EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ選び

2017/03/14 20:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 AYASUIさん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
今までミラーレスやコンデジでスポーツを撮っていたのですが、思い切って80Dを
購入しようかと考えています。
そこで、下記の内容で迷っています。

@80D18-135キット+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
A80Dダブルズームレンズキット

ちなみに写真は初心者中の初心者です。
皆さんだったらどちらにしますか?もし他にもいい選択肢があれば教えてくださると
幸いです。

書込番号:20738751

ナイスクチコミ!1


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/03/14 20:42(1年以上前)

こんにちは。

予算があれば18-135キットに70-300が良さそうですが、スポーツってどんな競技でしょうか。
望遠が300mmで足りるのか?
室内競技なら大口径レンズが必要でないか?
などが重要になってくるかと。

書込番号:20738779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/14 20:47(1年以上前)

ダブルレンズキットを買って状態の良いうちにレンズを売ってしまうのがカメラを安く手にする方法として知られてます。初心者の方には「買ったものをすぐ売るなど、おかしいんじゃない?」と思われるかもしれませんが、金欠のおっちゃんたちには人気の手段ですw

書込番号:20738799

ナイスクチコミ!1


スレ主 AYASUIさん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/14 20:50(1年以上前)

>BAJA人さん
主にプロ野球です。ドームはそんなに行かないので、主に屋外です。

>そうかもさん
なるほど・・・ダブルズームキットを買って、2本とも売るということですか?

書込番号:20738812

ナイスクチコミ!3


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/14 20:56(1年以上前)

>AYASUIさん


@80D18-135キット+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

で、よいと思います。
理由は、300mm以上のレンズは重くて、高いので。
なので、なるべく、フィールドに近い席を確保してくださいね。

書込番号:20738834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/14 21:00(1年以上前)

2本とも売るかどうかは人それぞれですが、2本とも売って、レンズメーカーの高倍率ズーム、例えばSIGMAの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMなど1本に買い替えるのが有利みたいですよ。

書込番号:20738849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/14 21:08(1年以上前)

>AYASUIさん

損得で言ったらダブルズームの二本は二本で未使用品買取で1万円程度、18−135USMは
3万円程度なのでレンズキットの実売金額からは18−135USMキットがお得です。

私なら18−135USMの大きさや重さは何ともないので、迷わずこちらにする所ですね。

キャッシュバックも同額1万円ですし。

AF速度も18−135と70−300Uはメーカー自慢の二本なのでスポーツ撮影に
最適かと思います。

予算面で余裕があれば@の組み合わせにして、普段のスナップ撮影で18−135が重いと
感じたなら、別途未使用中古品(キットばらし品等)を購入するのが良いかと思います。

端から18−135が必要無いと言う判断が可能ならダブルズームキットのほうが、
望遠ズームレンズも小型軽量なのでこちらが良い選択ともなり得ます。

お店で80Dの18−135USMレンズキットを手に取って確認してみると答えが
出るかも知れませんね。

書込番号:20738882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/14 21:16(1年以上前)

18−135USMが重いと感じた場合に別途購入したり、ダブルズームキットで普段の
スナップ撮影で持ち歩くのに便利なのは、小型軽量な18−55STMの事です。

このレンズはダブルズームキットの同梱レンズの事です、抜けていました・・・

すいません。

書込番号:20738913

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/03/14 21:21(1年以上前)

目的によって買いそろえたら良いかと。

18-55よりも使いかってが良い18-135にしますね。

望遠は何をどのように撮るか、被写体までの距離によって変わってきます。

最初なら、純正の70-300かタムロンのA005や新しいA030当たりが良いかもしれません。
もしくは、ダブルズームレンズの買ってすぐに売ってしまった中古としていられている
ばらし品の55-250当たりも良いかも。55-250でも買うなら最新タイプのものかな

それ以上なら、純正の100-400U(大きくて重く高い?)や今度発売されるシグマ100-400当たりも狙い目かも。


さらに望遠をと考えるならさらに重く大きくなりますが、
シグマの150-600Cやタムロンの150-600A022当たりですかね。
野球となるとこのクラスが使いたいですね。


余談ですが
室内競技ですとサードパーティを含めた70-200F2.8が定番かと
ただ、タムロンのA001は安いですが、AFが遅いのでその辺は実際に手にとって確認が必要かと思います。

ご参考までに、

書込番号:20738930

ナイスクチコミ!1


スレ主 AYASUIさん
クチコミ投稿数:27件

2017/03/14 21:26(1年以上前)

みなさま早速のご返信ありがとうございます。
ダブルズームキットの望遠レンズでも十分に撮影できるのであれば、普段用に18-55で
野球用に55-250でいいかなと思うのですが・・・18-135の評判やEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの
口コミを見ていると、AFも速いようなので気になっております。

望遠ズームで比べると、@とAはどうなんでしょうか。やはり@の選択肢がいいのか・・?
あまり重すぎたりすると撮影自体億劫になりそうなので、そこも心配です。

書込番号:20738944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/14 21:36(1年以上前)

吾輩ならミラーレスを使い込む〜♪(まぁ、機種にもよりますけどねww)

書込番号:20738966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/03/14 21:46(1年以上前)

たぶんですけど
野球撮影で55-250なら正直なところ焦点距離が短いと思います。
満足するかは人それぞれですが・・・

一眼レフの大きくて重い望遠はと考えるなら、
使い勝手を考えるとコンデジですがパナソニックのFZ300あたりがいいかも・・・

書込番号:20739000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/03/14 21:53(1年以上前)

機種不明

>主にプロ野球です。ドームはそんなに行かないので、主に屋外です。

 添付画像は、ファウルグラウンドの狭い地方球場で一塁側のダッグアウトすぐ後ろから撮影したセカンド、センター方面です。
 APS-Cに300ミリではこの程度です。広いグラウンドで後ろよりの席では、300ミリだと外野を撮るのは厳しいでしょう。撮影目的によっては500ミリ以上のレンズが必要になると思います。

 体力や予算の問題があると思いますが、撮りあえず普段の使用に便利な80D+18-135USMを購入して、55-250STMのキットバラシの新古品を購入して使ってみて、焦点距離に不足を感じて、なおかつ、予算と体力にゆとりがあれば、シグマかタムロンの150-600の購入で如何でしょうか。

書込番号:20739026

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/14 21:54(1年以上前)

>AYASUIさん

@とAのどちらを選ぶかは、@の重さを許容できるかどうかだと思います。

@は、重ささえ問題なければ、言う事無しの組み合わせだと思います。

Aの良さは、軽快さです。標準・望遠ズーム共に、軽くて写りも良いレンズです。
望遠の250mmと300mmの差は、それ程大きなものではありません。
250mmで不足を感じたら、300mmでも不足だと感じるはずで、100-400mmや150-600mmが必要になります。

重さに不安があれば、ダブルズームにして、使うことを優先するのも良いと思います。
望遠に不足を感じたら、発売される予定のシグマ100-400mmを検討するのも良いでしょう。

書込番号:20739030

ナイスクチコミ!2


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/14 22:04(1年以上前)

今までミラーレスやコンデジを使っていたとのことですが、

1.それぞれの機種は何でしょうか?
2.ミラーレスで使用しているレンズは何でしょうか?
3.現状の焦点距離に対する満足度は、いかがですか(不足を感じていますか)?

これで、どの程度の望遠が必要か判断できるかもしれません。

書込番号:20739054

ナイスクチコミ!3


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/14 22:15(1年以上前)

@がオススメ(^^♪

AF速いし使いやすいし
使ってる者としての感想です

300mmで足りなかったら新しく出るシグマ100-400
もしくは150-600

よいご選択を<m(__)m>

書込番号:20739097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/14 22:23(1年以上前)

@がベターな選択だと思いますね。

ただ、今より機材が重くなると思います。
重くて持ち出さないなら意味がないです。

18-135oキットを店頭で確認してから決めた方が良いと思います。

書込番号:20739127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/14 22:39(1年以上前)

>AYASUIさん

>ダブルズームキットの望遠レンズでも十分に撮影できるのであれば、
>普段用に18-55で野球用に55-250でいいかなと思うのですが
>18-135の評判やEF70-300mm F4-5.6 IS II USMの
>口コミを見ていると、AFも速いようなので気になっております。

>望遠ズームで比べると、@とAはどうなんでしょうか。やはり@の選択肢がいいのか・・?
>あまり重すぎたりすると撮影自体億劫になりそうなので、そこも心配です。

ご自分で答え出されてるようですよ。
18-135、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMはナノUSMですから、AFが早いでしょう。

ズーム比は18-55の方が、常識的には有利ですが、
これは、入門、軽量、安価なレンズなので、
スレ主さんのように、よく調べられた方なら、すぐ描写等不満になるかと。

重さに関しては、18-55の方が軽いですが、
それを言い出すと、そもそも、中級機の80Dが不要、
さらには、一眼も不要となっていってしまいます。

初心者でも、中級機、中級レンズで大丈夫ですよ。
重さは、実際に店頭で、納得できるかでしょうか。
ただ、軽さばかり求めるのなら、一眼は不要かと。
せっかく思い切ったのだから、重さも思い切ってください。
慣れれば女性でも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:20739181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/14 23:01(1年以上前)

>AYASUIさん

いち早く選手を捉える事ができるかが大きな問題ですが、EF-S55−250STMでも
野球で観客席から内野守備を撮影可能なAF速度だと思います。(待ち伏せが良いです)

犬や猫、人間でも撮影者に向かって突進して来るような場面だと「AFが特に速い」
と言われるレンズで無いとまず無理な場合が多いですね。(近距離の話です)

それよりもレンズのAF速度が優れていると何より気分が良くてテンポ良く
撮影できるし、意外な決定的な瞬間が撮れていたりする印象がありますね。

まだ私も70−300Uでは実地で撮影した事が無いので画質等は不明ですが、
そのAF速度だけでも買う価値があるのかも知れません。

でも70−300Uは55−250と比べるとフルサイズ機対応レンズの為に
300グラム以上も重いし大きいので持ち運びでも負担を強いられると思います。

18−135USMを付けた80Dが重く感じられる様なら、55−250STMが無難なのは
間違いないでしょうね。

書込番号:20739240

ナイスクチコミ!2


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2017/03/15 01:53(1年以上前)

 私も、自分で買うなら18-135oのキットに、70-300oかなぁ。

 普段使うのに、18-55oは軽くて良いですが、望遠側がかなり不足します。ま、それならそれで撮りようはあるんですけど、もうちょっと望遠側があればなぁ、と思うことがしばしば。
 135oまであれば、普通に使うなら困ることはないですし、18-135oクラスのレンズは、どのメーカーも、写りに定評がありますし。

 で、組み合わせて使うにも、18-55oと55-250oだと、重なっている焦点距離がないので、レンズ交換をしないとなのですが、撮影中にいちいちレンズ交換をするわけにはいかないです。
 一方、18-135oと70-300oなら、70-135oが重なっていますので、付け替えるとすれば明らかに被写体が変わるときだけにできる、はず。少なくとも、18-55oと55-250oよりは、不満はないはずです。

 デメリットは、大きさと重さだけかなぁ。
 値段は高くなりますが、ものを考えれば相応以上ですので。

書込番号:20739631

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/15 20:12(1年以上前)

@でいいとおもう^^

書込番号:20741219

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

標準

動画撮影機能について

2017/03/14 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

ニコンD5300を所持し、ビデオカメラも買わず、子供たちの動画もこれで撮ってきましたが、ピントを合わすのにジジジという音が入ってしまい(けっこうデカイ)、しかも連続で10分しか撮れません。
こちらの一眼が気になっているのですが、二点教えていただきたいことがあります。
1.連続何分撮影可能でしょうか?
2.AFでもなんでもいいのですが、ピントを合わすときの音は動画に入ってしまいますか?
プロ用カメラならピントを合わせる音は動画に入りませんが、機械音が無い機種を探しております。

書込番号:20737423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/03/14 11:26(1年以上前)

動画の連続撮影は最高30分。ただし、お使いのメモリーカードの書き込み速度がプアだったり容量が少なかったりすると、それより短くなります。

キットレンズのEF-S18-135mm USMは動画撮影を意識しているので、オートフォーカスも手ぶれ補正もほぼ無音です。

書込番号:20737454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/14 11:30(1年以上前)

動画撮影時の音は
カメラではなくレンズだと思います

書込番号:20737461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2017/03/14 11:59(1年以上前)

STMやUSMのレンズを使えばいいかもしれませんが、それ以外でも音の発生はありますので外付けマイクはあった方がいいと思います。
あと、記録撮影の目的ならビデオカメラやスマホ、コンデジの方が断然撮りやすいのでそちらをお勧めするかな…

とりあえず今使っているD5300に外付けマイクを使ってみて、それでだめなら機種変更と言う形が一番安いのではないでしょうか…
何を撮影されるのかはわかりませんが、10分縛りもシーンごとにうまく区切ればクリアできませんか?

書込番号:20737519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/14 12:38(1年以上前)

皆さん、こんな初心者の私にご丁寧にありがとうございます!

本当によくわかっていないのですが、レンズはこのダブルズームキットのものを使用すれば撮影時のピント合わせの音はほぼ皆無ということでしょうか?
今使っているニコンD5300のレンズ(そもそも使えるんでしょうか?(;´・ω・))を使用すると同じようにジジジという音が入ってしまうということでしょうか?

子供の普段の様子から発表会などに動画撮影してきましたが、ピントがうまく合わなかったり(被写体に合わせているのですが、隣の子や前の子にピントが合ってしまったり、ちょうど子供に!というのがなかなかうまくいかずにほんのりぼけてしまっていることがあったり)ニコンD5300ではピントを合わすまでに時間がかかったりと、そんな感じでしたが、レビュー動画などを見ているとタッチパネルでどれにピントを合わせるとか出来るようで、こんなよいものがあるのか!と感激した次第です。

D5300のレンズのジジジという機械音は本当に大きく、主人が撮っている時私が離れている場所にいても聞こえるくらい大きく、それが動画に入りこんでいるので、撮影した動画を見ていてもこれさえなければ…と思うことも多いです。

普段カメラは・子供を撮る(写真・動画)・YouTube動画を撮る(主に手元を撮っています)・ヤフオクの出品画像を撮っています。
写真の面ではD5300も特に不便を感じていませんが、とにかく動画は難がありますため新しい機種を探し始めました。

皆さんはこの機種をお持ちで動画撮影はされておられますでしょうか?
よい動画は撮れますか?(私は一眼の背景ボケが好きなのでビデオカメラは考えられないんです)

書込番号:20737620

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/14 14:11(1年以上前)

こんにちは。

80Dの動画は実戦ではまだ使ったことがありませんが、そこそこAFも
動くし良いんじゃないかとは思います。
ただ動画メインと考えるなら、より動画性能の高いパナソニック機の
ほうがいいんじゃないかなとは思います。
センサーサイズが80Dより小さいためボケはやや少なめになりますが、
コンデジやムービーよりは大きくボケます。
輸出関税の関係で他メーカーは一般に30分縛りがありますが、パナなら
縛りなく長時間連続撮影も可能です。
また動画撮影に配慮したレンズも多いです。
私も80Dを使っていますが、動画を撮るときはパナを使っています。

とりあえずお買い得になっているG7H貼っておきますね。
http://kakaku.com/item/K0000782625/

書込番号:20737831

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/14 14:18(1年以上前)

>今使っているニコンD5300のレンズ(そもそも使えるんでしょうか?

これは基本的に使えません。
メーカー独自のレンズマウントですので、他メーカーのは無理です。
例外としてパナとオリンパスは互換性がありますが。

あと少し気になったのがD5300で動画が10分で止まる件。
設定の問題かもしれませんが、もしかするとメモリーカードのスペックの
問題の可能性もありますね。動画撮影にはそこそこ高性能のカードが
必要です。カメラを替えてもカード性能が低ければまた止まってしまう
可能性もありますね。

書込番号:20737841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/03/14 14:19(1年以上前)

ありがとうございます!

30分縛りがあるのは知りませんでしたのでとてもよい情報をありがとうございます!

教えていただきましたLUMIXのものは動画の際、ピント調節の音はどうでしょうか?

80Dはこの初心者の私とってもタッチパネルでピントを子供に絶対合わせてくれそうなのですが、ルミックスもそういった機能がありますでしょうか?調べてもよくわからず、すみません。

書込番号:20737847

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/03/14 15:04(1年以上前)

普段タッチでAFはあまりしないので詳しくないですが、例えば上に挙げた
G7ですとタッチでAF移動やAFフレームの大きさなどが変えられます。

レンズですがパナのレンズのページです。
http://panasonic.jp/dc/lens/
各製品の商品特徴のアイコンのところに「HD MovieSupport」と書いてあるものは
一応動画撮影に配慮された製品となります。
一部AFが遅くて動画対応していないものもありますが、ほとんどのレンズが
静かなAF機構を搭載していると思います。

書込番号:20737940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/14 15:29(1年以上前)

>教えていただきましたLUMIXのものは動画の際、ピント調節の音はどうでしょうか?

Lumix G7でも、ピント調節の音は少ししますね。無音ではないです。AF連続動作onにしていると 被写体を追ってオートフォーカスしますが、耳をすませば「カリカリ」って音が聞こえます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19445243/MovieID=10413/
こんな感じです。飛行機かヘリコプターが飛んでいるのでバックグラウンドがうるさいのでわからないかも。

私はピアノの発表会で使うんですけど、
最初にピントを合わせたら、勝手にオートフォーカスしないような設定(AF連続動作off)にしています。
こうするとこちらから指示しない限りオートフォーカスしません。

指示は色々なやり方ができますが、タッチパネルに触れてタッチフォーカスしてもいいですし、シャッター半押しにしてもいいです。
昔、別のスレッドで実験したことあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=19445243/#tab

書込番号:20737980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/14 15:49(1年以上前)

たくさんありがとうございます!

やはりカリカリ音が鳴ってしまうんですね、ルミックスの値段が良心的でしたが神経質な面があるので一度ひっかかるとずっと気になってしまいそうなので、やはり80Dで決めようと思います(*´ω`*)

ちなみになのですが、32GのSDカードで撮影しているのですが、もっと大きいものを買った方がよいでしょうか?
10分が一本だけではなく、何個も撮れますが10分のリミッターが減っていく感じで撮影されます(初期設定から特に触っていませんがそういう設定があるのかもしれないですよね)

80Dは最大30分撮影可能とのことですが、何GBのSDがおすすめでしょうか?
よいSDがあればそちらも教えていただきたいです。

本当にありがとうございます!

書込番号:20738016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/14 16:11(1年以上前)

80Dでもオートフォーカスの音がするかしないか、ちゃんと調べたほうがいいですよ。カタログ上は(新レンズは)オートフォーカスが静かとなっていますが、許容できるレベルかどうかは人によるのでは?

Lumixもオートフォーカスの音は小さいことになっているんです。私は神経質なので気にしますが、普通の人なら気にならないレベルかも。

書込番号:20738067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/14 16:28(1年以上前)


80D+新レンズ(EF-S 18-135 USM) のオートフォーカス音。動画の後半です。
https://www.youtube.com/watch?v=fyv7ND2Zhfc
私はちょっときになるんですが、普通の人はOKじゃないでしょうか?

書込番号:20738093

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2017/03/14 16:28(1年以上前)

D80の18-135USMレンズキットはHDの一眼ビデオカメラ(4Kは対応していない)としては完成度高いと思います。

1) タッチパネルでピンがすっと決まる。
2) 顔や肌色を識別して追いかける。
3) 18-135USMのレンズが無音。
4) マニュアルモードで細かな設定が可能。
5) 別売のパワーズームアダプタがあればビデオカメラみたいに電動ズームできる。

SDカード、私は64GのClass10を2枚使っています。 1枚あたりMOV形式で1時間33分、MP4の60fpsで2時間21分撮影できます。

書込番号:20738094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/14 19:25(1年以上前)

とても参考になります!ありがとうございます!

おっしゃられているレンズについてですが、ダブルズームキットにも付属しているレンズでしょうか?

普段は近距離(オークションに出す商品を写す、子供たちを写す)なのですが、運動会や発表会などでは望遠レンズでないと子供たちが写せませんためダブルズームキットを購入する予定なのですが、18-135USMというレンズはこのキットに含まれていますでしょうか?
どこを見ればよいのかわからず、レンズの型番?が分からず、本当に何度も何度も申し訳ありません。

書込番号:20738535

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/14 20:45(1年以上前)

>たぬちゃん一眼初心者さん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835

ですので、EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
で購入し、望遠レンズは別途必要。

しかし、室内発表会となると、
暗いですから、F2.8が必要になり、純正では、
EF70-200mm F2.8L IS II USMなど、
とんでもない値段になってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/#tab

純正ですと、EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/
ぐらいにしておくのがよいかも。

書込番号:20738790

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/14 20:50(1年以上前)

>たぬちゃん一眼初心者さん

説明、不充分でしたね。
EOS 80D ダブルズームキットは、
http://kakaku.com/item/K0000856836/

付属レンズは、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STMとなります。

書込番号:20738810

ナイスクチコミ!0


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2017/03/14 21:15(1年以上前)

80Dのキットレンズの中では18-135USMの評価が高いです・・ レンズ単体でのお値段もちょっとお高い。 80Dを購入されるのであれば、まず18-135USMのキットを購入されて、運動会用に55-250STMを追加されてはいかがでしょう? 55-250STMであれば、ヤクオク新品で15,000円程度、中古だと程度にもよりますが、10,000円くらいが相場のようです。

http://kakaku.com/item/K0000856835/
http://kakaku.com/item/K0000566027/

書込番号:20738910

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/03/14 21:38(1年以上前)

う〜ん
動画ですか・・・
記録として撮るならビデオカメラの方が操作性など扱いやすいかと。

一眼レフでの動画なら1シーンを映画やドラマのように短く撮って
あとで編集して作品にするなら向いているかと。
操作性やAF性能を考えるとおまけ程度に思っていた方がいいかもしれません。

レンズ交換ができる機種でAFを望むなら
ソニーのαAマウントかソニーやパナソニックのミラーレスを選んだ方がいいかも。
一眼レフの中では80DとかAF性能は良いようですが、
満足できるかは実際にお店で確認した方がいいですよ。


録音時の機材からの発生する音は無音にはできませんので
外付けマイクを使って撮影機材から少し話した方が無難かと。

ズーミングはしますか?
ズーミングをするならパワーズームを使いたいですね。
一眼レフですと無理ですが・・・



それと、よっぽど暗い室内であればともかく、
動画では明るいレンズにする必要もあまりないかと思います。

書込番号:20738976

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/03/14 22:07(1年以上前)

すいません誤字です。

撮影機材から少し話した方が無難かと。
ではなく

撮影機材から少し離した方が無難かと。

ですね・・・

書込番号:20739067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/03/14 22:20(1年以上前)

こんばんは

録画した動画をどう鑑賞するかによって、カメラを選ぶのもありだと思います。
私は編集をほとんどしないので、そのままブルーレイデッキにコピーできる機器を選んでました。
(今は4K録画できるカメラのため、外付けHDDにバックアップ兼ねてコピーして、
 4Kテレビにこの外付けHDDをつなげてそのうち見れるようにと)

YoutubeだとPC取り込み、お子さんの動画は?
Youtubeにアップロードしやすい録画モードがあり、お子さんの動画を視聴しやすい録画モードがあるものを。

書込番号:20739116

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

写真ではなく動画用としての80D

2017/03/12 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:17件

YOUTUBE用の動画撮影を始めたくて1080p 60fpsで撮影可能な一眼を探しています。
専用のデジタルムービー機器はレンズがどうも・・ 
主な利用シーンは机の上でのDIY作業を距離0.5m〜1.5mからの位置で固定視点による撮影を行いたいと考えています。

実は数年前に購入した60Dを所有しているのですが1080pでは30fpsまで撮影できないみたいで60fps撮影が可能な機種として候補を探していました。
久しぶりにキャノンの製品を見たので浦島状態ですが
80Dの他に7D MK2も似たようなスペックでの動画撮影が可能でした、機種の値段がかなり違いますが動画撮影性能上、スペックでは見えない部分に何か違いはあるのでしょうか?
またキャノン製品に限りますが、1080p60fpsでの動画撮影だけなら80Dより安くていいのがあるよといったものがあれば教えてくださると嬉しいです。

また上にも書きました、実際の利用シーンですが0.5m〜1.5m程の距離からの固定視点撮影を考えています。
机の上の作業(手元がよく見えるような)オススメのレンズ等があればそれも教えてくださると嬉しいです。
(レンズの知識もだいぶ古いままとまっています)

今所有しているレンズ
EFS 10-22mm
EFS 17-85mm
EF 50mm 1:1.4
の3本です

書込番号:20733048

ナイスクチコミ!1


返信する
cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/12 20:33(1年以上前)

たぶん80Dが今一番おすすめですが
9000Dとか新型が出ますよ

書込番号:20733277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/12 22:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます

少し話を脱線します、そういわれれば80Dの後継機について調べてはみたのですが9000Dがそれにあたるのでしょうか?
60D、70D、80Dまではしってたのですがそれ以降の情報がわからず困惑していました

書込番号:20733653

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2017/03/12 22:45(1年以上前)

>いしむらさん

60D→70D→80Dです。

8000Dは、KISS X8i同等モデルで、エントリーモデルに2桁Dの操作性(サブ電子ダイヤル)と右肩の液晶パネルを付けたモデルです。
9000Dは、8000Dの後継モデルとして4月発売予定で、8000Dに無かった親指AFボタンが追加されましたが、80Dよりも下位のモデルです。

書込番号:20733706

ナイスクチコミ!2


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/03/13 00:02(1年以上前)

80Dが やはりおすすめでした

理由1 動画撮影のAFが優秀
これからのCANONには 顔追従AF 一点AF スムースゾーンAFの三種類になりそうです。
多点AFがなくなるようです そうなると 自撮りがとても不便になります
自撮りでない場合でも カメラ任せでは 撮影できません 
ピント合わせる位置を手動で合わせ続けなければいけません
それに 私が試した 5D4と 80Dの 多点AFは 80Dのほうが ピンボケ率が低く優秀です

理由2 
バリアングル液晶 液晶の向きが変えられると 自撮りが楽

理由3 
今セットのズームレンズと購入すると キャシュバック1万円あり
そのレンズの評判がとても良い
レンズの駆動音が小さい 外部マイクが必要ないかも
(静かな動画にはどうしても 駆動音入ります)
AF速度も速い
Lレンズを超える写りらしい

理由4
レンズだけ購入だと 5万近いので セット購入すれば 大変お得で
他のメーカーより コスパが高い

などです 最短撮影距離は 確認してませんが
50cmなら 大丈夫だと思います。

書込番号:20733956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/13 01:31(1年以上前)

いしむらさん

動画やライブビュー(LV)に関しては、80Dも9000D/X9iも、同じイメージセンサーやデュアルピクセル(DP)AF等を搭載しており、殆ど同等と見做せます。ただし、イントラフレーム方式(ALL-I)は、80Dには搭載されていますが、9000D/X9iには搭載されていません。

スチルカメラとしては、80Dの方が流石、中級機と言う仕様になっています。

[光学ビューファインダー(OVF)]
・80D: ペンタプリズム、視野率:約100%、倍率(50mmレンズ・∞・−1ジオプター):約0.95倍
・9000D/X9i: (見易さでペンタプリズムより劣る)ペンタミラー、視野率:約95%、倍率(同):約0.82倍

[シャッター速度]
・80D: 最高:1/8000[秒]、同調速度:1/250[秒]
・9000D/X9i: 最高:1/4000[秒]、同調速度:1/200[秒]

上記以外でも、仕様には表れ難いのですが、信頼性等々においても、80Dの方が、9000D/X9iより優れています。

レンズは、17-85mmの広角域は問題ありですが、標準域以上なら古い割にいいレンズだと思います。もし広角域をお使いになるのでしたら、10-22mmの方がいいと思います。

ただ、ボディのみとキットレンズ付きとの価格差が大きくなれば、18-135mmUSMキットの方が断然いいと思います(キットでも、ダブルズームキットは、特にいしむらさんの場合は、除外して下さい)。OVFでのAFは、18-135mmUSMはまさに爆速です。一方、LVのAFは、OVFに較べると速くないのですが、動画用としてなら、(LVを殆ど意識していなかった頃の古いレンズより)やはり速さが活きると思われます。

以下の比較表は、80D、9000D、X9iを、18-135mmUSMキット、ボディの順に並べてあります。9000D/X9iの価格は発売後、すぐに80Dより下になるはずですし、80Dより明らかに安くならない限り、80Dをご購入なさるべきと思います。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856835_K0000944182_K0000944185_K0000856833_K0000944181_K0000944184

以下に、キヤノンの技術の流れ等を簡単に纏めてみましたので、ご参考になさって下さい。

・連続する3つの書き込み(主に「2桁D→Kiss上位機/M上位機→ Kiss下位機/M下位機」の技術循環)(*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20700634/#20704198

・連続する3つの書き込み(主にキヤノンへのインタビュー記事から4K関連を抜粋)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024114/SortID=20700634/#20707100

(*)
[20704228]において、一部、勘違いがありました。お恥ずかしい限りです!!
【誤】
「80Dではなく、9000Dを選ぶ」方がおられるとしたら、「2K/30pではなく、2K/60pだから」かもしれません。

【正】
80Dは、DIGIC6を搭載したレンズ交換式カメラでは唯一、「2K/60p」を実現しています。
(注)
「2K/60p(約60Mbps)」はフレーム間圧縮(IPB、コンテナはMP4)時のみで、フレーム内圧縮/イントラフレーム方式(ALL-I、コンテナはMOV)時は「2K/30p(約90Mbps)」になります。

書込番号:20734109

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/13 07:50(1年以上前)

キヤノンのしばりを外すともっと高性能なものが一杯あるかも

書込番号:20734334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/13 08:51(1年以上前)

>いしむらさん

キャノンでお安いところで60Pだと..4月に発売される  X9iと9000Dが 80Dと同じIPBの60Mbpsで60P撮影できますよね(仕様上はそうなってる)..

MFで固定と書かれてますよね..テーブル上の作業(もしくは、タイムラプスみたいなもの?)だと
最新の機材が売りにしてる動画AFの細かな設定やパラメータの範囲とか考慮する必要はないかなと..

手持ちで撮影とかで動画AFが重要となるとCanonはよくいうと、きめ細かく「仕様を調整する」..悪くいうと「余計な制限、機種間の差別すんな!」ってのが同世代機でも動画AFの設定に出てくるので...購入前に「動画AFの設定周り実機確認!」を推奨(^^;; します
(カタログスペックに載せてないというか、意図的じゃないにしろ、わかりにくいところで差が出てくるんですよねCanonって..)

さて、そうは言っても80Dも安くなってますね..
.
記憶が定かじゃないんですが80Dの外装は金属外装? X9i,9000Dは樹脂ボディ(アルミインサートと記載されてますが)で軽量化だったかと..
熱の逃げがどうなのかな?という部分は発売前の機種ゆえに分かりかねるところ..
こちらも買う前に「温度上昇で停止するか?」は確認した方が良いかと思います。

注意点というか80DはバッテリがLP-E6N/LP-E6です。X9i、9000DはLP-E17になりますので.. 手持ちのバッテリ関連機材を活用するとすると
若干コスト差がなくなるのかな? とも想定してます。

書込番号:20734438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/13 08:55(1年以上前)

>DIY作業を距離0.5m〜1.5mからの位置で
>固定視点による撮影を行いたいと考えています。

置きピンでカメラは固定という意味ですか?
AFは不要?
被写界深度としてどれくらいを期待しているのか
気になります。
撮像素子が小さいほうがいいのかも。

書込番号:20734447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/03/13 12:23(1年以上前)

>neo373さん
2桁Dは今も別ラインで生きているのですね。
ちょっと調べてもよくわからなかったところなのですっきりしました。ありがとうございます


>infomaxさん
あはは すみませんキヤノンが好きなんです!


>cx-55555さん
>ミスター・スコップさん
>けーぞー@自宅さん
レンズのお話し大変参考になりますこちらは>けーぞー@自宅さんのお返事にも絡んでくると思ってご一緒に返事させてもらいます

>置きピンでカメラは固定という意味ですか?
>AFは不要?
けーぞー@自宅さんの言われるように置きピンカメラ固定での作業を考えています
個人的にAFは不要と考えていたのですがそれが知識不足ゆえによる判断もあり少し述べさせてください
まずは机上の一点に注視できれば良いといったのが主な理由です。
机上の撮影とは言え、机の幅は幅180cm〜奥行80cmほどある割と大きめなワークスペースになっています。
(基本的にはその一部での作業がほとんどになりますがまれに机すべてを使う作業をする事も考えています)
AFで少しでも楽ができるならそれが欲しいのですが私が上の様に考えるに至った理由のひとつに
YOUTUBEに動画をあげている方でも結構な割合でカメラ任せのAF利用をして、結構な頻度でピンボケしているといったシーンをみかけるのです。
それを見る度に、うーん。。と残念な気持ちになるのですが、そういった方達が撮影に使用している機材、機種が私には全くわからず判断ができないのです
(映ればそれで良いと思っている方達もいるでしょうし動画テーマがカメラといったわけでもないので特に機材等について質問することはしていません)

被写界深度はなるべく浅めでというのを考えています。
●カメラ〜(0.5m-1.5m)〜●私(机)〜(1m)〜●壁 (主な撮影ケースです)
この壁をぼかせる程度の被写界深度を考えています。
その上でカメラ側は置きピン固定を考えていました。
只この場合ですともちろん当然の事なのですが、撮影の都度私自身がカメラの被写界深度を意識したワーキングを必要としてくる為
それがどの程度のストレスになるかやってみないとわからないと共に不安でもあります。
※ここでいっている机上作業というのは椅子に座ってノートを書くといったような作業というよりは、立ち作業で机の上にあるPCケース加工を行うといった内容です
そこでcx-55555さん、ミスター・スコップさんがいわれたキットレンズに興味はあります。
ミスター・スコップさんが載せてくれた価格を見ると80Dのほうが今はまだ安いのと
cx-55555さんからキャッシュバックもある事もお聞きできた事もあり結構気になっています


>東風西野凪さん
バッテリーに関する指摘ありがとうございました
こちら2桁とkiss、4桁で異なるのですね
>意図的じゃないにしろ、わかりにくいところで差が出てくるんですよねCanonって
ここで聞いてよかったです、一人で公式眺めてても絶対わからないですし初心者には限界があります。
>こちらも買う前に「温度上昇で停止するか?」は確認した方が良いかと思います
こうした問題は今時のカメラでもあるものなのですね。
これは調べておこうと思います
熱問題といえばGoPro 3を所有して使っていますが、熱問題で長時間とれないなどといった熱問題にぶちあたった事があり熱は気にするようにします。
まさか一眼でも心配しないといけないとは・・・

書込番号:20734812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/03/13 17:53(1年以上前)

>いしむらさん

Canonの中級以上の機種で動画収録時に「内部温度上昇に伴う、収録動作強制停止」というのは..今まで、HD,4K(C4K)で痛い目にあったという経験は思い出せません。
ただ9000D、X9iとも発売前の機種で、ボディを小型化、樹脂成形にしてるところが「本当に大丈夫か?」という部分が判断できんというだけです。

そもそも両機とも発売前の機種ですからね(^^

書込番号:20735374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/13 18:10(1年以上前)

いしむらさん

レス、ありがとうございます。

私は、そもそも動画は殆ど撮らないので、的確なコメントは差し上げられないのですが、選択肢としては、大きく2つに分かれると思います。

(1) キヤノンの資産を活かし、80D等を選択。
(2) 80D・18-135mmUSMキット程度の資金で、別システムに移行。勿論、今までのキヤノン機器は、スチル用としては今後も活用可能なので、用途に応じ、新規導入の別システムとの併用は十分にありと思います。

(1)なら、前述の通り、80D、9000D、X9iの18-135mmUSMキットの中から、コストパフォーマンス等を考慮なさって、選択なさるのがいいと思います。

以下は80D紹介記事です。会員登録(無料)しないと、2ページ目以降(以下の記事は全3ページ)は閲覧出来ないかもしれません。
p.3の「パワーズームアダプター PZ-E1はWi-Fiによる遠隔操作も可能です。現時点でのPZ-E1対応レンズはキットレンズ」になっている18-135mmUSMのみです。

・映画的な表現や臨場感が魅力 一眼レフで動画を楽しむ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/031400044/060800006/

(2)なら、先の書き込みに付けた「連続する3つの書き込み(主に「2桁D→Kiss上位機/M上位機→ Kiss下位機/M下位機」の技術循環)」をご覧になると分かりますが、パナソニック等の他社4K搭載機が候補になると思います。

動画撮影で、オーバーヒートが問題になるのは、2Kではなく、4Kです。パナソニックは、トップクラスの放熱技術を有しています。

・パナソニックの放熱技術に関する書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20623853/#20725709

なお、動画撮影時のAFに関しては、以下の後半部分で、個人的見解をコメントしました。

・動画撮影時のAFに関する書き込み(後半部分)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910400/SortID=20623853/#20724675

いしむらさんが想定なさっている撮影で、MFでフォーカスを固定するのか、AFを使用するのかですが、どちらかに決め付けず、前者をメイン、前者ではフォーカスのズレがきになる場合には後者を試す、と言うやり方はどうでしょうか?

MFでフォーカス固定なら、カメラ選択の際、AF性能を気になさる必要はありません。この点に関しては、60DでMFをフォーカス固定し、試し撮りをなされば、非常に参考になると思います。そもそも60DのLVのAFは全くお話になりませんし、画質/フレームレート等にもご不満があるとは思いますが、MF・フォーカス固定の可能性をご確認する分には、全く問題ないと思います。

取り敢えず、「60D+17-85mm(または10-22mm)」を三脚に取り付け、撮影したい箇所にレンズを向け、ズームで焦点距離を調整、MFにてフォーカスを合わせ(厳密に合わせるのなら、LVの拡大表示をご使用下さい)、ご希望の被写界深度になるよう、絞りを調整します。シャッター速度は動画として不自然でない範囲に設定して下さい。この設定で試し撮りなさり、MFでフォーカス固定で、いしむらさんのご希望通りの動画が得られるのかどうか、ご確認なさって下さい。

【ご参考】
いしむらさんが想定なさってる撮影手法とは全く異なるかもしれませんが、凄く印象に残った動画をご紹介しておきます。

最初の2つは、同じ投稿者による動画です。

・Store Cat Food vs Homemade (使用カメラ:FZ-1000) ピントが合っていた食材等を取り除いても、ピント位置は変わらないので、フォーカス固定による撮影と思われます。
https://www.youtube.com/watch?v=cofNVuXgjsA

・Sharpening a $1 knife
https://www.youtube.com/watch?v=7dFFEBnY0Bo (使用カメラ/レンズ:不明)

・MINI PB&J! (使用カメラ/レンズ:不明) 接写なので、ピント合わせは困難と思います。オープニング以外はMFの可能性が高いのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=2ZZ-WlZ6ZDY

・Mr.スカルプトクレイお試し造形「髪の流れ」 (使用カメラ/レンズ:不明) これはAFを使用しています。
https://www.youtube.com/watch?v=K-tcywwuFMA

【蛇足】
いしむらさんのご用途から離れますが、いくつかの機種の比較動画です。1つ目では動画以外にも言及されていますが、2つ目以降は4Kのみの比較です。

・Canon 80D vs Sony A6300 - Video Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=a2RNNVO2U68

X-T20はX-T2の小型軽量版と言えるモデルなので、X-T2に惹かれた場合には、X-T2よりX-T20を購入候補とした方がいいと思います。
・Olympus OM-D E-M1 II vs Fujifilm X-T2 - 4K Comparison
https://www.youtube.com/watch?v=zRN7BSp6XEQ

・Panasonic GX85 / GX80 vs Sony a6300 - 4K comparison
https://www.youtube.com/watch?v=BmNk_aon7k4

(注)
パナソニック機は、GH5以外なら、GX8、GX7ii(海外名称GX80等)、G7、G8(海外名称G80等)、GF9(海外名称GX800等)辺りは、ボディ内手ブレ補正を除けば、4Kの写り自体には大差ないと思います。背面モニターは、GX7iiとGF9がチルト式、その他はバリアングル式です。GF9以外は、EVF内蔵です。
・Panasonic Lumix G85 vs GX85 - 4K comparison (G80 vs GX80)
https://www.youtube.com/watch?v=znnQuzZVZtc

【超蛇足】
以下の動画は、ここで紹介されている魚眼レンズを購入する際に、参考にしました。従って、魚眼レンズでの撮影シーンが多くなっていますが、魚眼レンズそのものや魚眼レンズを装着したカメラを、撮っているシーンなら、いしむらさんのご参考になるかも?と言う超強引&超こじつけ的な理由で、付けておきます。申し訳ありません!!

・Samyang 7.5mm f3.5 UMC FISH EYE MFT (前編) 〜魚眼は楽しいぞ
https://www.youtube.com/watch?v=T0VowVRPtbk

・Samyang 7.5mm f3.5 UMC FISH EYE MFT (後編) 〜1本持っといて損はしない3万円で買える魚眼レンズ!
https://www.youtube.com/watch?v=fDOhlY3AVVk

書込番号:20735421

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/03/13 22:10(1年以上前)

>いしむらさん

視野率100%、バイリンガル液晶、デュアルピクセルAFから、cx-55555さん仰せの理由で、
80Dレンズキットで、よいのでは。

F2.8以上なら、EFs17-55がありますが、
ピントがシビア過ぎて、スレ主さんの用途には不要と思いますよ。

スレ主様、お考えのこのキット一択でよいのでは。

書込番号:20736184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/13 22:58(1年以上前)

いしむらさん

以下に関して、コメントしておきます。

> 被写界深度はなるべく浅めでというのを考えています。
●カメラ〜(0.5m-1.5m)〜●私(机)〜(1m)〜●壁 (主な撮影ケースです)
この壁をぼかせる程度の被写界深度を考えています。

以下のdai1234567さんが作成されたボケ計算機で、大凡のイメージが掴めます。

[(dai1234567さん作成)ボケ計算機の使い方]
・入力の必要があるパラメーターは5つです。
・機種では「APS-C」を選んで下さい。
・35mm判換算焦点距離には、キヤノンAPS-Cの場合は、レンズに記載された数値の1.6倍を入力して下さい。(実焦点距離)50mmなら(35mm判換算焦点距離)80mmとなります。
・絞り、カメラから被写体までの距離、カメラから背景までの距離には、想定される状況に応じた数値を入力して下さい。もし開放F値が変化するズームレンズで開放F値でのボケを計算したい場合には、例えば、開放F値が「3.5-5.6」となったら、広角端では3.5、それ以外では5.6を入力して下さい。実際には望遠端の手前では、3.5-5.6の間の数値になりますが、正確な数値を知るのは面倒なので、ボケを少なめに見積もる「5.6」でいいと思います。

・以上、5つのパラメーターを入力し、「計算」をクリックすると、グラフと水着の女性の図が更新されます。水着の女性の図で、ボケのイメージが掴めると思います。また、グラフに「(例)800万画素相当」等の赤線が表示されますが、これが「(例)800万画素相当」の被写界深度になります。背景のボケ具合を、より正確に知りたい場合には、表の一番下/グラフの上にある「背景のボケサイズ:対角線(1000pixel)」の数値を、それぞれの条件で比較なさって下さい。数値が大きい程、ボケが大きい事になります。

・(dai1234567さん作成)ボケ計算機
http://amazing.x.fc2.com/works/boke2/bokekeisan2.html

> その上でカメラ側は置きピン固定を考えていました。
只この場合ですともちろん当然の事なのですが、撮影の都度私自身がカメラの被写界深度を意識したワーキングを必要としてくる為、それがどの程度のストレスになるかやってみないとわからないと共に不安でもあります。

ボケ計算機や60Dによる試し撮り前のチェックで、被写界深度が掴めたら、机等の写らない場所、もしくは写っても気付かれないような場所に、被写界深度境界の手前側と後ろ側とを、マーキングなさっておくのは如何でしょうか?いしむらさんが気付き易いよう、手前側/後ろ側ともに複数のマーキングを施しておくのもいいかもしれません。

MF・フォーカス固定で大丈夫かどうかは、前述の通り、60Dの試し撮りでご確認なさるといいと思います。

以上、ご参考まで。

書込番号:20736393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/03/16 12:10(1年以上前)

>東風西野凪さん
思い起こせばGoProで話題になった発熱問題も4K撮影時のお話でした
80DでもFullHD程度であればそこまで心配する事もないような気がしています。
もし問題あればきっと今頃ネット上にその問題点の記事があがっているでしょうからね
ボディ素材のご指摘についても参考になりました


>Happy 30Dさん
皆さま仰せの通り、かなり80Dに傾いております
キットレンズも悩みましたがこれも皆さまお勧めの18-135mmUSMで選択しようと考えております
私の目的では激しく動き回る動体を撮影するわけでもないのですがそれをおいてもUSMには魅力が感じられました
またF値についても動画ですので仰せの通り解放ぎみで撮るとピントがシビアになりすぎるのでほとんどのシーンでは若干絞り気味にすると思います
そういう意味からも当キットレンズのF値であっても全く問題なさそうです


>ミスター・スコップさん
とても長文の説明ありがとうございました 読むだけで1日がかかりテストをしてまた一日が・・!
>いしむらさんが想定なさっている撮影で、MFでフォーカスを固定するのか、AFを使用するのかですが、どちらかに決め付けず、前者をメイン、前者ではフォーカスのズレがきになる場合には後者を試す、と言うやり方はどうでしょうか?
私のやり方が今後変わる事を考慮した場合そのほうが得策の気がしましたのでおっしゃられるやり方でやってみたいと思います。

>60DでMFをフォーカス固定し、試し撮りをなされば、非常に参考になると思います。
いわれた通り、あれから現在所有の60DとEF 50mm 1:1.4の組み合わせで撮影してみました
画質はなかなかに綺麗な方だと思いました
まだ2,3日程度のテストなのでもっとよく調整する必要はありそうです
(ただ50mmでは少し望遠気味で結構カメラを離して設置する必要があったのでレンズがほしくなりました・・)
(50mmレンズで私の求める手元アップの画角を求めた場合カメラは2mぐらい先に設置する事になりました)
(※ちなみに60Dで1920*1080 30fps撮影時は1動画の最長記録時間が12分と結構みじかめでした、これが30分になるだけでも80Dにしたいです)
※すみません、言われたレンズの選択を間違えて50mmでテストしておりました、今きづきました
>・(dai1234567さん作成)ボケ計算機
こういうものを知らなかったので大変参考になりました!
ご紹介された他社製の様々な機種を見て悩みました
悩んでおります・・ パナソニックも綺麗だなぁSONYも綺麗だなぁ・・
でもなぜか気持ちが80Dにゆらいでいます、なぜなのかを上手く説明ができないです(レンズをもっているからなのでしょうか? Lレンズは一つもありませんが)
もう今日買ってしまうかどうかというところまで来ています。

書込番号:20742616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/16 13:57(1年以上前)

いしむらさん

> とても長文の説明ありがとうございました 読むだけで1日がかかりテストをしてまた一日が・・!

文章が長過ぎて、大変申し訳ありません。長過ぎるって、良くご指摘を受けます。どうもすみませんでした。

> でもなぜか気持ちが80Dにゆらいでいます、なぜなのかを上手く説明ができないです(レンズをもっているからなのでしょうか? Lレンズは一つもありませんが)
もう今日買ってしまうかどうかというところまで来ています。

そこまでお気持ちが固まっておられるのなら、80D・18-135キット以外あり得ないのでは?
「いつ買うか? 今でしょ!」
時代遅れの言い回しで、これまた、大変失礼しました!!

書込番号:20742878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/16 14:44(1年以上前)

いしむらさん

80Dのキットレンズ、18-135mmUSMに関して、補足します。

既にご存知の事と思いますが、18-135mmUSMには、第3のUSM、ナノ型が初搭載されました。従来のUSMの殆どは、いしむらさんがお持ちの3本と同じリング型、また極一部にマイクロ型が採用されています。ナノ型は、正しい喩えではないと思いますが、リニアモーターみたいな感じです。ファインダーでのAFが爆速なのは、ナノ型の威力を示しています。ただ現状では、駆動力が弱いようで、フォーカスレンズ(群)が軽いレンズ(現在、2本のみ)にしか、搭載されていません。駆動力が上がれば、大砲レンズにも搭載されるかも??

ご興味があれば、以下をご覧下さい。

・ナノUSM紹介動画
https://youtu.be/QfQ00Bw5Sx8

・EFレンズの技術紹介(ナノUSMの説明もあります)
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html#ring

書込番号:20742935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2017/03/16 15:58(1年以上前)

いしむらさん

> ※ちなみに60Dで1920*1080 30fps撮影時は1動画の最長記録時間が12分と結構みじかめでした、これが30分になるだけでも80Dにしたいです

これまた、ご存じの事と思いますが、コメントしておきます。

60Dで録画時間が短いのは、ファイルサイズが4GBに達してしまった為と思われます。ファイルサイズの上限は、FAT32による制約から来ていると思われます。しかし、80Dに限らず、大半のデジタルカメラの動画撮影では、4GBを超えると、別ファイルが生成され、録画が続行します。ファイル間での不連続は発生しないので、連続撮影された複数ファイルを、例えばプレイリスト化して再生すれば、視聴での違和感はないと思います。しかし、動画編集では、(切り貼り作業が必須なので気になさる必要はありませんが)連続撮影でも4GB以上だと、複数のファイルに分かれてしまう事は、事前にご了解なさっておいて下さい。

・ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1079

SDXCならexFATなので、4GB縛りはないはずなのですが‥
・SD / SDHC / SDXCカードの仕様と互換性
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/5342/

p.309
ファイルサイズが4GBを超える動画撮影について
p.310
撮影時間の制限について
・80D・取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/3/0300022453/02/eos80d-im2-ja.pdf

【ご参考】
30分制限は、30分以上録画出来る機器が、EUではビデオカメラに分類され、デジタルカメラより関税が高くなる為です。パナソニック(だけ?)は、EU向けとその他の地域向けとをきちんと区分して出荷しており、(日本を含む)EU以外では、4Kの録画時間に上限のない機種があります(2Kでは何故か30分制限があったりします。4Kでも熱制限で録画時間に上限のある機種もあります)。
・EU 関税制度関連法 対日輸入適用税率 関税分類に関する近年の動き (p.6〜7をご参照下さい)
https://www.jetro.go.jp/ext_images/jfile/country/eu/trade_03/pdfs/eu_p12_3G010.pdf

書込番号:20743092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件


世界一周旅行に出かけます。
映像の撮影会社に勤めてるものです。

各地の絶景を撮って回るのにベストなカメラとレンズを先輩方、ご教授ください!!&#128583;♀
ひとまず料金は気にしなくてよいです。1DXという選択肢はありませんが。。。

求めるのは画質と再現率の高い色味です。5D mark3を使ったことは何度もあるのですが、とても好きです。ただ、Mark3と24-70 f2.8 100-400 4.5〜5.6?など買ってったら幾らかかんねん?!という感じがします。(結局値段も気にする)

また出来たら映像も撮影したいと思っており、それを考慮すると考えられるのは80Dオンリーなのかな?と考えてます。ズーマーと手ぶれ補正、バリアングルの優秀さは他のボディにはないからです。でも5D mark4の4k映像も素晴らしいですよね。ただ、80Dで写真を撮ったことがないのです。。。

そして魚眼レンズを1つ持っていきたいと思っております。Aps-cだと完全な球体は撮影できないため、そこも悩みどころ。まぁあんまり球体は実際撮影できなそうですけど。。。

質問ばっかですみません。教えてください。
このご恩は必ずや素敵な写真を撮ってくることでお返しいたしますので!!

書込番号:20687287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/24 21:02(1年以上前)


どのカメラにすべきって?既に決められているのでは?


バリアングルで使いやすいのは果たしてこの機種ですかね。
ご自身で実際に手にとって確認していますか?

書込番号:20687334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/02/24 21:08(1年以上前)

>世界一周旅行に出かけます。
>映像の撮影会社に勤めてるものです。

ひとり旅? 期間は?
高倍率ズームな1インチのデジカメで良いんじゃ?

書込番号:20687356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/24 21:09(1年以上前)


なんですかその思わせぶりな感じ笑笑

どうゆうことですか笑笑

書込番号:20687359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/24 21:50(1年以上前)

では、

>手ぶれ補正、バリアングルの優秀さは他のボディにはないからです。

手ぶれ補正は、ボディにそれほど起因しないと想いますが・・・

バリアングルの優秀さは、具体的に何が優秀とおもっているのでしようか?


それと映像というより動画ですよね。

書込番号:20687475

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/24 21:51(1年以上前)

誤字です

想いますが・・・
ではなく
思いますが・・・
ですね。

書込番号:20687484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/24 22:05(1年以上前)

会社の借りたら良いんじゃない。

書込番号:20687539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/24 22:14(1年以上前)

kissでも十分なんじゃ?

書込番号:20687574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/24 22:23(1年以上前)

値段気にするなといったらここの人たち際限ないですよ、私も含めて。
所詮他人事ですからね、好き放題にすすめるだけです

5D3と大三元が「いくらかかるねん」とのことですが
比較レベルで階調とか色の再現性とかにこだわるなら、最低限だったりします。
要求の高い人にとっては、ダブルズームキットくらいの感覚ですよ

それで予算オーバーと感じているのであれば
キチンと予算提示した方がいいと思います

書込番号:20687614

ナイスクチコミ!8


スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/24 22:43(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ちゃんとしたご回答をくださりありがとうございます!!なるほど大三元が最低限なズームキット感覚なのですね。。すごいなぁ

アハトさんでしたらMark3とMark4どちらを購入されますか?今現在10万以上の価格差がありますが。。。

書込番号:20687695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2017/02/24 22:51(1年以上前)

>映像の撮影会社に勤めてる
それならこんなネットの有象無象の意見など聞かず会社の先輩に意見を求めるのが正解です

みなさん適当な返信するのはあなたが何がしたいかがさっぱりわからないからですよ

書込番号:20687721

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/02/24 23:03(1年以上前)

>ren1023さん
こんばんは。

脳内体操するには、
も少し情報があった方がたのしいです。。。。

豪華客船世界一周の旅であれば、
ヴィトン特注ケースに、ライカとニコンハイエンド。

飛行機FかCクラスでなら、
特注耐衝撃ケースに、キヤノンハイエンド。

飛行機Yクラスなら、
ネオ一眼。

バックパッカーで地上走行ありなら、
エージングしたコンデジ。

ん〜 何か楽しそうです。

書込番号:20687783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件

2017/02/24 23:15(1年以上前)

まずは整理しましょ…視野が狭すぎです

結局は金額は気にするのでしょうか?
なりアングルが必要であればkissX9iもあります。

映像制作会社に勤めておられるならわかるとは思いますが、いい動画を撮る方々は三脚やスタビライザーなど使っていると思います。5D3を使った経験があるなら画質がいいと言ってもビデオカメラのように使い勝手がよくないことはご存知だと思いますが…

APS-Cでも円周魚眼になるレンズもあります。

書込番号:20687818

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/02/24 23:27(1年以上前)

絶景を撮るなら、DJI PHANTOM 4
5D mark4では、絶対取れないような風景が撮影できます

円周魚眼は、APSでもシグマ 4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye HSMは使えますが、画質はひどいです
超広角はレトロフォーカスタイプは無理
イメージセンサーが小さいRICOH WG-M2をお勧めします

私だったら、複数台 軽さを優先かな

書込番号:20687852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2017/02/24 23:40(1年以上前)

ren1023さん

世界一周もいろいろです。
重さはOKですか?
自由旅行ならある程度荷物を軽くして、故障に備えてサブシステムを持っていくけど。

画質でいうなら5DMk4だけど、5DMk3でも80Dでも十分。
80Dにして55-250 STM、EF-S17-55mm F2.8 IS USMのレンズ+
EOS M3とアダプターと、レンズは22mm f2、11-22mmで超広角は完璧。
80DかM3 が盗られても壊れてもOK。

5DMk4なら、24-70 f2.8と70-300Lでよいのでは?
後はフィッシュアイの8-15mmね。

書込番号:20687897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/24 23:56(1年以上前)

>おるふぇ()()さん

なるほど僕の聞き方が良くなかったですね、もう少し熟考します!

書込番号:20687943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/24 23:58(1年以上前)


ご回答ありがとうございます!!

なるほど視野が狭いですか、、、。
色んな方のご意見を参考にとは思っているのですが、、。

Aps-cで円周魚眼レンズとは
どれのことですか?ご教授くださいませ

書込番号:20687952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/25 01:27(1年以上前)

実際 世界旅行してる人達の荷物は 驚くほど詰め込んでますから すごく重いです。
20kg 背負ってるなんて普通です。
ですから EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット と軽量コンデジ@つでも上等だと思います。
レンズ@本だけでは 寂しいので
広角なら EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM とか
望遠なら EF70-300mm F4-5.6 IS II USM とか
軽量級のレンズ@本プラスでOKでしょ。

機材色々高画質撮影旅行となれば機材だけで20kg以上ですよね。
OK ですか?

書込番号:20688141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/25 01:46(1年以上前)

移動方法、行き先によるのでは。

たとえば。。。
カメラの運用に最も向かない高温多湿の熱帯雨林で、
十分なバックアップもなしに単独で投入された撮影隊がどうなるか・・・

書込番号:20688156

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/02/25 08:45(1年以上前)

>なるほど視野が狭いですか、、、。
>色んな方のご意見を参考にとは思っているのですが、、。


そう思っているなら
それなりの質問、返信をしてもらいたいですね。
価格は気にしないとか、でも気にするとか?どっちなのと・・・
真面目に質問しているようには思えません。
思わせぶりとかね・・・

書込番号:20688546

ナイスクチコミ!4


スレ主 ren1023さん
クチコミ投稿数:8件

2017/02/25 09:17(1年以上前)

>yuji8737さん

とてもわかりやすくありがとうございます!!!
参考にします!!

書込番号:20688628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信31

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。

初一眼レフ購入予定者です。
父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
修理してボディのみの購入予定者です。

初心者なので8000Dでもいいかなと考えていたのですが
店頭で両方触ったところ、AFの焦点数や、小窓の表示の多さなど、
父親の60Dを触っていたことから、80Dにすごく惹かれました。
(特に8000Dのシャッター音が嫌に気になってしまいました)

キャノンに確認したところ、レンズの修理は5000円程度らしいです。

いざ、購入しようとこのサイトを眺めていたのですが、
(決算期だから安くなるかと期待していたのに反し)
今週になり92000円から10万円と、急に値上がりしてしまいました。
キャッシュバックの影響でしょうか。本体5000円のCBでも、
それを遥かに超える上昇で、躊躇してしまいます。
それと、春先の時期的なものもあるのでしょうか。

ここまできて、初心者だし8000Dでもいいのかなという感じが盛り返し
購入に踏み切れません。

撮るのは風景や人物、旅行や運動会などで、綺麗に撮れたら部屋に大きめの(A4程度)の
写真は飾りたいと考えますが、友人知人に披露するような写真を撮ろうとは考えていません。

後1か月程で第2子が生まれるので、購入することを決めていた時期なのですが、
80Dか、8000Dか本当に悩み倒しで、購入できません。
加えてキャノンの修理配送料が無料な時期も迫っております。

価格が92000円台に戻るのはキャッシュバックキャンペーンが終了するころだと
考えるのが妥当でしょうか。

長くなりましたが、アドバイス頂けたら幸いです。






書込番号:20685032

ナイスクチコミ!1


返信する
mac821さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/02/24 00:08(1年以上前)

こんばんは。
80Dと8000Dで迷っておられる様ですがこういった場合、80Dにしておいた方が間違い無いです。
値段に関してですが、この先の最安値の傾向は誰にも分かりません。
私でしたらダメ元で近所の電気屋さんや、カメラ屋さんに交渉してみます。
『予算が本当にこれしか有りません。この時の最安値に合わせて頂ければこの場で即決します。』と。
断られてもタイミングをずらして別の店員に交渉するのも手です。
以外と合わせてくれるところは有ると思います。

書込番号:20685121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/24 00:09(1年以上前)

 キャッシュバックが終われば値段が下がるというのは、ありうることだと思います。まあ、この辺は実店舗での購入であれば、値引き交渉でどのくらいの数字が引き出せるかも関係してくるとは思います。

 キヤノンの位置づけでは、80Dは中級機、8000Dは初級機ということになると思うので、操作性などは80Dのほうがいいとは思いますが、お考えの被写体であれば8000Dでも特に問題なく撮影できると思います。ただ、長く使うつもりであれば、80Dのほうが連写性能なども含めて有利だとは思いますので、おもいきって80Dにしてしまって、あとは価格動向を見ないことにするのがいいのかもしれません。

 それとレンズについてですが、運動会が視野に入っているなら、どのみち18-55では焦点距離が不足しますし、60D付属のレンズであれば、現在のものより世代が古いので、譲り受けた18-55は置いておいて、ダブルズームキットでの購入を考えたほうがいいのかもしれません。

 もし、予算に都合がつけば、18-135USMのキットに70-300ISUを買い足すという考えもありますが、無理でしょうか?

書込番号:20685125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2017/02/24 00:12(1年以上前)

写真を生かすも殺すもレンズ次第ですよ

18ー55のレンズなんてオークションで、その修理費未満で買えますよ

STMのAFモーターの18ー55ならともかく、昔の18-55は修理して使うほどではないです

一万数千円の差は絶対に後で返ってきます
18-55のSTMのキットを買うべきです

欲を言うならば18-135がベストかと。

書込番号:20685135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/02/24 00:43(1年以上前)

>どらどら どらさん

ボディ、レンズ選びって、なかなか客観的に考えられないんですよね。

>父親の60Dを触っていたことから、80Dにすごく惹かれました。
>特に8000Dのシャッター音が嫌に気になってしまいました

ここに、スレ主さんの答えが出てると思いますよ。
80Dは中級機で、8000Dは入門機ですから、
別物と思いますよ。

ただ、悩ませるようで、申し訳ないのですが、
9000Dは、初級機ですが、80Dに肉薄していますね。
カメラは、消耗品で、新しい方が有利ですから、
8000Dが視野に入って、待てるのなら、
9000Dが発売されてから、もう一度、考えてみませんか。
その頃には、80D、値下がりしてる気がします。

レンズは、修理ではなく、
キットレンズで購入が、お高いですが、よいかと。

書込番号:20685197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/02/24 01:17(1年以上前)

私もスレ主さんと一緒で一眼レフ初心者で(私はかなりの初心者ですが)80Dと8000Dの購入を迷っていました。第3子の出産をきっかけに今月の20日に80Dを購入し今は子供達の撮影に没頭してます。
上のお子さんもいらっしゃるようなので80Dの方がいいんじゃないかと思います。オールクロス45点AFセンサーのおかげなのか動き回る上の子たちにもしっかりとピントがあってくれます。
私はEF-S18-135 IS USM レンズキットを地方のヤマダ電気で購入し134000円で4000ポイントをつけてもらいました。またキャッシュバックの1万円もあるので実質120000円でした。

書込番号:20685259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 06:58(1年以上前)

>どらどら どらさん
購入を考えたら待てない気がするので一つのコメント
60Dをレンズ欠品又はボディのみで買い取りを検討しては。レンズキットもボディのも買い取り最高値3万円位で同じ。(参考)
店頭で買い取り上限金額(欠品が無い場合)を聞き、譲渡が決まったらその時点で、新規購入代金に充てることを検討されては?
自分は買い取り店舗にBicカメラの買い取りコーナーのソフマップを利用しました。もっと高く取ってくれるところがあるかもしれませんが!
せっかくいただいた物を買い取りなんてと思うかもしれませんが、壊れていた物とあって価値観半減ということで決断されては?

書込番号:20685483

ナイスクチコミ!0


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度5

2017/02/24 07:49(1年以上前)

初心者ですが、昨年10月に80D 18-135USM レンズキットを買いました。

初心者だからこそ80Dが良いと思います♪( ´▽`)
確かに新しい9000Dのスペックも魅力ですが・・・

エントリー機には無い機能が中級機にはいろいろありますからね(^^)

そしてだんだんレンズが増えてくる(`・ω・´)
そしてフルサイズ機も欲しくなってくる(`・ω・´)

6DmarkUはいつになるんだろう(・・;)

書込番号:20685551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/24 07:56(1年以上前)

60DのキットレンズはEF-S18-55ISUでしょうか?
※60Dは初期の頃は18-55ISUの旧型もキットだった事も有りますが、デザインが違うだけで性能は同じです。

他の方も仰る通り、ISUの中古は5千円前後で購入出来るので、直してまで使わなくても良いと思います。
※因みにマップカメラだと\5,800です↓
https://search.mapcamera.com/?janCode=4960999689500&igngkeyword=1#result

現行18-55はモーターがSTMになってるので、AFが静かで速いです。
ダブルズームキットならボディにプラス1.7万程(価格.com最安で)でレンズ2本が付いて来るので、是非ダブルズームキットでの購入をオススメします。
キャッシュバックを加味すると更に差は縮まりますね。
※予算が有れば18-135USMレンズキットに55-250か70-300を買い足すのがオススメでは有りますが。

ボディは80Dに惹かれてるなら80Dにされた方が後で後悔しないです。

書込番号:20685567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/02/24 07:59(1年以上前)

80Dボディであれば三星カメラで10万でお釣り来るぐらいで10年保証もついてきます。

一度検索してみてください。

書込番号:20685571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2017/02/24 07:59(1年以上前)

8000Dと80Dですと、迷う事はないと思います。
9000Dと80Dでしたら、迷う事もあるかもしれない
ですが、それでも80Dの方が良いですよ。
エントリークラスと中級機の差ってカタログだけでは判らない差もあります。耐久性とか、造りとか。

大抵は、何かのセールの前って、一旦値上がり
しますね。まぁ、素人の想像ですが、
セールの時に安くなった感をだす為ぢゃないかな。

書込番号:20685574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/24 08:35(1年以上前)

こんにちは。

皆さんと同じ意見です。
レンズは修理せず、キットで新品購入か、白箱新品とか中古美品をマップなどで
買われるのがいいかと思います。
初心者の方でしたらキット購入ですとトラブル時に対応しやすいという面では
安心ではあります。

ボディについてですがやはり80Dに惹かれるなら80Dにしておくほうがいいと思います。
80Dシャッター音もいいですよね(^^)

値段については読みが難しいですが、急がないのであれば少し待ってみるのがいいかなと。
前回のCB(12/2〜1/13)のときもCB開始直後でドンと上がってますが、少しすると落ちて・・・、
みたいな値動きをしています。今回も同じ動きをするかは分かりませんけど。
http://kakaku.com/item/K0000856833/pricehistory/

書込番号:20685642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/02/24 08:40(1年以上前)

皆さんが仰るように、18-55は修理してまで使うようなレンズではなく、オークションで安くゴロゴロ出ています。
特に特定物として思い出があるとかでなければ、私も修理はお勧めしません。

また、値上がりとキャッシュバックの数千円の差額で悩まれているようですが、もうすぐお子さんが生まれるんですよね?
であれば、そんなのはもう誤差の範囲です。
その瞬間しかないものを撮り逃すと、あとで100万円払っても取り返せないです。

既にお子さんがいらっしゃるのでお分かりと思いますが、子供の成長ってすごく早いです。
うちはレフ機を買ったのがある程度大きくなってからで、小さい赤ちゃんの頃は安いコンデジや当時のひどい画質の携帯の写真しかありません。
もっと沢山、キレイに残してあげたかったですが、今更悔やんでもどうしようもありません。

なので、もちろん経済的な事情はあるでしょうけど、買えない範囲でもないようですから、ここは80Dにしておかれた方が良いと思います。
バッテリーの持ちやシャッターの耐久性等でも優位ですし、僅かの差額で妥協して気に入らないシャッター音のカメラを使うのってテンション下がりますよね。

因みに、重さが許せるのであれば、お子さん撮りには18-135USMキットをお勧めしておきます。
あとは撒き餌レンズでも足せばとりあえず十分かと。
運動会用には新型70-300(非L)でも追加すれば…。

あと、常にデジイチ持っていける訳もないですし、赤ちゃんのうちはとにかく荷物が多いですから、余裕があれば普段用にG9X等の1インチセンサーコンデジもあるといいですよ。

早く買われて、大事な瞬間を逃さないよう操作方法等をマスターしてくださいね。

書込番号:20685650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 09:05(1年以上前)

>どらどら どらさん
60D買い取りについて
ソフマップで箱なしなど梱包では欠品にならないそうですが、レンズキットの箱がある場合は18-55レンズキットの印刷部分を消し、バーコードも斜線を引くなど、ボディと付属品を揃え、買い取りに出される方がいいと思います。レンズ欠品で大幅に減額になる査定結果が予想されるからです。だから60Dボディで買い取りに出すのです。新規購入についてはレンズキットをお勧めします。買い取りのことを記しましたが、予算が大事だと思います。

書込番号:20685703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/02/24 09:18(1年以上前)

>KingChildさん

>父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
>修理してボディのみの購入予定者です。

スレ主さんがお父様から譲り受けたのは壊れた18-55mmのレンズだけでは?

書込番号:20685726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/24 09:36(1年以上前)

60Dはそのままお父さんが使うって事なんですよね
もらうのは壊れた18-55だけ。

であれば
18-55ISIIなら、5千円も出して直す意味はないのは皆さんいう通り。
完動品中古がそれ以下で買えますし、後継のSTMも6000円くらいです
また近々後継の18-55/4-5.6STMが登場しますので、おそらくもっと下がります

となるとイチから買うことになりますが
中級機に惹かれているけど、予算的にはちょっと抵抗がある
この先カメラ趣味に没頭するかもわからないのであれば
ひとつ前の70Dの中古などはどうでしょうか

EOS二桁機は中古でも非常に人気が高く、6年前の60Dでさえやっと4万切りです
70Dもずっと高値維持で、新品買うのとよくよくかわらない状況だったのですが
昨年末あたりから6万ジャストくらいまで下がり、値ごろ感が出てきました
これに18-135STMが2万くらいですから、トータル8万くらいで揃います

中古と言っても、最近はロクに使わず飽きて手放したような程度のよい品が中心ですし
大手中古店なら初期不良交換は当然、半年〜1年の保証もつきますので
リスクとしては新品とさほど変わりません(気持ちの問題はありますが)


実際に撮れる写真は
機材より腕の問題が90%以上ですから
ぶっちゃけKissだろうが80Dだろうが撮る人同じなら同じものしか撮れませんが。

書込番号:20685762

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/02/24 10:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>実際に撮れる写真は
機材より腕の問題が90%以上ですから
ぶっちゃけKissだろうが80Dだろうが撮る人同じなら同じものしか撮れませんが。

御意、父上の60Dでもっと練習してから考えても十分でしょう。
一眼レフを買ってもちゃんと勉強せずスマホに勝てない写真を増産してる人もいっぱいいますよ。

>どらどら どらさん
>父親が60Dをもっており、18−55レンズの壊れたものを譲り受け、
修理してボディのみの購入予定者です。

こりゃまたしみったれた話ですね。
ボクならちゃんと修理してから渡しますよ(笑)

書込番号:20685871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/02/24 10:49(1年以上前)

↑そら一概には言えんやろw

親父さんが「壊れたから棄てる」って言ったのを「棄てるならくれ修理して使うわ」と貰ったのかも知れんし。

現状の情報で “しみったれた” なんて言われたら親父さん可哀想やで☆ (・ω・)



んで本題。

8000Dこーたら4月に9000D出てフテくされる羽目になるで。80D逝ってまえ♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:20685902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 10:56(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
レンズだけ壊れたとう経過でありますが、カメラ込みで写らなくなった物を譲るということだと思うので、機材全体で考えてもいいのかな?と思います。だから買い取り後、予算の中で機材を購入し、良い撮影環境にすることは決して悪いことではないように思えます。よって壊れたレンズだけを記念の印にすればと思います。
>どらどら どらさん
値上げで購入が厳しければ、買い取り後機材の購入(8000Dレンズキット又は80Dレンズキット)案のほか、既存の60Dに別のレンズだけを購入し、カメラ購入は我慢するという案が思い浮かびます。昔しの18-55レンズは修理してももったいない気がします。
また、買い取り情報はソフマップで5の付く日が5%増額だそうです。

書込番号:20685918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/24 11:38(1年以上前)

>KingChildさん

60Dももらったのであれば、8000Dを買おうとは思わないでしょう?
60Dを気に入ってらしたんですから。
60Dのボディはもらっていないと考えるのが自然では?

>どらどら どらさん
生まれて100日ぐらいまでは、いつ撮った写真かなんてわかんなくなりますよ
だから生まれる前に決めなきゃダメってものでもないと思う
まして2人目ならゆっくり決める時間あるのではないでしょうかね。

書込番号:20685987

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/24 12:04(1年以上前)

>どらどら どらさん
8000Dはいいカメラですよ!ファインダー視野率100%でないので気になる絵は、付属のCD-ROMから画像編集ソフトで画像の切り抜き(トリミング)すればよいのです。記念写真程度なら、シャッター音なんか気にする問題でないとも思いますが。シャッター音が気になるのは動体で連写する時です。他のレビューなどを見ると悪いカメラな印象がありますが、60Dよりも測光性能が上がりカメラの適正露出が当たることが多くなります。
自分は8000Dも発売に近い時期に購入しています。

書込番号:20686030

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:199件

タイトルの通りです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20637370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2017/02/07 10:15(1年以上前)

キャノンスビードライト220EXは使えます(^○^)

書込番号:20637384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/02/07 10:27(1年以上前)

こんにちは。

基本的にEXという文字がつくスピードライトは現行EOSすべて使えますね。

書込番号:20637406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/02/07 10:31(1年以上前)

batmanslikeさん こんにちは

このストロボ E-TTL II 自動調光対応ですので 80Dにも対応していると思います。

書込番号:20637415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/02/07 10:31(1年以上前)

それくらいは自分で調べよう!

書込番号:20637416

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/02/07 11:46(1年以上前)

使えるけど、購入するなら430EXUかVの方が良いと思いますね。

書込番号:20637526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/07 12:17(1年以上前)

220EXをお持ちなのですか?
EXとついているストロボなら全部使えます



内蔵ストロボで光量が足らなく
外部ストロボを検討されているのであれば
220EXよりは大きく重くなりますが
首振りが自由に出来て光量も
もう少し大きいストロボがお勧めです



書込番号:20637589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング