはこだわりましょう。
あと、カメラは上位機種の方が使いやすいです。
便利機能が多いし、買ってからニコニコ出来ます。
下位機種はコストダウンや差別化のために素敵な機能がカットされたりして、
買って気づいてプンプンかも。
なので80Dがお薦めです。
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000856835/#tab
書込番号:21162087
0点
予算と重さが気にならないなら80Dで良いと思いますし、軽さ優先なら9000Dかな。
逃げろレオン2さんのアイコンに驚いた。
書込番号:21162296 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
書込番号:21162313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dと同等の予算でも大丈夫なら9000Dでも良いと思います。
機能の違いを簡単に書くと・・・
■80Dの方が作りがしっかりしている。シャッターユニットの寿命が80Dの方が長い。80Dボディは防塵防滴。
■秒間コマ数(連写)が80Dが7コマで、9000D/X9iは6コマ(X8iは5コマ)
■最高シャッタースピードが80Dは1/8000で、9000D/X9i/X8iは1/4000。
■ファインダーが80Dはペンタプリズム。9000D/X9i/X8iはペンタダハミラー。見やすいのはペンタプリズムですが、慣れです。ペンタダハミラーでも普通に撮るぶんには問題有りません。
■画像処理エンジンが9000D/X9iの方が1世代新しい(80DとX8iは同じ)
■80Dのバッテリーの方がタフ。(ただし予備を買う時は高い)
■9000D/X9i/X8iの方が軽い。
簡単に書くと以上です。
軽さ・新しさを取るなら9000Dでも良いと思いますが、9000Dはまだ割高なので、コスパなら80D/X8iの方が優ってると思います。
>fuku社長さん
【雑談スレ】の流れで投稿してしまいました。
書込番号:21162416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんゆんさん
アイドルだったら、人の動きはあるけど、前後に動くわけじゃないので、AF性能は
そんなにいらないので、kiss でいいと思います。
ただ、条件が厳しそうなので、(暗いとか)、明るいレンズ(F値小さい)別途購入した
ほうがいいと思います。
(70-200 F2.8 など、キヤノン、タムロン、シグマなどから出ています)
書込番号:21162550
2点
>みんゆんさん
屋内で動く被写体を撮る事があるのか?屋外も含めてどの位の距離で
どの程度の大きさに撮りたいのか?大事な事が抜けていますね。
つまり「撮影条件に適した必要なレンズの選定」ができません。
80Dや9000D等の違いは逃げろレオン2さんが綺麗にまとめてくれていますが、
全力疾走のアイドルが至近距離に近づくまで撮らない限り大きな差は付かないでしょう。
80Dの防塵防滴は気休め程度だし、ファインダーで大きく見えるのは事実ですが
明るく見えるわけでも無いと感じるので、X8i、9000Dでも充分に思えますね。
10m以上の距離でアップで捉えたい場合や、屋内で激しく動く被写体を比較的綺麗に
撮りたいと思うなら、EF−S18−135USMでは厳しいです。(良いレンズですが適さない)
初めてだと一眼レフをキットで買えばどんな場面でも綺麗に撮れると思いがちですが、
ボディのみに注目しても無駄な所にお金をかける事になりかねないと感じます。
(追加の交換レンズにお金がかかる場合が多々あるので)
予算も含めて撮影状況を詳しく告げないと意味の無い質問になるかも知れませんね。
書込番号:21162683
1点
>みんゆんさん
>9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
精密度が違うかも。
カメラは一瞬を切り撮る精密機器なので、より精密なのを買いましょう。
写真で大切なのは主体へのピントです。
例えばアイドルの瞳にピッタリとピントを合わせたいなど。
でも一眼レフって意外にピントが甘かったりするんです。
微妙にピントがズレたりする。
これを解決するのがAFマイクロアジャストメントです。
80Dなら、この機能を搭載しています。
でも9000D/X9i/X8iには非搭載なんですよ。
残念ですがこれは大きな機能差。どうしようもない差。
AF微調整術について
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/759100.html
一眼レフ選びで外してはならないポイントは
ペンタプリズムと、AFマイクロアジャストメント。
カメラ選びも、アイドル写真も、ピント大切に^^
書込番号:21162879
2点
〉9000Dと80Dの機能の差はあまりありませんか??
80Dの方が高グレード
9000Dの方が新しい分高スペックの部分も有り
車で言えば
やっぱりクラウンか
最新のカムリにすりるか
伝統や格を重んじれば80D
革新や高スペックを選べば9000D
価格が近いので悩ましいです
80Dの格や信頼感も魅力的ですし
9000Dのコンパクトさ安そうなスペックも魅力的です
僕が今買うなら
80Dとすると思います
性能はトータルで同程度と思いますが
9000Dがまだ発売間近で割高感があるから
(購入後の値下がりが大きく後に損した感が大きそう)
書込番号:21162965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんゆんさん
性能の違いは、皆様が書いてあるのを
ご参考にして下さい。
一眼レフは、ファインダー撮影が
基本的スタイルになりなすので
お店の候補のデモ機で覗いて
シャッター押して沢山操作して
ご自身でご確認して下さい。
書込番号:21162989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こだわりがなければ、X8iでいいと思いますよ。
80DとX8iを比べた場合、上位機種である80Dの方が機能が優れているのは当たり前ですが、必ずしもその機能を皆が必要とするは限りません。
普段から電子機器の設定を自分の好みにカスタマイズしたりしないのであれば、80Dのカスタマイズ性は不要です。
AF性能や連写性能もアイドル撮影ならそんなに必要性は感じられません。
ファインダーの重要性を主張されている人がいますが、MFでじっくり構えて撮影するスタイルならまだしも、AFしか使わないなら無視してもいいくらいですね。シャッター半押ししてピピッて鳴ったらシャッターを全押しするだけなので、大体の構図が分かれば十分です。ファインダーを覗いてピントの山が確認できるかどうかなんて関係ないです。
防塵防滴もレンズも対応していないと意味がありませんが、EF-Sレンズには防塵防滴のレンズはないし、そもそも防塵防滴だからといって安心と言うわけでもないので、結局、扱いは変わらないです。
それよりも、浮いたお金で、レンズに投資すべきです。
屋内で少し離れた場所からの撮影なら、純正が無理でも、70-200F2.8があった方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21163014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
皆さん仰るとおりいろんな考え方があるので、正解がないのがほんとのところです。
最終的にはスレ主さんが実機を触って判断すべきかと思います。
特にチラホラ出ているワード「70-200/2.8」ですが、私もなんとなくこれが必須に
なるんじゃないかと思います。
これがレンズだけで重量が1.5kgあります。大丈夫ですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000417329_K0000941753_K0000126374&pd_ctg=1050
書込番号:21163123
0点
レンズはみなさんのおっしゃる通り、70-200mm 2.8L IS USM IIを購入予定です。
話を聞く限り、80Dがいいなあという印象です。
でも、ボディで安く済ませ、レンズに回すのもアリかなって思ってます。
すごく迷いますね( ; ; )
書込番号:21163480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
70-200/2.8を使うならバランス的には80Dのほうがいいでしょうね。
書込番号:21163530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんゆんさん
80Dの18−135USMレンズキットとEF70−200F2.8LISUですか。
適切な設定ができれば体育館等での激しい動きの動体撮影まで可能な
文句の無い組み合わせだと思います。
そこまで必要かは別として、あとは重さに耐えられるのか?でしょうね。
こればかりは私には分からない事で、一度2Lのペットボトルでも顔の前に
構えてみると撮影シーンが想像できるかも知れませんね。(現物は更に重いです)
このレンズだとボディが仮に150g軽くても焼け石に水なので、それなりの
意欲があるなら欲しいと感じるものを選ぶのも良いかも知れません。
持ち運びの時間が長いなら、リュックが必須だと思いますよ。
(ワンショルダーだと長時間は肩が痛いです)
書込番号:21164441
0点
>みんゆんさん
ここ数ヶ月、80DとSIGMAの70-200F2.8で室内のアイドルのライブ撮影してるものです。
会場の環境としては、キャパは100名ぐらい、ステージからだいたい5mくらい離れた位置からの撮影、ステージ上の明るさは平均的な明るさだと思います。
カメラの設定は、Mモードでssは1/200、F値は開放〜4ぐらいで変えながら、isoは3200を限度に写りを確認しながらです。
結構激しく踊るので、連写はあった方がいいなの思うのと、バッテリーの持ちで80Dをオススメしたいと思います。
書込番号:21208570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
本日の最安値91800円(PCボンバー)です。
何かの間違いでは?
書込番号:21205179
0点
>河猫さんはボディの最安値をご覧のようですね。
書込番号:21205201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これは失礼しました。
ダブルズームキットならその値段で買いだと思います。
札幌イーグルスさんごめんなさい。
55−250は本当にいいレンズなのでお勧めします。
書込番号:21205274
0点
札幌イーグルスさん
その値段なら買いでしょう!
ポイントをどう考えるかは別ですが、
変わらないなら実店舗です。
書込番号:21205314
![]()
1点
実店舗でその価格なら買って問題ないです!
ポイントはSDカード・液晶保護フィルム・レンズ保護フィルター・レンズフードなどの購入に使ったら良いと思います(1%還元なので微々たるものかもしれませんが)
※Amazonなどのネットの方が大幅に安いものはネットで購入し、ネットと価格差が少ないものにヤマダポイントを使ったら良いです。
書込番号:21205365 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ダブルズームキットではなくて、18-135mmのですよ!
書込番号:21205474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん返信ありがとうございました!!
無事にヤマダ電機で買ってきました!!
これからバシバシ撮って楽しみたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:21205484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
決断、早っ!
購入おめでとうございます(^o^)/
撮影楽しんで下さい!
書込番号:21205502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
札幌イーグルスさん本当にごめんね。
仲間が増えてうれしいです。
80Dで写真楽しみましょう。
書込番号:21205510
1点
札幌イーグルスさん
購入おめでとうございます。
いいレンズもあるといいですよ!
書込番号:21205784
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
15〜60センチの人形を撮るのにオススメのレンズを教えて下さい。
値段は出来れば安い方が良いですがとてもオススメなら高くても頑張りたいです!
例えばカスタムブライスのmilkteaさんのような美しい写真に憧れています。こちらは30センチくらいの人形です。
その他にも人形を撮るのにオススメのカメラがありましたら教えて下さい。15万以下希望です。
書込番号:21197718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず
18−55STMでやってみるといいと思う
撮影倍率0.36倍とかなり寄れる
中古なら1万円しない
不満が出たらその方向で新たに模索
そしてカメラはKissでもなんでもいいです
カメラの重要度は1%未満
書込番号:21197727
2点
>sakusakurararaさん
一般には、小さい人形でしたらマクロレンズをお勧めします。
ある程度のボケも期待したいですので、あかるいF2.8のレンズです。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s35-f28/index.html
http://kakaku.com/item/K0000957476/
レンズ先端にリング状のLEDライトついてるので、ライティングを気にせず撮れるのもアマチュアには嬉しいですね!
自分はNikon機なのですが、このレンズはいいな〜と思っています!(ニコンでもレンズの先にLEDついてるマクロださないかなぁ〜特許押さえてる?)
>mastermさん
そのリンク先のレンズはミラーレス用ですよ〜(^^;;
スレ主さん、こちらのレンズは80Dには使えませんですぅ。。。
書込番号:21197809
1点
>sakusakurararaさん
自分もフィギアは撮ります。
カスタムブライスのmilkteaさんのような写真であれば、
・カメラは80D
・大きめの撮影BOXと、それ用の照明(5200-5500KのLEDビデオライト+カラーフィルター...調光出来るもの)...背景用、サイド用、正面用等
・アイキャッチ用の反射板のついた外付けフラッシュ(マルチリングライト等でマニュアル調光1/32-1/128発光)
または、小型のLEDライト(複数)
・レンズは、
EF 35mm/2.8 マクロ 約40千円
EF-S 60mm/2.8 マクロ 約40千円
EF 28mm /1.8 USM 約55千円
EF 50mm/1.8 STM 約15千円
・背景セットが人形に近く、ある程度のボケも必要なので、明るい単焦点レンズがあったほうがいいと思います。
その他、一般的には、
ライティングがしっかりしていれば、カメラは80Dで十分ですが、
広角気味に撮りたいとか、凝った照明で撮られるならフルサイズの6Dもありだと思います。
レンズについては、標準ズームの24-70/2.8 LII に広角系単焦点がいいかと思いますが、
ご予算もあるので、80Dでしたら、
EF-S 24mm/2.8 STM 約17千円
EF 28mm /1.8 USM 約55千円
EF 35mm/2 IS USM 約59千円
EF 35mm/2.8 マクロ 約40千円
EF 50mm/1.8 STM 約15千円
EF-S 60mm/2.8 マクロ 約40千円
EF 85mm/1.8 USM 約48千円
EF100mm/2.8Lマクロ 約92千円
等の組み合わせが考えられます。
小型の人形やフィギアでしたら、マクロのEF-S60mmか、描写を重視するならEF100mmLマクロがいいかもです。
照明を簡略化したいなら、EF-S35mmマクロLEDライト付きも有りだと思います。
ボケを生かすなら、EF50/1.2L (14万円)やEF85/1.2LII(17万円)もあります。
撮影BOXのすこし大型のものを組み合わせては如何でしょうか?
例えば
https://www.amazon.co.jp/RONDE-60-60cm-%E7%B0%A1%E5%8D%98%E7%B5%84%E3%81%BF%E7%AB%8B%E3%81%A6%E5%BC%8F-3%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E8%83%8C%E6%99%AF%E4%BB%98%E3%81%8D-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%84%E6%A8%A1%E5%9E%8B-%E5%B0%8F%E7%89%A9%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AB%E6%9C%80%E9%81%A9/dp/B01NGYEPUC/ref=sr_1_2_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1505406824&sr=1-2-spons&keywords=%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&psc=1
https://www.amazon.co.jp/Andoer-2M%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-50x70cm%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-1%E9%9B%BB%E7%90%83%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-45W%E9%9B%BB%E7%90%83%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B01DBV266A/ref=sr_1_3_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1505406824&sr=1-3-spons&keywords=%E6%92%AE%E5%BD%B1+%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&psc=1
等があります。
これにサードパーティ製のレンズも加えると、選択肢はさらに広くなりますが...(;'∀')
長文失礼しました。
書込番号:21197845
![]()
1点
↑ LEDビデオライトは、こんなのもありますね。
https://www.amazon.co.jp/Viltrox-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-3300K-5600K-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8/dp/B01M03G8T2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1505411628&sr=8-1&keywords=led+%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
https://www.amazon.co.jp/Yongnuo-LED%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-600%E7%90%83%E3%81%AELED%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8-AC%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98%E3%81%8DYN-600/dp/B00JC2H6IG/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1505411628&sr=8-14&keywords=led+%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
書込番号:21197861
0点
15〜20センチ程度フィギュアだとパース(遠近感)が出るかで無いかで見た目の印象が変わってきますから
パースに影響されにくい50mm以上の焦点距離のレンズが良いと思います(特にバストアップ等の接写時)。
ブツ撮りの定番は50mmか100mm前後のマクロレンズになるでしょうか?
しかし100mmマクロは室内で使うには長い(画角が狭い)です。
私もフィギュアというかテーブルフォトを良く撮りますが
基本は35mmマクロ(ペンタックスユーザーなので)で、ちょっと引いて撮る時は50mmマクロを使います。
室内では100mmマクロはほとんど使いません(笑)
兎にも角にもしっかりしたブツ撮りには「三脚」は必須ですね。
室内撮影ならネット通販の売値で5000〜10000円程度の三脚があれば充分です。
まぁ、ドール系の撮影もポートレートと同じく結局は「ライティング次第」ですよ・・・。
順光撮るか?逆光で撮るか?でその印象は全く変わってきます。
書込番号:21197912
0点
>sakusakurararaさん
付属のEF-S18-135 IS USMで十分です。
望遠側で写せばボケも楽しめます。
三脚使ってじっくりと写して下さい。
書込番号:21198066
0点
>あふろべなと〜るさん
1番にご回答ありがとうございました!
カメラは何でもいいんですね(*^^*)
皆さんの回答でライティングが大事みたいなので
まずは撮影ブースを見直してみたいと思います。
書込番号:21198202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sakusakurararaさん こんにちは
15pだと 標準ズームでは少しきつく感じマクロレンズが欲しくなるとは思いますが それより大きな物でしたら 標準ズームでも対応できると思いますので まずはレンズより ライティングや背景の処理の方が重要になるので ライティングから見直してみたらどうでしょうか?
また 三脚で固定して撮影すると フレミングが安定し 細かい微調整もし易いので 三脚は必要になると思いますし milkteaさんの写真見ると 絞り込んで撮影しているようですので シャッタースピード遅くなると思いますので 三脚は必要だと思います。
書込番号:21198244
0点
>mastermさん
大好きなヴィクトルとユリオだったのでビックリしましたw
とても素敵ですね♪
背景もいいですね♪
私も夜中に撮りたいですがなかなか見たままの色にならなくて天気の良い日中にしか撮れないのでストレスです〜。
書込番号:21198247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakusakurararaさん
>私も夜中に撮りたいですがなかなか見たままの色にならなくて天気の良い日中にしか撮れないのでストレスです〜。
・80Dでなら、RAWで撮影して、付属のDPPで色温度を調整することで、WBは相当に見たままの感じになります。
・または、撮影時に照明に合わせて、WBを設定する。
・ライティングで、色温度を合わせる。
等の方法があります。 上記の組み合わせでもいいですし。
ストレスが溜まりませんように♪
書込番号:21198254
0点
>mastermさん
ライト付きとかあるんですね!
マクロも欲しかったのでほぼ決定です!
10年くらいずっと単焦点1本で人形系を撮っていたので
今さらながら他ので撮ってみたくなったので質問してみました。
オススメありがとうございました(*^^*)
書込番号:21198259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakusakurararaさん
ストロボメーカーのニッシンさんで定期的に「ドールライティング講座」を開催されています。
http://www.nissin-japan.com/workshop.html
カメラよりライティングを学ばれた方が、数倍魅力的なお写真が撮れるようになると思いますよ。
また、ストロボライティングは最初からマニュアル撮影が基本だから、カメラの基礎も良く理解できるようになるし、なにより講師のE女性カメラマンが面白いです。
書込番号:21198269
0点
>Paris7000さん
URLありがとうございました(*^^*)
ライト付き面白そうだしお値段もお手頃なのでこちらを購入してみようと思います!
書込番号:21198272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakusakurararaさん
>http://kakaku.com/item/K0000876231/
↑ こちらはEOS-M用のLED付きマクロで、80Dでは使えません。
自分はこれも使ってますが、便利ですし、映りもいいです♪
書込番号:21198274
0点
>sakusakurararaさん
>15〜60センチの人形を撮るのにオススメのレンズを教えて下さい。
15cm〜であればキットレンズ(18−135)でも良いような気がします
ボデイは何でも良いです
中古であればKissX2(できればX4)以降40D以降が良いです
レンズはキットレンズ以外で安く収めるにはEF50コンパクトマクロの中古が安くゴロゴロしています
(ハーフマクロですが15cm〜なら十分)
あとはEF50/1.8U(STMの方が良いがSTMは高い)とクローズアップレンズNo1かNo2(STMならNo2で良い)
これで大体撮れる
あとは他の方からも多くのコメントありますがライティングを含めた撮影フイルド作成が大切
と思います
予算が豊富にあればご自由にって感じになります
15万円の場合
まずは撮影BOXや照明等フイルド予算を確保(特に用意しないってのもあり)
三脚も必要?
残りがカメラ機材とした方が良い結果になります
ボデイを80Dとする場合レンズは
キットレンズ(18−55か18−135)
とEF−S60マクロが良いかと思います
書込番号:21198292
0点
>TAD4003さん
こんなに詳しく書いて頂いて感激しました(T△T)
みんな優しい…。
特にオークション用を撮るのが苦手なので撮影ブースはすごく気になってました!
自作のブースを作った事がありましたが気に入る写真が撮れずに放置中なのでもう1回勉強して作り直してみたいと思います。
オススメして頂いた機材参考にさせて頂きますね♪
本当にたくさんありがとうございました!
書込番号:21198304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しぼりたてメロンさん
詳しくありがとうございました(*^^*)
とても参考になりました!
今回は35mmのマクロにしてみようと思います。
やっぱりライティングなのですね、、、
苦手な感じがして避けてきましたが皆さんのお陰でやる気が出てきました!
三脚も使ってなかったのでちゃんと使います( ´∀` )b
書込番号:21198320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hirappaさん
ご回答ありがとうございました!
いつもパパパっと撮っていたな〜と思いました。
じっくり向き合ってみます(〃´ω`〃)
書込番号:21198326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ドールではなくフィギュア・キャラクター撮影でジャンルは違いますが。
既に多く出ていますが、照明の効果は大きいです。
自分はデスクライトを2基使っています。
LEDでコードレス、充電等の手間はかかりますが、取り回しは優れています。
また背景を含む周囲のものを明るい色合いのものにして、光が反射し回り込むようにするのも良いでしょう。
レンズは一番使う焦点域が割り出せれば、その焦点域に近い単焦点レンズがベストで、プラスマクロレンズがあると良いと思います。
ここでは80Dになるので、自分の場合はステージ的な広さが必要なので、20ミリか24mmを80D、もしくは同規格のセンサーサイズの機種に用いることがほとんどです。
KissクラスだとホワイトバランスのK設定といって色温度調整が無いので、照明次第では色合いを出すのに苦労することも考えられますので、K設定のある機種のほうが良いと思います。
無論、RAWで撮って、じっくりと追い込んでいくなら話は違ってきますが……
自分は他にマイクロフォーサーズ規格のパナのGFシリーズも併用。
ボケにくいと言われていますが、逆にボケそのものが煩わしいこともありますので、シーンによって使い分けています。
それでもまずはお持ちのカメラ中心で、周囲に凝ってみるのも良いでしょう。
人形でしたら、ドールハウスの小物で演出してみるだけで、変わってくるかもしれません。
書込番号:21198342 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
もう完全にマクロレンズが欲しくなってます( ゚ロ゚)!!
カメラの事もライティングの事も勉強不足過ぎて私ダメダメだなぁと痛感してます。
なんとなく撮っていたので真面目に頑張りたいです!
あと三脚ですね!
ご回答ありがとうございました♪
書込番号:21198343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>抜造さん
わぁ、それ行ってみたいです(〃´ω`〃)
福岡でもあればいいなぁ。
近くのCanonサービスセンターでも色々な講座があっているみたいなのでちょっとチェックしてみます!
ライティングもカメラも全然分かってないです(T△T)
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21198383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sakusakurararaさん
・動き物でないので
ニコン用ですが
エントリー用D3400の標準ズームレンズキットでとりあえず十分です。
・あとは近接用にマクロいるかと思いますが、そのときは
単焦点AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8を追加
・以下のphotohitoサイトで人形の撮影公開してますので参考に(人形はジェニーとそのフレンドです)
公開場所http://photohito.com/user/profile/96667/です。
以上
書込番号:21198592
0点
>TAD4003さん
RAWで撮影して、付属のDPPで色温度を調整することはまだやったことが無いので練習してみたいと思います(〃´ω`〃)
フォトショで色調補正は毎回やってるので出来るかな??
ドールをカスタムしたりフィギュア作るのは楽しいけど写真を撮って出品するのがどうも苦手で(;・ε・ )
普通に趣味用に好き勝手撮るのは楽しいんですけど商品として撮るのは実物と違ったらいけないので難しいです。
ストレスが溜まりませんように♪に激しく癒されました<(_ _*)>
書込番号:21198873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hinami4さん
稼働フィギュアは持っていませんが楽しそうな写真が可愛いですね(* ´ ▽ ` *)
黄緑の背景がとても明るく見えて良いです!
単焦点は持っているのでマクロレンズを購入して
デスクライトも教えて頂いたような充電式にしてみようと思います。
前に使っていたのが私もGFでした( ゚ロ゚)!!
パンケーキ♪フワッと優しい淡い感じに撮れるので気に入ってます。
今撮りたいのはハッキリクッキリな感じなので使ってませんが(/´△`\)
今は部屋柄の背景布なのでドールハウスも取り入れていきたいです!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21199047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>techosakaさん
ジェニーちゃんのディーラーさんですか!
可愛いですね(〃´ω`〃)
ウチにも何人かおります♪
Nikonは使ったことがありませんが
もし手にする際は参考にさせて頂きます(*^^*)
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21199065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
すみません、お返事書いたのですが投稿出来てなくて遅くなりました( >Д<;)
キットレンズでも十分なんですね。
ライティング頑張ってキットでも上手に撮れるように練習します(*^^*)
教えて頂いたレンズも参考にさせて頂きます。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:21199083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物撮りで大事なのは
カメラ0.1%
レンズ0.9%
照明99%
くらいと思えばOK
そしてLED照明付きのマクロレンズは
簡単に無影撮影出来るというだけの利点
良い照明とはあまり関係ないので
キットレンズからまず始めて
自分が使いやすい焦点距離を把握したほうがいいです
ちなみにワーキングディスタンスが短すぎると照明がすごくやりにくくなりますよ
書込番号:21199094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご回答下さいました皆さま
本当にありがとうございました(〃´ω`〃)
こんな初心者ボロかすに罵倒されたらどうしようと←
怖くて投稿するか迷いましたが皆さま優しく教えてくれて心が熱くなりました。
皆さまのように詳しい人が近くにいたらいいのになぁ。
ボークスの撮影ブースで誰か捕まえたい…。
けど勇気が…w
撮影ブースちゃんと作ります!
マクロレンズ買います♪
カメラの本ちゃんと読みます!
勇気を出して講座とか受けてみます…(ちょっと弱気)
また質問した際は宜しくお願いします(* >ω<)
書込番号:21199108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。G.A.ありがとうございます。
照明も大事ですが、一番大切なのが雰囲気が伝わるということです。
これがなかなか難しいものですが、ひとコマとして商業にしろ単なる画像にしろ、雰囲気作りが根底にくると思っています。
自分のGFは14mmパンケーキつけっぱなしですが、キャラクターの配置を大まかにつかんで色合い作りもつかめるので、単なるサブではありません。
場合によってはGFだけで作り上げることもあり、ボケも少な目でハッキリ目の傾向で撮れたりします。
マクロレンズはドールが大きめであって部分アップなら、特に重要かと思いますが、寄って良し、離れて良しといった観点でも、ひとつあると良いと思います。
自分のは可動式なので、継ぎ目が目立つのであまり使いませんが。
また、フィギュア・ドール共この道は限定品もあるので、そちらの見極めも大事ですが。
画像は他機種がほとんどですが、80D導入に日が浅いのと、色合いなど撮りやすさは80Dは適しています。
書込番号:21199137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あふろべなと〜るさん
あ…私めちゃめちゃ近づいて撮ってます。
改善せねばですね。
キットでもイイ写真が撮れるように
照明がんばります(T^T)
書込番号:21199141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
グッドアンサーありがとうございます
あの写真はフィギュアの完成度の高さに触発されて撮ったものです
30mm前後のマクロレンズは他のマクロと違い最短撮影距離が短いのが長所です
コンデジ的に思いっきり近寄って標準や90マクロなどでは不可能な近さで撮ってやると面白い
フィギアを撮っていると思うと、オモチャっぽくなります
ポートレートを撮ってる気持ちで撮ると命が宿ります
照明も普通の電灯下、一番カッコ良く影ができるようにテーブルの上に置いてドラマを作りますw
下からカメラをあおるように向け、フラッシュも使わず陰影を撮ります
三脚は使えないので、お手玉(小豆の入った遊具)を敷いて上を向けると安定します
ここまで近いと、自然背景は適当にボケます
外光の無い夜中だから撮れたとも言えます
今のカメラは入門機でも高性能です
ISOが上がるのを怖がらずに撮って下さい
ポートレートの撮り方を勉強するといいかもw
良い写真が撮れるといいですね
書込番号:21199544
0点
>mastermさん
細かく撮影の仕方を教えて下さり嬉しかったです♪
命がやどるって何か分かります。
最初は全然かわいく撮れなかったりするのに撮影にのめり込んでいくと途中で急にすっごく可愛くなったり色っぽくなったり…( ゚ロ゚)!!
フィギュアもドールも不思議です。
たくさんやり取りして頂きありがとうございました。
素敵な写真を撮りたいと思います(〃´ω`〃)
書込番号:21199903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
に関しては簡易的な照明しかできないし
焦点距離が短いのでワーキングディスタンスも短い
そして高い(笑)
最初に選ぶにはリスクの高い商品だと思いますよ
このレンズの照明程度のことなら
http://amzn.asia/ebHiCz5
これ買うだけで多くのレンズでできてしまいます
とにかくまずはEF-S18-135で撮影してみましょう
撮影して問題点が出たときに次のレンズを考えるのが一番いいです
ただまあ上にも書いたけど
どちらかといえばEF-S18-135よりEF-S18-55の方がお勧めですけどね…
書込番号:21200611
0点
>あふろべなと〜るさん
ふむふむ、そうなのですね。
色んな物があるので悩みますね(/´△`\)
片付けしていたらシグマ17-50f2.8というのが出てきたので18-55と似てるのでちょっと練習してみようと思います。
書込番号:21201011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ
シグマ17-50f2.8はあまり寄れないので微妙ではあるけども…
0.2倍の撮影倍率で足りるならいいと思う
書込番号:21201022
0点
>あふろべなと〜るさん
お返事ありがとうございました(*^^*)
書込番号:21202550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
一眼レフ初心者です。EOS80Dを購入しました。
野外ライブ、室内でのライブでの撮影するので望遠レンズの購入を考えています。まだ初心者なので白いレンズには手を出しにくいのですが初めは安くて(3万程)使えるレンズを探しています。オススメなどありましたらおしえていただきたいです。
書込番号:21196666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3万ですと、明るいレンズは無理ですね。純正ですと55-250ですかね。キットからバラされた物が中古市場に結構流れてます。
社外ですと、タムロンA005かな(70-300)
でも、激しく動くライブですとISO上げてノイズ覚悟で撮るか、被写体ブレおこすか・・・。結構難しいですよ。
書込番号:21196786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>じょんぐくさん
割と明るめのライブハウスでの撮影です。
キットレンズでもこのくらいは大丈夫ですが・・・
状況によってはF2.8レンズが必要かも。
書込番号:21196870
2点
予算3万円ならEF-S55-250STM(http://s.kakaku.com/item/K0000566027/)くらいでしょうか(ダブルズームキットを買われて無いなら)
もしタムロン70-300(A005にしてもA030にしても)を買われるくらいなら、もう少し頑張って純正EF70-300UUSM(http://s.kakaku.com/item/K0000910394/)をオススメします。
撮影する状況にもよりますが、予算3万で買えるレンズは室内では難しいと思っておいて下さい。
書込番号:21196957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じょんぐくさん
ああ書きましたが、自分も逃げろレオン2さん
の意見に同意です。純正70-300は5万ぐらいしますが、キヤノンレンズの中で最速候補のAF速度を誇っています。
ライブ以外の撮影するなら、持って置いて損は無いレンズです。
ただ、それで室内撮影満足出来るかは別です。
お持ちのレンズや、良く行くライブ会場の大きさなど書かれると、他の方もアドバイスし易くなると思いますよ。
書込番号:21197015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
80D買ったんなら、初心者とか関係ないですね。
ライブとか室内撮りなら、ちゃんとしたレンズじゃなければ撮るの難しくなるだけです。
たぶんカメラは1台ですよね?2台持っていくなら広角用と望遠用に分けれますが、1台なら両方を兼ねなきゃいけないし、明るいレンズじゃないとライブは難しいということを考えていくと、
シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000858046/
予算は大幅にオーバーしますが、最終的にはこういうレンズを買うことになります。
ですから、3万とかで寄り道しないほうがいいですよ。
書込番号:21197027
0点
理想は70-200of2.8かなと思いますが、ISO感度上げて対応するとして、70-300oUSMU。
300oで足りないならシグマ100-400oかな。
書込番号:21197053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算3万円ならEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM。
明るくないので室内のライブに積極的におすすめはできませんが。
書込番号:21197057
1点
>じょんぐくさん
自分もたまにステージの撮影をします。
出来れば、ステージの直下とか真横から撮影できる広角〜標準系と
観客の頭越しにつかう望遠系があったほうがいいと思います。
80Dに使える望遠レンズを価格順に並べてみました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec103=13&pdf_so=p1
やはり予算から言うと、
1.EF-S55-250mm F4-5.6 IS II 約31千円
2.タムロン SP70-300mm F4-5.6 Di VC USD A030 約33千円
3.EF 70-300mm F4-5.6 IS II USM 約52千円
4.タムロン SP AF70-200mm F2.8 Di LD A001 約58千円
5.EF 70-200mm F4 L USM 約80千円
6.シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM 約100千円
7.EF70-200 F2.8LII 約220千円
の順でしょうか。
これですね。 31千円
http://kakaku.com/item/K0000271169/
最適なのは、
http://kakaku.com/item/K0000079167/
どのくらいの距離から撮影されるかによりますけど、最低でも200mmは欲しいと思います。
楽しいご選択を♪
書込番号:21197749
1点
予算3万なら答えは限られる
皆さん言われてる純正55-250かタム70-300でしょうなあ
会場の明るさわからんけどISO6400くらいにして動きの少ない瞬間狙うか、
わざと少しブラし気味にして動感だすとか。
書込番号:21198784
0点
レンズですが 新品だと予算合わないようなら
中古で検討するといいかもですね。
Wズームキットの 55-250 STM 16000円前後 キタムラで購入しましたが良かったですよ
あと 3万ちょいかもですが キヤノン 70-300 IS-USMも新品だと予算数万オーバーですが
中古だと買えるかもですね
キタムラだと中古でも 6か月保証(故障など1回だけ有効です。
実際にレンズ予約して 気になったらキャンセル可能です
先日も SIGMA 30mm F1.4でネジ欠品で対応がすごくよかったです。
書込番号:21200349
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
撮影した動画をPCで再生すると色が濃くなり黒などが潰れてしまって黒い服などの質感がなくなってしまいます
EOSムービーはカラーレンジがフルレンジでしか撮れないようですが、フルレンジ環境で再生すると上記のような色が濃くなってしまいます
モニターを二つ使い、片方をリミテッドレンジ表示にしてあげるとそちらでは現実に近い色で再生されます
最初はPC側でのYC伸長が上手くいってないのかと思いffdshowやスプリッター、コーデックなど試してみましたが
動画出力時からこの色のようです
まるでリミテッドレンジ環境で再生すると丁度良くなるような色で記録されています
実際にそうすると忠実な色に近いです
なぜこのような現象になるのでしょうか?
カメラ設定は特にいじっていないのでスタンダードに設定されています
カメラ側でリミテッドレンジで録画することは出来るのでしょうか?
PCで動画編集などされている方で分かる方いらっしゃいましたらご意見いただけると助かります
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
EOS80D故障のため、先日代替機として2台目を新品購入しました。
画像のファイル番号が ING 1から ING 13 まで試写したところで、EOS Utility に接続。(USBで画像取り込み)
その後試写した画像ファイルは ING 3549 〜になってしまいました。
ING 3548 は以前にEOS6Dで撮影した枚数です。
メモリーカードも違うものなのになぜこのような画像ファイル番号になってしまうのでしょうか?
正しく連続した画像ファイル番号を付けてゆくにはどうしたらいいですか?
0点
基本的にはメモリーカードを変えても番号は継続する設定なのですが、
EOS Utilityに接続するとその番号の続きになるという記載は見つけられませんでした…。
ただメモリーカードを変えても番号が継続することについてはマニュアルに記載がありますよ!
取扱説明書 184ページ
書込番号:21181481
![]()
1点
>河猫さん
カメラの表示器で見たときのファイル番号は1から13のままでしょうか。
だとすれば、EOS Utilityの「環境設定」−「ファイル名」がたぶん「接頭文字+数字」になっていると思いますので
「変更しない(画像取り込み)」にすればカメラ上のファイル番号と同じになると思います。
書込番号:21181617
![]()
2点
EOS Utility をダウンロードしなおしました。
画像ファイルファイル番号は撮影順になりました。
SDカードにEOS6Dの画像が残っていたのかもしれません。
ご回答いただいた方、ありがとうございました。
書込番号:21181940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























