EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1435
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13292件)このページのスレッド一覧(全501スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 142 | 39 | 2017年6月30日 16:59 | |
| 15 | 16 | 2017年6月25日 08:33 | |
| 147 | 41 | 2017年6月18日 18:23 | |
| 21 | 19 | 2017年6月13日 00:05 | |
| 49 | 27 | 2017年6月10日 10:23 | |
| 74 | 28 | 2017年6月9日 11:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
8000Dレンズキットを購入して2月ほど経つのですが、80Dへの買い替えを行いたいと考えています。
しかし、買い替えようとする場合、8000Dを手放してでないと金銭面で苦しいのですが、どのように買い換えるのがベストなのかわかりません。
そこで、皆さんはどのようなお店でどの様に買い替えているかを教えて頂けないでしょうか。
(ちなみにオークションで売る事はあまり考えておりません)
とりあえず背景としましては、これまでコンデジしか持っていなかったのですが、子供のイベント事を綺麗に写したいと思い8000Dを購入しました。
そのイベントも終わり2ヶ月ほど写真を撮り続けているのですが、カメラに興味が湧いてきて家電屋のその他の実機を触ることが多くなり…。
そして、価格的にフルサイズだと6D、そうでないなら80Dが現実的で、レンズの値段を考えて80Dが欲しいなあとか考え出したのが動機になります。
8000Dも気に入ってはいるのですがファインダーやAF周りが80Dの魅力が…。
書込番号:20518328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
新しいモデルや上位機種が気になるお気持ちはよく分かります。
コロナを買ったけど、やっぱマークUにしとけばよかった…みたいな(古)。
でも、皆さんが仰るように、付き合って2か月なら、まだ彼女の良いところも悪いところも分からないのでは…。もう愛想を尽かすのはかわいそう…と擬人的な感情もありますが(笑)、さすがに早すぎるかと。
まだ新しいうちに下取りに…というのも分からないではないですが、たった2か月でその差額を償却できるとは思えません。
ワンショット当たり、いくらになる計算ですか?
もちろん、そんな杓子定規に考えられるワケはないですが、あまりにロスが大きいと思います。
予算がいくらでもあって、そんなの気にしない…というのでなければ、今後上位機種やレンズを買うために資金を貯めておいて、しばらくは8000Dを使い込まれてはいかがでしょうか。
その間に、ホントに大型化してレンズも高価なフルサイズが必要なのか、APS-Cで十分なのか、また予算的に維持できるのか等、ゆっくり検証されるのも良いかと思います。
また、その頃には買い替えでなく買い増しも視野に入るでしょう。予備機があると安心ですし、デカくてバリアングル液晶を搭載しないことの多い上位機に比べて8000Dは比較的軽量コンパクトな部類に入り、バリアングルもあるので、使い分けもできると思います。
私は万年初心者で、偉そうなことは言えないのですが、最初に買ったX3もいまだに愛用しています。
初めて付き合った彼女みたいで、手放せないんですよね。(^^;
周りの美人に目移りするのも、よぉく分かりますが(笑)、もう少し付き合ってみてあげてくださいね。
書込番号:20518922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お気に召さない8000Dを我慢して使い続けるよりも
お気に入りの80Dにさっさと買い替えて気持ち良く撮影するほうが
ご自身にとってもカメラ機材も幸せになれます。
8000Dはキタムラとかマップとかの中古ショップに売り払って(キタムラなら下取りに出して)80Dに買い替えましょう。
書込番号:20518928
4点
一眼レフ初心者です。
2か月前に80Dを買いました。
購入前は他の機種といろいろ比較し悩みました。
(6D、7DU、X8i、もちろん8000Dも)
悩んだ結果、予算オーバーだったのですが80Dに決めました。
今の自分にとってはとても満足のできるカメラです。
ただ、購入前は完全なドシロウトだったので、カタログ上のスペックだけで判断していました。
「趣味はカタチから入る」と思い80Dを購入したのだと思います。
オールクロス45点AF、1/8000シャッター、多重露出
8000Dと比べて良い点はありますが、未だ使ったことがありません。
バッテリーも持ちとファインダー視野率100%は良いですね。
自分も今は写真を撮る事がすごく楽しくて、特に天気の良い日は撮りたくてウズウズしています。
もちろん,80Dの機能をフルに活用はできていませんが・・・
将来はフルサイズ機やLレンズも使ってみたいと考えているのですが、やはり高い物ですからそう簡単には入れ替えできません。
と考えると入門機は8000DやX8Iiでも良かったのかな?と思ったりもします。
80Dより安い分、レンズとか揃えたりできますからね(^^♪
スレ主様は悩みに悩んだ結果での8000D購入ではなかったのでしょうか?
収集が目的の物欲でしたら、今のタイミングでの入れ替えや追加購入もアリですが、せっかく悩んだ末に購入した8000Dの機能をフルに活用してからの買い替えが良いように思います。
色んな物、人、風景等を撮ってみて、どうしても8000Dに不満が出てきた、そうなった時に入れ替えを考えても良いのではないかな?と思いました。
書込番号:20519044
3点
スレ主さんのお気持ちはよ〜く分かります。
ただ、同じレンズを使うのであれば、最近のエントリー機でも画素数が多いので、写り自体は殆ど変わりが無いですよ。
上位機と違うのは、連写やAF性能・機能性の使い勝手の差くらいです。
まずは、8000Dを使いこなせるようになってからの方が良いと思います。
自分の場合は、フィルムカメラ時代から写真をやっていますが、性能的には今のエントリーデジ一眼にも遠く及びません。
今では5コマ/秒の連写などエントリー機でも当たり前ですが、昔のフィルム時代の一眼では、別売りのモータードライブを
着けないと出来ないような事でした。
書込番号:20519049
0点
>バンジェさん
どんなふうに買い替えるか、は出尽くした感があるので、
レスされた中から納得できる方法で買い替えられるとよいと思います。
ファインダーはもっとも重要と言ってよいインターフェース。
そこに価値を見いだされたなら、買い替えても後悔はないかと。
私も「このカメラは一生付き合える」と納得して購入したカメラを、
使い込むうち3か月で買い替えたくなり、半年で放出した経験があります。
自分にとって重要な要素を気付かせてくれたと思っています。
書込番号:20519089
2点
一度思ってしまったら、あれこれと考えずに、8000Dから80Dへ、思い切って買い替えてしまうのがいいのではないかと思います。
実際に撮れる写真は、そう変わらないという方が多いと思いますし、レンズを買うのが先という意見ももっともだと自分も思いますけれど、ではそういう方々が8000DとかkissX〜を使っているかというと、実際は、たいがい上位機種を使っているんですね。そのほうが断然撮りやすいから。
まだ、どのような写真を撮りたいか、どういうレンズを使いたいかなど決まっていなくとも、80Dのほうが何かと撮りやすいのは確かですから、80Dを使ってみて、レンズもいくつか使ってみて、それからまた悩んだら、そのときまた判断すればいいと思います。
どういうレンズが必要かは人によって違います。
自分は、キヤノン以外のカメラでいろいろ撮っていて、キヤノン機の1DXか7DUかの選択肢しかないカワセミ撮りにハマってしまったので(当時ニコンD500が出ていなかったし、フルサイズ1DXはレンズも含めると100万以上かかり非常に高すぎた)、買える範囲ということで7DUとそれ用のレンズを買いましたが、キヤノンでいくならば、この際、8000Dはなかったものとして売り払い、80Dに代えて撮っていかれるのもありと思います。
中古で売買するなら、自分も、よく利用する新宿のマップカメラか中野のフジヤカメラが安心と思います。両者ですと、買う際も、中古のレンズもカメラも、そう外れはありません。もちろん、新品も売っていますけれど。
書込番号:20519131
5点
自分が同じ状況ならば、6Dにしておきます。
2か月で切り替えるのを自分に納得させるには
その方が画の差が出るのでは、という思いからです。
書込番号:20519484
0点
>バンジェさん
マップカメラの手厚い保証と分割金利36回まで無料は一見の価値があります。
中古の80Dを選んでも安心です。
書込番号:20519517
1点
8000Dに対して80Dがどれほど『上位』か。
ドングリのなんとやら・・・
書込番号:20519638
1点
まず予想を超える数のご意見を頂けて驚いています。
結論としては、やはり8000Dともっと付き合おうと思います。
8000Dが使いやすいと感じているのも事実なので、もっと他のレンズ、例えば有名どころの撒き餌レンズもまだ買っていませんので、子供を被写体にレンズで撮り方を買えて遊んでみようかと思います。
しかし…撮るのが楽しくて果たして子供を写したかったのか写真を撮りたかったのか、私自身わからなくなってきたのが今回の質問の理由なのだろうなあと感じています(笑)
>川鍋翔太さん
一応都内に近い所に住んでいますが、近場にはキタムラだらけでマップカメラ、フジヤカメラは知りませんでした。
中古カメラや買取で検索すると色々出てきてしまい情報を絞るのに悩んでしまうなあと感じていたため非常に参考になりました。ありがとうございます。
>カメキューさん
やはり近場、そしてキタムラは便利そうですね。
本当に買い換えるとなった場合、一度下取りとそのままそこで購入するのという旨を伝えて査定等してもらおうかと思います。ありがとうございます。
>こてーつさん
キタムラ、すごいですね。
高知かどこかのカメラ屋だったと記憶していますが…。
ネットでも他の方が書いてくださっている情報を参考に調べてみます。ありがとうございます。
>こすぎおおすぎさん
私の質問の仕方ではまったく伝わりませんが、今すぐに、即座に買い換えようとは思っていませんでしたが、やはりそう思われますよね…自分でもそう思ってしまいます。(質問後に現在80Dがキャッシュバックやっているのを知り、買い替えは早い方がいいのかな?と思ってしまいましたが(苦笑))
レンズ、キット以外には単焦点を1つと望遠1つ購入しているので、次は他の単焦点を欲しいなあとか、買い替えとは別にレンズに対して色々と想い馳せているのも事実なので、8000Dとの付き合いをもっと考えてみようかと思います。ありがとうございます
>ワールド DX 次郎さん
本当に馬鹿げていますよね、自分も自分が馬鹿だよなあと思います。
結論として今すぐの買い替えを考えるわけではないですが、確かに現状そろそろ古くなっている、来年後継機が出てきそうな機種を考えて、それまで8000Dを使い倒すと言うことを考えてみようかと思います。ありがとうございます。
>BAJA人さん
今回質問して初めてマップカメラを知りました。
カメラ購入時やレンズ調べる時に名前は見ていましたがお店自体については調べていなかったと言うこともありますが…。
しかし、なるほど、一律値段と言うのは良いですね。
もしすぐに買い替えとなれば見積もりも考えてみようかとも思いますが、後になったとしても一律値段(時が経てば値は下がるのでしょうが)は魅力的ですね。
保証は中途半端な年月だと確かに入るのが悩ましいなあと思っていましたが、今回の様な早い買い替えを考える私のような人はもしかしたら3年は十分なのかもしれませんが(苦笑)
ありがとうございます。
>JTB48さん
本当に自分が無知だったなあと思ってしまうのですが、この手のカメラ下取り買取、購入でも競合って出来るのだと初めて知りました。
ネットでもダンボール送ってもらえるとは楽な方法で…時間がなかなか取れないことも多いので助かりますね。
汚れでそれで査定が低いのは悔しいですね…。どこに持ち込むにしても自身で事前に綺麗にしておこうと思います。
80Dの感想を聞くと心が揺れてしまうのは、やはり私が物欲の塊なのでしょうね(苦笑)
ありがとうございます。
>tametametameさん
8000D購入の際はSTMでも良いかな?と思いSTMを購入しましたが、USMについては現在魅力に感じており、このまま8000D使うのでもちょっと欲しいなあと考えておりました。
そう、ファインダーはやはりAFではカメラが信頼できるので殆ど自己満足の域になりますよね。
19点ももどかしい場合シングルで撮ったりしているのですが、そうなると余計に80Dの45点でも関係ないですしね。
レンズへの投資、もっと考えてみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:20519649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩みの内容がただの物欲だよね!
どんな写真が撮りたいとか、ヴィジョンが伝わってこない。
カメラもレンズも必要に応じて検討するべき!
潤沢な資金があるなら何も言わないけど、そうじゃなさそうだし。
書込番号:20520534
3点
>バンジェさん
もう半年以上使っても下取りで驚くほどは安くならないでしょう。(入門機で元々が安い機種なので)
既に6Dの名が出ているぐらいなので、買い替えても役立つレンズを買えば物欲は紛れる?かなと思います。
例えば各社から出ている70−200F2.8とか、100ミリ前後の等倍マクロレンズとか、35や50ミリF1.4単焦点とか。
タムロンやシグマの単焦点マクロレンズなどを使えば、「こんな実力が8000Dに秘められていたのか・・・」
と驚かれる事でしょう。(6、7万円弱ですね)
実際の場面で役立つ事が多いのは70−200F2.8なので、こちらが先でしょうか。(シグマ、タムロンで10万円弱)
まだまだ先は長いので慌てる事も無いとは思いますが、色々と調べてみてはと思います。
書込番号:20520936
0点
5年くらいのローンで買えるものに買い換えることです。
嫌でも5年使わないといけません。3年くらいは最新最高峰クラスみたいな奴を買うことです。3年後に新型が出てもまだまだ最前線で現役モデル!って自分に納得させれます。
ハイ、そうです。私がそれなんです。オリンパスのE-M1を発売前予約で購入しました。オリンパスの無金利ローンで5年支払中です。あと2年弱残っています。MarkIIが最近出ましたが、まだまだ現役!私には充分です。
というか全然使いこなせてません。
防湿庫の肥やしになっている現状です。
CANONの製品はよくわかりませんが、ココは思い切ってこのへんにすべきじゃないですかね?
http://kakaku.com/item/K0000903460/
現在お持ちのボディはお知り合いとかにレンズとセットで譲っては?まだ2ヶ月で保証も充分残っているわけですしね。買取はちょっともったいないかと思います。
まぁ、何が不満で買い替えかにもよりますね。個人的にはみなさんが仰るようにレンズにお金使ったがいいと思います。ボディは所詮使い捨てですから、、、(^^;
書込番号:20522994
1点
こんばんは。
今はWズーム?でしょうか?
このあたりを揃えていけばだいぶ変わりますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000775509_10501011376_K0000055485_K0000651905_K0000115358_K0000079167&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
ご検討あれ!
書込番号:20526905
2点
過去に中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラで下取りしたことあります。対応や買いやすさではフジヤカメラでした。8000Dと80Dでは持った感じは違いますね。80Dの方が良いです。でもそのうちミラーレスの小ささが良いなど気になってきます。キャノンはカメラサイクルも早いです。ご自身でストッパーを掛けていないときりが無くなります。子供の成長は早くご自身のカメラスタイルをお考えになりながら買い替えていくと良いと思います。
私の所有台数は5台。一眼は3台ですが、最近はもっぱらスマホです。
書込番号:20538727
0点
>最近多いですね
>ボディでっかちな人
>レンズの方が大切なんですけどねぇ。
激しく同意。
現用のボディに良いレンズの方が「通」っぽくて格好よいし綺麗に写るかしら。
レンズの使い回しは経済的なのでお勧めできますが・・・最新型ボディにエントリー機のレンズを引き継いでいると、必死感満載。(そうしてる方ゴメンナサイ)
「フルサイズ=高性能」は販売上のイメージ戦略。極論すればフイルムカメラの経験が少ない方にはフルサイズ機は不要。
それでもどうしてもフルサイズ化の誘惑に負けそうならば、現用のボディを使い続けながら、今の内からレンズだけフルサイズ対応の良い物(L玉)にレンズを少しづつ更新してゆくと良いです。APS−C用のレンズは今後原則的に手を出さないようにしましょう。
そうやって写真活動を続けている内にボディが壊れたらフルサイズ機の少し良い物に買い替えれば良いです。その時、無駄になるレンズが少なく、フルサイズ化でレンズを慌てて買う必要もなくなります。
因みにあたしは古くなっても使い続けますし、気に入ったのは修理を繰り返してボロボロになるまで使います。下取りはまだした事が有りません。スマホは・・・・旧式なのを使ってますがこれで撮影する事は皆無です。www
書込番号:20541010
1点
連投ご容赦
>でもそのうちミラーレスの小ささが良いなど気になってきます。
マウントを不用意に増やさないのが経済的で吉。(これはあたしの反省点)
フルサイズ機をお使いの方へ→クソ重いとかクソでかいというのは他の方からするとぜーたくです。少し位重いのは我慢して使い続けましょう。
APS−C機をお使いの方へ→フルサイズは大したこと無いです。
一眼レフをお使いの方へ→ミラーレス機はまだ未完成です。今手を出すと損します。
ミラーレス機をお使いの方へ→一眼レフはいずれ遠からず廃れます。ミラーレス機のままで行きましょう。
書込番号:20541033
3点
オリンピックエンブレム入りの何ちゃらは、観戦に行くことが無ければ不要ですね・・普段使えん
書込番号:20546109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう8000Dにお決まりなので必要ないのですが、参考程度にしてください。
カメラの査定は口コミと実際には隔たりがあると思います。
私がお勧めなのは東京中野のフジヤカメラさんです。新宿のマップカメラさんは対応が良いのですがフジヤカメラさんの方が個人的には好きです。
キタムラさんは利用したことがありますが、かなり安かった記憶があります。
キタムラさんは査定での利用はしなくなりました。
書込番号:21007903
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
みなさん、いつもご指導ありがとうございます。
一つ一つ機能を覚えている最中ですが、今回、多重露光に挑戦したいと考えております(といいますか、露出調整がなかなか・・・失敗続きです)。よく取説を読んでみたら、その時連続で撮影した写真だけでなく、既に撮影している写真(RAWのみ?)を重ねることができるんですね!
ま、それはそれとして、複数の写真、例えば今回は2枚でAとBの内、Aをメインではっきりと、Bを背景っぽくぼんやりと、という撮影時の多重露光での調整って可能なんでしょうか?
トンチンカンな質問であれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点
さうざ6919さん、こんにちは。
挑戦中の多重露光のお写真をアップしていただけると、具体的なアドバイスがしやすくなると思いますが、、、
> 複数の写真、例えば今回は2枚でAとBの内、Aをメインではっきりと、Bを背景っぽくぼんやりと、という撮影時の多重露光での調整って可能なんでしょうか?
多重露光は光の足し算なので、Bの写真が明るいと、Aと合成したときに白トビしてしまいますので、Bの写真は少し暗めに撮った方が良いと思います。
あとBの写真は、Aの写真の暗い部分に、より多く現れますので、、、
Aの写真の背景に、Bの写真を入れたいのでしたら、Aの写真に明暗差をつけて、メインの被写体を明るく、背景にしたい部分を暗くしてあげると良いと思います。
(余談ですが、逆に、メインの被写体を暗くして、多重露光したときに、Bの写真でメインの被写体に模様をつける、といった表現もあるようです)
書込番号:20987115
2点
『加算』設定でスレ主の例ではBの画像をアンダー目に撮れば、輝度の重み付け加算は出来ると思いますが、
イメージされている事と合っているかどうかは不明です。
撮ったその場で画像を誰かに渡す必要があるなら別ですが、この手の処理は画像編集ソフトで行う方が、目指すイメージ通りに
仕上げられ、効率も良いと思いますが…。
書込番号:20987177
0点
さうざ6919さん こんにちは
何でも 合成は出来ると思いますが はっきり撮影した部分とボケた部分同じ場所に画像が有る場合 画像が重なるので メインの部分に対し 背景が透けた状態になると思います。
書込番号:20987187
0点
>もとラボマン 2さん
>つるピカードさん
>secondfloorさん
皆様、早速ありがとうございます。
後ほど(夜)、サンプル画像アップします。よろしくお願いします。
取りあえず、A(メイン)をあじさい、B(サブ)を車の中で撮影した”手”です。
書込番号:20987207
0点
7DUまでしか持っていませんので、80Dでカメラ内合成がどこまでできるか知りませんが、時間的にゆとりがあって、帰宅してから作業が可能であるなら、PC上での操作のほうがいいと思います。
例えばDPP4で多重合成ツールを立ち上げれば、RAWでもJPEGでも、以前に撮影したデータでも多重合成可能です。その際に加重平均を選んで、ウエイトを調整すれば、背景になるカットを淡くすることも可能ですし、ずらして重ねることもできます。何より背面液晶よりPCの大きな画面のほうが分かりやすいと思います。
それを承知でカメラ内合成を考えているのであればスルーしてください。
書込番号:20987387
0点
皆様お世話になります。
早速、元画像Aと多重露光した画像(あじさいを元画像でそれに”手”を写したもの)をアップします。
あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・。
あじさいは白熱電球モードで少しGとBを強めに撮影、露出補正は0、”手”は・・・全く同じ設定で撮ってしまいました・・・。だからなおさら見にくくなってしまったのでしょうか・・・。
皆様のご指導をお願い致します。
※サイズが大きいのでJPEG画像をアップします。
PCで加工もいいと思いますが、まずはカメラ設定でできるだけ”見れる”ようにと考えております。
書込番号:20987506
1点
さうざ6919さん、画像のアップ、ありがとうございます。
> あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・。
それでしたらまずは、手のお写真を、もっと暗く撮る必要があると思います。
あとあじさいのお写真も、単独で十分に明るいお写真になっていて、これに手のお写真の明るさを加えると、色が飛んで、あじさいの色彩が弱くなってしまいますので、、、
あじさいのお写真も、もう少し暗く撮った方が良いかもしれません。
書込番号:20987542
![]()
2点
>secondfloorさん
ご指導ありがとうございます!
なるほど、両方とも明るい、特に手の方を露出補正して暗めに、できればメインもちょっと暗めにした方が私が望む写真に近くなる、ということですね!素人向けに言えば、それぞれに明るさなど差をつけないとはっきりしないという感じでしょうか。いろいろ試してみないとわからないことが多いですね。ありがとうございます!
書込番号:20987572
0点
さうざ6919さんへ
> それぞれに明るさなど差をつけないとはっきりしないという感じでしょうか。
そうですね、綺麗に撮られている写真同士を多重露光しても、あまりインパクトのある写真にはなりませんので、おっしゃられるように明るさに差を付けてみたり(これは二枚の写真で明るさに差をつけるだけでなく、一枚一枚の写真の中でも、明るさに差をつけてみたりしても面白いと思います)、構図を工夫してみたり(例えば手の位置や形を変えてみたり)すると、よりインパクトのある表現ができるかもしれません。
書込番号:20987642
1点
さうざ6919さん 返信ありがとうございます
フィルムカメラ時代の2重露光の場合 画像が重なる場合露出補正 2カット合成の場合各写真露出補正1段ずつ−補正していました 今回の場合 明暗差付けたいのでしたら このバランス変えて見たらどうでしょうか?
書込番号:20987722
1点
80Dの取説を読んできましたが、私が読んだ範囲では、カメラ内での加重平均の多重露光処理はできないようですので、カメラ内処理に拘るなら、撮影時にそれを考慮した露出などの設定を行う必要があるようです。
書込番号:20987791
3点
多重露出でぼんやりとした効果を狙うなら、もっと明るいレンズで開放気味で撮った方が良いよ。
で、手を撮るときは、アウトフォーカスにして大ボケじゃ無いんだけど、どこにもピントが有って無い様に撮る。
書込番号:20988006
3点
さうざ6919さん 度々すみません
今思い出したのですが キヤノンの場合 純正ソフトのDPP3や4に多重露光機能が有るので そちらの方がいろいろできそうな気がします。
書込番号:20988093
1点
あまり良い写真がスマホに無かったのですが
スレ主さんの思った表現は簡単にできます。
ただ2枚重ねるだけです
2枚目をボカせば良いだけですよ
書込番号:20993893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずっと以前に撮った「多重露光」の写真を紹介しておきます。
このときに使ったカメラはEOS kiss X4で、多重露光の機能はありませんでしたので、1回の露出(露出時間:4秒)の中で以下のような面倒な多重露光の操作をしています。
露出時間4秒の中の最初の2.5秒ほどを通常どおり露光し、その後すぐさまレンズキャップをして露光防止している間(約1秒)にピントリングを思いっきり回してピンボケ状態にすると共に、ズームリングを僅かに回して像の大きさを整えます※ その後レンズキャップを外して再び露光させるわけです(約0.5秒)。
※ピントリングを回すと像の大きさが少し変わります。元の像の上にピンボケ画像を重ねたいときはズームリングを回して像の大きさを調整します(ファインダーを覗いても何も見えませんので、これはカンによります)。
以上のことはEOS 80Dには関係ない話なので、読み飛ばしていただいてもいいのですが......大事なことは、どんな画像を多重露光させれば効果的かをイメージし、どのように多重露光させればその効果が最大になるか、を考えることです。
この例では、多重露光でピンボケ画像を加え、そのピンボケ画像を「薄く」したことです。試に露出時間を両方とも同じにすると、ピンボケ画像が強く表現されて目障りに写ります。
「あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・」と言われるのと同じような事情です。露出時間に調整(バランス)がいるでしょうね。
バランス感覚はセンスの問題になってきます。
書込番号:20993923
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
kissx7を買い一年ほどが経過しましたが、af性能や画質に満足できず、スマホのカメラの高性能化も相まって買い替えを考えている次第です。
持っているレンズはダブルズームキット+sigma30mmf1.4+sigma17-70mmです。
80dのバリアングル液晶は魅力的ですが7dmk2の正妻感も捨てがたく、使用感についてお尋ねします。
大きな動きのあるものの撮影はしませんが、日常的にスナップショットを撮るに祭して80dと7dmk2でどのくらい違いがあるものでしょうか。
もっと言えばよりすぐにシャープな画が撮れるのはどちらでしょうか?回答お待ちしています。
2点
返信ありがとうございます。
予算が10万円前後だと、7D2は80Dより2万円以上高いので80Dの方が良いかもしれませんね。
(画像処理エンジンが7D2より新しいのも理由として有りますが)
でも
>7dmk2の正妻感も捨てがたく
との事なので、もし一桁機に憧れが有るのなら、少し無理をしてでも買える時に買っておいた方が後悔しないかもしれません。
書込番号:20954345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>さわら白桃.さん
9000Dですか、盲点でした
8000Dは正直カタログスペックだとうーんって感じですが9000Dの方は検討の余地があるかと思います
しかし95%がネックで映像センサーを取るか視野率を取るかというとこですかね
映像センサーを取りたいのは山々ですが今の悩みを解消できないとなると…うーん
書込番号:20954382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日常的にスナップショットを撮るに祭して80dと7dmk2でどのくらい違いがあるものでしょうか。
>もっと言えばよりすぐにシャープな画が撮れるのはどちらでしょうか?回答お待ちしています。
スナップを撮るシチュエーションなら、違いはほとんどないと考えていいんじゃないですか?
バリアングルを使ったりしたいという、撮り方に違いがあれば、80D
振り向きざまの変顔回避で、決めてみたいなら連写速度のある7DIIが有利かな
シャープな画像というのなら、設定でシャープネスの調整をするなり・・・
RAW現像時にシャープネスの調整をするなり・・・
カリッとするレンズを使うなり・・・
ボディーはほとんど誤差の範囲だと思います。
視野率こだわります? こだわる人はこだわるカモねぇ・・・
写真としてプリント前提ならこだわっても詮無いことだったりもしちゃうんですけど。縦横比が違うから。
9点AF不便ですか?
私は未だに40Dを好んで使いますが、9点はAFポイントを一発で決められるので好きです。
Kissの場合はマルコンがないので不便なのかな・・・
シャープな絵が撮りたいのなら、まずは現像してみてください。発色も含めてお好みに仕上がるかもしれません。
お金を無理して買うより、現有資産を有効に使うことを考えてみてもいいかも。
6DIIなんて、出たばかりならとても追っつく金額じゃないと思うよ。それなら6Dが底値近くでいいと思う。
カタログスペックにひかれちゃうと、2桁Dの良さは霞んじゃうかもね。7DIIはもっとカモ。
新しい機材欲しい病の熱におかされちゃうと、機材を手に入れるまで治癒しないのかも・・・
良いお買い物を。
書込番号:20954430
1点
>エヴァ犬さん
7DUと8000D、M5など使っていますが、スナップ撮影で視野率を
気にした事はほとんどないですね。
そんな事を気にし過ぎたらスナップじゃ無いだろうし、三脚も使わないわけで・・・
ズームにしても単焦点でも気になる異物が写りこんだら、画像周辺の歪みと
共にトリミングで除去すれば良いぐらいに考えています。(画像にもよりますが)
勿論撮る段階ではどこまで入れるかは考えてフレーミングします。
8000Dにしてもスペック上では「測距点が19点しかない」と思うでしょうが
全点クロス測距でゾーンAFが使えるのでとても便利ですね。
これは70Dで採用されていたシステムなので「安かろう」などと言うもの
ではないと感じています。
X7では厳しいと感じたJPEG高感度画質やライブビュー撮影の反応速度も
8000Dなら雲泥の差で優れていると感じる筈です。
何より大きさ重さからくる軽快感とその価格は捨てがたいと思いますよ。
書込番号:20954559
2点
>エヴァ犬さん
あえて、70Dも良いと思います。
80Dと比べて画質、高感度性能があまり変わらないので。
最近の中古も馬鹿になりませんよ。
どちらかと言うと使いこなせなくて売る人も多いので、
状態が良いのも多いです。
お店によっては、手厚い保証が付いているところもあります。
メーカーを応援したければ新品を買っても良いと思いますよ。
新品の1年間保証は結構魅力的です。
最後に、シャープに撮りたいだけであれば、JPEG変換の設定を
シャープにすれば良いだけですよ。
やりすぎると写真が安っぽくなりますが。
書込番号:20955081
0点
X7後継機(X9?)が 来月発表される? とか?
書込番号:20955197
0点
こんにちは♪
すでに、皆さんのアドバイスにある通りなんですけど・・・一口にその違いを説明するのは難しいですね??(^^;
まず・・・画質について。。。
理想的な撮影環境と撮影方法で・・・バッチリ撮影できたならば・・・X7も80Dも7DmkUもその画質に大差は無いと思います(^^;
理想的な撮影環境と撮影方法と言うのはこー言う事です↓
1)天気の良い日に外に出て(眩しい位に豊富な「光」がある場所で)・・・
2)カメラを三脚等にしっかり固定して(構図を固定する)
3)被写体に1秒動くな!!ジッとしてろ!!と命令して(構図を固定する/ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑この様にして撮影した写真の画質に・・・大きな差は無いハズです(^^;
つまり「基本的な画質?」に差は無いって事です。
カメラと言う道具は・・・本質的に、↑この逆の撮影環境と撮影法が苦手で・・・(^^;
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)被写体の都合(相手の都合/ここだ!と言うシャッターチャンス)に合わせてシャッターボタンを押す。
この4つの条件が揃う撮影シーンでは・・・カメラマンが求める構図(描写/表現法)や画質(クウォリティ)によっては「撮影不可能」と言う事があり得ます(^^;
↑こー言う撮影シーンで、少しでも歩留りを上げようと望んだ場合に・・・X7/80D/7DmkUの「差」が感じられると思います♪
んで・・・
スレ主さんは・・・
>大きな動きのあるものの撮影はしませんが・・・
>日常的にスナップショットを撮るに祭して80dと7dmk2でどのくらい違いがあるものでしょうか・・・
↑と言う趣旨の質問ですので。。。
X7も含めて??(^^;・・・80D/7DmkUの「差」は実感しにくいかな??と思います(^^;
超望遠レンズを付けた野鳥撮影とか?? サーキット(モータースポーツ系)の撮影とか?? フリスビードッグとか??
あるいは、モデルさんを自由に動かしながら・・・軽妙な会話を交えながらパシャ!パシャとリズミカルに撮影するポートレート撮影とか??
↑こー言うものをターゲットにしてれば・・・7DmkUをおススメする意見も出てこようかと思います♪
↑このシーンをあまり撮影しないのであれば・・・80Dと言うカメラが、非常にコストパフォーマンスの高いカメラとしておススメになると思います♪
モチロン・・・高望みしなければ?? サーキットやフリスビードッグでも十分な撮影能力を有していますし。。。
昨年発売で比較的新しい・・・と言う意味でも、現在のキヤノンAPS-Cの商品群の中では、一番おススメしやすい機種だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20955432
6点
>放浪者ドMさん
しっ!
80Dこーた直後にX9(仮)出て
あああああああっ! щ(;□;щ)
となるスレ主さんが見れなくなるだろw
書込番号:20955446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレス機の方がトータル性能でいいかも
書込番号:20955485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スナップ程度なら80Dをオススメします(*`・ω・)ゞ
書込番号:20955687
0点
スナップ程度ならスマホをオススメします(*`・ω・)ゞ
書込番号:20955747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーーん。
スナップならX7が最適なんだけどなぁ。
80Dはたしかに視野率とか測距点とか魅力的ですが、
大きさ重さが結構ありますよ。
スレ主さんは用途は関係なくいいカメラを(見た目、スペックの点で)使いたいだけなんじゃないのかな?
そういう所有欲、物欲的な感じで欲しいのなら、
フルサイズにするしかないですよ。
80Dや7D2買っても絶対にフルサイズが気になって気になってしょうがなくなりますよ。
ってことで今はX7で精進して、お金を貯めて、
フルサイズに行った方がいいと思います。
ちなみに小生は80D持ってますが、
スナップ用にX7後継機を狙ってます笑
書込番号:20955755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
エヴァ犬さん、どーも
80D持ってます。
多分ですが、シャープな画が欲しいなら答えはNikonとダブルマウントじゃないかなと思いますよー。僕もそうしようと思ってます。
連射要らないなら取りあえずD5300(持ってた)かD5500の中古とキットレンズあたりで試して見るべし!
レンズ資産は生かせないけど、レンズで何とかしようとお金使うより意外と近道かも。
今店頭にあるのはD5600、D7200、D7500一度被写体連れて試してみて。
書込番号:20955878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑ あ、D7200はもう、ほぼ無いですね!
書込番号:20955975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
ピクチャースタイルで風景とか選択したら少しシャープになりますよ。
あとは9点AFだけど頑張ってピントにこだわりましょう。
それをやってからでも、買い替えは遅くないかもです。
書込番号:20957520
2点
あ、あと9000Dの動画時五軸手ブレ補正は凄いですよ。80D持ちが9000Dを欲しくなるとしたら、そこ。
あとは撮影後に傾き調整できる事位ですかね。
それ以外は80D!
書込番号:20957564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご質問者の撮影対象なら、
コンパクト、リーズナブル、APSよりも郡を抜く高感度耐性の今底値の6Dと言う選択肢もありだと思います。
書込番号:20966393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
X7と初代7Dユーザーです。
>af性能や画質に満足できず・・
参考になるかわかりませんが、X7と7Dとで同じレンズで撮影した画像を
貼ってみました。
@は中央競馬界のアイドル騎手、藤田菜七子騎手ですがその腕ゆえか最近は
ローカル開催に遠征することが多く、久しぶりの中央場所での騎乗で記念に。
Aは香港競馬を拠点とするジョアン・モレイラ騎手。
日本での騎乗は夏の北海道戦が多く、滅多に東京競馬場に現れることは無い
ので、これも記念に。
別名連対率5割男とも呼ばれています。
従って2戦連続で連を外すと観客から罵声が(笑)
書込番号:20969790
0点
7D重いので、X9 にしようか?
19点以上のAF点あれば 真剣に考えるぞい(笑)
書込番号:20969998
1点
こんにちは。動きもの撮る機会少ないなら、80Dでいいと思います。
画質の問題じゃなくて操作性の問題なので。
他の方とダブってたらごめんなさい。自分は今7Dmk2を複数数台使っています。
7Dmk2かなりカスタマイズして使う。グリップ用意して縦構図も積極的に狙う。室内でスポーツも撮る。ということには7Dmk2は使えますけど、普通にX7使ってた人が使いこなすにはあまりにもすること多くて嫌になっちゃうと思います。
自分も普段遣いには80D使いたいです。今普段遣いに60D使ってますがこれでも十分です。
x7にF2.8、F4のレンズをまずつけてみて次に本体アップグレードでもいろんなこと実感できて楽しいと思います。
まあ少しずつステップアップした方が自分で実感できていいかと思います。
突然の横からのスレ皆さんの返信無視してすみません。
書込番号:20977594
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dボディと、購入するレンズについて悩んでおりますので、アドバイスいただければ助かります。
具体例としては、撮影場所はTDLとなります。
用途は、フェイスキャラクターグリーティングで主に至近距離。
舞台・パレード等での近距離から中・長距離となります。
よろしくお願いいたします。
<パターン1>
80Dボディ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
<パターン2>
80Dボディ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF24-70mm F4L IS USM
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
<パターン3>
80Dレンズキット(EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM)
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF70-200mm F4L IS USM
1点
>金平糖の踊りさん
<パターン4>
80Dボディ
Σ17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
Σ30mm F1.4 DC HSM Art
Σ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
書込番号:20957606
3点
>金平糖の踊りさん
夜では100-400は、きついかと思います。
書込番号:20957609
0点
デジイチが初めてなら、まず18-135mmUSMレンズキットを買われて、後から必要に感じたレンズを買い足して行った方が良いですよ。
※ご覧になった事が有るかもしれませんが、TDR専属のカメラマンの方は大型の外付けストロボも使われてます。
書込番号:20957670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Bがオススメッす
書込番号:20957675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的にはキャノンのAPS−Cに広角端24mmは使いたくない
他社ならだいたいいいけど(笑)
キャノンならまず18−55STMじゃないかな?
素晴らしいレンズだよ♪
書込番号:20957679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金平糖の踊りさん
夜諦めるパターン
<パターン4>
80Dボディ
Σ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Σ30mm F1.4 DC HSM Art
書込番号:20957685
2点
>金平糖の踊りさん
どうしても広角レンズですと、
タムロンの10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (B023)も純正より明るいレンズです。
書込番号:20957691
1点
なんで候補外かわからないけど、キヤノンAPS-C機ならEFS17-55/F2.8ISが満足度(実写性能)が高い標準ズームだと思いますよ。
個人的にはこのレンズを使ってこそのキヤノンAPS-C機だと感じてますが…
その次にEFs18-135mmぐらいですかね(ただ開放から使おうとするタイプではないですけど)
あと同列で18-55mmも接写性能の利便性などから良いですね。
書込番号:20957962
1点
私なら
18-135に70-300Uかシグマの100-400
で、暗い場所等であれば
サードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001除く)を必要に応じて検討・・・
書込番号:20958962
0点
>金平糖の踊りさん
80Dは、EF-S 18-135mm IS STMが鉄板!
望遠には、EF 70-300mm IS II USM もしくは、EF-S 55-250mm IS STMを追加が無難。
だが、 SIGMA 100-400mmに行っとくのも良いかも・・・
パターン1、2の標準ズームを24mmスタートにするのは、画角的に無いと思う。
また、全てにEF-S 10-18mmを入れているが、用途的に不要と思われる。
書込番号:20959113
2点
パターンBが良いと思いますが、レンズキットを購入してから他のレンズを追加した方が良いと思います。
次に追加は望遠ズームでしょうね。
日中だと70-200of4でも良いと思いますが、70-300oLやシグマ100-400も良いと思います。
ただ夜のパレードも考えたらf2.8が良いと思います。
純正が厳しいならシグマやタムロンでも良いと思いますね。
書込番号:20959185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
テーマパークとかはUSJに数回行った程度ですが、広角から望遠まで
幅広い画角が欲しいですよね。
レンズ交換がおっくうでなければパターン4をお勧めしますが、
レンズ交換を最低限にして気軽にいくのに高倍率ズームはいかがですかね。
シグマ18-300mm
http://kakaku.com/item/K0000693429/
それに屋内用に単焦点を1本。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010005_K0000436357_K0000808500_K0000437142_K0000748940_K0000476459&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
あと必要に応じてEF-S10-18mmでいいと思います。
書込番号:20959228
2点
とりあえず、素直にキットの18-135mmにしておくに1票です。
実際にデジイチを使っておられますか?
使っておられたら、この組み合わせは出てこないと思うので、カタログからの想像でしょうか・・・
キットレンズの18mmは35mm換算で28mm位の目安になります。屋外なら広角の域に入ります。
この焦点距離から、テレ端の換算200mmちょいまでズーム域がありますから、かなりの場面に対応できると思います。
望遠レンズを組むのなら、55-250mmか70-300mmになるとおもいます。
300mmの焦点距離を超えるようなアップはトリミングの方がいいと思います。超望遠はスキルが必要かと。
70-200mmF4Lの選択する理由はそんなにないとおもいますけど。
70-200mmF2.8なら「ある」とは思いますけど。テレ端を捨ててF値の明るさを取るという意味で。
本当に超広角域の10-18mmは必要ですか?
本当に必要と感じてからの入手で遅くないと思います。意図して使う以外使うことは多くないと思うんですけど。
暗所が多いとか、ボケを大きくしたいなら、F2.8の標準ズームもいいとは思いますが・・・
テレ端が55mmまでだと、望遠側で不足は出るかも。
純正の17-55mmは屋内ではいいと思うけど、屋外の強い光にはコントラスト低下で私は好きじゃないです。
そこまでコストをかけなくても、社外でもいいと思ったりしますけど。
夢の国に写真「を」撮りに行くなら機材充実でいった方がいいとは思うけど・・・
写真「も」撮りに行くのなら、機材軽めで、標準ズームだけでもいいかも。
暗所はかなりあきらめて、高倍率ズームの選択も「あり」だと思います。
撮れないモノは撮れないとあきらめることも大事かもしれません。
RAW現像すると、救える部分もあると思いますし、発色なども好みに仕上げていくことができると思います。
書込番号:20959443
1点
>金平糖の踊りさん
個人的には、フルサイズ用の標準ズームは広角側が手薄になるので使いたくありません。望遠の250ミリと300ミリの違いより、広角側の18ミリと24ミリの違いの方が遥かに大きいと感じます。
ですので18-135USMのキットで始めるのが、コストパフォーマンス的には一番いいと思っています。
あとは、このレンズを実際に使用して、不足する部分を順次補てんしていけばいいと思いますが、たとえばうす暗い場所でのシャッタースピードを稼ぐことを目的とするなら、広角はトキナーの11-20PRO、標準はシグマの17-50F2.8OS、望遠はタムロンの70-200(A025)なんて組み合わせもメーカーごとの発色の違いはありますが、面白いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000728951_K0000115358_K0000941753&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:20959467
1点
皆様へ
短時間の間に、いろいろなアドバイスをいただきまして、大変ありがとうございました。
店頭で実機に装着をし、検討したいと思います。
書込番号:20960498
0点
>金平糖の踊りさん
80Dが決まっていないのなら、
今後、フルサイズにも興味がありそうなので、
夜間パレードも加味して、
6Dの方がよいかも。
で、EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMもしくはEF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L IS USMもしくはEF 70-300mm IS II USMでしょうか。
広角はそんなにいらないのでは。
予算で、ご検討ください。
あくまでも、
ひとつの可能性として。
80Dに決めっているならすみません。
書込番号:20960893
0点
>用途は、フェイスキャラクターグリーティングで主に至近距離。
>舞台・パレード等での近距離から中・長距離となります。
超広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと揃えたいようですが、
至近距離=超広角ズーム、中距離=標準ズーム、長距離=望遠ズームが必要となるわけではありません。
至近距離でも、キャラクターのアップを撮りたければ望遠、長距離でもパレードの全体を撮りたければ超広角を使ったりします。
レンズ構成を自分で考えられない初心者だとすると、パレード中にいろいろな構図で撮りたければ、レンズ交換している隙はないので、高倍率ズームを買って、いろいろ試してみてから、より広角や望遠のレンズを購入した方がいいと思いますよ。
ちなみに、1と2で、24mm始まりのレンズをあげていますが、標準ズームとして使えるのはフルサイズ機に使うときであって、APS-C機の80Dでは35mm換算で38mmとなり、広角側が不足してしまい、普段使いするにはやや不便です。
おすすめは、EF-S18-135ISUSMのキット。
望遠が必要ならシグマの18-300かタムロンの16-300。
でも、検討しているレンズからすると、80Dよりも今が底値の6Dがいいと思う。
書込番号:20961028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影しかしないのなら3本持つのもいいでしょうけど、自分も一緒に楽しまないと盛り上がりませんよね。
機動力、荷物も考えるとやはり2本が妥当でしょう。
EF-S18-135ISUSMとEF35mmF2 IS USMこれがあれば他はいらないと思います。
望遠はトリミングで対応できると思います。
書込番号:20963348
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今現在kiss x5を使用してライブハウスなどで写真を撮っています。新しく買い換えるにあたって80Dと7Dmark2で迷っているのですが、暗いライブハウスで写真を撮るにあたってどちらのほうが向いているのでしょうか?
ちなみに撮っているのはロックバンドなので動きは激しいほうです。
書込番号:20951527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その目的にしか使わないなら、6Dがいいと思うよ。
レンズも入れると無理かな?
その上でどちらかなら、バリアングル液晶の80D。
7DmarkUはあまり向いてないと思うよ。
書込番号:20951929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まどあかりさん
80Dのほうが高感度が良いんですね!
ありがとうございます。
書込番号:20951972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BAJA人さん
こんにちは。
6Dも候補にあったんですが、今持っているレンズがaps-c 用なのでレンズまで買い換えになってしまうとチョット予算オーバーになりそうなので(涙)
書込番号:20951982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuku社長さん
みなさん80Dオススメなんですね。
6Dも魅力的ですがレンズのことを考えると( ; ; )
書込番号:20951987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
レンズはsigmaの17-50 F2.8のレンズをだいたい使っています。
書込番号:20952018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モンスターケーブルさん
フルサイズはとても魅力的ですし、ベストなのはわかるのですがレンズも買い換えになってしまうので( ; ; )
書込番号:20952033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nack'sさん
こんな感じです!
F2.8より明るいレンズですね。
検討してみます!!
書込番号:20952040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiderimaさん
改善事項ですね!
今より高感度に強いものが欲しいです。
書込番号:20952053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tametametameさん
そうなんです!!
レンズも買うことになるとチョットきびしくて…。
ちなみに予算は20万なんです。
書込番号:20952078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平笹さん
レンズのことを気にしていたら、
フルサイズには、行けません。
どこかで踏ん切りが必要かと。
6Dにすれば、F4でも、有利かと思いますよ。
シグマ24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000589003/
CANON EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
でもよいので、フルサイズ検討あれ。
書込番号:20952361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レンズも買うことになるとチョットきびしくて…。
ちなみに予算は20万なんです。
20万あれば、6Dの24-105STMキットなら買えますね。
書込番号:20952368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジカメはあとから出たものほど改善されていますから最新の80Dを選びましょう。
書込番号:20953419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Happy 30Dさん
そうですよね!!
どこかで踏ん切りつけないとですね。
フルサイズにすればF4でも大丈夫なんですね!
勉強になりました。
書込番号:20953908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tametametameさん
レンズキットだとF4だからと考えちゃってました。
フルサイズならF4でも大丈夫なんですね!
書込番号:20953911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうかもさん
やっぱり80Dですね!
ありがとうございます。
書込番号:20953917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>平笹さん
フルサイズのボケは概ね、APS-Cより一段強く出ます。
つまり、フルサイズのF4でとったものと、APS-CのF2.8は同様に見えると、
個人的には感じています。
フルサイズでF2.8ですと、APS-Cだと、F1.8のように、ピントがシビアになります。
対して、フルサイズは高感度に優れており、2段は確実、場合によって3段は強くなります。
すると、F4で充分となります。
第一、F2.8のフルサイズは高価で、
なのに、手ブレ補正が標準ズームにありませんから。
書込番号:20953979
0点
>80Dと7Dmark2で迷っている
演奏者にライトが当たっているのならAPS-Cでも大丈夫なんじゃないかなぁ・・・
ノイズがどうしても嫌い、と細かくこだわるのならフルサイズ機にすると有利ではあるけど。
環境が環境だから、フルサイズにしてもノイズは仕方ないこともあるかも。
フルサイズ機は同じノイズでいいのならISO感度が上げられるので、シャッター速度を速くできるメリットは大きいかも。
80Dと7DIIと・・・
私なら迷わず7DIIにします。
動きのある演奏者を格好良く決めたいなら、連写に依存することは結構あるので。
ブレの中に止まっていたりすると、かなり迫力も出て好きなんですけどね。
ノイズの少しの違いなら、連写性能を優先しちゃうな。だって1段は違わないと思うよ。
どうせRAWで現像しちゃうし、細かなことは気にしなかったりしています。
レンズはF値の明るいレンズは欲しいかも。
ただし、絞りを開けると被写界深度は薄くなるので難しくはなるかもしれないけど。
私は50mmF1.8STMなんかを持って行くこともあります。画角が合えば便利に使えます。
書込番号:20954386
0点
まぁ俺はフルサイズとAPS-C両方持ってるから、ライブ撮影となるとフルサイズ持ち出しちゃうけど。
APS-Cで撮っても充分間に合うかと。
ノイズ?それが乗った画も「こゆ雰囲気を狙った表現やねん!<( ̄^ ̄)>」と強弁できるのがライブ撮影でしょw
書込番号:20955472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
7D2ぅ!<( ̄^ ̄)>
オススメします(*`・ω・)ゞ
書込番号:20955676
0点
ライブハウスなどの場では多少のノイズ感も味になるからフルサイズは必ずしも不要でしょう
書込番号:20955691
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
購入後、3回しか使用してません。
初めての一眼レフのため、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
突然、内蔵ストロボが上がらなくなり、保証期間中のため修理に出すと、見積で21000円とあり驚いています。
尚、カメラに衝撃を与えたりも勿論していません。
意味がわかりません。
それとも、見積とあるだけで、有償にならないのでしょうか??
教えて下さい。
書込番号:20947430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます‼そうします‼
書込番号:20947713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
びっくりです。あるんですね!!
書込番号:20947714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカー宛に修理依頼です。
メーカーに電話、無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
書込番号:20947717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>内蔵ストロボが上がらなくなり
これEOSの『あるある』だと思うのですが・・・
外付けストロボとか使っている場合ですが。
抜造さんが既にお書きですが、
アクセサリーシューの下のところにある
スイッチが下に押し込まれたままになっていると
カメラが外付けスロトボがついているものと勘違いし
ストロボが上がらない様にになることが有ります。
そんな時は、爪楊枝などで、チョチョといじってやると
飛び出してストロボが使えるようになることが有ります。
外付けのストロボを一度も使った事がないのでしたら
これには該当しませんが・・・
書込番号:20947739
2点
>me11111111111さん
無償のはずが有償になったって場合
普通は理由を教えてくれませんか?
そのあたりを伏せていると
単なる愚痴にしかなりません
書込番号:20947769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>me11111111111さん
>保証期間中でも有償になられた方いるのかなと思って書きました。
います。
キヤノンだけでなくニコンでもいます。
事例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=13658355/
https://ha6480.com/blog/canon/
http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/20669
書込番号:20947785
1点
>無償になると言われ修理に出しましたが、有償予定になっていて?って感じです。
引用した上の文言↑をそのままキヤノンに伝えて、もう一度詳しく有償修理になる経緯を聞いてみて下さい。
書込番号:20947834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すでに一部で回答があったように、内臓ストロボを長い間使わずにいると、内臓ストロボのポップアップ機構が固着気味になってしまい、ポップアップしなくなります。
もし内臓ストロボを使う操作をし、小さなカチッ、カチッ、カチッという音が三回ほどして内臓ストロボがポップアップせずにエラーメッセージが出れば、その可能性が高くなります。
もしそうなら、次のことを試みてください。
・強めのマッサージをするみたいに、内臓ストロボのポップアップ部分を上からグイグイと何度か押し、刺激を与えてみる。
・それでもダメなら、内臓ストロボのポップアップ部分の隙間に何かを差し込み、内臓ストロボの操作でカチッ、カチッ、カチッという音が三回する間に、内臓ストロボのポップアップ部分を引っ張り上げてみる。
書込番号:20947846
3点
はじめにスレ主さんは
・買って3回しかつかってない
・赤ちゃんを扱うように大事にしていた
とおっしゃってますので、長期保管での自然固着や異物の付着による動作不良は考えにくいでしょう
「心あたりがなく勝手に壊れたのになぜ有償?」というのが
ひっかかるポイントなんですよね
しかし
自然故障でなければ保証期間内でも有償になるは当然ですし
SCが現物を見た上で有償対応と言っているのであれば
それ相応の理由(証拠)はあるはずです。
スレ主さんが気づかなかっただけで
なにがしかの外的要因による故障というのも否定できません。
それはここでいくら聞いてもわかるわけがないです。
誰も現物見ていないのですから。
スレ主さんがSCに連絡して、直接確認するよりほかないですよ。
本当に有償で請求がくるのか
見積上で金額記載しているだけで実際は請求されないのかも。
まずは「メーカーに電話!」です。
書込番号:20947937
7点
前のスレでミラーに汚れがあって、今回は内臓ストロボが作動しない。
理由は推測出来る情報がありませんが、不具合品を購入した可能性はあります。
大手の販売店で店頭で購入したものなら、有り得ない事態なので
販売店に相談すべきと思います。
今後他にもトラブルがでることもありえますよ。
もしネットで格安品を購入したものなら取り合わない事があるので
面倒でしょうね。
書込番号:20948201
3点
ありがとうございます。有償理由を聞き、自分でも忘れていたことを思い出しました。
付着物をそこまで調べる事に脱帽です。
凄いです。
書込番号:20949212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日教えてもらったので。
理由を聞き納得しました。
書込番号:20949215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーの件は気にしない事にしました。
問題なく撮れていたので。
ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
書込番号:20949225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 今日教えてもらったので。
> 理由を聞き納得しました。
理由・原因はなんだったんでしょうか?
ある程度は分かるように書いてもらわないと、チンプンカンプンで消化不良状態です、
レスをされた皆さんも同じじゃないでしょうか (´・ω・`)
書込番号:20949420
5点
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
ジュースか何か掛けられたんでしょうか?
上でも書きましたが、ストロボを多用されるなら外付けストロボを買われた方が使い易いですよ。
内蔵ストロボだと広角側でケラレたり(レンズで影ができる)バウンスが出来ませんから。
270EXUだと上方向だけですがバウンスが出来ますし、1.4万ほどで買えます。(内蔵ストロボより光量も多い)
http://s.kakaku.com/item/K0000229847/
書込番号:20949468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
21000円払うなら、270EX 購入とか。(笑)
書込番号:20949758
1点
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
結局
>赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
そうでも無かったって事ですよね
私には責任が無い風で
散々質問しておいて
原因を明確に説明せず
納得です
って
チョッ失礼じゃないですか
言われてみれば過去に○○があり
忘れていました
とか
キチンと○○したと思っていましたが・・・
とか
今回の結末では本当は心当たりがあるのに保障で修理させようと思ったがバレタ
と思われても仕方ないです
今後ですが
まだ新しい機材で不完全な状態(故障)のまま使い続けるには抵抗があるでしょう
その場合は修理
ストロボ以外は普通に使えるからそれはそれで良いと言う場合は
外付けストロボを追加購入するって手もあります
でも半年で3回しか使わないってほぼ使わないって事ですよね・・・
書込番号:20950363
9点
> 付着物って何さ?
えと、はじめに スレ主さまは書かれてます
> 赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
ミルクみたいなもんじやないでしようか? そういうことにしときましよう ┐('〜`;)┌
書込番号:20953281
3点
>初めての一眼レフのため、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱ってました。
>ストロボの件も付着物があるとのことで、成分を聞いて、忘れていたことを思い出しました。
納得です。
3回しか使っていないのに、赤ちゃんを扱うように丁寧に扱っていたのに、忘れるかなぁ?
付着物が何かわからないけど、ストロボが上がらなくなるほどの付着物がついたら、私だったらその時点でパニックになってると思う。
ミラーの汚れの件も、結局、顛末がわからずじまいですよね。
書込番号:20953282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















