EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
- EF-S18-135 IS USM レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥134,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 3月25日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
こんにちは。以前x7の購入の際アドバイスを求めたものです。
再び皆様方のお力を貸していただければと思います、よろしくお願いします。
まず、今回の質問は題名にあるように「x7からの買い増しについて」です。
現在の候補について書き出していきます。
・eos 80D 18-135mm
・eos 6D 24-105mm (古いキットの方です)
・eos 6D (ボディ) (+EF35mm 2 is usm)今欲しい単焦点です。
で、悩んでいます。私の所有機材は以下の通りです。
・eos kiss x7 (ダブルズーム)
・EF50mm 1.8 STM
・EF-S 24mm 2.8 STM
普段はお散歩のときなどにx7に24mmつけてぶらぶらします。手軽にきれいな写真が撮れるので気に入っています。
また、登山が趣味なのですがその時にはx7にEF-S18-55にPLフィルターをつけて撮影しています。これはこれで軽くて重宝しています。ちょっとしたところに遊びに行く際は、友人がEF50mmから出る絵を気に入っていることもあり付けていきポートレートもどきの様な使い方もしています。
さて、使い方に満足しているようですが私は以下のことに期待して買い換えようと思っています。
・安心の防塵防滴性能
・高感度撮影での低ノイズ
・AF機能の向上
・所有感(笑)
防塵防滴については、登山の関係もありますが6Dを山にもっていく自信はありません。なにせフルサイズの広角レンズを山にもっていって落としたときのことを考えるとそのまま私が山から帰ってこれなくなります。80DでしたらEF-S10-18を購入すればある程度ダメージを抑えられるかな…?と。まぁ、レンズの防塵防滴と考えるとLレンズ帯になるようで資金調達的に無理です(-_-;)ということで、ここでは80D有利です、気持ち的に。
次に高感度撮影での低ノイズについては、やはりフルサイズ圧倒的有利なのでしょうね。夜景の中でのポートレートや、キャンプに行ったとき、結構感じるのが水族館などでの撮影ですね。x7だとiso1600くらいが許容範囲でしょうか、スマホサイズにしてしまえばあまり気になりませんがお気に入りの写真などはPCのスクリーンセイバーで流れてくるのでその際に「・・・うーん。」となるわけです。
AF機能に関しては、実はx7でそこまで不満という訳でもありません。なにせあまり早い動きの被写体は撮りませんので(バレーボールの試合くらい?)。では、なぜ求めているのかというと機能として高い分には今後不満も覚えにくいだろうし…というのと、動画撮影にもすこし挑戦しようかなという気持ちも若干あるので強いにこしたことはないなと言ったところです。ここは動画機能も含め80D圧倒的有利?
所有感(笑)ですが、これは動物園などで周りの方が赤鉢巻きだったり白いレンズだったりを5Dで撮影しているのに対しx7にキットレンズの私…、なんだかしょぼいです。っていうのも若干あります、仕方ありません。それより問題なのがx7小さすぎて持ちにくいんです!手軽さによってスポイルされている部分なので仕方ありませんが。なので、中級機となる80Dやフルサイズ6Dの持ちやすさは魅力です。そして6Dならばフルサイズという現状上のない状態になれるので悪魔の様な物欲も満足してくれることでしょう。(中判センサーは知りません。)
…さて、これらすべての望みをかなえるならばきっと5D Wになることでしょう…が資金的に無理です。なのでそのアドバイスはなしでお願いします。身の丈に合ったカメラはきっと80Dになることでしょう(x7で十分と言われれば肯きますが)。しかし、普段単焦点をよく使うので、レンズの性能を一番引き出せるフルサイズという選択肢が頭から離れないのです。また、x7との使い分けと考えたときに80Dだと完全に上位互換なので使い道に困りますが、フルサイズならアウトドアはx7普段は6Dといったことも可能かなと。しかし、カメラの機能としての自由度は80Dが上です。バリアングルや動画機能、豊富なエフェクトなど楽しめる機械であるのは歴然でしょう。私は機能を排除して一途に画質を求めるストイックなカメラマンではありません。そう考えると6Dは持て余すのではないかと感じてしまいます。
要するにほぼ要求を満たす80Dと憧れの6Dと言った構図なのです。以前口コミの欄に「無理してフルサイズを買う必要はない!」という厳しい意見もありましたし、「どうせフルサイズを買うことになる」という意見や「さっさと買って腕磨け馬鹿」という大分意訳ですがこんな意見もありました。私的にはもう色々調べ過ぎて胃もたれしてて吐きそうです。正直もう皆さんにおすすめしてもらってこっちかえば幸せになれるよって言ってもらいたいのです。
最後になりますが予算は20万少しですがあまり気にしなくても結構です。
乱文また、私の浅学で読みにくい部分あると思いますがご容赦いただけると幸いです。
では、皆様の私見で結構ですので意見をください。助けてください。よろしくお願いします。
書込番号:20618342
1点

>なついろボーダーさん
こんにちは
>ほぼ要求を満たす80Dと憧れの6D
予算もあるのなら、6Dでいいのでは?
x7から80Dだと、風景写真ならたいして変わらないと思いますよ。
フルサイズの広角は、けっこう安いのがいろいろありますし、心配はいらないかと。
書込番号:20618364
0点

こんにちは。
・安心の防塵防滴性能
これに関してはキヤノンの場合1Dなどプロ機以外はあまり信用しないほうがいいかもしれません。
また、ボディだけでなくレンズも防塵防滴でないと効果半減ですよね。
防塵防滴はキヤノンでは高価で重いLレンズのみになります。
防塵防滴で山登りに使うのであれば、オリンパスなどを検討されたほうがいいんじゃないでしょうか。
その他は6Dとかにしてオリンパス併用がいいと思います。
書込番号:20618370
8点

被写体にバレーボールがあるのがこの木なんの木気になる木ではあるけども。
バレーボールの重要度が高いならフリッカーレス欲しいので高感度耐性を妥協して80D。
高感度耐性に長けたフルサイズ カモ-----щ(゚Д゚щ)-----ン!! であるならば、ふりっかれす捨てて5DIII逝ってまえ☆
5DIIIのAF捕捉力はけっこ高いのでX7からの向上は手応えありありやで。 ( ̄▽ ̄)b
汎用性がかなり高いレベルでバランス取れてるキカイやから、お手軽X7とええコンビになるし。
理想はそら全てをカバーできる5DIVやけど、予算の都合もあるし、値段も落ちてきた新品5DIIIを頑張るか、5DIV登場により選択肢が多くなった中古良品を探すか。
20万プラスアルファ逝けるんなら6Dよか5DIII推し☆
良いご選択を♪
( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20618389 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズの防塵防滴を気にしないのであればボディの防塵防滴を気にする必要はないと思います。
6Dを購入して2か月で液晶の間に埃が入りだしたので防塵防滴性能はほぼないと考えていた方がいいです。
ボタンを押した感じもどうも安っぽく、軽さと写りを重視したカメラだとお考え下さい。
Kissのサイズが小さいと言うことであればバッテリーグリップを付けるとそれなりに持ちやすくなりますよ。
80Dに24-105F4Lがいいのかなと思ったりします。
もちろん18-55は登山用に手元に残します。
書込番号:20618421
1点

EOS 6D + タムロン28-300で始められることを
オススメします。
6D後継機は20万円するらしいので、フルサイズを
新品で安く買えるのは今の内です。
書込番号:20618434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの場合、どちらを選んでも結局選ばなかった一方も気になるような気がしますし、人に選んでもらっても、おそらく幸せにはなれないでしょう。(w
幸せかどうかは自分で決めることですし。
ただ、やはり「フルサイズ」というキーワードに未練が残りそうなので、どちらかなら6Dでしょうか。
因みに、防滴防塵でなくても意外と壊れないもんですよ。
私はスキーでX3とシグマ18-250を使っており、何度も雪に降られ、転倒して雪を被ったこともありますが、問題なく動いています。
最悪壊れてもいいと思って使ってますが、意外とタフです。(^^;
高価な防滴防塵のボディ&Lレンズより、中古の10-18なんかを安く手に入れて、X7で気楽に使うのもアリかと。
書込番号:20618472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6Dでしょ
6Dの防塵防滴性は、7Dや60Dより上だというふれこみだったよ!
フルサイズは、APSより広角が広く使えて感激するからオススメだよ!
レンズは、EF17-40mm F4L USMがオススメかな、中古でも良いし。
書込番号:20618531
2点

タムロンから15mm始まりの明るいレンズが10万切るかどうかで売ってるので、それを買えるかどうかがフルサイズ行くかどうかの分かれ道ですかね。
純正じゃ無ければフルサイズでもそこそこ安いレンズが有りますよ。
50mmF1.8でのポートレートだと、APS-Cとフルサイズじゃ結構違うかと。
高感度はレビューの写真見る限りじゃ90D(?)ぐらいには今の6Dと並びそうではあります。
概ねボケの大きさを重視するかどうかじゃ無いですかね。
動きものが主体じゃ無いみたいだし、APS-Cとフルサイズの併用のが幅が広がるかと。
書込番号:20618552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なついろボーダーさん、こんにちは(^^)。
私もBAJA人さん同様、登山用にはオリンパスをオススメしたいですね〜。
私もオリンパスとキヤノンの併用です。
とても便利だと思いますが、発色がけっこう違う印象ですので、そこを面白いととるか、使いにくいととるか・・・。
初代E-M1とMZD12-40F2.8PROの程度の良いものが安く手に入れば満足度は高いのですが、E-M5またはE-M5Uに防塵防滴の14-150でも良いと思います。
もしくは初代E-M5+12-50EZキットの程度の良い安いのがあれば、残金で6Dボディが買えそうですね。
とは言え、80Dもとても満足度の高いカメラで私も80Dと18-135USMのキットを買いましたが、AFも画質も満足のいくレベルです。
高感度に関してはISO3200だとノイズはそこそこ除去できていると思いますが、ディテールは崩れていますので、やはりフルサイズには適わない印象です。
X7と比較しても劇的に良くなったとは思えないでしょう。
私は初代7Dから買い替えましたのでそれなりに満足できましたが(笑)。
その辺を重要視するなら6Dになっちゃうと思います。
私は屋内で80Dを使うときは外部フラッシュ必須ですが、フラッシュを使わない5D3よりもフラッシュ使った80Dの方がきれいに見えるときもありますよ〜(笑)。
ただ、バレーの撮影でフラッシュ使えるかどうかはちょっと疑問ですが(^^;)。
書込番号:20618576
1点

こんにちは
スレヌシさんは良く調べておられるので、特にどちらが有利だと説明することは無いのですが・・・
まず個人的な意見としては、所有欲を満たすのが良いのか、撮りたい写真の為の機材を選ぶのかを決めないと、迷うだけだと思います。
写真優先かカメラ優先か。
カメラ優先ならまずはフルサイズに赤帯から入った方が良いのではないでしょうか。
逆にもし写真優先なら、次にどの被写体が優先されるのかを考えて選ぶのがベストだと思います。
どちらのカメラでも、今お持ちのカメラでも、得手不得手はあったにしても撮れない写真はないと思うので・・・
書込番号:20618608
3点

>要するにほぼ要求を満たす80Dと憧れの6Dと言った構図なのです。
という結論は出ているのですから・・・要求を満たす方でいいんじゃないです?
要求を満たしていることこそが大切な要素かと。
防塵防滴は・・・
防水じゃないので、濡らすのはやっぱりマズイです。ほこりだって入ります。基本、気休めに考えていた方が安心かと。
高感度撮影での低ノイズ・・・
違いはありますが、ノイズリダクションで少し考えてみてもいいかも。
ノイズにこだわって、写真にならないより、ノイズを許容して写真にした方がいいような気もする。
所有感の違いを感じるのが動物園・・・
傍目を気にして「所有感」をいうのなら、6Dは「なし」ですね。
6Dはある意味フルサイズ機の魅力を知っていて、割り切って自信を持って使うボディーかと。
80Dに白レンズが一番適していると思います。
1.6倍効果で望遠は軽量にできるし。
ちなみに・・・白レンズや、赤鉢巻きを使う理由は・・・柵や網を消したりするときに便利だからじゃね?
絞りの深いキットレンズじゃ、そりゃ物理的限界もあったりすると思うよ。
20万の予算があるのなら・・・
いっそのこと70-200F2.8LIIをKissに付けてみたら?
ボディー変えるより世界が変わるかも。バレーボールでも動物園でも使いやすくなると思います。
山登りは・・・別のタフなカメラがいいと思う。
書込番号:20618794
3点

>・高感度撮影での低ノイズ
6Dでいいのでは?
書込番号:20619090
2点

>普段単焦点をよく使うので、レンズの性能を一番引き出せるフルサイズという選択肢が頭から離れないのです。
ここが一番のポイントだと思います。6D+EF50mm 1.8 STMは、メチャメチャ綺麗ですよ。高感度もノイズが少ないし、とりあえずボディだけの購入でも良いと思います。80D買ってもKissとあまり変わらないと思いますので、6DとKissの2台体制がベストだと思います。お散歩用に6D+EF40mmF2.8STMもお勧めです。
書込番号:20619112
7点

>なついろボーダーさん
買い替えじゃ無くて買い足しですよね。
動体はほとんど撮らなくて夜景や水族館ですか・・・80DでもISO3200まではOKの筈ですが、
ここは6Dかなぁと思います。
とりあえず山と動物園は今まで通りX7で、時期をみて防塵防滴セットが組める軽量機を狙う手で・・・
6Dでも標準ズームが無いと広角域が物足りなくなるので理想は24−70F4ですが、24−105F4キットで。
何処でどう使うとかは別として、ストロボ無しだと意外に困るので430EXVを追加で購入。
6Dと24−105F4Lでもレンズが立派なのでそれ程には気後れしないと思いますよ。
レンズ、ストロボとほぼ一から揃える事が厳しいと感じるなら迷わず80Dでしょうね。
書込番号:20619176
0点

フルサイズが気になり出したら、、、6Dはいいカメラですよ。
書込番号:20619343
3点

防塵防滴仕様って防水と違って統一規格がありませんので
メーカーが勝手にうたっているだけです。
メーカーによっても、同じメーカでも機種によってその差が出てきます。
それに、防塵防滴のためのシーリングは経時的に劣化していきます。
機能を継続するためには定期的なメンテも必要となります。
防塵防滴仕様であっても過信しないことです。
書込番号:20619403
0点

1)今写真が撮れない訳じゃ無いですよね。
2)その内に80Dを買うでしょう、でも現用機と同じAPS−Cだし焦る事は無いです。現用機が壊れて修理不能になってからでもOK。
3)フイルム一眼レフカメラの経験はどれくらいありますか?→→→→殆ど無いのなら極論するとフルサイズは要らないでしょう。
という事で、今カメラに使える資金は全部良いレンズに回しましょう。
もし、フルサイズに未練が有るならば、これから買うレンズは全部フルサイズ用で揃えておけば、無駄は無くなります。特に広角。
と言う事でレンズはL玉のみを無理せず少しづつ。
書込番号:20619532
0点

こんなにたくさんの方にアドバイスを頂いていたとは恐縮です。遅くなりましたがお返事していきたいと思います。
>とんがりキャップさん
予算の問題が結構大きいんですよね。私は実は大学生でして、、、
カメラにお金かけすぎると被写体に会いに行けなくなるという矛盾があるのです。
広角のレンズは色々とあるのですね、勉強になります。
>BAJA人さん
防塵防滴はあくまでおまけと考えた方がいいんですね。
そう考えるとあまり重視しなくてもよいかも知れませんね。
オリンパスはSTYLUS SH-2を所有していてコンデジですがズームが効くので愛用してます。
>Masa@kakakuさん
バレーボールは実はサークルで所属してまして、合宿や大会などで写真役を頼まれるのです。
5Dの魅力は確かにすごいです…が、いかんせん予算が。
就職してからのご褒美にフルサイズなんて考えが浮かんでいる次第です。笑
ありがとうございます、納得のいく決断をしたいと思います!
>1976号まこっちゃんさん
6Dはそんなに所有感はよくなさそうですね、ある意味の割り切りカメラなのですね。
バッテリーグリップという考えはありませんでした!が重くなっちゃいますよね…
80DにLレンズ、フルサイズに移行しても資産が残るので良さそうですね!
>モンスターケーブル
6Dにタムロンですか、サードパーティーのレンズは考えてませんでした。
やっぱり安くて新品が買えるのは今のうちですよね。
>えうえうのパパさん
はは、確かに結局悩み続けるような気がします!(x7でもそれなりに幸せです)
スキーにですか、意外とタフなんですね、、、
登山用に10−18は考えていたので予算考えると80D有利だなっと。
>こすぎおおすぎさん
やっぱりフルサイズいいですよねぇ。
風景をとることが多いので広角が強いフルサイズには魅力を感じます。
EF17-40mm F4L USMですね、メモっておきますφ(..)メモメモ
書込番号:20620057
0点

>nshinchanさん
タムロンの名前がよく出ますがシグマより相性がいいのでしょうか?
やっぱりどうしても20万超えていきますよね、そこが悩みどころです。
併用がやっぱりよさげですかね。
>OBK48MMさん こんばんは!
登山用にオリンパスですか、ミラーレスのマウントを抱えるのは資金的にどうかなーっと思っていたのですが実はフィルムカメラのOM−1を所持していて少し気になっていたところなのです。コンデジも持っていますがオリンパスの青は結構好みの色味です。
ミラーレスは中古でも平気なものでしょうか?中古品に手を出したことがないので不安で。
80D所有者さんにそう言ってもらえるととても参考になります。
外部フラッシュのおすすめとかってありますか??
>Thはじめさん
そうですね、自分の中の優先順位を決めないことには話になりませんよね。
自分の中では所有感などと書きましたが実際はファッションなども気にしないずぼら人間でして、機能性重視したいな、と考えました。そうなると撮影の幅の広さ的に80Dにしてもっと余裕ができたときに6DUが安くなってたらチャレンジしようかなと思います。
>myushellyさん
やっぱりそうですよね、80D有利ですね!
防塵防滴はやっぱりおまけ気休めととらえた方がいいんですね。高感度撮影でNRですか、イメージとして画質下がるからやめた方がいいというのがあってあまり考えていませんでした。しかし確かに許容して写真にした方がいいですね!
皆さん言うように6Dの質感は期待できなさそうですね。80DでEFレンズを無理せず揃えて、機会が来たらフルサイズ移行でいいかもしれないですね!
>mt_papaさん
高感度撮影にはやっぱりフルサイズ一択ですよね。
>ロロノアダロさん
80Dに傾いていた心が揺らぎますね!!一眼で撮っているんだと感じさせてくれるボケが綺麗でノイズが少ない写真となるとやっぱりフルサイズなのですね。ボディだけといういのもいいですね。お散歩カメラがx7+EF-S 24mm F2.8から6D+EF40mmF2.8 STMとは凄いレベルアップを感じますね!笑
>さわら白桃さん
そうです、買い足し、買い増しです。
読んでいって6Dアリと思いましたが最後の一文で撃沈です(-_-;)
>しんちゃんののすけさん
6Dは昔のレビューだとボコスカ叩かれてますが、今の時代に即するとかなりの安価でフルサイズですからね。やっぱり気になりますね!
>okiomaさん
防水とは違って規格がないのですね、それに劣化もすると、、、
これは知らなかったことです、勉強になりました。
>6084さん
まぁ、そうですね、私自身x7が相応だと言われれば肯いてしまうほどです。笑
こういってしまうとなんですが写真生活に刺激が欲しくなって買い増しということでもあるので…
フィルムカメラは腕の方を置いておいてもよいならば、オリンパスのOM-1とpenとpenSを所有しています。penはある意味APS-Hサイズなのでなんだか馴染みを感じてお気に入りです。しかし、単焦点しか持っていませんがフィルムのじっくり撮れる感じはとても好きですし、ノイズが何だかんだと言っていますがあの粒子感はたまらなく好きです。
と、6Dを買う人みたいな返事になってしまいましたがレンズ追加という考えも加わって楽しい悩みが増えてしまいました。笑
書込番号:20620123
2点

>なついろボーダーさん
EF24-105L IS は在庫僅少なので、なくなると新品は変えなくなるから現在の価格でフルサイズのキットが買えるというのは今しかないような気がします。
無理してフルサイズのカメラを買わなくてもいいような気もしますが、高感度撮影時のノイズが気になるなら、6Dのボディだけ買い増しして、EF35mm F2 IS 購入というのもありだと思います。標準ズームはKissX7に任せて、6Dは単焦点専用とか?
まぁ、急いでないなら何が一番必要なのか?もう一度自分の気持ちを冷静に見つめ直してはいかがでしょうか?
書込番号:20620206
3点

>なついろボーダーさん
学生さんなら様々なシーンで撮影を行う機会があると思いますので万能型の80Dが
良いかも知れませんね。
バリアングルモニターにてタッチ操作で自在に撮れるだけで表現の幅も激変する筈です。
APS-C機でもシグマの18−35F1.8アートラインなど使うと驚くほどの絵が撮れるので見方が
大きく変わるかも知れません。
まだまだ先は長いので慌てる必要もないでしょうから無理のない範囲で楽しめば良いと思います。
私は7DUと8000D、M5などを主に使いますが、8000Dでも高速連写撮影以外なら不満は無いので
候補に加えてみても良いかもと思うほどですね。(使うレンズと撮り方、後処理次第です)
書込番号:20620382
2点

>なついろボーダーさん
レスありがとうございます。
今一度スレ主さんの書き込みを読み直してみると、かなりフルサイズ
への想いがあるように感じました。
確かに80Dより機能的に劣る部分もあると思いますが、すべてをまかなえる
機種は存在しません。また逆に考えれば劣る機能を工夫や経験でカバー
していく楽しみもあるんじゃないかなと思います。
ここは6Dに行ってみられてはと思います。
学生さんだからこそ少し背伸びしていい機材(フルサイズという意味)
をというのも、私は考え方としてはありだと思います。
書込番号:20620526
1点

6D + 単焦点
こんな組み合わが幸せになれそうですね!?
書込番号:20620549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なついろボーダーさん、こんにちは(^^)。
お返事ありがとうございます!
実は私もオリンパスの空の色は好きなんですよ〜(^^)。
子ども撮りがメインで、X-T1を買ったタイミングでオリンパスやめようと思っていたのですが、やめられませんでした(笑)。
私は最近初代E-M1ボディを中古で買いましたが、キタムラ中古のAランクを6万円程度で買いました。
E-M1とかは裏コマンドでショット数の確認ができますので、近所のキタムラに取り寄せてもらい、現物確認して、ひそかにショット数確認もしてから決められるので、ちょっとは安心かと思います(^^)。
MZD12-40F2.8PROはちょっとデカくて重いですが、24mmの広角から撮れますし、近接撮影もこなせるので、使い勝手は良いと思います(^^)。
外部フラッシュは私はスピードライト 430EX III-RTと430EX IIを使っています。
光量は同じですが、やっぱり新しい方が操作性も良いですし、チャージの時間も速いですね。
600EX-RTも欲しかったのですが、予算の都合とデカすぎるので430EX III-RTの追加となりました。
430でも大きな宴会場でもけっこう届くので便利ですよ〜(^^)。
ボケ量を気にしないなら、6Dの高感度を使うより、80D+フラッシュの方が良く見えるかもしれません。
私は子どもの保育園の行事でAPS-Cに外部フラッシュ、5D3は高感度撮影を行っていましたが、7Dから80Dに変えたとき、80D+外部フラッシュの出来がけっこう良かったので、5D3にもフラッシュつけようと思い、430EX III-RTを追加しました(^^)。
肝心のボディですが、社会人になってからフルサイズを・・・って言う思いがあるのでしたら、今モデル末期の6Dを買わずに、80Dでも良いような気がしてきました(^^)。
そのころには6D2も出て値段もこなれてきてるかもしれませんし、その時に80Dを持っていれば6D2の良きサブ機になってくれると思います。
ちなみに添付は80DのISO3200ですが、どうですか?(笑)
2枚目はE-M1と12-40PROの組み合わせです。
3枚目・・・良いサンプルがなかったのですが(^^;)、5D3のISO5000です・・・しかも変な写真で変な設定(笑)。
書込番号:20620694
0点

>なついろボーダーさん
レス有難うございます。
>オリンパスのOM-1←結構ベテラン♪
フイルムの感覚が身体に染みついているなら、フルサイズ機は大アリですね♪
6D逝っちゃいましょう♪←あたしはあんまり言わない言い回しです。
以降、新型ボディに目もくれず、レンズはフルサイズ用だけ、コツコツ揃えて♪
お道具よりも、撮影をお楽しみ下さい♪
書込番号:20621626
0点

明るいレンズはフルサイズでもAPS-Cでも高いですよ?
暗くて良いなら、シグマが12mm始まりの出してて8万円台でしたっけ。
風景だから超広角勧めてるけど、標準ズームとかだったら5-6万円とかも。
フルサイズと同じボケを実現するには、APS-Cはさらに明るいレンズが要るので、究極ではなく、そこそこのレンズで済ませれば、結果的にはフルサイズが経済的です。
書込番号:20621889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗くて良いなら、シグマが12mm始まりの出してて8万円台でしたっけ。
あたしのは暗い方のシグマ12−24のしかも初代(旧型)。
結構好き♪
最新型のF4のはすんごく高い(ToT)
書込番号:20622016
1点

EOS6Dって、エントリー機ですよ。
防塵防滴を過信しないように。
しょっちゅうシーリング交換しないとダメだと思うし。
所有した満足感が得られるかは個人次第なのでなんとも言えませんが、周りの人が5D系に白レンズなので、引け目を感じたというのなら、たとえ6Dにしてもやはり引け目を感じるのではないかと。
暗部のノイズについては、Rawから追い込んでもダメですか?
レンズに投資した方が、結果に反映されるように思うのですが。。。
明るい、大口径のレンズ、ズーム、単焦点、問いませんが、3本くらい買ってから、フルサイズを検討されるのが良いかと思います。
X7にLレンズ
悪くないと思います。
書込番号:20622716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>X7にLレンズ
あたし的にお勧めなのはEF17−40Lですね。事実上APS−C機の標準ズームとして使えますし、フルサイズ機導入後は小三元の一角を占める広角ズームとして文字通り使えます。
テレ端35mmのレンズと比べてプラス5mmは便利です。
ISは付いていませんが、これくらいの画角ならしっかり構える事でOKだと思います。
あたしも永く愛用しています。
書込番号:20623357
0点

少し迷ってもらおうかなぁ・・・
私なら少し高くはなりますが16-35mmF4L ISを勧めます。
17-40mmF4L、APS-Cで使うと流れちゃう周辺が目立たないので悪くはないですけど・・・
本来的なフルサイズの画角で使うと、周辺の流れはかなり大きいレンズで、今となっては古いかなぁ〜と・・・
さらに、広角だから手ブレ補正はそんなに重要じゃないとの見解もあるとは思いますが・・・
実際に使うと、絞り8くらいで被写界深度を深くして、シャッター速度1/8などという場面もあったりはします。
そんなときに、手持ちで対応できるメリットは少なくないと16-35mmF4Lを使って思いました。
>高感度撮影にはやっぱりフルサイズ一択ですよね。
一時代昔ならいざ知らず・・・
80Dと6Dなら1.5段の違いがあるかどうかじゃない?
あまりフルサイズに幻想を抱かない方がいいとおもうけどなぁ・・・
5DIIIと未だに7Dを使う身としては・・・
書込番号:20627040
0点

すれぬし様
山の景色等のため、せっかっく登るのならフルサイズ機がいいと思います。
私は軽い6Dにコンパクトな28-75/2.8を胸に付けて(ハーネス)で登りますが、広角側が足りないので16-35も持っていきます。
(望遠側もほしいので24-105だけで行ったことがありますが中途半端でした) コンパクトな28-200ISがでるのを待っています。
書込番号:20627193
0点

>myushellyさん
>なついろボーダーさん
私も最初のレスで書きましたが、80Dの次世代機(90D?)で高感度が同じになるんじゃ無いか?って位迫ってるので、高感度に関してはフルサイズ(と言うか6D)と80Dでの差はあまり考えなくていいかと。
なので、ボケの大きい写真が撮りたいかどうかとか、超広角で風景を撮りたいかで選べば良いかと。
(特に、星を撮るための明るい超広角はフルサイズのが選択肢豊富)
書込番号:20627610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事遅くなりました、さらに多くの皆さんにご意見いただき恐縮です。
さっそくお返事していきますね。
>たんるんなんさん
ビ○クカメラの通販ではもう取り扱っていないみたいですね、新しく出た24−105 STMのキットはあるみたいですが評判が微妙なのでだったらボディー購入かなぁと思います。なんとなく私はズームが好きではないので単焦点を買うというのは大いにありで、フルサイズにはレンズ本来の性能を期待してっというのもあるので。急いではいないのですが80Dが出たときから考え続けているのでそろそろ答えを出したいのです。笑
>さわら白桃さん
実機を触ってきましたがやはりバリアングル便利そうですね。x7ではタッチ操作できたので6Dの液晶には少し戸惑いましたが、機械ものは慣れですからね。aps-cの高い(いや、高くない)レンズに手を出すのはなんだか躊躇してしまうのです。もし、この先フルサイズに手を出してしまったときに重くてでかいけど写りがいいaps-cレンズというのはなんだか処遇に困りそうで(-_-;)と、いいつつも80Dでもいいのかなぁと思っている私です。
>BAJA人さん
こちらこそありがとうございます。
そうですね、やっぱりフィルム一眼から入ったのでフルサイズにはこだわりがちょっぴりあります。正直なところココってフルサイズを推す傾向があるのかなーとおもいつつちょっと背中を押してもらいたかったりもしていました。私の知人は結婚を期にフルサイズをあきらめたらしいのでこうした無茶ができるのも学生のうちかなー?とも思っています。笑
>☆松下 ルミ子☆さん
x7+単焦点で幸せになっている私のことです。物凄く幸福になることでしょう!
>OBK48MMさん こんばんは(^▽^)/
こちらこそありがとうございます。
おお、同好の士に会えるとは!いいですよね!!オリンパスブルー!!!
良い買い物をしていますね。余裕ができたときはオリンパスのミラーレスに挑戦してみたいです。
430ex V-RTは、自分なりに調べて候補に入れていました。使っている方の意見が聞けると参考になりますね。差額でフラッシュ変えますが、フルサイズにフラッシュつけるのが一番良いのかもしれませんが…汗
80Dにしてレンズを ぼちぼち揃えていくのが良いかも知れませんね。添付の画像を見ると案外いけるんじゃないかと思わせてくれるものがありましたし・・・最後の写真は面白い被写体ですね。笑
>6084さん
こちらこそありがとうございます。
祖父から受け継いだものでアトムレンズもあります、怖いですね。汗
逝っちゃいますか!?カメラは撮影する道具ですもんね。春までに…。
レンズのおすすめもありがとうございます。
>nshinchanさん
なんとなくズームレンズがあまり好きでなく、旅行でも単焦点を基本的に使っていたので明るいズームなら単焦点で良くないか?っていう変な思想になってしまうのです。フィルム時代のくせですかね?最近はもっぱら現像代やらが嵩むのでデジタルですが。
フルサイズが結果的に経済的というのは意外な考え方でした。深いですね。
>はるくんパバさん
所有感というのが引っかかってしまいますよね。言い方が悪かったです。x7の最大の良さである小ささがある種おもちゃのように見える、という話で高級感を求めていると言う訳ではないのです。(見た目を重視するならom-1持ってきます、思い出のカメラなので笑)
多くの方がおっしゃるようにレンズへの投資が先かもしれませんね。しかし言い方が悪いですが大分ぞんざいに扱ってきたカメラにお高いレンズをつけるとおもうと手に汗にぎりますね。
>myushellyさん
16-35mmF4L isはフルサイズを買ったら買おうとひそかに思っていたレンズです。単焦点は古いものでも良い写りだったりするのですが、やはりズームレンズとなると性能差が明確なようですね。また、夕暮れ時に構えることが多いのでisの搭載はありがたいです。
1.5段の違いですか・・・なんだかしょんぼりしちゃいますね、うーむ…
>湯ぴかさん
せっかく登る山ですからね、できるだけきれいに残したいものですよね。山ではやはり広角が欲しくなりますよね、x7用に10-18mmを考えていました。うーむ、余計に悩みますね。
皆さんのご意見大変参考になりました。80Dの高感度耐性がここまで評価されているとは思いませんでした。他の皆様はどうお考えなのでしょうか?良ければご意見お聞かせください。
書込番号:20627840
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/01/29 18:27:42 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/21 17:28:31 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/15 2:42:31 |
![]() ![]() |
7 | 2022/04/12 9:59:07 |
![]() ![]() |
14 | 2022/03/22 7:06:54 |
![]() ![]() |
4 | 2022/02/22 16:05:05 |
![]() ![]() |
6 | 2021/10/28 13:41:32 |
![]() ![]() |
12 | 2021/07/12 17:40:59 |
![]() ![]() |
17 | 2021/07/27 3:15:03 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/11 16:50:38 |
「CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット」のクチコミを見る(全 13175件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





