EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥180,500 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:138件

主にポートレートとコスプレの撮影をしています。
いつもAFポイントがもう少し外側まであればと思っています。よくピントロックで構図を変えています。
あとAFポイントを瞳に合わせるのを優先するあまり構図がイメージよりズレてしまいます。
ミラーレスになりますがα6500の瞳認識AFや液晶を指でスライドさせてAFポイントの移動。
フジのT2の瞳認識AFやポインターでのAFポイント移動などの方が精度は分かりませんが構図に集中して撮影出来るかなと考えてしまいますが、どなたか良きアドバイスをお願いします!

書込番号:20751801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/19 22:42(1年以上前)

もうAFを使わない。
という選択肢はありませんか?

書込番号:20751822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/19 22:53(1年以上前)

こんばんは。

被写体は動いていないのですよね。
それならワンショット中央1点AFロックで無理ですか?

書込番号:20751858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 22:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
昔使っていたフィルム時代のフォーカシングスクリーンなら未だしも、今のスクリーンでピントを合わせる自信は無いですね。視力も落ちていますし。笑
逆にマニュアルでピントを合わせている方がいるんですかねぇ?
スタジオなどで1枚を撮影するのにじっくり時間をかけて撮るようなのは別ですよ?

書込番号:20751868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:00(1年以上前)

>kurolabnekoさん
昔は中央1点でピントロックの撮影をしていましたが、コサイン誤差が出るからピントがズレるというのを言われたりネットで見たり。
自分の周りではこのやりかたで撮影している方はいませんね。
まあ実際どの位の確率でピントがズレるのかは確認していませんが。

書込番号:20751887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 23:11(1年以上前)

自分は
85mm F1.4や
50mm F1.4を使う時は
MFです。

機種はソニーα7だけど
ピーキングか、
ピント拡大を併用してます。
AFより合焦率高いです。

先に構図して
画面どの位置でも
ピントを合わせます。

ピントを合わせてから
シャッターを押す。
AFの撮り方とは違い

ビントを合わせながら、シャッター押す。
MF一眼レフの
全面マットと同じ撮り方です。

光学ファインダー機なら
そんな事はできません
精々
F5.6の被写界深度くらいの
バラツキが出るからです。




書込番号:20751927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/03/19 23:13(1年以上前)

>なんならさん

そしたら、実際に自身でどの位ピント誤差が出るのか試してみましょ〜

撮影技術の向上は、体験して試行錯誤するのが一番の近道です。

書込番号:20751935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/19 23:15(1年以上前)

一眼レフが良いなら(何となく文面から感じました)
D500は殆ど全面をAFポイントが覆ってましたね〜(個人的な、印象なので興味があればチェックしてみてください)

ミラーレスでも全然、全く良いと思いますが(ジャンルで縛るとか個人的にはナンセンスだと…)
レイヤーさんの募集だと『一眼レフ』に限ってたりもしますからね〜( ̄▽ ̄;)

書込番号:20751941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/19 23:18(1年以上前)

>なんならさん

コサイン誤差は、被写体が近いと、当然出やすいので、
ポートレートだと気になりますよね。

また、逆に、仰せの辺縁の測距点では、AF精度が落ちますよね。
確かこの機種、中央1点のみが、F2.8デュアルクロス測距では。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/feature-forcus.html

私の場合は、この機種ではありませんが、
中央以外でAFを合わせた時の方が、歩留まりが悪い気がしています。

よって、中央でAFロックして、コサイン誤差も見越して、少しづらして連射で何枚か撮る、
でしょうか。邪道かもしれませんが。
被写体ブレもありますから、偶然、バチピンになることも。

フジのT2の瞳認識は凄いらしいですね。
使ったことはありませんが、
1DXを凌ぐかもと、この板で仰せの方もいますね。
X-T20はもっと凄いかもです。
ミラーレスでよければ、その選択枝もありでは?

もやもやした回答しか出来ず、すみません。

書込番号:20751950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:19(1年以上前)

>M郡の橋さん
ちょっとα7でのやり方はピンときませんが、1枚を撮影するのに時間がかかるイメージですが。
間違っていたらすみません。

書込番号:20751955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:21(1年以上前)

>レブ夫さん
そうですね!
このやり方でピントが合えば自分も1番しっくりくる感じがします!

書込番号:20751964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:25(1年以上前)

>ほら男爵さん
D500も考えたのですがストロボやレンズも4本あるので、ニコンに変えるのは諦めました。
なんとかキャノンでいきたいです!笑

書込番号:20751976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 23:28(1年以上前)

ピーキングとは
電子ファインダーだから、可能な機能で
MF時に、合焦点に色がつくのです。
自分は赤に設定してます。
その赤に前後に分布があるから
MFがやり易く

AFで撮ったほうが
結果が悪いですから

書込番号:20751984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:32(1年以上前)

>Happy 30Dさん
やはり皆さん苦労しているのですね。
フジの瞳認識いいですか。
構図を決めて高い精度でカメラが瞳認識して楽に撮れるに越したことはありません。
T2を使う機会が無いのですが、楽に瞳認識で撮影が出来るのならフジのT2は使ってみたいと思っています。

書込番号:20751990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2017/03/19 23:34(1年以上前)

被写界深度を深くして、あまりぼかさないという選択肢はないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=20673880/#tab

書込番号:20751999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:37(1年以上前)

>M郡の橋さん
ソニーのNEX3は持っていてピーキングも使ったのですが、いまいち昔のフォーカシングスクリーンの感覚と違って使い難いですね。
α7とは違うのかもしれませんが。
α6500の瞳認識の精度も気になります。

書込番号:20752009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:42(1年以上前)

>holorinさん
うーん、それはちょっと主旨が外れてしまう感じですね。

書込番号:20752019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/19 23:46(1年以上前)

別機種
別機種

プルタブより前ピン

プルタブに合焦

プルタブに合焦
ピーキングは自分は3世代目ですが
初期のα33
中期のα37は
イマイチ 精度が出なくて
使いませんでした。

α7になってから
ピーキングの精度が良くなったので
多様する様になりました。

ポートレートにおいて
画面端でピント合わせ
できるのは命の様なものです。
フォーカスロックでカメラ振っていたら
瞬間の表情を逃すと考えます。

書込番号:20752027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/19 23:58(1年以上前)

>M郡の橋さん
確かにロックしてカメラ振ってるとチャンス逃しますね!
NEX3のピーキングとは比べてはいけないですが、ソニーのピーキングを使って瞳にピントをバッチリ合わせる感覚がわかないですね。
フジのT2とα6500をじっくり使ってみたいですね!笑

書込番号:20752044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 13:44(1年以上前)

>なんならさん

6DとD750でコスプレ写真を撮ってます。

>確かにロックしてカメラ振ってるとチャンス逃しますね!

ボクは以前使っていたα900が中央1点しかAFポイントが使えなかったときからの癖で
特に6DではAFロック後構図を決めてますが特に不便は感じません。

コスプレ撮影では衣装にもちゃんとピントが来るようにF4以上に絞りますし
コスプレイヤーさんは撮られ慣れてるのでそうそうグラグラ動くものではありません。

その中でコサイン誤差によるピントずれはほとんど経験したことがないです。
カメラを振る時に自分の身体が前後に動いてずれるほうが問題だと思います。
バストアップの撮影では100mmや85mmを多用しますがレイヤーさんまでの
距離が大きくなる、つまり三角形の底辺が伸びるのでコサイン誤差も減りますし。

瞳AFが瞬時に合えばいいですが、もたもたすればその方がチャンスを逃します。
また画面全体に散らばるAFポイントがあったとして、そこまでちょこちょこと
AFポイントを動かしてる方が時間がかかると思いますが、いかがでしょう?

書込番号:20753235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/20 14:00(1年以上前)

>parity7さん
為になる情報ありがとうございます!
中央1点のピントロックするやり方で以外とピントを外さないのですね。
1回試してみないといけません。笑
問題が無ければ6Dでも良さそうです。
MarkUがなかなか出ませんし6Dなら値段も安くなっていますからね?
5DWしか無いかなと思っていましたが、また迷いそうです!

書込番号:20753272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/20 14:04(1年以上前)

>parity7さん
因みに6Dと750Dではどちらの出番が多いのでしょうか?
あと750Dを使う時の撮影でも同じような撮影ですか?
宜しくお願いします!

書込番号:20753280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 14:29(1年以上前)

>なんならさん

スタジオ撮影はD750、自然光撮影は6Dと使い分けています、
出番は半々くらいでしょうか。D750でも急ぐ時は中央1点で振ってます。

ちなみに肌色はキヤノンがいいとよく言われますが、ちゃんとライティングすれば
ニコンの方が正確なように感じます。レイヤーさんによっては「チークや口紅の色の違いが
ちゃんと出るからニコンのほうが好き」という方もいます。

書込番号:20753333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2017/03/20 14:35(1年以上前)

>parity7さん
そうなんですね!
でもD750で中央1点で振らない理由は何ですか?
質問ばかりですみません。

書込番号:20753349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 14:54(1年以上前)

機種不明
別機種

AFポイントは右腕の付け根あたりに赤い四角で表示(NX-D)

日本橋ストリートフェスタ2017

>なんならさん

失礼しました、D750でも全く振らないわけではありません。
ご覧のように若干振っております。
この場合は85mmf1.8で目に併せてから振って構図を確定しました。

背景の色味が青っぽいのはWBを3000Kくらいに設定しているからです。

書込番号:20753394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/20 15:01(1年以上前)

>parity7さん
ありがとうございます!
とにかく一度中央1点のみで撮影してみます。
それで問題が無ければまた新しい道が開けてきます!

書込番号:20753407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/20 15:25(1年以上前)

>なんならさん

どういたしまして、80Dはコスプレカメラマンに人気の機種ですから
機材としては十分な性能ですので、場数をこなすのが一番です。

書込番号:20753448

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/20 16:02(1年以上前)

ピーキングは元からコントラストの高い被写体=瞳には不向きである。
私はそう思っています。

書込番号:20753520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/20 16:06(1年以上前)

>なんならさん

AF精度は、5D4と1DX2は、同等。6Dは、良くないようです。6D2は、AF強化の噂あり、6D2待ちが良いのでは。
そりゃ5D4に行けるなら、それに越したことないですが。
ただ、フルサイズは、ボケはきれいですが、被写界深度が浅くなるので、ピントには、シビアになりますよ。特に等倍観賞しちゃうと。

書込番号:20753532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2017/03/20 16:51(1年以上前)

別機種

のん*ストフェスメイド覚醒前ことり さん(@kandalove64)

なんならさん、みなさん、はじめまして。

>逆にマニュアルでピントを合わせている方がいるんですかねぇ?
・・・に反応してしまいました。

以下、MF撮影を主に行っている今時では変人の部類からの書き込みです。
他意などは一切ありませんので、お気を悪くされた場合は平にご容赦下さい。

私の場合は、撮影の95%以上をD700と50(MFレンズです)でMF撮影を行っています。
(他のカメラではAFも利用します)

なんならさん、慣れです!
慣れれば、ファインダー画面上のどこにでもピンが出せて本当に便利です。

ポートレートや近接撮影の場合、MFなら高速連続撮影でピンのブラケティングが可能ですので
フィルム消費が不要なデジカメの特権(?)を利用して意図したピンを得ています。

AFが無い頃やAF初期はみなさんMFでピンを出していました。
(確かに今のファインダーは明かる過ぎて山はつかみにくいですが・・・)

※ レイヤーさんには撮影時にネット掲載のご了承を得ています。(ありがとうございます)

それでは、ご参考まで・・・

書込番号:20753641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2017/03/20 16:57(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました!
有る機材でベストな結果を出せるように日々努力致します (^^)/

書込番号:20753656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちにしようか迷ってます…

2017/03/13 14:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 DEKOLINさん
クチコミ投稿数:14件





本機80D を使用しているのですが、予算的にほぼ一緒という事もあって、
※シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
※スピードライト 430EX III-RT
のどちらかを購入しようと思ってます。

撮影目的としては、今年は親族にて北海道旅行も予定しており旅行先での人物撮影、風景、屋内外での子供達、夏になったらバーベキュー、海水浴、卒入学式(まだ、2年先ですが…)などなど撮影をしようかなと思ってます。

ちなみに所有レンズは、
※EF-S18-135 IS USM
※EF70-300mm F4-5.6L IS USM(子供のサッカー運動会等に使用)

とりあえず予算的にどちらか一個を購入しようと思ってるのですが、どちらの方が撮影目的としてはいいでしょうか?
自分では決め兼ねず、みなさんのご意見を参考に購入したいと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:20735066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
WindyRoadさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/13 14:56(1年以上前)

日中でも使えますが、ストロボ使えるシーンというのもまあそこそこ限られるので・・・

今後室内でも気軽に撮ることができるように2.8ズームの方が良いのでは?
どうしても必要があればKenkoの影とりと内臓ストロボ併用とか。
自分はストロボ持ち出せないときはそうしています。
バウンスできないのがネックではありますが、名刺を内蔵ストロボ前に指で押さえて斜めに設置してバウンスやったこともあります(笑)

ストロボは余裕できてからでもいいでしょう。

書込番号:20735093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/13 15:15(1年以上前)

いづれは、両方買うと仮定すると、使用頻度が高い
のは、どっち?
たぶんレンズぢゃないかな。

書込番号:20735115 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/13 15:41(1年以上前)

本当はどちらも無くても良い感じじゃないですか

予算に合わせカメラ機材のコレクションを増やしたい訳ですよね

他の方もコメントあるようにどちらが使うか、無いと困るか
で考えれば良いと思います

18-50/2.8は18−135で代用
430EXは内臓ストロボで代用
無くても良いのどちら





書込番号:20735142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/03/13 15:42(1年以上前)

>DEKOLINさん
大口径レンズとスピードライトの両方を常時使用しておりますが、
手軽に撮影を楽しむときや日中ハイスピードシンクロを使わないときは、
大口径レンズのみで使用します。

それぞれのメリットをおさらいすると分かりやすいですよ。

大口径レンズは、ボケを大きく出来るだけでなく、露出を調整することで写真の雰囲気を
大幅に変えることが出来るのが良い点で、光を多く取り込めるので、ふんわりとした優しい
雰囲気の写真や、ボケを大きくして背景をシンプルにして、主役を引き立たせる写真を
撮ることが出来ます。
また、それ以外にも暗所で比較的早いシャッターを切ることもできるのが魅力です。
夏場の手持ち花火の撮影ではとても便利です。

スピードライトは、使い方や機能を理解するまでが大変ですが、使うシーンは意外と多いです。
暗所での使用よりも、光をコントロールする時に使うのが多いイメージです。
日中ハイスピードシンクロでの逆光撮影でプロカメラマンが撮ったような写真や、
室内バウンスで自宅でもスタジオで撮ったような綺麗な写真が撮れるので、とても重宝します。

どちらも写真表現の幅を広げることが出来ますので、魅力的ですよね。
DEKOLINさんの撮影スタイルを考えると、大口径レンズから初めるのが入りやすいと思います。

スピードライトは、撮影スタイルがガラリと変わる部分もあり楽しいですが、大口径レンズを使いこなせて
からの方が、露出や光の角度や量を理解できる部分が多いので、次の楽しみとして取っておくと良いと
思います。

書込番号:20735148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/03/13 16:06(1年以上前)

ストロボは扱いが難しいのでなかなか
上手く使いこなせないと思います。

一先ず明るいSIGMAのレンズを購入、
次のタイミングでフラッシュで良いかなと。

小生もストロボは使う回数が少ないのも
一つの理由ですが使いこなしておりません。

書込番号:20735187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/03/13 16:36(1年以上前)

DEKOLINさん こんにちは

内蔵ストロボ使用していて 光量が足りないと思っているのでしたら ストロボの方が良いと思いますが 内蔵ストロボもあまり使わないのでしたら レンズでも良いと思います。

書込番号:20735234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/13 16:51(1年以上前)

自分ならスピードライトですね。

室内もですが、昼間の屋外でも使うことが多いです。(日中シンクロ)

昨日も少年野球の集合写真(スナップ程度の)を頼まれましたが、スピードライトを持って行くのを忘れて失敗しました。(サッカーで集合写真を撮られる事はありませんか?)

シグマ17-50も良いと思いますが、倍率が低いために、結局使い勝手の良い18-135ばかり使って、出番が少なくなりそうな気がします。
※旅行なら18-135mm1本でも行けると思いますけど、17-50だと恐らくテレ端が足らないので2本持って行くか、17-50はお留守番になると思います。
(北海道旅行で17-50と70-300の組み合わせでも考慮されてるなら大丈夫です)

レンズならシグマ30/1.4とかの方が使い分けが出来て良いのでは?

書込番号:20735255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:420件

2017/03/13 16:55(1年以上前)

・シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

なくても18-135があるので写真は撮れる。



・スピードライト 430EX III-RT

内蔵ストロボは応急的
F2.8で手ぶれ補正があればストロボが不要と言うことはないと思います。


単純に考えればストロボかなと思いますが、使用用途を考えるとどちらも不要かなと思います。
個人的には旅行用に270EXII、2年後に430EXIIIかな…

書込番号:20735267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/13 17:26(1年以上前)

こんにちは♪

私は・・・デジタルカメラって物が無い時代。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
室内で写真を撮る=ストロボを焚かなければ写真が撮れない。
↑これが「常識」・・・の時代に写真を覚えたので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

新しいカメラを買う(カメラメーカーを変更する)たびに・・・ストロボ買ってますけど(^^;;;(笑
つまり・・・ストロボ買うのが先(ストロボ焚いて撮影する事を優先する)・・・って言う事です♪

ストロボも、チョットした使い方というか?コツが分かると・・・非常に便利で、撮影には手放させないアイテムなんですけど。。。
皆さんのアドバイスに有る通り・・・一般的には、使い難いと言うか??使いこなせない人の方が多いと思われます(^^;;;

なにせ・・・デジタルの時代になってからは「ISO感度」と言うものが自由に使える様になりましたので♪
「ノーフラッシュ」で、撮影する方が・・・感覚的に「簡単」と言うか?? 
まあ・・・昼間撮影するイメージに近い方法で撮影できるので・・・「目で見た感覚」で撮影できるって言うのがとっつき易い(頭で理解しやすい)と言う面は多々有りますので。。。

現代では・・・明るいレンズを使って・・・ISO感度をガツン!と上げて・・・ノーフラッシュで撮影する(ノーフラッシュで撮影したい!)って方が一般的かもしれません??(^^;;;
なので・・・17-50mmF2.8(大口径ズーム)を先に買った方が「満足度」は高いと思われます♪

18-135mmという高倍率ズームと共存させるにも相性が良いレンズだと思います♪
18-55mmキットだと、焦点距離がもろかぶりなので・・・買い足すのに躊躇しちゃいますけど(^^;;;

と言う事で・・・将来的に両方買う・・・に一票♪
で・・・17-50mmF2.8の方が「先」・・・に一票♪

ご参考まで♪

書込番号:20735323

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/03/13 17:30(1年以上前)

>旅行先での人物撮影、風景、屋内外での子供達
>夏になったらバーベキュー、海水浴、卒入学式

ストロボと2.8通しのレンズは使用目的そのものが違うと思うので・・・
どちらかと言われると、スレヌシ様ご本人の「今」欲しい方となると思います。
2.8通しのズームであっても、補助光の欲しいときはありますし・・・
2.8通しのズームがなくても、補助光でうまくいくときもありますし・・・
結局、両方使うことになっちゃうんだとは思いますけど。

ボケの表現が必要ないのなら、外部ストロボは一つあってもいいかも。
機能として使わないかもしれないけど、内蔵ストロボを使ってワイヤレスで発光させることもできるし。
明るいレンズは単焦点を考えてもいいかもしれないし。

バーベキューや海水浴は高倍率の18-135mmが便利なのは確かだから、17-50mmは使わないかもしれないし・・・
入学式や卒業式は、F2.8のロングのレンズ、70-200mmあたりが欲しくなると思う。

書込番号:20735333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/03/13 17:32(1年以上前)

スピードライト!

書込番号:20735338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/13 17:59(1年以上前)

こんにちは。

難しいですね。
私も基本的にどちらも(17-50/2.8+430EX)使って撮影しています。
いずれはどちらも、ということになると思いますが、どちらを
先にするかが問題ですね(^^)

室内撮影を頻繁にするならスピードライトが先ですかね。
そうでなければ17-50mmF2.8を。

書込番号:20735398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/03/13 18:17(1年以上前)

こんにちは。

私も、大口径標準ズームとスピードライトをどちらも揃えたのですが、結局はフルサイズに移行したため、大口径標準ズームは手放し、スピードライトは持ってはいるもののほとんど使っていない状態です。

もし、将来フルサイズへの移行も考えておられるのなら大口径標準ズームは必要はないと思います。
キヤノンのフルサイズは内蔵ストロボがないので、スピードライトは買われてもよいのですが、さりとてDEKOLINさんの用途では、今すぐいるものではないような気がします。

迷われるということは、どちらもほしいということでしょうが、考え方を変えればどちらもなくてもいいということだと思います。

そのお金をもとに、他に必要なものを考えられるか、とりあえず、今は貯金しておくかなどちらかがいいような気がします。

ちなみに私は今までに相当散財してきました。

書込番号:20735437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/13 18:19(1年以上前)

>DEKOLINさん

北海道旅行があるなら、私なら広角レンズを購入します。
雄大な風景や、意外と近接撮影にも、楽しいですよ。
ご一考あれ。

書込番号:20735440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/13 18:33(1年以上前)

自分ならストロボかな・・・

旅行だと室内での撮影も多いだろうし
夜暗くなってからの撮影も結構増えるだろうし。

旅行だと持って行く機材を絞った方がいいのでは?
事前に良く考えて最小限の機材を持って行く方が良いと思う。
自分の場合、多くのレンズなんかを持って行っても
ほとんど使わなかったことが多々有りますので・・・

書込番号:20735469

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/13 18:36(1年以上前)

人物撮影にはストロボは欠かせないものなのですが
みなさんおっしゃるように使いこなすには練習が必要です。
覚えてしまえば簡単なのですが・・・

基本はカメラもストロボもマニュアルで使います。
まずカメラの方を環境光で調整して顔の部分にちょい足しします。
ほんの少し光らせることで顔を明るく写せるし、背景はよほど暗くない限り
自然な感じに仕上がります。

室内の場合はストロボヘッドを上に向けますが、日中シンクでは直射しても
強い影は出ません。

それさえ覚えると撮影の幅がぐんと広がりますよ。
80DはISO800を超えるとノイズが目立つので持っておいて損はないです。

書込番号:20735473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/13 19:21(1年以上前)

>DEKOLINさん

撮り方、使い方によりけりですが、凝りだすと両方欲しくなると思います。

私は430EXUを使いますが、大きいのがちょっと・・・と感じますね。

まぁレンズは大きいのを平気で持ち出すくせにこんな事を言うのは、スピードライトを
使いこなして無いのと、必要とする場面が私の場合には少ないのだと思います。

バウンス撮影も体育館では無意味だし、大人数の集合写真も頻繁では無いし、
必要な場面でもディフューザー(安物のプラカバーみたいな物)使用が多いですね。

仮に私が今回の立場なら、ほぼ同額で買える270EXUにプラのディフューザー(約¥500)と
50ミリF1.8STMのほうが有難いと感じるに違いないでしょうね。

これは人それぞれだと思います。

書込番号:20735586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2017/03/14 13:41(1年以上前)

こんにちは。
旅行やご家族の記録ってことですし、80Dなら動画も撮られるのではないでしょうか?
(写真だけだと後で見て寂しい。)
であれば、やはり18-135USMが便利だし純正で安心なので、こちらを使う局面が多いかと。

また、北海道旅行なら、Happy 30Dさんと同じく10-18とか広角レンズがあるといいんじゃないかなと思います。
私は北海道旅行の際、Mに11-22を買い足しましたが、やはり広大な自然を写せるのは良かったですよ。

ただ、結局いずれも欲しくなりそうですけど…。

書込番号:20737769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/14 15:10(1年以上前)

北海道旅行が話題になっているようです

撮影旅行と言うより観光+撮影なのでしょう
旅行中の撮影でレンズ交換は可能ですか
レンズ交換しながらの撮影が可能な場合
超広角レンズの追加は良いかと思います
又天気次第ですが青空を強調するPLフイルター高額ですが有ると良いでしょう

撮影途中でのレンズ交換が難しい場合は18−135にPLフイルターでも良いでしょう

宿泊室内での撮影では430EXV等の首振りが自由なストロボがあると
壁や天井でのバウンス撮影に使えます

書込番号:20737948

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEKOLINさん
クチコミ投稿数:14件

2017/03/14 21:04(1年以上前)

皆さま、いろいろなご意見ありがとうございます。
ただただ、「そうだよなぁ〜」って、納得、為になるご意見ばかりでした。
いい意味で余計に迷ってしまいました(笑)
一眼レフは奥が深いですね♪

旅行は姉夫婦と8000D、80D、 2台体制で行こうと思ってるので、1台は動画用って手もありますね。
夜の撮影もしたい、キレイな景色も撮りたい、子供達の元気な姿、サッカーも撮りたい…
あ〜もう、どうしたらいいもんか…(笑)
広角、単焦点も…惹かれますね♪

とりあえず、旅行も夏ももう少し先なのでそれまで、みなさんの意見を読み返し、今持っている機材で撮影しながら、どちらが必要なのか考えて購入したいと思います。(その頃にはお金も少しは貯まるかな…)

グッドアンサー3件までって事なのですが、自分の中では皆さんにグッドアンサー付けたいと思います。
ありがとうございました♪



書込番号:20738869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ267

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

動く娘に対してピントが合って欲しい。

2017/03/11 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

教えて下さい。

下の娘が保育園に入園するのを機に、運動会などの動きのある撮影に強いカメラの購入を考えています。
予算は15万円です。

価格.comのカメラのカテゴリを見たり、店の店員さんの話しを聞いたりすると、動きモノはCanonで予算を考えると80Dなのかなと思っています。
ただ、お店で80Dの試写を体験しましたが、お店なので動体は試せてません。

現在所有しているカメラは、
 Pentax k-5(2012年新品購入)
です。

所有しているレンズは、
 smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
 smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR
 FA31mmF1.8AL Limited
 smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
 APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
です。

上の娘のときに運動会やダンスの撮影で上手くいかなかったのが響いています。

k-5と比べて、80DのAF性能はどのような感じでしょうか?

カメラを変えれば良い記念が残せると考えていますが、私の撮影技術の未熟さもあると思いますので、「あほか!k-5でも十分いけるで。お前のスキルの問題だ! カメラのせいにするな!」というご意見も含めて、ご教示いただければと思います。

また、カテ違いになりますが、マウントを変えずともk-70やKP、k-1にすればAFの問題は解消されるというお話しもありましたら、教えていただければと思います。

書込番号:20729102

ナイスクチコミ!5


返信する
kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/11 13:09(1年以上前)

写真は自己流で何年やってもなかなか進歩しない。

ピントが合わないというごく初歩的な技術も備えていなくて
カメラを買い替えても効果は期待できない。

ペンタックスにもメーカーの撮影セミナーがあるはず。
一日講座とか短期講座とかでも役に立つ。

ある程度基本が出来れば、書店で売っている解説本も
理解できるようになるし、自己流とは一味違ってくる。

書込番号:20729146

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/11 13:17(1年以上前)

K5でも撮れますが♪
K30でも結構変わりました♪♪
K3だと大分楽になりました♪♪♪(D7000の方がちょっと楽なケースがあるかな?)

キヤノンの一眼レフは持ってないのとニコンも同等のレンズがあまり無いのでキチンと比較はしてませんがw

書込番号:20729161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/11 13:23(1年以上前)

自分の腕の限界や、ピントが合わない原因が分かっていればいいけれど。
それが分からないまま、機材を変えても良くなるかは分かりません。

書込番号:20729176

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/11 13:42(1年以上前)

ペンタックスユーザーではありませんが(67は使ってます)、AF速度を求めるならボディよりレンズを替えた方がいいように思います。
運動会や発表会なら望遠ズームをお使いかと思いますが、シグマ70-300のAFは遅いので、60-250mmF4等に替えてみてはどうでしょうか。

PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
http://kakaku.com/item/10504512030/

書込番号:20729217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2017/03/11 13:59(1年以上前)

こんにちは。
ペンタは使ったことありませんが、皆さん仰るとおりまずは以前上手く撮れなかった原因を特定しないと、買い替えてもあまり効果はないかもしれません。
ピントの問題なのか、実は被写体ブレだったりするのか…。

ただ、先代の70Dで私のような万年初心者でも、屋外の運動会とかならまぁまぁ撮れますから、機材的には不足はないのではないかと思います。
体育館等だとレンズの影響も大きいので、話は別ですが。

あと、もし動画を別撮りされているならいいですが、そうでないなら4K動画からの切り出しとかも検討されてはいかがでしょうか。
やはりそういうシーンでは動画も重要ですからね。

書込番号:20729253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 14:02(1年以上前)

kandagawaさま

返信、ありがとうございます。

>ピントが合わないというごく初歩的な技術も備えていなくて
>カメラを買い替えても効果は期待できない。
確かに言えています。
機械に頼っている部分が大きいです。

>ペンタックスにもメーカーの撮影セミナーがあるはず。
>一日講座とか短期講座とかでも役に立つ。
田舎のためか、近くに写真教室的なものがありません。
ペンタックスから送られてくるEメールを読んでいると、教室に行ってみたいなと思います。


ほら男爵さま

返信、ありがとうございます。

>K5でも撮れますが♪
>K30でも結構変わりました♪♪
>K3だと大分楽になりました♪♪♪(D7000の方がちょっと楽なケースがあるかな?)
おぉ、k30やk3ですか。同じマウントなので、そう教えていただけるとありがたいです。
そうすると、k70やkpでも楽になると考えていいでしょうか?

D7000ですか。AF性能はD7000>k3な感じなのでしょうか。


okiomaさま

>自分の腕の限界や、ピントが合わない原因が分かっていればいいけれど。
>それが分からないまま、機材を変えても良くなるかは分かりません。
確かにそうですね。

みなさんと、こういう話しをする中で何かつかめるものがあればいいなと考えています。


アナスチグマートさま

67って・・・、スゴイ!

>AF速度を求めるならボディよりレンズを替えた方がいいように思います。
>運動会や発表会なら望遠ズームをお使いかと思いますが、シグマ70-300のAFは遅いので、
>60-250mmF4等に替えてみてはどうでしょうか。
ありがとうございます。
レンズを変えるですね。
確かに予算内ではありますし、教えていただいたレンズの口コミにも同じような質問が見受けられます。
検討します

書込番号:20729267

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/11 14:04(1年以上前)

追加です
AF等の設定は問題ないのですかね。
AFモードや、測距点の設定など問題ないですか?
さらにはシャッタースピードでの被写体ブレとか
被写界深度とか状況は把握していますか?

書込番号:20729275

ナイスクチコミ!3


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 14:12(1年以上前)

えうえうのパパさま

返信、ありがとうございます。

>皆さん仰るとおりまずは以前上手く撮れなかった原因を特定しないと、
>買い替えてもあまり効果はないかもしれません。
確かにそうですね。
どう原因を特定したらいいのか、脇をしめて撮影する等、近くに聞ける方がいないので
書籍にあたってみようかと思います。

>ただ、先代の70Dで私のような万年初心者でも、屋外の運動会とかならまぁまぁ撮れますから、
>機材的には不足はないのではないかと思います。
了解です。
ありがとうございます。

>あと、もし動画を別撮りされているならいいですが、そうでないなら4K動画からの切り出し
>とかも検討されてはいかがでしょうか。
動画も困っています。
ビデオカメラは持っていなく、k-5で写真撮影しているときに、急に動画を撮りたい時もあるのですが、
その際ピントが合わずにとても困るときがあります。
80Dはその辺の問題も解消できそうでしょうか?

書込番号:20729294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/11 14:13(1年以上前)

ケースバイケースではあるので
D7000≧K3>K30>K5かな?と

KPやK70はまだ触ってないので…探しに行こうかな?
買い足しでK3Uでバッテリー共用とかも良いですね〜〜

書込番号:20729299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/11 14:17(1年以上前)

6歳娘のパパです。

上手くいかない原因を分析済みですか?
課題が明確でないと解は得られませんし…

その状況で機材更新で解決するのは100ある問題のうち20くらいにしかならないんじゃないすかね。

想像で話しますけど…

子供のダンスだと撮影距離がたいして変わらない中での撮影だから、ピントの合わせ方とシャッタースピードの設定が主で…
機材を新しくして良くなるのは、やや画質的なざらつきが少なくなる…くらいかな?

運動会は競技によりますよね。
撮影距離が変化するなかでピントが追い付かないのか?
群れのなかで我が子にピントを合わせられないのか?
単純にシャッタースピード不足でブレてるのか?

まあ、予算に余裕があるなら気分転換に買い換えて気持ちを切り替える、なんてのは大賛成ですけど。

書込番号:20729306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/11 14:20(1年以上前)

一眼レフで動きのある被写体に対し動画はAFスピードが付いていけません。
どちらかと言うと、ドラマや映画のように1シーンを短くコマ撮りし
あとから編集して作品に仕上げる場合は向いていいるかと。
記録として撮るならばビデオの方が扱いやすいかと。

それでも、レンズ交換ができる機材で動画なら
一眼レフではありませんが、ソニーのαAマウントのカメラや、
同じくソニーやパナソニックのミラーレスが良いかと思います。
AFを求めるなら一眼レフでの動画撮影はおまけ程度に思っていた方がいいですよ。

書込番号:20729312

ナイスクチコミ!2


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 14:29(1年以上前)

okiomaさま

>AF等の設定は問題ないのですかね。
>AFモードや、測距点の設定など問題ないですか?
動きモノを撮影するときは、AFモードはAF-C、測距点は11点(最大)にしています。

>さらにはシャッタースピードでの被写体ブレとか
最低限1/焦点距離を守るように、通常それ以上のシャッタースピードを出せるように、
絞りとISOを調整しています。
でも絞りは絞っても5.6くらいだと思います。

>被写界深度とか状況は把握していますか?
どうでしょう。状況の把握が足りないのでしょうか?

書込番号:20729332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/11 14:31(1年以上前)

やはり失敗の原因を分析するのが先でしょう。
本当にピントが合わないのか、手ぶれはしてないか、シャッタースピードが遅くて被写体ぶれしてないか、そのあたりを確認するのが先だと思います。
ペンタはデジタルになってからは使ってませんが、設定で解決するケースもあり得ます。
また、シグマの70-300はAFが遅いのでレンズを替えれば解決するかもしれません。
あるいは体育館などでは明るいレンズが必須ですので、そのあたりも考えて下さい。
動体撮影はニコン、キヤノンとは言いますが、現有機材でどこまで出来るか良く考えてからの方がいいと思います。

書込番号:20729341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:15件 PHOTOHITO 

2017/03/11 14:34(1年以上前)

70D十18-135IS(STMでもUSMでもない旧型)から80D十18-135USMに買い替えた者ですが、AFが合焦する速度も精度も見違える様に良くなり、また動体(走り回る6才の長女と2才の長男)に対するAFの追従性能も向上し、拙い私の撮影技術でも運動会やお遊戯会での失敗(ピンボケ)写真が激減しました

Kー3の性能やスレ主さんの撮影技術レベルがわからないので、あくまで私の場合とお断りさせて頂きますが、子供撮りには非常に心強い味方となってくれています

コストパフォーマンスの良さと、スレ主さんのご予算に合致すること、私の未熟な経験からですが、同じ保育園児の親として「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」をお勧めさせて頂きます(笑)

書込番号:20729348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/11 14:36(1年以上前)

吾輩は運動会だと
測距点は1点で
ソニー、ペンタックス、パナソニックならAFS
ニコンならAFCですね

多点オートだと誰に合わせるか、何処に合わせるか?わかりやしません…

ソニーのには顔認識があるみたいだけど使った事無い( ̄▽ ̄;)

書込番号:20729353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/11 14:43(1年以上前)

>com.rcさん

ご返信ありかとうございます。

いくつか設定に問題があるように思えます。

>最低限1/焦点距離を守るように、通常それ以上のシャッタースピードを出せるように、
絞りとISOを調整しています。

これって手ぶれを起こさないためにするシャッタースピーの考えで
動きものであったら、状況によっては被写体ブレは防げません。
例えばお子さんが走っている場合、
ある程度被写体を止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ。

測距点も腕が関係してきますが
できれば1点で被写体を追った方が精度は上がるかと。
測距点が多いと、その分コントラストの強い物や、手前にピントが行くことが多くなります。


被写界深度でもう少し絞って方がピントの合う範囲(前後で)が広がります。
F8くらいは絞った方がよろしいかと。
ただ絞りすぎによる回折現象も出てきますのでレンズによっても変わりますので絞ってもF16くらいでしようか?

これらの設定で今よりはいい物が撮れることが多くなるかと。


被写体が数メートルの距離で動き回っていたら
どんな優秀なAFの機材をもってしても、難易度は非常に高いです。



ダンスって室内であれば、明るいレンズが必須かと思います。
例えば70-200F2.8(但しタムロンのA001は除く)とか・・・

書込番号:20729374

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/11 14:43(1年以上前)

あ、吾輩はソニーのα77にシグマのAPO 70-300で小学5年生の短距離は普通に撮ってましたので

運動会くらいならシグマのソレで行けると思います♪

書込番号:20729377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 14:54(1年以上前)

ほら男爵さん

>ケースバイケースではあるので
>D7000≧K3>K30>K5かな?と
え〜、そうなんですか。

>KPやK70はまだ触ってないので…探しに行こうかな?
>買い足しでK3Uでバッテリー共用とかも良いですね〜〜
そういうやり方もありですね。


不比等さん

>6歳娘のパパです。
6歳ですかぁ、動きが速く、動く方向の変更も活発なんでしょうね(^^)

>その状況で機材更新で解決するのは100ある問題のうち20くらいにしかならないんじゃないすかね。
了解です・

>子供のダンスだと撮影距離がたいして変わらない中での撮影だから、
>ピントの合わせ方とシャッタースピードの設定が主で…
>機材を新しくして良くなるのは、やや画質的なざらつきが少なくなる…くらいかな?
その程度なんですか。ありがとうございます。

>運動会は競技によりますよね。
>撮影距離が変化するなかでピントが追い付かないのか?
>群れのなかで我が子にピントを合わせられないのか?
>単純にシャッタースピード不足でブレてるのか?
そうですね。リレーの撮影に失敗していたり、棒倒し競技でピントが上手く合っていません。
そのような競技が何度もあればいいのですが、一発勝負なので、ついつい機械に頼りたくなります。
撮影したいモノが来るまでに練習すればいいんでしょうね。

>まあ、予算に余裕があるなら気分転換に買い換えて気持ちを切り替える、なんてのは大賛成ですけど。
気分転換はないですね(^^)
でもピントの外さない写真が予算の中で量産できるようでしたら、マウント変更もありだと思っています。


okiomaさん

>一眼レフで動きのある被写体に対し動画はAFスピードが付いていけません。
>記録として撮るならばビデオの方が扱いやすいかと。
了解です。

>AFを求めるなら一眼レフでの動画撮影はおまけ程度に思っていた方がいいですよ。
ありがとうございます。

書込番号:20729398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/11 15:08(1年以上前)

>com.rcさん

>動きモノを撮影するときは、AFモードはAF-C、測距点は11点(最大)にしています。

これが原因だったり・・・(^_^;)
私はペンタックスユーザーではないですが、動きものはAF-Cで中央1点を基本にしています。
で、ひたすら被写体を中央から外さないように追い続ける!
ちなみにニコンユーザーでして、動きものにはD7200を使っております。
D7200では中央9点にして少し外しても大丈夫なように・・・(^_^;)

どこのメーカーも同じでしょうけど、11点(最大)にしても中央1点を基準に被写体が外れた場合の保険的要素でしょうから、その範囲が広ければ別な被写体にフォーカスが合う場面も多いかと。
後はフォーカスポイントの中心(中央じゃない場合もありますよね)から被写体を外さないように追い続け、連写でカバーするしか無いかなと。
私も下手なので、連写2枚目以降がピントが合ったりと中途半端な感じですけどね(^_^;)

運動会は日中屋外でしょうから、それほどハードルは高くないと思います。
問題はダンス・・・照明度合いにもよりますが、暗めのステージ上であれば、暗所でのAF性能が高いカメラでF値の低いレンズが望まれます。
70-200F2.8クラスが定番でしょうか。
そういう意味では、高感度耐性に優れているKPが気になります。
ペンタックスが悪いということは無いと思いますので、今あるレンズ資産を活かす方向で考えてはどうでしょう。

私はD7200で満足しておりますよ(^_^;)

書込番号:20729432

ナイスクチコミ!6


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 15:11(1年以上前)

遮光器土偶さま

返信、ありがとうございます。

>やはり失敗の原因を分析するのが先でしょう。
>動体撮影はニコン、キヤノンとは言いますが、現有機材でどこまで出来るか良く考えてからの方がいいと思います。
了解です。そこからですね。


神速の冒険家さま

>70D十18-135IS(STMでもUSMでもない旧型)から80D十18-135USMに買い替えた者ですが、
>AFが合焦する速度も精度も見違える様に良くなり、また動体(走り回る6才の長女と2才の長男)
>に対するAFの追従性能も向上し、拙い私の撮影技術でも運動会やお遊戯会での失敗(ピンボケ)
>写真が激減しました
おぉ、そうですか。

>Kー3の性能やスレ主さんの撮影技術レベルがわからないので、あくまで私の場合とお断りさせて頂きますが、
>子供撮りには非常に心強い味方となってくれています
ありがたいですね。「80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」ですね。


ほら男爵さま

>吾輩は運動会だと
>測距点は1点で
>ソニー、ペンタックス、パナソニックならAFS
>ニコンならAFCですね
了解です。

>多点オートだと誰に合わせるか、何処に合わせるか?わかりやしません…
確かにそうですね。

>あ、吾輩はソニーのα77にシグマのAPO 70-300で小学5年生の短距離は普通に撮ってましたので
>運動会くらいならシグマのソレで行けると思います♪
了解です。

状況次第とのことですが、80D>D7000でしょうか? 逆でしょうか?


okiomaさま

>ある程度被写体を止めるにはシャッタースピードは1/500は確保したいところ。
>できれば1点で被写体を追った方が精度は上がるかと。
>F8くらいは絞った方がよろしいかと。
>これらの設定で今よりはいい物が撮れることが多くなるかと。
ありがとうございます。

>ダンスって室内であれば、明るいレンズが必須かと思います。
>例えば70-200F2.8(但しタムロンのA001は除く)とか・・・
了解です。

書込番号:20729442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2017/03/11 15:25(1年以上前)

K3にタムロンA001はそれ程悪く無いけどなぁ〜( ̄▽ ̄;)

そりゃ、ニコンにA009付けた方が早くて静かですけど…

書込番号:20729473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/11 16:14(1年以上前)

機種不明

下の方前の観客の何かがちょっと写りこんで色が変ですが…

ニコン使いです。 ペンタックスの事は分からないので、今の機材でレンズを更新する事で満足できる写真が撮れるかは分かりませんが、高校生の息子の陸上(短距離)を撮っていたのでちょっとお邪魔します。

息子が引退後はバスケ等の室内スポーツも撮っているのですが、
先ずは屋外(運動会)と屋内は機材に対する要求が違うという事を理解するのが大切かと。
今のデジイチは、どのメーカーでも運動会などのイベントをきっかけに購入してもらおうとしていますので、キヤノンでもニコンでも他の会社でも、レンズのついたセットを購入すれば運動会では問題なく撮れる筈です。

ただ、室内は外と比べてかなり暗いので、会場の明るさにもよりますがどんなカメラを使ってもISOを上げてシャッタースピードを確保する必要があり、AFも暗い中でもピントが合う精度が要求されます。 Kissとかでも撮れない事はありませんし、レンズをF2.8とかの明るいものにすれば撮れるでしょうが、ボディも含めて中級機以上とした場合に比べれば歩留まりが悪くなるかと。

また、カメラ(とレンズ)に慣れておくという事も大切で、普段から撮っているから大丈夫と思われているなら、そこに問題があるかもしれません。
動体撮影の場合は、風景や料理・花など動かない物に比べて素早くピントを合わせ、ファインダー越しに被写体を追いかける必要がありますので、日頃からカメラを持ち歩いて、遊ぶお子さん達を撮るのが上達への早道かと思います。

AFが合う感触を掴む、ピンボケの場合も素早く再フォーカス出来るようにする。
ママも協力してもらえるなら、走り回るお子さんを連写で追いかける。 
その写真をパソコンなどで見て、ピントが外れた原因(大抵はフォーカスポイントを外しているためですが)を探り、その時どうだったかを含めてどうすれば良いのかを自分なりに探る とかでしょうか。

また、運動会など子供達が一斉に走ったりお遊戯したりという時は、フォーカスポイントの設定は中央であまり範囲を広げない方が良いと思います。

キヤノン板なので、カメラ名を抜きましたが(D7200でとりました)、昨年リオ五輪の選考会を兼ねた大会で撮った写真がありますのでアップします。 あまり良い場所からではありませんし、観客の何かが少し写りこんでいて、下の方色が変ですが…

マウント変更する場合は色々含めてお金がかかるので判断が難しいですよね。
運動会なら キヤノンやニコンのレンズキットとか、ボディを少し機能が上の物にしてタムロンの70-300mm
http://kakaku.com/item/K0000150561/ とかにすれば良いかなと思いますが、室内? のダンスを撮りたいとなると予算内でボディまで買い替えるのはちょっと厳しいのかもしれません。
良く考えてお嬢さんたちの素敵な一枚が撮れる機材を購入出来れば良いですね。

書込番号:20729598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 16:18(1年以上前)

スレ主は、ISO、シャッタースピード、F値の関係ってわかってますか?
AFがあっていないのですか?
それとも撮影したらぶれてるんですか?
ダンスがぶれてる。じゃあぶれないようにシャッタースピードはあげましたか?
そしたら暗くなったから、F値を明るくなるようにしましたか?
それ以上明るくならないから、仕方なくISO触りましたか?
オートや、カメラ任せで撮ってませんか?
何を言ってるかわからなければ、カメラをかえても無駄です。
あなたのカメラでは、早いものが撮れない?
そんなはずないですから。

書込番号:20729608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/11 16:36(1年以上前)

>俺の名は。さん
マニュアル撮影推奨のような書き込みはどうなんでしょうかね。
私なんてほぼシャッタースピード優先でISOオートで上限設定している程度ですよ。
だってね、明るい屋外はともかく、ダンスなんてF値は自然に全開放になるし、後はISOで調整するしか無いじゃないですか。
あまりにISOが上り過ぎると感じれば、後はシャッタースピードを落とすしか策なんて無いですし。
明るい屋外でシャッタースピード優先にして1/500秒に設定すると、今度は絞り過ぎということも起こりますので、そういう時は思い切ってプログラムオートにして完全カメラ任せにしたりしていますね。

こんなまどろっこしいことするならマニュアルの方がとも思いますが、設定間違えると露出が合わなくなるので、露出はカメラ任せの方が安心できます。
オートの派生を上手く使うのも面白いですけどね。

書込番号:20729655

ナイスクチコミ!7


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/03/11 17:02(1年以上前)

スレ主さん

だいたい下記のような感じかと思います。

暗い所:
K-5の輝度検出(暗所AF) はたしかマイナス0,5EVだったかと。AFが迷うのは仕方ないので、-3EV搭載の現行機K-70やKPやK-3UであればOK。

シャッタースピード:
TAVモード(シャッタースピード任意、絞り任意、ISOオート)か、TVモード(シャッタースピード任意)でしょう。
例えば運動会ならTAVモードは、シャッタースピードは任意で1/1000秒、絞りも任意でf8.0ぐらいに設定して、ISOはカメラがオートで決めてくれます。晴天ならこれでISO200前後でしょうか。露出補正も可能です。

レンズ:
動き物には、できれば現行のDA55-300(沈胴タイプ)やDA18-135とかDA16-85を。

AFポイント:
セレクトで1点か9点。クロスタイプのAFポイントを選択して。AF-SでもAF-Cでも。


まあ、80Dとか使ってみるのもいいし、K-70やKPやK-3Uでも良いと思います。

書込番号:20729711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 17:10(1年以上前)

>9464649さん
あなたの知識がうたがわしいのですが。
以前AF-Cの説明が頓珍漢でした。
マニュアルを推奨するのはいけない?

>あまりにISOが上がりすぎると感じたら、あとはシャッタースピードおとすしか

意味がわからないのですが。

私が3原則を書くとマニュアル推奨はよくない、という。してねーけど。マニュアルで撮る奴以外はしらなくていいんだ。

だけどあなたの答えは、
F値は開放、。ISOをオートにして、高くなったら自分で主がSSを落とせばいいさ。

3原則の説明なんて必要ない。マニュアル推奨するのか?
といいながら、主が3原則をわかっている前提?
3原則なんて誰でも知ってるが、マニュアル推奨になるから説明するな??
何がいいたいかわからない。

書込番号:20729734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/11 17:25(1年以上前)

>俺の名は。さん
3原則というのはこれでしょうかね。

>ダンスがぶれてる。じゃあぶれないようにシャッタースピードはあげましたか?
>そしたら暗くなったから、F値を明るくなるようにしましたか?
>それ以上明るくならないから、仕方なくISO触りましたか?

私の場合ですけど70-200F2.8を使っていて1/500秒からスタートしたんですよ。
F値はF2.8のまま・・・別に好きで全開放しているわけじゃないですけど、これでも暗かったんです。
ISOは上限の12800・・・
それでも暗い場合、どうすればいいんですか?
シャッタースピードを落とすしか方法は思い浮かばないですけど。

書込番号:20729777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 17:44(1年以上前)

80Dを使っています。
大きく遅く高く飛ばない人間の子供なら、80Dで撮れないのがおかしいです。
と思って下さい。
普段、不規則に上下左右前後に動きながら近くを高速で移動する真っ黒な被写体を相手にしていると
サッカーだろうが陸上だろうが、なんて幸せな動きだろうと思いますよ。

書込番号:20729826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/11 17:58(1年以上前)

カメラへの慣れが一番だと思いますがね・・・

その機種の限界を掴む事が出来れば、
どの機種でも対処できそうな気がします。

室内の動き物と、運動会なんかの室外での動き物とは
また別ですから分けて考えた方がいいかもしれませんね。

それと折角ペンタックスのレンズをお持ちなのですから
マウントを変更せずペンタックスのボディの方が良い様に思いますが・・・

書込番号:20729862

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/03/11 18:29(1年以上前)

ボディの能力からいくと、80Dで問題ないと思います。
ただ、AI SERVO 使うなら、レンズは、リングUSMのものを買いましょう。
(レンズのスペックで確認して、マイクロUSMやSTMなどは除いて)

今は、6D使っていますが、子供撮りの頃は、20Dと50Dで運動会とかも
撮れていました。

書込番号:20729954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 19:04(1年以上前)

わかりません?
それをあなたは知っているから、SSを落とせばいいと理解する。
主はそれがわかってなさそうだから、3原則について書いた。

すると貴方は、マニュアルで撮る以外に知る必要はない。とわりこんだ。

で、知る必要がないと言った、F値は快方になるだろ、ISOが高すぎたら、SSをおとすしかない。

といい出したわけだ。この内容は、君がマニュアル推奨するようだから、知る必要がない。と言った、君は知っているかもしれないが、主は適性を選べていないだろう内容だ。

わかるか?
俺はあんたに教えるつもりはない。

写真がブレる。それかAFではなく、SSにあると思うから、3原則を説明しようとしたら、貴方必要ない。と割り込んだ。
必要ないはずの、ISOと、SSを持ち出して。
要らないんじゃないの?どっちだよ。
おれは知ってるから、主に教える必要はない?

意味不明だ。

書込番号:20730062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/11 19:18(1年以上前)

ペンタックスでも追えると思いますよ。

キヤノンにせずらK-3UとかKPでも良いと思いますし、55-300oPLMはステッピングモーター採用でAFが速いようですし。

ただKAF4対応ボディはK-50以降だけなのが残念ですが。

書込番号:20730101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2017/03/11 19:18(1年以上前)

レスありがとうございます。

80Dは使ったことありませんが、70Dでも動画はそこそこ撮れるので、DPCMOSの向上とナノUSMレンズの組み合わせでより撮りやすくはなっていると思います。

とは言え、デジイチでの動画撮影はハンディカム等と同じようにはいきませんし、動きもので望遠の場合は、被写界深度の浅さからピントを維持し続けるのは腕もいるかもしれませんね。

あと、私も静止画は好きですが、こと運動会やダンスとなると、やはり動画でも残してあげた方が本人も喜ぶのではないでしょうか?
作品を撮るわけではないので、多少ピントが甘くても、一生懸命やってる動きを残す方が意味があるのではないかと個人的には思います。

なので、2人以上で両方撮るのが無理であれば、パナのミラーレスやFZH1等で4K動画を撮っておき、気に入ったものがあれば切り出す…というのが悪くない落としどころではないでしょうか。

もちろん、FZH1のような1インチセンサーでの動画からの切り出しではデジイチで撮った写真には劣りますが、結構イケますよ。
許容できれば、一人で撮らないといけない親御さんの強い味方になると思うのですが…。

書込番号:20730102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 19:56(1年以上前)

9464649さま

返信、ありがとうございます。

撮影の仕方、了解しました。
ありがとうございます。

>そういう意味では、高感度耐性に優れているKPが気になります。
>ペンタックスが悪いということは無いと思いますので、今あるレンズ資産を活かす方向で考えてはどうでしょう。
できれば今ある資産でとは考えています。


ハワ〜イン♪さま

返信、ありがとうございます。

>下の方前の観客の何かがちょっと写りこんで色が変ですが…
これはどんな機材で撮影されているのですか?

>また、カメラ(とレンズ)に慣れておくという事も大切で、普段から撮っているから大丈夫と
>思われているなら、そこに問題があるかもしれません。
>動体撮影の場合は、風景や料理・花など動かない物に比べて素早くピントを合わせ、ファインダー越しに
>被写体を追いかける必要がありますので、日頃からカメラを持ち歩いて、遊ぶお子さん達を撮るのが
>上達への早道かと思います。
了解です。ありがとうございます。練習ですね。

>良く考えてお嬢さんたちの素敵な一枚が撮れる機材を購入出来れば良いですね。
ありがとうございます。


俺の名は。さま

返信、ありがとうございます。

>スレ主は、ISO、シャッタースピード、F値の関係ってわかってますか?
なんとなくは分かっているつもりなんですが、結局「なんとなく」なんだろうなと思います。

>オートや、カメラ任せで撮ってませんか?
フルオートはほとんど使いませんが、確かにP、Av、Stモードを多用しています。

>何を言ってるかわからなければ、カメラをかえても無駄です。
>あなたのカメラでは、早いものが撮れない?
>そんなはずないですから。
確かに誰かはできているわけですから、技術を身につければ対応可能なのかもしれません。
でも、できればカメラからのサポートも欲しいと思っています。


dottenさま

返信、ありがとうございます。

>K-5の輝度検出(暗所AF) はたしかマイナス0,5EVだったかと。AFが迷うのは仕方ないので、
>-3EV搭載の現行機K-70やKPやK-3UであればOK。
う〜ん、新型は良くなっているのですね。これならマウントの変更なしですもんね。

シャッタースピード、レンズ、AFポイント等のこと、了解です。
ありがとうございます。

>まあ、80Dとか使ってみるのもいいし、K-70やKPやK-3Uでも良いと思います。
kで行けるのなら、kでと考えています。


アプロ_ワンさま

返信、ありがとうございます。

>80Dを使っています。
以下の文章から、かなり撮影の難しい被写体を相手にされているようですが、そんな方から見て、
k-5はどうお感じになられますか?

>普段、不規則に上下左右前後に動きながら近くを高速で移動する真っ黒な被写体を相手にしていると
>サッカーだろうが陸上だろうが、なんて幸せな動きだろうと思いますよ。
クイズのようです。
「不規則に上下左右前後に動きながら近くを高速で移動する真っ黒な被写体」とは?
カメラがお仕事なのですか?


hotmanさま

返信、ありがとうございます。

>カメラへの慣れが一番だと思いますがね・・・
そうですね、そこからなのかなと思っています・

>それと折角ペンタックスのレンズをお持ちなのですから
>マウントを変更せずペンタックスのボディの方が良い様に思いますが・・・
私もできればそのようにしたいと思っています。


mt_papaさま

返信、ありがとうございます。

>ボディの能力からいくと、80Dで問題ないと思います。
了解です。

>ただ、AI SERVO 使うなら、レンズは、リングUSMのものを買いましょう。
気を付けます。

書込番号:20730204

ナイスクチコミ!3


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 20:18(1年以上前)


fuku社長さま

返信、ありがとうございます。

>キヤノンにせずらK-3UとかKPでも良いと思いますし、55-300oPLMはステッピングモーター採用でAFが
>速いようですし。
>ただKAF4対応ボディはK-50以降だけなのが残念ですが。
了解です。


えうえうのパパさま

>とは言え、デジイチでの動画撮影はハンディカム等と同じようにはいきませんし、動きもので望遠の場合は、
>被写界深度の浅さからピントを維持し続けるのは腕もいるかもしれませんね。
ではビデオカメラのほうが良さそうですね。

ちなみにビデオカメラはどのようなものが良いか、おススメありますか?

>なので、2人以上で両方撮るのが無理であれば、パナのミラーレスやFZH1等で4K動画を撮っておき、
>気に入ったものがあれば切り出す…というのが悪くない落としどころではないでしょうか。
>もちろん、FZH1のような1インチセンサーでの動画からの切り出しではデジイチで撮った写真には
>劣りますが、結構イケますよ。
こういう視点もあるのですね。

書込番号:20730267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/11 22:09(1年以上前)

>俺の名は。さん
言っている意味がわかりません。
でも、貴方に教わろうとも毛頭思いません。
失礼の数々をお許し願えれば幸いです。
以降、無視して頂いて結構です。

書込番号:20730627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/11 22:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

顔出しNGなのであまり良いシーンではありませんが…

上のお嬢さん、リレーの選手に選ばれたという事は足が速いんですね。

リレーは走る距離が短いですし、普通は各クラス(とか色分けチーム)のトップが選ばれ、一番脚光を浴びる競技で子供達の気合も違いますし、親の方も力が入るというか、良いショットを撮りたいですよね。

ただ、僅差のレースが多く、子供達が一団となって走る事も多いので、その中のお嬢さんにきちんとピントを合わせるのは難しいですね。 でもピントがあった写真が撮れると迫力が違いますので、是非これと決めたカメラ(とレンズ)で沢山練習して素敵な一枚を撮ってください。

>これはどんな機材で撮影されているのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856835/SortID=20729102/ImageID=2714846/

お尋ねがあったのでキヤノン板ですが…
ボディはD7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ 
検討中の80Dとほぼ同等性能かなと(キヤノンはあまり詳しくないので違っていたらスミマセン…)
D7200は発売から2年程経っていて、性能の割にはお買得感高いのでお勧めです。

レンズは300mmf4という単焦点の少し高いものを使っています。
http://kakaku.com/item/K0000732506/

運動会なら、レンズは昨年9月に出た AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
がAFが速いと評判が良く、ズームで純正としてはお安いのでお勧めです。
但しフルサイズでは使えませんので将来移行予定なら別のレンズの方が良いでしょう。

先の300mmf4というレンズを購入する前はタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000137844/
というレンズを使っていました。 先程の300mmf4よりは少しAF遅いですが、運動会なら問題ないと思います。
 
先日タムロンから新しいモデルSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
http://kakaku.com/item/K0000941022/
が出ました。 
発売直後でクチコミ少ないですが、購入した方の書込み見ると前モデルとあまり変わらないとありますし、私も展示品でちょっと試し撮りしただけですが、大きな進化は感じられませんでしたので、発売直後で値段も高い今あまりお買い得感はないかと。

室内ダンスも撮りたいようなので写真アップします。
あまり適当なのがなくて、羽田に飛行機を撮りに行ったときやっていたイベントでの撮影ですが…
カメラはD7200点検中でD7100という一つ前の物(D7200の方がもう少し綺麗に撮れたかなと思います)、レンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/10503511928/ です。

アップした写真一枚目は先程と同じ大会で有名選手の競技前に高校生のリレーがあったので試し撮りのつもりで撮ったものです。

書込番号:20730649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/03/11 22:43(1年以上前)

別機種
別機種

70D

40D

写真漁ってたらキヤノン70Dの試写会に参加したときのものが出てきましたのでUPしてみます。
昔一時期だけ40Dを持っていたので、そのときの写真もUPしてみます。
40Dでも十分なAF性能でした。80Dなら問題ないでしょう。

レンズに投資するか、マウント替えにするか、どちらでもいいと思います。

書込番号:20730744

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 22:46(1年以上前)

ハワ〜イン♪さま

>上のお嬢さん、リレーの選手に選ばれたという事は足が速いんですね。
いえいえ、小学校の時のクラスリレーなので誰でもなんです(^^)

>でもピントがあった写真が撮れると迫力が違いますので、是非これと決めたカメラ(とレンズ)で
>沢山練習して素敵な一枚を撮ってください。
了解です。
80Dを検討しつつ、k-5でやってみます。

>ボディはD7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ 
>検討中の80Dとほぼ同等性能かなと(キヤノンはあまり詳しくないので違っていたらスミマセン…)
>D7200は発売から2年程経っていて、性能の割にはお買得感高いのでお勧めです。
ハワ〜イン♪さまはニコン使いなのですね。
私はニコンもキャノンも使ったことがなく。近くに使用している方もいませんでした。
今回は80Dに興味があって質問させてもらいましたが、もしかしたらニコンだった可能性も
なきにしもあらずですもんね。

300mmf4という単焦点レンズ、結構高いんですね。
でも、それは私からの視点で、写真を積極的にされている方からするとまあ普通とかになるんですよね。
もっといえば、まだまだになるんでしょうね(^^;;

>アップした写真一枚目は先程と同じ大会で有名選手の競技前に高校生のリレーがあったので
>試し撮りのつもりで撮ったものです。
二つの作例、ありがとうございます。
1枚目、良い感じですね。

書込番号:20730753

ナイスクチコミ!0


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/11 22:50(1年以上前)

アナスチグマートさま

>40Dでも十分なAF性能でした。80Dなら問題ないでしょう。
馬が止まっています。

>レンズに投資するか、マウント替えにするか、どちらでもいいと思います。
ありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に検討してみます。

書込番号:20730769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/11 23:10(1年以上前)

なんだかよくわからない邪魔が入りましたが。

AFが合わず、手前の地面にピントがばっちりはいってるとか、背景にあってるとかだとぼけますが、ぶれてるならAFはかんけいないので、シャッタースピードを上げる。
暗くなれば、絞りを上げる。F値を小さく。開けきってもまだくらいなら、ISOをあげて、SSを稼げばぶれないし、お子さんが早く動こうとぶれなく止まります。

室内のダンスがF.ISOさわっても、とまったけどノイズだらけで写真が汚い。ならわかるんですが、そのあたりがだめで、カメラ変えてもブレるだけ。

カメラからのサポートが欲しい。
シャッター優先モードで、シャッターが遅ければ、フルサイズでもブレるのは同じ。AF関係ないから。

目的が、うまくとることじゃなく、新しい機材が欲しいなら、買ってからならうのもありかもしれませんが。
シャッタースピードがわかっていたらブレることはないと思いますけどね。

書込番号:20730832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/03/12 00:00(1年以上前)

とりあえずSSを固定して撮りましょうよーー


Sモードでも、Mモードでも
どっちでもオッケー

また、テスト環境は昼間の屋外が良いですよ

SSは1/1000

AFは中央一点でお腹に合わせ
AFーCで

キットレンズ使用


そのまま向こうからコッチまで走ってもらって
その結果を見て考えてはいかがでしょうか?

ちなみにCanon機は
この状況のAFを失敗しないです

書込番号:20730973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2017/03/12 00:56(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ちなみにビデオカメラはどのようなものが良いか、おススメありますか?
単純に動画だけでしたらハンディカムのようなものがいいと思いますが、先に上げた1インチセンサー搭載のネオ一眼なら写真にも結構応えてくれると思います。

私はFZ1000を使っていますが、今は在庫が減ってかなり値上がりしてしまいましたし、後継機のFZH1は動画性能がかなり強化されたようですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1026682.html

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910986_K0000869559_K0000664331&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2

ミドルクラスのデジイチが買えそうな価格がネックですが、動画と写真をそれなりのレベルで両立できることを考えると、あまり選択肢はないですね…。

デジイチのアクセサリーシューにこういうのを付けて、上にコンパクトなコンデジやアクションカムを乗せて、動画も撮っておくという方法もなくはないですが、なかなか難しいでしょうね。私も買ったものの結局使ってません(苦笑)。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00W5252OA/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20731088

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/12 02:47(1年以上前)

>com.rcさん

>動きモノを撮影するときは、AFモードはAF-C、測距点は11点(最大)にしています。

>最低限1/焦点距離を守るように、通常それ以上のシャッタースピードを出せるように、
>絞りとISOを調整しています。
>でも絞りは絞っても5.6くらいだと思います。

スレ主さんのカメラのスペック拝見しましたが、
充分あるように思います。
もちろん、80Dの方が、有利だと思いますが、
撮影の仕方が変わらないと、結果はついてこないような気がします。

変更点として
1. 測距点は、中央1点に。でないと、一番手前の物に、AFが行ってしまう。

2. APS-Cでしょうから、ブレ対策に、1/焦点距離ではなく、1/焦点距離×1.6にシャッタースピードを上げる。

3. マニュアルモードで撮ってみる。
シャッタースピード、絞りを、希望の値に合わせ、
ISOオートでやってみる。

スレ主さんはまったくの初心者ではなく、試行錯誤もしておられるので、
上記の設定で、試してみてはいかがでしょう。

1/焦点距離×1.6以上、動く時は、1/500以上などに、シャッタースピードを固定。
特に室内など、暗いところでは、絞り解放で(ほんとはF2.8とかが有利ですが)。
あとは、ISOオート(確かありそう)にして、ISOが高くても気にしない。

ピントが合わないのが、お悩みですから、
ISOがどうのというのは、ピントがあってからの話ですから。

以上、変更して、体育館などで試されてはいかがでしょう。
ピントが合うようになったけど、ISOが高くてダメなら、レンズの問題でしょうか。
間違ってたらすみません。

書込番号:20731200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/03/12 07:09(1年以上前)

>動きモノを撮影するときは、AFモードはAF-C、測距点は11点(最大)にしています。

これが一番のネックでしょうね(笑)


私はペンタ機はK-5U・K-3・K-1と渡り歩いてますが、ペンタックスのAF-Cの多点AFはまず信用していません。
AF-C時は「セレクト一点」か「中央一点」が基本です。

ペンタックス機のAF-Cの多点AFはAFポイントが暴れまくって安定しない印象です。

でも一点AFで被写体を捉え続ける事が出来ればジャスピン率は他社機より高い印象ですよ。


ご参考までに。

書込番号:20731339

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/12 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K−5

K−5

K−5

K−5

>Pentax k-5

 鳥撮を始めたころに
 使っていました。

ペンタックス(リコー)は、
動体に特化した機種も
発売してないし、
メーカーに意向も、
静止画・風景撮りですね。

しかし、撮れないと言うことは
ありません。
他社に変えたところで、
知識やスキルがないなら、
結果は大幅には変わらないでしょう。
自分(状況)にあった、
AF設定も重要です。

CやNに変えれば、
歩留まりは向上しますが、
やはり、知識やスキルも重要です。

ペンタックスの資産を
全て処分すれば、
他社にも移行できますね。
資産を活かすなら、
ペンタの最新機種(ボディ)に
変更でしょう。
しかし、動体主体なら、
メーカー変更がスッキリしますね。
レンズにも投資しないと、
思った通りには、いかないかも・・・

K-5での動体画像を、
貼っておきます。
撮れないことも、ありません。
現在、動体はニコン主体で撮っています。


書込番号:20731506

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/12 08:59(1年以上前)

機械(カメラ)の性能には限界が有ります
機械の性能を引き出すのはカメラマン(撮影者)!

撮り方の研究も必要
(と言うか撮り方の方が重要)



書込番号:20731518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/12 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

趣味でドッグスポーツを撮っています。
こんな感じで朝から夕方まで撮りっぱなしです。

書込番号:20731573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/12 09:38(1年以上前)

>com.rcさん
私はKP使っているわけじゃないですけど、KPの超高感度撮影の写真、凄いと思いますよ。
http://photo.yodobashi.com/gear/pentax/cameras/kp/index.html

この中のライブでの撮影、F4でシャッタースピード1/320秒でISO12800でこの綺麗な写真なら使えると思います。
smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
これで足りるような距離なら、ダンス撮影でも十分対応できそうな感じがしますよ。
KPは価格的に予算内ですし・・・。
http://kakaku.com/item/J0000023942/

書込番号:20731583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2017/03/12 10:27(1年以上前)

>>運動会やダンスの撮影

APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO は使ったことあります。
確かにAFの遅いレンズです。
試しに300mm付近でその画角に見合った距離をおいて撮ってみてください。
普通にピント合うと思いますよ。

運動会は子どもの胸の高さくらいから狙う方が追いやすくなります。
カメラ位置を下げることでカメラはX方向だけの動きとなり合焦率が上がると思います。

子ども撮りでのAFの悩みの大半は「近すぎる(レンズが短すぎる)」のと「カメラ位置が高すぎる」のが原因だと思います。

書込番号:20731696

ナイスクチコミ!1


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/12 12:27(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
たくさんのレス、ありがとうございます。

俺の名は。さま

>カメラからのサポートが欲しい。
>シャッター優先モードで、シャッターが遅ければ、フルサイズでもブレるのは同じ。AF関係ないから。
>目的が、うまくとることじゃなく、新しい機材が欲しいなら、買ってからならうのもありかもしれませんが。
>シャッタースピードがわかっていたらブレることはないと思いますけどね。
教えて下さい。
私は、絞りとシャッタースピードと感度の関係がよく分かっていませんでした。
そこは知識不足だと思います。
俺の名は。さま含め、みなさんから色々と教えていただいて感謝しています。

ただ、その前提で、上記の意見は「カメラからのサポートが欲しい。」に対して、
「ブレるの問題はシャッタースピードの問題だから、カメラの性能は関係ない」という
ご意見なのでしょうか?
「ブレる」ことはシャッタースピードだけの問題なのでしょうか?

もし仮にそうだとすると、カメラの性能向上とは何なのでしょうか?
よく「レンズは一生、ボディーは・・・」という言葉を聞きます。
写真を上手く撮りたい方々のために、商業的にも成功するために、レンズやボディが進化しているのだと
思うのですが、レンズよりもボディの性能向上スピードが速いがために「レンズは一生、ボディーは・・・」
という言葉になっているのだと思います。

では、ボディの性能向上とは何でしょうか?
それは、ある時代のボディと比べて、低価格でもファインダーが見えやすくなったり、写真のことを詳しく知らなくても
ブレない写真が撮りやすくなるということではないでしょうか?
技術や知識が少なくても、それなりに良い写真と出会えるようになれるというのが、ボディの性能向上の意味だと
考えています。だからこそ、年々新しいカメラが世に登場しているのだと思っています。

その考えの元に「カメラからのサポートが欲しい。」と書きました。

もし、俺の名は。さまが「ブレる」ことはシャッタースピードだけの問題だ、本人の技術だけの問題だと
とされるようでしたら、
ボディの性能を語るうえでAFの性能向上を語ることは無意味になると思うのですがいかがでしょうか?


a&sさま

返信、ありがとうございます。
そして、撮影の指導、ありがとうございます。

>ちなみにCanon機は
>この状況のAFを失敗しないです
私はこの状況でかなり失敗します。
おぉ、それはCanonの特徴ですか?


えうえうのパパさまいます。

>後継機のFZH1は動画性能がかなり強化されたようですね。
見てみます。
ありがとうございます。


Happy 30Dさま

>スレ主さんのカメラのスペック拝見しましたが、
>充分あるように思います。
面倒をお掛けします。

>もちろん、80Dの方が、有利だと思いますが、
>撮影の仕方が変わらないと、結果はついてこないような気がします。
了解です。

>スレ主さんはまったくの初心者ではなく、試行錯誤もしておられるので、
>上記の設定で、試してみてはいかがでしょう。
了解です。
ありがとうございます。
試してみます。

>間違ってたらすみません。
とんでもありません。
たくさん教えていただきました。

書込番号:20732013

ナイスクチコミ!5


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/12 12:28(1年以上前)



しぼりたてメロンさま

返信、ありがとうございます。

>私はペンタ機はK-5U・K-3・K-1と渡り歩いてますが、ペンタックスのAF-Cの多点AFはまず信用していません。
>AF-C時は「セレクト一点」か「中央一点」が基本です。
了解です。

>でも一点AFで被写体を捉え続ける事が出来ればジャスピン率は他社機より高い印象ですよ。
この「捉え続ける」ことは本人の技術の部分ですよね。
でも希望の持てるお返事、ありがとうございます。


1641091さま

返信、ありがとうございます。

>鳥撮を始めたころに
>使っていました。
おぉ、これが人だったら、ぴったりですね。

>ペンタックス(リコー)は、
>動体に特化した機種も
>発売してないし、
>メーカーに意向も、
>静止画・風景撮りですね。
当時、その辺をきっちりと踏まえて、購入していませんでした。

>しかし、撮れないと言うことは
>ありません。
>他社に変えたところで、
>知識やスキルがないなら、
>結果は大幅には変わらないでしょう。
>自分(状況)にあった、
>AF設定も重要です。
了解です。

>CやNに変えれば、
>歩留まりは向上しますが、
>やはり、知識やスキルも重要です。
ついつい歩留まり向上が欲しくなります。

>資産を活かすなら、
>ペンタの最新機種(ボディ)に
>変更でしょう。
>しかし、動体主体なら、
>メーカー変更がスッキリしますね。
>レンズにも投資しないと、
>思った通りには、いかないかも・・・
了解です。

>K-5での動体画像を、
>貼っておきます。
>撮れないことも、ありません。
>現在、動体はニコン主体で撮っています。
なぜ、ニコンにされたのですか?


gda_hisashiさま

返信、ありがとうございます。

>機械(カメラ)の性能には限界が有ります
>機械の性能を引き出すのはカメラマン(撮影者)!
尤もです。
しかし、カメラマンの性能の限界はどう考えれば宜しいでしょうか?


アプロ_ワンさま

>趣味でドッグスポーツを撮っています。
>こんな感じで朝から夕方まで撮りっぱなしです。
良い感じですね。


9464649さま

返信、ありがとうございます。

>私はKP使っているわけじゃないですけど、KPの超高感度撮影の写真、凄いと思いますよ。
拝見しました。
確かにスゴイです。

>この中のライブでの撮影、F4でシャッタースピード1/320秒でISO12800でこの綺麗な写真なら使えると思います。
>smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR
>これで足りるような距離なら、ダンス撮影でも十分対応できそうな感じがしますよ。
場所取りの問題もありますね。
小さな子がいると、なかなか早い時間から並べなくて。

>KPは価格的に予算内ですし・・・。
検討してみます。


少年ラジオさま

返信、ありがとうございます。

>APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO は使ったことあります。
>確かにAFの遅いレンズです。
そうなんですかぁ。

>運動会は子どもの胸の高さくらいから狙う方が追いやすくなります。
>カメラ位置を下げることでカメラはX方向だけの動きとなり合焦率が上がると思います。
>子ども撮りでのAFの悩みの大半は「近すぎる(レンズが短すぎる)」のと「カメラ位置が高すぎる」
>のが原因だと思います。
了解です。
ありがとうございます。

書込番号:20732015

ナイスクチコミ!3


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/12 12:36(1年以上前)

アプロ_ワンさま

クイズの答えは、犬だったのですね(^^♪
ありがとうございます。
これはスゴそうですね。

>カメラ機種 Canon EOS 80D
>レンズ名 EF200mm f/2.8L USM
>シャッター速度 1/1250秒
>焦点距離 200mm
>絞り数値 F2.8
>露出補正 0
>ISO感度 200
了解です。

>普段、不規則に上下左右前後に動きながら近くを高速で移動する真っ黒な被写体を相手にしていると
>サッカーだろうが陸上だろうが、なんて幸せな動きだろうと思いますよ。
並みの技術では撮影できないものなんでしょうね。

書込番号:20732037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/12 13:04(1年以上前)

別機種
別機種

D7200・18-300・Sモード1/500秒

D7200・A009・Sモード1/100秒

>com.rcさん
私の下手な写真2枚・・・。
D7200で撮影したもので、先にも書いた通りシャッタースピード優先オート(Sモード)で撮影しています。

運動会は日中屋外なので1/500秒で特に苦慮しなくていいのですが、問題はダンスですね。
演出上の照明が暗すぎて、シャッタースピードを1/100秒にしてもISO12800になっています。
照明次第ですのでこれは極端ですけど、F2.8通しのレンズを使ってもこうなってしまったら、被写体ブレが起きようがシャッタースピードを上げるわけには行かないですよね。
暗所での撮影に関してはD7200のAF性能に助けられた感じです。
私、D5500とD7200とを使っているのですが、特にこういう暗所での撮影でAFが機能するかという点が違う感じがします。
D5500だとAFが迷ってしまい撮影できなかったりしたこともありますが、D7200ではそういう不安はありません。
日中屋外ですとそれほど差は感じないのですがね。

カメラの進化は色々とあると思いますが、KPは特に高感度撮影での画像処理が優れている感じがします。
また、ボディ内手ぶれ補正機能が強力ですので、レンズによらずカメラからのサポートも受けられると思います。
ただ、被写体ぶれはシャッタースピード上げるくらいしか対策できないかもしれませんので、どこまでISOの上限を許容できるかですね。
ちなみにD7200は常用ISOは25600となっていますが、私は上限12800にして撮影しております。
それでも、10000以下には抑えたい所なのですが。
ニコンのAPS-CですとD500が素晴らしいようですが、D7200も暗所でのAF能力はかなり高い機種です。

機種もメーカーも違いますが、私はこのような感じで撮影しているということで(^_^;)

書込番号:20732100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/12 13:06(1年以上前)

K5使ってました。 現在K3Aを使ってます。

K5からK3Aに変更してよかったと思ったことを書きます。
1、ローパスレスなどによる画質の向上
2、AFの性能UP
  ※このAF性能といっても幅が広すぎますが…
   ボディー内モーターのスピードが大幅にUP。
   低輝度のUP。
他にも沢山の性能UPがあり購入してよかったと思っています。

>com.rcさん
に助言できるほど知識はありませんが
上記でも言われているようにAFは中央1点が良いと思います。
それと、com.rcさんの立場なら
K3Aの購入とHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの購入を検討します。

あと失敗作品と言われている画像を添付してもらえると
より良いアドバイスがもらえると思いますよ。

書込番号:20732106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2017/03/12 13:09(1年以上前)

>com.rcさん

ペンタックスの11点AFの場合、AF対象エリアが広過ぎてしまい、運動会など他の人が同一画面上にある場合はカメラがどこに合わせていいか迷うのでAFポイントは1点のほうが良いと思います。迷っている間にシャッターチャンスを逃します。

それは80Dにしても、全AFポイントを使うと迷うと思います。新しい機種でも使い方次第かなと思います。

私はK-5より古いペンタックスのカメラで運動会を撮影したこともありますが、AFは中央1点、AF-C、シャッタースピード1/500や1/1000、AFはあらかじめ撮りたい場所で大体ピントを合わせて準備しておくと、まあ満足いくものが撮れました。

書込番号:20732114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/03/12 13:53(1年以上前)

主殿
失礼ですが、子供の運動会等の動いている写真を年間何回程度撮られているでしょうか?
この答えが10回以内であるなら、まだまだK-5とか80Dとか選択する以前の問題だと思いますよ。
子供と出かける機会をできるだけ作って、動いている所を沢山撮ってみては如何でしょうか?
そしてどうしてもK-5に限界を感じたのであれば、買い替えの検討をするべきだと思いますよ。
私の知る限り、K-5はそれなりにしっかりとしたカメラだと思われるので、保育園の運動会レベルの
動きものは十分に撮れると思います(実際に使い込んではいないので詳しくは解りませんが)。

私は過去に、子供の写真の撮り方の講座をやっていたことがありますが、その時に生徒さんに、「どこかに行くので写真を撮るだけでなく、写真を撮るために近くの公園でもいいので出かけてみてください」と言っていました。
写真を撮るために一緒にお出かけして遊んで、子供との関係がよくなる。
一石二鳥だと思いますよ。
私も12歳の女の子の父親ですが、子供が小さな頃近場に写真を撮りに、毎週末のように出かけていました。そのおかげでかどうかは解りませんが、未だに子供たちはパパっ子です。

とはいえ買い替えの動機が、実は物欲からきているのであれば、財布の許す限り欲しいものを買ってしまうのが、精神衛生上宜しいかと思います。


書込番号:20732233

ナイスクチコミ!4


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/12 17:10(1年以上前)


9464649さま

>私の下手な写真2枚・・・。
観る方が観れば、いや〜というのかもしれませんが、私は良いと思います。

>D5500だとAFが迷ってしまい撮影できなかったりしたこともありますが、D7200ではそういう不安はありません。
>日中屋外ですとそれほど差は感じないのですがね。
了解です。

>カメラの進化は色々とあると思いますが、KPは特に高感度撮影での画像処理が優れている感じがします。
>また、ボディ内手ぶれ補正機能が強力ですので、レンズによらずカメラからのサポートも受けられると思います。
運動会のほうは屋外なので練習でカバーできそうです。
屋内のダンスはレンズとカメラからのサポートが欲しい感じですね。

>機種もメーカーも違いますが、私はこのような感じで撮影しているということで(^_^;)
ありがとうございます。


〜PC しょしんしゃ〜さま

返信、ありがとうございます。

>K5使ってました。 現在K3Aを使ってます。
おぉ、Kからkの方ですね。

>K5からK3Aに変更してよかったと思ったことを書きます。
メリット、ありがとうございます。

>それと、com.rcさんの立場なら
>K3Aの購入とHD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REの購入を検討します。
了解です。
時期と予算が間に合わないでしょうが、k3の後継機にも興味があります。

>あと失敗作品と言われている画像を添付してもらえると
>より良いアドバイスがもらえると思いますよ。
そうなんですよね。
そのときの写真が見つけられないのです。
不出来から、もしかしたら破棄したかもです。


フクパンダさま

返信、ありがとうございます。

>私はK-5より古いペンタックスのカメラで運動会を撮影したこともありますが、AFは中央1点、
>AF-C、シャッタースピード1/500や1/1000、AFはあらかじめ撮りたい場所で大体ピントを合わせて準備して
>おくと、まあ満足いくものが撮れました。
了解しました。


ねこまたのんき2013さま

返信、ありがとうございます。

>失礼ですが、子供の運動会等の動いている写真を年間何回程度撮られているでしょうか?
>この答えが10回以内であるなら、まだまだK-5とか80Dとか選択する以前の問題だと思いますよ。
10回以内だと思います。
それは動体を撮影するようなイベントが10回もないことや、上手く撮影できないので自分から避けていることが
原因だと思っています。負のスパイラルな感じです。
それを回避しようと、練習ではない部分、ボディの変更でなんとかカバーしようと考えています。
写真に対する知識不足、撮影の練習不足はその通りだと思います。

>子供と出かける機会をできるだけ作って、動いている所を沢山撮ってみては如何でしょうか?
>そしてどうしてもK-5に限界を感じたのであれば、買い替えの検討をするべきだと思いますよ。
了解です。

>とはいえ買い替えの動機が、実は物欲からきているのであれば、財布の許す限り欲しいものを買って
>しまうのが、精神衛生上宜しいかと思います。
物欲というのは、単にいろんなボディが欲しい、収集したいという欲のことでしょうか?
もし仮に今回の質問で皆さんから教えていただいたことによって、K5でも良い写真が撮れるようになるのなら、
新しいボディは必要ありません。それは良い写真、私の欲していた写真が得られるからです。
もし良い写真が得られるのなら、新しいボディに変えるのもありだと考えています。
ですので、良い写真の部分を物欲とされるのであれば、ねこまたのんき2013さまの仰るとおりです。

書込番号:20732716

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/12 17:22(1年以上前)

動いている被写体を撮ると写真がブレる
⇒ 被写体ブレですから、ほとんどシャッタースピードが課題です。

止まっている被写体を撮ると写真がブレる
⇒ 手ブレですから、シャッタースピードと手ぶれ補正性能のどちらも課題です。


AF性能の進化は、
・合わせ精度
・合わせるスピード
・合わせ続ける精度とスピード
などは顕著に感じられますが、

・複数ある被写体候補から我が子を見分ける能力

となると、なかなか難しいと思います。

ボディの性能の進化で特に感じやすいのは、高感度ISOの限界ですね。
シャッタースピードが必要だけど光が足りない環境で、撮れなかった写真が撮れるようになるとか、ノイズが減るとか、ですよ。

ただ、これはレンズで解決することもありますね。

んで、カメラくんて奴は、光が足りない環境での撮影で、ISOを下げて画質を上げたいのか?、ISOを上げて画質を下げてでもシャッタースピード優先なのか?
撮影者の意図を教えてあげないとならない道具なんすよ。

だから、今の課題は何?ってことをスレ主さんが明確にすることが、皆さんも私もまず重要ですって言ってるわけですね。
言い争う人もいるけど、みんなスレ主さんに結果を出させてあげたいんですよね。

書込番号:20732757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/12 20:00(1年以上前)

不比等さま

ブレの件、AF性能の件、了解です。
ありがとうございます。

>だから、今の課題は何?ってことをスレ主さんが明確にすることが、皆さんも私もまず重要ですって
>言ってるわけですね。
>言い争う人もいるけど、みんなスレ主さんに結果を出させてあげたいんですよね。
みなさんからいろいろと教えていただくことが出来て、今までボヤっとしていたことがはっきりとしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:20733160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 22:50(1年以上前)

ご質問の件ですが。
ます聞いたのは、適正なシャッタースピードを選べているか、それを選ぶ知識をお持ちか聞きました。
それは、1/100のシャッタースピードは、最新のカメラでも1/100のスピードは変わりません。
被写体が動いてブレていれば、最新でもブレます。

ただ、手振れ。被写体が動き回らない、静止したものをとるのに、あなたがぶれていたら、新しいカメラは手振れ補正は良くなっています。
夜景を手持ちで撮る。など、プルプルするような、じっとしている写真を撮る性能は上がっています。

それは、シャッタースピードをとにかく下げなければ明るさが足りないような、三脚がないとダメなシーンか、流し撮りを判別するモードで、左右の補正はカットして、上下を補正する、こちらも背景が流れるほどシャッタースピードをわざと下げたセッテイングになるような場面はテクノロジーは進んでいます。

あとは、高感度や、写り、AFは進んでいます。

AFが合わずにぼけていれば、AFが良くなれば撮れるようになりますが、ボケとブレはちがいますので、お話から適正なシャッタースピードを選べていないからだと感じました。

AFがだめなら、ピントが合うまで時間がかかる。とか、他に合う。ってなりますが、最新になっても、AFポイントが増えると、他の人に会うのなら、1点のみにするなど、今のカメラでも行えます。

じゃあいつ買い換えるのか。

今のカメラはある程度使いこなせていて、綺麗に撮れてるけど、もっと解像度の高い写真をとりたい。
夜の撮影に強くなりたい。
飛行機や、自動車や、競馬、野鳥など、AFが早い動きのものに強くなりたい。
シャッターが1秒間に取れる枚数をあげたい。

新しいのが欲しい。古くなってきたから、新しくしたいな。は、全然ありだと思いますが、新しくしたら、勝手にカメラが撮ってくれるか。は違うと思いますよ。

カメラのオート機能で撮影するなら、エントリーの方が使いやすいと思います。
中級機になれば、セッティングをいじりやすくしてありますし。ダイヤルが複数あって、使わなければ逆にセッティングを変えてしまう。何かわからず触ってしまうことにもなります。

>「あほか!k-5でも十分いけるで。お前のスキルの問題だ! カメラのせいにするな!」というご意見も含めて、ご教示いただければと思います。

十分行けます。
AFの問題ではなさそうだからです。

あとは一眼レフのセットで付いているレンズは最低限のものです。
レンズでかわります。

望遠200mmで、シャッタースピードが1/80で、F値が6で、それ以上F値が下がらず、ISOが1000でかなり画質が荒い。
望遠が200mmで、F値が2.8なら、シャッタースピードをもっとあげて、ISOも下げられる。
同じカメラで、です。

新しいカメラなら、ISO1000でもノイズがなく、2000にしても使えれば、シャッタースピードをあげれますが、関係がわかっていればです。

わかってもらえるといいですが。

書込番号:20733732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/12 23:05(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-5/image/fea_2_01.jpg
で、真ん中の9点の、真ん中にお子さんがいるが、左の3点あたりに隣の子にAFがあたる。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/80d/img/forcus/af45sensor.png
80Dの45点
となりの子のとなりまでAFが当て続けるかもしれません。

1匹の早い鳥が飛んで来た、11点の隙間で中々AFしなかったけど、45点になって、小さな鳥にもAFが合いやすい。けど、カモメの群れが乗ってる船について来て、真ん中の子をとりたいのに、45点だと、周りの鳥にAFがあって、真ん中の子に当たらない。

そんな時のために1点や、ゾーン、分割、任意のポジションなど、AFする場所を限らせるモードを使うので、AFがいい=我が子を捉え続けるだろう。
ではないですから。

書込番号:20733779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/03/12 23:13(1年以上前)

>作品を撮るわけではないので、多少ピントが甘くても、一生懸命やってる動きを残す方が意味があるのではないかと個人的には思います。

いや、作品を撮るわけじゃないから、正確さが要求されるんじゃないの?
作品ならブレてようがボケてようが「これが俺の作風だ」で済むけど
子供の記録写真でそれやってたら「父ちゃん、カメラばかり買い換えてないでいい加減ちゃんと撮れよ」
ってなる。


>ボディの性能を語るうえでAFの性能向上を語ることは無意味になると思うのですがいかがでしょうか?

それはある意味真実。
使いこなしてる上手い人の「後一息、ここだけ改善してくれたらベスト!」って声に応える為に開発してる面が多々有る。
スポーツカーがモデルチェンジで「限界時の挙動を更に安定させました」って言っても殆どのオーナーは実感せずに乗ってる様なもの
その証拠に画像板で元々イマイチな画像貼ってる人って、例え1DXまで上り詰めても
やっぱりイマイチな画像貼ってるもん。

書込番号:20733819

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/13 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ペンタックス K-3

ニコン D7100

ニコン D7200

ニコン D4s

>なぜ、ニコンにされたのですか?

 >com.rcさんの被写体では、
 気にすることは、
 あまりないと思いますが、
 超望遠域では、
 レンズ内手振れ補正が、
 効かないため、
 ファインダーが見辛く、
 また、仮に測距点を絞っても、
 手振れが要因で、
 上手くAFが効いてくれません。
 (HD DA 560mm使用時)
 フルサイズもK-1のみで、
 スペック的に動体は・・・
 レンズのラインナップ
 (特に望遠)が、
 少ないのも要因でした。

>動きのある撮影に強いカメラの購入を

 ペンタを下取りに出して、
 D7200でしょうかね。

 キヤノン機は持ちませんので、
 キヤノン機のアドバイスできません。
 ペンタとニコンでは、
 操作感が似ています。


1枚目・・・ペンタックス K-3
2枚目・・・ニコン D7100
3枚目・・・ニコン D7200
4枚目・・・ニコン D4s

書込番号:20733953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/13 00:21(1年以上前)

K5なら運動会程度は普通にこなしますけどね。
ただ、室内の暗い場合だとK5U以降のー3EV対応は別物です。
迷わずすっと合わせてくれます。

キャノンにすればAFが大丈夫なんて事もありません。
キャノン機てー3EV対応謳ってても中央一点のみで、その実ペンタ機が合焦する場合でも合わなかったりします(K5Uで9/11がー3対応)

あとやっぱし明るいレンズですね。
上記にもありましたがタムロンの70−200F2.8は安くてお手頃です。
それにテレコンバーター×1.4追加とかですかね。

書込番号:20733997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/13 00:48(1年以上前)

>com.rcさん
え〜と…スレ建てされたのが土曜の昼頃ですよね…。

日曜の朝までには大体の技術的なアドバイスはされていますので、昼間ちょっとお子様と公園にでも出かけて適当に走り回って貰うとかしてK-5で撮影をしてみたら良かったと思うのですが。

技術的理論的なアドバイスを頭で理解したつもりでもやはり実際にやってみないと判らなかったりしますし。
それでアドバイスを参考に実際に動くお子様を撮影してみて、可能でしたら画像を上げるなりして再度皆さんに意見を求めるとかの方が、ここでやり取りを繰り返すより目的に到達する早道かと思います。

書込番号:20734048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/13 08:45(1年以上前)

>尤もです。
>しかし、カメラマンの性能の限界はどう考えれば宜しいでしょうか?

カメラマンは買い替えなくても学習する事によりスペックアップできます



書込番号:20734428

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/13 18:38(1年以上前)

俺の名は。さんが熱くてホレた(*^^*)

最後はごちゃごちゃ書き過ぎで読みづらいけどちゃんと読み解いてあげてね>スレ主

書込番号:20735483

ナイスクチコミ!2


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/13 20:13(1年以上前)

俺の名は。さま

被写体が動いてのブレと手振れのこと、
AFの進化のこと、
買い替えのタイミングのこと、
上手く撮影できないのはAFの問題ではなさそうなこと、
了解です。

>そんな時のために1点や、ゾーン、分割、任意のポジションなど、AFする場所を限らせる>モードを使うので、AFがいい=我が子を捉え続けるだろう。
>ではないですから。
了解です。


横道坊主さん

返信、ありがとうございます。

>その証拠に画像板で元々イマイチな画像貼ってる人って、例え1DXまで上り詰めても
>やっぱりイマイチな画像貼ってるもん。
もしかしたら、私がそうなるかもしれませんね。


1641091さん

とんぼもカワセミもとても良い写真ですね。

ニコンにされた件、了解です。

> ペンタを下取りに出して、
> D7200でしょうかね。
> キヤノン機は持ちませんので、
> キヤノン機のアドバイスできません。
了解です。


水溶きカタクリコさま

K5なら運動会程度は大丈夫、
暗い場所の場合はK5U以降のほうが有利、
の件、了解です。

キャノンの件と明るいレンズの件、了解です。

>上記にもありましたがタムロンの70−200F2.8は安くてお手頃です。
>それにテレコンバーター×1.4追加とかですかね。
レンズは5.5万円前後、テレコンは4万円ちょっとですね。
情報、ありがとうございます。


ベアグリルスさま

返信、ありがとうございます。

>日曜の朝までには大体の技術的なアドバイスはされていますので、昼間ちょっと
>お子様と公園にでも出かけて適当に走り回って貰うとかしてK-5で撮影をしてみたら
>良かったと思うのですが。
尤もです。
日曜日は家族で用事があって撮影できませんでした。
皆さんに色々教えていただいている中で作例なしというのは心苦しいです。
様々なことを教えていただいたので、それらを実践するために、ここは一旦質問を閉じようかと考えています。


gda_hisashiさま

>カメラマンは買い替えなくても学習する事によりスペックアップできます
了解です。


真実はいつも一つさま

返信、ありがとうございます。

>最後はごちゃごちゃ書き過ぎで読みづらいけどちゃんと読み解いてあげてね>スレ主
自分では何とか読み解いているつもりですが。
あとは実際に作品を作ってみるところから、その理解度が分かるというところでしょうか。

書込番号:20735740

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/13 21:50(1年以上前)

>com.rcさん

そりゃ、作例あった方がよいかもですが、
家族写真は、尚更、人物の作例は難しいですよね。

あまりに多くのレスがあり、
消化しきれないですよね。

これは、と思ったレスを、のんびり試されてはどうでしょう。

きっと新しい発見ありますよ。

では、よい、ご判断を。
あっ、このレスには、返信しなくてよいですよ。

書込番号:20736095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/13 23:11(1年以上前)

>com.rcさん
この週末お忙しかったようで余計なお節介になってしまいました。大変失礼致しました。

とりあえず時間がある時にでもお子様と遊びがてら試されたらよろしいかと思います。
上手く撮れたら良いですね!

書込番号:20736447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2017/03/14 08:44(1年以上前)

>その証拠に画像板で元々イマイチな画像貼ってる人って、例え1DXまで上り詰めても
>やっぱりイマイチな画像貼ってるもん。

そりゃそうでしょ。同じ奴が批判してるんだから。
不特定多数の人が、イマイチだと判断したわけじゃないでしょ。
証拠にならないよ。ばっかじゃね〜の。

書込番号:20737128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/14 10:27(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、解決済みになりそうなくらいにレス伸びているところ・・・亀レスにて失礼いたします(^^;;;
返信不要♪スルーでOKです♪

>【動く娘に対してピントが合って欲しい。】
↑と言う衝撃的なスレタイなので・・・(^^;;;(笑 

不比等さんのアドバイスに有る通り・・・「みんなスレ主さんに結果を出させてあげたいんですよね」と言う親心と。。。

>カメラを変えれば良い記念が残せると考えていますが・・・
スレタイと共に・・・↑この考え方を改めて欲しいと思って・・・熱くレスしていますが。。。

まじめに返信してくださっているのはありがたいのですけど・・・スレ主さんのリアクションが薄いので・・・(^^;;;(^^;;;(^^;;;
レスが伸びてると思います(^^;;;

残念ながら・・・80Dに変えてもスレ主さんの思い描いたようには撮影できないと思います。

さらに・・・考え方を改めてもらったとして・・・「楽」に撮影できるシステムを提案しようと思うと。。。
ペンタックスに踏みとどまるにしても・・・キヤノンに乗り換えるにしても・・・
「ボディ」と「レンズ」・・・両方買わないと・・・苦労するというか?? 相当お勉強と修行を積んでもらわないと撮れないと思うので(^^;;;
皆さん奥歯に物が挟まったような言い方になったり・・・カメラではなくて「撮影技術を磨け!(勉強しろ!!)=お金は小額で済むぞ!」・・・ってアドバイスになります。

すでに・・・皆さんのアドバイスにある事の繰り返しになりますけど。。。
「撮る気になれば(しっかり知識と技術を身に付ければ)」・・・現在のカメラと道具で撮れないことはありません。
少なくとも・・・「運動会」ごときが撮れないカメラなんて無いです。
↑アプロ・ワンさんの言葉を借りれば・・・「撮れないのがおかしい」「なんて幸せな動きだろう」と言うレベルで。。。
そんなにフォーカススピードとか? フォーカス能力を必要としない被写体だからです。

逆に・・・「ダンスの撮影」ってのが室内(インドア/体育館/ホール等)の撮影であるならば・・・
レンズに高額な投資が必要になります。
70-200mmF2.8←と言うスペックのレンズが「必要」です(^^;;;
もちろん・・・これも「知識」と「技術」を身に付ければ・・・手持ちの機材(FA31mmリミや100mmマクロ)でも撮れない事はないですけど。。。

ペンタックスに踏みとどまる事を前提に提案するなら・・・
DA55-300mmPLM・・・ってレンズが運動会向きなんですけど。。。K-5ではその性能を生かしきれないので・・・ボディも新しくしてくださいね♪(K-50より新しいカメラ?)・・・ってアドバイスになるわけですし。。。
インドアでの撮影を視野に入れるなら・・・70-200mmF2.8も買ってね♪・・・ってアドバイスになるわけです。。。

キヤノンに乗り換えるなら・・・
運動会撮るだけなら・・・80Dのダブルズームキット買え・・・ってアドバイスでおしまいなんですけど(^^;;;
K-5のシステム見ると、単焦点レンズとか、マクロとか、超広角ズームとか?? 結構充実してるので。。。
年に何回あるかわからない?運動会の為だけにキヤノンに乗り換えろ!・・・とはアドバイスし難いわけです(^^;;;
80Dで・・・またK-5と同じようなシステムを一から揃えるとなると。。。予算あるの?って心配になるわけです。
しかも・・・キヤノンに乗り換えても・・・インドアでのダンス撮りたければ・・・70-200mmF2.8買えってアドバイスは同じになるので。。。(^^;;;
80Dのダブルズーム買えば済むって話でもなさそうなんで。。。コッチを押す人も少ないと言うわけです(^^;;;

なので・・・結局・・・まずはお勉強して「知識」をつけた方が良いのでは??(無駄な買い物しなくて済むのでは??)
と言うアドバイスが大勢を占めてると思います。

ご参考まで♪

書込番号:20737332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/14 20:04(1年以上前)

じゃあカメラの進化ってなんなんですか?
撮れるようになるんじゃないですか?

説明したら。

了解です。

一言。

69454545さんは、勉強なんていらない。
説明したらマニュアル推奨はおかしい。
彼に教えてもらえば?

書込番号:20738640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 com.rcさん
クチコミ投稿数:35件

2017/03/16 19:46(1年以上前)

レス、遅くなってすみません。


Happy 30Dさま

>あまりに多くのレスがあり、
>消化しきれないですよね。
>これは、と思ったレスを、のんびり試されてはどうでしょう。
>きっと新しい発見ありますよ。
そう言っていただけると、ありがたいです。
そう言っていただけること、感謝です!


ベアグリルスさま

>この週末お忙しかったようで余計なお節介になってしまいました。大変失礼致しました。
>とりあえず時間がある時にでもお子様と遊びがてら試されたらよろしいかと思います。
>上手く撮れたら良いですね!
ありがとうございます!


#4001さん

>不比等さんのアドバイスに有る通り・・・「みんなスレ主さんに結果を出させて
>あげたいんですよね」と言う親心と。。。
ありがたいと思っています。

>まじめに返信してくださっているのはありがたいのですけど・・・
>スレ主さんのリアクションが薄いので・・・(^^;;;(^^;;;
>(^^;;;
>レスが伸びてると思います(^^;;;
教えていただいてばかりなので、ホント仰る通りです。

>残念ながら・・・80Dに変えてもスレ主さんの思い描いたようには撮影できないと
>思います。
了解です。

>なので・・・結局・・・まずはお勉強して「知識」をつけた方が良いのでは??
>(無駄な買い物しなくて済むのでは??)
>と言うアドバイスが大勢を占めてると思います。
了解です。

少し話題からずれるかもしませんが、#4001さんのピントの話し、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740513/SortID=20425725/ImageID=2639247/
を参考にさせてもらいます。


レスして下された皆さん、ありがとうございました!
皆さんからのたくさんのコメントを読んで、もうしばらくK-5で行くことに決めました。
下の娘の運動会は6月頃のようなので、それまでに公園等で、子供は運動会の練習、
私は撮影の練習してみます。
ダンスのほうも・・・難しそうですが、既存の機材で撮影してみたいと思います。
知識や技術を身に付けた上でSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)
やHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの購入を検討してみようと思います。
あ、レンズはタムロンModel A001を増やすかもしれません。

ともかくも、皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:20743565

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/16 20:18(1年以上前)

>俺の名は。さん
69454545ってもしかして俺のこと?
吹き出しそうになったよ。
支離滅裂だな。
俺は勉強なんていらないって全く言ってないけど・・・。
名前も違うから違う人のこと指してるのか?
でも、マニュアル推奨云々言ってるから俺のことなんだろうけど。

曲解されているようだけど、私はマニュアル推奨はどうなの?とは言ったけど、マニュアル撮影を否定したわけではないよ。
ただ、あまりカメラ操作に慣れていない人は、マニュアル撮影だと失敗するんじゃないかなと危惧するだけ。
そのためのカメラからのサポートが受けられるのが、セミオートのような絞り優先オートやシャッタースピード優先オートじゃないですか?
まあ、貴方に言っても無駄なような気がするけど、曲解してあたかも俺が言ったかのように書き込まれるのは気分悪いな。

書込番号:20743648

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/03/17 10:38(1年以上前)

>com.rcさん

 Goodアンサー、
 ありがとうございました。

>もうしばらくK-5で・・・・

 それも、一案ですね。
 FA31mmF1.8AL Limited
 D FA マクロ 100mm F2.8 WR
 この2本があれば、
 動体は、少々厳しくとも、
 お子様の素敵な、
 ポートレートが、
 撮れるはずですよ!!
 運動会等は、
 ビデオで動画でも、
 良いのでは・・・・

書込番号:20745048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/17 15:31(1年以上前)

こんにちは♪

解決済みのところ、スレ汚し失礼しますm(_ _)m (お行儀が悪くてスイマセン(^^;;;))

私の古いレスを読んでいただきありがとうございます♪(よく見つけましたね?(^^;;;))
それを読んでいただけたなら・・・動く被写体のコツというか?ピント合わせのコツは大体お分かりいただけたかと思います。

確かに・・・シグマの70-300mmAPOってレンズがドンくさいレンズなので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
苦労はすると思いますけど、がんばってください♪(K-5の方は、まだまだ現役で十分通用するカメラだと思います♪。。。KAF4に対応してないのは痛いのですけどね(^^;;;))

古いレスに書いた様に・・・写真は「予測」や「予定」を立てないと撮れないので。。。(^^;;;
動画(ビデオ)のように・・・モニター画面に映った物が順次記録されれば、スレ主さんの思い描いたような撮影が可能だと思うんですけど。。。
写真・・・特に動く被写体は、その瞬間を目で確認してからでは写らないので・・・どんなに高性能なカメラであっても、どーしても1〜2秒手前からタイミングを計らないと上手く撮影できないと思います。

>技術や知識が少なくても、それなりに良い写真と出会えるようになれるというのが、ボディの性能向上の意味だと
>考えています。だからこそ、年々新しいカメラが世に登場しているのだと思っています。
↑まあ・・・確かにそー言う事で。。。私が初めて写真を撮った40年前(オートフォーカスがない時代)から比べると・・・隔世の感であって(^^;;;
オートフォーカスのカメラとズームレンズが実用的になった30年前から比べれば・・・大変な進歩を遂げているわけですが。。。

それでも・・・スレ主さんが求めるようなカメラは未だこの世に登場していません。。。(^^;;;
なんて言うかな〜〜?? 進化の方向性が異なっているというか??
未だに・・・「動く物を撮る」「室内や夜景を撮る」・・・この2つはそー簡単な事では無いんです。

>技術や知識が少なくても、それなりに良い写真と出会えるようになれる・・・
↑この方向性の一つの回答が「スマホ」です♪ 今や芸術や商業の域まで・・・スマホで撮影した写真で溢れています♪

んじゃ、80Dとか、K-3とか、D7200・・・フラッグシップの1DxやD5なんてのはどこへ行っちゃってるのよ??

コンビニやスーパーで冷凍食品やレトルト食品買ってきて・・・ソコに書いてあるレシピやメニューを見ながら、ダイヤルとボタンをソコとココに合わせて・・・スタートボタンをポン!と押すと、チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は入門機やコンデジが優れていて・・・現在最も進化したのが「スマホ」だと思います(^^;;;

一方・・・朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・その食材を自ら包丁を振るって下ごしらえし・・・様々なサイズの鍋やフライパンを使って、火加減に注意しながら調理する。。。
↑こー言う時に使う・・・包丁の切れ味が鋭くなり、ガスバーナーの火力が強力になっていくのが「上位機種/高級機」であり。。。
そー言う道具や様々なスパイス・調味料が整ったシステムキッチンやレストランの厨房が進化する。。。
↑これが、現在のデジタル一眼やミラーレス一眼が歩んでいる「進化」の方向であって。。。
必ずしも・・・「技術や知識の少ない」ユーザーをターゲットにしているとは言いがたい(^^;;;(^^;;;(^^;;;

少なくとも・・・料理作るのメンドクセぇ〜〜〜電子レンジでチン!すりゃいいや♪・・・って思考の人を相手にしているとは思えません(^^;;;
多少なりとも、調理法を勉強して・・・例え簡単なものであっても、自分の手料理を振舞いたい♪・・・って人をターゲットにしてるわけです。
特に最近は・・・その色分けが顕著で・・・前者のユーザーはスマホに席巻されてしまったので。。。
いわゆるカメラメーカーが作るカメラは、後者を対象とした方向性へ向かってます。

唯一?? スレ主さんが希望する方向性を目指しているような「気配」を感じるのが「パナソニック」さんのカメラで。。。
もしかしたら?? 近い将来・・・スレ主さんのイメージに近いカメラが登場するかもしれません??
聞いた事があるかもしれませんけど??「4Kフォト」と言うのが、もー少し進化すると。。。買ったその日に運動会が撮影できるカメラが生まれるかもしれません♪(^^;;;

ところで・・・魚釣りは得意ですか??(^^;;;(笑
ピント合わせのコツは、魚釣りと似たところが有ります♪

ピントってのは魚釣りと同じで・・・浮きがピクピクと動いたからと言って、慌てて合わせたのでは釣れないわけです(^^;(^^;(^^;
「あ!」「今だ!!」と思って慌ててシャッターボタンを一気に全押ししたのでは・・・ピントは合わないです。

浮きがピクピクしても我慢して・・・水面にスッと沈むまで待って、餌をシッカリ食わせてから合わせる。。。
シャッターボタン半押しで・・・シッカリピントを食わせてから(ピントが食いついた手ごたえを感じてから)・・・シャッターボタンを全押しする(この間0.5秒)。。。

0.5秒〜1秒程度・・・ピントが食いつく「助走区間」を設けると・・・ピントが来る確率が上がると思います♪

長々と脱線・・・スレ汚しで失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:20745514

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/17 22:08(1年以上前)

>#4001さん

ピントは、浮き釣りと一緒ですか。
うまいこと言いますね。
私も、釣りしてますが、
確かに、ひと呼吸おいてあわせますね。

慌てずAFあわしてから、連写ですね。
私もついつい焦って連写してますね。

>com.rcさん

全てのレスを実践するのは無理ですから、
自分にあったスタイルでコツコツと。
普段の練習 が、大事だと思いますよ。
マニュアルで、設定決めてしまう、
私の方法、きっとうまくいくと思うので、
お試しあれ。

よき、フォトライフを!

書込番号:20746357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/18 12:13(1年以上前)

別機種

息子のサッカー写真から。セピアで仕上げました。

確かに80Dは動体を捉える能力は最上級ですね。
ただ、一つ言えるのは日頃から機材としっかり仲良くなることです。
連写に頼ることもありますが、ケースによってはワンショットで撮る方が良いことも。
私の知り合いには約5年前の機材でも素晴らしい一枚を残されるお母さんもしっています。
最近、カメラの性能が良い写真の基準みたいな論調の情報発信も多いですが、一番は使われるご自身のカラダにフィットして扱いやすい機材を見つける、又はそう自身が向上することが先決です。
私も毎日カメラを触り、たくさんの写真を見てきました。

書込番号:20747587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2017/03/18 12:26(1年以上前)

>#4001さん

要するに機材の性能と撮影者の技量をシンクロさせるった事ですよな

片方だけじゃ良くならない

書込番号:20747622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/03/18 13:40(1年以上前)

被写体を知ることも大事ですね

書込番号:20747779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 70Dから新しい機種への変更に迷っています

2017/03/08 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:7件

今EOS70Dを使っているカメラ初心者です!

韓国のアイドルを被写体としてライブやサイン会で一眼レフを使用しています。

はじめはkissシリーズのx7iを使用していて70Dに変更しました。
この度ボディを変更しようと考えています。
レンズはキヤノンの白レン100-400を使用しています。

連写速度を速いものに変更したく、今は80Dか7DmarkIIで悩んでいます。
その他でもいい機種等あれば教えて欲しいです。

書込番号:20721477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/08 19:19(1年以上前)

こんにちは。

80Dですと連写は70Dと同じ7コマ/秒ですよ。
7Dmk2ですと10コマ/秒です。7コマと10コマでは
ぜんぜんまったく違うくらいに速くなります。

書込番号:20721486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 19:29(1年以上前)

回答ありがとうございます!
画素数だと80Dの方が良いみたいなのですがそれを含めてですとどちらが良いですかね汗

書込番号:20721511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/08 19:35(1年以上前)

>画素数だと80Dの方が良いみたいなのですが

撮った画像を新聞紙くらいの大きさにプリントしたりしますか?
A4とかA3くらいなら2000万画素も2400万画素も変わりません。
高感度画質は7D2より80Dのほうが評判いいですね。
私も80D使っていますが、なかなか良好です。
暗いシーンが多いとかなら連写速度は目をつぶって80Dのほうがいいかもしれません。
70Dの連写がぜんぜん物足りないならやはり7D2になりますよね。

書込番号:20721540

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/08 19:45(1年以上前)

画素数に見合ったレンズは特に無いと思います。しかし画素数の比較では2400万画素のほうは拡大してみて小さい文字が安定するみたいです。
7DMarkUは使い方に慣れれば快適な操作になりますが、質量など大柄。80Dの方が軽快と思います。高感度性能は差がないようですが、7DMark2のほうは画素数が少ない理由で、画素ピッチの関係から多少ノイズがのりにくいかもしれません。あまり分かるよう差ではないようです。
スレ主さんは70Dもいいカメラなのに変更とは物好きですね!

書込番号:20721563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 19:54(1年以上前)

プリントはしません!
ありがとうございます!
もう少し迷ってみようと思います(´;ω;`)
ほんとにありがとうございます

書込番号:20721579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/08 20:21(1年以上前)

>みんのキヤノンさん

一つ忘れがちな事が7DUになると「簡単撮影ゾーン」が無くなります。

スペシャルシーンモード(キッズとか料理とか夜景とか・・・)スポーツやポートレートなどの
シーンモードも無くなりますね。

取り敢えずのフルオートだけは付いていますが・・・

その辺りが問題無ければ7DUの秒10コマは大きな違いを感じるし、70Dよりも
かなり高感度画質に優れると感じる筈(JPEG)なので、良いかも知れませんね。

書込番号:20721669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/03/08 21:26(1年以上前)

回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:20721905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/09 11:52(1年以上前)

D500にしましょう。
素子が一回り大きくなって、ピント精度もグンと上がります。

書込番号:20723348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2017/03/10 21:58(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
今現在EOS70Dを使っている人のレンズ資産を破棄してまでも勧めるほど
D500はピント精度が80Dより良いのですか?

素子の大きさはその通りでしょうけれどその分重くなってますし…。

書込番号:20727494

ナイスクチコミ!0


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/11 00:43(1年以上前)

簡単に言う…


頭が悪いな…

書込番号:20728015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/11 05:59(1年以上前)

D500は購入したことがあるが、そのままの設定でコントラストも強く、尖った画のイメージだったので、すれ主さんのライブの撮影に画が向くかどうかはわかりません。EOSで柔らかい画に慣れてしまっているので、キャノンで行くのが良いのでは?

書込番号:20728247

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/14 09:29(1年以上前)

キャノンを推奨しましたが、80Dのキャッシュバックキャンペーン応募で振替書が2カ月近く経つが届きません。
EOS学園参加等でスタッフの対応の仕方など、キャノンの会社イメージは閉鎖的でカスタマーには「売れればよい、後はそれなりに・・」という感じなので、ニコンの会社イメージはオープンで将来性があります。またしっかり対応すれば、返って良心的なのかもしれません。価格的に80Dに対向する、D7200のほうを勧められるかもしれません。キャノンのカメラなんか売るだけなので、やめたほうがいいかもしれません。

書込番号:20737207

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/15 10:13(1年以上前)

>みんのキヤノンさん
連写能力を気にされているようですが、フォーカスエリアを一点にし一コマ一コマ撮ることは可能と思われます。
移り変る被写体を、フォーカスポイントを方向キーで変えながら撮るのも、被写体にピントが合った、気に入った絵が撮れると思います。
それさえよければニコンのD7200は勧められるし、撮影方法の転機ですよ

書込番号:20740056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 雨曝さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
皆様に色々とご教授頂けたら嬉しいです。

学生の頃は50Dを使用していました。
子供を産んでからはミラーレス機の方が使い勝手が良いかと思い、今はソニーのNEX 5Rを使用しています。
主に撮っているのは植物と子供が多いです。
今回80Dが欲しくなり以前使っていた50Dを売りに出したいと思っています。
ちなみにコジマで33000円程度で買い取っていだだけるそうです!
それで今所有しているレンズを売るかどうかで悩んでいます。
80Dの本体のみを買い、今持っているレンズと使うか、レンズキットを買うか……。
予算が多いわけではないので、今所有しているレンズを使い続けるか、この際売るかどうしたら良いでしょうか……。

今持っているレンズは
・Canon 50mm f1.8
・TAMRON AF 28-75 f2.8 A09
・Tokina SD 12-24 f4 DX
・TAMRON AF 90mm f2.8 272E
を所有しております。

駄文で申し訳ございません。
御回答お待ちしております。

書込番号:20718341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/03/07 18:04(1年以上前)

>雨曝さん

50Dで所持されているレンズを全く必要としてないなら、全部売ればよいし。

どんな撮影の時に、このレンズは必要だから、撮っておくとか、分類して売ればいいと思います。

分類できなければ、全部売ればいいと思います。

書込番号:20718368

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 18:04(1年以上前)

>雨曝さん
所持しているレンズの使い道が有れば、ボディ購入でしょうか
所持しているレンズの使い道が無ければ、レンズキットはお得かもしれません

書込番号:20718369

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 18:07(1年以上前)

全て良いレンズだし売っても幾らにもならないので使い続けるのが吉です。
ただ、標準ズームは何をお使いなのでしょうか。
お持ちでなければ何らかの標準ズーム付きを買った方が使い易いと思います。

書込番号:20718377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/03/07 18:09(1年以上前)

>主に撮っているのは植物と子供が多いです

18-135なら子供さんの撮影に活躍しそうな気もしますし・・・
難しいですよね。
雨曝さんがレンズ交換をいとわないのであれば、ボディのみ買い替え。

出かける時には荷物が多く、そう沢山レンズが持ち出せないし、
そう頻繁にレンズ交換もできないと思うのであれば、キットレンズが良いかと。

書込番号:20718383

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 18:14(1年以上前)

今調べてみたら18-135mmをつけても3万円しか違わないのでキットの方がお得だと思います。
この3万円が捻出出来ないと言うのなら手持ちレンズを売るしかありませんが
明るい単焦点
マクロ
広角
大口径ズーム
と良いンレズをお持ちなので勿体ない気がします。

書込番号:20718398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 18:18(1年以上前)

子供は動き回るので、広角なら画角に収まると他のレビューを見たことがあります。
よって80Dボディ購入に、EF-S15-85のレンズを別に買い求めるのはどうでしょう?

書込番号:20718405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/03/07 18:19(1年以上前)

雨曝さん こんにちは

レンズ自体はそろっているようですし 予算厳しいのでしたら レンズセットで割安と言ってもレンズセットで購入すれば価格上がりますので 無理にレンズセット購入する必要はないように思います。

でも 標準ズームの広角端が28oで使い難いと思っているのでしたら レンズセットにした方が使いやすくなると思います。

書込番号:20718406

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/07 18:22(1年以上前)

こんにちは。
レンズ売却は最終的にはご自身の判断次第かと思いますが・・・

A009は広角不足ですが、柔らかい描写が子供さん撮りにはよさそうです。
50/1.8も大きなボケが子供さん撮りによさそう。
272Eも花撮りを続けるなら持っておきたいレンズですよね。
12-24が一番不要そうにも見えますが、買取は8000円くらいみたいなので
もったいない気も。A009の広角不足を補う意味もありますし。

全体的にとてもよいセレクトをされていると思うので、安易に売るのも
もったいない気がしますね・・・
できれば18-135mmキットを先に買って、不要と思われるレンズを
順次買い取りに出すことはできないですかね。

書込番号:20718415

Goodアンサーナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1680件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/07 18:27(1年以上前)

私は80D本体のみで購入しました。後でこのレンズが欲しくなりましたが別買いすると割高なので諦めました。レンズに魅力を感じればキット、魅力が無いならボディのみで良いと思います。お持ちのレンズも大した金額にはならないのでそのまま持っていても良いと思います。キタムラだと下取りがあると追加値引き特典がある機種もありますのでそれ用にとって置くと良いかも?

書込番号:20718425

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 18:31(1年以上前)

APS-Cボディに18-135mmの使いやすさは使った人しか分からないと思います。

書込番号:20718444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/03/07 18:50(1年以上前)

ボディだけを買い替える場合、先ずはサードパーティ製のレンズが80Dでちゃんと作動するか先に確認が必要です。

タムロンにしてもシグマにしても、最近不具合が多いです(もちろんキヤノンに責任は全く有りませんけど)

取り敢えず、今お持ちのレンズと焦点距離が丸被りする物が無いので、18-135のレンズキットを購入されても良いと思いますけど・・・

書込番号:20718495 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 18:55(1年以上前)

>ts1002さん
でも18-135STMのレビューを見ると、「後半の焦点距離は使い方が少ないので多少重さが気になる」とも見受けられます。

>雨曝さん
自分が持っている80D18-55キットは軽快で最低限持っている一眼だと思います。18-55のレンズはクローズUP撮影だってできます。しかも経済的です。

書込番号:20718506

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/07 18:57(1年以上前)

すいません・・
上のレス、A09をA009と書いてしまいました。
A009はまったく違うレンズですね。
最近のタムロンは3ケタなんでつい。
失礼しました。

書込番号:20718515

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 19:10(1年以上前)

18-135、Kissでもバランス悪く無いですよ(18-200使っていた時代もある)。
80Dならボディが重いので問題無いと思いますが。
但し、55mm以上は要らないなら18-55の方が軽くて安いのは当然です。

書込番号:20718555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/07 19:20(1年以上前)

>雨曝さん

全ては予算次第の話ですが・・・

仮に私なら1秒も迷わず18−135USMレンズキットを購入します。

80Dのライブヴュー撮影時のサーボAFでの連写やタッチシャッターなど、持てる性能の全てを
活かせるEF-S標準ズームレンズがお得に買える機会を見逃す手は無いと思うからですが。

非純正のレンズでタッチシャッターなどを試してみれば分かる筈ですが、
全てのレンズが同様に快適に使える訳では無い事も大きな理由ですね。

お持ちのレンズの数本はひょっとしたらメーカーでのアップデートが必要かも知れませんが、
その後ファインダー撮影で普通にAFで撮影できるなら、処分するのは勿体ないと思います。

言い換えるとお持ちのレンズの中で確実に使えるのは、50Dで使えた純正レンズのみ
かも知れません。

それと今なら対象となるキャッシュバックも18−135レンズキットなら1万円なので、
私なら考える程の事でもないかなぁと感じてしまいました。

予算が厳しいとしても、せめて18−55レンズキットを選んだほうがいいでしょうね。

書込番号:20718575

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/07 19:51(1年以上前)

予算があるなら18-135oUSMキットをオススメします。

自分は中古美品ですが、単体購入しました。
7D2購入時、STMキットはあったのですがボディ単体購入しました。

便利ズームなので安くなったSTMを購入しようかなと思っていたらUSMが発売。

まだ先で良いかなと思っていたら、3ヶ月使用の中古美品を発見、動作も問題無く、価格も安かったので購入しました。

AFの速さは素晴らしいです。

70-200oを7D2、18-135oUSMを7Dに装着して使うことが多いです。

AIサーボでの撮影も良い感じです。

購入するならキットがオススメですね。

書込番号:20718633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/07 21:09(1年以上前)

>雨曝さん

レンズを見ると有る程度のレベルの知識と技術を持っているような?
NEXを持っているようなので、レンズ資産を生かしてフルサイズのカメラを買ったほうが良いような気がします。

どうしても80Dならば、全て処分しシステムを組み直した方が自分が撮りたい写真が撮れるのではないでしょうか。
最新のカメラには最新のレンズを使わないと、性能がフルに発揮できないのでもったいないと思います。

書込番号:20718903

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/07 21:22(1年以上前)

確かに50Dを80Dに変えても出て来る絵は所詮APS-C。
6Dボディを買って28-75を標準ズームで使うとかなり違った絵が出てくるでしょう。
花マクロならタムキューも使えるし。

書込番号:20718953

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/07 21:29(1年以上前)

>雨曝さん

レンズ、ご自分で揃えられたのでしょうか。
拘りを感じますね。

しかし
子供さんを撮られるのなら、
レンズ交換してる暇がないかと。

同時に、折角買い換えられるなら、
同じAPS-Cに拘る必要もないかと。
この際フルサイズの6Dはどうでしょう。
80Dはよいカメラですが、
出てくる絵に感動したいなら
フルサイズかと。
これにTAMRON AF 28-75 f2.8 A09
では、ダメでしょうか。

書込番号:20718978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 21:36(1年以上前)

>ts1002さん
6D持っていましたが、高感度性能と、Lレンズのキットの良さ以外メリットを感じませんでしたヨ
6Dはファインダー視野率100%でないのが大幅なマイナスで、今時のカメラに比べ測光性能(適正露出)が鈍かったです。
APS-Cだってバカにできません。

書込番号:20718996

ナイスクチコミ!1


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 21:48(1年以上前)

ニコンのレンズのところで「写りが変わるのはどっち」と質問したところカメラでなくレンズという答えが返ってきました。
PHOTOHITを見る限り、APSの一眼のキット18-135よりEF-S15-85のほうが全体的に色の濃さが良く出ていました。画像編集でもある程度変えられますが、変えられない何かでレンズの違いかなと思いました。しかし日常撮りではキットレンズでもと思います。

書込番号:20719036

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/07 22:06(1年以上前)

>雨曝さん

子供さんを撮られるなら、
シャッタースピードか要るので、
特に室内では、高感度で、F値が小さい方がよいかと。
F3.5-5.6は、室内では微妙かもしれません。

書込番号:20719106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/07 22:16(1年以上前)

80Dをお考えなら 18-135 USM レンズキットがいいと思います。

AFは速いし、万能レンズだと思います(^^♪


室内での動体撮影には物足りないですが・・・

手持ちの EF50mm F1.8 を残しておけば、室内での撮影にも対応できそうかな?


良いご選択を<m(__)m>

書込番号:20719140

ナイスクチコミ!0


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/07 22:18(1年以上前)

暗い室内の場合は露出をアンダーで撮るほうが、記録写真とはいえ自然な写りだと思うので、80Dでもいけますよ
最近のAPSのカメラは高感度性能も上がってきているので、安心していいのでは!

書込番号:20719150

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/03/08 10:15(1年以上前)

自分の場合、5D2、5D3、6Dとフルサイズを使い始めたらAPS-Cは防湿庫の中。
求めるものが人それぞれなのでカメラもいろいろ用意されているのでしょう。
他人に相談も良いですが最後はご自分の判断が大切です。

書込番号:20720281

ナイスクチコミ!1


スレ主 雨曝さん
クチコミ投稿数:2件

2017/03/08 19:38(1年以上前)


皆様、丁寧なアドバイスありがとうございました!
1つ1つじっくりと読ませていただきました。

今日50Dを売却してきました!
レンズは売らずこのまま使いたいと思います。そして色々悩みましたが、80Dのレンズキットを買います!(これからですが…)
フルサイズとも悩みましたが、まだまだ技量も無いので、APS-Cで十分かなと思いました。でもいつかフルサイズを買います!それまでに頑張ってお金貯めて、腕を上げたいと思います!
皆様のアドバイス本当に嬉しかったです!!
ありがとうございました!

書込番号:20721549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/10 22:43(1年以上前)

>雨曝さん

技量と、出てくる絵は、関係ありませんので、
まだ間に合うなら、フルサイズで、ご一考を。

子供さんの成長は、先まで待ってくれませんよ!

書込番号:20727689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/03/15 22:34(1年以上前)

>Happy 30Dさん
>技量と、出てくる絵は、関係ありませんので

なら、何によって、出てくる絵が変わるのですか??
カメラを何にしようが出てくる絵は変わらないのが普通だと思います。

カメラで出てくる絵が変わるなら、写真からセンサーサイズを当てられるはず。

出来る人なんて、いるんですか??

書込番号:20741614

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/16 01:54(1年以上前)

>hiderimaさん

>技量と、出てくる絵は、関係ありませんので

スレ主さんも読まれていると思うので、説明しますね。
これは、スレ主さんの、
>フルサイズとも悩みましたが、まだまだ技量も無いので、APS-Cで十分かなと思いました。

なる書き込みがありましたので、
初心者でも、フルサイズでとれば、フルサイズの絵がちゃんと出てくるので、
フルサイズを敬遠する必要ないですよと言う趣旨です。

>なら、何によって、出てくる絵が変わるのですか??
とのご質問ですが、
フルサイズで、同じカメラで同じ被写体を、三脚固定で、同じ設定で同じ画角で撮れば、同じ写真。
これをAPS-Cで撮れば、F2.8同士ですと、やはり、フルサイズの方が1段ボケ味が出るのでは、
ということになります。
従って、上記のように、同じ写真のボケ味の比較のみなら、フルサイズを言い当てることも可能なのでは。

そりゃ、仰せの通り、一枚の写真でセンサーサイズは、判らないでしょう。
以上の説明となります。
いずれにせよ、説明不足で、気分を害されたならすみませんでした。

書込番号:20741993

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/16 05:59(1年以上前)

>雨曝さん
学生の頃は自分の時間に費やせれたが、社会人になり時間もお金も制限されるので、程ほどに。
程ほどのカメラで作品を出す人もいると思います。

書込番号:20742097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露出について

2017/03/04 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5
当機種
当機種

最近、この機能に関心が湧き、取り敢えずで何枚か撮ってます。
上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。参考に少しアップします。

書込番号:20709284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:350件 My Camera Life 

2017/03/04 19:54(1年以上前)

>上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。

そんなものは無いと思います。

コツコツと、ただひたすらにコツコツと・・・

ただ、自分が心がけていることは
何かを見て、何かを感じて、その感じた事をどうやって表現するか?
被写体と真摯に向き合い、心を磨ぎ澄まして表現する!

って、未だに雑念ばかりで半端者の自分が言う事じゃ無いですけどね!

書込番号:20709900

ナイスクチコミ!4


スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/04 19:56(1年以上前)

そうですね。修行有るのみですね。頑張ります。ありがとうございます。

書込番号:20709907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2017/03/04 20:22(1年以上前)

蒼狼2さん こんにちは

http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=87399-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000087399#4

上の説明を見ると 方法が2つあり 最初の写真の場合は 全体が重なるため露出補正が必要になると思いますので 加算平均 2枚目のように重ねても露出に影響が出ないような場合 加算で露出補正無しでの撮影がうまくいきそうです。

書込番号:20710001

ナイスクチコミ!5


スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/04 20:24(1年以上前)

ありがとうございます。早速勉強してきます。

書込番号:20710005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/04 21:36(1年以上前)

別機種

手持ちなのでズレてます。

>蒼狼2さん

多重露光、面白いですよね。私はDPPのアップデートで、PC上で作業できるようになった時から時々遊んでます。カメラ内合成の場合は加算平均で、わざとピントを外したものを重ねたりします。

 センスが無いのでこの程度ですが、いろいろ試してみるのが、やはリ一番だろうと思います。

書込番号:20710207

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/05 05:56(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。ボカシて重ねるアイディアありませんでした。早速試してみます。ありがとうございます。

書込番号:20711050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/05 08:46(1年以上前)

別機種

加算平均 2枚

おはようござます
私の場合ふわっとした表現をしたい時に良く使います。
初めに開放で普通に撮り、その後大ボケにして色味が綺麗な所を撮って重ねます。
そうすると薄いベールがかかった様な雰囲気になるので・・
隠し味的な使い方するのがコツかな?と思います。
ただカメラ内だとホワイトバランスの変更が後で出来ないので、そこは気を付けたいですね。

書込番号:20711266

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/05 09:31(1年以上前)

ありがとうございます。いい感じですね。注意点気をつけてます。

書込番号:20711372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7786件Goodアンサー獲得:367件

2017/03/05 09:56(1年以上前)

別機種

1回のシャッターの中で多重露出(ジャスピン約2秒+ピンボケ約0.5秒)

 
 多重露出の撮影例です。

 古い機種なので多重露出の機能はないため…
 1回のシャッター(4秒)の中で、まずジャスピン撮影(MFです)に約2秒使い、次にレンズキャップをして遮光し、その間にピントリングを回してピンボケにするとともにズームリングも少し回して像の大きさを調整し、レンズキャップを外して残りの0.5秒ほどでピンボケ露出します。

 ピントを動かすと像の大きさが少し変わるので、元のジャスピン像の上にピンボケ像が来るためにはズームリングを少し回して像の大きさを調整する必要があります。
 撮影中はファインダーを覗いても像が見えませんので、これには勘とコツがいります。古い機種だからショーがありません。

> 上達のコツが有りましたらご教授お願いいたします。

 何を多重露出すれば効果的か、出来上がったイメージを掴んでおくことが大事です。何でも多重露出すればよいってなものではないと思います。

書込番号:20711436

ナイスクチコミ!3


スレ主 蒼狼2さん
クチコミ投稿数:33件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/05 20:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。色々参考に成りました。修行頑張ります。本当にありがとうございました。

書込番号:20713278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング