EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 16 | 2017年7月7日 10:47 | |
| 75 | 56 | 2017年7月6日 17:28 | |
| 15 | 10 | 2017年7月6日 17:26 | |
| 58 | 33 | 2017年7月6日 09:08 | |
| 25 | 9 | 2017年7月5日 19:23 | |
| 22 | 10 | 2017年7月3日 20:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今度ラグビー撮影を予定しています。
レンズは EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM です。
ポール裏のデットラインでの撮影になります。
昼間の晴れの日と曇りの日のカメラ設定を教えてください。
ハッキリした写りが好みです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21023669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
例え
この設定ですっ!
と、伝えても
毎日ちがうのが現実です( ̄▽ ̄;)
止めるとの流すのも違いますし
書込番号:21023703 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分はサッカーをかなり撮りますが、この質問が…。
スタジアムによっては、同じ席で撮りますが、その時でも毎回ヒストグラムを見たり、試し撮りをして合せています。
太陽の位置、雲の有無、雲の厚さ、クラウンドにさす陽のさし方…。
撮り始めた頃、雑誌の露出をそのまま使い、失敗した事があり、それ以来現場で合せるようになりました。
書込番号:21023766
2点
スポーツモードではいけませんか?
マニュアルを見る限り、割といい設定だと思いますが。
書込番号:21023793
2点
具体的な質問が欲しいのですが・・・
天気によって何か問題が出ているのですか?
天候によってオートバランスをオートでなくて太陽光とか曇りに変えるとか?
それとも基本的なスポーツでの設定が分からないのであれば・・・
AIサーボAFで
被写体を捕え続けられるのであれば1点AF、
難しいのであればゾーンAFさらにはラージゾーンAF
あとはシャッタースピード優先もしくは絞り優先ですが・・・
被写体をある程度止めたいのであれば
シャッタースピード優先なら1/500は確保して状況によっては絞りを8位になるようにISOを制御・・・
天気などによってISOが高くてノイズが気になるのであれば絞りを開ける・・・
書込番号:21023797
1点
>Kkkyyyzzzwwwさん
ラグビー撮影は、ミラーレス機でも楽勝ですから80Dなら超楽勝です。
1/800秒&AF-Cで連写しまくればEF-S55-250でも簡単に撮れます。
書込番号:21023816
1点
漠然としてすみません。
スポーツ撮影においての設定が知りたいのです。
皆さんは基本的にはどの様な設定で撮影しているかが知りたいのです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21023828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だから、流して動感を出す時(SSを下げる)と、被写体ブレを抑えた(SSを上げる)撮り方で、露出は違います。
背景をボカすなら開放気味で、まわりも写すなら多少絞って。
これらを好みで変わってきます。
書込番号:21023856
2点
まあ、他の方が言われているように
光の状況によって、またどう表現するかによって設定はその場で変えることが多いです。
これがいいと言っても、求める物によってはその通りに条件が出せないこともありますからね・・・
特に、その場では、光の状況によって露出補正はよく変更しますね。
>スポーツ撮影においての設定が知りたいのです。
シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役割とそれぞれの関わり合い、
さらには被写界深度とは・・・
これらの基礎となることはご存じですか?
もし知らないのであれば、簡単なのはスポーツモードで撮ることでしよう。
さらに自分好みの物を求めるなら、カメラ任せではなくできるだけ設定をいじって
AF設定、
露出に関してシャッタースピード優先、絞り優先など・・・
ご自身が撮りやすい設定を見いだすことがいいでしよう。
書込番号:21023857
1点
ハッキリとした画が好み。
僕はマニュアル設定撮影します。
SSは400以上で、条件が許すならなるべく早いSSに設定。
ISOもできれば低く抑える。
手振れ。被写体ブレを抑え、高感度撮影によるISO荒れがなければ、
シャープな写真に近づきます。
絞りも5.6くらいまで絞ると、シャープさと被写界深度の確保もできて
AFの歩留まりも高くなります。
あとはフィールドで試写をしながら、煮詰めていけばいい写真が撮れると思います。
書込番号:21023882
1点
>ポール裏のデットラインでの撮影になります。
グラウンドレベルでの撮影という事ですかね?
>昼間の晴れの日と曇りの日のカメラ設定を教えてください。
シャッタースピード優先でも絞り優先でも7月の昼間ならどちらでも撮れると思いますが、私はシャッタースピード優先でISOは上限値を決めてカメラ任せ
晴れなら 1/1000〜1/2000秒
曇りなら試合前に試し撮りしてISOがどの程度上がるかで(昼なら私はISOは1000以下になるようにしてます)
1/500〜1/1000秒程度で撮ります。
雨ならシャッタースピード 1/500秒 ISOはもう少し上がるかもしれませんが、あまりシャッタースピード遅くすると体幹もブレてくるので、流し撮りじゃなければそれ以上は遅くしません。
ニコン使いなので、キヤノンの設定は良く分かりませんが、フォーカスポイントは1点で、状況に応じて撮影中に変更しながら撮影してます。
私は秩父宮で撮る事が多く、なるべく背景はボカしたいので、絞りはカメラ任せ(開放かちょっと絞る程度)ですが、ハッキリというのがピクコンの設定なのかどうかよくわかりませんが… 少し絞った方が良いかもしれません。
書込番号:21023921
4点
こんばんは♪
この質問は・・・この掲示板でも多い質問の一つなんですけど(^^;;; (つまり、誰もが通る道でもあります)
この質問に・・・「こうだ!!」・・・って具体的に答えられる人は居なんですよ(^^;;;
ほら男爵さんのアドアイスにある通りで。。。
カメラの設定と言うのは。。。「5+5」っと設定すると・・・必ず「10」って答えの写真が撮れるって物では無いんです(^^;;;
「10」って答えに対して。。。7+3で撮るか? 3+7の方が良いのか?? 今日は1+9で勝負するか??
って事を考えて設定するもので。。。
トーゼン答えは「10」って決まってるわけでは無くて。。。「7」だったり・・・「15」だったりするわけで。。。
その都度・・・
「7」=〇+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。
「15」=〇+●・・・○と●に入る数字を答えなさい。。。 こー言う算数問題を解いて設定するわけで。。。
俺は先週 5+5で撮ったぜ!!・・・って教えられて・・・それを丸暗記で覚えても意味が無いわけです(^^;;;
「10」=〇+●・・・〇と●に入る数字を答えなさい。。。って言う算数問題を解く方法を理解しないと設定できないです(^^;;;
その撮影現場で・・・一発試し撮りして・・・その現場の「答え(=明るさ=光の量)」を先に把握しないと・・・誰も具体的な設定を教えてあげられないんです。
ポイントは・・・シャッタースピードで。。。
スポーツ撮影は「ブレ」との戦いですから。。。できるだけ速しシャッタースピードで撮影したいわけです♪
一応・・・被写体ブレ(被写体の動くスピード)とシャッタースピードん目安です♪
あくまでも目安で・・・個人差(許容差)って物があるので予めご了承ください♪(加減は自分で見つけてください♪)
1/15秒以下・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚使ってフラッシュ焚いて撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!! ハイ!チ〜ズ♪で慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ静止している被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・小学生の徒競走、一般的な人間の諸動作程度の動きならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技撮るならコレ以上!!
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならコレ以上!!
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、サッカーやバレーのボールをある程度止めるならコレ以上!!
↑ってわけで。。。スポーツ撮るなら最低でも1/500秒以上・・・出来れば1/1000秒〜1/2000秒位のシャッタースピードで撮影したいわけです♪
シャープにピンボケせずに写したければ・・・F8.0程度に絞って撮影したい。。。
ISO感度はできるだけ上げたくない・・・上げればノイジーな画像になる。。。
↑このシャッタースピード/絞り/ISO感度の値をバランスとりながら設定するわけです(どれも自分の好き勝手には設定できないので(^^;;;)
何しろ・・・先に、例の算数問題を解く方法をお勉強してもらわないと・・・我々のアドバイスすらチンプンカンプンだと思います(^^;;;
http://diji1.ehoh.net/contents/kihonindex.html
ここの「1段開ける、1段絞るとは?」の項目を読んでみてください♪ ココさえ理解できれば♪(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21023935
2点
ちなみに他社の作例で申し訳ありませんが。。。(^^;;;
季節も秋なんで。。。チョイとお日様の傾き方が違いますけど?? 参考になれば(^^;;;
私は・・・絞り優先オート・・・もしくはマニュアル露出で撮影します♪
まあ・・・晴天であれば、露出に余裕があるので・・・苦労せずに撮影できますけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:21023964
6点
>Kkkyyyzzzwwwさん
シャッター優先!SS1/1000以上!
狙って撮れ!
書込番号:21024104
2点
ラグビーは撮ったことがないですが、スポーツ撮りはだいたい似たような感じかな。
撮影モード:Tv(シャッター速度優先AE)
シャッター速度:1/1000以上
ISO:オート(上限1600くらい)
AFモード:AIサーボAF
AFポイント:中央1点(任意1点)
ドライブ:高速連写
ホワイトバランス:AWB
ピクチャースタイル:スタンダード
画質:RAW
上記、私の基本設定です。
ここいらをベースに天候等に合わせシャッター速度など現場で調整します。
晴れても曇っても同じです。そのへんの調整はISOオートがやってくれます。
あえて弄るならピクチャースタイルでしょうか。はっきりした画が好みでしたら、
曇天はコントラストが下がるので、コントラストやシャープネスを少し高めに
するのがいいかもしれません。
RAWで撮るのは後でホワイトバランスを調整したいことが多いからです。
また上に書いたコントラストなども細かく弄れます。必要なければJPEGでも
いいと思います。
ちなみにこれは「動きを止める」ときの設定です。スポーツ初めてでしたら
動きを止めるほうが簡単かと思いますので、まずはこんな感じの設定で。
わざとブラして動感を出したいときはシャッター速度を遅くします。
流し撮りなんかも同じです。ただしこれは被写体の速さや、目指す表現、
そして撮影者のスキルによってもシャッター速度が変わるので私はなんとも
言えません。ご本人が試行錯誤して自分に合った設定を探すものになるかなと。
ご参考程度に。
書込番号:21024178
![]()
2点
Kkkyyyzzzwwwさん、こんばんは。
>ハッキリした写りが好みです。
僕の場合は、
・シャッター1/500以上
・絞りは開放
になるよう、明るさによってISOなど
調節します。
それからAFは、拡大領域です。
書込番号:21024273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すでに出尽くしていますけど・・・
いかに説明を受けて、設定を教えてもらっても思い通りに撮れないかと思います。
まずは、実際に撮ってみてから、失敗があればそれを踏まえてその失敗原因を対策するということかと思います。
事前に失敗したくない気持ちは理解できますが・・・
ほとんどの人は失敗を繰り返して自分なりの設定を得ているかと思います。
まずは、自分のできる範囲で撮ってみる方が先決かもしれません。
>ハッキリした写りが好みです。
機材に不足はないはずですので、バチピンでブレさえなければハッキリした写りになるはずです。
さらには、RWAで撮影して現像時に調整すると好みに仕上がるかもしれません。
ピーカンの屋外は、影が強く出て難しい場面もあるかもしれません。
また、白いジャージなら輝度差の多さで難しくなるかもしれません。
デジカメなので、試しながら撮ることも可能ですので、現場に応じて対応するのが現実的かもしれません。
書込番号:21024881
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初心者なので教えて戴けると助かります。
初めての一眼レフです。今後、長く使って行きたいのでEOSkissではなく
80Dを検討中です。
使い方は子供の少年野球の撮影ですが、ベンチ付近から外野を守っている子供の撮影
をしたいと考えています。
自分なりに調べてみるとダブルズームキットの望遠だと少し足りないのかなと・・・。
近距離のスナップショットなどはオリンパスのPENを所有しているので、ダブルズームキット
でなくボディキットと望遠レンズの組み合わせで考えています(予算の関係もあります、10万位です)
この考えが正しいか、教えていただければと思います。宜しくお願いします。
1点
野球で外野の選手・・・
15万円でも苦しくなっちゃうかなぁ・・・
特化するなら、80Dに70-300mmII型でほぼそれくらいの価格かも。
ただし、焦点距離は足りないので、トリミング前提です。
でも、トリミング前提の方が、撮り慣れていないならブレもファインダーで追うのも楽だから、お勧めかも。
素直に
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
でやってみるというのは?
外野手だからそんなに動きは激しくないし、予算的にも優しいと思うけど・・・
80Dの予算があるならOM-Dとかの方が焦点距離的にも有利だと思うんだけど。
書込番号:21013772
2点
ベンチから撮られるんですよね?
選手をよっぽど大きく撮ろうと思わない限り、テレ端300mm(換算480mm)で足りると思うんですけど。
少年野球ならそれほど大きい球場ではないと思いますし。
予算15万なら80DボディとEF70-300UUSMでギリギリ収まりませんか?(どこで購入されるかにもよりますけど)
※少し前はタムロン70-300(A005)が定番でしたが、今は純正のEF70-300UUSMが出てるので価格差を考えても全くオススメはしません(新型のA030も)
書込番号:21013812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kota@kotaさん
私は7DUと8000Dを主に使用しますが、8000Dだと高速連写は使わないですね。
ならば80Dじゃないと今回の場合には駄目じゃないか、と思われるでしょうが
撮れる絵の画質面では差を感じないので、軽いぶん場面によっては8000Dのほうが
使い易いと感じる場面も出てきます。(流し撮りや内野守備などの撮影で振り回す際に)
8000Dのダブルズームキットの新品をあたって、近い将来シグマ100−400Cを
狙うのも悪くない選択ではないでしょうか。(今すぐだと15万でもちょっとオーバー?)
私は使った事が無いのですが、ニコンならD5300のAF-Pダブルズームキットも
ありますよね。
「今週中に・・・」とかいささか慌ただしいので中古はどうなのかなぁと感じます。
(未使用品ならまだいいんですが・・・)
80Dと8000Dだと秒7コマと5コマ、AF特性の微調整の有無が大きな違いとなりますが
野球だと秒7コマの連写任せでバットにボールが張り付く所が撮れる訳では無いですし、
走塁(高校レベルの)でも近くで撮らなければAF特性の調整も使いません。
80Dの18−135キットと未使用品55−250STMでもギリギリ?考えてみると
予算15万円もまた微妙ですね。
80Dのダブルズームキットか8000Dでレンズで凝るか、でしょうか。
操作感や質感(いいもの感ですね)は圧倒的に80Dですが、写りはレンズ次第だし
レンズが「届かず足らず」では残念なので自分が使うなら100−400Cが欲しいです。
(私の場合は余ると困るとは感じる事が無いので)
これは撮り方も関係するので、ご自身で決める事かなぁと思います。
書込番号:21013903
1点
>kota@kotaさん
五万円+くらいで55-250より望遠で優秀なレンズって事ですよね
反れでもかなり厳しいかと思います
ボディは譲れませんか?
書込番号:21014137
1点
>kota@kotaさん
15マンでも、要求事項に対する予算が少なすぎるような気がします。
PENの望遠レンズと、後付けファインダーを買われるほうが懐にやさしいですよ。
書込番号:21014259
1点
使用用途は野球のみですか?
予算内なら8000Dとシグマ100-400で収まりそうですが・・・
野球以外で使う時に標準ズームが必要になりませんか?
7月20日発売予定のタムロン18-400なら標準域もカバーできますが、
80Dにシグマ18-300の方が使い勝手が良さそう。
ボディの性能も中級機ですし♪( ´▽`)
よいご選択をo(^-^)o
書込番号:21014308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ本体は80Dにしたとして、レンズキットなりとする。
レンズはレンタルで長期にしてみるとかの選択肢は?
いくらになるかは問い合わせ電話で。
書込番号:21014314
1点
みなさん、ご親切にありがとうございますm(._.)m
全てのアドバイスが参考になり、悩んでしまうばかりです。
書込番号:21014558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少年野球のチーム内(チーム外でも良いんですけど)の親御さんで、他に誰か一眼レフで撮られてる方は居ませんか?
もし居られたなら、どれくらいのレンズがどれくらいの大きさで撮れるかを見せて貰ったらかなり参考になると思います。(あくまで焦点距離の確認です。ボディはスレ主さん同様、何を目的に選ばれたかが分かりませんので)
書込番号:21014649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
他に撮影している人は誰もいなくて、今度の大会が大きな大会なのでこの際自分が‼と思っているところです。
仕事が終わる時間だとキタムラも閉店しているし〜、
で焦るばかりです
書込番号:21015367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kota@kotaさん
こんにちは、
お急ぎのようですね、新品ならともかく中古だとなかなかすぐには手に入りませんよ。
とくにキタムラなんかだとかなり日数かかります。
カメラに慣れているのでしたら、一眼レフでもいいですが、
ほんとにはじめてだと、キレイに写りませんから、
簡単なデジカメの方が、よいシャッターチャンスをモノに出来るような気がします。
そこで、
ソニー サイバーショット DSC-RX10M3
パナソニック LUMIX DMC-FZH1
予算内だし、野球に最適だし、動画も撮れる、
とりあえず女性でも持てる大きさと重さだし、おすすめしますよ。
書込番号:21015876
1点
>とんがりキャップさん
ありがとうございます。
大きさや重さは気にしていません、逆に楽しみです。
何よりも一眼レフが欲しいのです‼
予算と時間が限られていますが、、、
書込番号:21016189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kota@kotaさん
まだ迷っていますか?
乱暴な言い方ですが、撮影していて撮影者が楽しいのは80Dダブルズームキットで、
撮れた写真が嬉しいのは入門機(8000Dを含む)+100−400Cとなるかも知れません。
また一気に全部揃えようとするので無理が生じるような気もします。
ご自身のお子さんだけでなく他のお子さんまで撮ってあげるなら望遠は出来るだけ
長いほうが良いでしょう。
「憧れの機材」優先なら80Dだし、「実を取る」ならレンズ優先かも知れません。
でも今からで週末に間に合うのかなぁとそれが心配ですね。
買えるものを買う事になるのかも知れません。
書込番号:21016563
1点
こんばんは。80Dは確実に手に入りますか?
一番心配なのは特定被写体を狙うにはそれなりのスキルが必要です。望遠の場合気を付けないと被写体を追いきれずにフレームアウトしてしまうことがあります。自分はよく一脚を使って撮りますが練習の時間がほしいです。
そうなるとあまり長い望遠つかうより、
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM(シグマ)でもCANON EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMでもいいので練習してみたらいいと思います。
一日でも早く手に入れて使って手になじませることが一番好瞬間を手に入れる方法だと思います。
頑張ってください。
書込番号:21016577
0点
みなさんありがとうございますm(._.)m
今、仕事帰りにケーズデンキで80D触って来ました〜
イイですね、触ると‼
書込番号:21016751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kota@kotaさん
遮光器土偶さんが参考に300mmの画像をアップされてますが、あれくらいではダメですか?
もし大丈夫なら予算内で収まる80DとEF70-300UUSMの組み合わせがベストだと思いますよ。
書込番号:21016872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは80Dダブルズームでやってみては?
250mmも300mmもあんま変わらんですよ。
>純正の白い64は約100万円
この人何が言いたいんだろ?
たんにロクヨンとかヒャクマンって言いたかっただけなんですかね
書込番号:21018272
4点
>kota@kotaさん こんにちは
皆さんオススメ?している↓望遠レンズ
http://kakaku.com/item/K0000910394/
EOS 80D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000856833/
これらとSDカードや保護フィルターとお手入れグッツあわせると15万ちょっとオーバーかな
頑張って予算組んで下さいませ
書込番号:21018276
0点
望遠は欲しい
予算は限られている
80Dは決定
であれば
80Dダブルズームキットが良いと思います
250と300は大差ないです
(400は予算的に厳しいかな)
望遠がどこまで必要かによりますが
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
と中古40Dでも同じくらいの予算かと思います
(7Dも可かも)
書込番号:21018357
2点
みなさん、色々とアドバイス戴きましてありがとうございましたm(._.)m
結果としては、Wズームキットで練習をしてから望遠レンズに手を出そうかと言う考えに至りました。
何箇所が電気屋を回りましたが中々在庫が無かったのですが、K's電器に在庫が一つあったので購入しました‼これからもわからないことが有りましたらよろしくお願い致します。
書込番号:21023219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
いつもご指導ありがとうございます。
腕が上がる前に次のレンズを画策している不届き者ですが面倒見てやってください。
今キットレンズで試行錯誤しながら撮影していますが、もっとうまくなりたい、特に構図の取り方がうまくなりたい、とネットで調べていましたら、単焦点レンズに行き当たりました。
レンズを変えただけでうまくならないのは重々承知しておりますので、それを踏まえた上で質問します。
このボディに、SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用は合うのでしょうか?80Dフィルター径は67mmですが、このレンズは62mmと記載されています。
ネットで80Dのおススメ単焦点レンズとして紹介されていますが、どうなんでしょうか?
もしかして、レンズの脱着部分は全て共通径で、その先のフィルター径が違う、っていうことなんでしょうか?
思いっきり勘違いの質問かもしれませんが、何卒ご指導下さいませ。
3点
合います(*´∀`)♪
書込番号:21020917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さうざ6919さん
こんにちは。
>このボディに、SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用は合うのでしょうか?
APS−C用ですので大丈夫です。
シグマDCとなっているのがAPS−C用
DGとなっていたらフルサイズ機対応です。
書込番号:21020923
2点
追加です。
それが”マウント”というものでしょうか?
”キャノンEFマウント”、これって口径とかのサイズの問題ではなく、レンズに”キャノンEFマウント”と記載されていれば、そのマウント形式のカメラ全てに合うということでしょうか?!
書込番号:21020924
1点
さうざ6919さん こんにちは
>80Dフィルター径は67mmですが、このレンズは62mmと記載されています。
フィルター径はレンズの前に付ける物ですのでフィルター径ではなく シグマのレンズのマウントがキヤノン用の物であれば 付けることが出来ると思います。
書込番号:21020927
![]()
1点
こんにちは。
80Dには「EFマウント」「EF-Sマウント」のものはすべて装着可能です。
※「EF-Mマウント」は不可
フィルター径はレンズによって違います。
書込番号:21020937
![]()
1点
>このボディに、SIGMA 単焦点標準レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM キヤノン用は合うのでしょうか?80Dフィルター径は67mmですが、このレンズは62mmと記載されています。
ネットで80Dのおススメ単焦点レンズとして紹介されていますが、どうなんでしょうか?
もしかして、レンズの脱着部分は全て共通径で、その先のフィルター径が違う、っていうことなんでしょうか?
62mmというのはこのレンズのフィルター径です。67mmというのはEF-S18-135 IS USM のフィルター径です。レンズによってフィルター径は違いますのでカタログや付属の取説で確認してください。
キヤノンはEFマウントという規格でボディとレンズを勘合しています。↓
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html?id=json
一部EF-Sと言うのが80DなどAPS-Cサイズの一眼レフ用です。上記サイト参照
書込番号:21020939
![]()
1点
>さうざ6919さん
マウントとフィルター径は全く別物です。
フィルターはレンズの前に付けるガラスの
ことです(簡単に言うと)。これはレンズに
よって様々です。
例えば、フィルターはニコンのレンズでも
キヤノンのレンズでも
フィルター径が同じならば付きます。ですが、
マウントは付きません。キヤノンならキヤノンの
マウントだけです(他社用アダプターはありますが)。
書込番号:21020943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズは撮影意図似合わせてそろえるもの
撮影技術は当然備わってる前提
書込番号:21021074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構図が上手くなりたいなら、まずは他人に自分の写真を見てもらう事(ネット以外で)
良い写真を沢山見る事。
それが一番の近道。
単焦点を買って上達したつう人は元々上手かった人。
大抵の人は、背景ボケが違うだけの写真を量産して終わる。
つうか、背景のボケが変わる事によって上手くなったと勘違いして、逆に構図に気を使わなくなる。
書込番号:21022978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>特に構図の取り方がうまくなりたい
構図理論の参考書を一度は読んでみるのが良さそうですよ。ただ、ルール本は止めた方が良さそうです。
構図はルールではなく大多数の人が撮影者の意図を無理なく正確に理解できることを目的にしていますから、理屈を知らないと応用が利きません。
本屋で読んでみて理解できそうなものから選ぶのはどうでしょう。経験では、人の写真を見ても理論を知っていると、いないとでは全く得るものが違います。
まぁ、凄いところでは、定年後と思われる歳のカメラマンが開いている写真展を見て説明を聞いていたところ、実は先日に写真学校を卒業しましたと言われて唖然。70の手習いですかーなんて言うのもありました。
書込番号:21023216
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
去年の7月に購入して約1年になります。
質問なんですがレンズ側のピントズレではなく、ボディ側にもピントのズレは発生するものなんでしょうか?
有るか無いかでいえば有ると思うのですが、滅多にあるものでは無いようなものか分かりません。
過去にピント調整が必要になって修理に出された方などがおられましたら教えてください。
今までレンズ側のピントのズレだけ考えていましたが、ボディ側でも原因として考えられると思いました。
ただその可能性がとても少ないものなのか判断が出来ません。
いいアドバイスや経験などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
水溶きカタクリコさん
また古いの貼り付けてますなー、7Dって、、笑。 ここでは80Dのデータ載せましょう。
グラフではキャノとニコの一眼レフは使い物にならない様なイメージだけど、じゃ、なぜに世界中の人気者なんだろう。しかもコントラストAFと比べてのグラフ、80Dもライブヒューならそのグラフのガチピンでトップかも。恐ろしく合いますからね。何故そこで比較しなかったんでしょうかね。パナの販促(反則)トリックグラフ信じてここに出しちゃった感じですな(しかも古い)
ちなみに私はCanon信者じゃないですけど、「使ったこともない人達」が変な資料つかって印象操作してるのはどーかなと。
一度80Dで動きもの撮ってみるといいですよ。LVもOVFも扱いやすくて最高だよ。好きになっちゃうかもよー。笑
書込番号:21002590 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん
7Dも7D2になってもピント精度の進化は無い てリンクなんだけどな。
毎度都合のいいとこだけで批判しようとしてるけど。
APS−Cトップ機よりエントリー機の方がピント精度上がってるのかい?
キャノンの社内基準がそのレベルて事。
ライブビューなら・・・w
都合が悪くなると自分のとこだけデフォから外して有利にしようキャノンユーザーの特徴だよね。
AF設定をすれば! RAWから現像すれば・・
まあパナもオリの初号機引き合いに出してる卑怯さは認めるけど、そーゆ〜社風の会社だしね。
プロフ見れば判るけどパナキャノは同類だから。
書込番号:21009387
1点
水溶きさん、そのリンクの口コミ最後までよく見て!
動体追従とかトータルのAFではやっぱキャノニコ。ってなってない?
静物撮りをコントラストAFで撮れば、そりゃ良い結果出るでしょとかも書いてない?
静物撮るなら別にLVでもいい訳です。だってどちらでも撮れる機能持ってるんだから。特にキヤノンはレフ機の中でもLVの進化は一番。デュアルピクセル凄いよー!それだけユーザーに喜んでもらえる努力してるって事。(グラフとかスコア比較とかだけで考えず一度使ってみなさいってば)何でLV使うとズルいのか全然意味わかりませんよ。
一部だけ切り取らずに機器トータルで考えましょうね。
私はスポーツ一日撮ることが多く、動体撮り、電池持ち等トータルでまだミラーレスには行けないですー!
書込番号:21010668 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
水溶きさん
ちなみに
〉毎度都合のいいとこだけで批判しようとしてるけど
って、、、。
私そもそもどっかのメーカー批判とかしてないし、、、。
自己紹介になってますよ。
書込番号:21010935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん
>動体追従とかトータルのAFではやっぱキャノニコ。ってなってない?
はあ?
7割程度のキャノンとほぼすべて合うニコンとを一緒にしないでよw
>何でLV使うとズルいのか全然意味わかりませんよ。
自分だけ条件変えてそれならば! なんてのは卑怯以外の何物でもないでしょw
>特にキヤノンはレフ機の中でもLVの進化は一番
前が酷すぎたから少し良くなったってことでしょ。
しかも特定のレンズで!!! てだけだし。
純正ミラーレスのイオスMでもあの体たらくだし。
>ユーザーに喜んでもらえる努力・・・
てカタログスペック盛る事?
視野率かさ上げとか名ばかりでも防塵防滴って書いちゃうとか・・・
>〉毎度都合のいいとこだけで批判しようとしてるけど
って、、、。
私そもそもどっかのメーカー批判とかしてないし、、、。
日本語おかしいですよw
書込番号:21015142
0点
つか水溶きカタクリコさんは確かに価格にいちゃいけないレベルで問題ある人だけども
キヤノンはレンズ買ったら機材まとめてピント調整出す人が散見されたのは
間違いなく事実ですよ?
過去の書き込み調べればすぐにわかるはず
AF速度のキヤノン、AF精度のニコン
まあペンタックスも精度いいね
書込番号:21015610
0点
>あふろべなと〜るさん
それは以前は無料で調整してもらえたからでは?
私は60D、70D、80Dと使ってますが、一度も調整してもらったことありませんし、
それで不具合があったこともありません
書込番号:21016266
2点
>それは以前は無料で調整してもらえたからでは?
それはニコンや他社も同じですことです
でもキヤノンだけ、まとめて出す人が多かった
書込番号:21016306
0点
>なんならさん
ところで素朴な疑問なんですが、スレ主さんの80DはAFがずれているんですか?
書込番号:21016307
0点
>あふろべなと〜るさん
なるほど・・・
キヤノンユーザーは、無料をいいことにSCに調整出す人が多いのかもしれませんね
まぁそれも客観的な統計データがあるわけではなく、個人の感想レベルの印象でしか語られていないようですが・・・
繰り返しますが、私は3台キヤノンを使ってきましたが、一度もSCに調整に出さずに済んでいます
あくまで私の場合はですので、参考にはならないかもしれませんがね
書込番号:21016329
2点
>神速の冒険家さん
社外のレンズでピントが合っていなかったので、先日ボディは違う理由で調整してもらっていたのでピントの確認も依頼しました。
レンズメーカーで違う調整に出していましたので、ついでにピントの確認もしてもらいました。
ボディはピントが合っているとの回答。
レンズは後ピンになっているとの事でしたので調整をしてもらいました。
調整が済んで実際に確認してみると少し前ピンな感じでした。
結局ボディとレンズをレンズメーカーに送り調整してもらっている最中です。
書込番号:21016332
0点
>キヤノンユーザーは、無料をいいことにSCに調整出す人が多いのかもしれませんね
そうではなく
他社はボディとレンズを別々に出して調整してもらえばジャスピンになるのだけども
キヤノンはセットで出さないと駄目という理由でした
書込番号:21016336
0点
>なんならさん
キヤノンに調整に出したら、むしろ悪くなって返ってきたってことですか?
それは災難でしたね
私も以前はサードパーティー製のレンズを使ってましたが、純正レンズのAFの速度・正確さに比して、どうしても一歩劣ることに嫌気がさして、純正レンズに買い換えました
以来腕はともかく機材には満足しています(お値段以外はw)
私はキヤノン信者ではないと思っていますが、やはり自分の使っている機材やメーカーをまともな根拠なく悪く言われるといい気がしません
というか、ここの口コミでは、なぜか根拠や客観的なデータもなく、自身の印象のみで他社の機材を悪く書き込まれる方が多くて辟易することがあります
なんでなんですかねぇ・・・
書込番号:21016350
2点
>あふろべなと〜るさん
そうですかね?
あくまで私の印象ですが、ここの口コミでは調子が悪いから調整に出すのではなく、保証が切れる前に出せば無料だからお得ですよって理由が多かった気がします
まぁ客観的なデータ・統計を取ったわけではないのでお気になさらないでください
書込番号:21016384
1点
>神速の冒険家さん
キャノンに出して悪くなってませんよ。
ボディ側は単体でチェックしてもらって問題なくて、レンズ側を単体でレンズメーカーにチェックしてもらったら後ピンと言われました。
それでレンズを調整してもらった後にボディに付けて確認したら今度はすこし前ピンになってしまいました。
ですので最終的にカメラ本体とレンズを一緒にレンズメーカーに送ってピントを調整してもらっています。
書込番号:21016385
0点
>なんならさん
なるほど
ご説明、ありがとうございます
てっきりキヤノンに出したら悪くなったとばかり早とちりしてしまいました
よく考えたらサードパーティー製のレンズの調整をキヤノンがしてくれるわけないですね
戻ってきたら今度こそジャスピンになっているといいですね
ところで素朴な疑問なんですが、レンズメーカーにレンズとボディをセットで送って調整を依頼した場合、調整するのはレンズのみですかね?
「うちのレンズは完璧だ。悪いのはボディだ。だからボディを調整する!」なんてことになったりはしませんかね?
この場合ほかのレンズをつけたらまたずれたなんて悲しい目にあったりしそうで怖いです
書込番号:21016411
1点
>神速の冒険家さん
確認はしていませんがニュアンス的には各個体のボディに合わせてレンズを調整してくれると思います。
そうしないと訳が分からなくなってしまいますからね。
書込番号:21016622
0点
何の参考にもならない写真ですが、その辺の夕焼け終わりとその辺のマンホール上げときまーす。80Dと18 135 USMです。
ほいでわー!
書込番号:21017068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボディ側は単体でチェックしてもらって問題なくて、レンズ側を単体でレンズメーカーにチェックしてもらったら後ピンと言われました。
>それでレンズを調整してもらった後にボディに付けて確認したら今度はすこし前ピンになってしまいました。
>ですので最終的にカメラ本体とレンズを一緒にレンズメーカーに送ってピントを調整してもらっています。
レンズ側でのピント調整は
主にボディ側命令に対しての動作量の誤差調整になります
ですから原則としてAFモータ内蔵レンズ特有の作業です
(異常な球面収差起因の場合などはカプラー式でもあります)
レンズメーカーでは手持ちの標準機(メーカーにてボディ側調整済み)を利用して調整しますが
メーカーでチェック済み、調整済みボディとは言っても
許容誤差範囲内というだけであって、誤差ゼロということはありませんので
必ずしもユーザ側の個体と誤差が生じる可能性は出てしまいます。
ユーザ側個体が未調整や誤差がある場合はなおさらです
ですから
ある程度の誤差を許容するために
迷ったらわずかな前ピンで調整するのが基本になります
被写界深度は後ろに深く前に浅くなりますから
後ピンよりも前ピンの方が、実用状の障害を感じる可能性が低くなるためです
今回はおそらく
・誤差許容範囲内だが若干前ピン気味のスレ主さんの80D
・上記の理由でわずかな前ピンに調整されたレンズ
の条件が重なって、わかるくらいの前ピンになったのではないかと思います。
こういうケースは比較的多くみられるようで
「レンズメーカーにピント調整を依頼する場合は、ボディも一緒に送る方がいい」
というのはわりとメジャーな話かと思います。
ただ
そのボディの狂いが大きい場合は問題が発生します
狂ったボディに合わせたレンズは、他の正常なボディでピンずれ起こしますし
狂ったボディと他の正常なレンズの組み合わせもピンずれを起こします
基本はボディをちゃんと基準出ししておくのが重要です
キヤノンでまとめて出す人が多かったというのは
たしか以前は保証内が一本でも含まれていれば何本出しても無料だった&
ボディも一緒に出せば調整してくれた(ボディ正常が基本だからそうせざるをえない)のもあり
そして
ここで「ピントが・・・」なんて相談をすると、それを理由に全部出しをすすめる人が
多かったからだと思いますよ
どのメーカもボディ+レンズで出せば精度はキチンと合わせられるし
バラバラに出せば固体差に起因する誤差が発生する可能性はあります
ニコンだからキヤノンだからという事はありません
強いて言うなら
カプラ式は基本的にレンズ側でピンずれ調整の仕組みを持たないため
(ギアのバックラッシュ調整とかできるわけではない)
ニコンはレンズ側でピントずれ調整という概念が出たのはAF-S以降
片やキヤノンはEFマウント以降ずっとですから
そのあたりの認知度の差はあるとおもいますが。
書込番号:21022448
4点
>アハト・アハトさん
大変為になるアドバイスありがとうございました。
これから機材を新規に購入した場合はしっかりと確認して、1年に1度くらいは調整も必要かなと思いました。
書込番号:21022468
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
10コマが必要かどうかが一番だと思います。
後はシャッター耐久やマグネシウムボディ。
鉄道、風景メインなら80Dで良いと思います。
ノイズも80Dの方が少ないようですし、AF測距もf8対応が27点。
秒7コマあれば鉄道も問題なく撮影出来ます。
バリアングルだと撮影の幅も広がると思います。
80Dが良いと思いますね。
差額はレンズに投資したら良いと思いますね。
書込番号:21018423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000856833&pd_ctg=0049
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=80d&p2=7dmk2
連写の差が大きいです。
10コマ/秒の高速連写が必要なければ80Dのほうがいいと思います。
80Dの優位点
・高感度画質若干上
・WiFi/NFC装備
・画素数24MPでトリミングに有利
・バリアングル液晶
・7Dより軽く小さい
・動画AF進化
・バッテリもち 大
7D2の優位点
・連写かなり速い
・GPS装備
・領域拡大AF、スポットAFあり
・ファインダー倍率高い
・CF/SDダブルスロット
・シャッター最高1/8000
・連写時のバッファ量 大
・65点AF
・マグネシウムボディ
私も7D2と80Dで比較して80Dを選びました。
私の場合旧7Dもあったからというのもありますが。
書込番号:21018439
![]()
3点
>らまにさん
初めまして。
私も、同じ様にこの二機種で迷って、結局80Dを購入しましたが、結果これで良かったです^_^
私は子供が主な撮影なので、連写についても充分ですし、連写が重要でなければ、二機種の価格差で単焦点でも購入された方が、楽しめるんじゃないでしょうか^_^
どの機種にしても、レンズが色々欲しくなります^^;
私は、今は望遠でシグマ100-400を悩み中です(笑)
書込番号:21018456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様ありがとうございます。
他にもいろいろ見て、80Dにしようと思います。
書込番号:21018497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
候補には無いですが
6DUという選択はどうでしょう?
後からフルサイズが欲しくなったりしませんかね。
価格が落ち着いて24-105とシグマ100-400とか
いかがですか?
書込番号:21018537
0点
鉄道とか風景でしたら、只今お買い得な6Dでも
いいかもしれませんね。
書込番号:21018538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>らまにさん
連写の差と7DUの方が上位機種と言うプライド(ステータス、物欲)をどう見るかです
実際のスペックでは80Dでも十分だと思いますが80Dも安くはないな
後からフルが欲しくなると思うので
最初から6Dにしておけば機材構成は立てやすくなるかもしれません
書込番号:21018678
3点
ただ、後々こう思いませんかねえ。
「やっぱり7D2にしておけば良かった……」
最上位機種を買っておくと、
そう後悔することはありませんよ……
なにせ操作性は圧倒的に7D2が洗練されていますし……
わずか2万円程度の差ですよ。
スレ主様、本当に80Dでいいですか……?
書込番号:21019382
3点
デシタル一眼レフは、設計〜発売に至る年度によって性能が大きく違います。なので、7Dが上位で80Dが下位だから値段に差が少なければ7Dの方が得といった単純比較はできません。失敗する選び方の最たるものです。
7Dと80Dは機能の方向性に大きな違った特長を持たせていますので、カタログでの機能の比較と実機を見て触ってどちらが自分の用途にあっているか?気に入ったかで選びましょう。近い値段なのに上位か下位かという発想は捨てましょう。
書込番号:21021218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
そろそろ自分用の一眼レフを購入しようと思ったのですが、70Dか80Dで迷ってます。
主に、アイドルのコンサートでの撮影(海外公演で撮影可の公演)、サイン会での撮影に使う予定です。
上記を被写体にした時に、動画撮影等も含め使い勝手が良いのはどちらでしょうか?又、ボディのみ購入し、レンズキットとは別の手頃なレンズを買うか、レンズキット、若しくはダブルズームキット、どれを買うのが最適なのかもアドバイスしていただけると有難いです。
書込番号:21015014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そろそろ自分用、と言う事は一眼レフは使われた事が有ります?使われてるとしたらキヤノン?
それはさておき、今買われるなら80Dが良いです。
70Dでは撮れないと言う訳では有りませんが、70Dは現在取り扱い店が少なく(多分量販店は既に取り扱いがないですよね?)価格と性能差を考えると80Dがオススメです。
レンズですが、動画撮影も考慮すると純正が良いです。
大きさ重さが大丈夫なら、AFが速いナノUSMを搭載した18-135mmUSMがオススメです。(動画撮影時のAFも速い)
ダブルズームキットだとレンズ交換を頻繁に行う可能性が有ります。多分コンサート中にレンズ交換はしてられませんよね。
書込番号:21015071 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今更70Dはありませんので予算内なら迷わず80Dをお勧めします。レンズに関してはステージからの距離にもよりますが一般的な撮影機材をが許されるのは最後列だと思いますのでいわゆるサンニッパと呼ばれる300mmの白いレンズが最適です。またサイン会では意外と近づけますので28〜35mm程度の単焦点が良いと思います。50mmでも構いませんが顔がドアップになる事もあるので標準ズーム(レンズキットで可能)があれば十分です。ダブルズームキットの長い方は明るい場面では有効ですが暗いステージですとシャッター速度が遅くなってブレてしまいますのでやめましょう。
大きく綺麗に撮るにはそれなりの予算が必要です。
書込番号:21015149
1点
単純にどちらがお勧めかと言うと新しい80Dです
70Dはまず入手できるか
出来るのも場合は80Dよりかなり安価です
余った予算でレンズ等機材対かとか
撮影のお出かけに回すと言うので有れば
それも有りです
実際動きの特に激しいスポーツ等でなければ
70Dでも特に問題無いとは思います
書込番号:21015153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
pppl23Oさん、私は前に70D使ってて80Dに買い換えましたが、逃げろレオンさんの仰る様に間違いなく80Dの方がいいです。レンズはとりあえず18ー135USMのキット。望遠必要ならとりあえず55ー250STMの中古(低予算ならですが)+好きな距離の明るめの単焦点一本ですかね
。
何故80Dかの理由は沢山ありますが、カメラの肝のセンサーがまずだいぶ良くなってます(描写と高感度)、オートフォーカスも大幅に進化してます。ライブビュー撮影での静止画、動画撮影も他社に中々真似できないハイテクなものに進化してます。
他にも80Dのネットの特集記事など見て貰ってもわかりますが、Canonなのに今回出し惜しみせず70Dから80Dで大胆に進化させてます。
そのどちらかなら80D一択ですね。
逃げろレオンさん、先日のスレ残念ながら消されてしまいました、せっかく返信
頂いてたのに申し訳ないです。
書込番号:21015175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
動画性能も向上しているようですし、今から買うなら80Dがよいかと思います。
初めてでしたらレンズはキット購入がいいと思います。
ズームレンジがそこそこ広く、いろいろな被写体に対応しやすい18-135mmキット
を購入し、これに必要性を感じるレンズを追加するのがいいかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835
コンサートは屋内でしょうか?
ならF値の小さいレンズが欲しいところです。
さらに距離が離れているなら望遠が必要です。F値の小さな望遠は大きく重く高価
(70-200mmF2.8など 10万円〜)です。
そこまで予算を見れないならF値の大きいレンズで対応も出来ますが、その分画質は
悪くなると考えてください。
あと旅行中に室内などで撮影するのに、これまたF値の小さな単焦点があれば便利です。
俗にいう「明るい単焦点」というやつです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000436357_K0000748940_K0000437142_K0000808500_10501010005&pd_ctg=1050
ここらあたりが候補になります。
汎用性の高い24mmから35mmで、F2以下のものがお勧めです。
50mmF1.8など激安の単焦点もありますが、やや望遠がきつく旅行などで
付けっぱなしにはしにくいのでリストには入れませんでした。
レンズキット+追加レンズのプラン(一例)としてはこんな感じだと思います。
ご参考まで。
書込番号:21015241
3点
>そろそろ自分用の一眼レフを購入しようと思ったのですが、70Dか80Dで迷ってます。
まずどうして70Dをお考えになったのでしょう?
旧機種で有ったとしても価格の比較をしますと既に80Dの方が安くなっています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000534201_K0000566870&pd_ctg=0049
70Dを特別安く入手する手立てが有るのでしたら話は変わりますが、
今購入するのでしたら、それを考えても80Dになると考えます。
また性能的にも70Dの後継機である80Dの方が勝っていますので
80Dを選ぶ方が良いのではないでしょうか?
同時にレンズも購入されるのでしたらレンズがセットになっているレンズキットがお買い得に成ります。
今のレンズキットに付いているレンズでも可也高性能に成っています
ボディ・レンズで別々に購入すると値段的に高くなりますが、レンズキットで購入することで
可也安くなります、同時購入の特権の様な感じですね。
レンズキットにも幾通りかありますが。ダブルズームのセットを購入すれば、
日常的な撮影は賄えると思いますので、それが良いのではないでしょうか?
書込番号:21015250
1点
望遠ズームのリンク貼り忘れました。
F値の小さな大口径望遠ズーム
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000079167_K0000941753_K0000126374_10501010047&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
一般的な望遠ズーム
※18-300mmや18-400mmは高倍率ズームと呼ばれます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000910394_K0000945855_K0000976562_K0000941023_K0000271169&pd_ctg=1050
非純正レンズは相性問題が出る場合がありますので、購入前に一応調べたほうがいいですね。
書込番号:21015260
0点
何度もすいません。
一般望遠レンズの一番右のEF-S55-250mmISUは古いやつでした。
現行はこれです。
EF-S55-250mmIS STM
http://kakaku.com/item/K0000566027/
今新品でも激安ですね。
書込番号:21015268
1点
迷わず80Dでしょう。
AFが良くなっています。
オススメは18-135oUSMキット。
望遠は70-200of2.8が理想ですが予算の関係もありますから、70-300oUSMU型がAFが静かで速いので良いかなと思いますね。
書込番号:21015569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
70Dユーザーですが、今買うなら特別な理由がない限り、皆さんが仰るとおり80Dをお勧めします。
まして動画も撮られるなら尚更です。
(動画メインならパナやソニーの方がいいかもしれませんが…。)
レンズも18-135USMのキットで買うのが鉄板ですね。
書込番号:21016646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















