EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全501スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

メインに80D、サブも80D

2017/07/11 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:138件

80Dを使用して1年になります。
新しい6D2も発表になり、ますますフルサイズの購入欲が高まっているのですが、メインとサブのカメラを80Dで使っている方っておられますか?
1年このカメラを使ってとても満足しています。
ただどうしてもフルサイズが気になります。
主にポートレート撮影をしてますが、フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが如何でしょう?
値段やレンズ資産を考えると、安くなって買い得感のある80Dの買い増しもありなのかなと思い始めました。
先日1年使ったのでメーカーに点検に出して、10日くらいカメラ無しの状態になりました。
やはりサブカメラも必要かなとも思いました。
結局は自己満足の世界なのですが、あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような気がします。
長文になりましたが皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:21034872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 12:17(1年以上前)

操作性を考えたら同じ機種2台は理想だと思いますが、フルサイズとAPSの方が撮影の幅は広がると思いますね。

予算あるなら6D2が良いと思いますね。

書込番号:21034879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/07/11 12:28(1年以上前)

私はレンズに回す資金が無いので、7DV待ち(笑)。

書込番号:21034911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/07/11 12:30(1年以上前)

>フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが---
仰せの通り。ただし、ある日、ふと違いのあることに気付くでしょう。

>あまりAPSの2台持ちというのも聞かないような---
旅行では軽量コンパクトな入門機2台。特に海外では治安上のこともありまして。

迷わせて申し訳ないです。

書込番号:21034915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 12:30(1年以上前)

>fuku社長さん
アドバイスありがとうございます。
フルサイズのカメラにしたからといって劇的に写真が変わると思わないんです。
撮影の幅が広がるとは具体的には何がかわると思われますか?

書込番号:21034918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/11 12:31(1年以上前)

>なんならさん

おもにポートレートを撮ってます。

ニコンユーザーですが、フィルム → DX → FX と使用して撮影してますが、
ポートレートだから、フルサイズと言う事はないと思います。

最近はマイクロフォーサーズでもポートレートを撮ります。
まだ、操作系が慣れないので、ニコン機の方が使いやすいですけど。

ポートレートが必ずもバストアップで背景がぼけた写真、顔のアップで片方の瞳にピントが来て、もう片方がぼけるような写真だけではないです。
背景を生かしたポートレートの方が多いと思いますよ。

書込番号:21034928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/11 12:33(1年以上前)

私なんかは同一機材3台もちとかやってます。
まあ人それぞれということです。

書込番号:21034935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 12:33(1年以上前)

どのようなレンズをお持ちなのかは判らないのですが
レンズ資産まで考えれば、APS-Cのみのボディで運用
フルサイズであれば、フルサイズのみのボディで運用という、
考え方もあるのではないでしょうか?

現状のシステムにフルサイズを追加するとすると、
現在のレンズが使えず追加することのなると思うのですが
フルサイズとAPS-C双方のレンズ資産が出来てしまいます。
ポートレートに使えなくても、ほかの撮影対象に使うことが出来れば
そう問題は無いと考えますが、もし撮影対象が限られるのであれば
少し無駄になるような気がします。

書込番号:21034936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/11 12:55(1年以上前)

APS-Cの2台よりフルサイズとAPS-Cとの2台持ちの方が理想的だと思いますね♪

ポートレートなら6D2の方が綺麗に撮れるように感じますね!!(自分の場合)
レンズも揃えるといろいろ出費がかかりますが自己満足の世界にいけますよ(笑)

ポートレート以外に撮る被写体が増えることが、広がるってことですね♪fuku社長さんがおっしゃってるのは!!(笑)

書込番号:21035005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 12:56(1年以上前)

こんにちは(^_^)

劇的に写りが良くなるとも思えないなんて使う前から決めつけないで、一回ご自身で使ってみられるといいですよ。
そこにしか正しい答えはありませんよ〜

書込番号:21035010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/07/11 12:57(1年以上前)

サブ というものの考え方ですよね。

一期一会ぜったに逃せない撮影故にカメラ機材の故障なんてしゃれにならない。
だったら同型機種をもう一台は充分にあり。
例えばそれも折込のうえで一台に標準ズーム・もう一台に望遠レンズなんて使い方もあるわけで、これは持ち替えても操作感覚がいっしょなので楽ですよね。

もう一つの考え方は適材適所を狙って異なる形式のカメラを用意する。
銀塩の頃はシンプルでカメラはシャッターの切れる暗箱でしかなかった。
レンズとフィルムとで画質だとかをコントロールしていたが、ディジタルになってカメラ本体がフィルムの役割を受け持つようになって話が面倒になった。

『今日は勝負だから気張ってベルビアを使おう』なんて気楽にできたのが・・・
『今日は勝負だから5Ds・・・買えません(涙』ですからね(笑

市場を見てもおおよそ『動きもの番長』『中庸万能』『風景番長』みたいなラインナップが出来つつありますよね。
その何処を狙って資金を投じるか悩ましいものです。

APS二台持ちはよくあるのが買い増しで7D所持者が7DII買っちゃってそのまま両方持ってるとかのパターンですね。発想としては最初にあげた同型所持に準じる感じでもありますが。

書込番号:21035016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 13:01(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
いまレンズは
シグマ17-50f2.8
キャノン50f1.8
55-250
なんですが、今シグマの30f1.4を買うか、フルサイズに移行する事を考えて買わないでおくか迷っている所です。

書込番号:21035027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/11 13:06(1年以上前)

>なんならさん

シグマの30f1.4なだ、フルサイズでも使えるから問題ないのでは??

書込番号:21035034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/11 13:08(1年以上前)

5D3買えば怪傑ズバット!!!!(*`・ω・)ノ

書込番号:21035041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/11 13:25(1年以上前)

30F1.4DCはAPS−C

35F1.4DGはフルサイズ

80Dで良いと思いますが、軽い9000Dもアリかも。

書込番号:21035073

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/11 13:39(1年以上前)

なんならさん こんにちは

サブと言っても色々な考えが有り 今回のようにカメラが故障した時のサブでしたら 同じ機種の方が良いように思いますし 

フルサイズだと レンズレンズの画角が変わってしまい レンズの共用も うまく出来ない場合も出ますので 

80Dのサブに80D良いと思いますよ。

書込番号:21035107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/11 13:50(1年以上前)

いや、劇的に写りは良くならないってことはないっすよ
ポートレートなんかは、フルサイズのメリットを出せる場面が多いジャンルだし
85L2とセットでどーぞ

書込番号:21035129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 13:52(1年以上前)

6D2買う予算があれば 30f1.4のレンズを追加して、更に三脚と2台目のストロボ買えて、更に更に サブの 80Dが買えてしまうんですよね。
それでもまだフルサイズ推す理由がありますか??

書込番号:21035134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 13:58(1年以上前)

ありゃ(^_^;)

レンズって、その3本だけなんかな?
だとしたら、まだ80Dの底力を出し切れてないっすわ。

もちろん、どんどん出てくるカメラを追われるのもよろしいと思うんですが、レンズも同時にパワーアップしていかないと画質の向上等にはつながりません。

大きなお世話のオススメは、
使用環境を聞く限り〜
EF35is
EF100is
の2本で80Dの底力を見て欲しいです♪
EF70ー200ニッパチisでもいいかんじ♪♪

書込番号:21035142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2017/07/11 14:10(1年以上前)

こんにちは。
先代の70Dと6Dユーザーです。

同じ機種2台なら不具合発生時も変わらぬ環境を維持できるでしょうけど、私のような貧乏人からすると、同じコストをかけるなら、使い分けできたり差が感じられる方が満足度が高いです。

プロなら冗長化のため同一モデルというのも必要になってくるでしょうけど、我々アマチュアに普通はそこまで必要ないかと。

それにフルサイズが気になってるなら、ご自分で体験してみるしかないです。
いくら人の意見を聞いても、結局は「そんなもんかな?」で終わりますし。
6Dは値も下がってますし、とりあえず試してみるにもいいのではないでしょうか。

なお、劇的に写真が変わるわけではありませんが、同一画角相当のボケや高感度性能は、私のようなド素人でも差を感じるので、それらが重要でしたら価値はあると思いますよ。

個人的に、70DではISO3200は緊急用ですが、6Dでは6400も許容範囲です。

書込番号:21035151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 14:38(1年以上前)

確かに少し暗いスタジオとかで ISO1600 位でも画像の劣化が気になる事が多くあったので、感度の部分ではフルサイズの恩恵がかなりあるように思えてきました。

書込番号:21035202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/11 15:23(1年以上前)

>なんならさん

いくつか考えをまとめましょう

引っ掛かったりな機材と欲しい(気になる)機材は別

メインとサブ
二台同時さ使用か持ち出しは一台か

欲しい機材を買う理由(言い訳に)はいくらでもつくれる

一台しか使わないならサブは要らないかも


書込番号:21035271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/07/11 15:41(1年以上前)

皆さま貴重な意見をたくさんありがとうございました。
結論的にはフルサイズを買い増ししたいと思いました。
フルサイズを買わなければ、いつまでもフルサイズだったら… って感じになりそうです。
あとは今80Dを使っていて、やはり少し暗い場面でノイズが気になる事が多くありましたので、それがフルサイズで解消できるかも確認したいと思います。
全てのアドバイスに個別に返事が出来ず申し訳御座いませんでした。
また気持ちもコロコロ変わる方なので、また違うスレを立てた時には宜しくお願いします。

書込番号:21035292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/11 15:52(1年以上前)

1.サブ機

買えるなら、メイン機とサブ機が同じ機種というのが理想的だと思います。

1)レンズ交換の頻度を減らし(ゴミ混入防止とか)ボディごと持ち替えで素早く撮影。

2)万一のトラブル対策。

3)電池、充電器の共用(同じメーカー同士なら機種違いでも共用できる事があります。)

4)メイン機とサブ機で色味が統一(同じメーカー同士ならほぼ統一されますが)

5)操作方法が全く同じなので急ぐ時、迷う事が無い。

6)同一銘柄でも、APS−C機とフルサイズ機で混用する場合はレンズをすべてフルサイズ用に統一しないと使いにくい。

7)異なるマウントのサブ機では同じ焦点距離のレンズやフラッシュをマウント毎に買う必要がり、無駄が多く、レンズを被らない様に買っても、色味も揃いません。撮影旅行等で持ち歩く電池や充電器の種類が増えて管理に手間取ります。

2.フルサイズ機

>フルサイズにしたからといって劇的に写りが良くなるとも思えませんが如何でしょう?

私も実際にm4/3、APS−C、APS−H、フルサイズと使ってそう思います。

フルサイズ機というのは本来「フイルムカメラとの互換機」というのが本筋だと思います。
フイルム時代のレンズを沢山お持ちの方とかフルサイズ(フイルム)の画面の感覚が身体に染みついたプロやベテランの方には本当に必要だったのだと思います。

そうした方々には既にフルサイズ機は行きわたってしまったので、メーカー各社は「フルサイズ=高性能」であるとセールストークしているのだと私は考えています。

フルサイズ対応のレンズを沢山お持ちであるとかフイルムカメラの経験が長いの出なければ、必ずしもフルサイズに拘る必要は無いと思います。

私もフルサイズ機も使っていますし(メインはAPS−H機)フルサイズ機を否定するつもりは有りませんが、そういう事です。

もしどうしてもフルサイズに拘られるのならば、ご使用中のボディがAPS−Cでも、徐々にレンズはフルサイズ用に置き換えて行けば、フルサイズ化した際に使えなくなるレンズが出ません。

もし予算があるのなら、この様にレンズの更新から徐々に進めるのも一つの考え方だと思います。

書込番号:21035308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/11 16:27(1年以上前)

百聞は一見に如かず。
まずは手持ちの50ミリと愛用の80Dを持って家電量販店に行き
展示品のフルサイズと撮り比べして下さい。
それで、違いが判り、投資の価値有りと判断したならフルサイズ買って下さい。
で、違いがわからなければば、スパッと諦めてレンズなり80Dの買い足しなりして下さい。
一番いけないのが違いが判らないのに「上級機は皆フルサイズだから」「皆が良いと言うから」
つう理由でフルサイズを買っちゃう事です。
最近になってつくづく思うのは、ネガキャンでもなんでも無くて本当に画質の見分けがつかない人が居る
と言う事。
そういう人にとっては単なる無駄遣いですから

書込番号:21035374

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/11 16:40(1年以上前)

>横道坊主さん

御意です。

ただ

>家電量販店

は店内が明るいからそこで試し撮りしても差が分かりにくいかもしれません。

自分の普段の撮影に使って初めて機材ってのは評価できたりしますね。

それから私は「画質」のために写真は撮っていないのです。私のお題に必要な程度の「画質」があるかどうかです。

でも、「無駄使い」は否定できないですね。www陳腐化したガラクタの山=私を皆様の反面教師として頂ければ幸甚です。

書込番号:21035405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2017/07/11 17:49(1年以上前)

自分もたくさん無駄遣いをして、現在6Dと70Dの併用です。

スレヌシさんのサブカメラの必要性によるのですが、私の個人的な考え方として
・カメラは進化が速いので近いうちにいずれ買い替える必要が出てきますが、レンズは10年以上現役です。
・何年先かわからないけど、いずれはフルサイズを使ってみる時がやってくるでしょう。

というわけで
個人的なオススメは
「中古でもいいのでEF35mmF1.4Lをまず手に入れてみる」
です。1型でもいいですし、シグマでもいいです。
私はレンズは中古で結構手に入れていますが、トラブルは一度もないので・・・

まぁ無駄遣いもそれで楽しいものですけどね・・・

書込番号:21035549

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/11 17:54(1年以上前)

店内での50mmF1.8の試し撮り、いいんじゃないですか。
高ISOのノイズが見たければ、ISOを上げて撮ればいいだけの話、周りの明るさはノイズに影響ないと思います。
店員さんの人肌とか、グレーのモノとか、ノイズの目立ちそうなモノを撮れば比較できそうですよ。
暗所でのシャッター速度は、計算で出せますから、テストの必要はないかもしれません。

最短撮影距離でボケの確認も、容易ですよね。
まったく何も確認しないより、できるなら確認した方がいいと思います。

私もAPS-Cとフルサイズの両方を使いますが・・・
フルサイズに期待するのは、確かに暗所。それに被写界深度。広角での周辺の流れの改善・・・
ただ・・・高ISOのノイズは2段は違わないと思うから、過度の期待はしない方がいいかも。
RAW現像で、出力サイズ(写真)に合わせてノイズ調整すれば、APS-Cでも何とかなりそうな場面も以外とあるかも。

APS-Cとフルサイズ機、使用目的が違ったりするので、メインとサブとも違うような・・・

書込番号:21035565

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/11 18:09(1年以上前)

あと、使う方によってフルサイズ機への期待というか要求が異なるんですよ。

私の場合はスポーツ撮りなんでAPS−Hでも全然良かったのですが1D4を最期に1D系はフルサイズになってしまいました。

またフイルム用=フルサイズ用の広角ズーム、標準ズームが本来の画角で使えるのがありがたいのです。

殊、私の場合は、競技はAPS−Hで撮って、大会後の集合写真はフルサイズ機を使ったりですね。

星景撮影の方等には高感度や低ノイズに期待される方も居られる様です。

レンズを超広角から望遠まで一通りメーカーが揃えてくれるならば、星景の様な特殊用途でなければ、センサーサイズは何でも良い様に思います。最近のキヤノンのAPS−C用の広角ズームレンズは評判が良いですしね。

書込番号:21035598

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ニコンのDライティングに当たる機能ですがJPEGのみで撮影した場合、アンダー気味になった写真を後からカメラ内で明るくする様な機能って80Dにありますでしょうか?すみません宜しくお願い致します。

書込番号:21034702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 10:43(1年以上前)

キヤノンだとオートライティングオプティマイザだと思いますね。

書込番号:21034750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/11 11:05(1年以上前)

こんにちは。

>ニコンのDライティングに当たる機能ですが

ニコンのアクティブDラィティングは撮影前に設定する機能であって、撮影後にJPEG画像の露出は補正できないように理解しているのですが。キヤノンでも同じような機能としてHDRやオートライティングオプティマイザがありますが、こちらも撮影後のJPEG画像の露出補正はできないのでは。

撮影後にボディ内での編集を行いたいのなら、やはりRAW撮影でしょうね。どうしてもJPEGにこだわるなら露出ブラケティング機能を使うしかないかと思います。

書込番号:21034778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/07/11 11:10(1年以上前)

こんにちは♪

JPEG撮影した画像をカメラ内で調整する事はできないと思います。
↑リサイズ、トリミング、フィルター効果(トイカメラ風、ジオラマ風等)は可能です♪

ニコンのDライティングに相当するのは・・・fuku社長さんのアドバイスに有る通り、キヤノンさんでは「オートライティングオプティマイザ」と言いますけど。。。

↑RAWで撮影していれば、その画像をカメラ内で現像する事が可能で、オートライティングオプティマイザの効果を反映させる事が可能です♪

RAWで撮影した画像なら・・・その他明るさやコントラストの調整も含めて・・・カメラ内で調整が可能ですけど??(^^;;;
JPEG画像では調整できないですね(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:21034785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/11 11:20(1年以上前)

80Dではカメラ内でJPG画像に対して行える処理は
・リサイズ
・トリミング
・クリエイティブフィルター処理
のみです。
ニコン機の様な撮影後のJPG画像に対する多様な処理は行えません。

アクティブD-ライティング:撮影時に適用
D-ライティング撮影後の画像に適用

『RAWで撮れば』はヤボなんでしょうね…。

書込番号:21034809

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/11 11:33(1年以上前)

>つるピカードさん
>D-ライティング撮影後の画像に適用

あ、そうでしたか。てっきりアクティブDライティングしか念頭になかったもので。失礼しました。

書込番号:21034825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/07/11 11:55(1年以上前)

>fuku社長さん
>みなとまちのおじさんさん
>#4001さん
>つるピカードさん

皆様、早速のアドバイス、ありがどうございます、感謝です。
もしかしたらと思ったんですが、やはり無いですね。
つるぴかーど様の仰られる様にRAW撮りに致しますー!

書込番号:21034846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 続 レンズ沼〜いまだに入り口〜

2017/07/07 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

皆様方、花金にして七夕の今日どうお過ごしでしょうか?私は先日の大雨に打たれ絶賛の体調不良の中寂寞とした気持ちで過ごしております。さて、キャノン界隈では6dmark2の発表に伴い大いに盛り上がっていることと思います。かくいう私もついこの間80Dを購入したというのに「やっぱり高感度はフルサイズだなぁ」とおもったりポトレをとることが増え「この娘をもっと綺麗に…」なんて考えると6D2に手を出してしまうか!?なんて思ってしまいます。しかし、ありがたいことに(悲しいことに)資金面の問題で本体の新規導入は見送られそうです。(実は80d下取り6D2なんて考えましたがそれより80D+初代6Dいいんじゃね?なんて考えていますがそれはまた別の話)

……前置きが長くなりました。本題です。
80Dを購入しAF性能が飛躍的に上がり大満足していた私でしたが所有機材が大きく変わりました。

以前
eos x7 wズーム・ef-s24mm・ef-s10-18mm・ef50mmf1.8・ef35mmf2・たむきゅーちゃん・80D

現在
80D・ef35mmf2・たむきゅーちゃん・ef-s10-18mm・ef-s18-135mm omd e-m5+12-40f2.8

となりました。x7は友人が安く一眼デビューしたいと泣きついてきたため割安で譲ってあげました。そこに2万くらい追い銭して旅行、登山用にomdを導入してみました。古いモデルですが絵は綺麗ですね。初めての2.8通しは明るいし、いいものを使っているという感覚があり撮影意欲が上がります。
しかし、です。望遠のレンズが一切手元からなくなってしまったわけです。wズームについてきたレンズでは確実に80dの性能を生かせないのでどのみち買い換えたとは思いますが…
ここで候補が3通りあります。

1 最安プラン
・ef-s55-250mm stm +EF135mmf2L

2 望遠重視フルサイズ視野
 ・EF70-300mm(非L、ナノUSM) +EF135mmf2L

3 画質重視憧れの白レンズ
 ・EF70-200mmf4L(isは悩んでます) +EF135mmf2L

私の中で一番無いのは1の選択肢ですかね、いつかはフルサイズと呪いのように呟く若き老害なので。ちなみにどの選択肢にも135mmが付いていますがこれは同時購入ではなく余裕ができたら買うぞーって意味です。外でポトレ撮るのに明るい望遠でボケボケにしたい欲が凄くて、それに評判もいいですしあわよくば室内スポーツ行けちゃう?みたいな目論見があります。2と3で画質はやはり違うものなのでしょうか?普段から単焦点メインで使っているのである程度画質は懸念してしまいます。しかし最新設計のレンズはAFも良さそうですし評価も高いです。と、いろいろな考えが浮かんでなかなか決めきれません。もちろんカメラ屋さんにいって試してみるつもりですが、動きものもなく暗いところで試したところでどこまで実力が分かるんだろう?いや、フィーリングも重要ですが!といったところです。皆様がもし私の様な苦学生の立場(自炊してレンズ代賄っています)でしたらどれを選択しますか??

あ、言い忘れました。撮影用途としては、動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地といったところです。
では回答をよろしくお願いします。不明点あれば随時おっしゃってください。

書込番号:21026301

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/07 23:41(1年以上前)

ほんとの苦学生ならカメラ趣味なんかやってる余裕ないんじゃないの

書込番号:21026321

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/07 23:46(1年以上前)

 純正レンズで無いとダメでしょうか?

>動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地

 室内スポーツは別にすれば、画質も重要でしょうが、200ミリで用が足りるか?という問題が出てきます。私もたまに小鳥や野良猫撮りますけど、やっぱり4〜500ミリ欲しいと思ったりします。
 シグマの100-400ではダメでしょうか。画質もAFスピードもかなり評価が高そうですけど。

書込番号:21026342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2017/07/07 23:59(1年以上前)

>AE84さん
大変失礼いたしました。訂正します、学生です。
では、訂正しましたのでよろしくお願いします。

>遮光器土偶さん
純正へのこだわり…は正直ありませんがなんとなく安心かなという思いがありました。
今、調べて見ましたがライトバズーカと呼ばれているのですねw
画質もAFもそれなりに良さそうで好感触です。ここで気になってくるのが望遠端の300と400の違いです。どちらも試したことのない距離なのでどのくらい違うのか教えていただけると嬉しいです。

書込番号:21026362

ナイスクチコミ!1


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/08 00:07(1年以上前)

その中だと70-300Uがおすすめですが、鳥まで撮る気ならシグタムの150-600までいったほうがいいかもしれませんね。
室内スポーツは70-200F2.8を別に買ったほうがいいでしょう。

書込番号:21026382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2017/07/08 00:07(1年以上前)

自活出来るまでは、ほどほどにした方がいいですよ。
所詮自己満足の世界ですから。

書込番号:21026383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/08 00:07(1年以上前)

3 画質重視憧れの白レンズ
 ・EF70-200mmf4L(もちろん is付き)+EF135mmf2L

これが良さげ…\(^o^)/

書込番号:21026385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2017/07/08 00:08(1年以上前)

70-200F2.8LISU一本で良いと思いますよ。
135は良いレンズですが、設計が相当古いのでハレーションが盛大に出たり望遠なのにISも付いていません。
もし買ってからすぐに新設計のIS付きなんて出たら悔しい思いすると思います。
それに何より、70-200F2.8LISUは単焦点ばりに良い写りです。
そして地味に効いてくるのが、最短撮影距離が1.2mで寄れるというところです。

書込番号:21026387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/07/08 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

125ミリ

約250ミリ

約300ミリ

400ミリ

>なついろボーダーさん

>ここで気になってくるのが望遠端の300と400の違いです。

 かなり以前に解像度や発色は無視して、画角の比較だけのために撮ったカットですが参考になれば幸いです。
 ただし、最近のズームレンズはインナーフォーカスと言って、AF速度向上のために重いレンズ前玉ではなく、内部の軽いレンズを動かしてピント合わせしますが、その副作用として、近距離ではレンズによってはあまり差が出ない可能性もありますので、その点は了解しておいてください。

書込番号:21026400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/07/08 00:41(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
>テト親さん
150−600ですか…しかしながらお気軽野鳥ですのでメインになりえない為そのサイズのレンズを買ってしまうと持ち歩くかなぁという懸念が出てしまいます。やはりスポーツは2.8ですよね…。

>MiEVさん
ご忠告ありがとうございます。一応貯金とアルバイトで無理のない範囲で遊んでいます。しかしながら、あまり本業を疎かにしてはいけませんね。肝に銘じます。

>☆松下 ルミ子☆さん
やはり画質面ではLレンズの優位性はあるのでしょうか?
私としてはインナーズームという点がとても好みで趣味ですから見た目も気にしたいのです。
やはりIS付きが良いのですね。参考になりました。

>もう待ちきれませんさん
やはりf2.8通しがよいのですね。色々なサイトを見ても神レンズと称され評価が高いのは耳に入っていました。
しかし、いかんせん値段が高いというのと重いかなーと思ってしまいます。
動物園や遊園地などで1日中持ち歩くと考えると…厳しいなぁと。余裕があれば手に入れたいです!

>遮光器土偶さん
早速のお返事ありがとうございます。
広角ほどの大きな違いはありませんがやはり違うものですね!
大変参考になりました、ありがとうございます。



書込番号:21026456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/08 00:55(1年以上前)

昔、ポートレート撮ってたけど良い写真はAPSとかフルサイズとかは関係ないね。

135of2Lは良いレンズだね。
85of1.2Lも良いし、200of2.8Lも良いよ。

室内スポーツだとf2.8だろうけど、他の用途なら70-300oUSMUで良いと思うけど。

お金がないならダブルマウントはやめた方が良いと思うけど。

OMD売って135of2Lの足しにしたら良いんじゃないかな。

書込番号:21026477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/08 01:13(1年以上前)

>なついろボーダーさん

90ミリマクロをポートレートに使ってますか?

個人的には70−200F2.8LISUなどよりマクロで撮るポートレートのほうが
好きなぐらいなのですが。

望遠レンズで撮る被写体に対する意欲が文面からはあまり感じられない
のが気になりますね・・・

単焦点レンズなみの画質をズームに期待するのは無理があると思いますが、
とりあえず超望遠まで欲しいならEF70−300Uが高速AFで無難かと思います。

普段、動物園や遊園地に行くとき何本のレンズを持ち歩くのか分かりませんが、
シグマ18−300Cと単焦点一本なんて組み合わせも気軽でいいものですよ。

ちょっと要望が欲張りすぎと感じるので、もう少し絞ったほうが適する機材が
見えてくるのではないでしょうか。(室内スポーツと野鳥ではちょっと予算が・・・)

書込番号:21026496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/07/08 01:26(1年以上前)

>なついろボーダーさん

>> 撮影用途としては、動物園、野良猫、お気軽野鳥、室内スポーツ、遊園地

室内スポーツを除くと、
最短撮影距離が0.98mの「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」が超おすすめです。

ニコンだと、「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」ですが、最短撮影距離が1.75mになり、ちょっと羨ましいです!!
パナソニックだと、「LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.」ですが、最短撮影距離が1mで、それより優れています。

室内スポーツですと、F2.8の「EF70-200mm F2.8L IS II USM」がおすすめです。

書込番号:21026518

ナイスクチコミ!1


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/08 01:34(1年以上前)

今度tamronから18-400なんてのも出ますよ。評価を待ってみては?

書込番号:21026524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/07/08 01:35(1年以上前)

>なついろボーダーさん

再度投稿します。

あと、APS-C専用のレンズになりますが、2017年7月20日発売予定のタムロンの「18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD」(Model B028)も良さそうです。

室内用になりますが、タムロン「SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2」(Model A025)もいいかと思います。

書込番号:21026525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/08 06:21(1年以上前)

>なついろボーダーさん
とりあえず、70-200F2.8LISU一本 でいいでしょう。

重いけど、筋肉を鍛えてください。

書込番号:21026708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/08 07:05(1年以上前)

>なついろボーダーさん

私も70-200F2.8LISU一本に一票です。
APS-Cでの焦点域や写りもいいですし、見た目も良いですね!
趣味なので、良いレンズを買っておかないと結局買いなおす羽目になります。(自分の経験より)
山にはちょっと厳しいでしょうが、お若いので、重量はそこまで問題にはならないと思いますよ。

私は135Lも持っているのですが、こちらもため息の出るような良い写真を出してくれます。
しかし、なぜかAPS-Cよりも圧倒的にフルサイズ(6D)での絵がきれいです。(腕のせいだと思いますが)
こちらは将来フルサイズを買われてからでも遅くないと思いますよ!

沼、楽しいですよ〜

書込番号:21026746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/08 07:37(1年以上前)

自分も EF70-200 F2.8L II IS USM が良いかと。

距離が足りないときは。エクステンダー 1.4x and 2.0x で対応できますので。
レンズ複数本を持ち出すよりもこの方が楽でしょう。

フルサイズボディを見据えてならこれが一番良いように思います。

書込番号:21026784

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/07/08 08:10(1年以上前)

EF70-300ISU爆速USM に1票!
軽いし早いしお買い得だし♪( ´▽`)

でも・・・
70-200 F2.8はいいよーo(^-^)o
重くて高いけど


良いご選択をm(_ _)m

書込番号:21026828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5110件Goodアンサー獲得:719件

2017/07/08 08:35(1年以上前)

少し手段が目的化しているように見受けられますが、そんなことないでしょうか?(^^;

55-250STMは評判の良いレンズですし、望遠側での焦点距離の違いって、差が縮んでくるのに反比例してコストが増大していくようです。

個人的には、学生時代の貴重な時間を、たかだかレンズに、しかも少しの差のために10万単位のお金を稼ぐのに費やしてしまうのはもったいないと思います。
それなら、その時間やお金を使って色んな場所に出かけたり、経験をする方がずっと有意義だと思うのですが…。

まぁ、こんなこと言うのは、自分自身があまり有意義に時間を使っていなかったという反省と、歳を取ってきたせいかもしれません(苦笑)。

でも、レンズに10万単位でお金をかけてグレードアップするよりも、安い機材でも旅行等で撮影の機会を増やす方が、「写真」が目的ならいい結果に結びつくような気がします。
それも子供が大きくなってきて日常で撮る機会が減ってきたオッサンの戯言ですけどね…。

私自身は、先日新型70-300を購入しましたが、噂どおりAFも爆速で、フルサイズも視野ならコスパの良いレンズだと思っています。

評価もそれなりに高いですが、画質はどちらかというと広角側より望遠側の方が良いみたいですね。
http://digicame-info.com/2017/07/ef70-300mm-f4-56-is-ii-usm-4.html

また、純正70-200F4も持っていますが、こちらは6Dで使っているときに、ハッとする絵が撮れることがあります。
万年初心者なので、何がどうとか言えないのですが、逆に言うと私のような素人にはそれぐらいの差でしかありません。
F2.8ならもっと良いのかもしれませんが、さすがに腕力的にも経済的にも手が出ませんし、私の使い方では費用対効果が悪すぎるのを分かっています。
F4でさえもったいないと感じているぐらいなので。

とは言え、多くの方が「遠回りしない方が」とか「結局コレにたどり着く」とか言われるレンズなので、スレ主さんの場合はアレコレ手を出さず、選択と集中で頑張ってF2.8を手に入れた方が満足度も高いかもしれませんね。
ポートレートにも使われるようですし。

個人的には、135も買われるおつもりのようですから、とりあえず新型70-300か、それ以上必要ならシグマのライトバズーカあたりで良いのではないかと思いますが。

書込番号:21026870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/08 09:46(1年以上前)

>なついろボーダーさん

楽しい悩みですね。
でも、計画的に買っていかないと、無駄な投資になってしまいます。

まずは、EFSをすべて売り払って6Dか、5DIIIを購入されることをお勧めします。
せっかく35mmがあるのですから、50mm F1.8と135mm F2をお勧めしたいところです。

レンズ沼に入っていくときの大きな動機は、フォーカスや描写力などにつられてという
ことが多いと思います。逆に言えば、その違いがわからないのでは無駄ということになるでしょう。

しかし、一本だけということであれば、70-200 F2.8はキャノンならではのもの凄いレンズであり、
これを先に購入するのでも良いと思います。

書込番号:21026998

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/08 12:32(1年以上前)

>なついろボーダーさん

>いつかはフルサイズ

あちこちで申し上げるのですが所謂「フルサイズ機」っていうのはフイルムカメラの互換機っていうのが本筋だったと思います。
フイルム時代のレンズを沢山お持ちのベテランとかフイルム=フルサイズの画角や被写界深度の感覚が身体に染みついているプロの方には本当に必要な物だったと思います。
そうした方々に既に「フルサイズ機」は行き渡ってしまったので、各社とも「フルサイズ=高性能」とセールストークしているのだと私は考えています。フイルムカメラの経験が無ければ無視しても良いと思います。

更に、

>レンズ沼
>若き老害
>苦学生の立場

こんなことを言われるから、人生の大先輩方から

>ほんとの苦学生ならカメラ趣味なんかやってる余裕ないんじゃないの
>自活出来るまでは、ほどほどにした方がいいですよ。

というキツイ、ご指導も出てくるのです。

とは言え、ご高齢になられてから「憧れの白レンズ」を購入され、体力的に使いこなせなかった方々を実際にフィールドで散見しています。

若いうちにしか出来ない事があるのも事実です。

かなり語弊のある言い方ですが、「レンズ沼」等という、「裕福な高齢者」の趣味に若いうちから足を突っ込むのではなくて、

「写真でどうしても多くの方に伝えたい事」をお持ちになって、それに向けて写真の勉強を進められる事を、お勧めします。

こうした「テーマ」が見つかり、それに夢中になれば、必要なお道具はおのずと決まってくるので、悩む事は無くなると思います。

或いはお道具の悩みは低次元な事になって行くでしょう。

書込番号:21027322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2017/07/08 14:03(1年以上前)

皆様、たくさんの回答ありがとうございます。大変参考になっております。
また、私の軽率な発言で不愉快な気分にさせてしまったこと、謝罪させていただきます。申し訳ございませんでした。
私自身少し動揺と言いますか混乱してますので個別での返信はご容赦いただけると幸いです。

ここからは私自身の整理の為書かせていただきます。お目汚し失礼します。
カメラとの出会いは祖父の影響でした。初めてのカメラはかの有名なom-1、祖父とつかっていました。もちろん本格的に勉強したわけではありませんが、暗室でのあの匂いフィルムに像が結ばれるドキドキはうっすらとですが確かに記憶に残っているのです。祖父はデジタルが最盛期となる前に亡くなってしまいましたがこの思い出が私がフルサイズにこだわる理由の一つなのかもしれません。今でもフィルムは続けておりom-1に50mmf1.2と28mmf2.8を使用しています。フィルム代に現像代、プリント代とデジタルと比べると決してコストは安くありませんが細々と続けています。
さて、こんな背景のある私ですが少し行き過ぎていたと反省する良い機会になりました。カメラ、写真にご理解のある皆様であっても学生という立場、所有が目的になってる等かなり痛いところを突かれしっかりと現実に連れ戻された気分です。私の中では大きなお金を自分の意思のみで使えるのは若いうちだけかな、と思っていましたので少し焦りすぎていたのかもしれません。そういった意味でもこのスレは私個人にとってですが貴重なものになったと感じております。

多くの方には70−200のf2.8を進められましたがこちらはもっと自分が成熟し、落ち着いた判断ができるようになったらまた改めて考えたいと思います。それがもし遠回りになったとしても無駄なものではないと、自信をもって言えるような写真ライフを過ごしていきたいと考えております。

最後になりましたが、私の様な未熟者に対して多くのご意見を頂き皆様には大変感謝しております。私からも皆様の写真生活がより充実したものになるように祈っております。では、長文失礼しました。失礼いたします。

書込番号:21027476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/08 17:14(1年以上前)

>フイルムカメラの経験が無ければ無視しても良いと思います。

無視して良いって、どっちを?
フルサイズ機の存在を?
6084さんの御高説を?

書込番号:21027860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/08 19:30(1年以上前)

必ずそうであるとか、絶対にそうであるとか、では無くて、使われる方がフルサイズ機を無視されても良いと思うだけです。

(ここの「ても」が重要です。)

当然私見です。

私自身色々使っていて、フルサイズでなければ撮れないとか、性能が出ないとは感じた事が無いからです。

まぁ撮影条件で色々違うと思いますが、暗い室内で物撮りのテストしてみてもPCのモニターで見る程度では(ここも重要ですね。)
m4/3もフルサイズも区別が出来なかったです。

私自身も、メーカーのセールストークのずいぶん踊らされてきたと反省している面もあります。

私的には初代5Dに飛びついたクチですが、お題がスポーツ撮りなのでAPS−H機に移行し、いまも古い1D2Nがメイン機ですが、それのセンサーサイズでどーのこーのは感じません。

ただし、フルサイズ機を否定している訳でもないです。私自身が最初に飛びついた初代5D、1DX、α7U、α9をありがたがって使っています。

これは、今現状では「フルサイズ=高画質」とありがたがっている訳では無くて、手持ちのレンズがクロップファクター1.0で使えるとか、APS−H機が古くなってきましたが、新品が手に入らないとかが主な理由なんです。

(初代5Dの時も10Dを使い込んでボロボロだったので代替機として買ったのです。)

初めてのデジカメの10Dに飛びついた時、一番困ったのが広角ズームが広角ではなくなってしまった事でして、室内撮影が迫ったその前日にEF17−40Lを買いました。5D導入後、広角ズームがちゃんと広角になったのにはホットした思い出があります。

私個人としては一応フイルム経験者なのですが、フルサイズに対する思い入れはその程度です。

ただ、文化として画角や被写界深度の感覚はやはり受け継がれるべきでもあるとは考えています。私でもノートリのプリントを拝見すればこれは何ミリ程度は感じ取れます。

ですから、若い方でも美大とかで写真を専門家を目指して専門的に学ばれる様な方には「フルサイズ機」である「一眼レフ」をお勧めする事があります。僭越ではありますが。

そういう、文化としてのフルサイズを知っておくことは、あくまで経験としてですが、専門家になられる方には必要と思いますし、一眼レフも経験可能な最期の世代であると感じる所があるからです。

でもそれ以外の一般人の私には前述上記のごとく拘る必要は無いと思いますし、フイルムの生産自体が末期ですので、フイルムがなくなるのはもうすぐと思います。

繰り返しますが文化的な側面としてフルサイズは残るとは思います。アスペクト比だけではなくて。そしてプロの世界でも互換性という必要性で残るでしょう。

まぁ規格なんていうのは合理性もへったくれもなくて、必ずしも合理的では無くても「互換性」を大切にしなければならない側面がありますので、フイルムカメラの互換機としてのフルサイズ機は否定するつもりも無いのですが。

私が一番問題にするのは「フルサイズ=高性能」とか「m4/3はフルサイズを超えた」とかいうメーカー各社のセールストークとそれに踊らされる一部の方々の言動すね。

私達アマチュアが使う分にはフルサイズであるとかm4/3であるとかはほぼ無視してかまわないと思います。

他に気にする事はいっぱいあると思いますし。

書込番号:21028160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/08 20:44(1年以上前)

小生も>6084さんと同意見ですが、
更に付け足したいことがあります。

フルサイズとそれ以下のサイズのフォーマットを比較する際に、必ず出てくる
「ボケが〜」w
これ、大概の人間違った認識してます。
フォーマット関係なしに
50mmは50mmの
100mmは100mmのボケです。
画角が変わるだけです。
だから使いづらいってだけです。
更に、50mmはAPSでは90mmの画角で使える。
間違っては無いですが、大事な部分を忘れてます。
50mmは50mmのパースと圧縮効果なんです。
90mmとは違います。
つまり、50mmは90mmと同じ写りには絶対になりません。
画角だけです。
フルサイズで50mmで写した写真を90mm相当にトリミングして見てください。
そしてそれをフルサイズで90mmで写した写真と比較してください。
結構違いますよ。
中望遠はなぜポートレートレンズって言われるのか。
顔が自然なパースで写るのがそれ以上の焦点距離のレンズなんです。
だからAPSで50mmはフルサイズの90mm相当のレンズの代わりにはなりません。
だからAPSってポートレートにはちょっと使いづらいので、
そういう意味でフルサイズを使うと言う人もいると思いますが、
そこまで理解して使ってる人って少ないです。
写真って画角とボケだけで撮ってる訳じゃないでしょう。
パースの付きかた、圧縮効果の違い、
さらには広角の樽方の湾曲、望遠の糸巻き方の湾曲。色々とあります。

何が言いたいかと言うと、
フルサイズ>APS>m4/3
って言ってる人ってほんとに写真撮ってるの?
それぞれの利点があるわけだから
「いつかはフルサイズ」ってはっきり言って失笑です。
だからスレ主はなんか勿体無いです。
折角銀塩の経験があるんだから、
もっと広い視野で楽しんで欲しいです。
ネットでのヒエラルキーに侵されずに。。


銀塩時代からの老害の戯れ言でした笑

書込番号:21028313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2017/07/08 20:54(1年以上前)

すいません。
換算間違ってましたww
50mmは80mmでしたねwww


ちょっとしんできます。。。

書込番号:21028343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/07/08 22:55(1年以上前)

「いつかはフルサイズ」って失笑ものだったのかー。
気を付けなくっちゃ。
僕自身は言った覚えがないけれど、「憧れのフルサイズ」って言ったことがあるかもしれん。



「失笑」
(笑ってはならないような場面で)おかしさに堪えきれず、ふきだして笑うこと。
−−−広辞苑第五版から引用

書込番号:21028636

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11835件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/09 02:46(1年以上前)

皆さまフォローありがとうございます。

>写真って画角とボケだけで撮ってる訳じゃないでしょう。

これが大切な考えだと思います。私達は「画質」のために写真を撮ってる訳でもないですよね。

>「いつかはフルサイズ」

大昔、セダンタイプの乗用車のCMのコピーに有ったような。消費者心理をくすぐるコピーですよね。

まぁ私みたいに「陳腐化したガラクタの山」になってからでは始末に悪いので、老婆心からって事です。

書込番号:21028984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/09 15:02(1年以上前)

>なついろボーダーさん

レンズ沼には実は出口が有ります。
最後は標準ズーム二本と単焦点一本
に落ち着きます。

書込番号:21030012

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/09 15:19(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

違います、そこは出口ではありません!

本当の出口は、全処分です(^_^)

写真なんて、撮ってもいいし撮らなくてもいいんです♪

書込番号:21030045

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ選び…沼の入り口…?

2017/04/15 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

みなさんこんばんは。以前80Dか6Dかで悩んでいると投稿したものです。あれから悩みに悩み、展示機を触りに触り、80D買わずにフルサイズ対応レンズを買おうと思い立ち、「ef35mm f2 is usm」と「タムロン 90mm f2.8(マクロ)」(最新ではなく272?でもない方です(-_-;))を勢いで購入。x7と組み合わせ楽しく使っていましたが、なぜかものの勢いというものがあるようで手元には80Dの18-135mmキットがあったのでした。 おしまい

ではなく!

タムキューちゃんの写りはとてもきれいで寄れる中望遠としてポートレートからお花、明るいからとバレーの撮影にまで使ってきました。換算で144mmという画角も思ったより使いやすくなかなか気に入って使っていましたが・・・。なんだか80Dと相性が悪いように感じるのです。AFが迷うときは本当に迷い続けずーっとごうごういってしまうのです。これはx7では見られない現象だったので80Dがポンコツなのか?とも思いましたがほかのレンズではx7より良好なのでそんなこともないと考えています。それにこの程度でこんなことをいうとカカクの先輩方に「これだからゆとりは」と言われてしまいそうですが、重いしでかいです。正直こっちの方が気になってるといっても過言ではないかもしれません。単焦点が好きで何本か常に持ち運び適宜交換をしているのですが(そんな上等なものではありませんが・・・)タムキューはかさばるし重い!でもマクロもとれるし明るいしで守備範囲が広く、この画角のレンズがないので入れざるを得ないのです。

そこで!

新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。説明はいらないと思いますがポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できるかなぁ・・・?と。ただ、いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる!!といろいろと悪いうわさも聞きます。それに90mmがあるのに85mmを買い足すのは貧乏人のくせに調子に乗りすぎているのではないかという思いもあります。私の将来設計としてはいずれフルサイズを買い足し、現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

以上のことを踏まえ先輩方の主観で構いませんし、初心者がレンズも使いこなせねぇのに新しいの新しいのって調子に乗るなよ的な辛辣な意見でも構いませんのでご意見をお聞かせください。また、85mmユーザーの方や135mmユーザーの方がいましたらお話し伺いたいです!では、なにとぞよろしくお願いします。

書込番号:20818196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/15 03:17(1年以上前)

そのあたりの画角が好きなら買えばいいと思う

個人的には望遠は換算85mmまであればいいので要らないけども…

書込番号:20818315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/15 04:01(1年以上前)

ポートレートは85mmが良い。
距離感が良いし。
人が一点を見つめた時の画角に近いから
85mmと言う中途半端な焦点距離が
ポートレートレンズになった。

135mmも中途半端だけど
起源を辿れば
M型ライカの距離計の精度が保てる
限界が135mmとされた。

135mmは
顔のアップで使われる。
(頬骨、鼻の高さが自然に写るから)

これは 日本写真家協会の
安西秀之氏の解説

書込番号:20818348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/15 04:01(1年以上前)

5Dを買ってEF 24-70mm F2.8を使いだしたら、単焦点はいらないんじゃないかと思うようになりましたが、やっぱり使ってみると単焦点ならではのぬけの良さと、切れの良いシャープ感が良いなぁと実感してます。
ただ、EF 85mm F1.8のAFあまり早くありません。EF 70-200mm F2.8 ISの方が早いです。
暗い場所になると、解放F値の明るいレンズの方がピントが来やすい傾向にありますので、その点は若干有利かなぁと思います。

で、タムロンの90mmはピントの合う範囲が手前から無限遠まで幅広いので、AFが迷いだすとAFが合いにくいのは容易に想像できます。(リミッターとかあればいいんですけど)
画質はマクロレンズらしくボケまで意識して作られてるので、かなり綺麗なんだと思います。
そこへEF 85mm F1.8を買っても、AFは多少良くなるかもしれませんが、画質面では90mmマクロよりも落ちると思うので、その辺が我慢できるかどうかといったところでしょうか?

よっぽど85mmに憧れがないのであれば、90mmのAFの迷いは気合でカバーして、もう少し予算を確保してから135mmを狙うのが良いのでは?

書込番号:20818350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/15 07:39(1年以上前)

>AFが迷うときは本当に迷い続けずーっとごうごういってしまうのです

 個人的な感想ですが、X8iあたりから、AF作動のアルゴリズムに手を加えたのではないかと思っています。サードパーティの場合は、キヤノンからAF駆動のためのソースプログラムを提供されているとは思えないので、AF駆動を解析して、純正に似せた作動をさせていると思っています。あるいはタムロンに送れば対応可能かもしれませんが、そういう現象もありうると思います。

>ポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できるかなぁ・・・

 90ミリをポートレートで使用していたのなら問題ないと思いますが、USMとはいえ古いレンズは一般的にAF駆動スピードは過度な期待を抱かないのが正解だと思っています。ボケ量は間違いなく上ですし。手振れ補正は一定速度以上のシャッタースピードを維持すれば問題にはならないので、気に入ったのなら購入すればいいと思います。

 ただ、将来にフルサイズに移行することが確実であれば、その際にはAPS−Cの1.6倍の望遠効果がなくなり、焦点距離的に不満を感じるかもしれないので、よく考えたほうがいいと思います。

>重いしでかいです。

 慣れてください。健常な青壮年男性ならばタムキューが重いということはないと思います。普段望遠を使う機会が多いものとしては、1キロ以内のレンズなど軽いと思えてしまいます。特にフルサイズに移行すれば、より焦点距離の長いレンズが欲しくなる可能性が高いので、慣れることを考えたほうがいいです。

 と、いうことで、まずはタムロンに80DとタムキューのAF駆動について問い合わせて、対策が可能なら、対策してもらって使うことを考えた方がいいと思います。

書込番号:20818574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/04/15 07:45(1年以上前)

初心者が新しいの新しいのって調子に乗ってしまえ!
( ̄▽ ̄)b

ジブンが納得すりゃこーてまえばええねん。
例えそれがどれだけ我田引水だったとしても☆

書込番号:20818585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/15 08:01(1年以上前)

>なついろボーダーさん

マクロレンズでAFに時間が掛かるのは
勿論レンズ自体の作動速度の遅さも有りますが
最短撮影距離が短いので品とを探す(AFする)時の
作動範囲が広いから行ったり来たりに時間が掛かります
確かタム9にはフォーカス範囲の選択が出来たはずです
マクロ使用しない時はAF範囲を狭くすると
多少変わると思います


僕もAPS-Cでタム9を使います
屋外使用での望遠具合は悪く無いです



書込番号:20818614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2017/04/15 08:16(1年以上前)

>なついろボーダーさん

次は「沼の入り口」です。

揃えられるのでしたら、
35/50/85/135/200/300で揃えられることをおすすめします。

書込番号:20818639

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/04/15 08:18(1年以上前)

>「これだからゆとりは」

わろたw

書込番号:20818643

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/04/15 08:22(1年以上前)

こんにちは^_^

そんなん、沼でも何でもありませんよ!
欲しけりゃ〜買うだけ。
何の問題もありません♪

135は、古い〜 コーティング〜 なんて聞こえそうですが、そんなの実際に使ったらマボロシの呪文だった事に気が付きます。
興味があるならば一度使ってみて下さいな。
撮影結果に、ニヤけますよ^_^

使いこなせない。って言葉も無意味です。
マウントにガチャコして、シャッター押せば使えます。

お楽しみに^_^

書込番号:20818651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/04/15 08:23(1年以上前)

135mmをヤフオクで落とせば?
このレンズは使いやすくて写りも良いんだけど、何故か「買ったは良いが使いにくい」
って人が多くてあまり使ってない程度の良い中古が結構出てる。
使って見て相性が悪くって売りに出しても、すぐ買い手が付くしね。

書込番号:20818654

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/04/15 09:36(1年以上前)

>なついろボーダーさん

>「タムロン 90mm f2.8(マクロ)」最新ではなく272?でもない方です
>新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。
>いずれフルサイズを買い足し、現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

タムロンは、1996年製ってことですかね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend02.html
スペックがよく判りませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/SortID=5901224/
45cmにリミッターがあるようですから、これを使えば、そんなに迷わなくなりませんか。

現行のEF100mm F2.8Lマクロ IS USMでも、リミッターかけないと結構迷いますけどね。

いずれフルサイズと仰せなのですが、
であれば、何故、90mmと焦点距離が変わらない85mmなのかと思ってしまします。

フルサイズにしても、その焦点距離をよく使うのであれば、いいのかもしれませんが。
その予算を、フルサイズに回して、6D2なりを狙った方がよくないですか。

いずれフルサイズと言って、他のレンズを購入していたら、
いつまでたっても、フルサイズにたどり着けないですね。
まずは、6DでもOKなので、フルサイズにしてみませんか。

フルサイズの良さを、知らずに、レンズをどうこう考えてる方には、
どうしても、一言、いいたくなるもので。
駄レスと思われたなら、読み飛ばしてください。

書込番号:20818785

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/04/15 10:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

EF85mm F1.8 USM +7D

TAMRON 272E 90mmF2.8 MACRO +7D

TAMRON 272E 90mmF2.8 MACRO +7D

>タムキューちゃんの写りはとてもきれいで寄れる中望遠としてポートレートからお花、明るいからとバレー
>新しく「ef85mm f1.8 usm」を導入しよう!!と考えている次第です。
>ポートレートにも向いていて軽い中望遠。しかもf1.8でさらに明るくボケもスピードも期待できる
>いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる
>現在欲しいレンズ(買えない)ナンバーワンの「ef135mm f2L usm」を購入しようと考えています。

85mmと90mmとがほぼ同じ焦点距離なので「わかってないねぇ〜」って事にはなりませんから、ご安心を。
まず、EF85mmF1.8USMとタム9では、全く使い道が異なるレンズです。
使い道が異なると理解できれば、2本あるのは別に不思議なことではありません。
ちなみに、私は272Eですが、タム9とEF85mmF1.8は大好きなレンズなので愛用しています。

タム9はAFということにおいては、「難」があると思います。
私の場合、MFにしちゃうことがままあるので、そのAFの遅さと迷いはAFを使う以上許容するしかないかも。
特に運動モノは使いにくいと思います。
いくら、コート内の移動の少ないバレーボールでも使いにくいのは間違いないです。
ポートレートには柔らかさと、発色で写真館の人も使っていたりしました。

私がEF85mmF1.8を持ったのは、子供のバレーボールを撮るためと理由が第1でした。
APS-Cで使う画角として、便利な画角でしたし、単焦点としては速いAFも魅力でした。
屋内のスポーツで、画角が合えば使えるレンズだと思います。

このレンズの設計の古さは、フリンジに表れるのかもしれません。
ただ、DPPで現像時に補正をすれば対応できるとも思いますし、フリンジが常に発生するわけでもありません。

EF85mmF1.8は、最短撮影距離が85cmです。
少なくとも接近戦で、大きく撮りたいということには向きません。
「ボケ」なら被写体とある程度の距離感を持って、被写体と背景との距離も考慮しながら使うことになると思います。

重ねてになりますが、使い道が明確であるのなら、85mmF1.8は「あり」だと思います。
ただ、すでに欲しいレンズがあるのなら、無駄遣いせずにそちらに注力した方がいいとも思いますけど。
APS-Cで135mmは200mmを超えちゃうから・・・ボケも含めてフルサイズで使った方が面白いかも。

いずれはフルサイズ・・・あまり過剰な期待はしなくてもいいと思ったりもする・・・

雑なサンプルですが、272EとEF85mmF1.8を7Dで撮ってみました。

書込番号:20818855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/15 10:32(1年以上前)

>なついろボーダーさん

結局80Dを購入されたのですね。

私はマクロレンズ購入の際にキヤノンL、タムロン、シグマの100ミリ前後を
検討しシグマの105にしたのですが、「フォーカスリミッター」付いていませんか?

望遠レンズとして使用時には接写領域のAFを無効にできる仕組みの事です。

これをシグマなら0.45m−∞(45センチから無限遠)にセットして、80Dなら
AF測距点を中央一点に限定しておけばAFが迷いにくく使えると思うのですが・・・

大きく被写体を外したわけでも無くて、それでも迷うなら違う原因も考えられますね。

もしこれらを試した事が無くて次のレンズを探っているなら早合点でしょうね。

80Dは18−135USMレンズキット購入で追加で35ミリ単とマクロの二本でしょうか。

加えてX7WズームやEF-S単とかなり充実したラインナップなので焦らないほうがいいでしょう。

それからフルサイズ願望が強いのに、「重いのは嫌」とか「お金が無い、でも欲しい」
と相談されるよりも揃った機材を様々な被写体で試すほうが楽しいと思いますよ。

まだまだ先が長そうなので、慌てず余裕ができてから足を踏み入れるほうが無駄も
減るような気がします。

書込番号:20818890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/04/15 10:50(1年以上前)

>なついろボーダーさん

こんにちは
見当違いかもしれませんが、AFが迷うのはマクロ撮影の時ではないですか?
マクロだと、MFにしてカメラを前後(自分が前後)したほうが速いと思います。
MFで撮ると、ファインダーでピントの山ってのが実感できるようになるので
AFで撮るポートレートとかの際にも、役立ちますよ!

書込番号:20818933

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/04/15 10:58(1年以上前)

こんにちは。

>いかんせん設計が古い!isはない!フードがかさばる!!

設計が古くても写りがよければ(好みなら)問題ないですよね。
AFも必要な精度速度が出ていればOK。

ISは人それぞれ。望遠ならあるに越したことはないですが、初心者さんなら
「ISなしで練習」という考え方もあり?

フードでかいのは・・・
ET-65は純正で互換フードがありますので、それを使うことで
小さくできます。自分でカットするという手もありますが。
ただし遮光性能は犠牲にはなりますけどね。

フード互換記事
EF35mmF2はEF85mmF1.8とフード取り付け方式と径が一緒です。
ES-65あたりにすれば小さくなりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010008/SortID=7786218/#7786218

書込番号:20818953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/15 15:52(1年以上前)

個人的には望遠域はあまり使わないから金かけたくないので
単焦点集めるより70−200/2.8、一本でまにあわせてる

何が自分に合うかは自分が使ってみないとわからないと思うが

書込番号:20819544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/15 16:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

別な目的の為に試し撮り。(正直!驚いたΣ(゚Д゚ υ) アリャ

ピントがずれていて功を称したw(こんな汚い処を載っけても…。)

これは、ピントも大丈夫!独り身の寂しいさ全開w(〃⌒▽⌒)ゞ

お見苦しい画像を掲載してすいません。ピントは黄色い花。ピクスタはポートレート! 

>なついろボーダーさん
こんにちわー
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

ナイスなスレに、お邪魔致します。

僕も、最近このEF85F1.8USMを購入致しました。

本当は、85L や135Lが欲しくて悶々としている身ですが。。
5Dmarkほぉ〜を買ってしまった為。。
(p_q*)シクシク
超〜金欠です!
近い将来。新しい85F1.4Lも出るみたいですが、
どうせ10万以上だろうし。。
栄養ドリンクと月に1回の贅沢品?
お酒は発泡酒の身分では買えませんよw

ここから、独り言。。
なんか下のスレで、80Dはiso1600以上は使えないとゆう事なので。。
実験と新たな発見をしたので報告致します。
*スレ汚しになるかもしれませんけど、お許しください。
ヽ(´□`。)ノ・゚
たまに行く。気分転換を兼ねて、息抜きの場所で、夜の飛行機撮影。
今まで、昼は100−400 夜は70−200F2.8で撮ってたのですが…。
夜の飛行機撮影は、70−200F2.8でも、ISOも怖くてあげれなくて。。
シャッタースピードも上がりませんのでブレブレで諦めていたんです。

でも、
なんと!
iso12800でも大丈夫だし。
ブレブレの画像や、暗くて何が写ってるのか判らない画像よりは全然マシw
その人の判断基準があるけど、僕は記録的な物ならこれからもジャンジャン使っていこうと思いました。

で、85F1.8はポートレートには勿論!
APS-C機なら(7DmarkUでも可)室内の動き物や子供のお遊戯会に最適だと思いました。
135Lは、フルサイズのだといいのですがAPS-Cだと使う場面が限定されるかと思います。
ただ、85F1.8は防滴仕様でない為、急な雨降り等に不安です。
さっきも、試し撮り最中に雨が降ってきてヒヤッとしました。
あと、85F1.8は85LよりAFが早いとゆう情報もあります。
逆に80Dなら85F1.8のほうが重さも見た目もバランスがいいかと思いました!

でも、いつかは。。
自分も、85Lや135Lが似合う男になりたいです。
えへへ(〃⌒▽⌒)ゞ

結論。
F1.8はF2.8より、4段分?3段分?シャッタースピードや感度を調整できるので撮影の幅が広がる。
明るいレンズはボケだけじゃなく、今まで諦めていた場面でも大活躍!
特に、暗い場所など。。
85F1.8はポートレートだけじゃなく、動き物にも使える。
撮れないと諦めるよりは、チャレンジする価値もあり。
(DIGIC5からDIGIC6にかわって、ISO感度にも変化があったんだと思います。)

下のスレ主方へ。。
いい発見が出来ました、ありがとう御座います。
(*^□^*)b 

書込番号:20819637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 グレーの世界。 

2017/04/15 17:24(1年以上前)

当機種
当機種

本当は、自分もポートレートが撮りたいw

同じよなレンズF2.8で参考になれば。。

>なついろボーダーさん
連投すいません。

>初心者がレンズも使いこなせねぇのに新しいの新しいのって調子に乗るなよ!
もう〜これだから、ゆとりは。。。
(= ̄Д ̄)y─┛~~

で、あっています?
嘘ですw

ジャンジャン、調子に乗って下さい。。
そして経済を発展させて。。
いつか、社長にでもなったら、僕に85L2 135Lを僕に恵んで下さい。
(。-`ω´-)ぅぃ

ちょー初心者のくせに。。
フルサイズの5で〜よんを買ってしまった大バカモノより。。

APS-Cだけなら、シグマの50-100f1.8もいいと思う。
http://kakaku.com/item/K0000858046/

書込番号:20819739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/04/16 08:47(1年以上前)

なかなか良いチョイスだと思いますよ。
私はシグマ35mm Art,EF16-35F4,EF100F2.8,EF135F2でやっています。
単焦点の楽しい所は、今日はこの画角で行こうと遊べる点でしょう。
EF35F2はコスパが高くてアリですよね。
EF135F2は最近シグマから135F1.8の超解像レンズが出たので、雰囲気が良ければEF135F2とは段違いの絵を出してくれますよ。
噂では純正135の2型も出るとかでないとか。
135mmは出揃うまでは様子見た方が良いかもしれませんねー。

書込番号:20821443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/07/07 22:16(1年以上前)

回答していただいた皆様方、まずは個別のお返事及び御礼を申し上げられなかったことについてのご無礼をお許しください。諸事情あり、価格にログインできなくなり困っていましたが故あって復帰することができました。厚かましいお願いではありますがこれからも皆様方のお力添えを頂けると幸せに思います。改めましてありがとうございました。

書込番号:21026131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dと9000D

2017/07/05 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:51件

現在 80Dと9000Dで迷っています。価格も80Dが127000円、9000Dは130000円 お店の価格提示やカメラ性能 全体的にどちらがオススメですか?

書込番号:21021062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/05 18:27(1年以上前)

このメーカーのAPS-Cはどれでも一緒

書込番号:21021069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/05 18:29(1年以上前)

>アルファー℃さん

高感度は9000Dが上です。
ファインダーは、80Dが上。
重さは、9000Dが、157gも軽量。
9000DはBluetoothが付いている。
防塵防滴は80D
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000944181&pd_ctg=0049

80Dは中級機、9000Dは入門機。

結局、本格的に長く付き合うなら、80D。
とりあえず、一眼レフというなら9000Dでしょうか。

書込番号:21021075

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2017/07/05 18:32(1年以上前)

新しくて軽くて、ちょっと暗いところでの撮影に強いのが9000D

細かいところで多分高性能なのが80D

普通に撮影すれば出てくる絵は変わりません♪( ´▽`)

あ、レンズキットなら EF-S 18-135 USM がオススメo(^-^)o

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:21021079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/05 18:34(1年以上前)

たぶん売る時に高いのは80D!

書込番号:21021088

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/07/05 18:34(1年以上前)

こんにちは。

カメラのランク的には80Dが上です。
9000Dのほうがまだ値落ちが進んでないので、価格が高いです。
大きさ重さを最重要視するのでなければ、80Dを選ばれるほうが
いいかなと思います。

書込番号:21021089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/05 18:39(1年以上前)

重さ・サイズと、ファインダー・シャッターの気持ちよさのトレードオフです。スレ主さんがどっちを優先するか次第ですね。
画像の質は、Mでも、kissでも、7D2でも、80Dでも、9000Dでも、現行モデルなら大差ありません。
自分的は7D2がおすすめ。ぜひ、手にとって見てください。重いですよ、笑

書込番号:21021097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/07/05 18:45(1年以上前)

アルファー℃さん、私は80D持ってますが、9000Dのいいなぁ、と思うところは動画撮影時の五軸手ブレ補正と静止画撮ったあとに傾き補正出来る所かなー。

この二つが要らなければ、80Dの方がいいと思います。

私も9000Dの新品と交換してくれると言われてもたぶんしません。
9000Dはまだ触ってないですが、8000D触った時のシャッター音とかちょっとチープでした。このシリーズを買うことは無いなと思いましたよー。比較表のあるサイトも沢山ありますので一度見てみるといいですよ。
比較表の有るしてるサイト見てみるといいです。

書込番号:21021112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/07/05 18:52(1年以上前)

アルファー℃さん こんにちは

カメラの 防滴性・ファインダー・1/8000秒のシャッタースピードなどハード的に見ると 80Dが良いように思いますし

新しい分 センサー自体の性能などソフト的に見ると9000Dが良いかもしれません。

でも 高感度あまり使わないのでしたら 80Dの方が良いように思います。

書込番号:21021134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/07/05 19:05(1年以上前)

アルファー℃さん

個人的には、80Dをオススメします。

【理由】
・ファインダーが80Dの方が圧倒的に良い。
・部品や筐体等も、(一部は共通化されているものの)80Dの方が高品質。例: ストロボ同調最高シャッター速度は、80Dが1/250秒、9000Dが1/200秒。(最高シャッター速度ではなく)ストロボ同調最高シャッター速度は、シャッター駆動系の品質の目安になります。
・9000Dは約1年も経てば、今の8000D並の価格に下落すると予想されます(飽くまで「予想」です)。これは、格付けで考えれば、妥当だと思います。


・比較表
80D、9000D、8000D。3機種をそれぞれ、18-135mmキット、ダブルズームキットで纏めました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182_K0000866090_K0000856836_K0000944183_K0000741194

書込番号:21021170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/05 19:25(1年以上前)

9000Dは80Dより後から出たので価格は高めですね。

高感度が9000Dの方が良いと書き込みしている方がいますが、その通りだと思います。

同じセンサーでも改良しているでしょうから下位機種の方が良いってことはあります。

昔ですが7Dの後に出たKissX4の方が高感度が良いと言われていましたし。

ただ80Dは上位機種なのでファインダーの見やすさや防塵防滴ボディが採用されています。

個人的には80Dが良いと思いますね。

書込番号:21021224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/05 19:26(1年以上前)

>アルファー℃さん

走る犬とか高速で移動するものを撮る時に、自分好みにカメラをいじる
ような人、そんな時に失敗のコマを極力減らしたい人なら80Dでしょうね。

道具に「いい物感」を求める人も80Dが良いと思います。

風景やスナップ撮影で同等の画質が確保されるとして、より小型軽量な
機材が良いと思うなら9000Dのほうが良いと感じます。

もう数か月経つと9000Dのほうが幾分安くなるように思います。

個人的に9000Dが良いと思うところは、軽い事と純正レンズ使用時に
有効なレンズ補正が最新で優秀な事でしょうか。

ライブビュー撮影時(背面液晶を見ながら撮る時)に暗所AFも9000Dが
良い仕様となっていますね。

細かい点は他にもありますが動体撮影の頻度が高いなら80D、最新で
小型軽量が良ければ9000Dで選べば大きな失敗とはならないでしょうね。

もしその後に追加購入されるレンズがあれば、その差のほうが大きなものと
なるような気がします。

書込番号:21021225

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/07/05 20:27(1年以上前)

>アルファー℃さん

ペンタプリズム、AF微調整搭載、この二点だけで80Dかと思います。

書込番号:21021364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/05 20:53(1年以上前)

■80Dのメリット(対9000D比)
1.販売価格がだいぶ下がってるのでコスパが高い。
2.シャッターが秒間7コマ切れる。(9000Dは6コマ)
3.ファインダーが見やすい。
4.作りがしっかりしている(シャッターユニットも)。ボディは防塵防滴。
5.シャッタースピード1/8000秒(9000Dは1/4000)
6.バッテリーがタフ。

■9000Dのメリット(対80D比)
1.軽い小さい(人によってはこれが一番重要な場合も)
2.画像処理エンジンが新しいので、高感度でのノイズが少ない。

と簡単に分かりやすく書き出してみました。(動画撮影の機能に関しては除外してます)

9000Dを選ぶ上でネックなのは、まだ発売されたばかりで割高と言う事でしょうか。

ご参考まで(^ ^)

書込番号:21021447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/05 21:11(1年以上前)

…と言うことで、80Dおすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21021519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/05 21:15(1年以上前)

80Dッす!!!(*`・ω・)ゞ

書込番号:21021538

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2017/07/05 21:23(1年以上前)

>>価格も80Dが127000円、9000Dは130000円

これってボディのみ?、何処かの家電量販店の店頭価格ですか?

ちなみに価格コムでの現時点でのEOS 7D Mark II ボディ最安値117,647円ってのはどう?

書込番号:21021574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/05 21:31(1年以上前)

>sweet-dさん

自分も同じ様に思って価格.comで価格を調べたら18-135USMのキットがそれくらいなので、投稿する場所を間違えたのかな?と思ってましたけど・・・

書込番号:21021599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2017/07/05 22:00(1年以上前)

確かに...80Dボディのみ127000円って高いよね...

書込番号:21021709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/05 22:54(1年以上前)

>価格も80Dが127000円、9000Dは130000円

自分なら、7D Mark IIにします。

現在、価格コム最安値で \117,586 です。

書込番号:21021859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2017/07/06 04:28(1年以上前)

おはようございます。80Dボディーガードのみの方に投稿してしまいましたが18-135のレンズ付きの価格です。

書込番号:21022215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/06 14:27(1年以上前)

つうか、常連が力説してる80Dのメリットって
フツーにキットレンズ辺りで楽しめれば良いってユーザーには
関係ないものばかりだよなあ。

ファインダーの見易さ→殆どの初心者がAFでしか撮らないし、最近は
手伸ばしライブビュー撮影する人も多い。

防塵防滴ボディ→レンズも防塵防滴で無ければ意味が無いが、キットレンズはもちろんLレンズでさえ防塵防滴になってないものが多い。

ボディが小さいとお洒落なカメラバッグの選択肢も広がるしスマートに持ち運べる。
これからどんどんズブズブ写真趣味にはまるなら80D。
家族の思い出スナップ程度なら9000D,

書込番号:21022959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/06 17:10(1年以上前)

>つうか、常連が力説してる80Dのメリットって
>フツーにキットレンズ辺りで楽しめれば良いってユーザーには関係ないものばかりだよなあ。

私のコメントの事を言ってる訳ではないと思いますが、自分が挙げた80Dのメリット6項目のうち(横道坊主さんが仰る)「ファインダー・防塵防滴」と「SS1/8000」(キットレンズなら晴天時、絞り開放でもそこまで上がる事は無いかな?)以外は初心者でも恩恵を受けるメリットだと思います。

書込番号:21023193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/06 20:30(1年以上前)

>アルファー℃さん

因みに当方80Dの先先代の60Dを使ってます。
私がコメントした80Dのメリットの[2.]以外は60Dも同等の機能なので、実際に使ってみてのコメントです。
注)上の方は私に逆恨みで絡んでるだけなので無視して下さい。今後見かけても (^_-)

書込番号:21023619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/06 23:41(1年以上前)

>アルファー℃さん
お店に行く!
両機種で撮ってみる!
このカメラとなら長く付き合いたいと感じた方を選ぶ!
性能の差があまりない時は、自分の五感で感じたフィーリングで選ぶの!
きっと楽しい買い物が出来るはず!

書込番号:21024146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/06 23:46(1年以上前)

私の力説の事かも…( ; ゜Д゜)

書込番号:21024157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/07 15:10(1年以上前)

>アルファー℃さん

「荒らし行為」の書き込みが削除されたので[書込番号:21023619]の私のコメントの[ 注)]の部分はスルーして下さい。

書込番号:21025318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談(80D or 6D MkU or 7D MkU)

2017/07/06 02:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:29件
別機種
別機種
別機種

40Dからの買替えでご意見を頂戴したく投稿しました。

現在40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM の組合せでサッカーやAir Raceなど動くものをメインに撮影していますが40Dのメーカー修理が終了したこともあり買替えを検討しています。
撮影後の加工やプリントはほぼ行わずピンボケ画像は削除し、ボケが少ない画像のみひたすら残す、といったスタイルです。
2台同時出動はしないと思うので純粋に買替え後1台稼働になると思います。
6D MkUがでたことでフルサイズへ移行したい気持ちもありますが腕がないのでピンボケが増えてしまうのでは。。。。といった不安もありAPS-Cからの脱却にも踏ん切りがつきません。
とりあえず候補としては80D, 6D MkU, 7D MkU なんですが、どれが私に合ってると思われるか
ご意見を頂きたくお願いします。
 
下手くそですが現在のレベルを知って頂くために数枚upさせて頂きます。

書込番号:21022190

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 02:41(1年以上前)

7D2ぅ!!!(*`・ω・)ノ

書込番号:21022194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2017/07/06 03:00(1年以上前)

やはり動き物が多いなら、秒間コマ数の多い7D2でしょう。
写真は1Fのバックスタンドからでしょう。

書込番号:21022199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 04:21(1年以上前)

6d2だと慣れ親しんだ画角が変わるのであまり良くないかと思います。
40dでピントが来てない写真が多くて不満に思われているのであればAF性能の高い7d2に。
40dでもピント精度や連写性能は満足していたということであれば80dでも十分かと思います。

書込番号:21022213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/07/06 05:48(1年以上前)

>はるみ2さん
7D2ってお得ですよね。
フラッグシップモデルですから。

書込番号:21022234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2017/07/06 06:44(1年以上前)

7DmarkUがオススメです。フルサイズは望遠弱くなるので望遠レンズ増やすことになりそう。ただ、7DmarkUはバッテリーの持ちが悪いので予備が必要です。
私は、7DmarkUから1DxmarkUに買い換え予定ですが(笑)

書込番号:21022276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/06 06:55(1年以上前)

中途半端はやめておいて1DX2でしょ
それ以外ならどれでも一緒

書込番号:21022287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/07/06 07:20(1年以上前)

>はるみ2さん

私も7DUが良いと思います。

お写真のような場面で領域拡大AFが使えるし、秒10コマ(7でも8コマでも自由に
設定可能)があるので。

暫く前からそうですが、今や激安と言っていい状態ですし。

覗きながらの測距点の範囲や位置の変更も容易でお薦めですね。

似たような用途で私も使っていますが、80Dや6DUに買い替えようと
思った事はないですね。(人物撮影が好きで飛行機は撮りませんが)

書込番号:21022311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2541件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/06 07:35(1年以上前)

予算が許すなら5DWが幸せかも?

書込番号:21022332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/06 08:06(1年以上前)

>はるみ2さん

予算が厳しくなければ7DUが(所有の満足感を含め)
良いと思います

撮影結果は80Dと大差無いかもしれません


書込番号:21022380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/06 08:07(1年以上前)

今40Dが活動限界を迎えてる訳じゃないなら御祝儀価格が落ち着いた頃の6DIIも、高感度画質の差に手応えがあって楽しいとは思うけどね。
望遠効果マイナスのデメリットも、40Dと6DIIの画素数差あーんど画質差を鑑みたらトリミングで十二分に対応が可能だし。

フルサイズの高感度耐性は、ぞわぞわするよ。
身悶えるよ♪



ただ高感度捨ててでも日中屋外の動きモノに特化しまくったキャメラが欲しいねん!ならば問答無用で7DII。

秒10枚のロマンは、うきゃっとなるよ。
イッちゃうよ☆



良いご選択を。
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21022383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/06 08:08(1年以上前)

>フルサイズへ移行したい気持ちもありますが腕がないのでピンボケが増えてしまうのでは
これはご心配無用かと、今のボディはかなりよくなっていますので40Dの頃よりは
かなり歩留まりが上がりそうな気がします。

ということですので
>ピンボケ画像は削除し、ボケが少ない画像のみひたすら残す
前は自分もこのスタイルでした(撮影多少などは違いますが)
今はAFポイントさえはずさなければ、ほぼピントをはずすことがなくなり
一番良い画の一枚のみを残すスタイルに変わっています。

買い替えのボディなのですが、今撮っている焦点距離を変えなくないのであれば 7D Mark II
レンズの焦点距離に余裕がるのでしたら 5D Mark III になるような気がします。
フルに移行して、焦点距離が足りなくなりレンズも追加しなければならなくなる可能性もありますので。

書込番号:21022387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/07/06 08:52(1年以上前)

7D2と80Dを比べた場合、40Dの操作性に近いのは7D2です。
また、7D2と80Dでは、連写性能よりもAF補足(追従)性能にかなりの差があると感じます。(もちろん7D2が上)

可動液晶やより多い画素数が必要なければ、メインの撮影対象に対しては7D2の方が良いのではないでしょうか。
ダブルスロットもなにげに魅力です。

6D2は80Dのフルサイズ版と考えて良いと思いますが、画角変化が最大の問題では?
あと、まだ出ていない機種はお薦めできません。

書込番号:21022438

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4860件Goodアンサー獲得:285件

2017/07/06 08:59(1年以上前)

望遠域を多用するようだし、撮影後に加工もしない(トリミングしない)ということであれば、換算640mmと400mmではかなり差があるので、フルサイズ機よりもAPS-C機の方がいいかもしれませんね。

80Dにするか7DmarkUにするかは、タッチ操作のできるバリアングル液晶が必要かどうか、連写性能がどこまで必要かどうかで決めればいいと思いますよ。

書込番号:21022451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29551件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/06 09:00(1年以上前)

確かに

僕は40Dの他に80Dではなくて60Dも使いますが
7DUの方が40Dに近い操作性ですね
バリアングルを使わない場合は7DUの方が
操作性は良いかと思います

バッテリーの持ちは悪いです
(感覚的には60Dの半分)


書込番号:21022452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/06 09:08(1年以上前)

こんにちは

フルサイズだと、いまよりずっと選手が小ちゃくなっちゃいますから、APS-c機が大前提だと思います。
40Dより最近の機種ならどれも感度は良くなっているので、
シャッタースピードも上げることができそうですから、歩留まりは向上すると思いますし、
連写速度もあった方が良いと思いますから、
7D2の選択、ついで80Dではないでしょうか?
また、どちらにしてもバッテリーグリップをつけた方が、100-400とのバランスがとりやすく疲れないと思います。

書込番号:21022469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22284件Goodアンサー獲得:186件

2017/07/06 09:12(1年以上前)

7D2の一択。
カメラの性格がまるで違います。
6D2と80Dの違いはぶっちゃけ、フォーマットだけかと^_^;。

書込番号:21022474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/06 10:04(1年以上前)

コマ数なら7D2ですが40Dからだと80Dでも気にならないと思います。

バリアングルなのでボタン配置は違いますが、操作性は慣れだと思います。

Wi-Fiがあったり便利なのは80Dでコマ数以外だと出てくる画像に違いは少ないと思います。

コマ数かバリアングルやWi-Fiの利便性、どちらか必要かで良いと思いますね。

書込番号:21022556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/06 10:21(1年以上前)

まあ7D2で良いと思うけど、かりにもフラグシップと位置付けられた
カメラが「値段が下がって今がお買い得ですよ」っていう括りで捉えられるのはどんなもんだろう
ニコンのD300は末期でも「値段が下がってお買い得だから買いましょう」的な括られ方はしなかった
ペンタ機やソニー機も此処まで「下がったから買いましょう」的な薦め方されるフラグシップ機は無い。
そこら辺、新機種が出てもオンラインショップで旧機種を廉売して「PROレンズがついて、かってのフラグシップがこのお値段」
ってやってるオリンパスに似てる。

書込番号:21022587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/06 11:53(1年以上前)

40D 50D の流れは 7D 7D2 だよ。

80Dは写りとライブビューは良いけど、
インターフェースが若干違う。
6D2も写り以外は80Dと同傾向だよ。

書込番号:21022708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 12:07(1年以上前)

ピンボケ多数  なら ピント精度の高いニコン他に買い替えた方が良いかもですね。

書込番号:21022734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/06 12:32(1年以上前)

横道坊主さん
こんなのが見つかりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7743207/
>D300 ボディ お買い得情報 【東京編】

書込番号:21022779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/06 12:32(1年以上前)

ピント重視ならニコンの方が確実な感じもしますが
、選択肢の中なら80Dが良さそうです。二桁機材ですが最新なものは違いますね。6Dは鈍重なので気の長い人向けかも。逆に7D2は落ち着かない人向けかも。

書込番号:21022780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


K-tarosさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/06 15:47(1年以上前)

載せていただいた写真を見る限り、まずは撮影時の設定を見直す必要があるような気がしますが、撮影ジャンル的には7D2がオススメでしょうか。

6D2の場合100-400では焦点距離不足に悩まされると思いますので、さすがに今回は選考外かなと思います。
80Dは非常に迷うところですが、7D2を候補に上がっている以上「もし7D2だったらもっといいのが撮れてたかも」となる可能性もあります。
結構この思考パターンに陥ってストレスになってる人も多いので、身に覚えがあれば上のクラスを狙ったほうがいいと思います。

バリアングルやWifiに興味があれば80D、そうでなければ7D2がいいのではないかと思います。

書込番号:21023074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2017/07/07 00:32(1年以上前)

皆さん、
 
参考になるご意見をたくさん頂き感謝します!
7D2かな。。。と思いつつ、80Dに魅力を感じていたのですが今回の皆さんのご意見で7D2にした方が後悔しないと思いました。
未熟な腕なので失敗もたくさんすると思いますが、7D2を満喫したいと思います!

皆さん全員をBAとさせて頂きたいのですが、今回はつるピカードさんにさせて頂きます!
 
どうもありがとうございました!

書込番号:21024246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4211件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/07 11:13(1年以上前)

え?

つるピカード さんが BAD ANSWER ですか? 可哀そうなぁ

書込番号:21024923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング