EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥73,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(7330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全317スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
317

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

多重露光について質問です。

2017/06/22 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

みなさん、いつもご指導ありがとうございます。
一つ一つ機能を覚えている最中ですが、今回、多重露光に挑戦したいと考えております(といいますか、露出調整がなかなか・・・失敗続きです)。よく取説を読んでみたら、その時連続で撮影した写真だけでなく、既に撮影している写真(RAWのみ?)を重ねることができるんですね!
ま、それはそれとして、複数の写真、例えば今回は2枚でAとBの内、Aをメインではっきりと、Bを背景っぽくぼんやりと、という撮影時の多重露光での調整って可能なんでしょうか?
トンチンカンな質問であれば申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20986744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/22 15:42(1年以上前)

さうざ6919さん、こんにちは。

挑戦中の多重露光のお写真をアップしていただけると、具体的なアドバイスがしやすくなると思いますが、、、

> 複数の写真、例えば今回は2枚でAとBの内、Aをメインではっきりと、Bを背景っぽくぼんやりと、という撮影時の多重露光での調整って可能なんでしょうか?

多重露光は光の足し算なので、Bの写真が明るいと、Aと合成したときに白トビしてしまいますので、Bの写真は少し暗めに撮った方が良いと思います。

あとBの写真は、Aの写真の暗い部分に、より多く現れますので、、、
Aの写真の背景に、Bの写真を入れたいのでしたら、Aの写真に明暗差をつけて、メインの被写体を明るく、背景にしたい部分を暗くしてあげると良いと思います。
(余談ですが、逆に、メインの被写体を暗くして、多重露光したときに、Bの写真でメインの被写体に模様をつける、といった表現もあるようです)

書込番号:20987115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/06/22 16:19(1年以上前)

『加算』設定でスレ主の例ではBの画像をアンダー目に撮れば、輝度の重み付け加算は出来ると思いますが、
イメージされている事と合っているかどうかは不明です。

撮ったその場で画像を誰かに渡す必要があるなら別ですが、この手の処理は画像編集ソフトで行う方が、目指すイメージ通りに
仕上げられ、効率も良いと思いますが…。

書込番号:20987177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/22 16:24(1年以上前)

さうざ6919さん こんにちは

何でも 合成は出来ると思いますが はっきり撮影した部分とボケた部分同じ場所に画像が有る場合 画像が重なるので メインの部分に対し 背景が透けた状態になると思います。

書込番号:20987187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/06/22 16:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>つるピカードさん
>secondfloorさん
皆様、早速ありがとうございます。
後ほど(夜)、サンプル画像アップします。よろしくお願いします。
取りあえず、A(メイン)をあじさい、B(サブ)を車の中で撮影した”手”です。

書込番号:20987207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/22 18:15(1年以上前)

 7DUまでしか持っていませんので、80Dでカメラ内合成がどこまでできるか知りませんが、時間的にゆとりがあって、帰宅してから作業が可能であるなら、PC上での操作のほうがいいと思います。

 例えばDPP4で多重合成ツールを立ち上げれば、RAWでもJPEGでも、以前に撮影したデータでも多重合成可能です。その際に加重平均を選んで、ウエイトを調整すれば、背景になるカットを淡くすることも可能ですし、ずらして重ねることもできます。何より背面液晶よりPCの大きな画面のほうが分かりやすいと思います。

 それを承知でカメラ内合成を考えているのであればスルーしてください。

書込番号:20987387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/06/22 19:04(1年以上前)

当機種
当機種

皆様お世話になります。
早速、元画像Aと多重露光した画像(あじさいを元画像でそれに”手”を写したもの)をアップします。
あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・。
あじさいは白熱電球モードで少しGとBを強めに撮影、露出補正は0、”手”は・・・全く同じ設定で撮ってしまいました・・・。だからなおさら見にくくなってしまったのでしょうか・・・。
皆様のご指導をお願い致します。
※サイズが大きいのでJPEG画像をアップします。

PCで加工もいいと思いますが、まずはカメラ設定でできるだけ”見れる”ようにと考えております。

書込番号:20987506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/22 19:18(1年以上前)

さうざ6919さん、画像のアップ、ありがとうございます。

> あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・。

それでしたらまずは、手のお写真を、もっと暗く撮る必要があると思います。

あとあじさいのお写真も、単独で十分に明るいお写真になっていて、これに手のお写真の明るさを加えると、色が飛んで、あじさいの色彩が弱くなってしまいますので、、、
あじさいのお写真も、もう少し暗く撮った方が良いかもしれません。

書込番号:20987542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/06/22 19:34(1年以上前)

>secondfloorさん
ご指導ありがとうございます!
なるほど、両方とも明るい、特に手の方を露出補正して暗めに、できればメインもちょっと暗めにした方が私が望む写真に近くなる、ということですね!素人向けに言えば、それぞれに明るさなど差をつけないとはっきりしないという感じでしょうか。いろいろ試してみないとわからないことが多いですね。ありがとうございます!

書込番号:20987572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2017/06/22 20:03(1年以上前)

さうざ6919さんへ

> それぞれに明るさなど差をつけないとはっきりしないという感じでしょうか。

そうですね、綺麗に撮られている写真同士を多重露光しても、あまりインパクトのある写真にはなりませんので、おっしゃられるように明るさに差を付けてみたり(これは二枚の写真で明るさに差をつけるだけでなく、一枚一枚の写真の中でも、明るさに差をつけてみたりしても面白いと思います)、構図を工夫してみたり(例えば手の位置や形を変えてみたり)すると、よりインパクトのある表現ができるかもしれません。

書込番号:20987642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/22 20:32(1年以上前)

さうざ6919さん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代の2重露光の場合 画像が重なる場合露出補正 2カット合成の場合各写真露出補正1段ずつ−補正していました 今回の場合 明暗差付けたいのでしたら このバランス変えて見たらどうでしょうか?

書込番号:20987722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/06/22 20:52(1年以上前)

 80Dの取説を読んできましたが、私が読んだ範囲では、カメラ内での加重平均の多重露光処理はできないようですので、カメラ内処理に拘るなら、撮影時にそれを考慮した露出などの設定を行う必要があるようです。

書込番号:20987791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/22 21:49(1年以上前)

多重露出でぼんやりとした効果を狙うなら、もっと明るいレンズで開放気味で撮った方が良いよ。
で、手を撮るときは、アウトフォーカスにして大ボケじゃ無いんだけど、どこにもピントが有って無い様に撮る。

書込番号:20988006

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/06/22 22:15(1年以上前)

さうざ6919さん 度々すみません

今思い出したのですが キヤノンの場合 純正ソフトのDPP3や4に多重露光機能が有るので そちらの方がいろいろできそうな気がします。

書込番号:20988093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/24 21:45(1年以上前)

機種不明

パナの100-400レンズのズームを使って撮りました

7Dを使っていますが多重露光が出来ない様です。オリンパスのOMDで多重露光で撮ったので参考に

書込番号:20993070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/06/25 08:18(1年以上前)

別機種

あまり良い写真がスマホに無かったのですが
スレ主さんの思った表現は簡単にできます。

ただ2枚重ねるだけです

2枚目をボカせば良いだけですよ

書込番号:20993893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7771件Goodアンサー獲得:367件

2017/06/25 08:33(1年以上前)

別機種
別機種

多重露光をしないときの画像

手動操作で多重露光させた画像

 
 ずっと以前に撮った「多重露光」の写真を紹介しておきます。

 このときに使ったカメラはEOS kiss X4で、多重露光の機能はありませんでしたので、1回の露出(露出時間:4秒)の中で以下のような面倒な多重露光の操作をしています。

 露出時間4秒の中の最初の2.5秒ほどを通常どおり露光し、その後すぐさまレンズキャップをして露光防止している間(約1秒)にピントリングを思いっきり回してピンボケ状態にすると共に、ズームリングを僅かに回して像の大きさを整えます※  その後レンズキャップを外して再び露光させるわけです(約0.5秒)。

※ピントリングを回すと像の大きさが少し変わります。元の像の上にピンボケ画像を重ねたいときはズームリングを回して像の大きさを調整します(ファインダーを覗いても何も見えませんので、これはカンによります)。

 以上のことはEOS 80Dには関係ない話なので、読み飛ばしていただいてもいいのですが......大事なことは、どんな画像を多重露光させれば効果的かをイメージし、どのように多重露光させればその効果が最大になるか、を考えることです。

 この例では、多重露光でピンボケ画像を加え、そのピンボケ画像を「薄く」したことです。試に露出時間を両方とも同じにすると、ピンボケ画像が強く表現されて目障りに写ります。
 「あじさいをメインでもう少し強く、手を”薄く”したいのですが・・・」と言われるのと同じような事情です。露出時間に調整(バランス)がいるでしょうね。

 バランス感覚はセンスの問題になってきます。

書込番号:20993923

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

いつもご指導ありがとうございます。
標題の通り、2つのフィルターの購入を検討しています。
このカメラレンズ口径は67mmですが、価格コムなどで検索すると”62〜67mm”とか”67〜72mm”となっています。これはどちらでもこのレンズにはちょうど良くセットできるのでしょうか?それ以前に、このレンズにはフィルターがセットできるのでしょうか?
さらに、フィルターってねじ式(ジュースのキャップのような)なのでしょうか?ネットで勉強していたら、両方つけて雰囲気のある風景写真(川とか空とか)を撮っておられる方がいるようでしたので、ぜひ試してみたいな、と。
初心者にもおススメなそれぞれのフィルターなどありましたら、併せて教えて頂ければ幸いです。
NDフィルターでしたら16程度を考えています。

書込番号:20941896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 20:08(1年以上前)

スレ主様こんばんは。
ビギナーの拙い経験ですが…
まずフィルター径はレンズに記載されてるのが67ミリとのことでしたらそのサイズしかハマりませんので67ミリを買ってくださいませ。
んで、レンズに直接嵌め込むタイプの丸型フィルターは仰る通りのネジ式ですね。ネジ式ぢゃない角形フィルターとかもありますがまぁここでは置いておきましょー。
大体丸型フィルターの表面も裏面も溝切ってあるんで同じサイズであればフィルターを重ねて付けることができます。
ただし、広角レンズやと重ねすぎるとフィルター枠が写り込んでしまいますので注意が必要です。
僕は滝とか水の流れを撮るときは大体ND8〜16を使いますが風景で超秒露光する場合はND1000とか使いますよ。
オススメは…スミマセン、カメラ・レンズ含めて機材はやっすいのばっか買ってるんでわかりません(笑)

書込番号:20941938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/06/04 20:09(1年以上前)

すみません。サイズ範囲の件はあくまでも絞り込みのための設定なんですね。
この部分の質問は取り下げます。ご迷惑をおかけしております。

書込番号:20941942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2017/06/04 20:18(1年以上前)

>-sukesuke-さん

ありがとうございます。
サイズの件は質問間違い投稿しましたが間に合いませんでした(-_-;)。すみません。
ねじ式ですか、わかりました。安心しました。
NDは今のところ、16くらいが初心者にはいいかな、と。私も川とか海とかを考えています。PLフィルターに関しては、撮ってていろいろカメラ設定を変えているものの、空とか緑とかいまいち鮮やかさが出ないな、と思っていたので購入を考えているところです。
しかし、ND1000って・・・どんなシチュエーションで使うんですか?

書込番号:20941970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 20:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スレ主様、重ね重ねスミマセン。
機種はおろか、メーカーまで違うんでスゴい申し訳ないんですが…
1枚目はND16とPLフィルターの重ね付けです。
2枚目はPLのみで水面の反射を取り除いたフォトです。
3枚目はND1000での超秒露光フォトです。
参考になれば幸いです。
他メーカー作例で失礼しました。

書込番号:20941973 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2017/06/04 20:27(1年以上前)

>>価格コムなどで検索すると”62〜67mm”とか”67〜72mm”となっています

67oだけに絞り込んでみる事も出来ますよ。

http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec301=67

http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=67

http://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec301=67

書込番号:20941995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 20:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>さうざ6919さん
ND1000は先程のフォトのように100秒とか200秒みたいな超秒露光のときに使います。
僕みたいな凡人はこれぐらいですが達人はND10000とか、太陽を撮るときに使うんかいっ!?っていうぐらいの番手を平気な顔して風景で使ってますね笑
ついでにもういっちょND1000を。
最後のはPLをこれでもかってぐらい効かせた例です、PLって最初のうちは効果が出るのが面白くてガンガン効かせがちですけど、そのうち使い方がナチュラルになってきます…(*´-`)

書込番号:20942038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/04 20:54(1年以上前)

>さうざ6919さん こんばんは。

フィルター試したいのなら、一種類ではつまらないので、色々用意した方がいいかな。
自分は人を撮ってるので、とりあえず各レンズND2、4、8を用意してるけど、風景ならND4、ND8、ND16とC-PL持ってたら、-2〜-9段まで試せるので色々遊べると思います。

最初は安いので試して、自分の使い易いフィルターが分かってきたら良いフィルターを買えばいいと思います。

書込番号:20942062

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/04 20:56(1年以上前)

作例が素晴らしいですっ\(◎o◎)/!

書込番号:20942066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2017/06/04 21:21(1年以上前)

>-sukesuke-さん
すごいですね・・・私にいつかこんなものが撮れるのかな・・・でも具体的な写真を見せて頂きありがとうございます!
>抜造さん
そうですね。検討してみます。組み合わせるといいわけですからね!あとはお金の問題で・・・。
>sweet-dさん
そのようでした。すみません。
>杜甫甫さん
ですよね〜。参考になってうれしい気持ちと・・・自信がなくなる感と・・・。最近、建物とか撮ってても思った雰囲気で取れないし・・・。

書込番号:20942139

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/04 21:34(1年以上前)

NDフィルターについてですが、その形状や取り付け方法についてもいろいろあるようです 
全面均一スモークや ハーフND 、レンズ先端に取り付ける方式、アダプター枠を装着して その枠にセットする方式、 

おいらは ハーフNDフィルターを手で持って、レンズ先端に密着するような使い方でやってます 
遠景風景のときのみ使ってて、明るい空と暗い大地の露出差を軽減するんです 
レンズフィルター枠取り付け式ではないので、フィルターは10cm四方の硬質プラスチック製 

レンズ取り付け式のNDフィルターについては使用経験がないのでわかりません 
ただ・・・・・ コストパフォーマンス的に考えれば、フィルター枠径に制約があるレンズ装着式よりかは 
アバウトにレンズ前面にかざすだけで効果がえられる方式の方が汎用性が高いかと、 
レンズ径にかかわりなく使いまわしも出来ますから ( ^ ^ ) 
                       

書込番号:20942173

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/04 21:50(1年以上前)

>さうざ6919さん

解決済みの様ですが。

サーキュラーPLなら今はマルミがお勧めですね。
特に撥水コーティングのついた
DHG スーパーサーキュラーP.L.D以上が、高いけどお勧めです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/02/

同様に減光フィルターもマルミでよいのでは。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/03/

以前は、ケンコーのフィルター(PRO1D)をよく使ってましたが、
http://www.kenko-tokina.co.jp/

個人的には、プロテクトフィルターや、NDは安価でもよいけど、
サーキュラーPLは拘った方がよいと思いますよ。
写り、メンテのし易さは、値段相応のことはあると思うので。

書込番号:20942224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/06/04 22:10(1年以上前)

さうざ6919さん

NDフィルターは主に、F値を小さくしたい時(例: 明るい場所で小さいF値に設定したくてもシャッター速度が上限を超えてしまう、大きいF値での回折現象(小絞りボケ)を回避したい等)か、スローシャッター時に使います。

個人的なオススメは、ND8です。(あまり大きくない)数字は2のべき乗になっていて、8なら、2の3乗です。3乗→3段を意味しますから、例えば、

・NDなし:F2、1/32000[秒](80Dでは設定不可) → ND8: F2、1/4000[秒]
・NDなし:F16、1/4[秒] → ND8: F16、2[秒]

は、それぞれ、同じ露光量になります。極端な条件でない限り、ND8なら幅広いシーンに対応可能と思います。

さらに、(ケラれない限り)NDフィルターは重ねて使用出来ます。従って、ND8を2枚持っていれば、1枚ならND8、2枚重ねればND64として使用出来ます。2枚だと何故64になるのかは、「2の3乗」が重なって「2の6乗」になるからです。2のべき乗で理解なさっておられれば、簡単にご理解頂けると思います。

因みに、メーカーは、ケンコー、ハクバ、マルミならどこでもOKと思いますが、付属するケースがとても使い易いマルミがオススメです。

書込番号:20942277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/06 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PLとND8重ね付け

PL使用

リフレクションのときはフィルターなしで

ハーフND使用

ぐぁぁ〜っ!!
長秒露光が超秒露光になってますね…!Σ( ̄□ ̄;)
はずかし…

>さうざ6919さん
簡単です、パクればいいんですよ〜(^^)
最初のうちはね。
撮りかたが身に付けば自分の引き出しの1つになりますから。

>杜甫甫さん
褒めて頂き有り難うございました(^^)
モチベーションに繋がります。

最後に、ネイチャーフォトグラファーにとってPLは標準装備に近いです。葉っぱのテカりを取り除くことによってフォト全体がしっとりとした雰囲気を出しやすくなります。PCでの後処理も威力を発揮しますが僕の場合はゴミを消すぐらいしか使ってません。ですからここに貼ってるのは機材の素の描写と思って頂いて結構です。
ハーフNDのお話しも出てたので貼っておきました。
僕もハーフは手持ちで使ってますね、ただ強い逆光のときは変な写り込みが出やすくて使いづらい印象があります。ではではキヤノン板の皆様お邪魔いたしました。失礼致します。

書込番号:20947089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

毎度お世話になります。
先日、1点AFモードに関するご指導を頂いたものです。
早速試しておりますが、今日、外(曇り・夕方)、花とか遠景、止まっている車を撮影しようとしたら、即座に「ピピッ」というフォーカス音ではなく、「ピピピピ・・・」としばらく鳴ってからシャッターが切れる状況になりました。これは何が原因でしょうか?マニュアルには直接的に記載されていないようでしたので質問させて頂いております。
遠景→1点ではフォーカスしにくいから時間がかかる、車→若干暗かったため?、などのことが原因ととらえていいでしょうか?確かに夕方で薄暮という感じではあったのですが・・・。
ご指導下さいませ。

書込番号:20924652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/05/28 17:15(1年以上前)

ひょっとして、セルフタイマーになっていませんか?

書込番号:20924666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件

2017/05/28 17:21(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
へ?そういうことですか?今手元にカメラが無いので後から確認してみます!もしそうならお恥ずかしい限りですが・・。

書込番号:20924679

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/28 17:32(1年以上前)

2秒のセルフタイマーかな?

書込番号:20924710

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2017/05/28 18:23(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
確認致しました。お恥ずかしい限り、ということでした。
>okiomaさん
まさにその通りでした。

お二方、お騒がせ致しました。ありがとうございました。

書込番号:20924829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/28 18:26(1年以上前)

多分、弄ってるうちに誤ってセルフタイマーになったんだと思います。

セルフタイマーについては取説の140ページを参照下さい。

書込番号:20924841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/31 12:53(1年以上前)

アルアル。私もやってしまった。
娘から返ってきたカメラで撮ろうとしたら、シャッターが忘れた頃に切れる。焦ってレンズ交換したり、電源入り切りしたり。
原因が分かった時はイベントが半分終わっていた。

書込番号:20931709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/03 10:14(1年以上前)

たまにタイマー使うと、その次に必ずといっていいほどやらかしてしまいます。
できればオートオフや電源切るで、タイマー解除(元に戻る)設定項目などできませんかねぇ、Canonさん!

書込番号:20938304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整について

2017/05/28 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4
当機種
当機種
別機種

kiss x7での撮影、タムロンレンズです

カメラを購入して半年ほどになります。
購入当初から友人(一眼持っている人です)にピントなんか甘くない?と言われていまして、そう言われてみれば甘い気も…?レンズが悪いのかな?と思ったり。
かといってボケボケでもないのでとりあえずそのまま使っていました。

写真添付しますが、ミッキーはタムロン16-300で、ディズニーランドエントランスでの写真はキヤノン10-22での撮影です。ぜひみなさんのご意見お聞かせください。 ミッキーミニーの写真は参考までにx7でタムロン16-300を使って撮った写真です。
もし甘い場合は購入店かキヤノンに相談するのでしょうか?レンズは以前使っていたカメラ購入時に買ったのでどちらも保証切れです。

書込番号:20923913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/05/28 11:12(1年以上前)

>ひなたっぺさん
ISO感度上げすぎですね。

タムロンのレンズですと
タムロンにレンズ、ボディを一緒に送ってみては
いかがですか?

書込番号:20923926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/28 11:12(1年以上前)

>ひなたっぺさん

画像を縮小されているので何とも言えませんが、F11まで絞っておられるし、特に甘いとは思いませんよ。

書込番号:20923927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/28 11:24(1年以上前)

>ひなたっぺさん

AFで合わしてると思いますが測距点が変な位置に設定されてませんか?
シャッター速度が確保されているので被写体ブレや手ブレではないのでそれぐらいしか思い浮かびません。
AFを中央一点に設定して何枚か撮って確認して下さい。
それでも甘いと感じたら販売店かメーカーに問い合わせてたら良いと思います。

それとF値とシャッター速度はもう少し下げても大丈夫なんでiso感度も下げると宜しいかと。
ミッキーの写真なんか僕はいいかな〜って思いましたが感度の設定だけ気になりました。

書込番号:20923951

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/05/28 11:24(1年以上前)

リサイズなので詳細にはわかりかねます。

三枚目はISO1600で上がりすぎ。基本感度に近いほうが解像感は向上します。
また、テレ端300mm F6.3だとこんなものかな。
1/4000sまで不要な状況ですからシャッタ速度下げて、F8-10欲しいところ。

一枚目は絞りF8で良いような --- その分感度下げれば質は上がります。
二枚目、広角系レンズでF11は絞りすぎ --- F6.3くらいで良いと思いますけどね。一枚目と同じです。

なお、レンズのフォーカス調整はメーカ直接 (tamronは上野の広小路口) 持参か郵送です。
Tamronサイトに修理申込書があります。

※AFのチェックは絞り開放で行います。その上で、確認のために絞った時の様子。

書込番号:20923955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/05/28 11:28(1年以上前)

ひなたっぺさん こんにちは

ピントの方は 大丈夫な気がしますが 最初の2枚絞りF11は絞りすぎ 後の1枚は絞りがF6.3と開け気味な気がしますので F8位で撮影してみたらどうでしょうか?

後 シャープネスも弱めに感じるので少しシャープネス強くしてみたらどうでしょうか?

書込番号:20923966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/28 11:37(1年以上前)

ピントは大丈夫の様な気がします。
※タムロン16-300は柔らかい描写(←良い言い方をすれば)と言われますし、こんなものではないでしょうか。

ただ、他の方もおっしゃる様にISOを上げ過ぎです。
晴天の様なので、ISOオートでも800までは上がらないと思いますけど、80Dの方は800に固定されてます?

X7の方(ミッキー・ミニー)はシャッタースピードもISOも上げ過ぎです。

書込番号:20923985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/28 12:03(1年以上前)

>ひなたっぺさん

私もピントは異状なしだと思いますし、全部絞り値はF8程度で撮ったほうが
より良いような気がします。(私の環境で見る限りの印象ですが)

シャッタースピードも手ぶれ補正オンで1/500秒以下で撮れるようにしっかりと
構えて、じわっと押し込んで撮る癖(ブレ無しで)をつければ感度を下げる事が
可能となり一層良くなりそうです。

明るめが特に好きなら良いのですが、常にプラスの露出補正?も甘く見えやすい
原因の一つだと感じます。

それとタムロン16−300だとボディ内レンズ補正が効かないので、色収差が出て
(被写体の輪郭線の偽色)余計に解像が甘い印象を与えていると思います。

非純正の高倍率ズームレンズだと気になる部分が出てくると画像編集ソフトや
RAW現像ソフト(純正無料配布のDPP等)での修正が必要になってきますね。

細かい事は気にしないほうがこのレンズの良さを活かせそうにも感じますが・・・

純正のEF-Sレンズで補正ありの画像は問題ない感じでしょうか?

書込番号:20924047

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/05/28 12:09(1年以上前)

ピントは問題ないと思いますよ。

タムロンの16-300は元々甘い感じですからね。
シグマの18-300の方が画はシャープですね。


影響しているか分かりませんが
絞りをF11まで絞る必要があるのか、
シャッタースピードを1/1000とか1/4000にする必要性を感じません。
また露出補正をプラスにする必要もないかとも・・・

書込番号:20924061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/05/28 12:30(1年以上前)

レンズのグレードアップ!!!

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

買えば怪傑ズバット!!!(*`・ω・)b

書込番号:20924110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/28 12:47(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。早速たくさんのご意見感謝です。

>こてーつさん
3枚目は自分でも今値を見て高すぎるなと感じました。ありがとうございます。

>モンスターケーブルさん
スマホからの送信した。縮小してしまっていたんですね、すみません。
甘くないと聞いて安心しました。

>タッケヤンさん
おそらく45点オートにしていたかと思います。一度中央一点でも数枚撮ってみて確認してみます。
ミッキーの写真気に入っているので嬉しいです。
isoなるべく下げて撮れるようにします!

>うさらネットさん
実は今回(ミッキーの写真を撮った日)初めて絞って撮ってみたんです。(今までいつも開放で撮ってました)
なのでまだ絞りについては色々工夫が必要だなと思いました!

タムロンは東京のみなんですね、キヤノンの70-300への買い足しも悩んでいるので、少し試し撮りして決めてみます。

>もとラボマン 2さん
シャープネス弱めにしていました。次回F8にしてみます。

書込番号:20924146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/05/28 12:48(1年以上前)

>ひなたっぺさん

タムロンのレンズは、どちらかと言いますと、ソフトになります。
Σのレンズですと、カリカリに写ります。

ISO感度が上がり過ぎです。

特に2枚目は、静止しているので、シャッタースピードは1/30秒でもいいぐらいですけど・・・

3枚目は、シャッタースピードも上がり過ぎになっています。

あと、露出補正がプラスになっているので、コントラストが低下している感じになっています。

書込番号:20924149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/28 13:13(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
当時とりあえず便利ズームをと思い購入したのでそのような特徴があったんですね!
ミッキーの写真を撮った時はオートだったかと思います。
おそらくシャッタースピード優先で撮っていました。

明るめの写真が好きで、いつも設定がちょっと明るめになってしまいます。

>さわら白桃.さん
パレードも1/500以下目指せるんですね。
基本的にカメラの設定よりも明るめが好きで、普段からプラス補正です。
それが甘くなる原因だったとは知りませんでした。

被写体の輪郭線の偽色ずっと気になってました!レンズ補正が効くものだと収まるんですね。
実はEF-Sレンズを持っていなくて… (x7はレンズキットでの購入でしたが、白ボディーのためレンズが白で80Dにつけたことがありません)

>okiomaさん
購入時は少しでも広い方がと思い、タムロンを買いました。もう少しカメラのこと勉強していたらもっとレンズ選び迷ったのに…と少し後悔しています。
SSですが技術の問題上1000くらいまで上げて撮らないとパレードはうまく撮れていません。
2枚目はおそらく設定なにも気にせずに撮ってしまってました。このようにみなさんにアドバイスいただけで、勉強になります。ありがとうございます。

>☆M3☆さん
70-300は購入考えているところです。値段的にも手を出しやすいですし。
15-85は普通の旅行などでつけっぱなしにできそうですね!
ありがとうございます。


書込番号:20924189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/28 13:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
シグマの方がカリカリなんですね。今回の質問で初めて知りました!

露出が上がるとコントラストは低下するんですね。明るめの写真が好きなので悩ましいところですが色々試して好みの写真にしたいと思います。

書込番号:20924205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/28 13:46(1年以上前)

>ひなたっぺさん

タムロン16-300は、ズーム全域で絞りF11の解像は良好のようです。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/2642/capability/sharpness?fl=300.0

パッと見、ピントが甘いようにも感じます。
EOS 80Dは、AF微調整(AFマイクロアジャストメント)ができますから、説明書を読まれて調整されてみては如何しょうか。

書込番号:20924247

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/05/28 15:32(1年以上前)

縮小されているので判断難しいですが、おおむね問題ないと思います。

タムロンの便利高倍率ズームの望遠側なので、こんなもんかもしれません。

書込番号:20924415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/31 20:40(1年以上前)

>hirappaさん
このグラフを見るとそのようですね。一度自分でも調整してみてメンテナンスに出すか考えます!

>mt_papaさん
スマホからの投稿で縮小してしまっていました、すみません。
望遠側だとやはりこのくらいでしょうか?画質向上にはもっといいレンズが必要ですね…汗

書込番号:20932593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/31 20:43(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございました!
写真対するアドバイスもいただけてとても勉強になりました。

一度うまく設定をしてそれでも気になるようならメンテナンス考えてみます。

書込番号:20932599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

測距エリア選択について

2017/05/23 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:65件

一眼歴10日間の初心者です。(やっと買いました!)
今、主にAvモード主体でいろいろ撮影しています。絞り、露出、ホワイトバランスなどをいじったり。
最近、花がきれな季節になってきて、たくさんの花の中で「ここ!」というピンポイントの花にフォーカスを当てようと、シャッターボタンを何回か半押ししてトライしていますが、なかなかターゲットに当りません。
現在は、半押しすると複数の□マークが表示され(何回か押すと複数□マークは変化します)、そこがピントが合っている場所だとは思うのですが、もっとピンポイントにピントを合わせる場合は、”1点AF”モードにすればいいのでしょうか?
分かりにくい表現で申し訳ございませんが、何卒ご指導下さい。
取説を読んでもイマイチわからないので質問させて頂きます。
(極端に言えば、100本の花が目の前に咲いているとすれば、その内、1本だけにピントを合わせたい時など、です。)

書込番号:20912895

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/23 17:11(1年以上前)

、”1点AF”モードにすればいいのでしょうか?
そうです、わかってるのなら試してみましょう!

(極端に言えば、100本の花が目の前に咲いているとすれば、その内、1本だけにピントを合わせたい時など、です
そうですがこのレンズでは難しいかもしれません、単焦点のF1.8くらいのレンズだと簡単にできます

書込番号:20912917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/23 17:23(1年以上前)

はい、そのとおり1点にするのです。

それと近づきすぎにも注意です。レンズ毎に最短撮影距離もありますので。

書込番号:20912945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/05/23 17:23(1年以上前)

>さうざ6919さん

AFポイント選択を自動から中央1点にすれば良いと思います

と言うか

自動って欲しくない所を選ぶ場合もあるので
普段から1点が良いかもしれません

書込番号:20912946

Goodアンサーナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/23 17:24(1年以上前)

こんにちは。

AFポイント自動選択(カメラ任せ)だと欲しいところにピントを
合わせるのは難しいと思います。
仰るように任意の1点にAFを固定して使ってみてください。
最初は中央のAF点がいいと思います。

ただし80DはAFポイントが1個の大きいです。
シビアに合わせるならAFでピントを合わせてからMF(手動ピント合わせ)
で微調整してください。
18-135mmUSMはフルタイムMF対応ですので、AFでピント固定したら、
そのままMFに移行できます。

また、マクロ域でしたらピントリングを動かすよりも、体ごと前後に
動かして微調整したりする場合もあります。

書込番号:20912950

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2017/05/23 17:31(1年以上前)

>BAJA人さん
>gda_hisashiさん
>テッドデビアスさん
>津田美智子が好きですさん
みなさん、分かり易いご指導ありがとうございます。
早速やってみます!

書込番号:20912963

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/05/23 17:44(1年以上前)

あ、ちなみに静物撮りでしたらAFモードは「ワンショットAF」にしてください。
そして「AFロック(フォーカスロック)」というやり方を覚えてください。
それがAF使いこなしの基本のキです。

ただし花などにグーっと寄って撮る際は、AFロックでは「コサイン誤差」という
現象が出て微妙にピントがずれることがあります。
そういうときは構図に合わせて任意の点にAF点を移動させて撮ってください。

書込番号:20912993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/05/23 17:56(1年以上前)

もう解決済みですが…。

基本はワンショットですが、風の強い時の近距離撮影ではAIサーボを使ったほうがいい場合もありますので念のため…。

書込番号:20913017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/05/23 20:02(1年以上前)

>基本はワンショットですが、風の強い時の近距離撮影ではAIサーボを使ったほうがいい場合もありますので念のため…。

そういう時のために、親指AFがいいかもね。

書込番号:20913331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タッチAF

2017/05/22 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 chi01さん
クチコミ投稿数:2件

EF-S24mm F2.8 STMをつけて撮影しておりますが、バリアングルビュー撮影時にタッチしてもフォーカスが合わずシャッターがおり、ピンぼけした写真になってしまいます。
シャッターではafが作動しており、モニター撮影のときだけなのです。
原因は何が考えられるでしょうか?

書込番号:20911613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/23 06:23(1年以上前)

取説の287ページ【タッチシャッターで撮影する】の〔!〕の7項目めの設定になってませんか?

[C.Fn V-4:操作ボタンカスタマイズ]の[シャッターボタン半押し]が、[測光開始]または[AEロック(押している間)]が設定されているときは、ピント合わせが行われずに撮影されます。

書込番号:20911903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/23 07:50(1年以上前)

コンティニュアスAFを有効にしておく必要が有ったのじゃないかな?

書込番号:20912022

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi01さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/23 08:21(1年以上前)

まさにシャッターを測光開始にしていました。解決しました、ありがとうございます!

書込番号:20912072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング