EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2016年3月28日 21:01 |
![]() |
396 | 40 | 2016年3月28日 15:47 |
![]() |
145 | 29 | 2016年3月25日 18:24 |
![]() |
112 | 38 | 2016年3月25日 13:42 |
![]() |
277 | 45 | 2016年3月7日 21:20 |
![]() |
45 | 14 | 2016年2月28日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
キタムラで試し撮りさせてもらったんだけどHPからDLできるDPP(4.3.3.1.0)はまだ対応してないようで読めない
よってRAWが見れないのですが80Dのパッケージに入ってるDPPは当然見れるのですよね・・・
画質についてはRAW見てみないとはっきりしないが結構検討してるとおもう
レンズの解像力はなかなかのもの
4点

Digital Photo Professional 4.4.0を含んだディスクデータがダウンロードできるようです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ksdw311a.html
書込番号:19735334
5点

かえるまたさん、ありがとうございます
そういうのがありましたか!やってみます
書込番号:19735743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USAサイトからだとDPP単独でも落とせるかもしれませんね。
どうもEOS80D未発表の時点ですでに対応していたようなので。
http://digicame-info.com/2016/02/dppeos-80d.html
DPP自体は、多言語仕様だと思うので日本語でもインストールできると
思われます。
書込番号:19735852
1点

hotmanさん、どうもです
こちらのサイトのバージョンは4.3.3.1.0で私がインストールしているのと同じ
リストにも無いし対応していないとおもいます
書込番号:19737488
0点

ということでDPP現像してみました(かえるまたさん、ありがとう)
露出補正とハイライトをちょっと。ノイズリダクションはほぼデフォルト
カメラ生成JPEGよりはよくなったかな
それぞれの感度で撮影場所は変えてますが参考までに
LR対応したらもっとよくなるかも
書込番号:19737612
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
飛行機を撮影している者です。
今、EOS kiss x7を使っていますがそろそろフルサイズ機が欲しいと思っています。
そこで7D mark2と80Dで迷っています。
どちらの方が飛行機撮影にむいているのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:19725761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

望遠のキットレンズを 100−400LUにしてみては?
予算が無いなら、シグマの150−600でも。
書込番号:19726467
0点

7DUと80D最大の差は…ロマンでしょo(^o^)o
飛行機にもよるけど。
書込番号:19726475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>EOS kiss x7
お持ちのレンズは?
もし現状Wレンズキットあたりで撮影されているのなら
ボディはそのままでレンズを追加する方が効果があると思いますよ。
例えボディを置き換えたとしても、そこそこのレンズを入手しないことには、
現状と変わらないと思います。
EF70-200 F4L あるいは EF70-300mm F4-5.6L 当たりのレンズを購入して
撮影してみればどうでしょう?
書込番号:19726494
2点

■レンズ
【EF-Sレンズ】
7D2/80D/8000D/X8i/X7/X70などのAPS-C機専用レンズ。
1DX2/5D3/5Ds/5DsR/6Dなどのフルサイズ機には使えず、物理的に装着も出来ない。
【EFレンズ】
フルサイズ機・APS-C機、両方に使えるレンズ。
■センサーサイズ(キヤノン)
【フルサイズ】
36mm×24mm
【APS-C】
22.4mm×15mm(機種によって若干違う)
【APS-Cの望遠効果】
APS-Cはフルサイズに比べ1.6倍の望遠効果がある為(APS-Cの方が画角が狭い為。上でセンサーサイズの違いを書いてますが、APS-Cセンサーの一辺を1.6倍するとフルサイズと同じになる)同じ焦点距離のレンズを使っても、APS-Cの方が望遠が効きます。
例えば焦点距離300mmのレンズを使った時、フルサイズ機はそのまま300mmですが、APS-C機に装着すると、フルサイズ換算480mmになります。(レンズの焦点距離が変わる訳では無い)
あと、フルサイズ機に比べシステム全体がコンパクトですし(APS-C機+EF-Sレンズ)、EF-Sレンズの方が全体的に安価です。
ですので、飛行機(特に戦闘機)を撮られる場合、望遠効果の有るAPS-C機の方が有利ではないかと思います。(私は撮りませんけど)
書込番号:19726550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぽん太くんパパさん
一応自分では理解しているつもりでいます(笑)
丁寧なご説明ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19726643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃さん
そうですね。バリアアングルにはあまり興味がなく7DIIのほうで冒険してみたいというのは多少あります😅
丁寧なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19726648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
おっしゃる通りです^^
後々のためにも今のうちに良いもの買っておきます!
貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19726651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dでも7D2でもそんなには変わらないと思う。
知り合いで70Dで動きモノ撮るのむちゃくちゃ上手い人居るから。
ただ、70〜80D辺りの機種だと外野が「飛行機撮るなら、何故7D2にしなかったの?」ってうるさいと思う。
多分その外野の人達も、以前外野から同じ様な事言われて高速連写機にしたんだろうが…。
後、コマ数が増えればシャッターチャンスが増えるつう意見は如何なものかと思う。
シャッターチャンスって撮影するタイミングだから、タイミングがずれてたら幾らコマ数連写してもゴミファイルが増産されるだけ。
撮影ジャンルを広げて考えると、可動液晶の方が圧倒的に強い。
「このシーン、ローアングルから撮れれば最高なんだが…う〜んライブビューにしてもさっぱりわからん!止めた」では、意味がない。
それでも7D2が欲しいなら、先にレンズを買えば?
7D2はまだまだ下がるよ。
書込番号:19726703
29点

アビヌスさん♪
少々感じの悪い僕のレスなのに丁寧なご返信ありがとうございます(*^^*)
飛行機でも旅客機・戦闘機もありますし、動きものつながりで鳥・電車・モータースポーツなど…
どんどん範囲が拡がっていく可能性も大いにありますからね(*^^*)
やはりここは7Dllじゃないでしょうか♪
僕自身は現在50Dという古いカメラを使っていますが、次の買い替えは7Dシリーズにする予定です( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19726707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>逃げろレオン2さん
丁寧なご説明ありがとうございましたm(_ _)m
おっしゃる通りです^^
今後を見据えて7DIIにしようと思います。
書込番号:19727015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|ω・) 7DU
書込番号:19727173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
キヤノン家には4男で特に体育系で特待生級の実力の7DU君がおり若干マッチョ体形。
新たに生まれた5男はオール4以上のややイケメン?でスリムボディの80D君。
当然今後どっちがモテるかは明らか(笑)
スレ主さんがカメラを持っていないのであれば断然80Dを薦めるところですが・・
>どちらの方が飛行機撮影にむいているのでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
X7を既にお持ちでこの質問では7DUと答えるしかないのでは?
って言うか戦闘機を含む飛行機などX7で十分なのでは?
目の前を横切るならとにかく、最低2〜3`離れての撮影でしょうからね〜。
とりあえず「7DUを買います」でいったんスレを閉めて、今後、本当に飛行機しか
撮らないのか?を考えることをお薦めします。
書込番号:19727402
5点

ひとまず7DIIの方向で考えます。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19727442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dは動画もいいよ。
写真だけなら、7DMU。
書込番号:19727620
2点

80Dは、DR広がったらしいよ。
RAWからだと暗部持ち上げられるって。
書込番号:19728173
4点

僕は7D-2だけど80-Dも買おうと思ってる
7D-2は暗い場所だとストロボが必ず必要、高級機買うんなら5-D3にした方が良い、ニコンの810も持ってる
5−Dだと少しくらい場所だとストロボを使わずともピンボケしない、重さも同じくらい、
80Dは液晶が可動だから買おうと思ってる。
書込番号:19728466
2点

>スコスコちゃんさん
なんだか意味不明!
持ってるカメラ、どれも宝の持ち腐れ?
書込番号:19728747
3点

80Dから新世代センサーになっており、7Dmk2までの旧世代センサーからDレンジが大幅改良されてるし、AFも優れている。。昨日的に80Dの方が上だけど、ロマンで7を買うのは有りだね。私もそうしたいな。
書込番号:19729255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オススメは何と言ってもAPS-Cのフラッグシップ機の7DIIでしょう。
あとは、ご自分でフラッグシップ機か、最新モデルかの選択ですね。
書込番号:19736781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dを購入検討しています。
ネットを見ますと、初期ロットの不良のことが散見されます。一眼レフの場合、そういうものをやはり気にしたほうが良いのでしょうか。不具合が出た時のことを考えると怖いです。
コメントいただければ有り難いです。
5点

心配なさっていますので、買わない方が良いと思います。
あと数年後の最終ロットをお勧めします。
書込番号:19695505
6点

初期ロットは、高いので手が出ないです;^_^A
なのでいつも中期ロットに(。-_-。)
書込番号:19695513 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>70D発売当日に購入しましたが、故障もなくピンピンしてますよ。
同じく
書込番号:19695525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近は8000DとX8iのセンサーの不具合が有りましたね。↓↓↓
http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/150508eos8kd-kissx8i.html
えうえうのパパさん、コレの事ですね?
書込番号:19695672 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>初期ロットの不良のことが散見されます。
ラインがこなれていないのと、組み立てる人が慣れていないのと・・
その分丁寧に作っているとは思いますが。
パーツなんかは、初期ロットがいいものを使っていると思う。
どう捉えるかですね。
書込番号:19695688
3点

>jazzwalkerさん
ご心配なら他の方々も言われるように少し待たれた方が賢明かもです。
あとは運次第、「当たり」を引くか「ハズレ」引くかどちらかです。(汗 笑)
書込番号:19695908
3点

初期ロットは不良より価格的にCP低いので
直ぐに使いたいイベント等が無い場合は買いません
何か有っても対応してくれると思うけど
心配なら様子を見る?
意気地無し?
("⌒∇⌒")
書込番号:19695981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・´) 意気地なしっ
|彡 サッ
書込番号:19696049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

第一ロットか第二ロットか第三ロットか?って分かるのかなあ。
良い高い部品を使って製造して、
次にコストダウンしてやや故障率がアップして、
次に改善品を出すなら、第一ロットが一番良いかもね。
書込番号:19696319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メカニカル部分の不具合は初期ロットが一番多い気がしますが、最近の精密機器の場合は、メカニカル部分よりもファームウェア側の問題が多そうです。
で、ファームウェアならば、後日ファームアップで対応できるので、初期ロット。怖くないと思いますよ。
昔なら、TTL(回路の方、Through The Lensではない)で組んでたりしたので、基盤交換とかになったんでしょうが・・・
書込番号:19696356
3点

>逃げろレオン2さん
フォローありがとうございます。ソレです。
アドレスバーがスネてURLが更新されていなかったようです。(^^;
書込番号:19696409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフを買うのは何十年かぶりなのです。
焦りと心配でいっぱいのところ、多くのコメントをいただき、ありがとうございました。
書込番号:19696665
1点

初期ロットに限らず不具合が出たら修理してもらえば良いと思います。
欲しいと思っていて待つのはシンドイと思いますよ。
待っている間に別のが出て迷う可能性もありますし。
購入して撮影楽しんでください。
書込番号:19696862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プレステ2の初期ロットはDVDプレイヤーのリージョンコードがフリーという、超おトクなプレミア不具合があったもんだがw
そんな不具合なら、欲しいぞ☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19696941 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

常にコストダウンを意識しているはずだから、
初期ロットのほうが安心という意見のほうが
多いみたいですね。
ランクや調達先を変えた後は要注意ですね。
増産のために、生産ラインを増強した直後のロットも。
書込番号:19697610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーのビデオカメラで、夜間撮影用赤外線モードを昼間に使うと服が透けるという、超ウルトラスーパーなプレミア不具合があって初期ロットが回収された機種があったようなw
アレって今はアンダーグラウンドマーケットで高値取引されてんのかなー? ((((;゚Д゚)))))))
書込番号:19698172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

40Dでは振動問題とか・・・
7Dでは残像問題とか・・・
5DIIIでは高感度での光漏れとか・・・
私の持っているボディーでもそれなりにあったような気がします。
私の場合・・・とりあえず発売後の情報を皆様からいただいて後に購入してます。
事前に問題点がわかっていた方がいいと思うので。
対策後の方が不必要な手間もかけなくてすむし。
お急ぎでないのなら、しばらく様子を見て幾分値段が下がってからでもいいんではないでしょうか。
うちの子の70Dは問題なかったみたいです。
書込番号:19699404
1点

新しいものが出たらすぐに使いたいのか・・・
待てる時間が取れるのかで決めたらよいかと。
初期ロットの不具合があっても、
メーカーが全く対応できない場合は少ないのでは?
ニコンのD600で問題が起きたあと
短期間?かどうかは別として、代替機が出ましたからね・・・
まあ、考えかたはそれぞれかとも…
書込番号:19699454
3点

初期ロットかどうかって買う前に開封して判断するんでしょうか?
発売後一年経ってから買った5D Mark IIIが同梱物のキャンペーンチラシから古いロットだとわかったことがあります
神戸三宮センター街のヤマダ電機です
書込番号:19725541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
中古の50D(≒3万前後)の購入を検討していましたが、地元のヨ
ドバシの若い店員さんに相談?したところ、こちらの機種を勧め
られました。
何でも、新商品・予約受付中だとか・・・・?
一通り、営業案内?されたのですが、どうなんでしょう?
また、昨日は同じ店員さんに「7Dmarkにと価格差が少ないね」と
告げると、今度は自分の撮影対象から、markにを勧められました。
(‥ )ン?
自分の現況は、ボディ:kissX、レンズ:シグマ18-50&白い100-
400です。
おもな撮影対象は、飛行戦闘機(近くの厚木基地および航空
ショー)、客船(大黒埠頭)、友人のサーフィン(湘南海岸)、
気が向くと手持ちのフィギアと花!
最近では、コンパニオン・キャンギャル?撮影(ポートレート向き
のレンズも欲しい(汗)にも、はまっています (・"・;) ウッ
まだ発売前ではありますが、50D/7Dを含め経験豊富な皆様方の
アドバイス?をなんやかんや頂けると助かります。
キャンペーンを踏まえ、小遣い貯めて夏前までには購入したく思っ
ています。
先ごろ、女子大生の娘がニコンのミラーレスを購入。その、圧倒的な
性能に驚いている自分ではありますが、宜しくお願いしますm(_ _)m
7点

(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!
実は、訳あって色々と趣味的な事を3・4年ほど休んでおりました。
こちらへのカキコも同上であり、、、、皆様方のカキコ、有難き
幸せです。
本日は、歳のせいか昨日の残ってしまった仕事(個人・自営業)を
仕上げ、今しがた帰宅しました。
>むしろ私は敢えてその路線を狙ってます。
便乗しようかも、(‥ )ン? も?
>う〜〜ん。見ていたい。
乳毛生えててますが、それでよろしげれば横浜までお越し下さい。
>高速型の記録カード・・・・
訳あって(痛い思いをして!)、最低限Sandisk製。なるだけ、えく
りすとーりいうむプロをデジカメをはじめ、PC・タブレット等使用
しています。当然の如く、CFはプロの8GBを所有しています。
>80D は 動画向き・・・・
ちょいとスケベ心が出まして、友人のサーフィン画像をWindows
Live ムービー メーカーにて編集?し、YouTubeにアップしたので
すが、評判が良く、動画を加えると更におもしろいかなぁ〜〜〜〜っと
↑動画を記録ではなく、記憶としてならば少しぼけていた方がいいかな
っと、思っているのも自分です。その為?にS90を所有しています。
>ISO感度ですが・・・・
ほぼ100固定で撮影しております。夕方頃、渋々400まであげたりします。
どんな高級・高性能機でも、その撮影スタイルは変える気はありましぇん!
>外装は50D・7D2はマグネシウム・・・・
本日朝方知ったのですが、80Dは意外と軽い!←あたし、好み!
やはり、金属部は少ないようですね。
>・・・・つづく
書込番号:19688590
2点

>続き・・・・
>現時点では7D中古がもっとも魅力的・・・・
ヤフオク、覗いてこようかな ・・……(-。-) ボソッ
因みに、60Dは対象外です ぺこ <(_ _)>
>初代7Dで良いかも・・・・
↑なんですか、これ!悩み、増えそう〜
>バッファの容量まで考えたり・・・・
メチャ、気にしてます!
>・・・・おのずと答えは出てくるのでは?
出てきた答えは、年末までに「FlexScan EV2455-WTR」を買う、
必要、、、、欲しい・・・・♪〜( ̄。 ̄) ←トボケガオ
という事だけです!
>真面目な店員さんは、より利幅・・・・
↑間違いです!仕事熱心なだけです!
>腕でカバーできますが・・・・
無理!!!! もっか、修行中、というより死ぬまで修行中!
>ぼくは昨年・・・・
貴重な体験談、有難う御座います。
自分も先ごろ行われたCPなんとかに行ったのですが、もっぱら
ねーちゃんばかり撮っていました。
唯二関心をひいたのが、Sandsukの変な奴?とシグマの異常に
明るいズームレンズだけでした。
70Dって、USB3.0接続出来るんですね。ご紹介して頂き、初めて
知りました。
7D2出来るか、調べなければ・・・・
色々と失礼極まりない返信、アラカンの戯言とご理解頂ければ
幸いです ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:19688719
2点

↑画像および被写体の言い訳
たぶん会場一の人気(衣装が腹出し、ミニスカ)・かわいらしい
方だったかと。
フラッシュ(←きらい)は使用していませんが、人様の高性能な
フラッシュを横取りし?撮影しました。
去り際の自然体を狙ったのですが、、、、SPが、かせげてない!
( ̄ェ ̄;) エッ?
ついでの画像は、自分好み?の方だったので、、、、松島奈々子似
の背の高い方でした。(-。-)y-゜゜゜
書込番号:19688777
1点

こんばんは。
フィギュア撮影のとこに反応しました。
そうすると画像処理エンジンがDIGIC4から後のモデルが良いのかな〜と思います。
勿論DIGIC4の頃の7D等でもピクチャースタイル等で調整すれば済むことですが、やはり後発のモデルのほうが楽だったりします。
80Dは発売前なので、あげられているスペック上からでしか判断できませんが、動きものを含めて連写性能などを気にされるようでしたら、お買い得感の出てきている7Dmk Uが最も最良ということになってきます。
初代7Dの中古もピンからキリまで。
美品といっても使用状況までは分からないこともあるので、目利きを必要とすること出てくるかと思います。
予算的に厳しいのでしたら、少しでも安く済むかもということで70Dも候補にいれて良いのかもと考えます。
この機種であっても、今まで使われた機種より格段に楽になってきているだろうと思います。
いずれにせよ購入はしばらく先のようですので、必要となる情報を80Dを含めて集めておかれるほうが良いでしょう。
動画も考慮されているのなら、これこそ後発の強みといったとこはありますが、音声がプアな70Dの部分が改善されてきていると良いのですが。
また自分はニコンユーザーでもありますが、ニコンの場合は透明フィルムを被せたような仕上がりになる傾向が強いですので、ここを意識されるのであれば、最新機でも勝ち目はないのかなと。
ただし総合的な安定感や色合いのアクセントはキヤノンに歩があるとみて良いでしょう。
安定しているというか破綻が少ない要素があるといえ、結果重視の面からの多くの支持があるのも否めないことなのかと。
自分も室内ではニコンを使っていませんけどね。
自分よがりの勝手な使用感ではありますが・・・・・・
書込番号:19689357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TF-AMIさん、こんばんは。
X(現在所有)、50D(過去所有)、7D(現在所有)です。
80Dは本日開催された大阪のキヤノンのイベントでじっくりと試射をしてきました。
Xはすでに今から9年ほどの前のモデルになるかと思います。
連射が3コマ、約20万画素の小さい背面液晶、上限ISO1600、1000万画素・・・と現在のレベルではかなり厳しいです。
今となっては余程撮影条件が良くないと持ち出さなくなってしまいました。
50DはXと比較すると格段に良くなっています。
軽いプラボディがお好きであればおすすめできないですが、金属ボディーで70D、80Dよりも重く、高級感はあると思います。
画質は7D(初代)と大差はないと思います。
ただ、液晶は高精細ですが、屋外の晴れた日とかは非常に見ずらいです。
3万円という格安ということであるので、安価にグレードアップするというのであればお勧めできると思います。
80Dは触ってきましたが、思ったよりも期待外れでした。
全体的に7D MarkUと比較するとチープ感が出まくっています。
45点のAFなどグレードアップしているのですが、秒間7コマの謳い文句の割には明らかに7D(初代)の8コマと1コマ差ですが体感的にはすごく遅く感じます。
航空機、サーフィン撮影であればもっと欲が出て不満になると思います。
現時点では7D MarkUと価格差がないので、80Dはお勧めできないです。
私であれば、
予算が許すなら7D MarkUです。
(連射速度、AFの追従性、RAWで撮影されるなら撮影時のバッファーフルまでの時間を考慮したらストレスは80Dよりも少なくなると思います)
安い中古でとにかくXよりもグレードアップしたいのであれば7D、50Dです。
80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)
書込番号:19689928
3点

こんばんは ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
今度は、スーパー戦闘?から帰還?しました。
スマホからのカキコ、有難う御座います。
>情報を80Dを含めて集めて・・・・
ワクワクしながら、そのようにしたいかと。
>自分よがりの勝手な使用感・・・・
大歓迎です!!!! 最後の最後に残る?のは、自分だけかと?
しかし、、、、CFが利用でき、USB3.0へと繋げる7D2に傾きつつ
あります。
趣味的な事で悩むって、楽しいですね!
書込番号:19689947
3点

( 'o')b オッ ( 'O')L ハー♪ おはよう御座います。
>80Dはとても適正価格とは思えません。(80Dを予約された方には申し訳ありません、個人的な感想です)
とても貴重なご意見、心にとめておきます。
実は、個人的事情(業務上・小遣い上)ににより、来月610コンデジ(≒17000-)を購入する予定でしたが、取
り敢えずやめにしました。
これで、ワンランク上の7D2も購入検討対象になったかと・・・・?
書込番号:19690762
0点

気にしてみれば、KissXを購入してから10年目。
工業製品に年齢はありませんが、アラカンはとっくに超えているかと。
真剣に新機種を真剣に考え、同機を楽なポジションに移そうかと・・・・
書込番号:19690765
0点

>turubouさん
30Dから7Dm2をつかっています
使えるメディアの違い(個人的にはSDよりCFの方は信頼度が大きい)も大きいと思いますが、操作感の違いもあるかと思います
二桁シリーズですが、操作感から言えば50Dの正当な後継は7Dといえます
60D以降は、下位機種扱いとなっています
具体的には、ボタンに割り当てられた機能、背面ダイヤルやスティックに差があり、ファインダーを覗いたままできる操作に差が出ると思います
Kissからのステップアップならば操作慣れは気にする必要ないのかもしれませんが、実際に触られて確認されると良いですよ
書込番号:19693050
2点

ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはようございます・・・・?
>・・・・実際に触られて確認されると良い
80D発売後には、崇拝している地元のヨドバシに出向き、バシバシ
揉んで・・・・つまんで・・・・(‥ )ン?
感触を確かめて(←ですかね?)みたく思っています。
貴重な経験談を、サンクです m(._.*)m
本朝は、大黒ふ頭に「アルタニア」が初入港するとか?
この後、現場若干遅刻覚悟?にて、いそいそと出かけてみようかと
目論んでいます。(横浜って、なんていい街と常日頃思っております)
書込番号:19694051
0点

>50Dの中古を
あまりオススメできません。
私は50Dが愛機でして。
良い点は
マイクロアジャストメントを搭載していることです。
驚異のピント精度になります。
(他社製レンズでも可)
モードダイヤルがシルバーで高級感がある。
ズッシリとした触感。マグネシウムボディは伊達じゃない。
画素数が控え目。(今のが多杉る)
他にEOS DNも所有しております。
DNはかなり使い込みましたが、まだまだ動きます。
試しにwifiカードでスマホに転送したら別次元の高画質でした。
良くないというか、現行機種に劣る点は
高感度性能が劣る。DNよりははるかに高性能ですが。
画像エンジンが2、3世代前。
モニターがティルトしない。
メーカーサポートは2017年5月終了。
しかし、素直というかシンプルで例えていうなら知名度は無い無名刀だが切れ味バツグンといったところでしょうか。
私的には7Dはオススメしかねます。
大きく重いからです。
現時点では70Dがよろしいのでは。
書込番号:19708851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較が掲載されていましたが、この比較画像ではiso100でも6400でもD7200の方が優っているというのが誰の目にも明らかだと思います。
http://digicame-info.com/2016/03/eos-80d-70dd7200.html#more
元々キヤノンは、自社製のイメージセンサーを搭載していますが機種のランクごとに画然と差別化を図っており、この機種はこの程度で十分だろうという姿勢が見え見えで、下剋上を常とう手段とするニコンと比べ、企業方針に相違があるんですね。
現時点でも、D750のフルサイズ機を凌駕する驚愕のスペックで登場させたD500など、おそらくキヤノンでは企画段階でボツでしょう。
フラグシップなど上位機種は他社と互角以上のスペックの機種を有し、シェアも常にトップを維持するほどユーザーに信頼されている割には、中級機クラスの新機種発表にワクワクするような待感が持てないのが残念ではあります。
書込番号:19717736
0点

>デジカメインフォに新発売のEOS 80DとD7200の画像比較
ISO 100 に付いて、80Dの画像は、ピントが合っていない様に見えますが
そんなことは無いのかな?
ISO 6400に付いては、自分には80Dの方が高精細に見えます。
人物画像の頭・胸のあたり・足の下の台・さらにその下のタイル状の柄
このあたりを見ますとD7200よりも80Dの方が情報量が多いように見える。
80Dだと縦横のラインが読み取れるところで、D7200方はあやふや・・・
まあ、周辺のノイズ量を考え合わせれば、ノイズ低減の為どこまで溶かすか?
その違いだけのような感じがしますが・・・
書込番号:19722736
1点

80Dのセンサーは高画素化されており、APS-Cはそれに伴ってローパスレス仕様にするのが通常ですが、特に記載がないのでローパスフィルター搭載なのではないでしょうか。
であれば、iso100はピントの問題ではなく、ローパスフィルター有無による解像感の問題だと思います。
それと、常に言われていることですが、DxoMarkのテストスコアーでダイナミックレンジの低さが指摘されますが、これは低感度域で顕著といわれていますから、その影響があるやもしれません。
また、iso6400の画像についてはD7200と80Dとのワインボトルの上部の背景との比較では、明らかにディテールの違いが見て取れますし、人物の画像でも、80Dはコントラストが強めになっているのではないでしょうか。
ただ、どの機種であっても高感度域についてはキヤノンとの比較では、両者互角のような気がしてます。
書込番号:19723801
1点

jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。
書込番号:19724253
2点

>jpeg画像ですよね。ローパスの有無じゃないかも。<
RAW画像だとすれば、一目で確認できるほどの差は出ないと思います。
かつては、RAW画像がデジタルの本質のようにいわれていましたが、画像処理エンジンの進化とともに、JPEGの画質が飛躍的に良くなり、等倍画像で諸収差が見られたとしても、A4写真程度なら、JPEG画像で全く問題ありません。
書込番号:19724384
1点

jpegだとビクチャースタイルで変わりますからね。
書込番号:19724450
1点

>RAWも現像で変わる
現像ソフトでも変わる
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20120803_550610.html
書込番号:19724543
1点

昔から言われていたことですが、キヤノンの自製イメージセンサーはプロセスルールの微細化に後れを取り、ソニーあるいは東芝の後塵を拝しDxoMarkのスコアーで信じられないほど低い数値の発表に、このテストの意味合いを巡ってユーザー間で侃々諤々の論争が続いてきましたが、ここへきてキヤノンも自製センサーの改善に力を注ぎ、弱点の元凶といわれていた外付けADコンバーターをオンチップADコンバーターの採用で、とかく叩かれていた低ISOのダイナミックレンジの大幅な改善に成功したことは、素直に喜んでいいことだと思います。
それでもなお現状では、まだソニーセンサーに後れを取っているということは、由々しきことではありますが、キヤノンとしては市場でトップシェアを誇り、ましてや写真品質にどれほどの影響があるのかなどと高をくくっているやもしれません。
それとも、キヤノンは伝統的に下剋上のない製品展開をしてきましたので、このクラスはこの程度のイメージセンサーで十分との企業方針があるのかもしれません。
どうもその匂いがぷんぷんして、銀塩時代のEOS Kiss以来、キヤノンのデジカメには縁が無いのが残念ではあります。
書込番号:19727352
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
正直悩んでします。表題の件について。
風景写真を中心に撮っています。
画質に関して
@2420万画素:2020万画素
A7560画素RGB:15万画素RGB
@の差が1.2倍で、X3(1500万画素)→X5(1800万画素)
に移行した時、「ワッ」と思った1.2倍の衝撃。
けどAは数値だけ見ると「ウッ」という感じです。
マジックアワーなんかの「グラデーション」は、
7D2の方が良いのでしょうかね…。
誰かこのパターンで移行する人って、いますでしょうか?
私はアホでしょうかね…。
4点

フルサイズでもなければ、数値ほどの差は感じないのでは。。。
分かる人には分かるんでしょうけど。。。
若干8000Dより高感度に強いとはいえ、フルサイズ程でもなく。。。
いっそ、レンズも含めてフルサイズに移行するためにもう少し貯金を続けるとか?
諧調だけが欲しいなら、M3や8000Dで良いと言う事になりますが。。。
私はX7とM2しか持たず、共に1800万画素ですが、普段解像度不足を感じることは無いです。
普段は気にならないって事は、画素数ではなく表現できる色の種類が足りない=フルサイズじゃないと改善しない。って事もあり得るかと。
書込番号:19634413
1点

コストのことを書かれてますが、高画素機になるとファイルサイズが大きくなりますので、場合によってはPCのスペックアップも必要になるかもしれませんね。
特にストレージの強化は必須かと。
まぁ、Lレンズに比べれば大したことないですが(笑)。
書込番号:19634662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数も大事ですが、画像処理エンジンやローパスなど、いろんな設計の違いと、
レンズの選択など複数の要素が画質の違いを生んでいるような気がするのですが・・・
APS-Cは、風景写真だと広角レンズの選択幅があまりないのも気になります。
個人的にはカメラをしょっちゅう買い替えるぐらいなら、いいレンズに投資した方が
いいと思います。いつ出るかわからない(5D4が先でしょうから)6D2のために貯金
してみては?広角レンズはシグマのARTシリーズがあるし、超広角ズームならタム
ロンの15-30もあります。
書込番号:19634987
3点

レンズで考えるなら、11-22mm目当てでM3もありかと思います。
書込番号:19635141
2点

7D2→80Dなんてどっちも現行なんだから使い勝手以外はあんま変わらんでしょ。
2〜3世代変わっても目を見張るような違いはないよ。とくに風景は三脚で低感度で撮るだろし。
80Dが使いやすいならはよ80Dにするよろし。
書込番号:19635657
9点

風景写真というテーマで考えればAPS機同士の画質差はほとんどないというのが正論でしょう。
本気で改善を試みるのならフルサイズへの転換がなによりも効果的です。
レンズの投資問題はあるのかもしれませんが単焦点ならリーズナブルなものもありますよ。
書込番号:19636125
1点

スレ主さんは、写真より機材好きだと率直に感じますが?
もし私が機材好きだと!数年先に80Dはリセールバリュー期待薄なので興味ないです。 EOS 7D Mark IIリセールバリュー期待感有り
耐久性も全く違いますし
書込番号:19636561
6点

たくさんのご意見、ありがとうございました。
更なる投資にもなりますし、最終的には7D2をしばらく
使用します。
8100Dか90D、3000万画素で1.3倍フロップ。
出ない様な気がしますが、せめて2700万画素
(2400万画素の約1.1倍)が出るまで待ちます。
ところで画素ピッチって、最小値っていくつ位なんでしょうか?
8000Dの画素ピッチが3.7μmと書いてあったんですが、
何処まで小さく出来る物なのかな…と。
書込番号:19637515
1点

UPされたような長時間露光させるような写真では、結局被写体ブレを起こす事も多い状況下ですので、400万画素程度の画素数は無視しても良いと感じています。
カメラの画素数より、良いレンズでヌケと解像力を上げる方が効果は段違いで高いと思います。
書込番号:19638647
2点

>あっくんたっくんさん
参考に追加upの風景写真は
iso800
F値5.6(開放)
シャッタースピード1/3200
露出補正+1/3
とした意図は?
画素数以外の数値も気にした方が良い?
画素ピッチは今市販されているsx710hs(コオンデジ)は1/2.3型の受光素子で2000万画素オーバー
APS−Cの2400万画素なんてまだまだ余裕ですよ
それでも闇雲に画素数を増やさないのは画素数以外に重要な事が沢山あるから
だと思いますよ
ちなみに僕の10D(600万画素)でも1枚目のような写真は撮れますよ
腕を磨くと言うよりスペック以外にも目を向けるとか
書込番号:19638767
5点

つうか、F22まで絞られてゴミや手ぶれ、ゴースト
等てんこ盛りで、階調不足って言われるM2が気の毒になって来た。。
書込番号:19638855
15点

>2420万画素とバリアン(鼻の油が付かない)のが、とてつもなく魅了なので。
バリアングル液晶の機種でも、ファインダー撮影だと同じように鼻の脂が着くと思うけど…。
そんなこと気にしてライブビュー撮影するなら、そもそも、一眼レフカメラではなく、ミラーレスでいいのではないかと思う。
それもと、液晶を裏返したり、開いた状態でファインダー覗くのなぁ?
F8対応のAFポイントが増えていたり、バリアングル液晶やwifiなど7DmarkUにはない機能があって、80Dは魅力的だと思う。
私も、7DmarkUを使っていて、この点はいいなぁと思ったけど、開放F8になるような使い方はしていないし、wifiもX8iにあるけど使っていていない。バリアングル液晶での撮影もあると便利だけどめったに使わないので、7DmarkUのAF/連写性能やカスタマイズ性を捨ててまで買い換えようとは思わない。
書込番号:19638885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレさんは随分と画素数にこだわりの様ですね。
実は私は以前はニコン党でした。
約10年前ニコンのD70は610万画素で、
当時は画素数はこれで十分だなと思い暫く使いました。
今では考えられない仕様ですね。
APS-Cで画素数が一寸位上がったところで、写りにはほとんど変らないと思います。
試しに7D2でL(2000万画素)とM(890万画素)を撮り比べて見てください。
よほど拡大しないと分からないはずです。(プリントサイズでA3位まで)
私はこのクラスのカメラはもう画素数は上げないで良いから、
むしろ感度を良くしてもらいたいと思っています。
書込番号:19639025
3点

デジカメは、結局何れも一緒ですが、
好みで買い替える人も多いです。
一般人から見ると「アホ」かも。
でも 女 酒 金 シ○ブ などアホな人は多いです。
書込番号:19640366
1点

カメラの買い替えなんて小市民レベルの話であって
富裕層はマイカーでもマイホームでもどんどん買い替えるよな。
書込番号:19640759
1点

液晶の汚れが気になるのであれば、保護フィルムにクロスフォレストのガラスフィルムを是非お試しください。
(7D2用の型番はCF-GCC7D2)
非常に強力な撥水撥油コーティングで汗っかきな私でも夏場ノープロブレムでした。(70Dで使用中)
もちろんガラスならではの透明度も魅力的ですよ♪
書込番号:19641232
1点

スレ主さん、今晩は。
誰かに背中を押してもらいたくて書き込んだ感が透けて見えますが。。。😁
同じ7DMKII持ちとして80Dの登場は、「もしかして下克上?」の不安が一瞬私もよぎりましたが、連写速度のスペックを見て一安心。 私は7DMkIIを使い続けます。 個人的には、壊れない限りこのカメラが機能的にほぼ満足の終着駅かなと思ってます。 あとは後発の交換レンズに目移りするぐらいです。
ちなみに画素数は、7DMkIIの前にメイン機だった40D(1000万画素)を未だに使っているぐらいなので全く気になりません。(7DMkIIと比べてしまうと動体撮影時のAF追従には雲泥の差がありますが。。)
書込番号:19641877
2点

大判プリントするなら画素数があったほうが有利でしょうし。
プリンターもPROシリーズが前提になるかとおもいます。
個人的にはA3までなら2020万画素で十分に思いますし。データーが大きいとPCの負担も増えるし、レンズ次第のところもありますよね。
単純に風景メインならバリアン液晶の方が使い勝手がいいから買い替えじゃないですか。
書込番号:19654747
1点

スレ主さん、こんにちは。
低シャッター速度と三脚使用で同じような絵が撮れると思います。同一メーカーの中級機の現行品だし、双方とも撮れる絵は変わらないような?
むしろ使い方の幅広さでは、APS−C最強の速度番長7D2で十分かと?欲しいなぁ…7D2…でも、これがバリアングル使用になればもっと欲しい(苦笑)
でも、スレ主さんがおっしゃる通り、バリアングルの有無は、確かに変え替えするか否かのポイントにはなりますね…やっぱり「あれば便利」ですもんねぇ。
後から出るモデルほど「痒い所に手が届く仕様」に…その気持ちはなんとなくわかりますのでお察しします。
書込番号:19667687
0点

90Dを待ちますわ。。。
きっと1.3倍フロップは付くでしょう。。。
3000万画素になっていればですが…
書込番号:19669052
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dボディの購入を考えております・・現在、60DにEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMを常用で使用しています。このレンズを使用した場合80Dとの相性というか機能的に(80Dの機能が反映されないとか)問題ありますでしょうか?
1点

>80Dの機能が反映されないとか)問題ありますでしょうか?
純正レンズの場合は、そういうことがおきず、安心して使えるのが特徴です。
ただ、最近はSTMレンズというのが登場していますので
USMレンズよりもSTMレンズを使用したほうが、動画撮影時や、背面液晶使用時はAFの動きがよくなりますので
(逆にいうとファインダー使用時の撮影では特に変わらないということになります。)
そういう撮影の方が多い場合は、STMと記載されているレンズを使用したほうがよりいいと思います。
書込番号:19637171
3点

>9852さん
こんばんは。
純正ですので問題ないと思います。
カメラ本体には、レンズデータも入っていますし
60Dには、無かった
AFマイクロアジャスト機能もありますしね。
書込番号:19637179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60Dユーザーです。
特に問題は無いと思いますが、60Dでは撮ろうと思わなかった動画撮影(主観が入ります 汗)が、80Dではかなり快適に撮れそうなので、その場合、USMレンズだとAF動作音を拾ってしまうかもしれませんね。(STMレンズはほぼ無音なので)
「どっちにしても動画は撮らない」なら問題無いと思います。
書込番号:19637290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

写真なら問題ないと思います。
動画だとSTMか新しいnanoUSMが良いと思います。
4Kは採用されませんでしたがデュアルピクセルAFで動画機能にもチカラを入れていると思いますから、動画にも使うなら新しい18-135が良いと思います。
書込番号:19637305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9852さん こんばんは
カメラに新機能がつき 古いレンズでは対応できないという場合も有りますが 今回の場合そのような変更はありませんし キヤノンのマウント自体は 全く変わっていませんので 問題なく使えると思います。
でも 80Dと一緒に発表された EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMは ”高速・静音・スムーズなAF 手ブレ補正効果が約3.5段分から約4段分へ向上”など 今までのレンズよりは 進歩していると思いますので 差は出ると思います。
書込番号:19637319
3点

EF-S 15-85mmF3.5-5.6 IS USM は、スチルでは問題ないでしょう。
今回 80Dのキットレンズになった
新しい EF-S 18-135mmF3.5-5.6 IS USM
こちらの方が、STM版よりも より便利。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/index.html
書込番号:19637322
3点

誰も気にしてないけど、内臓ストロボが広角側15mmに対応してないよね
なんで15-85は7Dにしかキット設定されなかった。
7d2も対応はしてるんだけど何故かスルーされた。
デビュー当初は絶賛されたんだが・・不憫な話だ
書込番号:19637359
4点

>横道坊主さん
内蔵だよね。
書込番号:19637382 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

オセアニアでは、7D2に15-85をキットにしてる。
アジアでもしてる。
北米でも、当初はあったような。
書込番号:19637641
3点

9852さん おはようございます。
相性と聞かれれば、最高ですとなると思います。
キヤノンはフィルム時代オートフォーカスカメラ、イオスシリーズ発売時にそれまでのFDマウントを止めて、先を見据えた全て電子接点のみのEFマウントを作った為にそれまでのレンズ資産はパーになりましたが、逆にそれ以降は何も変更は加えられていないので純正レンズは当然写りの良し悪しはあったとしても、どのレンズを使用されてもカメラの機能を全て発揮出来ると思います。
書込番号:19638427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内臓ストロボ・・・・・・w
しかしライブビューで撮る場合は
STMレンズの方がフォーカスが早いですけど
まあ普通に撮るならば
問題ないんじゃないかな?
書込番号:19638516
3点

安心してください、
問題ないですよ♪
書込番号:19638645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMのレンズは、80Dに使用可能とのこと安心致しました。
写歴40年さんのコメント<相性と聞かれれば、最高ですとなると思います。>には心強いです。更にこれからもて大事に使用して行きたいと思いました。
神社、お寺、庭園が好きで散策を兼ねての撮影対象となっています。広角側15mmが気に入っています。
動画は撮りません。
後は、60Dは視野率96%の仕様ですが、80Dは視野率100%ということで眼鏡使用の私としては気になるところです。
その他、確認事項をまとめ実機で試し購入判断をするつもりです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19640230
1点

改めまして、皆様ご回答ありがとうございました。現役引退後の身でアルバイトで晩酌代を稼いでいます。「もう新機種はでないで欲しい。」・・・・・
書込番号:19640490
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





