EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

  • 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
  • Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
  • 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット の後に発売された製品EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットとEOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキットを比較する

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット

最安価格(税込): ¥189,800 発売日:2019年 9月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3440万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.8mm/CMOS 重量:619g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオークション

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスお願いします

2016/06/30 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

色々検索してみたりしたのですが、
自信が持てないので、ここで質問させてください。

一年ほど前に写真を撮る楽しさを知り、
ミラーレス一眼を使用してきました(NEXー5→α6000)

α6000は旅行で使う分には特に問題なく、
不満は無いのですが、
唯一、ドッグランを走る愛犬を撮るときだけ
「あれ…」と思ってしまいます。
というのも「飛行犬」やボール遊びをする愛犬を撮ろうとすると
いつもピントが合わないのです。
絞り優先の開放で連写をしてみたりもしましたが…。。(SEL55210・SEL50F18使用)

調べてみると、ミラーレスはAFの仕組みが違うから一眼レフのAFの速さには敵わない、との意見がチラホラ。
そこで評判の良い80D18-135USMの購入を検討しているのですが、
中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。

α6300なら、ボディを購入し
α6000を売って望遠レンズも買えるかな…と思ったり。。
予算は80D18-135USMがギリギリです。

当方かなりの初心者のため、
質問内容が低レベルすぎるかもしれませんが
アドバイスしていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19999705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/30 20:30(1年以上前)

>浅くなってしまいますよね。

>パンフォーカスになる絞りと早いシャッター速度で、露出不足はISOに頼って撮ると良いかと思います。


初心者だから・・・って言ってるのにい☆〜(ゝ。∂)

書込番号:19999820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/06/30 20:34(1年以上前)

>ビビりな永遠の初心者さん

他の方も仰っていますがまずはAFエリアの設定を変えてみること。
それとピント合わせの速度が速いと謳っていたかともいますが、
レンズの動きが伴わないと高速のシャッタースピードになればなるほど
ピント合わせが追いつかない写真が増えるかと。

書込番号:19999840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/30 20:41(1年以上前)

あくまで犬の方にピントを合わせてください。
犬の動作に合わせてシャッターを切るとジャスピンの写真が撮れる確率が上がります。
もちろん、連写で撮れてればラッキー的なモノですけどね。

書込番号:19999865

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/30 20:57(1年以上前)

ソニーのサイトに飛行犬の撮り方が・・・・ご覧になりましたか?

http://www.sony.jp/otona/2016/201602/

書込番号:19999925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/06/30 21:06(1年以上前)

当機種
当機種

天候が思わしくなくて参考にならないかもしれませんが…

2枚ともEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの中古で撮っています。

>ビビりな永遠の初心者さん、はじめまして。

>>予算は80D18-135USMがギリギリです。

イケるなら行った方が良いかと。
以前はα77やパナのFZ1000で飛んでいる鳥を撮っていたのですが、
動体撮影の強さは比べ物にならないことを実感しています。

>>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。
これには「条件によっては」という枕詞が付くと思います。

撮影のためには被写体を狙う必要がありますが、
80Dはファインダーの出来も良くて、動体撮影の容易さに驚かれるかも知れません。

私もEF-S18-135 IS USM レンズキットがオススメだと思います。
もう少し長い望遠レンズはEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMなら新品でも2万円程度。
割り切れば新古・中古も潤沢にありますし、鳥が追えるAF速度です。
https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%9B%E9%81%A0%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-EF-S55-250mm-F4-5-6-APS-C%E5%AF%BE%E5%BF%9C-EF-S55-250ISSTM/dp/B00EP71ETU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1467288023&sr=1-1&keywords=55-250+stm

書込番号:19999957

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/06/30 21:29(1年以上前)

一眼レフを考えるのであれば
ソニーのD7200+18-140のレンズキットも候補に入ると思いますよ。

書込番号:20000030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/30 21:47(1年以上前)

αの最高速連写・・・開放でないとダメだったような気がするが...違う?

書込番号:20000103

ナイスクチコミ!0


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/30 21:53(1年以上前)

皆さん仰っているように、まだお使いのカメラを理解されていないだけだと思います。
もういちど初心に戻って入門書を読んだり、他人の作例の設定を真似たりするのが先だと思います。

なので買い換えても結果は同じ気がします。

ちなみに80D18-135USMって総重量が3倍近くなるけど大丈夫ですか?

書込番号:20000123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/06/30 22:13(1年以上前)

動体追従でミラーレスが一眼レフを上回ったら、一眼レフはこの世にイラナイね。

ミラーレスのα6000は連写使って「数撃ちゃ当たる」的なAFですね。

ここ一番ではやはり、大きさ犠牲にしても一眼レフですね。

書込番号:20000191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2016/06/30 22:43(1年以上前)

>okiomaさん

んっ?
一瞬、新しいカメラが出たのかと思いました
(^◇^;)。

書込番号:20000301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/30 23:22(1年以上前)

>中にはα6300のAFは一眼レフと同等という意見もあり迷っております。

α6300のAFはα6000のAFの改良型ですので
α6000でうまくいかなかったものが、α6300でうまくいくという程進化はしていないと思います。

設定等でα6000でも撮れるような気もしますが
苦労して頑張るより、新しいカメラを買った方が早いかもしれませんので
一眼レフを購入したほうがいいと思います。


>予算は80D18-135USMがギリギリです。

80D18-135USMを購入してしまった方がいいように思います。


書込番号:20000453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/01 00:21(1年以上前)

短い時間に多くのアドバイスをありがとうございます。
名前の通りビビっております…(;'∀')

>jm1omhさん

そのような撮り方もあるのですね。
被写界深度とパンフォーカスという言葉の意味を調べることで、
一つ知識が増えました!ありがとうございます!

>okiomaさん

コンティニュアスAFで、フォーカスエリアはワイドです。
シャッタースピードを一番速くするため、開放にして撮影しておりました。
他のボディや望遠レンズのアドバイスまでありがとうございます!
参考にさせていただきます!

>9464649さん

シャッタースピード優先オート、試してみます!
ありがとうございます!

>parity7さん

フォローありがとうございます!
まだまだ分からないことばかりですが、頑張りたいと思います(;´・ω・)

>ハタ坊@30代さん

AFエリアの設定を色々試してみたいと思います。
レンズに合ったシャッタースピードを見つけると良い…ということでしょうか?
そのようなことでしたら、試してみます。ありがとうございます!

>山ニーサンさん

動作に合わせたシャッター、難しそうですが挑戦してみます!
ありがとうございます!

>杜甫甫さん

実は、そのページはブックマークをしておりまして…笑
そこで使われているレンズの購入も考えたのですが、
フルサイズに移行する予定がないことと、
レビューの少なさから、一歩踏み出す勇気が出ずに今に至ります…。
URLの貼り付けありがとうございます!

>勉強中中さん

勉勉中中さん、はじめまして。
実際に動体撮影の強さを実感されているとのことで、とても参考になりました!
実際の画像もありがとうございます!鳥の羽の透け感や、水面に映るトンボなど、どちらも綺麗ですね!
望遠レンズのアドバイスもありがとうございます!

書込番号:20000676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/07/01 00:32(1年以上前)

>okiomaさん

D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!

>さすらいの「M」さん

私もそのような情報をどこかで目にした気がして、試してみました(;'∀')
書き込みありがとうございます!

>拓&啓さん

仰る通り、まだ良さを引き出せていないのかもしれません…(;'∀')
色々調べてみようと思います(;´・ω・)

重量に関しては、昨日家電量販店で確認済みです。

アドバイスありがとうございます!

>ちゃお・ピタゴラスさん

それほどまでに違うのですね。
一眼レフのことももっと調べてみようと思います。
アドバイスありがとうございます!

>フェニックスの一輝さん

アドバイスありがとうございます!
設定等を変えてみつつ、一眼の購入も検討しようと思います。

書込番号:20000706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/01 02:10(1年以上前)

今月の月刊カメラマンに
α6300とその他の比較が出来る記事が出ています。
是非ご覧下さい。

書込番号:20000867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/01 02:14(1年以上前)

>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
>候補から外してしまいました。。

もし飛行犬を一眼レフのライブビューで撮ろうと考えているなら
今と結果が変わらないか、もしくは悪化するから気をつけてね!!

ファインダー覗いて撮らなきゃ一眼レフの優位性はないから!

書込番号:20000870

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2016/07/01 06:52(1年以上前)

ビビりな永遠の初心者さん

ご返信ありがとうございます。

>D7200も調べてみたのですが、バリアングルではないため
候補から外してしまいました。。
アドバイスありがとうございます!

バリアングルでのワンちゃんを撮ろうと思うのであれば
一眼レフでの使用はやめたほうがよろしいかと。
撮れなくはないですが、
AFの機構が背面液晶ですとファインダーで覗く時と違ってきますので
AFのスピード、追従性に満足できないと思います。


背面液晶でのAFを望むのであれば
α6000や6300、あとは一眼レフではないですがα77Uあたりかと。

書込番号:20001031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/01 07:41(1年以上前)

>ビビりな永遠の初心者さん
犬を撮るときはα6000でもさすがにファインダーお使いですよね。


蛇足だと思うのですが、並べてみると80D USMキットが割安に感じるというか、
SONY製品が高いなぁ…と感じるのは私だけ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000856834_K0000856833_K0000857119_K0000857118_K0000653425&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

α77Uは地震の影響もあって供給が止まっていることも関係していると思いますが。

書込番号:20001110

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2016/07/01 08:47(1年以上前)

うい、ミラーレスも一眼レフに追いつけ追い越せで頑張ってはいますが、現状はまだまだ動きものには一眼レフに一日の長がありますね。
ミラーレスにも速い像面位相差AFとコントラストAFというのがあり、理屈の上では像面位相差AFは一眼レフの位相差AFと同じ速度になるはずですが、実際には若干遅いのと、レンズを選びます。(対応して無いレンズは別のAF方式で)
それに、通常は遅いコントラストAFとの併用になります。
というのは、コントラストAFの方がピント精度は高いのです。
一眼レフにも前ピン後ピンという言葉がある通り、狙ったところからピントが前後したりすることがあり、ピント調整に出したりします。
一方のコントラストAFはピントの山を一度超えて、一番ピントが合ってた場所に戻って確定するので前ピン後ピンというものがありません。
そして、全ての画素を使ってAFするので顔認識にも向きます。
ところが動きものだとピントの山を越える頃にはピントを合わせたい被写体が動いてます。
横移動なら問題ないのですが、前後移動だと問題になるのです。(特にこちらに向かってくる場面で)

以上の理由で、ミラーレスは通常像面位相差AFに対応したレンズでも大体を像面位相差AFで合わせ、最終調整をコントラストAFに切り替えるものが主流です。

位相差AFしかない一眼レフが速い理由もそこです。
それに、光学ファインダーは電子ファインダーと違って露出を確認しながら撮る事こそできませんが、リアルタイムに被写体を追うのに向いています。

80Dで問題ないと思います。

書込番号:20001204

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/07/01 10:55(1年以上前)

現在ご使用のレンズの焦点距離が55-210mmのようですが、135mmの焦点距離で足りますか?
トリミングでもいいとお考えなら、被写体も追いやすく、被写界深度も深くなりますので、撮りやすくなるとは思いますけど。

連写も11枚/秒をお使いでしょうか?
コマ間の落ちが多くなりますけど、それでもいいですか?
狙いを付けて、1枚目を重視しているのであれば、問題は少ないと思いますけど・・・
無限連写のような撮影から1枚を抜きたいと思うのであれば、期待に添いにくいと思います。

α6000でもう少し研究してみてということはいかがでしょうか・・・
使ったこのない機種なので無責任ではありますけど・・・

レンズSEL55210は
「レンズの本体ソフトウェアアップデートをしていただくことでファストハイブリッドAFがお使いいただけるようになります。」
とありますが、アップデートはお済みですか? まだなら、試してみる価値はあると思います。

α6000のカタログにある川を走ってくるゴールデンの写真は撮影の参考になるかも。
レンズはテレ端、絞り開放かな・・・被写界深度を薄くして被写体をAFしやすくしているかも。
シャッター速度が1/2500。水しぶきを止めたかったのかもしれないけど、それにより動きを止めて動体撮影も有利に。
ISO感度は800まで上がっているけど、シャッター速度を速くすることを優先したのかも。
被写体に対しての光の向きは横から入っているので、コントラストがはっきりして、AFに有利かも。
被写体のワンコは、まっすぐ向かってくるのではなく斜めに移動してます。
これもレンズのフォーカス移動距離が短くなって、動体を追尾するのに有利かも。
カタログで斜めに移動している写真って、多くない?
「プロはどう撮る」でも斜めに走らせてると・・・トップのブルちゃん、目にピントが来てなくない???

フォーカスエリアは、ゾーンとかロックオンAFとかを使ってみてはいかがでしょう。
ワイドよりエリアを絞ることにより、カメラがAFしやすくなるかもしれません。

α6300はさらに動体撮影に強くなっているみたいですが・・・もう少し現有機での撮影でがんばってみてもいいと思います。
80D、悪いカメラではないですが、すぐに期待に添えるかは未知数です。
まずは、動体の撮り方を工夫してみて、わかってから考えても遅くないと思います。

ワンちゃんとフォトライフを楽しんでください。

書込番号:20001418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2016/07/01 13:06(1年以上前)

残念ながら「ミラーレスでも一眼レフ機並みに犬が撮れます」という作例見ると、申し訳ないんだけど被写界深度に救われた、ピン甘のものが目につきます。

キヤノン、ニコンのレフ機の方が歩留まり、満足度は高いでしょう。80Dなら実力は十二分では、と推測しますがレンズの焦点距離が短く、交換レンズが欲しくなると思います。

書込番号:20001691

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ259

返信52

お気に入りに追加

標準

70D→80Dに入れ替え

2016/06/22 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:81件

現在は70Dにシグマ70-200f2.8(テレコンも使用)で鉄道や飛行機を撮影しています。
80Dの値段が落ちてきたので、入れ替えを考えてますがどうなんでしょう?
70Dは発売日に買ったので三年ほどたち7D2も考えましたが、タッチパネル&バイアングル &NFCが便利なので80Dを考えました。
皆さまの、意見や感想などを教えて頂けると助かります。

書込番号:19976450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:29580件Goodアンサー獲得:1640件

2016/06/24 08:00(1年以上前)

>★やまっち★さん

〉欲しいから

O.K.最大の購入理由です
多分大抵の方それが本当の購入理由だと思います

有りですか?とか良いですか?
なんて本当は余り関係なく
(いわゆる背中を押して欲しいだけ)

だって★やまっち★さんだって
80Dが気になって(購入したくて)
80Dはここが優れて居ますとか良いですよ
とかのコメントは参考になりやはりと思っても
70Dで充分とか80D必要ですか?
とかのコメントは心の隅でちょっとそんな気がしていても
余り気分良くないでしょ


“欲しい”が一番!



書込番号:19981374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/24 08:32(1年以上前)

>★やまっち★さん

90Dが出るまで買い替えしない人なら関係無いですが。

三年も使用した70Dを下取りに出して5、6万円の追い金で80Dに買い替えれるのが不思議な感じさえしてしまいますね。

今新品同士でも2万円差がありますから。

しばらく様子をみるとの事ですが、中古市場が成立している商品の買い替えはタイミングが肝要だと感じます。

私ならそこまで腹が決まっているなら、予備バッテリーが無償で手に入るうちに購入すると思いますが。

書込番号:19981435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/06/24 10:26(1年以上前)

>★やまっち★さん
フードと液晶保護フィルム?がまだ手に入ってないんで室内で軽く撮った程度ですが、画質の変化は目に見えて解りますね♪
18-135usmも評判通りの爆速AFですし、45点も中々細かく設定出来て使ってて楽しいですね♪
買い替えて良かったが今の感想です♪(^-^)

7d2と80dの満足感の違いを説明しろとか言う「ちっちゃいオッサン」は何なんですかね〜(笑)
ちっちゃ過ぎて笑いがでますが…(笑)

悩んでる時も楽しいですが、買い替えるんだったら早く替えて楽しむ方が良いかもですよ♪(^-^)

書込番号:19981605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/24 11:29(1年以上前)

>tametametameさん

http://s.kakaku.com/review/K0000856835/ReviewCD=917785/

70Dと7D2のセンサーは同等と思われます。
80Dのセンサーは1DXをも凌いでいる…

書込番号:19981714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/24 12:25(1年以上前)

性能なんて70Dで私には間に合ってるし
80D買うなら6D追加する!
と言い聞かせて数ヶ月

下取りして70Dからの変更という書き込みをここ数日見て

物凄い勢いで欲しくなってしまいました。
80Dね、まぁ、まぁ70Dあれば事足りる!
と思うけど、触ると欲しくなるのは
おそらく70Dユーザーなら分かるんじゃないでしょうか笑

書込番号:19981793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2016/06/24 13:04(1年以上前)

>Kanon.papaさん
私も全く同じ事考えてました…(笑)
凄く、凄〜く悩みましたが80dを選んじゃいました♪

だって…
18-135usmが使いたかったのと他のレンズが100-400U以外使えないってのがネックだったんですもの(*/□\*)キャ

書込番号:19981888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件

2016/06/24 13:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
頑張って買おうと思います。

>さわら白桃さん
丸っと三年使っで追い金が5万ねので買う気は満々になってますが、今は予算の都合で、早くて八月なんですよね・・

>☆にゃんころ★さん
そんなに変わるのが分るなら買いですよね。
あと一か月ちょっと我慢します。

>ミノルタファンになりましたさん
これを見ると凄いですね。

>Kanon.papaさん
実は僕も全く同じで6Dや6D2をって考えてましたが皆さんのレビューを見たり、80Dの値段がこなれて来たので質問したんですが、夏には買っちゃいそうです(笑)

書込番号:19981919

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/25 11:27(1年以上前)

買い替えても「少しちがう」程度です。

余り意味はありません。

書込番号:19984331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/25 11:34(1年以上前)

因みに昨年中古で買った40Dが、壊れたら

買い替えを検討します。私の場合。

書込番号:19984349

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:337件

2016/06/25 12:13(1年以上前)

夏って、梅雨があけたら、夏ですね。
60Dと70Dでは、さほど差がありませんが、70Dと80Dでは、随分と違いますね〜  DxoMorkのスコア。

書込番号:19984443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/25 12:23(1年以上前)

そんなに違いますか!

40D →100D の進化が今から楽しみです。

\(^-^)/

書込番号:19984468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/25 13:58(1年以上前)

意味があるかどうかは使った人が『感じる事』で
第三者がどうこう言う事ではありません。

書込番号:19984652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/25 15:11(1年以上前)

これは失礼塚まつりました。\(__)

似たようなものでも、「新しい」と言う

大きな意味が有りますからね。

書込番号:19984830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/06/25 19:23(1年以上前)

7D2より80Dの方が画質が上回っているというのは興味深い話ですね。
そもそもデジタル機器は後から出たほうが優位なのは言うまでもないですが、画質はスペックにしにくい分野だけに力が入ります。
APSフラッグシップを自称してきた7D2も今や高速だけがとりえか…でもこれはキヤノンでは良くある話ですね。

書込番号:19985324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2016/06/25 21:01(1年以上前)

>7D2より80Dの方が画質が上回っているというのは興味深い話ですね。
>APSフラッグシップを自称してきた7D2も今や高速だけがとりえか…

2016年3月発売の80Dのセンサー能力が2014年10月発売の7DmarkUよりいいのは極々当たり前のことだと思うけど…。

あんたは、ただ、7DmarkUユーザーをバカにしたいだけだろ。

ほんとは、7DmarkUにあれだけの機能がが盛り込まれているのに、自分の6Dと同じくらいの低価格だということに嫉妬してんじゃないの。

書込番号:19985586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/25 21:40(1年以上前)

>tametametameさん

70Dから1年半後に登場した7D2は、センサー自体は70Dから何ら進化していません。
しかし、80Dはセンサーそのものが大きく進化していますよ。
おそらく別物です。

書込番号:19985694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2016/06/26 15:50(1年以上前)

50Dでもまだまだ使えると思っています。
連射がほしくて7D2に買い替え、確かにいろんな機能がついていて便利で
高感度も50Dより少しいいですが、激しいスポーツを撮らない限り
50Dでも自分の中では現役です。50Dより2世代後の70Dを80Dに買い替えって
もったいないような気はします。値段ほどの差を感じないかと。
自分なら貯金していいレンズ買います。
物差しは人それぞれですけどね。

書込番号:19987647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/27 09:00(1年以上前)

昨日、不要機材処分目的のついでに70Dから80D更新価格を聞いてみました。
店長さんがかなり頑張ってくれました。
使用感抜群の機材にもかかわらず、タムSP70-300mm下取り込みですが、
80D ナノレンズ付きで追金8万円前半と言われました。
かなり心揺れたのですが、発売直後購入の面がテカった愛機を手放せませんでした。
タムSP70-300mmは、100-400mmLISUの購入で出動頻度が激減したので、買い取ってもらいました。

書込番号:19989772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D ボディの満足度5

2016/06/27 22:33(1年以上前)

「カメラより、レンズに投資」基本的にこの考えに賛成なのですが、
今回は、BODYとキットレンズで購入してください。

あくまでも個人的な意見ですが、70D→80D結構大差だと思います。
加えて、今回のEF-S18-135 IS USM。これもいい。
多分、ベストパフォーマンスです。

当然90Dなり、1桁新機種が出れば80Dのスペックは超えるのは
当たり前ですが、買って後悔することはありませんよ。財布の中身以外は!

書込番号:19991620

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:22件

2016/06/28 12:24(1年以上前)

私も80Dの18-135キットを強くおすすめします。
キットレンズのナノUSMは素晴らしい!無限遠から最短撮影距離まで一瞬でジャスピンです。
また本体の画質が良くなっています。
デジックの進化だけでなく、センサー自体が進化していますから…

書込番号:19992937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:4件

趣味で映画撮影用に、このカメラを使いたいのですがホームページの詳細情報欄に

「1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、一時中断することなく、動画撮影を続けることができます。動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます」

と記載がありました。4GBでファイルが分割される理由は分かったのですが、このファイルを結合し再生した際に映像や音声の切れ目などは目にみえて分かってしまうのでしょうか?

例えば最も大事なシーンでファイルが分割され映像・音声の切れ目が残ってしまうのではないか?と不安を抱いております。

4GBに達する前に 撮影を中断・ カットを入れれば済む話なのですが、どうせなら 最長撮影時間の29分59秒まで
使いたいと考えています。

詳細情報欄にはファイルの結合について記載されていなかったので こちらで質問させて頂きました。 

ビデオカメラで撮ればそんな心配はいらない思うのですが 私の撮影用途にはこのカメラが一番合っていると感じました。

御教示の方お願い致します

書込番号:19958720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2016/06/15 13:01(1年以上前)

動画は、映像より音のつながりのほうが撮影の対象物によっては、致命的にもなり得ることもあります。音楽ものだととくにですね。展示品で試して確認は必要かと。

書込番号:19958760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:8件

2016/06/15 16:16(1年以上前)

ワンカットを30分間回し続けるの?
そんなことしないよね

数十秒から数分のカットつなげて作るんじゃないの、映画って?

だからあんまり気にしなくていいと思いますが、いかがでしょう。

数時間ある舞台とかを撮影するのかな?

書込番号:19959092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


SBY47さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/15 20:16(1年以上前)

まさきんぐv2 さん

80Dは持っていなくて、70Dと同じだろうという前提です。
ファイルが分割されても、連続して並べたファイルの音声は途切れません。
premiereで編集しておりますが、AVCHDのファイルをそのまま並べて音声が途切れるようなことはありませんでした。
70Dから80Dになって仕様変更がなければ同じだと思います。

書込番号:19959596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2016/06/15 23:28(1年以上前)

皆様 回答頂き本当ありがとうございます。

(やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可様)
映像より音声の結合が困難なんですね。お店で試し撮りというものが出切るのを始めて知りました。sdカード持参して自分で確かめるのもありだと思いました。 ありがとうございます。

(MRーS40様)
確かに30分回し続けるものでもないですよね。ただどのくらいの時間で4gbを超えてしまうのか分からず不安になってしまいました。
調べていくうちに 何分くらいでで4gbを超えるのか分かってきました。ありがとうございました。

(SBY47様)
実際に使っている方のご意見が聞けて大変助かります。
音声の途切れがないという事はとても嬉しい情報です!70dは80dの前機種ですから仕様が変わることは考えにくいですよね
一度 自分で電機屋で試してみてから購入を考えてみます とても参考になるご意見ありがとうございました。


書込番号:19960231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/06/16 09:10(1年以上前)

4GBで分割されるのはFATの仕様です。
最近はexFATを採用して分割されないようなビデオカメラも有ります。

適切なビデオ編集ソフトで編集してあげると、音も映像も途切れることなく繋がります。
録画した際にファイルの連続性の情報も入っている物と思われます。
なので編集ソフトから取り込むと連続したファイルとして認識されます。

また、AVCHDなどはWindowsに付属のコマンドプロンプトでファイルを結合してあげるだけで1本化出来ます。
HDDをNTFSフォーマットにしておく必要はありますが。

書込番号:19960863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 不良品?

2016/06/13 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 piero20jpさん
クチコミ投稿数:2件

時々、クイック設定時のみ、マルチコントローラーが反応しないことが あります。
キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。
みなさんの80Dにその症状はありますか?なんか納得できないんですけど・・・。

書込番号:19954501

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/13 22:18(1年以上前)

購入したばかりなら購入店に相談したら良いと思いますな。

展示品で確かめるのも良いと思います。

一部の設定時だけ操作が上手くいかないのは納得がいかないですな。

書込番号:19954574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/06/13 22:43(1年以上前)

>piero20jpさん

こんばんは。
メーカーが駄目なら購入店に!
相談される事をオススメします。
購入から日にちがあまり経ってないなら初期不良扱いで交換してくれる可能性もありますし!
納得して使いたいですよね〜

書込番号:19954657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/13 22:51(1年以上前)

80Dは持ってないので取説を見ての答えになりますが、クイック設定にした場合マルチコントローラーが使えなくなるとの記載は無いので、故障の可能性が有りますね。(マルチ電子ロックは[LOCK]になって無いですね?)

もし故障の時は、購入して直ぐなら購入店に相談すれば初期不良として新品に交換してくれるかもしれません。(販売店の規約によります)

仮に初期不良でもメーカーだと修理扱い(この場合恐らく無償)になるので、新品交換はしてくれません。
メーカーの修理扱いに抵抗が無ければ構いませんが、修理に数日預けないといけないですし手続きが面倒です。

書込番号:19954683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/13 23:52(1年以上前)

>キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。

実際にカメラを見てもらっていないのでしたら、
修理という事でキヤノンに出してきちんとチェックしてもらった方がいいように思います。

そうすれば、本当に仕様の範囲なのかどうかも分かると思います。



書込番号:19954882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/14 07:44(1年以上前)

>キヤノンさんに問い合わせしたところ、「仕様の範疇と思われます。」と、回答されました。

これマルチコントローラーの動作が壊れていないのなら
キヤノン自体が壊れていますね・・・見もせずに言うとは。

書込番号:19955360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/14 16:24(1年以上前)

つうか
「お客さんが不器用だから押し方が悪いんですよ」
って言うわけにも行かないから「仕様の範疇です」ってソフト対応でお茶を濁してるんじゃないの?

書込番号:19956346

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ158

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 キャノンへの買い換えで迷っています。

2016/06/06 09:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:18件

初めて質問させていただきます。

ペンタックスのk-30を愛用しているのですが、Canonの物が欲しくなり色々検討しています。

ですがいろんな情報を見れば見るほどどれを買ったらいいのかわからなくなってしまいましたm(__)m

皆様のおすすめ機種や「この機種のこんなところがいいよ!」「これはおすすめできない」などありましたら教えてください

よろしくお願いします(^^ゞ

書込番号:19933552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に35件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 20:49(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

手ぶれ補正がないのですね!
ということは今まで私はk-30に助けられていたということですよね?!

Canonを購入する場合はより色んな事を考えなくてはならないのですね(>_<)

ペンタックスの色は好きです(*^^*)
子供を撮るので動きに強い方が助かるのですが…
やはりもっとよく考えて購入しなくてはですねm(__)m

ありがとうございます(*^^*)

書込番号:19934874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 20:56(1年以上前)

>ミホジェーンVさん

こんばんは(*^^*)

k-30には色んなことを教えていただいたのでこれからも側にいてもらう予定です。
カメラの腕はないけど写真を撮るのが好きで感覚で撮ってるタイプの私を支えてくれた恩は忘れません(笑)

18-135usmのピント精度が素晴らしいのですね!

安いボディを買って素敵なレンズを購入…
考えておりませんでした!

新たな選択肢をありがとうございます(*^^*)

書込番号:19934896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 20:57(1年以上前)

>6084さん

どんな物にも一長一短あるのですね(>_<)

素人の私に詳しく教えてくださりありがとうございます(T-T)

書込番号:19934908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/06 21:00(1年以上前)

>意外と罠にはまるのでご注意ください。

御意!

キヤノン純正のAPS−Cレンズ=EF−Sレンズはフルサイズ機にはめる事すらできない構造になっています。

EF−S方式が発表されるより以前に私はキヤノンのAPS−C機であるEOS10Dを使っていましたが「どうせこんな事になるだろう。」「どうせ後出しで安いフルサイズ機を出してくるだろう。」とたかをくくり、出来るだけ(出来るだけですよ)APS−C専用レンズは買わない様にしてきました。

その後フルサイズの初代EOS5Dが発売され、私は飛びつきました。(安くはなかったですが!)おかげ様で使えなくなるレンズは殆ど無しでした。

また一眼レフのフルサイズ機で「クロップモードでAPS-C用のレンズが使える」といってもファインダーでは丸い枠の様な見え方になると思います。レンズから出る光の面がセンサーやピントスクリーンを全部覆わないからです。

その点ソニーのフルサイズミラーレス機ではクロップモードでも設定により、ファインダーは普通に使えます。

いずれの場合でもセンサーのかなりの面積は無駄にする事になります。=使える画素数が少なくなります。

もし、仮にスレ主様が将来フルサイズ機を導入しようとお考えならば、ペンタックスでも、APS−C機を使ってる今のうちからレンズは出来るだけフルサイズ対応で揃えられるのも良いと思います。

フルサイズ用のレンズはAPS−Cのカメラで普通に使えます。ただし、画角が焦点距離で1.5倍程度、望遠側に寄るように狭くなりますので、おおざっぱに言うと広角レンズが標準レンズに、超広角レンズが広角レンズになってしまいます。望遠レンズはさらに望遠になるので逆に有利でしょうか。

そうこう考えると、ペンタックスにもフルサイズ機が発売されましたので、マウントの追加や変更はお考えにならず、ペンタックスで良いレンズを少しずつ増やされるのは如何でしょうか。

しかしまたフルサイズ=高画質と単純にお考えにならない方が良いかと。フルサイズは元々フイルムカメラとの画角を含めた互換性を考えての物です。フイルム時代のペンタックスレンズを多数お持ちの方にはK−1は朗報だと思いますが、フイルムカメラの経験の少ない方にはどうなんでしょう。

まぁ悩んでいる間が楽しいですね。

書込番号:19934920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 21:00(1年以上前)

>ほら男爵さん


同じような状況でフルサイズにいかれたのですね!

残念ながら私には技術がないのでフルサイズを扱える気がしないのですm(__)m

知識と技術…
写真を撮るのが好きなのになぜかつきません(T-T)

おもしろい写真だとか子供のいきいきした感じがでてるとは言ってもらったりします(^_^;)

コメントありがとうございます(*^^*)

書込番号:19934923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 21:04(1年以上前)

>さわら白桃さん

バリアングルモニターはとても気になっております!
私の背が低いので、お父さん方に埋もれたときに撮るのが大変でm(__)m

こちらが人気なのにはそのような理由があるのですね!

ダブルレンズのが安価なのにこちらの方が人気ですものね!


新たな選択肢をありがとうございます(*^^*)

書込番号:19934939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 21:09(1年以上前)

>川鍋翔太さん

川鍋翔太さんのおっしゃる通り、一年前にはなかったシグマのペンタックスマウントがでていました!

去年の今頃なくなく諦めてから今日まで検索していなかったのでびっくりです!

ペンタックスマウントを出すに当たってそんなに色々変えているなんて知りませんでした!

Canon、Nikonユーザーが圧倒的に多いですもんね。
わざわざペンタックスマウントを作って売れないなんて酷ですよねm(__)m



Canonはコンデジで長い間お世話になっていたのですが、デジイチですと色合いは変わりますかね??

分かりやすい解説ありがとうございます(*^^*)

書込番号:19934962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/06/06 21:12(1年以上前)


有識者の皆様。

素人の私にたくさんの丁寧でわかりやすくためになるアドバイスをくださり本当にありがとうございます(*^^*)

皆様にいただいた情報を参考に色々な方向で考え直してみようと思います。

書込番号:19934980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/06 21:27(1年以上前)

>そもそも像が安定しないほどの焦点距離の望遠レンズを使う場合は三脚を使うのでは?と思いますが。

これは使う方の用途によると思います。

殊、私の場合はスポーツ撮りなので、三脚は機動力の足かせになるのでスポーツ撮りではまだ使ったことが有りません。手元の一番クソ重いレンズ=EF200-400(テレコン内蔵)=約3.6Kgでも手持ちで使っております。つい、先日も328=約2.5Kgで長時間手持ち撮影でした。(重さはレンズのみ、ボディはそれぞれ約1Kg)

私に限ってはファインダー像の安定化はそれほど問題では無く、IS(キヤノンの手ぶれ補正の名称)の故障が発見しやすいのが最大のメリットでした。どんな機械でも故障するものです。

そんなところです。

書込番号:19935040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2016/06/06 21:42(1年以上前)

一眼レフはペンタックス→ニコン→キヤノンと使い、現在キヤノンに落ち着いています。
ミラーレスはパナ→オリ→フジ→ソニーで、現在はフジとソニーを併用しています。
ということで、ほぼ現存するメーカーのほとんどを使用しましたが、現在の機材に満足しており、今後大きく機材が変わることはないとは思っています。
私が機材を変更した理由はペンタックスからニコンに写った時だけを除き、性能というよりも絵作りに起因したものでした。
結構メーカー間で絵作りが異なっているので、メーカーを乗り換えると違和感はあると思います。

コストパフォーマンスを考えるとニコンのD7200が非常によくできており、おすすめではあります。
80Dがもう少し安くなるとD7200並にお得感が出てくるのですが、今は上位機種の7D2と同レベルの値段付なので、いまいちお得感がありませんね。
7D2よりも画質的には進化しているようなので、一概にどっちが上と言いづらいのが現状です。
ニコンについては性能の良いソニーセンサーを採用しているので、画質的には申し分ないのですが、ペンタックスからの移行だと出てくる画像のあっさり加減にびっくりするかもしれません。(私は戸惑いました)
個人的にはニコンはRAWから現像してナンボという気がしていますので、JPG運用主体ならばキヤノンが良いかもしれません。
ペンタックスほどではありませんが、記憶色よりなので、違和感は少ないかもしれません。

迷わせてしまいましたが、色々と考慮すると私のおすすめは割高感はありますが、やはり80Dです。
D7200も良いですが、キットレンズのあのAFの速さを一度は味わってほしいかと思います(笑)
もう、びっくりするくらいAFが速いです。

そろそろボーナスシーズンかつオリンピック開催ということで、キャッシュバックキャンペーンが始まるかもしれません。
K-30がありますから、あまり焦らずにお得なキヤンペーンを待つのもありかと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:19935099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/06 21:49(1年以上前)

6084さん
まあスレ主さんがどのような被写体、レンズを付けて撮るかにも寄りますかね。
スポーツ撮影で使うようなバズーカ砲のようなどでかいレンズを使うなら話は又別だとは思いますが子供を撮るのにその様な
レンズを付けて撮っている奥さんって余り見たことはないような気もしますがまあ人それぞれですから分かりません^^

デジ一は数え切れないほど買ってますが手ぶれ補正については故障したことはないので分かりませんが故障したときの
参考にさせていただきます。

書込番号:19935124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/07 18:45(1年以上前)

jpegの撮って出しということで参考までに。

ペンタックス 記憶色(油絵)
キヤノン 桃色
ニコン 黄色
富士 記憶色(ペンタクスより自然)
と教えてもらいました。

自然に一番近いのはニコン
肌色の好まれるのはキヤノン
子供の病弱である青白さの中の動脈の色は富士

書込番号:19937358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/08 09:50(1年以上前)

2度目の発言。1度目は完璧スルーされてしまいましたが、もう一度だけ(これ以上は言わない)

ぷにーんさんのような撮影対象でミラー機を使うメリットがあるとは思いません。ただ機材が大げさで重いだけです。ミラーレスのほうがファインダー情報は勝りますし、被写体が人物なら顔瞳認識が使えますし、AF速度に差はなく、AFはより高精度だし、ビンズレもないし、センサーゴミやファインダーゴミ問題もありません。

そもそも、スナップ系はファインダーのデメリットが気になるジャンルのはずで、なれたらモニター撮影のほうが結果はよいでしょう。

もしあなたが合理的に物事を考えることができるならミラーレスもご検討ください。

書込番号:19939012

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/08 13:06(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

どうもです。

私はキヤノンのレンズで手振れ補正の故障を3回経験してます。

1)EF28-300ISL:ISをONにするとファインダー像が明後日の方向を向く故障→ISユニット交換。使い込んだ玉だから仕方なし。

2)EF28-135(廃盤品):IS発振といってISが「ブー」と振動して手振れ発生装置になる。これもファインダーで発見。レンズ修理中にもう一本同じレンズを購入。新しい方もその後発症。だからこれは2回。

書込番号:19939389

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/08 15:49(1年以上前)

センサーのゴミについて。

これはレフ機でもミラーレス機でも有る程度避けて通れないですね。

レフ機
センサーが普段はシャッター幕で覆われているのでゴミが付きにくいと言う誤解が一部にありますが、シャッターやパタパタミラーの可動部の削れカスやグリスが飛び散る事も有るようです。勿論外来のゴミもあります。

ミラーレス機
私はゴミ取り機構が強力と言われる銘柄でレンズを着けっぱなしでも粘着性のゴミが付きました。私の場合、他のミラーレス機でもしょっちゅうゴミが付きます。

共通事項
自信の無い方はサービスセンターに持ち込まれるのが良いですが、慣れれば簡単にご自分で清掃できます。但し自己責任で。私の場合所要時間約1分です。もう10年くらい自分でやってます。神経質にしょっちゅう行う必要は無いです。

センサーの清掃方法

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10319/

*レフ機で行う場合は満タンに充電した電池を入れて「センサークリーニングモード」にして行って下さい。くれぐれも電池は満充電ですよ。

シルボン紙の巻き方(センサー用クリーニングペーパーは木の棒に巻いて使います。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19380325/MovieID=10320/

レフ機のファインダーのゴミ

私が10代の頃使っていたフイルムカメラのレフ機、ニコンF2はファインダー交換式でピントスクリーンにゴミは付きやすかったですが、工具無しで簡単にファインダーは分解できて、ブロアーでの清掃も簡単でした。今のデジタルのレフ機はファインダーは交換式では有りませんが、ピントスクリーンが交換式の機種では一旦外せばその部分の清掃はブロアーで出来ると思います。写り込まないのであんまり気にしないのが吉かも。

書込番号:19939661

ナイスクチコミ!1


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/11 11:35(1年以上前)

ペンタックスのクズを使っているなら劇的に変わると思いますよ  あとはあなたの腕次第!!!

書込番号:19947062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8555件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/06/11 13:01(1年以上前)

>あとはあなたの腕次第!!!
まあ私が思うに腕が殆どだと思いますけどね。
色合いは好みとして確かに性能とか画質はボディやレンズをいい物に変えれば良くはなりますが良くなったと喜ぶのは
最初のうちだけ結局腕を磨かないと満足した写真は撮れませんね。

6084さん
どうもありがとうございます。
結構はっきり分かる故障なんですね。
最近は値段も比較的手頃でコンパクトな物も増えてきましたが手ぶれ補正内蔵のレンズの場合出だしの頃は内蔵してない物
に比べ高めでレンズも一回り大きめの物も多かったように思います。
私の場合最初の頃はキヤノンは暫く間購入しなかったのですが、それも理由の一つでした。

書込番号:19947216

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2016/06/11 17:10(1年以上前)

>ペンタックスのクズを使っているなら劇的に変わると思いますよ
クズと思われるという事は、ペンタ機でMFやマクロ撮影をされた事が、一度も無いって事ですよね?
ペンタックス(エントリー機を含む)を使っていて、キヤノンの中級機で花を撮ると、愕然とすると思いますよ。

ピントの山が見辛く、シベのツブツブにピントを合わせられない! ペンタ機なら簡単なのに…
70Dは、マグニファイヤーをつけてもペンタックスのファインダーの見易さには遠く及ばず…
7D2でフォーカシングスクリーンを交換して、やっとペンタックス並の見易さになりましたよ。

>あとはあなたの腕次第!!!
仕事で撮る訳では無いので、楽しく撮れる機材を見つける方が重要では?
自分にあった特徴や操作性のカメラを選ぶ事が出来れば、楽しく撮れるでしょうし、上達も早いかと。

動体やローアングル、フラッシュを使う撮影なら、キヤノンの方が楽しく感じる方が多いと思いますが、
MF(ハイパーマニュアルとグリーンボタンが秀逸)や風景が主体の方なら、ペンタ機を好む方も多いと思いますよ。

書込番号:19947727

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/16 06:08(1年以上前)

>ぷにーんさん

>残念ながら私には技術がないのでフルサイズを扱える気がしないのです

そんな事は全然無いはずですよ。昔のフイルムカメラは普通フルサイズです。「写るんです。」もフルサイズ。www

フルサイズ機を買った人の一部が自慢するからそうお感じになる方もおられるのかな。

書込番号:19960572

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2016/06/16 06:27(1年以上前)

>神父村さん

世の中には、両方持っていて、どちらも使いこなしている方が居られるって事を知らないと・・・ですね。

書込番号:19960602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dに使用するカメラバッグについて

2016/06/01 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズキットを購入することは決めているのですがカメラバッグを決めかねています。
幅、高さ、奥行きはそれぞれどこを表しているのかわからず困っています。
バッグは将来的にもう一本レンズを持ち歩くことができるサイズのものを購入したいと思っています。
そこで

1.レンズを装着した状態での幅、高さ、奥行き
2.ありましたらおすすめのバッグ

この二点を教えていただけないでしょうか?

書込番号:19922400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/01 23:35(1年以上前)

こんばんは。

似たような組み合わせでこれ使ってます。

http://review.kakaku.com/review/K0000270419/ReviewCD=690430/#tab

もう少し大きいのも欲しくなってこれも最近買いました。
持ってく量で使い分けてます。

http://kakaku.com/item/K0000077370/

ロープロは底の部分に厚く保護材が入ってますので安心して使ってます。
デザインはわかりやすくカメラバッグですが(笑)

書込番号:19922524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/02 05:02(1年以上前)

どのタイプのバッグをお求めでしょうか?
ショルダーバッグなのか
スリングタイプなのか
リュックなのかで違ってきますよん

また予算もいかほどに?

書込番号:19922818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/02 06:27(1年以上前)

80Dとほぼ同じ大きさの60Dと、18-135mmのレンズを使ってます。
簡単な寸法は
■レンズを着けた奥行き160mm(フード逆付け)
■高さ105mm
■横幅140mm
です。

自分はメインでロープロのスリングショット202AWを使ってます。
http://s.kakaku.com/item/K0000118132/
スリングタイプのメリットは、担いだまま前にクルッと回すと(スライドさせると)バッグを下さなくてもカメラの出し入れが出来る事です。
あと前にしたままカメラを構えてバッグに肘を載せて撮影すると、ブレにくくなります。
三脚が使えない所では便利です。

ショルダータイプからこの辺り↓はいかがですか?
ロープロ イベントメッセンジャー150
http://s.kakaku.com/item/K0000350668/
(サイズ的には100でも入りそうですが、余裕を見て150)
ショルダータイプはカメラの出し入れがし易いので、頻繁に出し入れしないといけない場面では重宝します。

バッグはいろいろ有りますが、初めて買われるメーカーはロープロをお勧めしておきます。

書込番号:19922882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/02 07:08(1年以上前)


自分もロープロのスリングショット202AWも
使ってます。 (=゚ω゚)ノ

機材が増えたらこちらも参考に?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8E%FB%94%5B%97%E1

書込番号:19922937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/02 07:19(1年以上前)

アラスカの大地さん おはようございます。

カメラバックは価格やデザイン材質などピンからキリまでありますので一番良い選択方法は、入れたいと思われるものを持たれてヨドバシなどほとんどの製品が展示してある店舗で実際に入れて見られる方法だと思います。

ご自身のカメラ購入と同時にネットなどで購入したいのであれば、デモ機を入れて見て選ぶというのも良いと思います。

私は持ち歩く機材に応じてバッグを選択していますが、最近車でなく自転車や徒歩が多くなってカメラバッグらしくない、PCリュックをカメラバッグ代わりに使用したりしていますがこれも現物を見に行って良いなと思って購入したものですが、カメラバッグではシンクタンクフォトの製品が最近はお気に入りになっています。

書込番号:19922959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/02 08:27(1年以上前)

スリングショットを奨めてる人もいるけど、肩こり症の人は止めといた方が良いよ。
収納性は高いが、時間経過とともに確実に肩に食い込んでくる。
個人的には、レインカバー一体型をお薦めする。別体型だと、荷造り中にうっかり取り出してしまったり、不意の雨で取り出そうにも荷物の下敷きになってて急いで取り出せなかったりする。

実際に店頭で自分の機材を入れて確かめるのが一番。店員は何も言わないから納得が行くまで吟味して下さい。

書込番号:19923065

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/02 08:50(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000327338/

個人的にとても気に入っています。 
小型なのに収納力があり、身の回り品やカメラ小物をしっかり持ち歩けます。何よりストラップの幅が有り、長時間掛けていても肩への食い込みが少なく楽ちんです。
防水性も結構あるようで、土砂降りの中30分程度濡らしたくらいでは浸水がありませんでした。
お値段はそれなりに高いのがデメリットかな。

幅、高さなどの表記は箱物と同じですよ。
幅は横方向、高さは上下。

書込番号:19923106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/06/02 10:08(1年以上前)

>いつもけいじんさん
ロープロのもの、これくらいのサイズを求めてました。参考にさせていただきます。

>うちの4姉妹さん
ショルダータイプのものにしようと思っています。予算は一万円以内で考えています。

>逃げろレオン2さん
レンズフードをつけた際の寸法まで教えていただきありがとうございます。
ロープロのものはそれほど高くなく、丈夫で良さそうですね。

>写歴40年さん>横道坊主さん
経験に基づいた選び方を教えていただきありがとうございます。実店舗に行って確認してみようと思います。

>こむぎおやじさん
確かに高価ですね。将来的に防水があると便利なんですね。ありがとうございました。

書込番号:19923247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2016/06/02 11:51(1年以上前)

>アラスカの大地さん

自分のお勧めしたロープロ、両方とも新型に切り替え中で(ノバは廃番かも?)店頭在庫だけだと思います。
旧モデルでよければ入れ換え時ならお得に買えますよ。
自分はアドベンチュラは3000円位、ノバ200は7000円前後で買えましたので。

書込番号:19923398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/06/02 14:19(1年以上前)

散歩程度ならスリングショットでも良いと思いますが、通常のリュックタイプの方が疲れず良いと思いますな。

ロープロのフォトクラシックやフォトハッチバックなどが良いかなと思います。

ショルダーたらノバAWシリーズが手頃、プロメッセンジャーは価格は高めですがショルダーパッドが厚く肩の負担は軽減されるかなと思います。

ヨドバシやビックだと店頭在庫も豊富ですから、近くにあるなら見て確かにあると良いと思います。

カメラも展示してありますから店員に言えば収納具合も確認出来ますよ。

書込番号:19923659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/06/02 14:29(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>カメラバッグを決めかねています。

間に合せ的な要素が高いため、お薦めはしませんが私の場合。皮性の乾燥剤入りポーチに収納。
持っていく時は軽装ならそのまま持ち、大きなリユックが有るのならその中へポーチごと入れます。

保湿庫内収納場所争い?で敗れたためX7と18〜135USM付きで仲良くポーチ内でスタンバイです。

寸法などは他のかたの説明がありますので、私の場合18〜135USM付きを考えているのなら是非!
と言う事で専用のフードのお薦めです。

通常のフードですとレンズ側外径とフード内径とで抵抗感の大きい摩擦を感じるものでして、ちょっと
硬いのでは?と思うことも多々・・
しかし専用フードですと抵抗無くユルユル・・・固定は添付赤丸内のボタンとついになっている突起で行い
ほとんどガタを感じることはありません。

18〜135USMは褒める箇所が多いのですが、ついになっているフードも素晴らしかったという話でした。

書込番号:19923669

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/04 01:31(1年以上前)

ショルダータイプでしたら逃げろレオン2さんご紹介の
ロープロ イベントメッセンジャー150に1票です。
http://s.kakaku.com/item/K0000445889/

書込番号:19927630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/04 01:36(1年以上前)

下記スレも参考にされてくださいね。

カメラバッグ収納例
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14074924/

書込番号:19927635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/04 04:04(1年以上前)

>アラスカの大地さん
好きなバックに、インナーケースを入れて持ち運ぶのもオシャレですよ。
カバンを変えたいときとか悩まなくていいです。
リュックの日、ショルダーの日、ウェストポーチの日と、その日の
撮影スタイルに合わせて機材の量を変えたりして持ち運べます。

こんなのです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/esupply/ez2-bg019lgy.html?sc_e=slga_pla

大きさや色、形、種類もたくさんありますよ。

書込番号:19927700

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
CANON

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <1433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング