EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 21 | 2017年8月23日 21:34 | |
| 80 | 23 | 2017年8月23日 10:40 | |
| 258 | 200 | 2017年8月22日 12:57 | |
| 60 | 26 | 2017年8月22日 01:58 | |
| 23 | 25 | 2017年8月17日 23:19 | |
| 31 | 16 | 2017年8月17日 10:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
一眼レフをまだ一度も買ったことのない超初心者です。生産終了商品ですがamazonで豊富に
在庫が残っているkissx7iと中級機の80Dの
2機種で迷っています。
もちろん80Dのほうがスペックは上なのですが写真を趣味にしようとしているわけでもないので安いX7iでいいかと思っている反面
シャッター耐久回数が約2倍多いと言われていて
性能も材質も上の80Dが
いいのかなと悩んでいます。
おもに撮り鉄レベルではないですがちょこちょこ電車を撮影したり街の風景などをとってみたり
少し夜景も取るかもしれないです
記念撮影したりするぐらいです。
動画は電車や外の景色や人物を
撮影しようと思います
スポーツなどの撮影は一切しません
コンデジでは処理が遅くて
物足りなくなってきたので
初めて一眼レフを購入したいと思います。
X7iぐらいの性能で十分なのでしょうか
80Dでは宝の持ち腐れとなってしまうますか?
アドバイスお願いします。
書込番号:21124005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>写真を趣味にしようとしているわけでもないので安いX7iでいいかと思っている
その通りでいいと思いますよ。
趣味でなくときどき撮る程度ならシャッター耐久もあまり考えなくてよいと思いますし、
中級機のスタミナや瞬発力が必要ないようなので、機材は軽いエントリー機のほうが
いいと思いますね。
書込番号:21124047
0点
セクゾloveさん
こんにちは (^_^)
ちょい鉄されるんですね♪
決して見下したり、バカにしてお勧めするのでは無い事を初めに。
X7iのレンズ18-55が1本のセットが良いと思います♪
望遠側は、80Dとの差額でEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを。
シャッター耐久回数の事を言われてますが、わたしはX7iで裕に10万枚を越えて無故障でしたよ。
こればっかりは、運かもしれません。
書込番号:21124056
![]()
1点
ふたたびです。
見落としていましたが動画も撮られるんですね。
動画AFは80DとX7iではかなり違ってくると思います。
AFで動画を撮ることをどの程度重視するかによりますが、
もし頻繁に動画を撮るなら80Dのほうが間違いないでしょうね。
デュアルピクセルCMOS AFというのを積んでいる機種は、
動画AFが実用的に動きます。
書込番号:21124115
1点
>amazonで豊富に在庫が残っているkissx7iと中級機の80Dの2機種で迷っています。
予算にも限りがあります。X7iと差額でレンズを買った方が後程楽しいのではないかと思います。80Dでもさらに上位機種が欲しくなってしまうのは人情です。
書込番号:21124118
2点
人それぞれですねぇ…
使ってみないと分からないでしょう…( ;´・ω・`)
書込番号:21124129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ですね〜
経験値が無いのであれば、例え質問されても助言は控えた方が良いですね (^_^)
書込番号:21124143
3点
初心者に産毛が生えた程度の80D愛用者です。
愛する80Dの本当の素晴らしさを分かって頂く為に、まずはX7iを使用し、その後80Dに移行して下さい。
お願いしますm(__)m
(X7iも素晴らしいと思いますがユーザーの方々お許しください。私は80Dを愛しているんです)
書込番号:21124215 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セクゾloveさん
ちょっとよく分からないのですが、キッスのX7iで間違いないですか?
アマゾンだとX7iダブルズームキットが¥78540で現行型であるX8i(¥77650)より
高いのですが・・・
X7iの18−55STMレンズキットなら¥58344ですが、鉄道を撮るなら望遠ズームが
要るでしょう。
で仮にX8iがX7iより2万円程度高くても今買うならX8iをお薦めしたいぐらいなので、
このX7iの値段でこれを購入する事などあり得ないと感じます。
今確認してみただけなので何か行き違いや間違いがあるかも知れませんが、
余程の破格値で購入できる場合を除いて今X7iの選択は無いような気がします。
動画撮影はよく分かりませんが夜景なら三脚が要るし、手持ちで夜景夕景を適当に撮るにしても
室内用レンズとしても50ミリF1.8STMがあると都合が良いので、安いX8iをお薦めにしておきます。
ひょっとしてキッスX7ダブルズームキットの事でしょうかね?
書込番号:21124235
0点
>さわら白桃.さん
ダブルズームキットではなくボディだとx8iよりx7iのほうが圧倒的に安いのでx7iを考えています
レンズは別途2万少しで買えるTAMRONの18-200mm
を購入したいと思います。
書込番号:21124260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X7iボディ 最安値 48000円
タムロン 18-200 22000円
合計 約70000円
あと1000円出せば X8i ダブルズームが買えますよ。
アマゾンは更に安いのか?
書込番号:21124295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
キットレンズがSTMとナノUSMで違いますが、18-135キットで約5万円の差がありますね。
写真を趣味にする訳ではないということなので、その差額を旅費にでも充てられた方が、よい鉄道写真を残せるかもしれませんね。
世代もクラスも違うので、AFポイントの多さや、キットレンズの速さ、動画の撮りやすさ、バッテリの持ち等、あらゆる面で80Dの方が上回りますが、軽くてコンパクトな点だけはKissに敵いません。
長時間持って移動するなら、その差がジワジワ効いてくるかもしれません。
とはいえ、Kissでも18-135を付けるとそれなりにかさばって重いので、その差をどう捉えるかですね。
皆さん仰るとおり、コレばっかりはご本人にしか…というか、ご本人でも実際に使ってみなければ分からないと思います。
なお、少し気になったのは、「記念写真」が目的に入っていることです。もしご自分も入っての記念写真なら、Wi-Fi内蔵の80Dをお勧めします。
スマホやタブレットでライブビュー画面を見ながら、リモート撮影できるのはタイマーより格段に便利ですし、何より盛り上がります(笑)。
もう結構前からある技術なのに、大抵の人は驚いてくれるので、単にタイマーで撮るより、間が持ちます。(^^;
撮った写真を転送するだけなら、FlashAir等のWi-Fi機能搭載SDカードでもいいですが、バッテリへの影響やRAWで撮った場合の差はもちろん、リモート撮影はカメラ内蔵でしか使えませんので、そういう使い方もされるなら、80Dでなくても、X8iや8000D以上の方が良いと思います。
書込番号:21124350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セクゾloveさん
どうしても、そのタムロンのレンズを使いたいんかな?
書込番号:21124387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>レブ夫さん
別にそういうわけではないのですが
広角と望遠を1本でカバーできるレンズがいいと思いまして
書込番号:21124398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
わかります (^_^)
そう思いますよね〜
どっちを取るかの選択なんですが、
楽を取るか、画質を取るかです。
楽を取られるならば、タムロンのは良い選択と思います。
他の方のオススメは、皆さん理にかなってて少しでもキレイに撮られたら良いと思われてのものです。
タムロンレンズでいくならば、軽量セットでX7を選択されるのもヒトツです。
わたしからは、以上です。
楽しんで下さい♪
書込番号:21124418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初の一本でサードパーティーの特に高倍率は危険な気がします。ピンズレ等のレンズの不具合に気づかないとせっかくのカメラが「こんなもんか」ってなっちゃいます。
一本目は純正が無難かもかも。
書込番号:21124424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セクゾloveさん
私の予想では、入門機種を買っても、
すぐに中級機種が欲しくなり、
散財する気がします。
80Dの18-135キットが、望遠もそこそこあって
よいかと。動画撮るなら尚更。
良いご判断を。
書込番号:21124680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両機種共に、すばらしい一眼レフ入門機です。
綺麗な写真が撮れます。
本体の重量が少し違う程度です。
写真を比べても、違いはないですよ。
書込番号:21124844
0点
80D+社外レンズの予算が有るなら、もう少し出して80D 18-135USMレンズキットが良いです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21119292/
デジイチが初めてでしたら、最初は純正のレンズでの購入をオススメします。
あと過去にスレ主さんが立てられたスレで、返信無しで放置されてるのが複数有るので、新しくスレを建てるなら前のスレは閉めてからにしましょう。
書込番号:21125196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
質問をして回答を得られたらやるべきことがあります。
「価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール」から
新規投稿のルール:お礼と結果報告を忘れずに!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:21140062
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dのボディを購入したいです。
ヤマダ電機でエアコンを購入したとき原価割れしてまで値引きしてもらえたのですが一眼レフは原価割れでは流石に購入できないですか?
だいだい9万円代前半ぐらいの価格で購入したいです。
書込番号:21119292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スレ主さま
大変失礼ですが、エアコンを原価割れで購入したのですか?
原価は店員さんが教えてくれたのですか?
スレ主さまが経営者だと考えて下さい。
\80,000で仕入れた物を、\79,000で売るとします。
メーカーから仕入れて右から左へ流すだけで、さらに1000円は当社で負担します。
出来ますか?
少し前までは携帯なんかはタダで配りまくってましたが、それはその後の利用料が見込めるから。
プロバイダなんかでもキャッシュバックが横行してましたね。
ちょっと疑問に思ったので書き込みさせて頂きました。
スルーして頂いて結構ですので。
失礼しました。
書込番号:21119352
14点
店員が原価割れだって言っていましたよ
仕入れた価格はさすがに教えてもらえませんでしたが
書込番号:21119361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セクゾloveさん
>> ヤマダ電機で
ポイント還元なしで値引きは可能かと思いますけど・・・
それ以上の値引き交渉は、スレ主様しだいだと思います。
書込番号:21119436
0点
スレ主様
>店員が原価割れだって言っていましたよ
>仕入れた価格はさすがに教えてもらえませんでしたが
「原価割れ」でも売る理由は、一体何だとヤマダでは言っていましたか?
通常そんな価格で売っていたのでは、たちまち行き詰ってしまうでしょうから、特別の理由を掲げていたのでは?
書込番号:21119505
2点
> 店員が原価割れだって言っていましたよ
それ、安さを強調するセールストーク・・・
書込番号:21119507
26点
セクゾloveさん こんにちは
キタムラの場合は キタムラのインターネット価格に合わせ安くしてくれることはありますが
一般的には 店舗販売の場合 他の店舗の価格比較で安くしてくれますが 相手がインターネット販売店では インターネット価格まで安くしてくれないと思います。
書込番号:21119572
1点
その原価割れエアコンは、例えばここの店内最安値より、どの位安かったのですか?
なお
>一般的には 店舗販売の場合 他の店舗の価格比較で安くしてくれますが
>相手がインターネット販売店では インターネット価格まで安くしてくれないと思います。
当地のKsは、競合店が間近にあるせいか、あっさりネット価格に合わせ、かつ長期割引きも付けてくれることが多いですね。
書込番号:21119617
2点
>店員が原価割れだって言っていましたよ
そんなことを本当に信じている客がいるんだね!実にオメデタイ客です。
>仕入れた価格はさすがに教えてもらえませんでしたが
そりゃ〜そ〜でしょ、普通の店員は知らされていないし、バーコードをピッと読み取っても仕入原価なんて絶対に表示されないし、仮に知っていたとしても客に教えれば即クビ。
書込番号:21119683
14点
tt ・・mmさんの補足になりますが、ネットでもなく、カメラ屋さん(量販店でない)でもなく、家電量販店での購入に拘るのであれば、
*近隣に競合店が立ち並ぶところ
*そこで店ごとに価格comの最安値を見せる
*ひやかしと思われないため、いくらなら即決とすると言い切る
幸い価格comが既に9万前半なので、こんな感じであればどこかしらベストプライスを出してくれそうですがね。
店側が一番嫌がるのは交渉だけしておいて、買わない客でしょうから、まず条件が合えば買う意志表示はしておいた方がいいでしょう。
それから、原価割れ云々の話はモノにもよりますが、話半分で聞き流しておいた方がいいですよ。
書込番号:21119706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>セクゾloveさん
交渉次第だと思いますが。家電量販店の場合は出入りしている業者(入店証付けてる店員)ではなく売り場の責任者に直接交渉した方がいいです。また家電量販店は多くのところで水曜日に価格改定があるのでそこを狙っていくとか、混雑する土日は避けて平日の夕方から夜の空いている時間帯に行くとか。でもそこまで計算しても値段交渉はほんとに運ですよ。ましてや毎年のように新モデルが出る白物家電みたく時間が経つほど価格が暴落するって訳でもないですから。
経験上、ビックやヨドバシなどはネットの最安値を提示しても実店舗を構えているお店(ノジマ、ヤマダ、キタムラなど)の最安値で通常は計算されるので、ネットの最安値を割るようなのは相当運が良いかコネがあるかです。
書込番号:21119715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネット価格に合わせくれる量販店は、結構ありますね。
なお、ネット価格を言うと、けんもほろろな店にはいきませんね。
また、「原価割れ」に対しネガティブなご意見が多いけど、tt ・・mmさんが言われる様に、「なぜ、原価割れと言わしめたのか?」また「その価格はいくらだったのか?」知りたいですね。
書込番号:21119756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以前にヤマダは数売ればいいという場合もあると聞きましたよ。
要するに、ある人には原価割れしてでも数をこなすために売って、他の商品で利益を帳尻合わせするのだとか。
本当か嘘かは知らないですけど、一応信頼できる筋からの情報ですけど、真に受けないで下さい(^_^;)
書込番号:21119768
1点
かって関わっていた量販店では、当該製品を相当な数をこなす事により、膨大なリベートがメーカーや代理店から入っていた。
今月は、そのリベートを「何パーセントにするか?」の交渉が、適宜訪れる営業と常に行われていた。
また、メーカーないし代理店から具体的に、「この製品をこれだけ仕入れてくれれば、これだけリベートを払う」といった要請も多い。
故に、原価や原価割れでの販売は、あり得ない事ではない。
書込番号:21119870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現在アマゾン、ヤマダ、コジマ、ビックなどが10万代前半ですので家電量販店で現金で9万前半は難しいと思います、ビック、ヨドバの現金払いポイント13% 付いてとかはダメですか。SDカード3割引きになりますよ。
書込番号:21119879
1点
原価割れにはいろんなご意見があるようですが、
今どきのバイヤーが売れない商品を大量に買い付け、それを裁くために仕入れた価格よりさげるってことは聞いたことありません。
もしそういうバイヤーがいたら首ですよ
我々消費者が販売店と価格交渉するのと同様、販売店のバイヤーはメーカーと卸値の交渉をします。
そして、メーカーも決算時期には少しでも売り上げをのばしたいので、まとめてたくさん買ってくれるならいくらで卸しますという交渉があるわけです。
バイヤーもこの数量なら捌けると判断すると、安く仕入れ、当然一定の利潤を乗っけて我々に売ります。あるいは報奨金、販促金というリベートが出る場合もあります。
結果的に通常の卸値より安く仕入れたので値下げでき、通常卸値より下がるケースもあるかもですが、本来それは原価割れとはいいません。
でもセールストークでよく使います(^^;;
本当にどうしても売れ残ってしまった商品をたたき売りやワゴンセールと称して売ることはありますが、まぁそういうのはめったになく、メーカー在庫で余ったものを販売店が買い叩いて安く売るケースの方が圧倒的に多いです。
昔家電業界でバイトしてたので、メーカー営業を買い叩くバイヤーさんよく見てました(^^;;;
書込番号:21119964
3点
仮想の仕入れ値
表示価格を高くしておいて安さ強調
よくある商法
書込番号:21121180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>セクゾloveさん
9万円台前半で買えるかと言うのと、原価割れで買えるかと言うのは別の話だと思います。
原価と言うと通常は、メーカーの製品原価や人件費なども含んだ原価を指す場合が多いかと思います。ただ、量販店で原価割れと言う言い回しをすることもあるかと思いますので、”卸価格”を原価と表現していると解釈しました。
それでも”卸価格”より安く売る可能性があるとして、その理由を考えるべきかと思います。
まず仕入れを見誤って過剰在庫を抱えた場合があると思います。だだ、製品発売後一年以上たち、なお安定して売れているキヤノン機が突然売れなくなることは考え難く、また理由もなく大量に仕入れると言うことも考え難く、望みは薄いと思います。
そうなると決算期や、なんらかの理由で店が現金が必要な場合があるかと思います。これらが考えられない場合は、あとは担当営業が数字を作りたい場合などでしょうか。成績の悪い新人営業に華を持たせる場合などに、あるかもしれません。
ただ、いくら営業が数字を作ると言っても卸価格を下回っては、身も蓋もありません。そうなると、考えられることは、店が倒産もしくは、倒産しないまでもその店舗が閉鎖される場合でしょうか。
交渉だけで”原価割れ”を、勝ち取るのは考えにくいと思います。エアコンの例がありましたが、これもシーズン初めに大量に仕入れた機種が値崩れして、その時の時価で考えれば決してありえない売値ではないものを、たまたま店が卸価格の高い時に仕入れた在庫を、卸した時の”原価”割れで売ると言っているだけで、何かしらカラクリがあると考えるべきかと思います。
書込番号:21125362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
近隣に家電量販店しかない後環境でしょうかね?
やはり一番効き目があるのはポイント換算でもなんでもいいから目標に近い価格条件を引き出し、他の店にぶつけながら「1店目でポイント換算条件なので、あなたのところが現金値引きで対応するなら買う」といった交渉をすることではないでしょうか。
となると、訪問圏内に複数候補店舗が無ければ困難・・・ならここで表示されている最安値を通販で買った方が早いのでは、と思います。
東京に来られるならおぎさくに足を運んでみてはいかがでしょうか。
会員登録されると特価情報の冊子を送ってくれるのですが、店頭で最安値を聞くとそれを見ながら出してくるので初めての買い物でも会員特価が適用されます。
今までの経験ではほぼ価格最安値よりも安価に購入できてます。
・・・現金オンリーですけどね。向かいにコンビニがありATMが利用できます(笑)。
書込番号:21126216
0点
ネット通販なら9万円台前半でありますね。ネット通販はダメなのですか?
そのうちに8万円台前半になりそうですねぇ
書込番号:21138278
0点
現行機種のミドル機を原価割れして売る店があるんだろうか?(笑)
買われたエアコンの型番やら書いてほしいですね
エアコンは毎年新型で省エネなってくので相当古い機種なのかな?
原価割ってるっていろんな計算があるから
原価=仕入れ原価+人件費+管理費(保管や移動費)等
私もPC売る側ですが、「原価割ってる」って言うと お客さんに対してこれ以上は無理なのかって納得してもらう為の言葉
私が80D先月買った時は、18-135キットでしたが キタムラで 最安値より4〜5000円高い程度でした
(ヤマダもキタムラも同価格でしたが、過去のヤマダ白旗 (IXYdigital2000か3000んとこ書いてます)の事もあったので、キタムラで購入)
ヤマダもキタムラもたぶん 価格.comより数千円高い価格までは出してくれるかも?
(キタムラさんからは 本部が価格.comやらでチェックして週末特価とかきめてるとの事でした
毎日やってる感じではないので、そういう特売日をチェックかな)
ちなみに購入特典として2000円かぐらいの純正クロスもらいました。あとバッグを少し値引きしてもらいました。
(Tポイントも少しもらったかな)
送料やその他いろいろと考えると、いい時期に買ったと満足してます。
最安値と数千円しか変わらんのなら買いかなって思う
書込番号:21138755
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
少し前から、子供(小学生)のバレーボールチームのカメラマン役になってしまってます。18 135USMでは暗いのはわかってますが、レンズ購入予定はなし。
シャッタースピード優先、大体1/400、ISOは6400か8000。
お陰様でAfはバシバシ決まり、色味もよく、更にNFC→Wi-Fi→LINEのアルバムアップはとてもスムーズで捗り、パパさんママさん達からもすごく良いと大好評なのですが、僕もかなり満足してる反面まだ暗めの写真もあり改善点を模索しながらの撮影。
RAW調整、レンズ購入以外で、設定を変えてもう少し明るくできるか先輩方にアドバイスいただけると嬉しいです。
ISOはやはり8000が限界かなと思います。
D7500等も高感度の評価では頭をよぎりましたが、たまに動画に切り替える為ライブビューのAFが厳しそうです。実際静止画は劇的に変わるものなのですかね。
体育館の窓を背にしてサーブとかの逆光は測光が難しかったり
最近まわりの期待大の為、素人には少し大役で、、。苦笑。
この御時世プライバシー保護の為画像アップできず。すいません。後で加工出来ればアゲてみます。
書込番号:21112740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにねー、、、あんなに猥褻な言葉で僕と皆を興奮させながら、こんなに涼しげに価格を旅してる人は、、、、、
ルミさん、、、
貴女だけだ。 (*´▽`*)ウットリ
書込番号:21132294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう、私はこれはもうNikonの呪いだとすら思った。
(今コレを書いてたらリアルに雷が光ってドゴーンだって、嫌んなっちゃう)
もしD7500を買ったら、こんなに辛い思いを月に何度もしなくてはならないのか、それならいっそ優しさなど、、、愛など捨ててしまった方が、、、。
じゃなくて、辛いですよね、単純に、snap bridgeも不評、Nikonユーザーは大丈夫なのか?どうやってやりすごしてるのか聞きたい。一応フォローしてしておくと、Nikonの静止画には潤いがあるから嫌いじゃないのだ。
続く
書込番号:21132701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちーす(^-^)v
つうか、根本的な事を勘違いしているような…( ;´・ω・`)
では、また来週(⌒0⌒)/
書込番号:21134982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
来週かーーーい!!
何も勘違いはない!(`・ω・´)キリッ
書込番号:21135208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の事で…(*`・ω・)ゞ
書込番号:21135214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えぇ、貴女の事だけは勘違いしてないですっ! (`・ω・´)キリッ キリッ
書込番号:21135227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
天変地異ッす(。・`з・)ノ
書込番号:21135407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大丈夫ですか?!
今すぐ行きましょうか?!!
(`・ω・´)
書込番号:21135416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな事よりあの黒ルミ子を乗っけてた三脚、丸ハンドルで凄く良さげ。
何奴!?
書込番号:21135430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よし!! (`・ω・´)ブロロロロー
ドM子さんやないかーーーい!
書込番号:21135466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2826944_f.jpg
↓
↓
これは…
↓
↓
【ショルダーストラップ】
Acru(アクリュ)
http://acru-shop.net/ http://acru.jp/
http://acru-shop.net/shopdetail/000000000013/strap/page1/recommend/
【外付けマイク】
オーディオテクニカ AT9945CM
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
【三脚】
ベルボン Geo Carmagne N635M
http://s.kakaku.com/item/K0000353978/
書込番号:21135521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いいもの使ってるなぁー。
(*'▽'*)
ん?2キロ超えの三脚を片手で軽々持ち運ぶ筋骨隆々なルミさん。
んー、実像妄想が止まらない。笑
四兄弟なのか!?
書込番号:21135578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片手にカメラ付きの三脚、片手に娘、、、、、
ケンシロウかラオウかフドウか、、、。
って事は、娘は肩に乗せてるのか、、、
( ´艸`)
書込番号:21135586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペンタックスの写真も良い、ペンタックスのカメラで空を撮りたいなんて思うこともある。
でも彼の通信もすこぶる不評だし(一枚通信するのに一分近くかかるなんて話もある)、無理。
更に買うなら今ならKPだろうけど何だあの尖り頭はピエロじゃないんだから。あと液晶のUIが昔から好きになれない。それでもペンタの画は良い、、、。
残るポトレ最強と言われるフジフィルムは操作性と動体撮影に不安がある。しかも高い。
Canonしかない、だから私は叫んだ。
80D最高だー! と。
用途、予算、総合力考えると本当にベストチョイスだった。
それでもきっと私のカメラ大好き旅は続くのだ。
だって楽しいんだもん!! 糸冬
パチパチパチパチピチパチ
書込番号:21135897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そんな貴方にわ5D3オススメッす(。・`ω・)ノ
書込番号:21136463
2点
トンガリわアムロに撃破されます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21136468
2点
KPわ肩の液晶を失った・・・
これは敗北を意味するのだっ!
否!!終わりなのだっ!!(つ ̄^ ̄)
書込番号:21136477
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
何スレも投稿すいません。
カメラ選びに迷っているのでお許しください。
Canon 80Dを持っている方、使用したことがある方にお聞きします。
80Dは液晶モニターでも撮影できると思うのですが、80Dでの撮影はファインダーがメインですか?
私はファインダーを覗いての撮影がしたく、値段もちょうどいい80Dの購入を検討しています。
実際、液晶モニター撮影の方が多いのか気になって質問させていただきました。
ちなみにNikonのd7200とCanonの80Dでは、主な撮影スタイルに変化はあるでしょうか?
書込番号:20904670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かっりゃんさん
80Dに限らず最近のキヤノンのバリアングルモニター搭載機ではタッチシャッター機能
が軽快で、超ローアングル撮影などが手軽に行える事が魅力と感じています。
ある程度の動体撮影まで可能なほどで、この部分では他社一眼レフを
大きく引き離していると思います。
私の場合にはこのタッチシャッターが「使える」ものかどうかで
撮影スタイルは大きく違ってきます。
実際にこれが目的で複数台持ち出す事があるぐらいで、優れた動体撮影性能を
備えたうえにタッチシャッターが「使える」80Dは優れた万能機だと感じますね。
でもライブビュー撮影を使うシーンを思いつかない方、必要を感じない方には
全く関係のない要らない機能となっても不思議では無いと思います。
大きく重い一眼レフを持ち出す理由は他にあった筈なので。
一眼レフだとライブビュー撮影を行うと撮影可能枚数も大幅に減るので、
ファインダー撮影中心で時にライブビュー撮影というのが当たり前でしょうね。
書込番号:20904874
1点
他人の撮影スタイルを気にするより、自分の持ち物なら好きな使い方をすればいいのでは?
もちらん、他の人の迷惑や、マナーを考慮する必要はありますけどね。
『基本』とか『当たり前』とかどうでもイイと思うけど…。
書込番号:20905030
5点
視力に自信がない高齢者や眼鏡使用者はEVF&背面液晶の使い勝手がいいミラーレスがいいと聞きました。
背面液晶の拡大画面でピント合わせが出来ますよね。
レフ機でももちろん出来ますが、ミラーレスの方に分がありそうです。
また眼鏡使用者がレフ機の光学ファインダーを除く場合は眼鏡を外すか頭の上にずらして、視度調整をしたファインダーを覗きます。ハイアイポイントだと眼鏡付けっぱでも出来そうだけどね、
書込番号:20905123
2点
スンマセン、自己レスです。
>光学ファインダーを除く場合は
↓
光学ファインダーを覗く場合は
書込番号:20905133
2点
>かっりゃんさん
迷いまくっていますね、そろそろ決まりそうですか?
D7200と80D、両方共いい機種だと思いますが、光学ファインダー付きならAPS-Cでもいいんですか?
せっかく悩みまくって購入するのなら、後悔しないようにこの際ですから『フルサイズ』へ行っちゃいましょうよ、
D7200にしても80Dにしても所詮APS-Cですから、買えば買ったで「フルサイズがぁ〜」って悩みの種が出て来るのは必至ですね。
ソニーのα7Uってどうですか?キャッシュバック延長されました。
書込番号:20905151
1点
一眼レフはファインダーを見て撮影するのが基本だと思いますが、デジタルになり液晶を見て撮影出来るようになりました。
使い方は人それぞれなので液晶を見て撮影しても良いと思いますが、液晶を見て撮影するならミラーレスでソニーやオリンパスの方がAFは速くて快適だと思いますね。
書込番号:20905214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かっりゃんさん
ファインダーでの撮影が基本で
モニターでの撮影も出来るって感じでしょうか
一眼レフの場合三脚撮影時以外にモニターで撮影している方は余り見ません
勿論ローアングル、ハイアングル等モニターでの撮影をして居る方も居ますが
余り多くは無いです
カメラは写真を撮る道具です
カメラマンがどう使ってどのような写真を撮るかは自由です
僕はモニターで撮る事は無いです
書込番号:20905378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
撮る被写体や撮り方次第かと。
つまり撮影スタイルは人それぞれで変わってくるかと。
余談ですが
一眼レフでは、
一般的に背面液晶での撮影において
ファインダーと比べるとAFスピードは遅く、
ピントの精度は高いと言われています。
反射ミラーが無いが
ミラーレスやソニーのAマウントボディでは
その差は、ほぼ無いと思ってよろしいかと
書込番号:20905401
2点
まだ決めてなかったんか
一眼レフは基本ファインダーだよ
書込番号:20905528
5点
>かっりゃんさん
確か、被写体は風景、夜景、ポートレートだったはず。
それを本格的にですよね。
私は、バリアングル液晶は、ソニーのハンディカムAX55しか持ってないのですが、
よかったら一言いいですかね。
スレ主さんは、バリアングル液晶を気にされているというより、
無い機種だと、後日後悔しないかを気にされているのでは。
バリアングル液晶は、子供目線、人込みの上から目線で重宝するので、
子供撮りならお勧めです。
というか、外せない機能です。
それ以外の用途だと、普通はファインダーを覗きます。
カメラが安定するし、視野内に多くの情報があり、細かい操作もしやすい。
将来の子供撮りまでを考えるかどうかでしょうか。
でも、その頃には、みんなミラーレスになってそうですけどね。
今は、6Dもしくは6D2押しでよいのではないですか。
本格的になら、フルサイズじゃないとと思ってしまいます。
勘違いならすみません。
書込番号:20906657
1点
>ヤッチマッタマンさん
>Happy 30Dさん
>AE84さん
>okiomaさん
>gda_hisashiさん
>fuku社長さん
>つるピカードさん
>さわら白桃.さん
>#4001さん
>タッケヤンさん
皆様コメントありがとうございます。
全て読まさせていただきました。
ミラーレスがいいのではないかという意見もありましたが、私はやっぱり買うなら一眼レフがいいです。
そして、フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、値段の丁度いい80Dの購入を考えております。かなり迷っていますが...笑
また分からないことなどがあれば、投稿させてください。ありがとうございました。
書込番号:20906899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり御自分の気持ち最優先ですよ。D80、、、いいんじないでしょうか。
ただし「買った翌日からキャンペーン開始」とかの悲劇に見舞われないようにした方がいいと思う。せっかく吟味を重ねてここまで来たのに、キャンペーンを直前で逃したら泣くになけません。
夏のボーナス商戦も見極めて、ぜひ賢い選択を!!!
書込番号:20908164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
80Dがキャンペーン、、、考えてみたらくだらない妄想でした。
でもキャンペーンってある日突然だからなぁ〜
書込番号:20908173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>かっりゃんさん
>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、
>正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、
>値段の丁度いい80Dの購入を考えております。
そうですね。
初一眼レフがフルサイズという人はあまりいないでしょうね。
標準ズームとカメラ本体で、安くても20万近くは、
普通の感覚では無いですね。
前にもお話ししたかもしれませんが、
私も、Kissで初めています。
ただ、あとで、厄介なのが、
EFSレンズなんです。
フルサイズに移行する時に、どれも使えないので。
なので、予算が20万以下なら、80Dがいいのではないでしょうか。
但し、今の私なら、EFSレンズは、標準ズームのEF-S18-135 IS USMのみにすると思います。
24mm始まりで、フルサイズ用ズームも無くはないですが、
風景ですと、明らかに広角不足なので。
かといって、EF16-35F4Lだと、望遠が不足してしまいます。
まずは、定番ですが、
80D EF-S18-135 IS USMレンズキットを購入して、
EF50mm F1.8 STMを追加でよいのではないでしょうか。
もしくは、フルサイズ6Dに拘って、
レンズをEF50mm F1.8 STMのみにするかですが、
これも、風景では辛いですね。
てことで、80Dでよいのでは。
書込番号:20908938
1点
>かっりゃんさん
必要な機材と欲しい機材は別です
この性能が良いあの性能は過剰なんて考えなくても
欲しいから買う
それで良いと思います
書込番号:20909792
3点
>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが
フルサイズに何を期待して、APS-Cで後悔すると分かっているのでしょう・・・
ほとんどは、すり込まれた幻かもしれませんよ。
私はフルサイズ機もAPS-C機も使います。
撮影時のシチュエーションで使う機種は異なります。
マイロフォーサーズや、APS-Cや、フルサイズ機などいろいろな機種で撮った写真を並べる機会もありますが・・・
結局は「写真」なんですけどね。
で・・・撮影者が同じなら、フルサイズを使ったからといって、「写真」が大化けするわけじゃないです。
ただし、レンズによる違いは出るかもしれません。「写真」にとっては大きな影響ともいえないカモですけど。
RAWで撮影して、現像することで、好みに仕上げていくのも楽しみかと思います。
すでに回答も出ていますが・・・
カメラ本体を体から離すほどに、かめらの揺れが大きくなるのは物理の理屈です。
ファインダーを体にピッタリとつけて撮影できる一眼レフは、物理的に撮影に対して有利に働くはずです。
時に、バリアングル液晶が役に立つ場合もあるとも思います。
手持ち撮影の際に、背面液晶をファインダーにして撮影するスタイルは、イレギュラーだと思います。
自信を持って80Dをお使い下さい。
書込番号:20910610
3点
いろいろ機種を迷っているようですが、夜景や風景なら、ファインダーを覗くよりもライブビューで確認しながら腰を据えて撮影した方がいいんじゃないですか?
書込番号:20910682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6月に購入されるとの事でしたが、購入されましたか?
多数の方からかなり多くのアドバイスが入ってるので、買わなかったにしても結果報告はして下さいね。
書込番号:21127075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい…(*`・ω・)ゞ
書込番号:21127152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
返信遅れて申し訳ありません。
皆様のコメント本当に感謝しております。
お金を別のことに使ってしまったため、お金が貯まる9月頃に80Dか6dmarkUを購入する予定です。
たぶん80Dを購入します。
その時はまた皆さんに感謝の気持ちを伝える予定です。
書込番号:21135665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんちには。
子供が産まれ、購入を考えているのですが、やっぱり、フルサイズが欲しくなる様な気もしなくもなく(6d)、でも80dがよければ使い続けるだろうなと考えているのですが、、
・ビデオカメラを買う予定はないのですが、動画もたまに撮りたい(外付けマイク買ってもいいかなーなんて)
・フルサイズにするかどうか
・子供を撮ることが中心で、風景や草花を撮ることもあり
・レンズは18-135とパンケーキを買おうかと考え中
しかし、今考えている全てをニコンやペンタックスが叶えてくれるならニコンやペンタックスを購入するかも。。。
今持っているカメラはGRと壊れ気味で調子のいいときは撮れるEOS1000sです。
書込番号:21078924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画を考えるなら ソニーやパナソニックのミラーレスの方がいいかな。
でも操作性を考えるとビデオかな…
静止画なら80Dでも好きなもの気に入ったものでも・・・
動画がおまけ程度と考えているなら80Dかな。
書込番号:21079177
1点
ホラーたくさんボケるフルサイズが欲しくなるー♪(*`・ω・)ゞ
書込番号:21079421
1点
こんにちは。
ご出産おめでとうございます。
6D時代の動画AFはほとんど使い物にならないので、基本的にMF
(手動ピント合わせ)になりますね。
6DMark2は最新のDPCMOSなので80Dと同等かと。
80Dは私も使っていますが、動画でもけっこう実用的なAF性能
だと思います。
・ビデオカメラを買う予定はないのですが、動画もたまに撮りたい(外付けマイク買ってもいいかなーなんて)
赤ちゃん撮りだと動画のほうがメインになる可能性もありますよ(^^)
・フルサイズにするかどうか
レンズも含めたシステム全体で考えると、選ぶレンズにもよりますが、
フルサイズは高価で重いと思います。スレ主さんがそのあたり気に
ならないならフルサイズのほうが画はいいんじゃないですかね。
・子供を撮ることが中心で、風景や草花を撮ることもあり
子供撮りの場合、家庭内や近所の公園ならいいですが、遠方へのお出かけに
どの程度の機材の重さや大きさを許容できるかが問題かと。
・レンズは18-135とパンケーキを買おうかと考え中
ご存知とは思いますが18-135はフルサイズには使用できませんので、
18-135なら80DやKiss系になります。
個人的には最初の1本としてはベターだと思います。
パンケーキはEF-S24mmF2.8とEF40mmF2.8があります。
前者はAPS-C専用、後者はフルサイズでも使用可能です。
80DなどAPS-C機には24/2.8が画角的に汎用性が高く使いやすいと思いますが、
一眼特有のボケ感などは薄いです。ボケを求めるならEF50mmF1.8STM
などがいいですが、屋内では少し画角が狭いかもしれません。
フルサイズは大きく重いと書きましたが、それで普通に子供撮りを
されている方も多くいらっしゃいますし、そのあたりは本人次第
かなとは思います。
可能であればフルサイズとM4/3を使い分けるのが一番いいんじゃないかと
思います。私はキヤノンAPS-C(80D他)とM4/3を使い分けています。
個人的にはAPS-Cでも十分きれいな写真が撮れると感じていますが。
書込番号:21079500
0点
コメント失礼いたします。
私は、Canonの5D mark Wと80Dをメインに、他にはSONYを使っています。
子供、風景、ポートレート、スポーツを被写体にしています。
私も、蠍座の蟹さんがおっしゃる通りマイクロフォーサーズを選択肢に入れていいと思います。
フランジバックが一眼レフよりも短くでき、システムとしてコンパクトになるのは画質以上に小さなお子様を撮る時期には利点になると思います。
写真は画質がいいのに越したことはありませんが、シャッターチャンスを逃すのが1番の罪だと思うからです。
ただ、お子様が大きくなり被写体が別のものに変わるかもしれません…いや、変わってしまうことに(^_^;
その時、“画質をこだわりたい”気持ちが強いのであれば、階調や高感度ノイズで優れているフルサイズを手に入れればいいと思います。
私は、常日頃からフルサイズを持ち歩きます。
体力に自信があるということもありますが、吟味を重ねて選んだカメラリュックの存在も大きいです。
おかげで出費は半端ないですが…。
動画も撮るということですが、外部マイクを強くオススメします。
理由はいくつかありますが、
@内蔵マイクの音質の悪さ
A風の影響力の大きさ
があります。
特にA。公園などの屋外でお子様を撮影するとき、無風ばかりとは限りません。
しかし、風防を付けられるので堂々と撮影に専念できます。
ただ、外部マイク選びも慎重に。
電源確保が重要です。
セルフパワーなのかバスパワーなのか。
電池交換を教えてくれるのか否か。
また、ケーブルが外れた時に内蔵マイクに切り替わるか。
イヤモニの端子があるかも確認されて下さい。
どのように集音できているかが確認できますし、万が一ケーブルが外れた、電池切れ、そんな時に即座に対応できるからです。
悩みはつきませんが、それも楽しさになると思います。
長文駄文になりましたが、こんな夜更けにマンゴーだねさんが良い選択ができることを心より願います(^_^)
書込番号:21079501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画を撮るならLUMIXです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21079636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
もし奥様も使われるのであれば、実際にお目当てのカメラを持ってもらって
大丈夫か確認したほうがいいです。
赤ちゃんを撮る機会はたぶん奥様のほうが多いでしょうから、奥様の意見は
大事だと思いますよ。
奥様はスマホで、一眼使うのはスレ主さんだけなら、それはそれでいいのですけど、
あまりカメラに凝っていつも重装備でお出かけなんてのは顰蹙買うかもしれません(笑)
書込番号:21079748
1点
動画を撮るならビデオカメラです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21080148
0点
バリアングルが絶対有利だと思います。
EOSキッスx9iとかもありかと、軽いに越した事は無い。
書込番号:21080402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんな夜更けにマンゴーだねさん
室内撮影は、高感度機種(フルサイズ)が有利。
子供撮りには、バリアングルが有利。
動画は80Dが有利だが、ビデオがもっと有利(音質も含めて)。
1台で済ませるなら、80Dでしょう。
高感度に拘るなら、フルサイズ+ビデオの2台体制です。
ちなみに、今後は、瞳AFのソニーのミラーレスが注目されると思います。
今は、α9がずば抜けて優秀ですが、高価。
今後、下位機種に同様の精度が導入されれば、要検討ですね。
よい、ご判断を。
書込番号:21080857
0点
>こんな夜更けにマンゴーだねさん こんにちは
動画機能はおまけだって言ってる人もいますが、意外と低予算で自主映画を撮ってる人はEOSが多いですよ。
バリアンのある70D、80Dといった機種は使い勝手もいいし、センサーが大きいのでより映画的に撮れると思います。
書込番号:21080867
0点
動画撮るなら、Canonは最新機種にカメラ内5軸手ぶれ補正付けてますから、9000Dか6Dm2でしょ!
書込番号:21080876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こんな夜更けにマンゴーだねさん
ちなみに、価格的に、6D2まで、出せるのなら、
6D2が、スレ主さんのご希望にピッタリかもしれませんね。
ただ、発売前なので、なんとも。
書込番号:21080877
0点
二つ前のコメント↑↑は80D持ってる私の動画経験によるものです。
動画そこそこ使うなら本体に手ぶれ補正あった方が絶対にいいですよ。
YouTubeで80Dと9000Dの比較動画も見れますよー。
書込番号:21081871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS 80D + 18-135mmが写真にも動画にもバランスが良く使い勝手がいい組み合わせだと思います。
フルサイズのメリットは高感度の画質です。
子供が保育園に通うようになって、イベントなどで撮影をする際は屋内が多いと思うので、ブレなく綺麗に撮影したいならフルサイズの6Dがお勧めです。
書込番号:21082046
0点
ご出産おめでとうございます!
私は1月にEOS80D、USMレンズキットを購入しました。
一眼初心者、カメラ初心者の私としては、80Dはほんと申し分ないカメラです!
色々といじくりまわし一眼の楽しさを味わい、
都内でスナップを撮ったり、登山へ行き景色を撮ったりどこにでも持って出かけていきました。
ですが、先月 α7A(中古)と単焦点sel55f18z(中古)の下取りで手放すことになりました。
手放すきっかけは、
次第に重さが気になりはじめ、都内でのスナップでは大きさが気になり、並行してフルサイズも気になりだし、
私の半年で行きつくところ、価格も安い中古のα7Aでした。
使用用途は違ってくるとまた変わるとは思いますが、いつでも持ち歩かないのであれば気にならないかもしれません。
ちなみに、α7Aはオールドレンズに最適な母艦とのことも購入決定要因でもありました。
コンタックス Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5やらsmc PENTAX1:1.4/50やらを安く手にし遊んでおります。
参考になるとは思いませんが、書き留めておきます。スルーしてください。
書込番号:21085754
3点
>こんな夜更けにマンゴーだねさん
Film camera を随分使い込んでいるようですが、レンズは何をつけているのでしょう?Filmの感覚で35mmセンサー機と思っているなら大間違いです。解像度は高くとも、大きさ重さは段違い。レンズはFilm機Digitalも同じですが、多分F2.8通しのでかいのは付けていないのでは。しかもDigital no寿命は5年くらい。Eos40Dは見ても、10D,、20Dは近年見たことがありません。家族写真や記念写真は、今では、スマホで十分撮れるし、それが主流です。Hi-Endコンデジならもっときれいに撮れます。小学生になるころには、望遠や高感度が必要になりますが、それでもKissクラスで十分。幼子の寝顔は仕事の疲れも吹き飛び、いつまでも見飽きませんが、Filmでじっくり撮ってあげるのもいいのでは。
デジ一に嵌ると、被写体より、機材優先になります。
悪しき例がここに。OMD EM-1 Uがもう少し安くなったら買おうと思っていたら、6D Uの発表。どちらを先に買い替えるか悩んでいます。ろくに撮りに行く暇も、腕もないのにね。
書込番号:21091483
0点
おめでとうございます♪
なんだかんだ言って、ビデオ良いですよ。何気ない日常が何物にも変えがたい宝物になる。泣き声も笑い声もゲップの音も家族の宝物になりますヨー。
書込番号:21115779
1点
で?
書込番号:21124858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めて質問させて頂きます。
現在Canonのkiss7を使用しています。
レンズはシグマのF2.8の17-50mm、F2.8の70-200mmを主に使用しています。
このボディに色々思い入れがあってずっと使用していたのですが、そろそろ新しいものに買い換えたく、Canonの80Dと9000Dで迷っています。
使用場所は主に屋内で基本的に暗く、照明がコロコロ変わるようなショーで人物を撮るのがメインです。
ピントがなかなか合いずらいので苦戦しています。またレンズが重いため、構えるとぶれやすいのである程度軽量のもので探した結果このふたつに絞られました。
家電量販店の店員さんにも色々聞きましたが、それぞれ言ってることがまちまちなのでどちらがおすすめか、今持っているレンズとの相性などもあればどちらがよいか御回答お待ちしております。
書込番号:21119682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱ、今買うなら一番新しいキッスX9でしょ。
書込番号:21119688
2点
個人的には軽い方がブレ易いかな?と思います
書込番号:21119713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
70-200が純正なのか、サードなのか
純正だとしてIS有りなのか無しなのか等
で回答が変わってくるかもしれませんが
一つの解決方法として全て入れ替えで
6Dもしくは6DUと24-70F4.0と70-300Uにするのはどうでしょうか?
書込番号:21119722
0点
>tegonyaさん
こんばんは
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
こちらにEOS80Dと9000Dの比較がありますのでご覧ください
書込番号:21119757
1点
こんにちは。
カメラはどっちでもいいように思いますが、一脚は使用禁止なんでしょうか?
書込番号:21119767
0点
連写が必要ないなら、9000Dで良いのではと思いますね。
書込番号:21119830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブレやすいのでしたら一脚などで対処するのもよいと思います
F2.8の70-200mmキャノンの純正でしたら三脚座というものがありますので
これと一脚である程度のブレは防げるのとあとはISO次第です
80Dと9000Dほぼ同じAPS-C機ですので
出てくる画像には変わりがないかと思います
ご予算次第ですが今フルサイズの6Dが買い時です
書込番号:21120011
0点
>tegonyaさん
X7の測距輝度範囲が、EV-0.5〜18(中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100)
なので、暗い目は弱いかと思います。
買われるカメラは、80D、9000D、X9iの中から選択することになりそうです。
暗い所でしたら、ペンタプリズムを搭載した80Dがおすすめです。
あと、被写体ブレは、手ブレ補正では改善しないので、
最低でもシャッタースピードを1/250秒以上に設定しましょう。
書込番号:21120311
0点
tegonyaさん こんにちは
>またレンズが重いため、構えるとぶれやすいのである程度軽量のもので探した結果
逆にレンズに比べボディが軽いと前後のバランスがとりにくく カメラ自体が小さいとホールディングが弱くなるため 80Dの方がバランスよくホールディングできると思いますので 70‐200oF2.8と使うのでしたら 80Dの方が良いように思います。
書込番号:21120507
1点
>tegonyaさん
ご希望の二機種だとファインダー撮影に限っては暗所AF性能は
同等なので、どちらでも良いという事となりますが・・・
ボディが新しい程、レンズ購入時期が古い程、シグマレンズとボディとの相性が問題
となる事があるので、シグマにご自身で電話問い合わせする事をお薦めしておきます。
両レンズともUSB DOCK対応の新ラインのレンズでは無いので、未対応ゆえの
不具合が発生するとシグマにレンズを送っての対応となります。
まぁ何ともなく使える場合もあるし出る症状も様々で、ボディ発売後一年近く経過
していてもレンズメーカーが把握していない不具合が出る場合もありますね。
非純正レンズだとボディのAF性能が上がった分そのまま性能が向上するかは疑問
ですが、中央一点の測距点だけでAFすればX7よりは好結果が期待できると思います。
ブレ対策には速いシャッタースピードが一番ですが、ボディが150g軽いといってもレンズが
1.5kgもあればあまり関係なくなると思うので、一脚を考えたほうが良いかも知れません。
書込番号:21120589
1点
>BAJA人さん
三脚や一脚は禁止なのです…
書込番号:21121091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tegonyaさん
その二機種だと、それほど差はないように思えます。ただ大きく思い80Dの方がブレないかと。個人的には値段も下がってきているEOS6Dが良いかと思います。暗所撮影能力も高いです。
書込番号:21121104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tegonyaさん
連打必要なくて、フルサイズ対応のレンズあるのでしたら、6D。
室内画質の変化ハッキリがわかります。
どしてもAPS−Cなら、ファインダーの見やすさにこだわる、少しでも連打早い方がいい。なら80D
動画の手ぶれ防止欲しい、傾いた写真をカメラ内でサクサク直したい、少しでも軽い方がいい。なら9000D
僕の場合は画質は6Dが断然いいと思うけど、スポーツ撮らなきゃ行けない(連写要な)のと、ズームレンズが高いので80D使ってますよ!
書込番号:21121831 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>レンズが重いため、構えるとぶれやすいのである程度軽量のもので探した結果このふたつに絞られました。
レンズが重い場合、
ボディを重くした方が安定しやすく撮りやすいかと。
軽いボディと考えるとかえって使い難く感じることもあります。
重さが気になる場合は、
撮影時の機材全体の重量バランスが重要になってきます。
その辺も考慮した方がいいですよ。
書込番号:21122107
4点
こんにちは
ボディは、お考えのどれでもいいような気がするのですが、
バッテリーグリップを付けて、ボディ側を重くすると、
望遠レンズでの手振れはかなり軽減します。
それによって、暗いところでのピントの合焦率も上がると思います。
ですが、手や腕への疲労が蓄積するので、どこまで耐えられるかは個人差があります。
最初は重くても、慣れて気にならなくなる場合もありますが、ダメな場合もあり得ます。
バッテリーグリップは付けはずしが自分で出来るので、
ダメだったら売っちゃう気でやってみてはどうかとおもいますね。
書込番号:21123027
1点
tegonyaさん
こんにちは (^_^)
候補の2機種で重さがセーフなんでしたら、もう30グラム頑張って6Dを選ばれるのが良いと思います。
使用場所が主に屋内で基本的に暗くと、おっしゃってられますんでAPSセンサーとの差に驚かれますよ♪
AFも、暗いところでの撮影となるとkiss X7と6Dでは雲泥の差です。
書込番号:21123148
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













