EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2021年10月28日 13:41 |
![]() |
3 | 12 | 2021年7月12日 17:40 |
![]() ![]() |
67 | 17 | 2021年7月27日 03:15 |
![]() |
3 | 6 | 2021年3月11日 16:50 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2021年1月15日 02:13 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年1月2日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
こんにちは。初めて質問させていただきます。
新しくパソコンを買い替えたため、再度CD-ROMからEOS Utilityをインストールする予定です。
そこでご質問なのですが、写真の保存先は外付けハードディスクに設定しています。同じように保存先を設定して、画像の自動取り込み→まだ取り込んでいない画像を選択した場合、SDカードに残っていて旧パソコンで既に外付けハードディスクに取り込み済みの写真も再度取り込み保存されてしまうのでしょうか?
既に外付けハードディスクにファイルの日付フォルダがあれば、上書き保存警告等が出て、2重に保存されるのを止めることができますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24416896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Windows10へのパソコンの買い替えです。
カメラを買った際に同封されていたCD-ROMを使用してインストールしてもきちんと起動するでしょうか?
書込番号:24416925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuurriiさん
こんばんは。
80Dを使っています。
2年前に、Windows10 HomeのPCへ買い替えました。
■インストールについて
CD-ROMからではなくて、キヤノン公式からDPPの最新版をインストールしたら、
その中にEOS-Utilityも同梱されていたような記憶です…たぶん。
(記憶が不確かなのですが…)
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41310.html
もしEOS Utilityが含まれていなければ、下記ページからダウンロードもできます。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/euw31310.html
何か不都合がありそうであれば、一旦アンインストールりして、
そこからCD-ROMでインストールし直しても良いと思います。
(私の場合は、最新のDPPにしておくかという事でダウンロードしたはず)
■画像の上書き防止について
いつもPCの内蔵HDDに書き込んでおり、
また、PC切替直後の取り込み動作の挙動を覚えていません…。
(大抵は、SDカード内のデータを取り込み終えたら、小まめにSDカード内を全消去するので
SDカード内に取り込み済のものを残しているのが少ないのもありますが…)
上書き防止ということであれば、外付けHDD内の日付フォルダを、
一時的に階層変更してみてはどうですか。
例えば、PC上で外付けHDDが「F:」ドライブとして認識されているのであれば。
F:\Pictures\2021_10_25
F:\Pictures\2021_10_26
F:\Pictures\2021_10_27
↓
F:\Pictures\BackUp\2021_10_25
F:\Pictures\BackUp\2021_10_26
F:\Pictures\BackUp\2021_10_27
※BackUpフォルダを作成して、その中にSDカード内の写真と被る範囲の日付フォルダを移動する
※単に同じHDD内で階層変更しているだけなので、大して時間もかからないはずです(データコピーによる待ち時間などないはず)
で、80Dから取り込む際に、取り込み先を「F:\Pictures」を指定すれば、
「BackUp」フォルダと競合することは無いと思います。
一回取り込んでしまえば、以降は「まだ取り込んでいない画像」の判定をPCがきちんと行ってくれるはず。
(どこに、以前取り込んだかどうかの情報を保持しているのかまで理解していないですが…)
書込番号:24417041
0点

長文でスミマセン。
丁寧に書いたので長くなりましたが、
やってみるとそんなに難しいものではないと思います。
ご質問に対する直接的な回答ではなく、
こうすれば多分大丈夫、という安全そうな手順(※自分ならこうするかなぁ)を書きました。
書込番号:24417043
0点

>SDカードに残っていて旧パソコンで既に外付けハードディスクに取り込み済みの写真も
再度取り込み保存されてしまうのでしょうか?
『また取り込んでいない画像』を選択した場合は、PCや保存先環境が変わっても、
EOS Utilityを使ってPC(HDD)に取り込み済みの画像を再度取り込もうとすると
『取り込み条件に一致する画像がありませんでした』と表示され、取り込みは行われません。
ただし、次の場合は画像取り込みが行われます。
・EOS Utilityを使わないでPCに取り込んだ画像と同じフォルダにEOS Utilityを使って画像を保存する場合。
・EOS Utilityでの画像取り込み時にSDカードのライトプロテクトがONの場合。
なお、これらの場合でも上書きではなくファイル名に-1,-2…が付加され、上書き警告は表示されません。
また、CDのソフトでも大丈夫だとは思いますが、念のためEOS Utilityは最新にVer.UPした方が良いと思います。
書込番号:24417258
1点

>yuurriiさん
起動します。
書込番号:24417636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuurriiさん
データファイルは,「名称.拡張子」,からなりますよね。
既にHDDにあるデータと同じ名称.拡張子のファイルをコピーしようとすれば,アラートW上書きしますか?Wが出ますよね。
私は日付フォルダ管理しています。
CFexpepress Type Bカード(またはSDカード)をPCに繋げ,外付けSSD(或いはHDD)もPCに繋げます。
SSD内に今日の日付でフォルダを作成します。20211028という具合に。
CFexpepress Type Bカード内の,今日撮った画像ファイルをSSDに作った今日のホルダーにコピペします。
(*特に,今日撮った写真に限らず,好きな画像をコピペしても構いません)
現像ソフトで画像を開く際は,SSDのフォルダ内のファイルを開くようにします。
書込番号:24417656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
はじめましてこんにちは。
ワイヤレスで撮影したい時、Wi-Fiでアプリを使用していましたが
離れるとWi-Fiが切れてしまって困っています。
純正ワイヤレスリモコンも、5mまでの距離とのことで、
純正でなくてもいいので10mくらい離れた距離でも届くものを知っておりましたら、是非教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24235090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ケロケロみゆきさん
自分は使ったことがありませんがGODOXのFC-16Cなら距離は約100mなのでご希望の商品だとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QGRL37A/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_QK20M10E4BKAQF60Q3NG?_encoding=UTF8&psc=1
リンクのは2.4GHzの電波を使うため日本国内で使用するための法律に準拠した技適マーク付のようです。
同じAmazonにもAmazon発送で価格は少しやすいGODOX正規品のもありますが、技適マークについての記載はないので確認した方が良いかも知れません。
技適マークのないものは国内では違法になりますので技適マーク付が良いです。
書込番号:24235156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、ケロケロみゆきさん
ベルボンのリモコンが最長20mとなっています。
https://www.velbon.com/products/detail/1105200004-00-00-00
https://kakaku.com/item/K0000034144/
在庫限りですので購入するなら急いでください。
ヨドバシでも京都店しかないみたいです。
書込番号:24235307
0点

>with Photoさん
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、ワイヤレスリモコンの検索ではなく、ストロボトリガーを探せばよかったのですね。
他の方の回答なども見て、いろいろと探してみます。
技適マーク、確認します。
書込番号:24235322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
早速のご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたものを見てみると、とっても使いやすそうな商品でした。
LEDライトもついていて、星空ポートレートなどにも使えそう!と思いました!!!!
適合機種に80Dがないようでしたが、問題ないでしょうか。
書込番号:24235336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケロケロみゆきさん こんばんは
少し確認ですが ワイヤレスリモコン カメラの後ろからの撮影でしょうか?
それとも カメラの前から撮影するのでしょうか?
赤外式の場合 方向性があるので確認の質問です。
書込番号:24235417
0点

>ケロケロみゆきさん
>適合機種に80Dがないようでしたが、問題ないでしょうか。
それは試してみないとわからない。
純正リモコンは70Dと80Dで同じですので大丈夫な可能性は高そう。
書込番号:24235468
0点

>もとラボマン 2さん
コメントどうもありがとうございます。
カメラのレンズ側からの操作予定です。
書込番号:24235476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
ご提示いただいたリモコンは、赤外線でと書いてありましたので、大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
書込番号:24235483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
以前にRX100M7で長距離リモコンの質問があってPHOLSY ワイヤレス リモコン レリーズ リモートコントローラー リモートスイッチ Sony 用の購入・運用で解決しています。30m離れて問題無かったそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001177668/SortID=24008294/#24011655
到達距離80mは変わらず、リモート接続ケーブル違いでCanon / Fuji / Olympus 用のものがあり、EOS 80Dも適合していますのでRX100M7と同じように余裕を持って使えるでしょう。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N25D7WB/
書込番号:24235775
0点

ケロケロみゆきさん 返信ありがとうございます
>カメラのレンズ側からの操作予定です。
でしたら 障害物に弱い赤外式でも大丈夫だと思いますが 電波式のワイヤレスレリーズの方が 障害物には強いです。
書込番号:24235938
0点

sonyの赤外線リモコン使ってたことがありますが、
夜は安定して撮影できますが、昼間は駄目です。非常に不安定。シャッター切れたり、切れなかったり・・・・
明るいところでは駄目、というのが私の印象です。レンズの前からの使用です。
書込番号:24236458
0点

ベルボンのリモコンは以前持ってましたが、シャッターが切れたりきれなかったりで、使い難くて知らん間にどっか行っちゃいました。
買うなら「GODOX」などの「電波式の製品」にした方が良いと思いますよ。距離も遠くまで届くし、方向も関係なし、なんならポケットに入れたままでも近ければ大丈夫です。それにケーブル変えれば違うメーカーのカメラでも多分大丈夫。送信期と受信機でワンセットなのでチョットだけ嵩張るけど。
技適問題があるそうなのでマークのある奴をどーぞ。
書込番号:24236569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【使いたい環境や用途】プロバスケットボール
【重視するポイント】よくわかってないです汗
【予算】中古ダブルレンズで9万まで
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS 80D (望遠ズームレンズは75-300mm)
欲しいとは思っているがこれが適しているか自信が持てない
【質問内容、その他コメント】
10代女です。Kissx8iを3年ほど使ってきてそろそろ自分で色々設定できるようになりたくなったのと、
カメラ貯金も貯まってきたので中級機への買い替えを検討してます。
ほぼプロバスケットボールの撮影で使っています。
AFを重要視した方がいいのかな?と思っていますが知識が少ないため決断できません。
80Dの良い点悪い点の他に、スポーツ撮影に適しているかなど教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:24213958 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>w!thさん
こんばんは。
80Dを使用して3年半ぐらいですが…
良い所、悪い所と問われると、パっと答えづらいですね^^;
最近ふと思ったのは、カスタム撮影モード「C1」「C2」が使えるのは便利です。
これは中級機以上の機能だったと思います。
私は最近は野鳥撮影中心ですが、「C1」を飛翔用、「C2」を静止用、
といった具合に各種設定(シャッター速度、ISO設定、AFモード、程度ですが)
を登録していて、なかなか便利です。
よく使う設定を、状況によって瞬時に切り替えられるので。
あとは、ファインダーもなかなか見やすいと思います。
バリアングル撮影ができるのも場面によっては便利ですが、コレはスポーツには関係なさそう。。。
最新機種と比べると見劣りする部分もあると思うので、
80D発表後の紹介記事なんかも目を通してみてはどうですか。
一例ですが、下記など。
https://kakakumag.com/camera/?id=10104
>Kissx8iを3年ほど使ってきてそろそろ自分で色々設定できるようになりたくなったのと、
まずは8iで色々と設定してみて、どこに不足を感じるかもうちょっと探ってみた方が、
買い替えが失敗しづらいのではないでしょうか。
ダラダラと書いた上に、中身が薄くてスミマセン。
書込番号:24213988
4点

今の機材で不満な点はありますか?
内容によっては、ボディより先にダブルズームの望遠レンズや75-300のレンズでいいのかとなってきます。
書込番号:24214011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kissx8iと比較して、スポーツ撮影には向いているでしょうね。
AF性能、連写性能、シャッターのタイムラグ等。
「自分で色々設定できるようになりたくなったのと」と言うのは今のKissx8iでも十分に可能です。
ご本人のやる気次第ですが、新しいカメラを買ったから出来るように成る訳でも有りませんね。
新しいカメラの方がより撮影の自由度が高いので、買い換えするのはお勧めです。
書込番号:24214075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

より古いX6iで撮った写真です。
バスケットボールとはかすりもしない題材ですが、X6iでも設定次第でこんなのだって十分撮れます。
※僕自身の撮影スキルはポンコツですが。
そろそろ一眼レフの時代も終わりなのかもしれませんが、
慌てて買い替えるよりは実際にいろいろ設定できるようになってから
買い換えた方がより良い買い物ができるように思います。
書込番号:24214114
1点

質問内容、その他コメント】
10代女です。
⇒教えてあげるから
一緒に撮りに行こうよ
本を読んだだけでは
全く車の運転が上手にならない
車の運転が
クラッチ踏んで
5速にシフトアップして
ウィンカー出して
いちいち頭で考える事なく
無意識に身体が動いてます
撮影も同じです
書込番号:24214125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>w!thさん
>80Dの良い点悪い点の他に、スポーツ撮影に適しているかなど教えてもらえると嬉しいです。
80Dだと、デュアルピクセルCMOSセンサー搭載のAF性能(実感としてX8iとどれだけ違うかは別にして)、連写速度、RAW使用時の連続撮影可能枚数、ペンタプリズム使用のファインダーの見易さなどでしょうね。逆に少しですが大きく重くなります。スポーツ撮影も(レンズ次第の部分はありますが)問題ないでしょう。
ただ、X8iでも設定は色々と個人でできる部分はありますし、屋内スポーツの場合の高感度耐性はあまり変わらないと思います。
X8iで、大きな不満が無いのでしたら、もっと予算を貯めて、選択肢を増やしたほうがいいと思います。正直、この世界に嵌ると、9万や10万でカメラ予算が貯まったとは言えないです。
書込番号:24214135
1点

>w!thさん
中古の80Dダブルレンズキット購入しても写真自体は大きな変化はないと思いますよ。
80Dの方がファインダーが見やすいとかありますが、X8iでも設定は色々できると思います。
現在の撮影スタイルがオートであればX8iでマニュアル撮影とかでも良いのではと思います。
80Dに変えるのが悪いとは言いませんが、バスケの撮影なら予算9万にプラスするなどして70-200of2.8クラスのレンズを追加した方が良いのではと思いますね。
書込番号:24214161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>車の運転が
クラッチ踏んで
5速にシフトアップして
ウィンカー出して
いちいち頭で考える事なく
無意識に身体が動いてます
無意識に身体が動くのは病気だよ。
慣れれば頭で考えなくても操作できるようになるだけで運転自体は安全とか意識しないとダメだろ。
無意識に操作するのは危険すぎる。
書込番号:24214187 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ツッコミどころはココではないかもですが…。
10代の女性に対して、
MT車の運転を例として挙げるのは、ちょっと伝わらなそう^^;
>アートフォトグラファー53さん
書込番号:24214219
17点

>w!thさん
使用目的とご予算と、Kiss X8iと80Dの性能差を考えると、
自分ならKiss X8iをそのまま使います。
確かに80Dの方が、ファインダーが見やすくて設定変更がしやすくて、AFも合いやすいのですが、
ほぼ同世代のカメラなので、買い替えるほどの性能差がなく、
さらにダブルズームだと、レンズがEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMなので、ちょっとレンズが暗いかなと。
レンズが暗いと、AFが合いにくくなったり、被写体ブレに対応するために高ISOを多用することになるので、
それなら、今のカメラに明るい望遠レンズを付ける方が良いと思います。
バスケットボールをきれいにしっかり撮るとなると、
やはり良いカメラと明るくてAFの速いレンズが欲しくなるわけで、まずはレンズからというご提案。
例えば、SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/
新品\118,754で、中古B(並)品が\98,300
ご予算上限をちょっと超過してしまいますが、純正同スペックだと倍以上するので。
書込番号:24214371
2点

>アートフォトグラファー53
いい歳のおっさんが行うリアクションとしては寒いし情けないし寒いし寒い・・・。
このスレ主は真面目に質問してるのだから真面目に真摯に答えてるのが筋ってもんだ。
>スレ主さん
Kissx8iから80Dへのアップグレードはある意味順当な感じではないでしょうか。
光学ファインダー機(レフ機)はファインダーの見易さが第一ですからね(ΦωΦ)
Kissx8iから80Dへのアップグレードなら
ファインダー性能の違いに差を感じると思います(ニヤリ
他人の意見は参考程度にして
買えるなら自分が欲しい機種を優先して買う方が幸せになれます♪
書込番号:24214676
5点

>w!thさん
私なら、80Dに買い替えます。
理由は、AFの誤差の調整機能が80Dについているからです。
一眼レフの構造上、AFの測距誤差が生じることがあります。特にピントの浅い望遠の中古とかキヤノン以外のメーカーの
レンズを付ける場合にはよくあります。
私の経験では、他メーカーの望遠レンズを中古で買った場合には4割程度の確率でズレています。
キヤノンのレンズの場合には、そんなに多くはないですが。
こればかりは、個体差の問題なので運の問題になります。
こういう場合の対策ですが、
1.カメラの誤差調整機能で調整する
2.キヤノンに調整してもらう。有償で10,000円ぐらい
3.キヤノン以外のメーカーのレンズの場合には、レンズメーカーに調整してもらう。有償無償メーカーによって違います。
4.キヤノン以外のメーカーのレンズの場合には、調整する機器を購入して調整する 5000円ぐらい。但し機器を出していないメーカーもあります。
色々方法はあるのですが、僅かな誤差であれば1で事足ります。
またレンズによっては、2、3,4ができないものもあります。
そこで最初に戻るにですが、kissは1の機能がありません。
80Dであればついています。
大雑把ですが、私はkitレンズ以外の望遠レンズはkissでは使わないようにしています。
9000Dを気に入って使っていますが、望遠レンズ用に80Dを追加しています。
少し初心者の方には難しい説明になってしまいました。すみません。
書込番号:24214839
2点

こんにちは。
80Dユーザーです。このカメラ、中級機なりの良さはあると思います。
今後スポーツ撮影を続けていくつもりなら、X8iからだと買い替える価値は
あるんじゃないですかね。スポーツ撮影にはもちろん適していると思います。
X8iとの違いとしては、
連写速度、AF点数、AF輝度範囲、ファインダー倍率、バッテリースタミナ、
RAWでの連続撮影可能枚数、専用のAF-ONボタン、AFマイクロアジャストメント、
カスタムの充実、任意ISOの1/3ステップ、AF点ダイレクト変更etc
唯一欠点は大きく重くなること。
ただ、他の方も仰っていますが、屋内スポーツはレンズの明るさが重要。
できればF2.8以下のレンズがいいです。70-200mmF2.8とかだとけっこう高価です。
ボディよりレンズを先に更新するほうが満足度は高いかも。
EF75-300mm(で合ってます?)はやめたほうがいいです。
書込番号:24214895
1点

こんにちは。
基本的には、>でそでそさん や >okiomaさんがおっしゃっているように
不足、不満があっての買い替えや買い増しだとは思います。
>【重視するポイント】よくわかってないです汗
との事なので、上記の不足、不満が有るかも知れませんが
良くわからないんでしょうかね?
で、初級機から中級機には買い替えてみたいとの事ですが
皆様に違いをお聞きになってから、自分が何に不満があるのかを
考えてみようか、そんな感じですよね?
初心者マークが付いているので
そのつもりで回答させていただくと、両機の違いは色々あるのですが
初心者でも違いが分かりやすいところを申し上げると
所謂連写枚数、1秒間に何枚撮る事が出来るか、5枚と7枚の違い。
測距点数、ピントをどの□に合わせるかといった時の□の数、19点と45点。
重さ、510gと650g
もしかすると、ファインダーの大きさ、見易さ。
ほかにも違いは有るのですが、私なりの分かりやすい相違点を上げました。
どうでしょうかね?
この差が大きいか、そうでも無いかは使ってみないと分からないかもしれませんが・・・
@不満が出て初めて買い替えるのが良いと思います。
Aとはいえ、うちのかみさんのように、Kiss4→80Dに買い替える事により
モチベーションが上がる事もあるので買い替えを完全には否定できない。
B実は出来上がった写真に不満が有った。(シャッタースピードを稼げない事によるブレ、
ISOを上げざるを得ない事によるノイズ 等)
せっかく貯めたお金ですので、成果の分かりやすい方法としては
明るいレンズにお使いいただくのをお勧めしたいですね。
中古なら、もう少し貯蓄すればOKなものも含めてになります。
@135o F2L + テレコン×1.4UもしくはV型
A200o F2.8 初期型もしくはU型
B70-200o F2.8 IS 初期型もしくはU型
C70-200o F4 IS 初期型もしくはU型
@はF2という圧倒的な明るさ、距離不足の時はテレコンを入れられる。
ズームは出来ないけど、135oと189oとして使える。
A屋内スポーツ定番の200o F2.8を安価、軽量で使える。
但し、@Aともに手振れ補正は無し。
B定番中の定番レンズ、但し高価、更にネックなのが重さ。
C Bの重さ、金額に不満の場合、但しキットレンズとの違いが
あまり分からないかもしれません。
私のお勧め順でした。
Cを選択するなら80Dの方が良いでしょうかね。
Kiss X7に取り付けた画像を貼っておきます。
書込番号:24215036
6点

>w!thさん
80Dユーザーです。
スポーツ写真を考えれば90Dが最適ですが、予算の面で80Dを検討されていると思います。
連写が秒間7コマなのとマルチコントローラーがないのが不満ですが、慣れれば撮れると思います。
スポーツ撮影だけを考えれば7DUの中古もありですが、高速連写機の中古はシャッター回数が多い物が多く、見極めが必要なので避けた方がいいかな?
レンズは70-200o のf2.8が鉄板ですが、新品はもちろん中古でもそれなりに高いです。
どこまでISOを上げるのを我慢出来るかにもよりますが、プロバスケの試合だったら照明も明るいと思うので70-200o のf4.0でも撮れると思います。
どちらにしてもレンズは純正をお勧めします。
シグマ やタムロンの中古だと安いと思いますが、スポーツ撮影に重要なAF精度が劣る事が多いです。
価格が安いからと飛び付かないようにご注意下さい。
望遠側が200oで足りなければ300o以上が必要ですが、300o以上でf4の明るさを確保しようとするとかなりコストが掛かります。
焦点距離を取るか、明るさを取るかです。
大きく撮るのはトリミングでも対応出来ますが、明るく撮るにはシャッタースピードを落とすか、ISOを上げるしかありません。
また、それ以上上げられない場合もあります。
だから、私ならトリミングで対応するかな?
ただしf5.6でも撮れる位会場が明るければ、300oのズームでも良いと思います。
室内スポーツは写真撮影の中でもかなり難易度が高い分野で、美しく確実に撮ろうとすると高額な機材が必要となります。
コストを掛けられなければある程度の妥協が必要です。
でも確率は下がっても、工夫次第でいい写真は撮れますので頑張って下さいね。
書込番号:24215553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

w!thさん こんばんは
80Dの欠点と言えば 大きく重いことだと思いますが 防塵防滴構造 プリズムファインダーなど カメラ自体の耐久性が良くなっていると思います。
それに 連射速度が上がっていると言う事は 撮影時 シャッター切った後のブラックアウトが少なくなるので スポーツ撮影に合っていると思います。
書込番号:24215778
0点

>w!thさん
EOS 80Dの良いところ悪いところとして、他の方が触れていない内容をご紹介します。
良いところ
EOS 5D Mark IVなどの上位機種と共通のLP-E6Nバッテリーを使っているので、撮影枚数が多いです。
JPEG保存のみでファインダー撮影した場合に3000枚以上撮れた事があります。
悪いところ
ファームウエア更新が滞っていて最近のアンドロイドとNFC通信が出来ない状態が放置されています。
書込番号:24260179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
ピント合わせは親指で合わせています。60Dなら親指でピントを合わせたら赤丸が出て、シャッターボタンを半押しでも赤丸が
出ましたが、この80Dはシャッターボタンの半押しでは赤丸が出ません。どこか設定が間違っているのでしょうか?
0点

こんにちは。
赤丸というのはAFポイント(スーパーインポーズ)のことですかね。
だとするとAFがAIサーボAFだと点灯しないと思いますが、
そのへんはどうでしょうか?
書込番号:24014966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すいません。
シャッターボタンだけ光らないんですね。
だとするとカスタムFnのシャッターボタンの機能が関係しているかも。
書込番号:24014973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>食いだおれ1号さん
ファインダー情報の照明で設定できると思います。
画像を貼りましたまが、P568の設定で変更できると思いますので取説の前後を参照して設定してみてください。
書込番号:24014980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出先から帰ってマニュアル(P.434)を見てみました。
操作ボタンカスタマイズで「シャッターボタン」が「測光開始」か
「AEロック」になっていないでしょうか?
「測光・AF開始」にすればAFは動作(光る)すると思います。
それともAF動作はするけど光らないということでしょうか?
書込番号:24015008
0点

有り難うございます、AFは常にONE SHOTにしています。ご免なさい勘違いでした、今古い60Dを確認した所、
親指AFで赤丸が点灯して、シャッターボタンを押しても点灯しませんでした。私はシャッターボタンでも赤丸が点灯すると
勘違いしていたのです。久しぶりにカメラを触ったので、間違っていました。本当に申し訳ありません。
書込番号:24015043
1点

いえいえ、解決して良かったですね(^^)
書込番号:24015166
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
同じ場所で撮った写真なのですが、1枚目のコンデジのほうが拡大すると細部の鮮明度が高くきれいような気がします。
2枚目も特に手振れ等はしていないようなのですが、何か原因があるのでしょうか。
2点

>えもん123さん
そうですね。明らかに1枚目の方が鮮明です。
そして2枚目はピントがよく合っていないように見えます。
これたまたまこの一枚が不鮮明だったのですか? それともいつもこんな感じですか?
たまにピントを外す事はありますけど、いつも不鮮明だとすると本来の写りでは無いと思います。何かおかしいです。
書込番号:23897028
0点

>えもん123さん
鮮明度はピクチャースタイルの変更やレタッチで補うことができると思いますが、ネオパン400さんが書いてるように2枚目はピントが甘いかなと思います。
ISO感度の上げ過ぎなども関係してると思いますし、要素は他にもあるかも知れませんが。
一眼レフやミラーレス一眼より普通に撮影するならコンデジの方が鮮やかではあると思います。
書込番号:23897047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントが甘いか、手ブレしているかのどちらか。
またわ、両方 /(・。・)
書込番号:23897089
7点

>えもん123さん
80Dに付けてるのシグマの18-300でしょうか?
私も7DUで18-300C使ってますけど、私の個体は結構ピントが甘くて、USBドック使ってピントの調整しましたし、開放での描写にも少し疑問を持っていて、お花などならいいですが、輪郭のはっきりした構造物などではあまり開放は使いたくないと思ってます。
使っているレンズのピントチェックをしていないなら、確認と調整をした方がいいと思います。2枚目は、ピントが甘く(あるいは手振れもあるかもしれませんが)感じられます。
書込番号:23897123
3点

こんにちは。
皆さん仰るように私も主にはピントだと思いました。
そこにプラスして微妙な手ブレもあるかもしれません。
書込番号:23897220
1点

えもん123さん こんにちは
80Dの方はピントが来ていない事も有りますが 80Dの方がコントラストが強く シャドー側の補正の違いもあるように見えます。
書込番号:23897373
2点

皆さんコメントありがとうございます。
レンズはシグマの18-300を使用しています。
広角側でも望遠側でもいつももわっとした感じになってしまいます。きりっとした写真が好みなのですが...
原因がレンズなのか本体なのよくわからずもやっとしていましたが、ひとまず皆さんのアドバイスも踏まえ、
まずはピント調整をしてみたいと思います。
私の腕前のせいもあり、手振れすることも多いので、手振れしない撮り方を頑張って習得します。
書込番号:23898068
2点

ちょっとピントが甘いようですね。あと周辺で倍率色収差が目立つのが気になります。このレンズ、SAマウントで使っていますが、これほどではありません。ピントが甘いせいで色収差が出ているのか、ちょっとわかりませんが。
どちらにしても、多発するようであればピント調整をしたほうがいいかもしれません(もちろんシグマで)。
<18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM シグマSAマウント用>
https://review.kakaku.com/review/K0000693428/ReviewCD=1220119/#tab
書込番号:23898266
2点

昔のCCD機や
コンデジが一見、綺麗に見えるのは
ダイナミックレンジが狭く
コントラストが高く
クリアーに見えるから
解像度よりも
コントラストのほうが高画質に影響すると
提唱し、MTFグラフを表示しだしたのは
カールツァイス
その理論は広く認知され
現在ではどのメーカーもMTFグラフを表示しだしました
しかし、シーンは無限大パターン
コントラストが何でもカンでも高ければ良いと言うモノでは無い
コントラストが高すぎると
黒髪は分離せず
黒服の布地の質感は
黒ツブレする
書込番号:23898361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えもん123さん 返信ありがとうございます
>広角側でも望遠側でもいつももわっとした感じになってしまいます。きりっとした写真が好みなのですが...
片ボケの心配もありますので 屋外でシャッタースピード早くできる場所で 少し離れた場所を広角側 開放で撮影してみると 確認しやすいので 確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23898631
1点

私も80Dとシグマの18-300の組み合わせで使ってますがピントはずれてましたね、メーカーにボディと一緒に送って調整してもらいましたが多少改善しましたが満足できる出来ではなかったのでUSBドック使って自分で再調整しました。
その時気付いたのですがどうも脱着するたびに少しずれる様です、ドックではなくレンズ本体にUSB端子付けて欲しいと思った。
シグマもタムロンも調整せずに満足できた物には当たったことないですね、日頃の行いが悪いからなのかな(笑)。
タムロンは写真の状態でも「ズレは確認出来ませんでしたがボディに合わせて調整しました」と言ってきた(笑)。
書込番号:23900859
1点

>えもん123さん
ブレていると思います。
天井の撮影と思われます。
この場合手振れ補正のジャイロの動きは無い方がシャープに撮れるので、手振れ補正OFFでSSを上げて撮った方が良いです。
センサーサイズが大きい方がブレが目立つので、SSは遅くても1/250あたりで撮るとシャープに撮れると思います。
キヤノンに限らず1インチセンサーのカメラは映像エンジンでのシャープネスが強めに画像処理されています。
高倍率ズームは特に色収差が大きいのでレンズ描写の甘さがありますので、シャープネス調整で多少は補うと良いですよ。
書込番号:23901081
1点

2枚目、どこにもシャープなところがないから、手ブレでしょう。
上向きで写真を撮るとブレやすい。軽いカメラのほうがブレにくい。
書込番号:23907472
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【使いたい環境や用途】
動画を撮っているものですが、今までスマホで撮っていたものを一眼デビューしたいと思い、EOS80dの中古を考えています。ジャンルとしてはcinematicと呼ばれるものですが、動画機としての性能は今でも使えるレベルでしょうか?
また、お勧めのレンズ、他の動画機のお勧めカメラはありますか?
【重視するポイント】
【予算】
ボディレンズ込み10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23884562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり向いているとは思えませんが。
・この機種はミラーとペンタプリズムが付いた一眼レフです。動画ならビデオカメラかミラーレス機の方が良いのでは?
・いわゆる30分制限がある機種です。EUでビデオカメラに課せられる関税を回避するため動画の連続撮影時間を30分未満に制限しています。現在はこの関税は撤廃されています。
・4K動画が撮影できません。(不要かもしれませんけど)
・ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
書込番号:23884615
1点

僕が持っているのは80Dではなくもっと古い一眼レフですが、
動画を主とするなら動画用のビデオカメラか、せめてミラーセル一眼が良いと思います。
動画撮影には役に立たないレフ機能の所為で、80Dでは重く大きくなってしまいます。
書込番号:23884636
1点

センサーサイズはどれが良いのか、レンズ交換式が良いのか、長回しするのか、外部マイク端子が必要か、フレームレートはどのくらいが良いとか、ジンバルを使うのか、Log対応等々はどうでしょうか。何をどう撮るのかで決まってくるかと思いますけど。
自分なら長回しするならビデオ専用カメラにしますけど、ミラーレスなら以下の機種辺りを買いますかね。10万円を超えるものが多いですけど。ただし私は動画はメモ程度しか撮らないので、実践的な情報では有りません。
・APS-C: SONYα6600かFujifilm X-S10
・マイクロフォーサーズ: Panasonic DC-G99、DC-G9 (確か29分制限あり)
いわゆるビデオログ用途なら、
・マイクロフォーサーズ: DC-G100
・1型: SONY VZ-1
書込番号:23884707
0点

>Yuseioguraさん
こんにちは。
α7S III、α6400、Z50 で動画を撮っています。
80D が動画撮影用途に向いているかといえば、答えは NO ですね。
静止画でスポーツなんかの動体を撮る人にはコスパが良いカメラですが、動画を撮るにはガタイがでかすぎるかなと。
ジンバルに載せるにもバランスをとりづらいですし、あっという間に手が疲れてしまいます。
自分が使ってきた中では、α6400 は動画向きですね。
中古ならレンズ込みでぎりぎり予算内です。
https://kakaku.com/item/J0000029439/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
α6400 より安価な α6100 というモデルもありますが、これはピクチャープロファイルが使えないので、ゆくゆくは動画を本格的にやっていくならばお勧めしないです。
Z50 も中古だとレンズ込みで予算内です。
4K 30p でもクロップされないので、これもなかなかの動画向きカメラです。
https://kakaku.com/item/K0001201316/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
あと、カメラ本体をなるべく安く済ませるのであれば、LUMIX G7 あたりを選ぶという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0000782624/
これだとレンズもそれなりに選べます。
[12-35mm F2.8]
https://kakaku.com/item/K0000378040/
[15mm F1.7]
https://kakaku.com/item/K0000636770/
動画機に何を求めるかにもよりますが、例えば動画 AF の性能であれば、こんな感じです。
α6400 > Z50 > G7
特に α6400 は動画でもトラッキング AF が効くので、人物を入れて映画風に撮影するなら他社機とは一線を画す素晴らしいカメラですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0
書込番号:23884946
0点

動画用なら素直にビデオカメラにするのが一番だと思いますが、あえて一眼レフやミラーレスを候補にされるのは何か理由があるのですか?
書込番号:23885102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





