EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
55 | 33 | 2017年2月4日 01:01 |
![]() ![]() |
24 | 12 | 2017年1月29日 20:55 |
![]() ![]() |
85 | 22 | 2017年1月29日 13:20 |
![]() ![]() |
88 | 19 | 2017年3月9日 01:07 |
![]() |
83 | 37 | 2017年2月2日 17:57 |
![]() ![]() |
37 | 16 | 2017年1月13日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは。以前x7の購入の際アドバイスを求めたものです。
再び皆様方のお力を貸していただければと思います、よろしくお願いします。
まず、今回の質問は題名にあるように「x7からの買い増しについて」です。
現在の候補について書き出していきます。
・eos 80D 18-135mm
・eos 6D 24-105mm (古いキットの方です)
・eos 6D (ボディ) (+EF35mm 2 is usm)今欲しい単焦点です。
で、悩んでいます。私の所有機材は以下の通りです。
・eos kiss x7 (ダブルズーム)
・EF50mm 1.8 STM
・EF-S 24mm 2.8 STM
普段はお散歩のときなどにx7に24mmつけてぶらぶらします。手軽にきれいな写真が撮れるので気に入っています。
また、登山が趣味なのですがその時にはx7にEF-S18-55にPLフィルターをつけて撮影しています。これはこれで軽くて重宝しています。ちょっとしたところに遊びに行く際は、友人がEF50mmから出る絵を気に入っていることもあり付けていきポートレートもどきの様な使い方もしています。
さて、使い方に満足しているようですが私は以下のことに期待して買い換えようと思っています。
・安心の防塵防滴性能
・高感度撮影での低ノイズ
・AF機能の向上
・所有感(笑)
防塵防滴については、登山の関係もありますが6Dを山にもっていく自信はありません。なにせフルサイズの広角レンズを山にもっていって落としたときのことを考えるとそのまま私が山から帰ってこれなくなります。80DでしたらEF-S10-18を購入すればある程度ダメージを抑えられるかな…?と。まぁ、レンズの防塵防滴と考えるとLレンズ帯になるようで資金調達的に無理です(-_-;)ということで、ここでは80D有利です、気持ち的に。
次に高感度撮影での低ノイズについては、やはりフルサイズ圧倒的有利なのでしょうね。夜景の中でのポートレートや、キャンプに行ったとき、結構感じるのが水族館などでの撮影ですね。x7だとiso1600くらいが許容範囲でしょうか、スマホサイズにしてしまえばあまり気になりませんがお気に入りの写真などはPCのスクリーンセイバーで流れてくるのでその際に「・・・うーん。」となるわけです。
AF機能に関しては、実はx7でそこまで不満という訳でもありません。なにせあまり早い動きの被写体は撮りませんので(バレーボールの試合くらい?)。では、なぜ求めているのかというと機能として高い分には今後不満も覚えにくいだろうし…というのと、動画撮影にもすこし挑戦しようかなという気持ちも若干あるので強いにこしたことはないなと言ったところです。ここは動画機能も含め80D圧倒的有利?
所有感(笑)ですが、これは動物園などで周りの方が赤鉢巻きだったり白いレンズだったりを5Dで撮影しているのに対しx7にキットレンズの私…、なんだかしょぼいです。っていうのも若干あります、仕方ありません。それより問題なのがx7小さすぎて持ちにくいんです!手軽さによってスポイルされている部分なので仕方ありませんが。なので、中級機となる80Dやフルサイズ6Dの持ちやすさは魅力です。そして6Dならばフルサイズという現状上のない状態になれるので悪魔の様な物欲も満足してくれることでしょう。(中判センサーは知りません。)
…さて、これらすべての望みをかなえるならばきっと5D Wになることでしょう…が資金的に無理です。なのでそのアドバイスはなしでお願いします。身の丈に合ったカメラはきっと80Dになることでしょう(x7で十分と言われれば肯きますが)。しかし、普段単焦点をよく使うので、レンズの性能を一番引き出せるフルサイズという選択肢が頭から離れないのです。また、x7との使い分けと考えたときに80Dだと完全に上位互換なので使い道に困りますが、フルサイズならアウトドアはx7普段は6Dといったことも可能かなと。しかし、カメラの機能としての自由度は80Dが上です。バリアングルや動画機能、豊富なエフェクトなど楽しめる機械であるのは歴然でしょう。私は機能を排除して一途に画質を求めるストイックなカメラマンではありません。そう考えると6Dは持て余すのではないかと感じてしまいます。
要するにほぼ要求を満たす80Dと憧れの6Dと言った構図なのです。以前口コミの欄に「無理してフルサイズを買う必要はない!」という厳しい意見もありましたし、「どうせフルサイズを買うことになる」という意見や「さっさと買って腕磨け馬鹿」という大分意訳ですがこんな意見もありました。私的にはもう色々調べ過ぎて胃もたれしてて吐きそうです。正直もう皆さんにおすすめしてもらってこっちかえば幸せになれるよって言ってもらいたいのです。
最後になりますが予算は20万少しですがあまり気にしなくても結構です。
乱文また、私の浅学で読みにくい部分あると思いますがご容赦いただけると幸いです。
では、皆様の私見で結構ですので意見をください。助けてください。よろしくお願いします。
1点

>なついろボーダーさん
こんにちは
>ほぼ要求を満たす80Dと憧れの6D
予算もあるのなら、6Dでいいのでは?
x7から80Dだと、風景写真ならたいして変わらないと思いますよ。
フルサイズの広角は、けっこう安いのがいろいろありますし、心配はいらないかと。
書込番号:20618364
0点

こんにちは。
・安心の防塵防滴性能
これに関してはキヤノンの場合1Dなどプロ機以外はあまり信用しないほうがいいかもしれません。
また、ボディだけでなくレンズも防塵防滴でないと効果半減ですよね。
防塵防滴はキヤノンでは高価で重いLレンズのみになります。
防塵防滴で山登りに使うのであれば、オリンパスなどを検討されたほうがいいんじゃないでしょうか。
その他は6Dとかにしてオリンパス併用がいいと思います。
書込番号:20618370
8点

被写体にバレーボールがあるのがこの木なんの木気になる木ではあるけども。
バレーボールの重要度が高いならフリッカーレス欲しいので高感度耐性を妥協して80D。
高感度耐性に長けたフルサイズ カモ-----щ(゚Д゚щ)-----ン!! であるならば、ふりっかれす捨てて5DIII逝ってまえ☆
5DIIIのAF捕捉力はけっこ高いのでX7からの向上は手応えありありやで。 ( ̄▽ ̄)b
汎用性がかなり高いレベルでバランス取れてるキカイやから、お手軽X7とええコンビになるし。
理想はそら全てをカバーできる5DIVやけど、予算の都合もあるし、値段も落ちてきた新品5DIIIを頑張るか、5DIV登場により選択肢が多くなった中古良品を探すか。
20万プラスアルファ逝けるんなら6Dよか5DIII推し☆
良いご選択を♪
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20618389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズの防塵防滴を気にしないのであればボディの防塵防滴を気にする必要はないと思います。
6Dを購入して2か月で液晶の間に埃が入りだしたので防塵防滴性能はほぼないと考えていた方がいいです。
ボタンを押した感じもどうも安っぽく、軽さと写りを重視したカメラだとお考え下さい。
Kissのサイズが小さいと言うことであればバッテリーグリップを付けるとそれなりに持ちやすくなりますよ。
80Dに24-105F4Lがいいのかなと思ったりします。
もちろん18-55は登山用に手元に残します。
書込番号:20618421
1点

EOS 6D + タムロン28-300で始められることを
オススメします。
6D後継機は20万円するらしいので、フルサイズを
新品で安く買えるのは今の内です。
書込番号:20618434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの場合、どちらを選んでも結局選ばなかった一方も気になるような気がしますし、人に選んでもらっても、おそらく幸せにはなれないでしょう。(w
幸せかどうかは自分で決めることですし。
ただ、やはり「フルサイズ」というキーワードに未練が残りそうなので、どちらかなら6Dでしょうか。
因みに、防滴防塵でなくても意外と壊れないもんですよ。
私はスキーでX3とシグマ18-250を使っており、何度も雪に降られ、転倒して雪を被ったこともありますが、問題なく動いています。
最悪壊れてもいいと思って使ってますが、意外とタフです。(^^;
高価な防滴防塵のボディ&Lレンズより、中古の10-18なんかを安く手に入れて、X7で気楽に使うのもアリかと。
書込番号:20618472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dでしょ
6Dの防塵防滴性は、7Dや60Dより上だというふれこみだったよ!
フルサイズは、APSより広角が広く使えて感激するからオススメだよ!
レンズは、EF17-40mm F4L USMがオススメかな、中古でも良いし。
書込番号:20618531
2点

タムロンから15mm始まりの明るいレンズが10万切るかどうかで売ってるので、それを買えるかどうかがフルサイズ行くかどうかの分かれ道ですかね。
純正じゃ無ければフルサイズでもそこそこ安いレンズが有りますよ。
50mmF1.8でのポートレートだと、APS-Cとフルサイズじゃ結構違うかと。
高感度はレビューの写真見る限りじゃ90D(?)ぐらいには今の6Dと並びそうではあります。
概ねボケの大きさを重視するかどうかじゃ無いですかね。
動きものが主体じゃ無いみたいだし、APS-Cとフルサイズの併用のが幅が広がるかと。
書込番号:20618552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なついろボーダーさん、こんにちは(^^)。
私もBAJA人さん同様、登山用にはオリンパスをオススメしたいですね〜。
私もオリンパスとキヤノンの併用です。
とても便利だと思いますが、発色がけっこう違う印象ですので、そこを面白いととるか、使いにくいととるか・・・。
初代E-M1とMZD12-40F2.8PROの程度の良いものが安く手に入れば満足度は高いのですが、E-M5またはE-M5Uに防塵防滴の14-150でも良いと思います。
もしくは初代E-M5+12-50EZキットの程度の良い安いのがあれば、残金で6Dボディが買えそうですね。
とは言え、80Dもとても満足度の高いカメラで私も80Dと18-135USMのキットを買いましたが、AFも画質も満足のいくレベルです。
高感度に関してはISO3200だとノイズはそこそこ除去できていると思いますが、ディテールは崩れていますので、やはりフルサイズには適わない印象です。
X7と比較しても劇的に良くなったとは思えないでしょう。
私は初代7Dから買い替えましたのでそれなりに満足できましたが(笑)。
その辺を重要視するなら6Dになっちゃうと思います。
私は屋内で80Dを使うときは外部フラッシュ必須ですが、フラッシュを使わない5D3よりもフラッシュ使った80Dの方がきれいに見えるときもありますよ〜(笑)。
ただ、バレーの撮影でフラッシュ使えるかどうかはちょっと疑問ですが(^^;)。
書込番号:20618576
1点

こんにちは
スレヌシさんは良く調べておられるので、特にどちらが有利だと説明することは無いのですが・・・
まず個人的な意見としては、所有欲を満たすのが良いのか、撮りたい写真の為の機材を選ぶのかを決めないと、迷うだけだと思います。
写真優先かカメラ優先か。
カメラ優先ならまずはフルサイズに赤帯から入った方が良いのではないでしょうか。
逆にもし写真優先なら、次にどの被写体が優先されるのかを考えて選ぶのがベストだと思います。
どちらのカメラでも、今お持ちのカメラでも、得手不得手はあったにしても撮れない写真はないと思うので・・・
書込番号:20618608
3点

>要するにほぼ要求を満たす80Dと憧れの6Dと言った構図なのです。
という結論は出ているのですから・・・要求を満たす方でいいんじゃないです?
要求を満たしていることこそが大切な要素かと。
防塵防滴は・・・
防水じゃないので、濡らすのはやっぱりマズイです。ほこりだって入ります。基本、気休めに考えていた方が安心かと。
高感度撮影での低ノイズ・・・
違いはありますが、ノイズリダクションで少し考えてみてもいいかも。
ノイズにこだわって、写真にならないより、ノイズを許容して写真にした方がいいような気もする。
所有感の違いを感じるのが動物園・・・
傍目を気にして「所有感」をいうのなら、6Dは「なし」ですね。
6Dはある意味フルサイズ機の魅力を知っていて、割り切って自信を持って使うボディーかと。
80Dに白レンズが一番適していると思います。
1.6倍効果で望遠は軽量にできるし。
ちなみに・・・白レンズや、赤鉢巻きを使う理由は・・・柵や網を消したりするときに便利だからじゃね?
絞りの深いキットレンズじゃ、そりゃ物理的限界もあったりすると思うよ。
20万の予算があるのなら・・・
いっそのこと70-200F2.8LIIをKissに付けてみたら?
ボディー変えるより世界が変わるかも。バレーボールでも動物園でも使いやすくなると思います。
山登りは・・・別のタフなカメラがいいと思う。
書込番号:20618794
3点

>・高感度撮影での低ノイズ
6Dでいいのでは?
書込番号:20619090
2点

>普段単焦点をよく使うので、レンズの性能を一番引き出せるフルサイズという選択肢が頭から離れないのです。
ここが一番のポイントだと思います。6D+EF50mm 1.8 STMは、メチャメチャ綺麗ですよ。高感度もノイズが少ないし、とりあえずボディだけの購入でも良いと思います。80D買ってもKissとあまり変わらないと思いますので、6DとKissの2台体制がベストだと思います。お散歩用に6D+EF40mmF2.8STMもお勧めです。
書込番号:20619112
7点

>なついろボーダーさん
買い替えじゃ無くて買い足しですよね。
動体はほとんど撮らなくて夜景や水族館ですか・・・80DでもISO3200まではOKの筈ですが、
ここは6Dかなぁと思います。
とりあえず山と動物園は今まで通りX7で、時期をみて防塵防滴セットが組める軽量機を狙う手で・・・
6Dでも標準ズームが無いと広角域が物足りなくなるので理想は24−70F4ですが、24−105F4キットで。
何処でどう使うとかは別として、ストロボ無しだと意外に困るので430EXVを追加で購入。
6Dと24−105F4Lでもレンズが立派なのでそれ程には気後れしないと思いますよ。
レンズ、ストロボとほぼ一から揃える事が厳しいと感じるなら迷わず80Dでしょうね。
書込番号:20619176
0点

フルサイズが気になり出したら、、、6Dはいいカメラですよ。
書込番号:20619343
3点

防塵防滴仕様って防水と違って統一規格がありませんので
メーカーが勝手にうたっているだけです。
メーカーによっても、同じメーカでも機種によってその差が出てきます。
それに、防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化していきます。
機能を継続するためには定期的なメンテも必要となります。
防塵防滴仕様であっても過信しないことです。
書込番号:20619403
0点

1)今写真が撮れない訳じゃ無いですよね。
2)その内に80Dを買うでしょう、でも現用機と同じAPS−Cだし焦る事は無いです。現用機が壊れて修理不能になってからでもOK。
3)フイルム一眼レフカメラの経験はどれくらいありますか?→→→→殆ど無いのなら極論するとフルサイズは要らないでしょう。
という事で、今カメラに使える資金は全部良いレンズに回しましょう。
もし、フルサイズに未練が有るならば、これから買うレンズは全部フルサイズ用で揃えておけば、無駄は無くなります。特に広角。
と言う事でレンズはL玉のみを無理せず少しづつ。
書込番号:20619532
0点

こんなにたくさんの方にアドバイスを頂いていたとは恐縮です。遅くなりましたがお返事していきたいと思います。
>とんがりキャップさん
予算の問題が結構大きいんですよね。私は実は大学生でして、、、
カメラにお金かけすぎると被写体に会いに行けなくなるという矛盾があるのです。
広角のレンズは色々とあるのですね、勉強になります。
>BAJA人さん
防塵防滴はあくまでおまけと考えた方がいいんですね。
そう考えるとあまり重視しなくてもよいかも知れませんね。
オリンパスはSTYLUS SH-2を所有していてコンデジですがズームが効くので愛用してます。
>Masa@kakakuさん
バレーボールは実はサークルで所属してまして、合宿や大会などで写真役を頼まれるのです。
5Dの魅力は確かにすごいです…が、いかんせん予算が。
就職してからのご褒美にフルサイズなんて考えが浮かんでいる次第です。笑
ありがとうございます、納得のいく決断をしたいと思います!
>1976号まこっちゃんさん
6Dはそんなに所有感はよくなさそうですね、ある意味の割り切りカメラなのですね。
バッテリーグリップという考えはありませんでした!が重くなっちゃいますよね…
80DにLレンズ、フルサイズに移行しても資産が残るので良さそうですね!
>モンスターケーブル
6Dにタムロンですか、サードパーティーのレンズは考えてませんでした。
やっぱり安くて新品が買えるのは今のうちですよね。
>えうえうのパパさん
はは、確かに結局悩み続けるような気がします!(x7でもそれなりに幸せです)
スキーにですか、意外とタフなんですね、、、
登山用に10−18は考えていたので予算考えると80D有利だなっと。
>こすぎおおすぎさん
やっぱりフルサイズいいですよねぇ。
風景をとることが多いので広角が強いフルサイズには魅力を感じます。
EF17-40mm F4L USMですね、メモっておきますφ(..)メモメモ
書込番号:20620057
0点

>nshinchanさん
タムロンの名前がよく出ますがシグマより相性がいいのでしょうか?
やっぱりどうしても20万超えていきますよね、そこが悩みどころです。
併用がやっぱりよさげですかね。
>OBK48MMさん こんばんは!
登山用にオリンパスですか、ミラーレスのマウントを抱えるのは資金的にどうかなーっと思っていたのですが実はフィルムカメラのOM−1を所持していて少し気になっていたところなのです。コンデジも持っていますがオリンパスの青は結構好みの色味です。
ミラーレスは中古でも平気なものでしょうか?中古品に手を出したことがないので不安で。
80D所有者さんにそう言ってもらえるととても参考になります。
外部フラッシュのおすすめとかってありますか??
>Thはじめさん
そうですね、自分の中の優先順位を決めないことには話になりませんよね。
自分の中では所有感などと書きましたが実際はファッションなども気にしないずぼら人間でして、機能性重視したいな、と考えました。そうなると撮影の幅の広さ的に80Dにしてもっと余裕ができたときに6DUが安くなってたらチャレンジしようかなと思います。
>myushellyさん
やっぱりそうですよね、80D有利ですね!
防塵防滴はやっぱりおまけ気休めととらえた方がいいんですね。高感度撮影でNRですか、イメージとして画質下がるからやめた方がいいというのがあってあまり考えていませんでした。しかし確かに許容して写真にした方がいいですね!
皆さん言うように6Dの質感は期待できなさそうですね。80DでEFレンズを無理せず揃えて、機会が来たらフルサイズ移行でいいかもしれないですね!
>mt_papaさん
高感度撮影にはやっぱりフルサイズ一択ですよね。
>ロロノアダロさん
80Dに傾いていた心が揺らぎますね!!一眼で撮っているんだと感じさせてくれるボケが綺麗でノイズが少ない写真となるとやっぱりフルサイズなのですね。ボディだけといういのもいいですね。お散歩カメラがx7+EF-S 24mm F2.8から6D+EF40mmF2.8 STMとは凄いレベルアップを感じますね!笑
>さわら白桃さん
そうです、買い足し、買い増しです。
読んでいって6Dアリと思いましたが最後の一文で撃沈です(-_-;)
>しんちゃんののすけさん
6Dは昔のレビューだとボコスカ叩かれてますが、今の時代に即するとかなりの安価でフルサイズですからね。やっぱり気になりますね!
>okiomaさん
防水とは違って規格がないのですね、それに劣化もすると、、、
これは知らなかったことです、勉強になりました。
>6084さん
まぁ、そうですね、私自身x7が相応だと言われれば肯いてしまうほどです。笑
こういってしまうとなんですが写真生活に刺激が欲しくなって買い増しということでもあるので…
フィルムカメラは腕の方を置いておいてもよいならば、オリンパスのOM-1とpenとpenSを所有しています。penはある意味APS-Hサイズなのでなんだか馴染みを感じてお気に入りです。しかし、単焦点しか持っていませんがフィルムのじっくり撮れる感じはとても好きですし、ノイズが何だかんだと言っていますがあの粒子感はたまらなく好きです。
と、6Dを買う人みたいな返事になってしまいましたがレンズ追加という考えも加わって楽しい悩みが増えてしまいました。笑
書込番号:20620123
2点

>なついろボーダーさん
EF24-105L IS は在庫僅少なので、なくなると新品は変えなくなるから現在の価格でフルサイズのキットが買えるというのは今しかないような気がします。
無理してフルサイズのカメラを買わなくてもいいような気もしますが、高感度撮影時のノイズが気になるなら、6Dのボディだけ買い増しして、EF35mm F2 IS 購入というのもありだと思います。標準ズームはKissX7に任せて、6Dは単焦点専用とか?
まぁ、急いでないなら何が一番必要なのか?もう一度自分の気持ちを冷静に見つめ直してはいかがでしょうか?
書込番号:20620206
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
初めてカメラを購入しようと思っているものです!
ボディとレンズは別々で買おうと思ってます!
そこで質問なのですが
撮りたい被写体が景色・星空の場合
80Dでは物足りないですか?
また、初心者でも扱えるでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:20612805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80Dは良いですよ。EOS一桁機よりは安いけどある意味バリアブルモニターも付いているので色々な角度で撮れます。
もちろん私も使っています。もしこれで物足りなくなってしまったら一桁機なんですが差額をレンズに投資されたほうが楽しいと思いますよ。
書込番号:20612858
4点

返信ありがとうございます!
例えばどのようなレンズがオススメとかありますか?
書込番号:20612864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

けぇごさん こんにちは
80Dでもオートもドありますので 初心者でも大丈夫だと思いますし 今後少しづつでも良いので機能覚えていけば問題ないと思います。
それに 今後色々な写真撮っていくと 初級機だと物足りなさが出てきますので 最初からこのクラスのカメラの方が良いように思います。
後 風景や星空の場合 カメラもですがレンズの方が重要になると思いますので カメラ本体よりはレンズ選択の方が重要に夏と思います。
書込番号:20612868
2点

フルサイズ買えるなら、フルサイズに行った方がいいですね。
(APS-Cでも撮れますが。。。)
星を点で撮ろうとすると、ISO感度ガン上げになりますので。
どの程度の数の星が写れば満足か?と言う妥協の世界です。
ノイズさえ出なければ、いくらでもISO感度上げたいのが星撮りの世界です。
書込番号:20612869 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:20612877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たとえばアストロトレーサーと呼ばれる機能がついている機種だと、星を点として撮るのが、比較的簡単になります。
https://www.google.co.jp/search?q=アストロトレーサー
また、ライブコンポジットと呼ばれる機能がある機種だと、星を線にして風景と一緒にとったりするのが、素人でも簡単にできます。
https://www.google.co.jp/search?q=ライブコンポジット
80Dでがんばる場合は、赤道儀や、自宅での比較明合成など、いろいろとお勉強してチャレンジしてみてください。
書込番号:20613570
1点

返信ありがとうございます!
詳しく書いていただき本当に
助かります!!
参考にさせていただきます!
書込番号:20613966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのカメラという事なので、80DとセットレンズのEF-S 18-135 IS USMが良いのでは?と思います。
風景や星空って一言で言ってもレンズも魚眼から望遠まで多種多様な表現方法が選択可能なのが一眼の利点です、
どんなセットを組むかもその人の感性次第なので、まずは初めてカメラを使って表現方法を探ったり学んだりするには良いセットだと思います。
あとは撮影していくうちに自分に必要なレンズも分かってくると思いますよ。
もちろん予算に余裕が有るなら最初からフルサイズ機など高画質を目指して良い機材っていうのもアリですが、
思いのほかカメラって購入後にもお金がかかる趣味なので、余裕の有る計画を持った方が良いですよ。
書込番号:20613973
1点

解決済みでしたね。
スレ主様 駄文失礼しました。
書込番号:20613992
1点

いえ!詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:20613999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
題名の通りですが
canon 6Dかcanon80Dのどちらかの購入を
迷っています。どちらもボディのみです。
性能や被写体などを考えた場合どちらが
よろしいでしょうか?
解答よろしくお願いします🙇💫
書込番号:20612077 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

その人の使い方で選択肢は変わってくるのでは。
書込番号:20612079
9点

おはようございます♪( ´θ`)
で、被写体は何なんでしょうか?
6Dと80Dは性格がちがいますんで、その辺りを書かないと皆さんアドバイスがしにくいと思います。
6D(フルサイズ)はAFが少なくて静物向き
80DはAFと連写性能がいいので動き物向き
と、自分は思ってます。
書込番号:20612090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

適材適所なので、、、
APS-C・APS-H・フルサイズ、使い分けてます。
1台でという事なら5DWでしょう。予算わかんないけど、、、
書込番号:20612104
3点

あと広角重視なら6D、望遠重視なら80Dで?
あとフルサイズ対応のレンズはお持ちですか?
フルサイズ対応レンズじゃないと6Dでは使えません。
書込番号:20612109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>けぇごさん
フルサイズ用レンズ、ストロボ
をお持ちで高感度撮影が多ければ
6Dが良いかも
動き物が多く連写が必要なら
80Dが良いかも
書込番号:20612130 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高感度性能やボケ表現では6Dが有利、ただし、動体撮影にはあまり向いていません。またEF-Sレンズが使えません。
80Dは逆に連写性能に優れて、動体撮影も十分可能、APS−Cの望遠効果も期待できます。
要はどんな被写体をどのように撮りたいかで、どちらのボディが向いてるかが決まってくると思います。
ちなみに私は6Dと7DUを使い分けてます。
書込番号:20612131
2点

正解はないのかも? どちらが・・・ではなく、どちらをどう使うかなのでは??
書込番号:20612143
5点

>けぇごさん
I Have a 6D、I Have a 80D.
あ〜ん、両方買おう!!
書込番号:20612145
7点

撮って楽しいAPS−C。見て楽しいフルサイズかな。
6Dはフルサイズkissだけど、80Dの写真はkissと
写りに変わりありません。
APS−Cが広角弱いっていう意見も、サブ機を、
ミラーレスM10で11-22付けて、鞄の片隅に
入れとけば解決しますね。
フルサイズは望遠が弱いというけど、望遠での
強烈にトロケたボケ感を見てしまえば、大砲も
なんのそのなんて人も。
書込番号:20612159
4点

当方いずれも所有しています。
自分の使い方ですが・・・
6Dはまったり撮れて画質も重視するとき、80DはAF、連射と望遠重視のとき、と使い分けています。
けぇごさんの目的次第ですが、風景や人物、連射も望遠もオールマイティに使いたいなら、
80Dの方が良いかもしれません。
当方もいずれも重視した上でいずれか1台持って出かけるときは
80Dを持ち出しています。
書込番号:20612160
6点

こんにちは。
>>性能や被写体などを考えた場合どちらが
どんな被写体ですか?
風景、人物の静止画、暗い所での撮影、鉄道ぐらいのスピードの動きものでしたら、画像センサーが大きい6Dの方が画質が良く表現が豊でいいと思います。
レンズは、フルサイズ用が必要になります。
書込番号:20612181
2点

何をどう撮りたいのか分かりませんが人工照明、特に一般的な蛍光灯下(室内や体育館など)で撮る機会が多いのならフリッカー軽減機能がある80Dのほうがお勧めです。
書込番号:20612186
4点

>けぇごさん
ボディのみという事は現在キヤノンのカメラとレンズは何かお持ちなのですね?
予算が10万くらいでお急ぎなら 80D。
購入時期と予算に余裕があるのなら 6DmarkUの発表を待ってから判断。
でも、欲しい!と思ったらすぐに欲しいですよね(^^♪
80Dに一票(#^.^#)
書込番号:20612189
3点

大して使う(撮る)予定は無いがカメラを買おうと思っているし
レンズを色々買い足す予定も無い場合は6Dがお勧めです
所有しての満足感はフルと言うだけでも意味があります
大きな予算をかけず何でもどんどん撮りたい場合は80Dをお勧めします
こちらに方がとりあえずのシステムアップ(レンズとか)にお金がかからず
オールマイティに使えます
書込番号:20612195
2点

それ故に両方持ってしまう方が多いのですが、昨今、シグマから
18-35F1.8や50-100F1.8なんてAPS-C用の明るいズームも
出ていますので、サードパーティレンズも併用するなら
APS-Cでもボケは楽しめますよ。
ただし、広角で超高感度が必要な星景写真はフルサイズね。
また、ズーム全盛ですが、単焦点レンズで我が道行くという
なら、そのまま画角で使えるフルサイズだね。
書込番号:20612198
4点

何撮るにせよ、こういう質問する人は80Dの方が向いていると思う。
書込番号:20612377 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>性能や被写体などを考えた場合どちらが
>よろしいでしょうか?
被写体について書かなきゃねw
書込番号:20612551
1点

先に同じ質問されているのに、最後の方へ先ず返信されますか?
どんなレンズ持ってるのかも分からないし、持ってないのならお勧めされるでしょうし。
書込番号:20612565
3点

こんにちは。
ボディのみということはレンズはお持ちなんですよね。
なら互換性のあるAPS-Cをお勧めしておきましょうヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:20612692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
kiss x7を使っています。
そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い
中級機にしたいなと思い70Dか80Dか迷っています。
70Dと80Dの違いはどこでしょうか?
テーマパークで主に使っています。
書込番号:20600113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
少し厳しい言い方になりますが、ここで聞かないと違いがお分かりにならないようであれば、古い70Dは避けて80Dにしておかれた方が良いかもしれません。
もっとも、そもそもX7のどこに不満があるのかご自分で明確にしないと、またすぐにフルサイズとか気になったりしないでしょうか?
80D買うならもう足せば6Dも手が届く…とか。
検索すればすぐに分かるぐらいのことはご自分で調べて、それが自分にとって必要な機能か、買い換えるメリットはあるか、判断がつくようになるまで、買い急ぐ必要はないでしょうし、その間に資金を貯めておかれた方が有意義かと思います。
まぁ、偉そうなことを言ってますが、私もいまだに自分に必要なものはちゃんと見極められてないんですけどね(苦笑)。
個人的には、テーマパークなんかはハイクラスコンデジやX7のようにコンパクトな方が便利だと思います。何を目的とするかにも依りますけど…。
書込番号:20600130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

80Dと70Dの比較表です↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=80d&p2=70d
予算が許すなら80Dにしておいた方が後から後悔はしないと思います。
それよりX7からだとどちらを選ばれてもかなり重くなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20600172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

X7からの買い替えであれば80Dのほうが、より効果的だとは思いますが・・・・X7で十分では?
(お持ちのレンズにもよりますが) 予算があるなら、レンズを購入されるほうが良いと思います。
書込番号:20600200
6点

kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
露出は合わせられるのですか。
細かくいじれるなら、ステップアップもいいでしょう。
使いもしない機能なら、…に小判ですよ。
お金が余って買うなら、フルサイズの5DWにしたら、どうですか。
書込番号:20600203
4点

>kissX7のISOの任意設定は12,800で不満ですか。
普通そこまでは、使わないでしょう。
そこまで使わなくてもISO800辺りを超えてからの画質に差が出てくる
予算があれば80Dにしておいた方が絶対にいい
予算が合わなかったとして少し無理してでも80D
さらに高感度が必要ならフルサイズ
書込番号:20600309 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

より上級モデルに、買い換えたからと言って、良い写真が撮れるかは一概には言えない。
良し悪しは腕と感性に依存する部分が大きいぞ^ ^
書込番号:20600340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドドドドドナルドさん
X7から中級機に替えればもっと良い写真が撮れるとの期待から
70Dや80Dを検討されていると思いますが
例えば今よりノイズが多少減っら写真は良く成りますか?
写真はカメラが撮るのでなくカメラマンが撮ります
なので劇的違いはないと思います
(X7もそんなに悪いカメラではない)
勿論80Dの方が高感度に強いので
買い換える万能は80Dをお勧めさします
(70Dの画質はX7と大差無いと思う)
書込番号:20600354 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X7の不満点や、何故買い替えるのか?を詳しく書けば、より適切な書き込みがあるでしょう。
お持ちのレンズ、撮るものを書かれると尚良いかと。
書込番号:20600395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dと80Dの違いは主に画素数とAF性能ですが、80Dはセンサがかなり進化しているようです。
予算が問題無ければ80Dにした方が良いと思います。
あえて旧機種を選ぶ必要は無いと思いますよ。
書込番号:20600456
7点

どっちがいいかといわれればやっぱ最新の80Dだね。
70Dとの違いはAF点数増加、フリッカーレス、NFC、DIGIC6くらいかな
迷うなら新しいの買ったほうがいいと思う
書込番号:20600726
3点

TDRとかUSJでしょ、、、、、普通X7じゃん。
X7なら
本体(370g)+電池・SDカード(37g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,002g
もし80Dに同じレンズだと
本体(650g)+電池・SDカード(80g)+標準ズーム18-55STM(205g)+望遠ズーム55-250ISU(390g)、で1,325g
この323gの差をどう見るかですけど、
@出てくる写真のドナルドはまったく同じで、差なんて判りません。
A首からぶら下げていると、シーの餃子ドッグの中身やターキーレッグの汁が口からこぼれます。
新しい80Dを金を出してまで買いません。そんな余分な金があったら年パスですね。
書込番号:20600729
4点

テーマパークなら望遠を使う機会が多いでしょうから
フルサイズはレンズを揃えるのが大変になると思いますよ。
おそらく今お持ちのレンズもAPS-C用のレンズでしょうし。
ことデジタルカメラに関しては、何か意図がない限りは
最新版を買うのがお約束です。ごくまれに
「この程度のマイナーチェンジなら旧型がお買い得」ってことがありますけれど。
それにある程度以上に存在感がある中級機だとカメラを知らない素人の人が
「なんかスゴいカメラを持っているからプロかセミプロなんだろう」
と勝手に解釈して場所を開けてくれることも正直あります。
というわけで80Dで決まりでいいんじゃないでしょうか。
書込番号:20600735
4点

重さとか色々いわれてるけど、ちょっとそれは置いておいて、レンズは何をお持ちですか?
キスX7のキットレンズをそのまま使えばボディだけ買い替えで良いとも言えますが、
少し凝った写真を撮りたいとか、お考えならカメラボディはそのままにして、少しだけ上等なレンズとかに投資しませんか?
その方が中級ボディにエントリー機から引き継いだレンズ付けてるよりか、「通」っぽく見えるよ。
またまた重くなるって言われちゃうかもしれませんけれどね。
書込番号:20600985
2点

違いはまず値段ですね。
70Dはだいぶ手頃じゃないでしょうか。キャノンHPでアウトレットも、たまに販売してますし。
書込番号:20601042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X7ユーザーです。
>そろそろ色んな設定ができたりiso感度が多い中級機にしたいな・・・
「買換え」にピクン!と反応してしまいまして(笑)
多分、X7で使っていたレンズはそのままでしょうから、ボディだけと思われますが
X7ボディのみで良い下取りになりますかね〜??
既存ユーザーとしては1万前後の価値程度なら、引き続き可愛がって欲しいものです。
スレ主さんの前レスだと、ストロボ購入に際して「X7にも80Dにも使えますか?」との
事だったので、てっきり80Dの無条件購入+X7との併用だと思っておりました(笑)
さらにスレをさかのぼると、結構70Dの名が出てきますよね〜
いったん惚れた弱みって感じでしょうか?
70Dと80Dってほとんど変わらないと思いますが
70Dの場合、競合ニコンの7000番台との比較で細かなスペックで差があった点で、
後ろめたく?70Dを選ぶなら初代7Dの方がすっきり?する感があった気が・・
80Dですと7DUとでも、二択で選ばれるシーンも多々・・・
些細なスペック差など要らぬ心配の範疇でして・・でも拘る方が結構居るのと新たな
援軍18〜135USMの存在はとても大きかったと見ております。
70D入手が高条件(安い)だったら70Dで。
それ以外なら80D。
書込番号:20601112
5点

>ドドドドドナルドさん
70Dと80Dの大きな違いはライブビュー撮影時のレスポンス等と高感度耐性とAFシステムの進化、
フリッカーレス撮影機能の搭載などでしょうね。
テーマパーク等で役立ちそうなのはISO3200が気楽に使える様になる事ぐらいしか思いつかないですね。
ISO3200は80Dの事ですが(70Dだと厳しい)この程度ならキッスX8iや8000Dでも事足りるので
80Dだと無駄に重いだけになりかねないと感じます。
ライブヴュー撮影にしてもX7だと躊躇するタッチシャッターでの撮影もX8i、8000Dなら使いたくなる
レベルで70Dよりもレスポンスがいいと感じる筈です。(勿論80Dはもっといいですが)
今回のテーマパーク等での撮影で比べるべくは70Dと80Dでは無くて、8000Dと80Dのような気がします。
私なら8000Dにしてレンズ交換なしで近場から屋外ステージまでこなせるシグマの18−300Cを
選ぶかなぁと思ってしまいますね。(18−300に限らず別のレンズでも・・・)
重くても構わない、レンズも何本か持ち込んでレンズ交換も厭わないなら、80Dのボディのみでも
いいと思いますが、JPEGで高感度画質に劣る70Dの選択は今の時点では無いような気がします。
書込番号:20601529
4点

こんばんは
付属は250mmまでのズームでしたっけ?
そのレンズで約2年使ってどうでした?
望遠が足りないのか、ちょっと暗くなったときに感度上げるのに躊躇しているのか…はたまた、十分なのか?
グリのときも同様に付属の18-55ですかね?
それでどうでした?
付属のレンズのままなら、ボディよりレンズに私も一票かな。
書込番号:20603026
2点

まよったら、新しい方、これ基本です。
後悔しない選択を。
書込番号:20605674
3点

皆さんありがとうございました。
結局80Dを購入することにいたしました。
沢山返信くださりとても参考になりました。
しばらくは80Dと仲良くしていきたいと思います!
書込番号:20722545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ダブルズームキット
こんにちは
2008年発売したsonyデジタル一眼レフ(機種忘れましたが画素は1020?ぐらいしか覚えてません)のエントリーカメラが私の初めてカメラでした。そして三年間?経って撮りたいものに対しそのカメラの限界を感じ満足できなくなってきました。
その時60Dに変え、とても申し分のないカメラで大変満足しました。
そしてまた6年間経って今は…
6年間使ってきた60Dから80Dかx8iかに乗り換えを検討しています。
買い換えの理由:
60Dに不満があるわけではなくむしろ使い勝手がよいカメラだと思いますが今持ってるiphone7が1600万画素で、60Dは1800万画素でその差がどんどん追いつけられてきたって感じでもっと一眼レフとスマホに差をつけたくてそろそろ新機種に買い換えてもいいじゃんないかなと考え始めました。(テクノロジーの進歩は本当に早いですね)
kiss8iへの考えは
@エントリーカメラとはいえ、画素やAFやisoや性能など2010年発売の60Dより上です。
A60Dの重さは耐えらる方だがkiss8iの方がずっと軽くて女性向きだと思います。
Bしかし60Dを6年間も使ってるとミドルクラスからエントリー機への移行ははやり珍しいでしょうか??(テクノロジーの進化はすごいですね…とてもエントリーカメラとは思えない性能を持ちますし)
Cクリエティブフィルターは60Dより多くて好きです。80Dも持ってますけどね(写真ソフトでフィルターをかけるのがめんどくさい人ですみません(ToT
D80Dより安い
Eシャッタースピードの限界は80Dよりちょっと限られてますねその点はちょっと気になりますが60Dより幅広いですね(私の記憶が正しければ)
80Dへの考え
@x8iと比較してみましたら画素は変わらないみたいです。
A80Dの方が動画撮影に優れているようですが私は全然動画撮らないですから大丈夫です。
Bミドルクラスの60Dからエントリーカメラへ移行するのはやはりそのうちまたミドルクラスを求めるようになってくるのでしょうかな???60Dを6年間も使ってますからたしかミドルクラスの魅力をすごく感じます
C多重露光機能が付いててそれは60Dもkiss8iもない機能だから本当はやってみたいです(楽しそうですし)
D重さは60Dよりほんのすこし軽いですがかわりはないですね…
被写体は主に夜景、風景、人物、スナップ写真など
動く被写体はあんまり撮らないですがこれから撮っていく予定です
ちなみによく大雪の日も雨の日も写真を撮ってきまして、カメラを雪から守る余裕がなくて結局最初にかけた透明保護カバーなどすぐ取れてしまうことが多かったが、雪でも雨でも耐えてきて支障なく動作できるのははやり防滴防塵の設計のお陰でだったからかな??
アドバイスをとうか宜しくお願い致します
書込番号:20592719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補註:ボディだけ買い換えする予定です
書込番号:20592722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買い替えの理由ということで60Dの画素数を上げておられますが1800万で不満ですか?
1800万というと300dpiでA3が印刷できます。もっともこれ以上大きなプリントになると離れて見るのが前提になるので1800万画素である程度のプリントはカバーできるかと思いますが…
iPhoneがどれだけ高画素になっても一眼レフのセンサーにアドバンテージがあるのは6年もカメラをやっていたらわかっていると思いますし、本当に画素数が原因で買い替えたいのならkissや80Dではなく、もっと高画素機でないとまたすぐにスマホに追いつかれることになりますよ。
書込番号:20592770
9点

>canonconさん
こんにちは。
X8i,80Dどちらも持っていませんが
60Dは、使っていました。
今、7D2,6Dを使っていますが
カメラ内多重露出楽しいですよ
ファインダーも見やすいですし
X8iも良いカメラですが60D使っているのでしたら操作性も使いづらくなると思います。
80Dが良いと思います。
書込番号:20592809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

携帯と差別化するなら、画素数を追うよりレンズをパワーアップしたほーが良いです。
が、本体パワーアップするのも、私は好きなので、それも(併せてなら)ありかと!
ただ、キヤノンは下克上はゆるさないメーカーなので、X8iだと60Dより落ちる部分はもちろん有ります。
シャッター上限は記憶違いでしょう、一番最初にKissで削られるポイントかと。
あと、操作性が落ちます、これから動き物にチャレンジ、とゆーことなら、むしろこれからこそ操作性がほしくなるのでは?
ファインダーの質が愕然と落ちます、人によっては致命的なほどに。
連射速度とかも問うう全落ちます。
あと、地味に気がつかなれないところですが、コンピュータ部分でアルゴリズム等がKiss並みに削減はされます。
etc.
80Dと比べると暗所AF性能が段ちで劣ります。
個人的には、キヤノンを満喫するなら80Dをお勧めします!
重さに耐えられないなら本体だけ多少減らしても大勢に影響ないので60Dはそのまま続投して、普段使いようにマイクロフォーサーズあたり買って、60Dと使い分けるのがよろしいです!!
書込番号:20592825
8点

>canonconさん
1800万画素でも充分ですが、最近の機種は、Wi-Fi内蔵や、画像処理エンジンの性能アップで暗所性能が上がっていたりするので、買い換えるのも良いかもしれません。
60Dの使い勝手の良さとは、どんなところだったんでしょうか?
60Dなどの中級機と、Kissシリーズを比較すると、
1.右肩のサブ液晶が無い(Kissはここがモード切替ダイヤルですね)
2.背面のAFボタンが無い
3.サブ電子ダイヤルが無い
4.防塵防滴(簡易的ですが・・・)では無い
5.ファインダーが、ペンタプリズムではなく、ペンタダハミラー(個人差はありますが、見難いと感じるかも・・・)
6.最高シャッター速度
7.連写枚数が少ない
といった違いがあります。
親指AFもできますが、カスタムファンクションで、AEロックボタンに機能を割り当てる必要があります。
露出補正は背面の+/-ボタンを押しながら、シャッター後ろのメイン電子ダイヤルで変更します。
60Dを使ってきて、この辺りを使ってきたのなら、80Dが良いです。
親指AFが不要ならば、サブ液晶、サブ電子ダイヤルがある8000Dという選択もあります。
8000Dは、中身はほぼX8iで、大きさ・重さや機能・性能は、X8iとほぼ同じですが、サブ液晶とサブ電子ダイヤルで中級機の操作に近づけています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741189_K0000741192_K0000856833&pd_ctg=V072
書込番号:20592831
2点

>canonconさん
60D からでしたら80D が良いと思います。
書込番号:20592856
3点

60Dに不満がないのであれば、はっきり言って買い替えは不要と思います。
書込番号:20592913
4点

canonconさん
60Dも80DもX8iも使った事がないですが、X8iの前のX7iが自分にとって初めての一眼レフでした(笑)
動き物を始める予定があるみたいなんで80Dがよろしいんではないでしょうか?重さも問題ないみたいなんで!!
X8iでも動き物は撮れますが60Dからグレードダウンしてしまうかも?と思ってるなら80Dしか無いかな!
書込番号:20592924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夜の高感度に不満がなければ60Dで良くないですか
写真の画質は画素数だけじゃないですよ
大きく伸ばさなければ600万画素だって十分です
10D〜7DUまで使いますが普通の静体の撮影じゃ大して変わらないですよ
60Dは発売時は40Dや50Dとくらべどうのこうの言われていましたが
僕は悪いカメラじゃないと思いますよ
(60Dも使っています)
X8iか80Dでは僕は80Dをお勧めしておきます
細かい事は別に
2ダイヤルだとワンアクションで露出補正が出来る件と
バッテリーが60Dと同じだから
書込番号:20593016
4点

>kiss8iの方がずっと軽くて女性向きだと思います
ファインダーがOKなら「あり」だと思います(^^
書込番号:20593068
4点

60Dユーザーです。
現在60Dで操作に慣れてるなら80Dが良いと思います。
kissシリーズはやはり操作性では悪くなります。
※canonconさんも展示機を触ってみられて確認してみて下さい。
kissの操作性でも大丈夫と思われたらkissでも良いかもしれません。
また、買われたら永く使われる様なので、ボディの堅牢性でも作りがしっかりしている80Dのほうが良いかもしれませんね。
使われる60Dの総レリーズ回数が分かりませんが、kissのシャッターユニットの寿命は約5万回と言われてます。
1万回/年とすると寿命は5年と言う事ですね。
(寿命は目安なので、勿論それより長く持つ事も有りますし、早く壊れる事も有ります)
あとレンズですが、次のボディでもタムロン17-50(A16)をメインで使われるのでしょうか?
これから動く被写体を撮られるなら、18-135USMのレンズキットで買われる事をオススメします。
画素数に拘って買い替えされるなら、是非レンズも新調して上げて下さい。
書込番号:20593107 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、kissX8i以外は一応持ってます。
60Dからの買い換えでしたら、kissよりも80Dのほうが良いと思います。
kissは割りきって使う分にはいいですけど、60Dからだと操作感覚に戸惑う部分も出てくるでしょうし、ボタン類が小さくなって使い辛いことこの上ないということもあります。
X6iですが、十字ボタンの下と再生ボタンを一緒に押してしまう等の使いにくさがあり、今でも間違えたりしています。
またホワイトバランスのK設定が無いなど、省かれている部分も見受けられますので、そのつもりで使うなら良いですが、上位の2桁機ほどの使いやすさは無いといって良いでしょう。
60Dは今でも使いますが、やはり80D等の後継の強みといいますか、60Dではどことなくベタっとした色合いが、改善されてきているといって良いでしょう。
ファインダー内の散らかったフォーカスポイントも整理されて多点化されているので、1点狙いもやりやすくなりました。
しかし通過液晶採用のため、60Dに比べるとファインダー内が若干暗くなった感は否めませんが、これは慣れれば気にならなくなるでしょう。
ただし画素数は高ければいいというものではなく、センサーそのもののサイズや画像処理エンジン等の出来不出来によって左右されるといって良いでしょう。
確かにiPhoneはパッと見は綺麗ですが、奥行き感のない平面的でのっぺりした絵作りは変わっていませんし、目詰まりしたような感じというか無理矢理高画素を詰め込んだ的にも見えてしまいます。
まぁ、それはそれで仕方のないことですし、普通は込み入った画質まで求めてはいませんんが、やはり餅は餅屋で「イチガン」の絵にかなわないところが出るのは、これからも変わらないでしょう。
まぁ、将来的に動くものも撮られるのでしたら、80Dが機能的に順当だと思います。
書込番号:20593123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>canonconさん
>iphone7が1600万画素で、60Dは1800万画素でその差がどんどん追いつけられてきたって感じで・・・
う〜〜ん、画素数に拘ることが必ずしも悪いとは思いませんが、1800万画素あれば全紙プリントだってできますよ。家庭用のプリンターでA4印刷なら4〜600万画素あれば十分です。
私は今、7DUと6Dを使っていますけど、できることなら次期モデルは1500万画素くらいに落としてほしいと思っているくらいです。2000万とか3000万あるいはそれ以上の画素数なんて、一部の高精細な画像が欲しい人以外には無駄だと思っています。数字が大きければ凄いと思わせることが簡単なのでセールストークに使われるだけです。
スマホの写真がパッと見綺麗なのは認めますけど、あれって画像処理エンジンで誤魔化してるようにしか思えません。
7DUにしても6Dにしても同じ技術で1500万画素くらいで作ってくれてれば、高感度にも強くダイナミックレンジもより優秀なサンサーができたのではないかといつも思います。画素数のが不必要に多ければ、メディアの記録枚数も減りますし、PCの負担も増えます。
まあ、それでも7Dとほぼ同じセンサー使ってる60DよりはX8iにしても、80Dにしても高感度性能などは改善されてると思います。確か「60Dが重い」と他のスレで書きも荒れてましたから、X8iのほうが軽くてよさそうですが、操作性は80Dが上だと思っていますので、重ささえクリアできれば80Dでしょう。
重さを気にして、なおかつキヤノンから乗り換えるつもりが無いなら、軽いMシリーズを考えてもいいと思います。
書込番号:20593130
6点

>canonconさん
まずスマホの画素数を気にする時点で普段どのように写真を鑑賞(運用)されているのかが気になります。
スマホの写真はスマホの画面で見る限り写真アプリで加工すれば最高の状態での鑑賞が可能ですね。
がPC等にてA4サイズ程度で比べると画素数に関係無く60D有利となる筈です。
防塵防滴性についてはレンズが非対応の場合だと効果はボディのみとなり、今までの恩恵はどうだったのか?
というのも気になる所かと・・・
重量を主にした運搬性の向上と高感度耐性を主にした性能と機能の向上はどちらを優先したいのか?
も問題となりそうです。
X8i(これは8000Dが良いと思いますが)と80Dを比べると、どこをどう見ても重量以外は80D優位です。
比べるだけ無駄なぐらいの違いと感じますが、ご自身にとって有用な部分を整理する必要があるでしょう。
暗所での高感度耐性は60DがISO1600までだったなら、両機とも3200まで何とか(80Dなら余程
我慢しても6400は厳しいけど近くまで使うか?)使えるようになるでしょうね。
私は7DUと8000DとM5を使いますが、激しい動体撮影以外なら8000D(X8iの姉妹機)で不満は
感じていません。(F2.8でもSS4000分の1秒で大体撮れていますね)
ここら辺の事はじっくりご自身で考える事をお薦めします。
それから80DにしてもX8iにしても純正の標準ズームが無いと自慢のライブヴュー撮影が台無しになる
可能性があるので(タムロンの旧いレンズはメーカー送り?)レンズキット購入をお薦めしておきますね。
M5もレンズさえあれば小さくて高画質でお薦めなのですが・・・結局高価になり駄目でしょうね。
書込番号:20593269
1点

大事に使えば、中級クラスの一眼レフは10年の耐久性はありますからね。
使い飽きて新たな刺激を求めるならフルサイズの6Dを買い足しては
いかがでしょうか。
60Dをあと4〜5年使って、次買うのは超軽量で一眼レフを超える
動体AF+超高速連写のミラーレスAPS-Cになるでしょう。
書込番号:20593455
5点

>canonconさん
失礼します。
わたしも、80Dをすすめます。その理由を1点に絞って述べます。
7560画素RGB+IR測光センサーがいい感じです。新EOSシーン解析システムです。
7DU<8000D X8i <<80D <5DW といった順で確実によくなっています。
つまり、背景に引き寄せられることが少なく、バックにくる強いスポットライトにも惑わせられずに
人物をより明確に「とらえます」。
友人が購入した80Dで確認いたしました。
わたしが60Dで不満だった点がほぼ解消にむかっています。(60Dを愛用していました。)
フラッシュ撮影もしっかりしてきています。
わたしはすぐにはキヤノンにもどれませんが、
先に購入され楽しんでください。
失礼します。
書込番号:20593830
1点

60Dに不満がないなら、無理に買い替えなくても良いかな、と感じました。
画素数にこだわりがあるようですが、画素数だけが気になるなら、iPhoneで
とってもいいんじゃないですか?
センサーサイズの違いによる結果の違いがわかっているでしょうか。
なぜ、フルサイズを欲しいと思うのか、わからなくて、とりあえず、
ピントの合ったきれいな写真が撮れればいいのであれば iPhone がいいと思います。
書込番号:20594160
1点

皆さんご意見ありがとうございます。
お陰様でだんだん答えが見つけてきたと思います。
自分はよく写真をめっちゃ拡大してみるクセがありますよ。写真鑑賞は主にパソコンでします。
そういえば80Dと60Dセンサーサイズは同じですね…80Dの方は画素が高いから画質落ちたりしませんかね???汗
でも映像エンジン80Dの方が二段上やからやっぱり欲しいですね。手持ち夜景撮影なら期待できますし(´∀`)こちらは手持ち夜景撮影が一番多いから。本当は三脚がある方がベストですが…
新しい刺激を求める気持ちもあります。たとえば80Dの多重露光機能は結構気になります。
フルサイズへの移行を控える理由はその重さに耐えられる自信がないですから。泣
iphoneのカメラたしかきれいに撮れてますがPATMモードがなく好きに絞りやシャッタースピードを調整できないし光遊びできないしisoも調整できないし夜撮影はノイズが結構見えるのでそこらへんを遊びたいなら一眼レフに任せたいです。
しかしkiss8iは右の液晶付いていないとは全然気づいていませんでした。いろいろ操作上不慣れの部分がありますね。操作上と性能などを考えたら今回は検討リストからお外しさせていただきます
買い替えするかどうか来週80Dを直接触れてみたらその答えも出てくると思います。^_^
書込番号:20595139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さわら白桃さん
高感度耐性を主にした性能と機能の向上を優先したいのです^ ^
書込番号:20595151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズへの移行を控える理由はその重さに耐えられる自信がないですから。泣
>高感度耐性を主にした性能と機能の向上を優先したいのです^ ^
じゃあ30gほど重くなりますが、軽いと評判の6Dにしといたほうが良いような気がします。
書込番号:20595344
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
キット・レンズの選び方
子供が産まれました。
これまでコンパクトなデジタルカメラやスマホ程度しか写真に慣れ親しんでない素人です。子供の成長や家族の思い出を残したいと考えると一眼レフが欲しくなりました。
カメラはキャノン80Dが良いなと感じており、予算15万円程度をみています。
撮影は子供の成長記録と家族の思い出。夜間、風景や小動物撮影は今のところ考えていません。成長とともに運動会や習い事の発表会までは、まだ時間がありますので遠距離望遠は不要かなと素人ながらに思います。
また、中心に背景がぼけた感じの写真も撮りたいので単焦点レンズも欲しいと思っています。
以下を候補に思っていますが、ネットで調べた程度の知識しかありません。キットの選択以外にも、おすすめ機種(他社)や考え方などあれば、ご教示下さい。
今は子育てのことしか頭にはないのですが、とてもカメラの世界は深いと感じました。自分の趣味としても末長く使用できたらなと思っています。
1.キャノンEOS 80D
EF S18 135 F3.5-5.6 IS USMキット
2.キャノン80D
@ キャノンEOS 80D ボディのみ
A シグマ 17-50mm f2.8
B EF40mm F2.8 STM
1は、これさえあればレンズ交換などなしにひとまず便利に対応できるかなと思い選びました。予算的に単焦点は余裕ができたら欲しいところです。
2は、ボディのみを購入して、評価の良い安価な標準ズームと単焦点レンズを予算に合うよう考えてみました。
書込番号:20561001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@で間違いないです!
単焦点レンズは慌てて買わずにカメラに慣れてからで良いと思います!
書込番号:20561020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

出産おめでとうございます。
80D+18-135oキットが良いと思いますね。
これに24o、40o、50oのSTM単焦点1本追加。
50oだと室内は長いかなと思ったりしますが、個人的には好きな画角で室内でもバンバン使っています。
24oは持っていません。
28of1.8が近いかなと思います。
生まれて1ヶ月はよく使いました。
40oは所有しています。
散歩で使っていました。
今は50oがSTMになりAFも快適ですし、大きすぎないので出番は減っています。
お子さんが大きくなったら70-300oUとか70-200of2.8など追加したら行事の撮影も可能だと思います。
18-135oUSMキットがおすすめですね。
書込番号:20561047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(^ ^)
目出度い話ですね〜
わたしも一つ♪
キヤノンの上手〜い宣伝文句に、一見80Dに万能レンズに思いがちな18-135が最高の組み合わせだと考えてしまいますが、わたしに言わせりゃ中途半端の極みです。
コレからスタートするのは悪くないでしょうが、コレ買っ為に単焦点が後回しとかは最悪です。
なぜならば、赤ちゃんは日に日に成長して昨日の表情は明日は見せてくれないからです。
と、キヤノン様相手に大胆に言ったところでオススメは、同じくキヤノンのKiss X7のレンズキットと28単です♪
と、違うメーカーの外付けハードディスクを同じ容量で1台ずつ!
Kissを勧めてバカにしてるんじゃありませんよ。
大きな声では言えませんが、80Dと出てくる写真そのものは大差ありません。
赤ちゃんが歩き出したらAFが。。。なんて言われそうですが、X7で撮れない訳がありません。
その前に、あなたが写真を撮る行為にハマったならば早い段階で6Dや5Dなどに目が行ってしまうでしょう。
それは、例え80Dを使ってたとしてもハマればセンサーサイズが気になる存在になってくるのは間違いありません。
そんな訳で、初めの1機は自身がどうなるか解らないので、どっちに転んでも無駄のないX7をオススメしました。
なぜダブルズームレンズキットじゃないかと言いますと、望遠レンズの方がSTM駆動ではないタイプで実際に使ってると「遅せ〜な〜」と思うんで標準レンズだけのキットをオススメしました。
28単は、この先にドハマリした場合を考えました。
24や35を持ってると、それらのLが買いにくくなるんじゃなかろうか?との老婆心です。
あはは、半分冗談です(^ ^)
APSだと、自宅で使うと28mmって案外丁度なんですよね。
最後のハードディスク、コレはカメラは何を選ばれようが何としてもバックアップは万全にしておいて欲しいので記しました。
間違ってもパソコンのハードディスクだけの保存は避けて欲しいです。
グダグタ書き記しましたが、パッシャパシャとママさんに叱られない程度で撮りまくって下さいね♪
書込番号:20561207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

1.がオススメです。(個人的には☆松下 ルミ子☆さんと同じく「間違いない!」と言い切ります)
2.も悪くなさそうですが、社外品レンズはもう少しデジイチに慣れてから、リスクも理解した上で検討して下さい。
単焦点レンズも、まずキットレンズで好みの画角が分かってから検討した方が良いです。
好みで無い画角だと使わなくなる可能性が高いです。
因みに80D(APS-C)に40mmはちょっと使い難い画角と思いますし、F値も2.8とそれほど明るく無いので中途半端に感じます。
※画角で選ぶなら24mm F2.8 STM、F値で選ぶなら50mm F1.8 STMの方が良いかもしれません。
因みに背景を一番ボカし易いのは50mm F1.8 STMです。
購入先はアフターなども考慮して、最寄りの店舗で受け取りが出来るキタムラネットがオススメです。(価格.com最安より6千円ほど※高くなりますが)
キタムラネットは最寄りのキタムラで受け取りができるので、実店舗購入と変わりません。
※「なんでも下取り」利用で6千円の差になります。「なんでも下取り」は壊れたカメラでもOKで、手持ちが無ければハードオフなどで数百円のジャンク品を買って行けばOKです。ただしシリアルナンバーのある物。
また、下取り価格はよく変動します。
最初に必要なアクセサリーは
■SDカード
サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りが信頼性が高くオススメですが、個人的にはコスパの高いトランセンドがオススメです。
容量は8GBから32GBくらいが良いと思います。
JPEGなら最高画質でも8GBで940枚撮れます(JPEG+RAWなら190枚)
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_show_contents.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_cd_pr=&i_cd_qasearch=Q000086865&i_cl_form=01&i_tx_search_pr_name=&i_tx_contents_dir=%2Fe-support%2Ffaq%2Fanswer%2Feosd&i_tx_contents_file=86865-1.html&i_tx_keyword=&i_tx_qasearch_url=javascript%3Adocument.getElementById%28%27searchResult%27%29.submit%28%29%3B&i_cd_transition=1&i_fl_edit=1
大容量に撮りためるとクラッシュした時にデータが全滅してしまうリスクが有ります。
データはこまめにバックアップして下さい。
【Transcend 16GB】
https://www.amazon.co.jp/dp/B006LFVKES/ref=cm_sw_r_cp_api_oZMDyb0ZN40D7
■液晶保護フィルム
【HAKUBA 液晶保護フィルム】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DO3FWCA/ref=cm_sw_r_cp_api_60MDybM8EHD40
■レンズフード(型番EW-73D)
太陽光によるゴースト・フレアを抑える効果が有ります。
また、カメラを下げててレンズを不意にどこかにぶつけた時に、衝撃を吸収してくれる役割も有ります。
【EW-73D】
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BWHE910/ref=cm_sw_r_cp_api_WXMDybSJ3A89X
■レンズプロテクトフィルター(保護フィルター)
レンズをキズや汚れから守ってくれます。
キヤノンならマルミ製がオススメです。
【MARUMI DHGレンズプロテクト】
https://www.amazon.co.jp/dp/B000WM8LNO/ref=cm_sw_r_cp_api_oVMDybCTJXY5X
(プロテクトフィルターは必ず必要では有りません)
■ブロアー
【Kenko パワーブロワー ブラシ付き】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00R58CGNE/ref=cm_sw_r_cp_api_u3MDybJ1TDDM8
あとメンテナンス用品で、レンズクロス・レンズペンなどが有ると便利です。
■カメラバッグ
Amazonで好みの物を探してみて下さい。
結構楽しいです(笑)
注)移動用なのでカメラバッグでカメラやレンズを保管しないで下さい。
あと、予備バッテリー・三脚は必要に感じてからで良いと思います。
外付けストロボは高いので直ぐには買えないかもしれませんが、1台有ると便利なので是非検討して下さい(買うなら430か600辺りがオススメ←慣れたら調べてみて下さい)
ストロボは日中でも活躍します。
書込番号:20561401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gimme gimmeさん
個人的には今現在発売中の一眼レフの中でこれから始める方で、予算面と大きさや重量が問題無いならば
80Dが最高だと感じますし、これ以上だと何らかの扱いにくさや負担を感じるようになると思います。
ご希望の用途ならX7やX8i、ニコンならD3400や5600(これに限らず入門機全般)でも充分と感じますが・・・
「末永く」は?ですが、耐久性も考慮された設計の80Dなら申し分ないと思います。
キットについては18−135USMレンズキットがお薦めだし、お買い得でもあると思いますよ。
用途から言うと単焦点レンズは先の方の仰る通りEF50ミリF1.8STMから始めるのが良さそうだし、
キットのズームよりも撮影の難易度が上がるので後々の購入のほうが良いかも知れませんね。
書込番号:20561464
3点

>gimme gimmeさん
単焦点は必要に応じて買い足すということですので、1でいいと思います。
望遠が欲しくなったら、これも後から検討すればいいと思いますしね。
まずはお得なレンズキットから始めるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:20561480
3点

>gimme gimmeさん
お子様のご誕生おめでとうございます^ ^
子供の成長記録の撮影とても楽しみですね!
私も数年前同じ考えて一眼レフを購入して、自分では満足してましたので一つの例として書かせてください。
私は一眼レフが初めてでしたので最初はkissのダブルズームを買いました。初めてということでAFスピードと画質は満足しました。
そのあと背景をボケさせたいと思いEF-28F1.8を買いました。レンズとしてはだいぶ前のレンズですが室内ではちょうどいい距離ですし柔らかい描写なので赤ちゃんを撮るのにとても重宝しました。なので最初はkissダブルズームと室内用の単焦点くらいで大満足されると思います。軽いのもとても良かったです。
そして子供が成長して、その時も一眼レフでどんどん写真を撮っていたら上位機種にランクアップさせればいいと思います。最初から重い機種を使っててあまり持ち出さなくなった話もよく聞きますので。
書込番号:20561542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
おめでとうございます。お子さん楽しみですね。
シグマ17-50mmを選択するあたりスレ主さんご自身でよく
調べられてると思いました。私も80Dにその組み合わせで
使っていますが、なかなか快適です(^^)
でも初めてのデジイチでしたら初期不良などのことも考えて
純正レンズとのキットがいいかなと思います。
候補なら18-135mmキットにして追々単焦点を追加するのが
いいと思います。単焦点のお勧めは私もEF50mmF1.8STMですね。
室内では画角狭いかもですが赤ちゃん撮りにはいいと思います。
書込番号:20561683
0点

動画も撮っておくと良いですよ(^_^)/
書込番号:20561748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この2つから選ぶなら1だけど、歩き回るまではAF性能もそんなに必要ないから、80Dでなくてもいいと思う。
レブ夫さんも薦めているX7のレンズキットにしておいて、18-55で明るさが足りなければ単焦点レンズを追加し、3年後くらいに80D後継機やフルサイズ機を書い足ししてはどうでしょうか。
X7と18-55だとコンパクトで軽いので赤ちゃんとのお出かけのときもそんなに邪魔にならないと思う。
単焦点は、APS-C機に2.8だとそんなにボケないですよ。かといって、EF50mmF1.8だと望遠すぎるので、EF28mmF1.8がよく取り沙汰されますが設計が旧いのが難点ですね。
ちなみに、ダブルズームは子供撮りには不便です。
子供とお出かけのときにもう1本レンズを持っていくのは邪魔だし、いちいちレンズを交換している暇がないです。かといって、外で動き回る子供を撮るのに18-55だと望遠が足らないし、55-250だと近くに寄ってきたらドアップになるか近すぎで撮れません。
書込番号:20561766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gimme gimmeさん
お子様のご誕生おめでとうございます。
予算15万程度なら
@ の18-135 レンズキットに
カメラバッグ、レンズフィルター、液晶保護シート、ドライボックス 等々
結構細かい物が必要になりますよ。
単焦点レンズは EF50 F1.8、EF-S24 F2.8辺りをお好みで
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:20561795
1点

お子様のお誕生、オメデトウございます。
スマホがなかなかいい仕事をしてくれる時代になりましたので、カメラの選択は難しいかも。
基本的にスナップを撮っていくとき、デジイチじゃなきゃ!なんて場面は多くなかったりします。
それでも、デジイチで撮りたいとの思いには、それなりの思いが必要かもしれません。
ボディーを長く使いたいという気持ちはよく分かりますが・・・
デジモノですので、数年でモデルチェンジをして旧モデルは陳腐化する運命にありそうです。
それを踏まえても・・・
お子様の成長は早いので、3年も経つと動きがまるで違ってくると思います。
ご家族を含めて行動半径も広くなりそうなので、その時に対応できるボディーを考えるのは賢いかもしれません。
とすると・・・80Dの18-135mmキットは良い選択だと思います。
選択肢の「1」を押します。
選択肢の「2」の17-50mmF2.8のレンズは屋内で重宝すると思います。
でも、焦点距離が50mmまでなので、少し離れたシチュエーションでは使いにくいです。
18-135mmと合わせて、その時時で使い分けられるのならいいですが、1本だけならキットを優先でいいと思います。
40mmのパンケーキ。
好きで使っています、デジイチのハナペチャ化は持ち出しやすさに寄与しています。
ただ・・・現在は50mmF1.8STMの方が稼働率が圧倒的に高いです。
50mmはパンケーキではありませんが、それでも小型のレンズで持ち出しやすいです。
さらに、最短撮影距離も35cmと短い上、F値も1.8と明るく、大きなボケを演出してくれます。
大きなボケはスマホでは得られない魅力なので、50mmF1.8をお勧めします。
デジイチの魅力の部分ですので、最初からお手元に置いて欲しいと思います。
将来的に単焦点の増強をされるとしても、小型軽量で最短撮影距離の短いSTMは、それだけで使えるレンズだと思います。
画角が狭くて撮りにくいとの指摘もありますが、広い絵はキットレンズで対応していいと思います。
広い絵にすれば、シャッター速度も速い必要もなく、案外室内でも撮れるかもです。
当面ドライボックスは必要ないかもしれません。
それよりは、持ち出しやすいところに置いておいて、常にシャッターが切れる状態にしておく方がかいいなと思います。
ドライボックスも湿度が高いときは出し入れのたびに調湿剤の交換が必要だったりで面倒です。
ご家族と、楽しいフォトライフをお過ごし下さい。
書込番号:20562109
1点

可愛い赤ちゃん、早く撮ってあげてください。
まずは単焦点行ってください。そして沼にようこそ。
18-135は便利そうだし、もっていてもいいと思います。
書込番号:20562212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず80Dは良い機種だと認めますが、もう決まりなんですか?
私事で恐縮ですが、先日スレ主様と同じようなタイミングで一眼レフを買いたいという友人がいたので…
試しにと私所有の60Dと18-135mmを1ヶ月ほど貸しました。
最初はテンションも高く喜んで撮ってたそうですけど…暫くしてカメラの重さや持ち出す際にかさばるのが気になったみたいで、更に軽いクラスの機種で夫婦で使いやすいカメラにしようかとなりました。
で検討し直した結果オススメしたのは、軽くて奥様にも扱い易く値頃感も高いニコンD5500と18-140mmキットとDX35mmでした。
始めは見た目の立派さや所有欲もご主人優先みたいでしたが、一旦リセットしてみて選んだD5500が今となってはベストマッチだったと夫婦揃って楽しく使ってると聞いて嬉しく思ってます。
満足度は予算に比例しない話と言ってはなんですが、そんな事が身近にあったので参考までm(_ _)m
個人的にはバッテリーの保ちもニコンは良くて安いのもポイントです。
豊富なエフェクト系もニコンのが遊べます。
書込番号:20562904
2点

>gimme gimmeさん
メーカーは、異なりますが、ソニーのα6500(かα6300)が、
一番のお勧めです。
書込番号:20562905
0点

>太郎。 MARKUさん
α6500と80Dどっちがいいんでしょうね。
ソニーユーザーとしてはα6500であって欲しいですが、、、
後、2.3世代のうちに、ミラーレス=一眼レフくらいの動体AFを実現できることに期待します
書込番号:20564251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





