EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
44 | 15 | 2016年12月19日 11:48 |
![]() |
28 | 12 | 2016年12月16日 12:49 |
![]() ![]() |
70 | 32 | 2016年12月16日 05:15 |
![]() |
50 | 11 | 2016年12月14日 07:05 |
![]() ![]() |
68 | 39 | 2016年12月11日 17:24 |
![]() |
22 | 9 | 2016年12月2日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ボディの買い替えを検討しております。
以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップしたいと思っております。
もちろん金額の面もあいますが…これから長く使っていきたいと思うので価値があれば購入を考えたいと思います。
Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
また、上記の機種でなくても、ミドルクラス・フルサイズどちらでも構いませんので皆様が使ってよかった!などのおすすめ機種がございましたら併せて教えて頂けると嬉しいです。
ぜひ参考にさせていただきます!!
撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
1点

>撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
20万円程度予算があればフルサイズ機も良いですが10万程度でしたら80Dがお勧めです。私も使ってますが特に不満もないですよ。
せっかく80Dのスレに書かれているのですから内心は決まっているのでは?
書込番号:20493203
7点

もし今お持ちのレンズがAPS-C用でしたら、ボディをフルサイズに替えたら使えなくなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20493215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズは確かに性能いいけどね。
でも、EF-SレンズをEF(フルサイズ用)に買い換える予算が確保出来るかどうかという問題と、動態も撮影の対象になるなら、AFポイント数の少ない6Dは選択肢から外さざる得ないから、最低でも5D3からしか選べなくなる=ボディだけで余裕で20万以上コース………その上、最近の機種は画素数も高いからその高画素を活かすなら、Lだの、Artだのの高級レンズに手を出さざる得ない………今までなら、50ミリの1.5万円程度の安レンズですませられて来たものが、フルサイズだと85mmf1.8に手を出すにしてもお値段が何倍も高いわけなんですよね。………その辺の予算のやりくり出来るアテがあるのかなぁ……って想います。フルサイズに手を出すならね。
書込番号:20493222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スポーツ観戦なら80Dで良いんじゃないですかね。
連写やレンズ投資を考えた場合、80Dが良いと思います。
フリッカーレスの採用もありますし。
書込番号:20493245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動態撮影とはいえども、子供のスポーツの試合程度の話ではなく、ガチのプロスポーツ観戦や、モータースポーツ系とかがメインなら80Dではなく、7Dマーク2に行くべきかな。とは想います。
書込番号:20493264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かーみ。さん
自分
動き物は、7D2
風景やその他スナップは6D
と使い分けしています。
ご予算,資産レンズが分かりませんが
スポーツ、動き物でフルサイズだと
6Dでも撮れなくないですがちょっと頼りないです。
候補の80Dが良いかもしれませんね。
重さなど大丈夫でしたら
7D2をお薦め致します。
撮影していて楽しいカメラですよ。
書込番号:20493319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dじゃなくて、7DUと6Dですが、
>フルサイズの方が良いでしょうか?
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです
動き物が多いとなると、フルサイズでは5DW以上ということになります。さらに望遠レンズもより長いレンズの欲しくなる可能性があります。予算と体力が許せば問題ないですが、そうでなければ、フルサイズでのスポーツ撮影は敷居が少し高いかもしれません。
先の望遠レンズでの質問を見る限り、予算に限りがあるようですし、80Dにして、順次明るい(F値の小さい)望遠レンズなども揃えて、将来のどこかの時点で、その時のボディの動向なども考慮してフルサイズへの移行を検討しても遅くないと思います。
私の場合は、室内スポーツなら7DU+70-200F2.8LU、屋外なら7DUに100-400LUか、シグマ50-500で、6Dは標準か広角を担当させます。
7DUの連写は魅力的ですが、80Dでもそれほど見劣りしないと思いますし、高感度性能が少し改善されてるようですから、連鎖や速度をあまり重視しないなら80Dで十分だと思います。
書込番号:20493321
2点

全ては予算によりますよね〜。
100万あれば1DX2だし、50万なら5D4、30万なら5D3、20万なら7D2か80D、撮影スキルがあれば6Dでも良いと思います。
あとは持っているレンズ。
前の質問スレで望遠レンズを検討していたようですが、ボディだけで良いのでしょうか?
5D4と80Dは使ったことはありませんが、5D3や7D2なら大概の被写体はそれなりの歩留まりで撮れると思います。
ただ、機能が多くても使いこなせない場合もありますし、他人が使って良くても、スレ主が使って良いとは限りません。
重さや使い勝手などの好みもありますから、予算に合った機種を実際にお店で触ってみるほうが良いと思います。
書込番号:20493329
0点

撮るだけなら何を使っても撮れますけどね。
どこまで求めてるのか?
今の機材の何が不満なのか分からないと
何とも…ねぇ。
書込番号:20493337
2点

>以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップ・・・
以前じゃなくて、(こっちが重要かも→) 現在お使いの機種は??
書込番号:20493414
3点

ご予算とお持ちのレンズをお書きになれば、
より的確なアドバイスがあるかと思います。
ご予算が、この80Dプラスアルファ位であるのなら
フルサイズの対象機種としては6D一択になりそうなのですが
6Dはスポーツ撮りには少し不向きなような気がします。
上位機種の 5D Mark III や 5D Mark IV を購入できるだけの
予算が確保できるかがポイント。
さらに、現状お使いのレンズがフルサイズシステムで
問題なく使え、期待するだけの画像が撮影できるかどうか?
このあたりがポイントになります。
もし追加でレンズを購入する必要があるのなら、
その辺りの予算を追加する必要が出てきますので
今回の買い替え予算でそれが可能かどうかですね。
書込番号:20493425
4点

かーみ。さん こんにちは
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦
スポーツ観戦でしたら 80Dの方が 同じレンズでもセンサーサイズの違いで 望遠効果高くなりますし AFのセンサーがカバーできる幅も大きいので 良いように思います。
書込番号:20493600
0点

消去法で
Kiss以外のCanon APC-S機
8000D、80D、7DmarkU
800DはX8iと性能的に大差無し
7DmarkUはX8iより300g重い
なので 80Dが良いと思います。
自分はこんな感じで選びました。
Kissをお持ちでしたら、手持ちのEF-Sレンズも使えますしね。
フルサイズ、6Dにするなら来年まで待って6DmarkUを買います。
書込番号:20493835
1点

ボディーはキャノン EOS Kiss X8iを使用しております。
<<<
X8iの何が不満なんでしょうか。ボケ量?高感度?
連写性能?動体性能?お持ちのレンズは?
書込番号:20495007
1点

>Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
5DIVが購入できて、さらに1.6倍効果のなくなる焦点距離対応の重量級のレンズも購入できるなら、フルサイズもいいかも。
ただし、スポーツに重点を置くなら、連写速度の速いAPS-Cは魅力があると思います。
さらに小さいセンサーサイズのおかげで、フルサイズより1.6倍の焦点距離換算効果も得られるので軽量化できて楽だし。
フルサイズ機にされるメリットは・・・ほとんどないんじゃない?
私は、7Dと5DIIIを主に使いますが、屋外での動きモノは今でも7Dがメインです。
APS-Cで連写にこだわるのなら7DIIがいいと思います。
80Dとでも、コマの間で拾えるモノは差がつくと思います。
ただし、そこまでの連写は必要ないのであれば、コスパも含めたバランスのいい80Dが使い勝手がいいかも。
風景も被写界深度の深いAPS-Cの方が向いているといえば向いているかもしれません。
現像時にDLOも含めて調整すれば、解像感もかなり出せると思います。
色味と、周辺の流れがどうしても我慢できなければフルサイズなんでしょうが・・・そこまで求めなくても・・・かも
超広角の10-18mmあたりがあると風景などパースを生かして面白いかもしれません。
APS-Cでも使用できそうなISO感度も上がってきていますし、F値の明るいレンズを使えば屋内もある程度いけるきはします。
8000Dもあるかもしれませんが・・・
Kissベースなので、シャッタータイムラグやバッファなどやはり使っていると80Dとの差は出ると思います。
せっかくであれば、80Dをお勧めします。
ちなみに・・・ボディーは買い換えをせずに、買い増したら?
Kissは旅先なんかで便利だと思うけど・・・バッグに入れたときに大きさの違いが割と気になるときもあるかも。
書込番号:20496424
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今年の7月に80dを購入し、レンズはシグマの150-600Cを使用して主に飛行機撮影をしております。
先日撮影中にAFでピント合わせるためにシャッターボタンを半押しした所、AFが動かずシャッターが切れない事が2回起きました。表示パネルはシャッタースピード等の情報は表示されておりましたが、何回シャッターボタン押しても撮影出来なかった為、電源を切って電池を抜いて入れ直して電源入れたら復旧しました。 これは接点不良かフリーズしたのでしょうか?約5カ月使用してこのような現象が起きたのは初なので、心配になり投稿しました。どなたかお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20486708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

繰り返し発症するようでしたら点検に出されたほうがいいですが
単発でしたら問題ないと思います。
書込番号:20486737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文章だけでは、不具合のようにも思えますが...
私はキヤノンユーザーではないのですが、
設定がフォーカス優先になってたりはしないですよね?
書込番号:20486741
4点

こんばんは。
サードパーティ製のレンズだとある程度仕方ないかもしれませんね。
キヤノンにすれば知ったことではないので、一度シグマに点検に出されてはいかがでしょうか。
ところで、今回はいつもと設定が違うということはなかったでしょうか?
私の場合は、タムロンA005でしたが、子供の運動会でAIサーボ+連写という、普段使わない設定にしたところエラー01が発現しました。
電源を切って、レンズを付け直したらエラーは消えましたが、同じ設定で使うとまたすぐに発生するので、結局その運動会では大事なシーンを撮り逃がしました。(´・ω・`)
6Dでも70Dでも発生したので、メーカーに点検に出したら、そっけなく「異常なし」という診断でした…。
コスパもよく写りも不満はなかったのですが、メーカーの対応が残念で、それ以来使う気が失せてしまいました。
シグマも1本持っており、こちらは今まで一度も不具合は起きていませんが、撮り直しの効かないシーンでお使いなら、やはり純正の方が安心ですね。やたらと高額ですけど。(^^;
サードパーティ製レンズと新しいボディの組み合わせだと使えないことも多いようですし、ボディのファームアップ等でも不具合が出るようになるかもしれません。レンズメーカーの素早い対応が期待されるところですね。
もっとも、以前、キヤノンは自社製レンズでも不具合が出ることがありましたけど(苦笑)。
書込番号:20486935
1点

シグマのレンズ、手振れ補正内蔵タイプですか?
社外品のレンズを使って、手振れ補正がキチッと止まらないと、シャッターが切れないこと、よくあります。
自分も、以前にタムロンの手振れ補正内蔵のレンズで、運動会の撮影のアルバイトをしたところ、シャッターが切れないことが度々発生し、手振れ補正を切ったら、問題なく撮影出来ました。
キヤノン純正の時は、手振れ補正付きでも、問題なく撮影出来ており、この辺は、純正と社外品の違いだけでなく、レンズ内蔵の手振れ補正を長年作っている経験の差もあるかなと思いました。
接触不良の可能性も0ではありませんが、一番怪しいのは、シグマの手振れ補正かなと思います。
今まで問題なく使えて、最近になって、頻繁に症状が出ているのなら、手振れ補正部分の劣化も考えられますね。
一度、点検に出されることをお勧めします。
書込番号:20487144
3点

>左利きの虎キチさん
おはようございます。
接点の接触不良も一因ありそうな気がします。
ちなみに手持ち撮影ですか?
私は別メーカー別レンズですが手持ちで向ける位置によっては動作不良を起こす事があります。
原因は接点不良です。
今は慣れましたから、発症したら冷静に対応してます。
この症状は点検に出しても異常無しで帰ってきたりしますから困ったもんです。
書込番号:20487404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ以外にも書き込みメディア・バッテリーによる不具合も考えられます。
これ以後頻発するようでしたら、ボディ側・レンズ側単体の不具合と共に
それ以外のパーツによる不具合・相性も合わせて考えてみてはどうでしょう?
使用していたレンズがシグマ・・・という事なので、その可能性も多分になりますが
5ヶ月間使用していて問題なくてファームアップもせずに、いきなり不具合が出るとは
考えにくいですね。
以後不具合が出ないのが一番良いのですけれど・・・
書込番号:20487460
2点

突発的な不具合は純正同士でも起こるからね。
単発なら気にしないのが一番。再現性のある不具合なら徹底的に検証して原因を探るべき。
>>2回起きました
↑コレが気になるね。電池入れ直しして復旧した後、また起きたって事?
純正レンズ使っても同様の現象が起きたならキヤノン行きだけど、それが確認できないバヤイはΣかなぁ。
電源入れ直しで復旧するなら俺だったら様子見。意識的に純正レンズでの撮影も(てきとー撮りでもいいから)増やして双方のレンズどちらの装着時に起こり得る事象かを確認かな。
どのみちこの時期じゃ年内対応は難しいだろうから、年末年始に使いがてら検証するしか☆ ( ̄Д ̄)ノ
書込番号:20487578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
書込番号:20487934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもさん
>いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
自分はいつもそうしてますけど?
PCじゃあるまいし・・・
書込番号:20488006
1点

>sweet-dさん
設定はシャッタースピードで撮影しております。
>まどあかりさん
そうなんです。純正じゃないサードパーティのレンズなので、キヤノンに言うべきか悩んでます。
少し様子を見てみます。
>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
サードーパーティのレンズなので、ある程度は仕方ないのは覚悟の上ですが、今まで一度も起きなかったので、
不安です>< 撮影時はAIサーボでシャッタースピード1/2000で普段撮影しています。
>en-zoさん
たしか150-600 Cは手振れ補正内蔵です。 普段は手振れ補正ONにして撮影しています。
>虎819さん
いつも手持ちで撮影しています。
少し様子を見てみます。
>Masa@Kakakuさん
電源切って電池抜いて入れ直して電源入れたら復旧しましたが、その直後にまた起きました。
そのあとは起きなかったのでそのまま撮影しました。
>hotmanさん
5か月使用して一度も起きなかったので、不安です。ファームウエアのアップデートは8月ごろに
レンズのアップデートをしました。 その後にこの現象が起きました。
他の方がおっしゃるように、少し様子を見てみます。
書込番号:20488014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)...
新しい機種がでると目移りしてしまい、購入してから約1年ごとに買い替えてるバカな自分ですが、最近80Dに惹かれはじめて困っています。
被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
かといって、白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません。(失礼でしたらすみません)
ですが、撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
もちろん、ボディの性能だけでなく、レンズの性能も大事だとは承知の上です。
連写枚数が増えたり、AFポイントも増えたりと...8000Dから買い替えるまでの違いはありますでしょうか?
実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
みなさんの意見を聞きたいです!
0点

>ashley0702さん
>> 被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
>> 動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
7DIIや1DXIIがおすすめですけど・・・
書込番号:20480566
5点

両者のスペックは十分にご存知の様なので、違いを並べても意味はないでしょうね。
重さや大きさを無視すれば、カメラに撮ってもらうなら、80Dの方が使いやすいとおもいます。
ただ、80Dの方が失敗を『カメラのせい』にしにくいとは思いますが…。
書込番号:20480594
5点

80Dとほぼ同額のレンズの購入を検討する、が一番効果的だと思いますよ〜
書込番号:20480601
3点

>>実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
実際にファインダーを覗かれたら解りますが、見えやすくなっています。
ファインダーが8000Dのガラスから80Dのペンタプリズムになって、ファインダー内が明るく大きく見えやすくなります。触って見てここが大きく違うと思います。
写りに関しては、大きく変わる物ではないと思います。
書込番号:20480614
1点

基本的な性能の違いはご存知でしょうか?
主な80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズム
■連写秒間7コマ
■ボディの堅牢性が高い(シャッターユニットも)
■バッテリーがタフ
くらいでしょうか。
8000Dでも十分な性能なので(多分画質は80Dと同じです)レンズに予算を回した方が良いと思います。
画質を良くしたいなら単焦点レンズを検討されてみては?(Lレンズで無くて良いので)
書込番号:20480618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写性能はまだしも、AF性能はレンズにも依存する面が大きいです。
80Dと8000Dでは連写性能差があるのはもちろんですが、高感度性能などでは極端な違いがあるとは思えませんので、とうめん8000Dを使って、レンズにつぎ込むことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:20480633
4点

ashley0702さん こんにちは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=8000d&p2=80d
上の比較を見ると違いが判ると思いますが 写り自体は変わらないと思います。
でもシャッタースピードの上限が 1/8000と1/4000と違うので 明るいレンズ使う時違ってきますし 連写スピードの違いにより 1枚撮りの場合でも シャッター切った後のブラックアウトの時間が短くなった有りと 操作性に対しては 動きがよくなっていると思ます。
またファインダーも高価なプリズムを使っていて ファインダーの見え方も違い フォーカスポイントの数なども違っています。
このように 色々差はあるのですが 本格的な使い方しないのでしたら どちらでも良いかもしれません
書込番号:20480662
2点

>ashley0702さん
こんばんは。
カメラ内で多重露出撮影が出来るのは
80Dから上の機種しか出来ないです。
スレ主さんが使うかは、分かりませんが
一応報告です。
書込番号:20480668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェヲタ的発想
自分もそのケがあるので理解はできます。
レンズよりも機能その物が進歩するボディの方が
物欲を刺激しますよね。
しかしいくら高機能なボディを買ってもキットレンズくらいしか使わないのでは
その真価は発揮できません。
そもそもボディの陳腐化は早いですがレンズは高性能なものは10年前の製品ですら
未だ一級品のままです。
いまお持ちのレンズを列挙された方が適切なレスがつきやすいと思います。
何十万円とは言わなくてもそれなりに揃えられてるのであれば
ボディの買い替えもありでしょうから…
書込番号:20480681
4点

ボディよりレンズ!
書込番号:20480702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このレンズの俊足ぶりは評価高い。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/004.html
ファインダー撮影時のAFフォーカス速度が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMに比べて、最高なんと約4.3倍!!!! しかも悩まない! そして正確!!
>白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません
>撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
一旦立ち止まるには、このレンズキットはいいポジションかも知れません。
書込番号:20480737
2点

x6iを現役で使用し続けていますが、スレ主さんの8000Dがうらやましいです。
買い替えたら譲って下さいネw
あ、80Dはライブビューのピントが有利なんですかね。
書込番号:20480870
2点

>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)
どこが不満で、どうしたいがないと、違いのアドバイスは難しいかも
もっと高級機種を、購入して、使いこなし、何年も使うほうが良いのでは
書込番号:20480872
1点

ashley0702さん、今まではどうだったのでしょう?
>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D
今までの買い替えによって、順に自分の望む撮影ができるようになってきたのでしょうか?
ashley0702さんは、既に80Dの性能よくご存じのようですから、
80Dでどの程度の撮影時の変化が見込めるか?
これがある程度判断出来ているのではないでしょうか?
その上で、80Dへのスペックアップを望まれるのであれば、
またそれもいいことだと思いますが
現状の機種で工夫しながら撮影するのもいいのではないか?
なんてことも考えてしまいす。
動き物主体であるのでしたら、数年我慢して
もう一段上の機種とそれなりのレンズを購入する方が、より近道・・・
こんな考え方もできます。
書込番号:20480901
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
ファインダーやバッテリーの点なども出ていましたが、レンズに投資をという意見が多いですね。
みなさまありがとうございます!
ちなみに私が所持しているレンズは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
この2本です。
24mmは室内や風景スナップに、18-135mmはペットの撮影に使用しています。
実は、動物園などに行くようになってから135mmでは足りず、望遠レンズの購入も考えていてるところです。
〜ここからは80Dの話ではないので、場違いでしたらすみません〜
タムロンの70-300mm
タムロンの18-270mm(ドッグランなどの場でのレンズ交換の手間を考えて)
キヤノンの新型70-300mm
望遠レンズは重さがネック、高倍率ズームは性能面などにおいてもオールマイティーではないことを理由に迷っています。
軽くて性能良くて値段も…なんていうレンズはない、どこかを妥協しなくてはならないことは分かっています。
やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
書込番号:20480913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
>それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
というか、例えばEF70-200 なんかを使うと撮影が非常に楽になります。
そう苦労しなくとも撮影できてしまいます、初めてでも。
なおかつ、それなりの画質で・・・
このあたりの違いは非常に大きいように思いますね。
書込番号:20480954
2点

そろそろメーカーを決めてレンズに投資したほうがいいですよ
対費用効果が高いのはボディよりレンズです
書込番号:20480987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いきってレンズを買ってみましょう!
思いきったレンズを使ってみるとボディではなくレンズだと分かります!
ボディも重要ではありますが、撮れた写真には大差ありません!
撮れる写真には大差あるかもしれませんが…!?
書込番号:20481015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ashley0702さん
室内撮影と室外撮影する際のレンズは分けて考えた方がいいと思います。
室内撮影される場合の動体撮影では、F値が2.8より小さい値のレンズが必要になってきます。
→F値が2.8より大きい値のレンズ(F4ズームや普及ズームなど)ですと、高感度ISOになりがちでノイジーになります。
室外撮影だけの撮影がメインでしたら、F4ズームや普及ズームでも問題ないかと思います。
まあ、動物園や水族館の撮影ですと、μ43のミラーレス機で十分かと思います!!
書込番号:20481029
1点

望遠レンズはコスパなら純正のEF-S55-250STMが良いと思います。軽いですし。
画質やAF優先なら倍率は低い方が有利です。
書込番号:20481065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dと7Dmk2の両方をお使いの方(もしくは使った事がある方)教えて下さい。
AF性能の差は感じますか?このレンズでこれを撮ったらどうだったなど、
実体験が伺えるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

50Dと初代7Dを併用していたのでお答えします
50Dにはタムロンの手ぶれ補正付きレンズを装着
7DにはEF50mm f1.4usm を装着
AF性能はまったく同じくらいに感じました
人物しか撮りませんが50Dは手ぶれ補正の恩恵かピンボケはほぼなし
7Dはピンボケが多かったですね、被写体ブレもあると思いますが
AF性能は大差ないと思いますよ、それより手ぶれ補正レンズなどの方が
かなり恩恵を受けられると思います
書込番号:20469268
3点

>津田美智子が好きですさん
イイですね〜
土足で玄関から一気に廊下を駆け抜けて、奥座敷まで行った感じです!
好きです(^_^)v
さて、>jazz_kidsさん
両機で、新幹線から路面電車まで色んな鉄道を撮ってみましたが、AF性能は共にバッチリです。
甲乙付けがたいではなく、どちらも完璧です。
ただ問題は、撮影者がそれらのAFを理解して限界まで引き出せてるか?ではないでしょうか。
80でダメな人は、7D2でもダメでしょう。
80でオッケーな人は、7D2でもオッケーでしょう。
その逆の、
7D2でダメなら、80でもダメ。
7D2でオッケーなら、80でもオッケー。
これから手に入れられるんでしたら、難しい事を考えずに気に入った方をチョイスされても後悔は無かろうと思います。
ついでに申しますと、出力されるものにも大差ありません。
どちらも、とても良く出来たカメラです♪
書込番号:20469543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
詳しくは掲示板へどうぞm(__)m
書込番号:20470002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
私の7DmarkUでは何のトラブルも発生してませんけど…。
書込番号:20470022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tametametameさん
当然ですよ。
大多数の、ほとんどの7D2は正常ですよ。
たくさん7D2を使ってる人に会ってますが、まだ故障したって人に会った事ありません。
ただ、工業製品なんでそれはゼロでは無いのは間違いないですよね。
たまたまそのハズレに当たった人が、声を荒げるのも解らないでもないです。
書込番号:20470039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雑誌社のテストではこうだとかああだとか言われるかもしれません
が
通常の方の通常の使用では大差無いと思いますよ
一番の違いは7DUは色々設定を変えられるって所じゃ無いですか?
同じ技量の方はどちらを使っても撮影結果は大差無いと思いますよ
書込番号:20470057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと
中央一点の場合
7DUでも80DでもX7でも基本変わらないと思います
書込番号:20470063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中央1点のAFなら、変わらないと思う・・・
なんせ、10Dだって不足を感じてないから。
ピントが合わないのには、合わないなりの理由があると思うので。普通は合います。
AFの性能の中の、フォーカスポイントの設定が違います。
「1点スポット」を使いたいとか・・・そういう望みがなければ80Dで十分です。
あと、連写枚数がかなり違いますけど・・・そこは度外視なんですね。
カタログを見てわかんないのなら、80Dでも過ぎているかも・・・
レンズ差? フォーマットが同じだから同じだと思うよ。気のせいの部分を除いて。
書込番号:20470177
3点

何を撮るかにもよりますよね。
動体撮影でも飛行機とか鉄道では80Dで満足できると思います。
飛んでいる鳥でも80Dは結構いけて合格点があげられます。
でも、もうちょっと頑張ってほしい…と思えるところもあるので、
そこに7D2Uの価値があるんだと思います。
書込番号:20470241
3点

7Dのガッカリ感が後遺症になってるので、80Dを推しときます。
7D2など絶対に手を出しません。経験的に保有するだけなら良いと思いますが。
書込番号:20481099
2点

80Dはまだ使ったことがありませんが、AIサーボ(いわゆるコンティニュアスの追いかけAFですね)でのAFの効き具合という点なら、7DUの圧勝でしょう。自分の予想を超えて、、瞬時にピントが合い続けます。
撮れていないと思っても、その瞬間にピントが合っています。そういうカメラなのですから7DUは。
でも、普通の方には、両者のAF性能の違いは日常生活で実感として判らないと思いますので、どっちもよいAFぐらいの判定でしょうか。
書込番号:20481811
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
よろしくお願いします。
80Dの購入予定ですが、ダブルズームキットの購入か、本体のみか、EF-S18-135 IS USM レンズセットでの購入かを決めかねております。
ミラーレス一眼(LUMIX GF3)、M42のオールドレンズのみの所有で、EFマウントのレンズは持っていません。
風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスでは難しいので買い替えをするつもりです。
望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、キットのレンズよりも、おすすめのレンズなどはありますでしょうか?
タムロンの望遠レンズで300oのものが予算的にもいいかなと思うのですが、重さが気になるところです。
キットレンズで物足りなくなるなら、最初からバラで購入がいいかなーと迷っていますが、今までがミラーレスなので、キットのレンズで充分かな?使いこなせないかもしれないし。とも思います。。
予算的には、一通りで20万くらいで考えています。初心者なもので、このような質問となり申し訳ありませんが、よき案がありましたら教えて下さい。
書込番号:20460865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

使いこなせないと感じていらっしゃるのなら
今お持ちのカメラで十分だと思いますよ
貴女が今どれくらいカメラの事を知っているかで使いこなせる変わってきます
書込番号:20460887
8点

そのままμ4/3のボディ(またはレンズキット)に買い替える選択肢はありませんか?
用途からすると一眼レフに買い替える必要は無さそうな気がします。
もし物欲で80Dを検討されてるなら、18-135USMのレンズキットから始められるのがオススメです。
理由としては
@純正のレンズがないと、何かしらの不具合が有った時にキヤノンとレンズメーカーの両方に点検に出さないといけないので、手間が掛かります。
A最近の機種は社外品のレンズとの不具合が多く、ボディを変える度にレンズをファームアップしないと使えなくなる可能性が有ります。
以上の事から、取り敢えず最初はレンズキットをオススメします。
(18-135mmだと暗い所は別として、これ1本で大体な被写体は撮れます)
書込番号:20460932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

約40,000円の差
悩みどころだとお察ししますが
キットレンズ EF-S 18-135 IS USM はいわゆる「万能レンズ」だと思います。
きりきりさんさん の撮影されるシチュエーションに合うレンズは分かりませんが、持っていて損はしないと思います。
自分はキットレンズ以外に
EF50mm F1.8、EF-S28mm F2.8、EF-S10-18
を揃えましたが、一番利用頻度の高いレンズは、キットレンズの18-135です。
書込番号:20460991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月や星空や夜景を撮りたくなり、
例えば満月をそれなりの大きさで撮ろうと思うと、5〜600ミリクラスのレンズが必要になります。
逆に星空を広く収めようと思うと、18ミリでは圧倒的に不足で、広角端が15ミリ以下くらいでF2.8かそれより明るいレンズが欲しいです。
キヤノン用のレンズをお持ちでないなら、18-135USMのキットは普段使うには十分だと思いますが、月や星を狙うには不足するでしょう。望遠ではタムロンかシグマの150-600くらい、広角ではトキナーのAT−X11-20PROくらいが必要かなと思います。ただ、一度に揃えると予算が足りません。
参考までに80DではないですがキヤノンAPS−Cの300ミリで撮った月と、フルサイズの24ミリ(APS−Cで15ミリ)で撮影したもの(オリオン座とおおいぬ座は入っていますがこいぬ座のプロキオンが入ってないので冬の大三角になってません)をアップしておきます。
マイクロフォーサーズでボディの更新とレンズの追加を考えてもいいと思います。
書込番号:20461027
5点

>津田美智子が好きですさん
お早いお返事ありがとうございます。
そうですね、、使いこなせないかもと思ったのは、レンズの焦点距離や明るさは気になりますが、ナノUSM だとかSTM搭載だとかまではまだ気にならないレベルだからです。。いつもマニュアルで撮影はしているので、すごくすごくの基本だけは分かってるつもりなんですが、、
>逃げろレオン2さん
お早いお返事ありがとうございます。
μ4/3のボディ買替 または、レンズの買替も考えてみたのですが、レンズはたまにオリンパスのズームレンズを借りるのですが、ノイズがひどくなってしまいました。工場夜景をよく撮るのですが、感度をあげると大変な事に、、私の技術の問題もあると思うんですけど。。本体を買い替えるならEOSのM5も迷っていますが値段があまり変わらないので、それなら80Dを!となった次第です。
やはり最初はキットで充分でしょうか。。S18 135 ISのレンズは中々良いと見ますし。ただ、135だと月が撮れないかと、、、泣
書込番号:20461091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-135レンズキットでスタートして
不足を感じてから次のレンズを検討されたほうがいいと思います。
55-250は中古で1万前後で買えますし…。
書込番号:20461116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nack'sさん
お返事ありがとうございます。また、こんな程度の低い相談に、優しいお言葉ありがとうございます。。
そうなんです。単焦点レンズも買えそうな差があるので、迷っています。
近くのカメラやさんで、本体のみだと10万、ダブルズームキットが14万、S18 135 IS USMレンズキットだと15万でした。 S18 135 IS USMは万能レンズ、、そうですよね、、そうなんです。とりあえずこのレンズあれば良さそうな気はするんですが、15万!これから単焦点レンズと望遠を揃えるとなると、、。予算的な事を置いておくと、まずはこのキットで、後々レンズを買い足すという形がベストな感じでしょうか、、?
書込番号:20461118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>遮光器土偶さん
画像つきでのとてもわかりやすいお返事ありがとうございます。
そうなんです、、EFマウントレンズを持っていないので、標準レンズはあった方がいいのかなと思っているのですが、お話いただいたように、S18 135 IS USMのレンズでは、明るさが足りず星が撮れず。焦点距離が足りず月撮れず。となるのです、、。
今は工場夜景も撮りに有名な工場地帯も三箇所程行きましたが、理想とする構図には、山の上からや海を挟む事が多く、到底距離がたりません。。
タムロンとシグマの望遠レンズ(600mm)はチェックしました!S18 135 IS USMは万能レンズみたいですが、万能レンズに5万出した方がいいのか、本体のみ10万で購入し、望遠と単焦点レンズあわせて10万少し越えるくらいであわせた方がいいか。
と、なっております。
ちなみに、トキナーの11-20of2.8もいいなと思ってメモしていましたが、教えていただいたものとは違うレンズでしょうか??
しかし、添付いただいた300のお月様も、リサイズすれば十分な気もします。クレーターまで見えるのが理想なんですが、、
書込番号:20461141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
お返事ありがとうございます。
55-250というのは、ダブルズームキットのレンズですね!そうなんですね、、中古で1万円、、ダブルズームキットを候補にいれたのは、3万しか変わらずに250のズームが出来るからという理由だけでした(笑)1万くらいで買えるなら、こちらは候補から外してしまおうかと思います!中古で購入とは思わぬ見落としでした、、ありがとうございます!
書込番号:20461154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>風景(空や山や滝など)や工場などを主に撮っておりましたが、月や星空や夜景を撮りたくなり、古いミラーレスで>は難しいので買い替えをするつもりです。
撮影対象を考えればたしかにKiss xでも十分かもしれませんね。
高感度域などは新しいモデルの方が優れていると思いますので
http://kakaku.com/item/K0000741191/をお勧めしておきます。
これで有れば、ダブルレンズキットでも\74,800 です。
EOS用M42を入手されて楽しむのも良いかもしれませんね。
書込番号:20461389
1点

他人に意見を求めても最終的には自分が理解し納得し決断するしかない。
多少の無駄は勉強代だと割り切り、いろいろと試行錯誤を繰り返してレベルアップしていくもの。
それが嫌なら、この世界には入らない事。
底なし沼だから^ ^
書込番号:20461396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>きりきりさんさん
予算20万円なら迷う事も無いように感じます。
大手のキタムラで購入しても80D18−135キットとEF-S55−250STMの新品同様の中古品(キットばらし品等も含めて)
と三脚が無いなら三脚を、中望遠とはなりますがEF50ミリF1.8STMか大して明るく無いですがEF-S24ミリが買えますね。
キットの18−135USMは特に80Dとのコンビでライブビュー撮影時に抜群の相性を発揮します。
動体撮影の頻度が少なくても標準ズームとしてこれ以上相性の良いものは他にないと感じる程なので、安く買える
レンズキットを敬遠する手は私の中では有り得ないと思うほどです。
月と星で求められるレンズが異なるし、どちらも本格的に挑むと予算がとても足りないので、まずは撮れるものを
撮るのが一般的な選択かと思います。
上に挙げた80Dと18−135USMと55−250STMとお手軽単焦点レンズがいわゆる「一通り撮れる組み合わせ」
だと思うのでお薦めしておきます。
書込番号:20461430
3点

12月22日発売予定の新レンズ
EF 70-300 4-5.6 IS STM U
これとキットレンズがあれば、18mm〜300mmまで対応できます。
18-135では月の撮影はかなり短いですから(^_^*)
合わせて購入しても20万くらいですね。
さすがに明るさは単焦点にはかないませんが、月、星空、工場の夜景ならシャッタースピードの調整などで対応できると思います♪( ´▽`)
書込番号:20461432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正 STM→USMでした。
自分も欲しいレンズです。
書込番号:20461443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
μ4/3でも新しい機種ほど高感度は良くなってるので、検討する余地は有ると思います。
あと、焦点距離の換算値はご存知ですか?
μ4/3の換算値は焦点距離を2倍した数値で、APS-Cは1.6倍です(キヤノン以外のメーカーは1.5倍)
なので、300mmの同じ焦点距離のレンズを使った時、μ4/3は600mmでAPS-Cは480mmになります。
またセンサーサイズが大きくなると、レンズも大きくなります。
今どの様な三脚をお使いか分かりませんが、GF3の重さでギリギリの積載重量だと三脚も買い替える必要が出て来ます。
書込番号:20461466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
キヤノンユーザーで古い機種(5DUや40Dなど)を使っています。
>月や星空や夜景を撮りたくなり
「月」を切り離して考えてみられては。すでに皆さんがご指摘のように、月のクレーターまでくっきりと写すとなると、換算800o以上のレンズを使うしかありませんが、それでは完全に予算オーバーですね。トリミングという手もありますが、用途によっては画素数が足りなくなることもあります。
ちょっと発想を変えて、月は高倍率のコンデジに任せるという手もあります。月は明るいのでけっこう手持ちでいけますし。キヤノンがお好きならPowerShot SX410 ISあたりは望遠端が960o相当なのでピッタリかと。
http://kakaku.com/item/K0000741209/spec/#tab
夜景や工場夜景ならやはり高感度画質に優れた機種をお選びになるほうが満足度が高いでしょう。操作性・機能性に優れる80Dも良い選択だとは思いますが、いっそ6Dも検討されてみては。同時期発売の5DUと40Dを比較しても、やはりフルサイズの高感度性能はさすがというしかありません。
もちろん、80Dに開放F値が明るいレンズという考え方もありますが、予算オーバーになる可能性がありますし、絞って使われる場合にはそのメリットが半減しますから。6Dは世代が古いとはいえ、高感度性能だけに限ればまだまだ現役機種に見劣りすることはないでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
書込番号:20461589
2点

きりきりさんさん、こんにちは(^^)。
私も数年にわたりカメラをいろいろ買いましたが(^^;)、今手元に残っているキットレンズはこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMだけです(笑)。
X4のダブルズームと60Dの旧型18-135、5D3の24-105は他のレンズに変わってしまいました。
でもこのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USMはAFも速く、画質も安定していて、焦点距離も広いので、手放したくないレンズです。
AFが速いって言うのは使っていてホントに気持ち良いですね(^^)。
APS-C用のレンズはこの他にSigmaの18-300がありますが、コンパクトに300mmを持ち出したい時以外は18-135を持ち出します。
80Dは高感度もまあまあ行けると思いますし、望遠端で寄れば背景もそこそこボカせると思います。
ちなみに私は屋内ではスピードライト 430EX III-RTも使うのであんまり困ることはないです。
これ以上を求めるのでしたら、やはり倍率の低い明るいズームや単焦点になるかと思いますが、便利ズームの中では優秀な方だと思いますので、これは持っていて損はないと思います。(^^)。
常に最高の描写を求めて、荷物が多くなっても構わない、レンズ交換の手間を惜しまない(レンズ交換の時間がある)のでしたら不要かもしれませんが、そうでないのでしたらレンズキットにしてしまいましょう(笑)。
書込番号:20461734
1点

きりきりさんさん こんにちは
>望遠レンズ(250oくらい)と単焦点レンズがあれば、一通り出来るかなと思いますが、
今までの撮影で どの位の焦点距離使われていましたでしょうか?
単焦点 どのようなレンズ選ぶかが判らないので 判断できませんが 単焦点でカバーできない事が出そうでしたら 標準ズーム購入しておいた方が良いと思います。
書込番号:20461756
1点

フルサイズ6Dの新型が出るらしいです
そのあと6D旧型 購入とか。
風景とかは やっぱりフルサイズだと
思います。
レンズはフルサイズにも対応したものを
買っておいたほうが良いですよ
50mm1.8 STM
28〜105mm STM
など STMでもフルサイズに対応してる
物もあります。
書込番号:20461938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

キャンペーン金額分を販売店と消費者で折半する。
それが、きゃっちゅばっくのゲンジツ☆
てな訳で、こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b
書込番号:20438500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上がるというのが一般的ですが・・・・・・今期のキャッシュバックで、ニコンとか、ソニーは上がっていないような気がします??
書込番号:20438507
1点

>キャッシュバックが始まると売値が上がるのでしょうね?
上がります。(笑)
半分は販売店に取ってのキャッシュバンクの様なものかと。
書込番号:20438578
2点

今回のキャンペーンはお正月を挟んでるので、キタムラや量販店の福袋を狙って(待って)みても良いかもしれません。
当機種が福袋に入るかどうかは分かりませんが、もし入れば福袋価格プラスキャッシュバックでかなりお得に買えると思います。
あくまで予想なのでご了承下さい。
書込番号:20438617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュバックキャンペーン中であろうが、販売店は自由に販売価格を設定するだろうし、販売店はその機種の人気具合や他店との競争の激しさを勘案して販売価格を決めるでしょう。
ニコン・ソニーの商品を値上げする販売店がないということは(それが本当かどうかはさておき)、値上げしたら売れなくなるという販売店の判断なわけで、消費者はもっと販売店を選別しなさい、ということでしょう。
書込番号:20438650
0点

売値を上げたら余計に売れなくなるので逆効果。
書込番号:20438663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
EF-S18-135 IS USM 2本のレンズで暫くはOKですね。
書込番号:20438860
3点

箱のバーコードを切り取るんですよね?
私はそこに、少なからぬ抵抗を感じます。
書込番号:20439750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

展示品を試写しましたが、フォーカスは異次元の速さですね。
>返ってきた、15.000円で、EF50mm F1.8 STM 買う。
良い考えだと思います(^^)
書込番号:20447666
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





