EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4075件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
182

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 体育館での子供撮影について

2017/08/29 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:35件

初心者です。
今まで、S120を使用していました。

子供が保育園に入り、運動会が体育館で行われます。
距離で言うと10mもない感じですが、一眼レフでなければ綺麗には撮れないという声もあり、購入を検討しています。
どういった物が良いか分かりませんが、自分なりに検索し、EOS 80D EF-S18-135 IS USM か9000Dの同じレンズのセットが良いかと思っています。価格差があまりないからです。
小学校に上がる頃には、望遠レンズを追加して…と思っています。

学芸会も狭い体育館でありますし、ピアノの発表会もあります。

オートでも綺麗に撮れると嬉しいですが、子供の為にも設定など覚えていきたいので、まず何を購入すれば良いか教えて頂ければと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:21154933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/29 22:15(1年以上前)

>アロー&レニーさん

素敵な選択です。

80Dはペンタプリズムファイダーですし、これがイイですね。

書込番号:21154987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/29 22:18(1年以上前)

>アロー&レニーさん

>> ピアノの発表会

レフ機ですと、煩いですので、周囲の方に迷惑するかと思います。
ですので、これ以外の撮影ですと、お決めになられたカメラで十分かと思います。

書込番号:21155000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/08/29 22:20(1年以上前)

>アロー&レニーさん
保育園児で10mの距離となると、135mmで足りるかどうかですね。
できればこれに望遠レンズを追加が望ましいのですが、無理であればダブルズームキットにされて広角側はスマホかコンデジという併用はどうでしょうか。
学芸会・ピアノの発表会も135mmではちょっと足りない感じがします。

撮影はオートで考えられているようですが、シャッター優先AEで1/250秒くらいから行かれてはどうでしょう。
保育園児ですので動きはそれほど激しくないかなと思います。
スポーツなら1/500秒で明るいレンズが必須でも、動きが少なければこれくらいで行けそうです。

あと、学芸会・ピアノの発表会は暗い状況下での撮影ですので、三脚固定で1/60秒程度で撮影してみるとかですね。
ISOはオートでも、シャッター優先の方がいいかと思います。
シャッター音が大丈夫なのか、確認された方がいいですよ。
場合によってはミラーレスの方がいいかもしれません。

書込番号:21155004

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/29 22:38(1年以上前)

>アロー&レニーさん

演奏会にしろ、学芸会にしろ、お子様の集まるところはそれなりに煩いですから、一眼レフのシャッター音程度は、全然大丈夫かと思いますよ。
周りもバシャバシャと写してるだろうし。

書込番号:21155050

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/08/29 23:08(1年以上前)

カメラは80Dでいいと思いますが、レンズはもう少し明るいレンズにしたほうが
よいと思います。(F値の小さいレンズ)

あと、撮影方法ですが、Tvモードで、1/200s くらいは確保(体育館ならこれくらいが
限界かも) iso AUTO ですかね。

ぶれるより、若干ノイジーなほうがかなりましです。

書込番号:21155114

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/29 23:09(1年以上前)

良い選択だと思います。
私はニコン使いですが一眼仲間が増えるのは嬉しい限りです。

レンズが18-135mm(35mm版換算で216mm)
体育館での保育園の運動会。。。
有り余るとは言えませんがまず問題なく撮れると思います。
光学ファインダーなのでタイムラグも無いし・・・

ただ、ちょっと気になったのが
>学芸会・・・、ピアノの発表会・・・

実は、
一眼はニコン機なんですがコンデジはパナソニック使ってるんですよ。
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/

高級コンデジとか呼ばれてるらしいですが、それほど高級かな?とか。。。
ただ、コンパクトなんですが
1型のセンサー使ってて、25-250mmの10倍ズームです。

あっ!宣伝じゃないです・・・笑

コイツ、無音撮影も出来ますし
室内でもそこそこきれいな写真撮ってくれます。
ピアノの発表会とかはこんなんがイイんじゃないかってフッと思いました。

一眼だとどうしてもシャッター切った時に音が出るんでね。
ピアノとかは特に雑音気にする人は気にしますからね。
撮っても無音だから、本人も・・・え〜ッ??本当に撮れてるのって不安でした。

小学校に上がる頃にはコイツの250mmじゃあ運動会は
役不足なのでその頃に本格的に一眼参入して
それまではこんなんでお勉強した方がイイんじゃないかなとか
思ってしまいました。

補足ですが。。。
コイツTX1は4Kフォト(1秒間に60枚4Kサイズで写真が撮れます)
4K動画も撮れます。
タッチしたところにピントが合うタッチシャッターも付いてます。

書込番号:21155115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/30 00:38(1年以上前)

6Dっしょ♪

書込番号:21155324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/08/30 06:41(1年以上前)

10m未満なら距離的には18-135mmのレンズで足りると思います(望遠レンズだと、お子様が近くに来た時に近過ぎて撮り難くなります)
あと体育館は暗いので一眼レフでも難易度は高めです。

明るいレンズを追加すれば良いかもしれませんが、明るいレンズは高いので、取り敢えずキットレンズで撮ってみて下さい。

自分が体育館で撮る時は、Avモード(絞り優先)絞り開放で、ISOを調整しながらシャッタースピードを決めて(変えて)ますが(少し前のカメラなので極力ISOを上げたくない為)、80Dや9000Dなら他の方が紹介されてるTvモード(シャッタースピード優先)で1/200秒(テレ端135mmで手ブレしにくい最低のシャッタースピードです)とかに固定して、ISOはオートの方が撮りやすいと思います。

>小学校に上がる頃には、望遠レンズを追加して…と思っています

望遠レンズは今だとEF70-300UUSM(http://s.kakaku.com/item/K0000910394/)がオススメですが、お子様が小学校に上がられる頃には、もしかしたらもっと良い望遠レンズが発売されてるかもしれません。
その時のご予算の都合も有るでしょうから、時期が来たらまたスレを建ててみて下さい。

書込番号:21155633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/08/30 09:31(1年以上前)

EOS 80Dと9000Dは似通った性能ですが、EOS 80Dの方が上位機種で設定できる範囲も広く使い勝手が良いです。
レンズは200mm相当あればそれなりに撮れると思いますが、屋内の撮影だと目で感じている以上に暗いので、シャッタースピードが上げられずにぶれやすいです。
80Dで綺麗に写真を残したいならISO1600〜3200位が限度でしょうから、その辺で撮ってみてブレてしまうようなら、明るいレンズかストロボ(430EX)を追加で購入という感じでしょうか。
EOS 80D + EF-S18-135 IS USMは普段使いにバランスの良い組み合わせだと思うので、購入して間違いはないと思います。

書込番号:21155893

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/30 18:08(1年以上前)

7月に80D使い始めた初心者ですが......
(9000Dと迷いましたが)
コンデジをずっと使ってた人ですが、一眼で撮るのとやはり違いがありますね
お使いのコンデジも十分いい写真撮れそうですが
背景をぼかして被写体をくっきりというのは一眼の得意とする部分なので
そんな写真がいいと思うようなら、ぜひ一眼ですね

9000Dを選択するとしたら
・暗いシーンでは80Dよりアドバンテージがある
 (高くなるけど明るいレンズ使えば80Dでも十分かも)
・動画撮影もお考えなら、本体に手振れ補正があるので手振れに強い
・本体が軽い
・Blutooth使ってスマホ等り連携しやすい
 (80DはWifiのみですがNFC対応してればあまり問題ない)

もし9000Dにする場合は 18-135のレンズキットをお勧めします
9000DのWズームキットの 15-55は F値が4〜なので
18-135のF値3.5〜キットにズームを追加がベストかも


個人的には予算や重さが問題ないようでしたら80Dかなとは思います
バッテリ持続も安心なのは80Dかな、まぁバッテリ予備もってけばいいだけですが


ボディ+社外レンズな意見もあるようですが、1本目はキヤノンがいいと思います
追加するレンズ等で タムロンやシグマなのかなって思います。

私の場合は 18-135に中古で Wズームキットの 55-250 STMを追加しました。
安い割に良い評価で実感してます。

小学校に上がってからのズーム等は キタムラさんだと、レンズを試させてくれるのと、いろいろ相談にも乗ってくれるとおもいますよ
250mmなのか300mmなのか4000mmなのか実際に試させてもらったほうがいいとおもいますよ
私もそうですが ピンとこないので実際に撮影される距離とズームの感じや ピントの早さなど


あと、カメラの事ばかりお考えですが、カメラ買うと色々とその他費用の出費があるので
 レンズフィルター(プロテクター) 1000〜4000円
 液晶保護フィルム 数百円〜2000円
 予備バッテリ 8000円くらい
 バッグ関係 2000〜8000円
 三脚 1000〜.......
 SDカード 容量色々ありますが 32GBできれは64GB以上がいいかも 2000〜5000円
 ブロアやレンズクリーナー等 1500円前後〜
 梅雨時など防湿保管ボックス 3000円〜 ドライキャビネットだと8000円〜(amazon)
 (一眼だとカビ対策は考えた方がいいかとおもいます。ついでに s120も保管するといいですよ)

その他にも色々買ったので13万くらいで購入したレンズキットが20万....いや次のレンズで25万くらいになってそうです(笑)
SIGMA 30mm F1.4 Art 中古で32000円くらい USBドックにフィルタ 

アロー&レニーさん
カメラが楽しくなってくると単焦点も面白そうですよ(笑)

書込番号:21156771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/30 18:47(1年以上前)

>アロー&レニーさん

体育館だとフルオートで撮ると、「意図しない内蔵ストロボが発光するけど
それでも画像は暗くてブレブレ」なんて事も有り得るので学習や練習が必須でしょう。

とりあえず80Dでも9000Dでも良いのですが、速くて激しい動きを比較的
近距離で撮らない限り(それ用の設定変更をしない場合も含み)、特に80D
は必要無く9000Dのほうが軽いぶん重宝するでしょうね。

Bluetooth常時接続や新画像処理エンジンの補正の恩恵に与れるのも9000D
のほうです。(凝った撮影や高速な動体を撮らないなら80Dは重いだけになるかも)

なので約150gの重量差が気にならなければ、どちらでも安いほうを買えばいいと思います。

同梱のレンズEF-S18−135USMは優秀な高倍率ズームレンズですが、お世辞にも
室内向きとは言えないのでEF50ミリF1.8STMを追々追加されると良いでしょうね。

50ミリF1.8STMだとさほど大きく撮れませんが、高画質で撮れる望遠レンズを望むと
10万円以上重量1500g以上のものが必要になります。(50ミリは¥15000弱です)

あとはストロボ撮影がOKならば、先の方達もお薦めする外付けスピードライト
(430EXVや270EXUなど)があれば良いと思います。

お母さんならただでさえ重い一眼レフなので、機材一式の重量を見誤らぬよう注意が
必要だと感じます。(スピードライトも付けると重くなりますので・・・)

それと蛇足かもですが、安い買い物では無いのでいきなり購入するよりも(特にピアノ)
最初の一回はマナー面で「場の雰囲気」を確認したほうが良いかも知れませんね。




書込番号:21156841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 23:44(1年以上前)

>hirappaさん

早々のご回答ありがとうございます。
ペンタプリズムファイダー だから、80Dが良いという事でしょうか。

80Dは初心者にも使いやすい物なのでしょうか。

書込番号:21157690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 23:47(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
シャッター音が煩いのですね。

S120と同様に思っていたらいけませんね。

書込番号:21157694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 23:51(1年以上前)

>9464649さん

ありがとうございます。
細かな設定まで教えて頂きまして。

まだ決めかねているのですが、購入した際にはいろいろ試してみたいと思います。

又、シャッター音が気になる方もいらっしゃるかもしれませんので事前に確認するようにしますね。
全く気が付きませんでした。

書込番号:21157704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/30 23:55(1年以上前)

>hirappaさん

重ねてありがとうございます。
そうですね、保育園行事ではシャッター音はさほど気にならないかもしれませんね。
かなりざわついていますので。

ピアノの発表会はどうかと思いますが、小さいのでギャラリーも静かだとは限らないですね。
少し気持ちが楽になりました。

書込番号:21157720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:00(1年以上前)

>mt_papaさん

レンズの種類も多いですよね。
お勧めのレンズがあれば、教えて頂ければと思います。

価格は15万くらいまででお願い致します。

書込番号:21157739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:08(1年以上前)

>DLO1202さん

ありがとうございます。
コンデジは楽で良いですよね。
綺麗に撮れるのであれば、とても魅力的です。
一眼レフは普段持ち歩かないと思いますので、普段使いの物は別で検討したいと思っています。

書込番号:21157756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:12(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

綺麗に撮れそうですね。
6Dは良さそうですが、予算オーバーです。

書込番号:21157765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:22(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ご丁寧にありがとうございます。
カメラを購入したら、いろいろ設定して撮り比べてみたいと思います。

望遠レンズも早めに購入したくなるかもしれません。

書込番号:21157785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:31(1年以上前)

>k@meさん

80Dの方が上位機種との事ですが、映像エンジン「DIGIC 6」は9000Dの映像エンジン「DIGIC 7」と異なります。
こちらの違いがいまいち理解できておりません。
素人にはうれしい機能なのか、そういった類の物ではないのかもわかっておりません。

80Dをおすすめの方が多いので、疑問に思っています。

書込番号:21157793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:37(1年以上前)

>Doohanさん

詳細なご説明ありがとうございます。
最初は9000Dが良いかと思い検討していて、80Dにたどり着きました。
重さは別にして、80Dが良いのかとも思っています。

書込番号:21157798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:44(1年以上前)

>Doohanさん

カメラだけでなく、その他の出費も計算しておかないといけないですね。
ある程度は覚悟はしていますが。

S120は今は常にバッグ(カメラ用ではありません)に入っています。
ひどい扱いですね。

いろいろ、ありがとうございます。
また調べてみます。


書込番号:21157808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 00:52(1年以上前)

>さわら白桃.さん

9000Dのおすすめありがとうございます。
重さ150gがどの程度の違いとなるのかピンとこないのですが、大きすぎたり重すぎたりだと使わなくなりそうですよね。
80Dの映像エンジン「DIGIC 6」と9000Dの映像エンジン「DIGIC 7」とはどういった違いなのか、素人にはどちらが良いのか教えて頂けるとうれしいです。

書込番号:21157820

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/08/31 03:02(1年以上前)

80Dと9000Dは、センサーの世代がほぼ同じで、画像処理がDIGIC 6か7なだけです。
画像処理周りの一世代の違いは、驚くほど違いが出ません。
高感度のノイズの出方等を比べたら、ちょっといいかなくらいの違いなので、あまり気にしなくてももいいかもしれません。
(APS→フルサイズは結構違う)

書込番号:21157901

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/31 06:55(1年以上前)

>アロー&レニーさん
>ペンタプリズムファイダー だから、80Dが良いという事でしょうか。

そうです。一眼レフはペンタプリズムでないと。
ファイダーを覗いたときに、明るく大きくクッキリと見えるのがペンタプリズム。

一眼レフですからファイダーにはこだわりましょう。

あと、カメラは上位機種の方が使いやすいです。
便利機能が多いし、買ってからニコニコ出来ます。

下位機種はコストダウンや差別化のために素敵な機能がカットされたりして、
買って気づいてプンプンかも。

書込番号:21158024

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/31 08:08(1年以上前)


なので80Dが良いという事です。

書込番号:21158146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/08/31 10:11(1年以上前)

>hirappaさん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
重さも気になりますが、気持ちは80Dに固まりつつあります。

書込番号:21158331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りぐ7さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/31 10:51(1年以上前)

重さについてはお近くの量販店で、
ほかの機種を含め、いろいろ構えたりして試してみるのが一番です。
重さもですが、大きさもそれぞれ違いますので、
実機で重さや大きさを確認して、それを持ち歩くことを創造してみてください。

書込番号:21158401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2017/08/31 10:57(1年以上前)

>重さ150gがどの程度の違いとなるのかピンとこないのですが、大きすぎたり重すぎたりだと使わなくなりそうですよね。

MSサイズの玉子3個分くらいですね。

9000DやX9iは、AFや連写が1世代前の中級機並の性能があり、80Dにも引けをとりません。画質は80Dと変わらないです。スレ主さんが普段から電子機器の設定をいじったりするのでなければ、9000DやX9iでも不満はないと思いますよ。
造りはしっかりしていますが、重くて持ち出さなくなったら本末転倒ですよ。

ファインダーだって、AF(自動ピント合わせ)しか使わないなら、プリズムだろうとミラーだとうと、また倍率が低かろうと、ほとんどの影響ないです。ましてや、動き回る子供を撮るのに、そんなに構図はこだわってる暇はないですよ。

書込番号:21158410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/31 18:46(1年以上前)

>アロー&レニーさん

画像処理エンジンDIGICですが、6と7で違うと感じるのは画像の見せ方ですね。

高感度撮影(室内など暗い場面の撮影)ではノイズ感は大差無いですが、DIGIC7の
画像のほうが多少精細に感じられます。(ISO6400を超えるとどちらも大差無くなる)

あとこれも精細感ですが7には純正レンズのみの特典であるレンズ補正に回析補正が追加されて
いて、これは風景等で本領を発揮する解像を補填する機能です。(オート撮影なら常に有効です)

まぁ純正の同じレンズを使うと、少しシャープに撮れた感じがすると言った機能ですね。

ファインダーの違いを言う方が多いですが80Dのほうが大きく見えるのと、マニュアルフォーカス
(MF)がやり易い以外には個人的にはメリットを感じません。

レンズが違えば明るさも変わるファインダーですが、むしろ9000Dのほうが明るく感じるかも?
と思うぐらいなのです。(MFしない人は関係無いですが、明るいぶんピントを掴みにくくて困ります)

80Dの防塵防滴もボディのみの事だし、そもそも気休め程度に捉えるべきものと感じます。

EF−S18−135USMがAPS-C用で軽い部類のレンズとは言えないので、レンズとの
重量バランスでは80Dのほうがバランス良く感じるかも知れません。(持ち運びは重いです)

「せっかく買うのだから・・・」とか「いいもの感重視」とかなら、ずっしりと手に収まる80Dで。

「最新のものが欲しい」とか「結果に大差ないなら少しでも軽快に・・・」なら9000Dで。

激しい動きの被写体ならば80Dがお薦めですがどちらでも性能は充分過ぎるぐらいなので、
持ってみて気に入ったほうを選べば良いでしょうね。

書込番号:21159340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ301

返信92

お気に入りに追加

標準

nikonD7200とcanon80Dで悩んでいます

2016/02/29 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

一眼に興味が湧き、購入を検討しております。
食べ物、風景、旅行、ペットとオークションの写真等を撮る予定です。
パリッとシャープな写真とはっきりとした色合いが好きです。
50Dのスペックを見てとても気になり9割方購入に傾いておりましたが
nikonD700の発表により値段が激落したD7200も気になってきました。
一からレンズを揃えて行くのとゆくゆくはフルにも手を出したいなと思って
色々調べておりましたら何を選べばよいか混乱してしまいました。
どちらを迎え入れたら良いか、何を基準に選べばよいのか初心者の私に何かご教示頂けないでしょうか。
レンズはオク撮影用にシグマのF50mm1.4Fか1.6Fを追加で購入するつもりです

書込番号:19643486

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:444件

2016/02/29 17:14(1年以上前)

別機種

>パリッとシャープな写真とはっきりとした色合いが好きです。

ニコンでしょう!私もニコンを使っていてキャノンの一眼に(60D)に変えたとこには、ソフトな色合いが変に見え嫌でした。それからフルサイズへ移行。
しかもD7200はローパスレス!
でも、被写体がポートレート・花になれば話は変わります。あくまでも個人の感想ですが、キャノンの発色には敵いません^^
風景写真添付します。

書込番号:19643573

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/02/29 17:14(1年以上前)

なんか誤記が多いようですが…。

書込番号:19643575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:444件

2016/02/29 17:25(1年以上前)

機種不明

60D(APSC)の画像と間違えました。先程の画像はフルサイズでした。

書込番号:19643604

ナイスクチコミ!8


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 17:28(1年以上前)

ヒデ坊様→
とてもぱりっとした写真ですね。とても好みです。
私にもこんな写真が撮れるようになるのでしょうか。
気持ち的に50Dに9割だったのですが
レンズがややNikonの方が値崩れが激しいようで安く手に入ったり
本体が現状約35,000円も安いので悩んでおりました。
調べているとNikonの方が風景に向いていてパリッとした
写真が撮れCanonが鮮やかな色合いと拝見したのですが
現状はそこまで差はないのでしょうか。

書込番号:19643614

ナイスクチコミ!9


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 17:32(1年以上前)

ヒデ坊さま→
先ほどのはフルサイズだったのですね。道理でとても綺麗だと・・
APSCの方もとても綺麗なのですが、フルとAPSCはここまで差がでるものなのですね・・・
重量的にきついので購入に踏み切れませんがフルも凄くよいですね・・・笑

書込番号:19643628

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/29 18:15(1年以上前)

>50Dのスペックを見てとても気になり9割方購入に傾いておりましたが
>気持ち的に50Dに9割だったのですが

50Dというのは、1510万画素の50Dのことでしょうか?
それとも80Dのことなのでしょうか?
もしくは旧機種になって価格の下がった70Dのことなのでしょうか?


>値段が激落したD7200も気になってきました。

その場合は、70Dの価格と近いと思いますので、70Dも比較対象にした方がいいと思うのですが
80DとD7200で比較したいということであれば、価格の安いD7200の方がお買い得だと思います。
80Dは新機種なので、最初は値引きも少なくあまりお買い得ではありません。

70DとD7200との比較であれば、実際に触ってみて使いやすいと感じたほうにするといいと思います。
ただ、80Dが発売されれば70Dは撤去されてしまいますので、すぐに店頭に行かないと
70Dを触れるチャンスはなくなってしまうように思います。


>何を基準に選べばよいのか初心者の私に何かご教示頂けないでしょうか。

キヤノンもニコンもレンズは豊富ですので
どちらのカメラが使いやすかったかで選ぶといいと思います。


書込番号:19643746

ナイスクチコミ!7


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 18:27(1年以上前)

大変失礼いたしました!
50Dと記載してあるもの
全て80Dの間違いです。
混乱させてしまいすみません。

頂きましたコメントを踏まえ
今から実写見てきます!
(本日ビックカメラの中間決算最終日の為)
また夜改めて返信させて頂きます!
有難うございます!

書込番号:19643772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 18:29(1年以上前)

色々悩みながらの返信でしたので色々見間違えております。
日本語通じてなくてすみません💦

書込番号:19643780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/02/29 18:29(1年以上前)

>kanyamuさん

シャープな写真はレンズ次第ですし、色合いは設定と撮影後の処理次第という面が
あるように思います。

ニコンがD7200でキヤノンが80Dという二機種で悩んでいるという事ですよね。

先に述べた理由でどちらでもお好きなほうを選べばいいと思いますが。

動画や可動式液晶を使った撮影を重視するなら80Dでいいし、使わないなら安いD7200
で良いのでは、と思います。

あと純正レンズで使いたいものがあるほうのメーカーで選ぶとか。

それから重量を気にするなら、フルサイズ用レンズは止めたほうがいいですよ。

ご希望の撮影なら18−135とか18−140とかのレンズキットで充分な気がします。

書込番号:19643781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/02/29 18:30(1年以上前)

>APSCの方もとても綺麗なのですが、フルとAPSCはここまで差がでるものなのですね・・・

そうですかねぇ。画質の比較というものは、同一条件で同じレンズを使って画角を揃えた上で比較しないとわからないと思いますよ。暗所での高感度性能については、同世代のカメラならフルサイズ機に分があるのはたしかですが。

少なくとも、昼間屋外での撮影で「さすがフルサイズ!」と言えるかどうかは微妙です。

>調べているとNikonの方が風景に向いていてパリッとした写真が撮れCanonが鮮やかな色合いと拝見したのですが

今や都市伝説と言っても良いような・・・
キヤノンもニコンも画像処理エンジンが進化していますし、カメラのパラメータ次第でいかようにも調整できます。また、RAW撮りして調整すればその差は無視しても良いかと。

書込番号:19643783

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2016/02/29 18:36(1年以上前)

こんにちは

メーカー・マウント選びについて、絵作りの傾向はさほど重要視しなくて大丈夫と思いますよ。いずれ習熟してくればRAWからの現像などにより自分で好みの画質・色調にすることも可能です。またAPS-Cとフルサイズの違いもkanyamuさんが撮りたいと思ってらっしゃる「パリッとした」写真であればきっちり絞り込んで撮ることになりますので、仕上がりに大きな差は出ないです。一眼レフでNikonかCanonということであれば、実際に触ってみて感触の合う方で選んでいいかと思います。

それよりも大事なのはレンズ選びと思います。ご希望のレンズはSIGMAのARTライン50mmでしょうか?
(1.6Fというのが何を指すのか不明ですが…)
ARTラインのレンズなら有料になりますが、実はSIGMAでマウントを交換することができるのでNikonからCanonに移ることもその逆もやろうと思えば可能です。

SIGMAのARTラインは非常にシャープなレンズなのでおそらくお好みには合致しているかと思いますから、ボディについては手に入れやすくお買い得になってるD7200でいいんじゃないでしょうかね?D7200はヒデ坊君さんもお書きですがローパスフィルターという、簡単にいえば像を若干ぼやかす仕組みを排除しているのでシャープな仕上がりが期待できますしね。

ただし、ローパスフィルターの無い機種では細かい規則的なパターンを持つ被写体=身近で言えば衣類とかで「モアレ」といってイメージセンサーの規則的なパターンと干渉して縞模様のようなものが出る場合があります。その場合は微妙にアングル替えたりして解消することは可能です。70Dはローパスフィルターを搭載してますが、そのようなモアレの発生を極力抑えるというメーカーの考えで搭載となってます。

書込番号:19643805

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/29 18:49(1年以上前)

ゆくゆくフルサイズに行くなら、マウントが共通のニコンですね(^_^)
追加のレンズですが、出品する物を撮るなら、ニコンの40mmかタムロンの60mmのマイクロ(マクロ)のほうが、向いています。価格も安い♪
最初からニコンのフルサイズのマイクロ60mmでも良いですね(^_^)
シグマ50mmにせよ60mmにせよAPS-Cでは中望遠になるので、格安のレンズですから、40mmマイクロは有れば楽かな。標準レンズに普通に使えますから。

書込番号:19643847

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/29 19:03(1年以上前)

ローパスレスの話があったみたいなので追記です。 画素数が2400万まで増えると、そもそもモアレは出にくいものです。
その為ニコンやソニーは、少し前のカメラから2400万画素にしてローパスレスなのです。
D7200は、ローパスレスにおける画像処理もノウハウが有る為、ほとんど気にならないレベル迄、技術が上がっています。
ならば、パリッ…カリ…キリッのエッジの効いた綺麗な画像になる訳です (^_^)v

書込番号:19643887

ナイスクチコミ!9


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 20:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
コメントありがとうございます。
早速canon70DとNikon7200Dを触ってきました。
持ちやすさはNikonでした。操作性に関しては両方
触ってみたのですが使い方がイマイチ分からず
触ってる時に店員さんに声をかけられ一眼レフで探してると言ったのですが
何故かSonyのフルサイズミラーレスのαやフジフィルムのミラーレスを
ごり押しされその後全く触れませんでした。
またリベンジしてみます・・・
ちなみにお値段抜きでしたらフェニックス様は7200Dと50Dどちらを選びますか?

書込番号:19644239

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 20:45(1年以上前)

>五飛教えてくれさん
申し訳ないです。気を付けます。

書込番号:19644244

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 20:48(1年以上前)

>ヒデ坊君さん
追伸です。
>私もニコンを使っていてキャノンの一眼に(60D)に変えたとこには、ソフトな色合いが変に見え嫌でした。
Nikonの方が色が現物に近くCanonは鮮やかになると調べたら出てきたのですが
実際はCanonの方がソフトな色合いになるんですね。とても参考になりました!
ありがとうございます。

書込番号:19644253

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/02/29 20:55(1年以上前)

7200Dと50D?

指摘された後でも
50D?

ミスタッチは誰でもありますが
少々多すぎます。


80Dなら、まだ発売されていません
ここで聞かれても、多くの方はわかりません。
実際に発売されたら皆さんからの意見も上がってきます
それまで様子を見たほうが良いかと。

書込番号:19644292

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/29 20:59(1年以上前)

別機種

D7200・18-300mm

>kanyamuさん
カメラを触ったのは家電量販店でしょうか?
D7200ユーザーとしてはお勧めしますけど、レンズ次第じゃないですかね。

書込番号:19644302

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/02/29 21:03(1年以上前)

そりゃあカッケーほうで!

失礼しました。デザインが好みの方で良いと思います。

ニコン好きはニコン・・・
キャノン好きはキャノン・・・

因みに私はD7200使ってます。不満はありません。

私は関西圏の人でして、関東(東京)へ出張に行った時に
キャノンのコンデジをおもちゃ感覚で衝動買いしました。(つい出来心で)
正直、あまり使いませんでした。
にもかかわらず不具合発生・・・

2万円弱のカメラにわざわざ東京までは行けません。
仕方無しにキャノンに電話しました。

言葉遣いは確かに丁寧に対応してくれます。
ネットで調べると同じ機種で同じような不具合が出る出る・・・・
にもかかわらず、知らぬ存ぜぬの一点張り・・・・

それ以来、私個人の中ではキャノンのカメラは無くなりました。

でもニコンを遥かに上回る売り上げです。
性能は良いと思います。大きめセンサーのコンデジもスッと投入してくるしね。
ニコンなんてようやくこの6月にようやく・・・やっとこさって具合だから。

時代を見る目って言うかユーザーの心を掴むのはキャノンが遥かに上
ニコンの斜め上のその上って感じ。
でもニコンの頑固さがたまらないのよ私には
時折ローパスレスとかP900の83倍ズームとかほとんど反則技みたいなのを
アッケラカンと出してくるし・・・

すみませんポテンシャルの話が横道から裏道にそれてしまいました。

書込番号:19644320

ナイスクチコミ!8


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 21:03(1年以上前)

>さわら白桃さん
コメントありがとうございます。
>シャープな写真はレンズ次第ですし、色合いは設定と撮影後の処理次第という面があるように思います。
パリッとしたレンズを買えばシャープになり、色合いは設定で変えれるのですね。
デフォルトの色合いというのも設定で変えれる物なのでしょうか。

>動画や可動式液晶を使った撮影を重視するなら80Dでいいし、使わないなら安いD7200
今日はわりとD7200に傾いており決算セールで買う予定だったのですが
可動式液晶がついていた方がいいかもと悩み購入を断念しました。
動画はとる予定はないのですが、実際撮影してる時に可動式液晶って使うものなのでしょうか。
自撮り予定は特にありません。旅行でもしかしたらとるかも?程度です

>それから重量を気にするなら、フルサイズ用レンズは止めたほうがいいですよ。
>ご希望の撮影なら18−135とか18−140とかのレンズキットで充分な気がします。
レンズも色々悩んでいてシグマで揃えようかと思っていたのですが
レンズ付きのセットで十分なのですね。いっぱい持っていても付け替えるか分からないので
購入する際は18−140のレンズセットとシグマの単焦点買ってみます。

ものすごく参考になりました。色々ご親切にありがとうございました。

書込番号:19644322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/29 21:11(1年以上前)

>kanyamuさん

はじめまして

何故かSonyのフルサイズミラーレスのαやフジフィルムのミラーレスを

ごり押しされその後全く触れませんでした。

これはあきらかにソニーとフジから拡売金が出てノルマがあるから

薦めていると思います

無視して自分が触りたいカメラをひたすら試してOKです

ニコンユーザーですのでD7200がお勧めですが

実際に触って手になじむものを買うことが一番です

書込番号:19644349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/02/29 21:17(1年以上前)

>kanyamuさん
>可動式液晶がついていた方がいいかもと悩み購入を断念しました。
今ならD5500のVR2レンズキットが本体価格と逆転していてお買い得かなぁ。
バリアングルですし。

書込番号:19644373

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 21:26(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
コメントありがとうございます。
>暗所での高感度性能については、同世代のカメラならフルサイズ機に分があるのはたしかです
>少なくとも、昼間屋外での撮影で「さすがフルサイズ!」と言えるかどうかは微妙です
グラデーションを見てフルのがいいと思ったのですが確かに2枚では条件が全然違いますね。
お店に見に行くと店員さんがAPS-Cの一眼レフよりsonyのミラーレスフルサイズが良いと
勧めてくるので、フルサイズが一番だと刷り込まれてたのかもしれません。
少し安易でした。
>キヤノンもニコンも画像処理エンジンが進化していますし、カメラのパラメータ次第でいかようにも調整できます。
なるほど。でしたらほぼ両者に差はないということなのですね。
操作性やレンズをもう少しみてから検討したいと思います。

色々教えて頂きありがとうございました。

書込番号:19644407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/29 21:38(1年以上前)

>ちなみにお値段抜きでしたらフェニックス様は7200Dと50Dどちらを選びますか?

値段抜きであれば、新型の方が、新しい技術が投入されていますので
新型の80Dの方がいいと思います。

また、80Dの価格が出せるのであれば、今の価格は上位機種の

EOS 7D Mark II
http://kakaku.com/item/K0000693648/

とほぼ同等の価格ですので、上位機種と価格があまり変わらないのであれば
EOS 7D Mark II の方がよくなると思います。

ただ、ただ、現実には、価格の差があるので、安い機種にすれば、その分交換レンズを購入することもできます。
そうすると、価格も考慮すると、80Dよりは安く購入できるD7200の方がいいと思いますし
「持ちやすさはNikonでした。」
ということであれば、持ちやすかった方のD7200の方が
購入後もしっくりくる可能性は高いと思います。

あとは、発色の問題がありますので、もしまた店頭に行くことができるのでしたら
SDカードを持参して、両方のカメラで写真を撮り
家に帰ってから、両方の写真を比較して、気に入った発色の方を購入するといいと思います。

もしそれが高いほうの80Dだったとしても、気に入った発色のカメラの方があとで修正する手間も省けますので
高くてもいいと思います。


書込番号:19644454

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 21:52(1年以上前)

>どあちゅうさん
コメントありがとうございます。
単焦点の30mm F1.4 DCというレンズを以前お店でつけてもらい
シャープとボカシが大変綺麗で凄く感動してオクの小物撮影用にこのレンズが欲しいと思っておりましたのに
何故間違えてしまうのか・・・全然違うレンズになってしまいますよね。
本当に色々間違えてしまいもうしわけないです。
ですが間違えたおかげでパリッとした写真を撮るレンズも
知れてよかったです。
SIGMAのARTライン50mmというのは50mm F1.4 DG という種類でしょうか。
調べてみたら凄くシャープな反面ぼかすところはしっかりぼかし
その境目がハッキリしていてとても素敵な写真ばかりでした。
私に扱えるか分かりませんが、普通の単焦点は上手くなりたいなら買った方がいいと
友人にも言われておりましたので是非候補に入れさせて下さい!
紹介ありがとうございました。

>70Dはローパスフィルターを搭載してますが、そのようなモアレの発生を極力抑えるというメーカーの考えで搭載となってます。
ローパスについて調べていたのですが、価格コムさんでいえばローパスレスに○がついていたら
搭載していないということなのですね・・・
激しく逆に解釈しておりD7200より70Dや80Dはシャープな感じでとれると勘違いしておりました。

教えて頂けて大変感謝しております。一人で悩んでおりましたので
やっと方向性が見えて来ました。色々教えて頂きましてありがとうございました!

書込番号:19644533

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 22:01(1年以上前)

>okiomaさん
お目汚し申し訳ないです。
今日ビックカメラの中間決算セール最終日な事を16時に思い出し
D7200買うなら底値の今!と少し焦ってしまいました。
また何故50Dとミスタッチするのか考えてみたら
NikonのD500いいなーと思っていたからでした。
価格的にちょっと無理だなと諦めてしまいましたが(笑)
確かにおっしゃる通り発売してから考えてもよいのかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:19644571

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 22:26(1年以上前)

>さいてんさん
こめんとありがとうございます。
>ゆくゆくフルサイズに行くなら、マウントが共通のニコンですね(^_^)
CanonはフルとASP-Cのマウント共通ではないのですねΣ
はたまた勘違いしておりました。何を調べたんだって感じですね・・・笑
Nikonさんだとマウント共通なのでしたら確かに魅力的です。
>追加のレンズですが、出品する物を撮るなら、ニコンの40mmかタムロンの60mmのマイクロ(マクロ)のほうが、向いています。価格も安い♪
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACROというレンズでしょうか。
確かに凄く安い!!検討していたシグマのレンズより半値というのは魅力的です
丁度D7200と80Dの差額で買えそうです☆
父に一眼買うならパパのレンズあげるよと言われたのですが
マミヤというメーカーの物で店員さんに聞いたところNikonにもCanonにも使えなかったので
レンズの知識は一昨日までほぼゼロに近かったので色々教えて頂き大変助かります。

> 画素数が2400万まで増えると、そもそもモアレは出にくいものです。
>その為ニコンやソニーは、少し前のカメラから2400万画素にしてローパスレスなのです。
なるほど。。。2400万を超えてくるとローパスレスのがよいとの事なのですね。
絵の方の知識はありモアレには何度か悩まされまして、調べた際は一長一短だなーっと
頭を悩ませていたのですがボカシをかけてもシャープさが残る写真が撮りたいので
2400万画素以上のローパスレスなD7200にかなーーり傾いて来ました。
このままいくとD7200買ってしまいそうです。あーーでも可動式液晶が・・悩みどころです。。。

レンズの事等細かに教えて下さり、色々勉強になりました。本当にありがとうございました!

書込番号:19644709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 22:38(1年以上前)

>9464649さん
コメントありがとうございます。
おおおおーー。写真から雪の質感が伝わってくるようです。
ビックカメラさんのカメラ専門館で触らせていただきました。
やはり最近出た機種ならばもうレンズ次第なんですね。
エッジが効いた感じも本体スペック云々ではなく
レンズ依存のが大きいのですね。
本体のスペックにばかり気をとられ、レンズがおざなりになっていたように思います
もっと色々調べてみたいと思います。

教えて頂きありがとうございました!

書込番号:19644756

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 23:01(1年以上前)

>DLO1202さん
デザインと握り心地はNikonですね。操作性はさっぱりです。
店頭で全く使いこなせなかったので機械音痴かもしれません
ただ周りにNikon使いがいなく、Canon使いに
派手な色使いならCanon。飽きても値崩れしないレンズも売れるから次に行きやすい
と言われ、フルを買うならCanonなのかな。全てMade in Japanは魅力だしーと悩んでしまっておりました。
>私は関西圏の人でして、関東(東京)へ出張に行った時に
>キャノンのコンデジをおもちゃ感覚で衝動買いしました。
凄くお金持ち・・・羨ましい・・・じゃなかったCanonの対応は評判程良くないのですね。
ちなみに私も22年間関西圏の人間でした。まだ東京は初心者マークです(笑)
>時代を見る目って言うかユーザーの心を掴むのはキャノンが遥かに上
>ニコンの斜め上のその上って感じ。
私も最初は一眼ならCanon、ミラーレスならオリンパスと思いこんでおりました。
そいえばNikonの一眼の広告を私が買ってる雑誌で見かけることがないような。。
Canonのがマーケティング力に長けてるんでしょうか。
>すみませんポテンシャルの話が横道から裏道にそれてしまいました。
こういう横道な話大好きなので大丈夫です♪P900の83倍ズームが分からずググってみて
すっごく笑ってしまいました。肉眼で見えないのに映せてしまうとかNikonさんの斜め上凄い!

色々為になるお話ありがとうございました!

書込番号:19644838

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 23:27(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
初めまして。コメントありがとうございます。
>拡売金が出てノルマがあるから
そういうのもあるのですね。。
「Sonyのミラーレスだけれど「フルサイズ」だよ。全然違うよフルサイズ」
と言われ少しクラッとしてしまいました。とてもお恥ずかしい・・・
時代はミラーレスにシフトしてると言われましたが
ファインダー覗いて見た画がベターッとしていて購買力は擽られませんでしたが。

最初、Canonの80Dで悩んでおり値段でクラッとし80Dを購入する背中を押してほしいと
こちらに質問を立てたのですが、Nikon推しな方ばかりでビックリしました。
色々お話を伺ってNikonに8割くらい傾いております。
しかし使い勝手が悪いと楽しくないかもしれませんので次は強い心で
両方触ってみて考えたいと思います。

色々教えて頂きましてありがとうございました!

書込番号:19644952

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/02/29 23:49(1年以上前)

>9464649さん
一眼レフが気になった時はEOS7Dが気になり値段と重さに断念し
その次は値段と軽さを考慮しD5500が購入対象だったのです。
2月中旬頃に触りに行って衝動買いしかけた事忘れておりました。
家に帰ってから色々考え欲しいレンズがあり防塵・防滴がついていないので
悩み、一昨日値崩れしてるD7200をみて今が底値!?早く買わないとと焦り
気持ちがD7200と80Dの二択になっておりました。
確かに可動式液晶のために80D買うならD5500でもいいのかもしれませんね。
レンズ付きと値段が逆転しているのと、レビューも初心者ばかりですので
何か怖さを覚えてしまって頭から追い出してしまってたのかもしれません。
D5500ももう一度視野にいれ考慮してみたいと思います。
再度コメントありがとうございました!

書込番号:19645031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/03/01 00:36(1年以上前)

>kanyamuさん、こんばんは。

機能、性能的には新しいぶん、D7200より80Dのほうが良さそうですが、値段がネックになりませんか?
今だと12万円台ですし、ゆくゆくフルサイズを、ということなら、6Dが手に届く範囲ですよね。
ニコンにすればD610は11万円台なので、80Dより安くなり、レンズがついてるD610 24-85 VR レンズキットでも16万円台ですので、こちらも検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:19645189

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 00:38(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
返信にご回答頂きありがとうございます。
値段考慮しなければ80Dですか・・・1年の差は結構大きいのでしょうか。
EOS 7D Mark II はスペックだけで見たらシャッタースピードと連射速度以外80Dのが良く見えるのですが
上位機種になるのですね。実は一眼が欲しいと思った当初検討してたのですが
店頭で持ってみて重さで諦めた子です。
その次はどうせ動く物はペット位だしシャッタースピードは考慮しなくてよいかーと
フルサイズなのに何故か凄く軽くて安い6Dを検討し、次に軽さでD5500を、
そして今は値段で手が届くようになったD7200と新商品の80Dでうーんってなっております。
カメラは調べれば調べるほど難しく悩んでしまいますね。
やはり強い心を持ってもう1度触りに行ってみるべきですね。

>ただ、ただ、現実には、価格の差があるので、安い機種にすれば、その分交換レンズを購入することもできます。
父がレンズくれるというので当初レンズ代を考慮していなかったのですが
皆さまのレスを返しつつ調べていて値段に驚きました。確かに本体の価格差をレンズに回した方が
得策かもしれません。しかしここで1,2万ケチってフルに移行するまで何年かかるか分かりませんが
使い続けている間は後悔はしたくないというのも事実でもうグラグラ揺れております。
>あとは、発色の問題がありますので、もしまた店頭に行くことができるのでしたら
>SDカードを持参して、両方のカメラで写真を撮り
>家に帰ってから、両方の写真を比較して、気に入った発色の方を購入するといいと思います。
SDカード持参してもいいのですね。今であれば値段と重さ等のスペック、持ち心地しか検討材料に
なっておりませんが、確かに写真を見る事が可能なら検討の幅が広がりそうです。
購入検討を始めまだ1カ月もたってないのに、値崩れをみて少し焦りすぎたのかもしれません。
気持ちはD7200ですが、後悔はしたくないので底値でなくてもいいので
80D発売後SDを持って店に足を運んでみたいと思います。

色々ご相談に乗っていただきまして本当にありがとうございました!

書込番号:19645195

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 01:58(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
初めまして。コメントありがとうございます。
D610フルサイズなのにこのお値段は凄いですね。
2年半前のフルと最新ASP-Cが同じお値段なら
やはりフルのがいいんでしょうか。
口コミを見ていてアップされている写真が
とても綺麗なのでとても心動かされます。
ただ私が気になるのは、自分の今の感じだと
HPで公開ってよりはインスタやツイッターなどにアップしたり
友人にライン経由で送ったりがメインになるのかなと思っており
思っておりまして、NFCやWifi機能がないのは
使い勝手どうなんだろうと思っております。
周りを見渡すとスマホメインの友人ばかりで
一気に撮って家で送るというよりは撮った都度送る、が
主流になるのかなと勝手な想像をしております。
そこらへんの使い勝手があまり調べても出てこないので
もし使用しておられましたら感想教えて頂ければ幸いです。

コメントとご提案、本当にありがとうございました!

書込番号:19645325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/01 02:04(1年以上前)

D7200とD610はAPS-Cとフルサイズという違いはありますが

カメラの性能で比較するとD7200の方が上になります

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000583876_K0000749557&pd_ctg=0049を見て頂くと

わかると思いますのでご覧ください

もちろん発売日も2年違うので差があって当然ですね

書込番号:19645329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 02:31(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
スペックは勿論拝見しております。
カメラ専門の店員さんが何故かフルのミラーレスを勧めてきた様に
フルとAPS−Cではスペックも凌駕する程
ボケ安い、手ぶれしてもシャープでキレイ、発色の違い等画質の違いが
あるのだと解釈したのですがそういうわけではないのでしょうか
色々調べているとスペック悪くてもフルサイズ派と、大して変わらないよAPS-C派がいて
NFCがついているのでまあD7200かな?とは思っておりますが
今回のコメントを頂きほぼ同価格帯の場合どっちを重視すれば!?と混乱してきました。

コメントありがとうございました!

書込番号:19645348

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2016/03/01 08:11(1年以上前)

フルサイズにするなら
それなりのレンズにしたいですね。

ボケは、設定によって作るものです。
その設定をしなければボケない事も。

フルサイズを使ったからといっていつも良いものが撮れるとは限りません。

書込番号:19645596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/01 08:23(1年以上前)

>フルとAPS−Cではスペックも凌駕する程
ボケ安い、手ぶれしてもシャープでキレイ、発色の違い等画質の違いが

ボケについては、「同じ画角なら」という条件付きで間違ってはいないように思います。例えば、50oF1.4というレンズがあるとして、フルサイズで使えばそのまま、APS-Cだとニコン機で×1.5倍=75o相当、キヤノン機だと×1.6倍で80o相当になってしまうので、画角を揃えようとすれば30〜35oくらいのレンズを使う必要があり、当然フルサイズ・50oのレンズよりはボカしにくくなりますので。

手ブレについては完全に誤解だと思います。フルサイズであろうがAPS-Cであろうが、手ブレした写真は救済できません。

発色の違いについては、同一メーカー・同世代のカメラであれば、発色傾向はほぼ同じと考えるのが妥当でしょう。

一番の違いは階調性、つまり自然さとか滑らかさかもしれません。フルサイズとAPS-Cはセンサーサイズが違いますが、似たような画素数のカメラを想定した場合、APS-Cは狭いセンサー上に高画素を詰め込む必要から1画素ごとの間隔(画素ピッチ)が狭くなり、相互に干渉する懸念がありますし、場合によっては画素そのものの大きさを小さくせざるをえないので受光量が少なくなったりします。

当然フルサイズと比べれば階調性がやや落ちますし、高感度性能にも影響がでます。昼間屋外ならさほど問題になりませんが、暗所など条件が悪くなればなるほどその影響があるのは否定できません。

書込番号:19645620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2016/03/01 09:06(1年以上前)

>口コミを見ていてアップされている写真がとても綺麗なのでとても心動かされます。

撮影者のセンスや技術もあると思います。

>HPで公開ってよりはインスタやツイッターなどにアップしたり友人にライン経由で送ったりがメインになるのかなと思っており
  思っておりまして、NFCやWifi機能がないのは使い勝手どうなんだろうと思っております。

大きなサイズのプリントが必要でないなら、APS−Cで十分だと思います。D7200がベストだと思います。

書込番号:19645700

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/01 09:22(1年以上前)

おはようございます、ニコン・キヤノン他使っています。D7200は持っています。

色合いやシャープなというのは、ある程度は自分で作り上げることも必要です。
また、いろいろなものを撮影していくというのであれば、無難に仕上がるのはキヤノンといったとこでしょう。
パッと見、綺麗に撮れてるといいますか、誰でも分かりやすい万人向きの絵作りの傾向があったりします。

一方のニコンは、最初はなかなか自分色が出ないこともあり、取っつきにくいとこもあったりします。
また、D7200くらいはさほどではなくても、ある一定のレベルに達していないと、上級へは進めないというか切り捨てられるという冷徹非情な面も垣間見えたりはします。

しかし難しそうに見えて実は…といったことも多く、めげずに取り組んでいけばいつの間にか身に付いていたりなんてこともあり、そうやって得た達成感は何物にもかえがたいものだったりします。
撮った実感があるのも、ニコンのほうといっていいでしょう。
絵作りの傾向も、透明のフィルムを被せたようになることも多く、D7200は慣れてくれば色合いなどの設定も細かくできるようになっていますので、安くなって奥が深いという機種といっていいでしょう。

一方の80Dは、まだ登場してはなく詳細はわかりませんが、2桁機伝統の扱いやすさはそのまま継承されてくるかと思います。
先代になる70Dを使っていますが、結果重視のみであれば、撮影条件が厳しくなっても安定した絵作りをしてくれることはあります。
しかし、撮った実感というのはややスポイルされてきますので、失敗しても最小限に…後で何とか救済できるかな(ただし、ブレてしまったりしたのは論外)と、そういったほうに向いているといった実感はあります。

D7200も良くなりましたが、自分的には室内等での最近のLEDなどの照明の下などでは、キヤノンのほうが楽かなといったところがあり、ニコンは使っていません。
ただ、ニコンがダメというわけではなく、設定で追い込んでいくとか、RAWを覚えてPCに取り込んで後補正していけば、何ら問題はないでしょう。自分がメンドいだけなんですけどね。

フルサイズということばも出ているようですが、これもキヤノンのほうが取り組みはしやすいです。
ただしニコンにしろキヤノンにしろボケやすいのは確かですが、逆に主点となるものをしっかりと見極めておかないと、ボケボケの締まらない絵になってしまったりなんてこともあったりはします。

また、ニコンはフルサイズにAPSーC用のレンズを使うことは確かにできますが、あくまでもエマージェンシー用と割りきり、フルサイズにはフルサイズ用のレンズを使っていきたいものです。
これも自分は、フルサイズ機のD750にAPSーC用のレンズは使っていません。
キヤノンは構造上、APSーC用のレンズは純正しか持っていませんが、フルサイズの5DmkVには組み込めないようになっていて、潔い(?)といえるでしょうか。


いずれにせよ80Dが出るまで様子を見る状況のようですので、それから比べられても良いかと思います。
D7200が、この性能でこの価格というのは確かにお買い得ではありますが、気になる機種があるようでしたら充分に調べられて、納得がいった上で買い物をしていきたいものですね。

書込番号:19645733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/01 12:29(1年以上前)

kanyamuさん

ご存じのとおりフルサイズはレンズが高いので

予算に余裕があるのでしたら良いと思いますが

初めての一眼ということでしたら

D7200を購入してFX仕様のレンズを揃えていくのは

いかがですか?

D7000のユーザーですのでニコンのことしか伝えることはできませんが....

D7200が出たころはAPS-Cカメラでは連写のキャノン、高感度露出のニコンで勝負

していた感がありましたね

D700ではニコンも秒間10コマを出して

激戦の模様です

楽しいデジ一ライフを

書込番号:19646137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/03/01 17:56(1年以上前)

食べ物、風景、旅行、ペットとオークションの写真等を撮る予定です。

以上の用途ならEOSM3で十分撮れますよ^ ^

キヤノン以外でもAPSC以上のミラーレスなら十分かと思います

書込番号:19646914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/01 20:02(1年以上前)

>食べ物、風景、旅行、ペットとオークションの写真等を撮る予定です。
>パリッとシャープな写真とはっきりとした色合いが好きです。

ボディーはなんだっていいと思います。
Kissでも、ミラーレスのMでも、8000Dでも撮りたいモノは撮れそうな被写体ではないでしょうか。
食べ物や、旅行なら小さいボディーが便利だと思いますけど。
高いボディーを持っているからといって、写真がうまくなるわけでもなかったりします。
いきなり狙い通りに撮れるわけでもないとも思いますし・・・
ボディーの価格を抑えて、レンズに投資してみるという選択もあるのかもしれません。
撮りたいシチュエーションで、選択するレンズはそれぞれに違うような気もしますし。

細かなところまで気になる目を持ってしまうと、レンズの能力・・・みたいになりますが・・・
パリッとシャープとか、ビビッドな色合いとかは調整でもある程度は可能です。
RAW現像ができるかどうかも、写真の質を左右してくるかもしれません。

NIKONのレンズがAPS-C用もつくのは確かにそうなんですが・・・
クロップといって、写らない部分をトリミングしていますので、画素数がそのまま使えるわけではありません。
フルサイズ機を使っていると、あえてAPS-C用のレンズを積極的に使いたいとも思わないけど・・・

オークション撮影用なら、そんなに絞りの明るいレンズでなくてもいいんじゃないですか?
カタログみたいに、全体にピントが合っている方が親切だと思いますけど・・・
ライティングの工夫で、キレイに見せることもできそうなので、キットレンズでも撮れそうにも思うけど。

頭でっかちにならずに、まずは何でもレンズキットで使ってみてはいかがです?
フルサイズも視野に入れるのなら、最初から飛ばさずに考えてみてはいかがです?
レンズ資産とかが増えなければ、マウント乗り換えもそんなに難しくもないと思います。
初心者だから、初心者用とは思わないですが・・・
思い通りに撮れなくて、投げ出すリスクもなくはないような気も・・・今一度冷静にお考えになられてはと。
ゴメンナサイ

書込番号:19647231

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 21:09(1年以上前)

色々コメント頂きましてありがとうございます。
遅くなりましたがしっかり読ませて頂きまして
ゆっくりですが返信したいと思います。
見直してみると誤字誤記が大変多く申し訳ございません。
気を付けるように致します。

書込番号:19647472

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 21:13(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます。

>ボケは、設定によって作るものです。
>その設定をしなければボケない事も。
なるほどです。本体スペックも大事だけれど
設定>レンズ>本体スペック
って感じなのですね。
大変勉強になります。
調べてもフルとAPS-Cの差はセンサーサイズの違いとしか
出て来ませんでしたのでとても勉強になります。

ためになるお話ありがとうございました!

書込番号:19647485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 21:43(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
再度コメントありがとうございます。
>ボケについては、「同じ画角なら」という条件付きで間違ってはいないように思います。
頭がまだセレロンなのでざっくりしか理解できておりませんが
APS-Cの部分は何となくぼんやり理解致しました。
>キヤノン機だと×1.6倍で80o相当
ここの部分があまり理解できておりません。
CanonならばCanonのレンズを使っても1.6倍になってしまうのでしょうか
APS-Cで×1.6倍?フルであればいくつになるのでしょうか

>手ブレについては完全に誤解だと思います。フルサイズであろうがAPS-Cであろうが、手ブレした写真は救済できません。
ここは完全に私の認識の誤りなのですね。表示サイズが小さくなれば小さいほど画像が大きければ大きいほど
ごまかしがきくと思いこんでおりました。完全に元職業病です(イラストレーターだったもので・・・)
お恥ずかしい限りです。

>一番の違いは階調性、つまり自然さとか滑らかさかもしれません
最初にヒデ坊さんに貼っていただいたときにグラデーションの色合いに
違和感を感じましたのでフルだとここが滑らかなものになるということですね。
APS-Cでここを滑らかにするにはフルサイズの×1.4倍の画素数が必要ということでしょうか
それともAPS-Cでは不可能?なのでしょうか。
初心的な質問かもしれませんが、教えて頂ければ大変幸いです。

色々勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:19647623

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 21:49(1年以上前)

>ロロノアダロさん
初めまして、コメントありがとうございます。

>撮影者のセンスや技術もあると思います。
センスや技術・・・そうですよね。ただ口コミ等での写真で
目標があるとどうしてもここまでやれると上を見れるので
向上心が湧いてくるんですよね。なのでセンスにはズキっとしてしまいますが
上を見るために心を揺れ動かされる何かが欲しいと思ってしまいます。

>大きなサイズのプリントが必要でないなら、APS−Cで十分だと思います。D7200がベストだと思います。
プリントは必要ではないですのでAPS-Cで十分なのですね。
周りはスマホになるのですが当方元イラストレーターをやっていたもので
私的には良いモニターを使っておりますのでどうしても差が見えてしまい
上を上を。。という気持ちがわいてきて収集がつかなくなっておりました。
確かにプリントをしないならAPS-Cで良いのかもしれません。

コメントありがとうございました!色々考えさせられることばかりです

書込番号:19647651

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 22:08(1年以上前)

>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
両方使っていらっしゃる方のご意見大変ありがたいです。

一眼が初めてですので確かに設定を追い込んでいくNikonは使いこなしていく上で
大変楽しそうですが、絵作りでいえばCanoonという事で暇無し貧乏人の私には
それも大変魅力に映ります。またLED照明状況下ではNikonの
>設定で追い込んでいくと
という部分が多少引っかかりました。
仕事が忙しい時期はおそらくオク写真がメインとなりますので修正なしで絵作りが
綺麗というのは魅力ですね。
時間がない初心者の味方のCanon。時間が多少ある凝り性の方にはNikonなのですね。
>また、ニコンはフルサイズにAPSーC用のレンズを使うことは確かにできますが、あくまでもエマージェンシー用と割りきり、フルサイズにはフルサイズ用のレンズを使っていきたいものです。
>これも自分は、フルサイズ機のD750にAPSーC用のレンズは使っていません。
フルサイズの移行も視野に入れつつだったのでNikonにかなり傾いておりましたが、
両方使ってる方の意見を聞いてまたCanonにも魅力がわいてきました。
広角の違いはぼんyはり理解しておりますがエマージェンシーとおっしゃるくらいレンズに
差がでるものなのでしょうか。APS-Cを考えるならフルのことを視野に入れず
APS-Cメインでを考えフルの時はすべて売却して次へ、という感じがベストなのでしょうか。

両方使っていらっしゃる方の意見大変参考になりました。とても悩みが増えてしまいました(笑)
ありがとうございます。

書込番号:19647753

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 22:21(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
沢山ご返信頂きましてありがとうございます。
>初めての一眼ということでしたらD7200を購入してFX仕様のレンズを揃えていくのはいかがですか?
FX使用レンズが大変重量があるとのことで悩んでおりましたが
CanonにしてもNikonにしてもフルに移行する際はフル用の
レンズにした方がいいとご教示頂きまして、確かにAPS-CでFXレンズならば
フルに移行しやすいのでいいのかもと思いだしてきました。
問題は重量ですが・・・休日のカバンに忍ばせようと思っておりましたので
APS-Cにフルのレンズというのはやはり限界があるのでしょうか。
日常使いのカメラ総重量の限界とはどれほどなのでしょうか。
男性であれば5キロをゆうに超えても平気な文が多々見受けられるのですが
女性であればいくらまでが限界なのでしょうか。凄く悩みどころです。
>D7200が出たころはAPS-Cカメラでは連写のキャノン、高感度露出のニコンで勝負
ということは昼間では得に両者変わらず、動きはCanon、夜景はNikonという認識でよろしいでしょうか。
自然光というよりはスマホの写真を見て居る限りやや暗めの電球下のが多めになるきがします。
その場合は高感度のNikon有利でしょうか。

Nikonユーザーのご意見大変ためになります。色々ご意見ありがとうございます!

書込番号:19647807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/01 22:27(1年以上前)

>kanyamuさん
>APS-Cを考えるならフルのことを視野に入れずAPS-Cメインでを考えフルの時はすべて売却して次へ、という感じがベストなのでしょうか。

APS-C用のレンズはフルサイズではクロップ撮影になるというだけで、使えると思いますが。
つまり、フルサイズなのにAPS-Cのセンサーサイズでしか撮影できないということですね。
逆にフルサイズ用のレンズはAPS-Cで問題なく使えますよ。

DXレンズは35mm/f1.8や40mm/f2.8マイクロのように安くて評判の良いれんずもあります。
フルサイズ移行を視野に入れられるなら、フルサイズレンズを買っておけば間違いないかなと思います。

私はこれから先に買うレンズはそうしようと思っていますよ。

書込番号:19647833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/01 22:39(1年以上前)

>APS-Cで×1.6倍?フルであればいくつになるのでしょうか

少し整理して考えてみられては。50oのレンズをフルサイズに付けようが、APS-Cに付けようが「焦点距離」そのものは同じなのでボケ量は同じです。ただ、APS-Cはセンサーサイズが小さいぶん、相対的に画角が狭くなる、つまり望遠効果が高まるということです。本来の焦点距離そのものは変わりませんが、相対的に見かけ上の焦点距離が変わったように見えるので「換算焦点距離」とか「○○o相当」という言い方をします。

ちょっと不適切な例えですが、水まきのホースの先を指でつまむと水流が勢いよくなりますよね。あの感覚に似ているかもしれません。キヤノンのAPS-Cはニコンのそれよりもサイズが若干小さいので、それだけ画角が狭くなる、つまり換算焦点距離が長くなるということになります。

>APS-Cでここを滑らかにするにはフルサイズの×1.4倍の画素数が必要ということでしょうか

その逆です。まずセンサーサイズについてはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

フルサイズセンサーの面積はは864mm2、キヤノンのAPS-Cセンサーは332.27mm2です。これだけ面積比で差があるのに同程度の画素数を搭載するということはどこかに無理が生じます。特に階調性(滑らかさ)と高感度性能の面で顕著な差が出るのは仕方がないことです。

もしフルサイズと同等の階調性や高感度性能を求めるのなら、APS-Cの画素数を1/2以下に減らして十分な画素ピッチを確保する必要があります。極端に言えば、フルサイズ用のセンサーウェハーからAPS-Cサイズを切り出せば同等の性能が得られる理屈になります。

でも、高画素=高画質と信じ込んでいる方も多く、メーカーとしてはそんなAPS-C機を作っても売れないので絶対にやらないでしょうけど。

もっとも、光量が十分な屋外ならそんなに差はつきませんし、暗所でも低感度できちんと三脚を使えばAPS-Cで十分だと思いますよ。それから、センサーサイズも画質を決める要素のひとつですが、それ以上に描写を決めるのはレンズです。せっかく高価なフルサイズを使っても、しょぼいレンズを使っているとAPS-C、いやそれよりもセンサーが小さいマイクロフォーサーズにだって負けてしまうかもしれません。

ちょっとこちらをのぞいてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-934/

書込番号:19647879

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/01 22:41(1年以上前)

>さめさまだいさん
コメントありがとうございます。
>以上の用途ならEOSM3で十分撮れますよ^ ^
>キヤノン以外でもAPSC以上のミラーレスなら十分かと思います
ご意見ありがとうございます。
わたくし長年連れ添っておりますコンデジがおりまして
次の子を迎え入れるならいっそ一眼へ、と思っておりましたので
APS-Cのミラーレスを視野に入れておりません。
十分なのは私も重々承知しておりますが
調べれおりましたらコンデジとあまり変わらない天井を感じておりまして
どうせならという気持ちでおります。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:19647890

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 00:07(1年以上前)

>myushellyさん
コメントありがとうございます。
凄く考えさせられました。
>食べ物や、旅行なら小さいボディーが便利だと思いますけど。
>高いボディーを持っているからといって、写真がうまくなるわけでもなかったりします。
>いきなり狙い通りに撮れるわけでもないとも思いますし・・・
将来的にフルに移行するのであれば最初からフルでいいのでは。
APS-C購入しても注ぎ込みすぎるのも勿体ないかな、
移行しないならしないで、数年も満足出来るようなAPS-Cが
欲しいなーと欲張りな思考になっておりました。
貧乏OLでしてどうしてもお得に、お得に、と。
RAWで画像編集も視野に入れておりますが
めんどくさがりな性分の上、画像編集しないでパリッとエッジの効いた
ボカシとシャープの差がくっきりしており彩度が強めの鮮やかなーとまたまた欲張りに。
ミーハーなのですが蜷川実花さんのお写真がとても好みで最終的に
ああ言ったものをとれるようになれば。と考えておりました。
>オークション撮影用なら、そんなに絞りの明るいレンズでなくてもいいんじゃないですか?
>カタログみたいに、全体にピントが合っている方が親切だと思いますけど・・・
シグマの50mmF1.4は店頭で触らせていただき一目ぼれしました。
そしてどう活用するかと考えオクの小物用にいいなと考えました。
明るすぎなのでしょうか。
もしmyushellyさんがオク用に購入されるならどのようなレンズを追加したいと思われますか?
レンズキットがマストであればベストとお考えでしょうか。気が向けばでよろしいですので
教えて頂ければとても勉強になります。
出品するのはお洋服や靴、アクセサリー、お財布など身に着けるものがメインです。
>思い通りに撮れなくて、投げ出すリスクもなくはないような気も・・・今一度冷静にお考えになられてはと。
正直これが一番怖いです。
なので中途半端にお金かけるくらいなら
ガッツリ投資して思い通りに近いモノが撮れればテンションが上がって
ガンガン撮りにいくかなと、私の今までの傾向上考えております。
その次は次の懸念材料が重量です。
持ち歩かなければ撮りようもないのでレンズ込み1.5kg・・せめて2kg
普段使い出来そうな可愛いカメラカバンを購入し、休日は常に持ち歩こうかなと。
しかしミラーレスならば現状のコンデジでいいかなと思っているのでやはり一眼は欲しい・・
レンズが重いのは、、なので単焦点ともう1本。ちょっとTOMでしょうか。
>いずれにせよ80Dが出るまで様子を見る状況のようですので、それから比べられても良いかと思います。
>D7200が、この性能でこの価格というのは確かにお買い得ではありますが、気になる機種があるようでしたら
>充分に調べられて、納得がいった上で買い物をしていきたいものですね。
80Dの発売までにD7200 が自分の即購入額くらいまで下がれば衝動買いするかもしれませんが
もう3月になってしまったので他の家電量販店さんの決算セールも視野に入れて
皆さまから頂いた意見を最大限に考慮し発売まで本体だけではなくレンズも
色々調べて考えてみるのもありかなと考えております。

ご意見ありがとうございました。痛い所をぐさぐさ突き刺され改めて考えさせられました。
大変ありがとうございました!

書込番号:19648240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/02 00:10(1年以上前)

高画質に惹かれる理由がなんとなくわかった様な気がしたのですが。

希望の撮影には入って無いですが、マクロレンズで接写を始めるのが
楽しいかも知れないですね。

マクロレンズは図鑑などの学術目的で使われる事に配慮したレンズなので、
歪みが少なくて高精細な画像が得られるレンズです。

ボディはAPS−Cのほうが被写界深度の関係で使い易いので、これの中級機である
70D、80D、D7200のどれでも好みのものでいいと思います。

レンズキットのズームでも接写は可能ですが、マクロは更に倍以上寄れるので、
撮影の難易度が増しますが、その分飽く事なく奥深いですよ。

単なる単焦点買うよりはずっと楽しめるのでレンズキットにマクロレンズを
加えるのがいい様に思いますよ。

別に純正の高いものでなくていいので、シグマやタムロンで充分だと思います。

まぁひと通りの基本が必要だし、簡単な撮影じゃ無いですが凝る人にはお薦めです。

全然質問の答えになって無いですが、多分あなたにはボディがどれかよりレンズのような
気がします。

書込番号:19648247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2016/03/02 00:24(1年以上前)

> わたくし長年連れ添っておりますコンデジがおりまして
> 次の子を迎え入れるならいっそ一眼へ、と思っておりましたので

一眼レフにこだわりがないのでしたら、
「食べ物、風景、旅行、ペットとオークション」
のうち、ペット以外はミラーレス一眼で十全に対応可能だと思うのですが。

ミラーレス一眼の中には撮像素子が小さいものもありますが、
同じAPS-Cであるならば食べ物や風景を撮るのにレフは必要ないように思います。

※所有欲を満足させた結果重くて持ち出せない、なんて事がなければよろしいのですが。

書込番号:19648285

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 01:24(1年以上前)

>9464649さん
またまたコメントありがとうございます
>APS-C用のレンズはフルサイズではクロップ撮影になるというだけで、使えると思いますが。
>つまり、フルサイズなのにAPS-Cのセンサーサイズでしか撮影できないということですね。
本体スペックやレンズ等全て同じの同条件でフルでDXレンズ撮影、APS-Cで同レンズ撮影では
全く同じ写真が撮れるという解釈であってますでしょうか。
それならば確かにすべて処分しないでよいですがフルのメリットが。。。となりますね。
フルを視野に入れるならばレンズもFX用。。。なるほどです。
>DXレンズは35mm/f1.8や40mm/f2.8マイクロのように安くて評判の良いれんずもあります。
FXレンズと変わらない位お安くビックリしました。
これなら手が届きそうですね。とても綺麗な写真ばかり・・・
最終的に腕やセンス次第、になるのでしょうがこちらのレンズ購入対象の一つとして
検討させていただきたいです。

1カ月そこらの知識ではまだまだ理解していない部分が多く、ぼんやりしている単語を
一つひとつ調べながら再理解しつつ回答しておりますのでのんびりで申し訳ないです。
いつもご教示ありがとうございます!

書込番号:19648406

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 02:40(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
またまたコメントありがとうございます。

>少し整理して考えてみられては。50oのレンズをフルサイズに付けようが、APS-Cに付けようが「焦点距離」そのものは同じなのでボケ量は同じです。
あーー。なるほど。大変理解しました。ボケ数は同じだけどAPS−Cのが画角が狭くなるのでその分
ボケ部分が拡大されてしまう?ので細かいボケにはならないので結果的にフルのが綺麗なボケが
実現できるという解釈で問題ないでしょうか。

>フルサイズセンサーの面積はは864mm2、キヤノンのAPS-Cセンサーは332.27mm2です。
>これだけ面積比で差があるのに同程度の画素数を搭載するということはどこかに無理が生じます。
>特に階調性(滑らかさ)と高感度性能の面で顕著な差が出るのは仕方がないことです。
水のたとえで言うとバケツを1畳と2畳に同じ数を敷き詰めて水をまくと1畳のバケツの方が小さい為あふれ出てしまうから、色が混ざり合ってしまう?から色が濁ってしまって綺麗に見えない?
水という光量が収まる量が少なくなってしまうから差がでる?ってことでしょうか。

>フルサイズ用のセンサーウェハーからAPS-Cサイズを切り出せば同等の性能が得られる理屈になります。
センサーウェハーというのが検索にかからないので勝手な解釈ですが
2400万画素で撮ったものを2000万画素にする場合2400万画素で撮った上で2000万画素に処理するので1画素あたりの光量は変わらないので最初から2000万画素でとるようにすれば
同等の性能を再現できる?との事でしょうか。

ううー理解が出来たような出来なかったような感じですが
調べても分からなかったモヤモヤがかなり取れた気がします。
画素がすべてではない。どの機種も最近のは変わらない。
なので皆さん握り心地や使い勝手でおすすめしてくださってたのでしょうか。
解釈間違いでしたら申し訳ないです。

>ちょっとこちらをのぞいてみてください。
覗いて見ました。機種?が分からないのでどう見えるかの判断でいいのでしょうか。
左からという表記でお答えしてもよろしいでしょうか。
一番左のお写真が1番目に良い気がします
明るい部分は綺麗に見えますが暗い部分が全部潰れているのが
田舎で照明がない為の暗さなのか判断つきかねます。
左から2番目、明るい割に左側影の部分がなんといいますかjpg特有のモヤモヤと
時計右側旗との間の影部分にスマホなどで撮ったときに見られる
赤い潰れ?が見られ、空部分にドットがみられるのでスマホで撮った?と思いました
左から三番目、モヤモヤが見受けられます。被写体が小さい?のであれば
こんなもんなのでしょうか。質感は綺麗にみえますが修正すればこれくらいの質感は出せますし
jpg特有の画像劣化がみられるので修正を加えたのでしょうか。よくわからないです。
一番右は私の目にはとても綺麗に見えます。
パリッとしておりますし木や葉の質感も伝わってきますし色合いもハッキリしていて私の好みです。
2番目に綺麗に見えます。

2枚目だけはパッとすぐにわかったのですが他は、、あまり分からないですね笑

解釈違いがあるかもしれませんが、こちらのコメントで私の頭の中の散らばりまくった
点と点が少し線になったような気がします。分からない事が悔しいので凄く調べるのですが
知識が全くない所からの出発で混乱しまくっておりました。
色々調べるのが楽しくなってきました。色々ご教示頂きまして誠にありがとうございます。

書込番号:19648475

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 02:54(1年以上前)

>Wind of Hopeさん
コメントありがとうございます。
学生時代に当時にしてはそこそこいいコンテジを購入しまして
愛着があるためミラーレスで十分かもと頭では分かっておりますが
やはりそれならば今の愛着があるコンデジを使い続けてあげた方が・・
フォトショップを何不自由なく使いこなせますのでミラーレスでも
いいんですけれども、学生時代とは違い加工時間に手間を撮られるなら
その時間をスキルアップへ、また天井があるよりは
青天井の方が向上心が湧くので一眼の気持ちは固いです。

>※所有欲を満足させた結果重くて持ち出せない、なんて事がなければよろしいのですが。
重さはホント大事ですよね。最初フル希望だったのに持てなくてAPS-Cに
コロッと鞍替えしたくらいですからね。そうならないように先にカバンを買って
店頭でレンズ2本入れさせてもらってどんなものか総重量を体感してみようと思います。

重みに絶望してもしかしたらミラーレス、って気持ちになりましたらまた質問立てるかもしれません。
その時は何卒よしなにお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:19648482

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 03:19(1年以上前)

>さわら白桃さん
再度こめんとありがとうございます。

>希望の撮影には入って無いですが、マクロレンズで接写を始めるのが
>楽しいかも知れないですね。
>マクロレンズは図鑑などの学術目的で使われる事に配慮したレンズなので、
>歪みが少なくて高精細な画像が得られるレンズです。
マクロレンズ・・・!!実はアマチュアカメラマンの水滴写真家(でいいのでしょうか?)の
浅井美紀さんのお写真がとっても素敵で良く拝見しておりました。
単焦点は足で動いて絵を作るので技術アップには単焦点と言われましたので
技術アップの目的も兼ねておりました。
カメラのレンズセットは購入するつもりで、その後に何か1本足したり
不便がなければその後すぐにマクロレンズもどうだろうと検討しておりました。
浅井さんの水滴のお写真、キラキラで鮮やかでシャープでボケも綺麗で境目もシャープ
夢が溢れていて見てるだけでワクワクします。
ただ技術がないのに単焦点をすっ飛ばして突然マクロレンズとは・・・どうなのでしょう。

>全然質問の答えになって無いですが、多分あなたにはボディがどれかよりレンズのような気がします。
わたしもこちらの質問を立てさせていただきそんな気がしてきました。
とりあえず80D発売までにレンズの勉強をいちからしなおします。
マクロレンズ。。。素敵。。。

レンズの提案ありがとうございました!

書込番号:19648495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/02 06:35(1年以上前)

公然の秘密なのですがキャノンのAPS−Cはニコンに比べ一回り小さいので一見同じレンズ(18−55mmなど)で広角域が狭く写ります。

その分望遠側が大きくなりますが広角側の差に比べて微々たるものです。

あとピント精度はニコンの方が上です。

書込番号:19648594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/02 08:33(1年以上前)

おはようございます。
こちらに再度書き込んでみましたので、お暇な時にご覧ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-934/

書込番号:19648774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/02 08:45(1年以上前)

スチール写真でしたらどっちを選んでも良いと思います。
ニコンとソニーの画質がキヤノンより良いのですが(基礎感度近辺)、
レンズはほぼ同じレベルで、キヤノンが少し良いかも知れません。

80D に 4K がなかったことにがっかりしますが、ビデオでしたらキヤノンでしょう。
プロ用レンズマウント標準の一つにもなっています。ニコンを使う人はいません。
また DUAL PIXEL AF 技術が凄いです。他に真似できる人はいません。

書込番号:19648798

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/02 09:00(1年以上前)

マクロはキヤノン 100/2.8LIS がニコン 105/2.8VR より断然良いです。
マクロがメインでしたらカメラは型落ちの 6D でも良いでしょう。

書込番号:19648833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/02 15:04(1年以上前)

中心だけは解像して、他社より圧倒的に周辺光量の落ちるキャノンレンズが素晴らしいんですか?

ムービーもキャノンはいかにも宣伝ばかりはしてますがニコンもソニーもちゃんと使われてますしスチル機使用はまだまだ一部だしw

デュアルピクセルAFも結局失敗作に終わった様なもんだし、マクロの100mmmもろくなマクロがなくてやっとそれなりのが出ただけでしょ。

何でもキャノンが一番て妄想さんが多くて困る。

書込番号:19649792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/02 18:23(1年以上前)

kanyamuさん

>単焦点は足で動いて絵を作るので技術アップには単焦点と言われましたので

これ、残念ながら正しく意味を理解してる人ほとんどいません
しかもわかってないのに「上達目指すなら単焦点」なんてアドバイスする人も
結構多いので、困りものです。


基本的には、単焦点使えば構図力が上達するってのはありません。
正確には「上達する」のですが、それはかなり高いレベルの話であって
意図を理解しないで使っても、ほぼほぼ意味はない、という事です。

今の時代であれば
「ズームで焦点距離をちゃんと使いわける」から入った方が体感しやすいし
上達しやすいと思いますよ

書込番号:19650270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/02 19:18(1年以上前)

>kanyamuさん

私の指すマクロレンズも単焦点レンズなんですが。

技術向上の為の標準域の単焦点レンズ導入との事ですが、まず基本を押さえてからで
ないと30ミリF1.4も宝の持ち腐れになってしまいそうです。

使ってみても、思った程ボケ無いなぁ、大して綺麗でも無いなぁ、ピンボケばかりじゃん、
となるかも知れず、不便で使わなくなるかも知れません。

30ミリF1.4も等倍マクロレンズも基本とある程度の経験無しでは、楽しめない可能性
が高いです。

抱き合わせで安く買えるなら、先に揃えて使い方を覚えていくのもいいですが、まずは
慌てずキットレンズで適切な撮り方を覚えれば次で役立つと思います。

技術というよりは基本的な知識常識ぐらいの事なので覚えれば、失敗は付き物
ですが、使えるようになる筈です。



書込番号:19650415

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/02 19:52(1年以上前)

別機種
別機種

EF50mmF1.8STM +5DIII

EF24-105mm F4L IS USM +5DIII

>kanyamuさん 失礼の段、お許しください。

コンデジを使いながら、最終的にフルサイズも気になるというのなら・・・
いっそ、6Dにされてはいかがですか?
80Dより少し高めにはなるかもしれませんが、動きモノを狙わないのなら6Dの方がお好みに合うかもしれません。

フォトショをお使いになっておられたのなら、RAW現像も楽しめるかもしれません。
ここ一番で現像できるかできないかは、時として大きな違いになることもあるかも。
さらに、写真を好みに仕上げていくのなら、現像がもっとも重要なポイントになるかもしれません。

蜷川実花さん、時としてビビッドな発色のすてきな作品を撮られますよね。
この発色・・・ライティングや現像もかなりのこだわりなんだろうと思ったりします。

SIGMAのARTシリーズ、高評価ですよねぇ〜
F値が明るすぎるということはないと思います。(明るく撮れるわけではないので)
F値が明るいレンズは、絞れば被写界深度が深くできます。ぼかしたり、はっきりさせたりの自由度は大きいです。
オークション用なら全体にピントが来たようなカタログ的な写真の方が向くのではないかと思いました。
ぼけてたら、詳細がわからないでしょ?
全体にピントが来たような写真を撮るには、絞りを絞るので、F値の明るいレンズでなくてもいいのではと思いました。
F8くらいに絞り込むなら、キットレンズでも十分な性能は出せると思ったので。

>お洋服や靴、アクセサリー、お財布など
これらを被写体にしたいと考えると、ズームの方が楽なような気がします。
ほぼ同じ大きさのモノを撮っていくのなら、それに合わせた単焦点も魅力ではありますが・・・
大きさがかなり違う場合は、やはりズームがいいと思います。ズームならキットでも大丈夫じゃないかな・・・
撮り方に工夫はいるかもしれませんが。

持ち歩くとなると、小さい6Dでもレンズ装着で大きくはなってしまいます。
レンズをEF50mmF1.8STMくらいにすれば、お料理や街角スナップ、お花に近づいてという感じにはぴったりかもしれません。
小さなレンズですが、最短撮影距離35cmと接近戦に強い50mmという魅力もあるレンズです。何より安いし!
デジイチで撮ることが好きになると、案外持ち出せるのかもしれません。
うちの子は70Dですが、けっこう持ち歩いてます。好きなんだろうね。

最初は楽しい写真の撮影ですが・・・時がたつとテンションが下がってくることがあると思います。
そんなときに、楽しいフォト仲間が近くにいると長く続けることができるのかなと、私は思ってます。
さらに、詳しい人がいるともっと楽しいかも。沼は深くなりそうだけど・・・

80Dを買える予算があるのなら、6Dの24-105mmF4Lキットと、50mmF1.8STMのコンビを勧めてみたいと思います。
雑な5DIIIでのテスト画像です。50mmSTMを絞ったのと、24-105mmの解放です。
ぶっちゃけ、NIKONでもCANONでも、どうでもいいと思います。自分にフィットしたと思う方をお選びいただければいいかと・・・

書込番号:19650527

ナイスクチコミ!4


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 22:12(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
こめんとありがとうございます。
>公然の秘密なのですがキャノンのAPS−Cはニコンに比べ一回り小さいので一見同じレンズ(18−55mmなど)で広角域が狭く写ります。
そうなんですね!?じゃあNikon機より背景が少し手前にきゅっと寄る感じなのでしょうか
なるほどなるほど('ω')
こういうマメ知識みたいなのとても嬉しい。ありがとうございます。

お勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:19651060

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 22:35(1年以上前)

>うる星かめらさん
>水溶きカタクリコさん
コメントありがとうございます。
ううどうコメントしてよいのかわからないので
コメント頂いたのは嬉しいですがスルーさせていただきます;;
>マクロがメインでしたらカメラは型落ちの 6D でも良いでしょう。
6Dフルで軽くて良いですよね。マクロがメインにはなりませんが
最初からフルだと移行考えなくていいのでいいですよね。

ご意見ありがとうございました('ω')

書込番号:19651178

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 22:39(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コメントありがとうございます。

単焦点の認識は誤りなのですか。
ズームがついてるとそれに頼ってしまってーに
なるほどと思ったのですが、今の時代は
ズームレンズでズームと焦点固定をきっちり使い分ける場面を
見極めながら撮影っていうのが上達の近道なのですね。

なるほど。それならば最初はレンズキットだけで
十分なのかもしれませんね。

色々勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:19651196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/02 23:19(1年以上前)

>さわら白桃さん
またまたコメントありがとうございます。

うううすみません。標準域の単焦点レンズですね。失礼しました。

SIGMAが本当に感動したので欲しいと思っておりましたが
やはりレンズキット買って暫く試して基礎を磨いてからレンズ追加
で良い気がしてきました。その際はマクロか標準域の単焦点レンズかは
分かりませんが、レンズキットだとお得ですしね。
その後マクロも視野に入れてみますね。

色々ご意見ありがとうございました。

書込番号:19651357

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/03 01:40(1年以上前)

>myushellyさん
6Dは、一眼の技術は日進月歩と聞いておりますので
フルであっても3年以上前の物はどうなんだろうという気持ちと
フルサイズレンズを有効に使えるのでありだという気持ちの半々が正直な気持ちです。
動きものを撮ることはペットの小型犬くらいですので
6Dでもいいのではという気持ちで少し浮上しております。
皆さんに様々ご意見頂いてどの子も良い所も悪い所もあり
もう好みしかないという気持ちですのでSDをお店に持参し
80D、6D、D7200、D610、D5500あたりを撮った上で考えてみたいと思います。
正直値段で優勢だったD7200が値上がりしてきてるので可動式液晶も考え
80Dと6D優勢です。可動式液晶のある今かなりお安くなってるD5500もまた浮上してきてます。

EF50mmF1.8STMものすごく安い!なのに結構綺麗ですね。
このお値段ならすごく魅力的、、、Canon機購入の際はこれも一緒に購入してみます!
SIGMAのARTシリーズはもう完全なる私の好みとしか言いようがないですよね。
レンズキットで良いとのことなのでとりあえずそれを購入
Canonであれば即EF50mmF1.8STM、Nikonであれば様子を見てSIGMAの50mm F1.4 DGか30mm F1.4 DCどちらかを追加って感じが今の気持ちです。
>80Dを買える予算があるのなら、6Dの24-105mmF4Lキットと、50mmF1.8STMのコンビを勧めてみたいと思います。
>雑な5DIIIでのテスト画像です。50mmSTMを絞ったのと、24-105mmの解放です。
どちらもすーーっごく素敵です。質感や物の温度がパッと見ただけで伝わってきて
ため息が出ちゃいます。こういうの見るとフルって素敵だなーっておもってしまいますね。
Canon6Dであればレンズキットで即50mmF1.8STM購入の気持ちかなり固まりました。
5DVではないのでここまで綺麗ではないと思いますが。笑

丁寧に色々ご教示頂きましてありがとうございました。
方向性がかなり固まってきました('ω')

書込番号:19651690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/03 02:25(1年以上前)

ニコンの周辺画質が良いと言われますが、新しい 24-70/2.8VR の周辺は本当に素晴らしいです。
しかしキヤノン現行の 24-70/2.8 の日の丸の部分を超えられませんでした。ということでしょうか。
http://lensrentals.com/blog/2015/10/nikon-24-70mm-f2-8-ed-af-s-vr-sharpness-optical-bench-testing

ニコンとキヤノンレンズのラインアップを見ますと、お互いに勝ち負けがありますが、
ニコンの新しいレンズでも前世紀、二十年前のキヤノンレンズのレベルになった程度のものも少なくありません。
ニコン自慢の f/1.8 単焦点ラインアップの中でも周辺画質がイマイチ良くないものもあります。
ニコンを使っている人はキヤノンを見ないで使い倒した方が良いと思いますが。逆も同じです。

また、6D + 24-105LIS は良いキットです。 24-105LIS を安いレンズと思って乱暴に(気軽に)使って良いと思います。

書込番号:19651737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/03 09:41(1年以上前)

うる星かめらさんのご提案に1票です。

kanyamuさんは特にグラデーション(階調)を重視しておられるようですから、最初からフルサイズを選ばれたほうが後悔がないのでは。EF24-105oF4 L ISもそんなに悪いレンズではありませんよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-934/

書込番号:19652238

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/03 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

TAMRON 272E 90mm F2.8 +5DIII

TAMRON 272E 90mm F2.8 +7D

TAMRON 272E 90mm F2.8 +5DIII

>kanyamuさん

>一眼の技術は日進月歩と聞いておりますので

確かに、新しい機種ほど能力が上がっていることは間違いありません。
ただ・・・出てくる写真がそんなに違うのかと?と聞かれると、私は微妙です。
6Dの描写力が致命的?に劣るということはないと思います。
jpg撮って出しなら、5DIIIよりいいかもと思うこともあります。(人様の写真をいじっていての個人的感想)
AF周りや、連写性能に重点を置くと確かに古さは否めませんが、だからといって撮れないわけではありません。
工夫と妥協は必要かもしれませんけど・・・

50mmSTMは使ってみてください。
円形絞りになりましたし、コーティングの改良で発色も幾分よくなったような気がしてます。
なにより、小さいので持ち出す機会は圧倒的に多い単焦点レンズです。
気合いを入れることなく、そばに置いておけて、最短撮影距離も短い使い勝手のいいレンズです。
勝負レンズとは別に、使い続けられる存在であると思います。

24-105mmのキットを押させていただいたのも、将来の使い勝手もいいかもと考えてです。
仮にF値2.8通しのレンズを手に入れようと思ったとき、24-70mmF4だと立場が微妙かなと考えました。
24-105mmなら、スナップを気楽に撮っていくときに便利なズームとして使い道もあるように思います。

CANONのAPS-Cセンサーが少し小さいのは、ヒミツでも何でもなく、仕様です。
それによる不利益はそんなにないと思いますし、利益もこれといってないように思います。
画角が幾分狭くなっているだけの話です。
細かくこだわられるのなら別ですけど・・・

フルサイズとAPS-Cの違いで最も大きいと思うのは、センサーサイズによる画角の違いです。
APS-Cはセンサーサイズが小さいために、焦点距離の換算画角が1.6倍(CANON)になります。
画角をそろえた場合、APS-Cは焦点距離が短くなるために、被写界深度は深くなります(ピントの合う範囲が広い)
同一焦点距離の場合、ボケの量は同じなのですが、画角が狭いので面積比で見かけ上被写界深度が深く見えます。
私は被写界深度のおおよその目安として、フルサイズより1段絞ったような感覚でAPS-Cを使ってます。

フルサイズ、APS-C、フォーサーズ・・・優劣じゃなく個性と考えてもいいと思うのですけど。

5DIIIと7Dに好きなマクロ、タム9をつけて雑なテストです。
3枚目は、5DIIIの画像を、ほぼAPS-Cサイズにトリミングしてみました。

何をチョイスしても間違いはないとも思います。楽しんで悩んでください。

書込番号:19653340

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2016/03/03 17:53(1年以上前)

間違ってUPしちゃいました。
写真のコメント、2枚目と3枚目が逆です。申し訳ございません。

書込番号:19653355

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2016/03/03 18:41(1年以上前)

別機種

50mmF1.8STM使用。でもニコンも好き

こんにちは。
個々のレス、恐れ入ります。

なにかしら迷うことが増えているようですが、今がいちばん良いときいかも。
大事なことは、自分が「これだ!」と思ったら、周囲の反対があっても突き進んでいくことです。

まぁ、どの機種になっても良いと思いますし、大事なのは買ってからということになってきます。
強いて言えばニコンの方を覚えておけば、他のメーカーのものに切り替わったとしてもなんとかなるでしょう。
最近キヤノンを使うことが多いのですが、ニコンなどに変えるとメンドい実感があったりします。
旧機種のニコンD200のユーザーでもあって昨日投稿してきましたが、まさにD200はじゃじゃ馬です。現行機のD7200などは物足りないほど大人しいです。

他にソニーやペンタックス等も扱いますが、ニコンを使っていたからこそ扱えると私的に考えていたりします。

また、ここにはお茶のマークの縁側というものあり、みなとまちのおじさんさんのように真剣に取り組まれているとこも多いですので、あちこち覗かれてみて、場合によっては参加されてみるのも良いでしょう。

キヤノンニコン問わずに買うときはレンズキットにしておいて、それでしばらく使われてみる方が良いでしょう。
フルサイズ機ならキヤノンの50mmF1.8STMも良いですが、ニコンもAF−S50mmF1.8Gがあり、これも評判が良いレンズです。

APS−Cであれば35mmF1.8ということになるでしょうけど、ニコンにはFX用とDX用があり、イチオシは、ちょっと値段がはりますが、FX用です。

まぁ画質云々は気にされる段階ではないと思いますし、ある程度見る目を持ってきたときにはじめて解ってくる事柄だったりします。
それより撮ったものに対して話に花が咲くことがほとんどであり、特に写真に興味のない一般の人にはどれも綺麗に見えるものであり、苦労して画質を仕上げたとしても、スルーされてしまう・・・なんてこともあったりします。

まずは多く撮ってみて慣れていくことです。
意外に思われるかもしれませんが、プロのほうが多く撮っていたりなんてことがあったりします。
一発で決めることなんか無いといってよく、ひとつのものでも想像を超える枚数を撮っていると考えて良いでしょうか。

今はオートの精度も非常に良くなっていますので、まずはここからで良いでしょう。
次にシーンモードを試してみられるのも良いでしょう。
ここの精度も非常に良くなっています。

難しいことより習うより慣れろ・・・は、ここでも当てはまるようですね。

書込番号:19653492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/03/04 01:22(1年以上前)

6D の 24-105LIS キットは自分ではなく myushellyさんのご提案です。
それを考えたらニコンの D750 24-120キット(23万円台)とも比較した方が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418140/
http://kakaku.com/item/K0000693265/
自分も 6D + 24-105LIS が良いと思いますが、後継機が出そうなこの時期、強くお勧めるのも難しいですね。

キヤノンの基礎感度近辺の画質はソニーとニコンに及びませんが、全体的にシステムとしてはキヤノンだと思います。

書込番号:19654737

ナイスクチコミ!3


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2016/03/04 03:01(1年以上前)

コメント沢山ありがとうございます。

本日は仕事で遅くなってしまったため改めて明日(今日?)
再度読ませていただきご返信させていただきます。
色々ご教示頂けて、知識量も質問当初より格段に増え
大変楽しいです。ありがとうございます。

書込番号:19654830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/03/04 04:21(1年以上前)

別機種

40mm/f2.8microで撮影しました

>kanyamuさん
一つ一つ丁寧に返答して頂き、ありがとうございます。
最終的にはkanyamuさんの好みですよね(^^)
今はニコンもキヤノンもそれほど大きな差は無いだけに、カメラの格好良さや持ち運びのし易さで選ぶのもありかなと思います。

そういう意味ではD5500 18-55 VR II レンズキットはいいと思いますよ。
ただ単純に私がサブ機で購入を検討しているのですが、先ほど価格を見たらAmazonで\57,065まで下がっていました。
昨日まで最安値6万円だったのに・・・。
このレンズ最安値でも3万円以上になっちゃいましたから、本体だけ考えたら物凄く安いですね。
値段も違うみたいですが、ブラック以外にも赤もあって女性が持つにはお洒落な感じがします。
話が脱線してしまいました、スミマセン(^_^;)

フルサイズは同じ焦点距離でも大きなセンサーに画を映す必要がある分、レンズも大きく重くなります。
画角も広くなるので、焦点距離が同じでも被写体がある距離が同じであれば広く撮影できることになります。
お解りかもしれませんが、二等辺三角形をイメージして下さい。
底辺がセンサーで頂点がレンズですので、高さが焦点距離ということになります。
同じ高さでも底辺を広げれば頂角も広がりますよね、この底辺がセンサーで頂角の角度が画角になります。
で、二等辺三角形の2辺の延長線上に撮りたい被写体があると考えればわかりやすいかなと思います。

ニコンのDXレンズはフルサイズでも使えるとはいえ、フルサイズセンサー全体に画を映すことができないのでクロップ撮影するしか無くなりますが、その分レンズが小さくコンパクトになって価格も安くなります。
仮にフルサイズで撮影した場合は円形に映るらしいです。
逆にFXレンズをAPS-Cで使った場合は、フルサイズセンサーに映し出す能力があるのにセンサーサイズはAPS-Cですので、フルサイズ換算でクロップ撮影する程度の能力しか発揮できなくなります。
でも、APS-Cで使った場合でも違いは実感できますよ。
私も使っている70-200mm/f2.8なんかはフルサイズ用しか無いのでどうにもならないのですが(^_^;)

ちなみによく使うのは40mm/f2.8マイクロレンズです。
別にマクロ撮影しかできないわけではありません。
長くなってスミマセン(^_^;)

書込番号:19654867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/04 07:37(1年以上前)

>キヤノン現行の 24-70/2.8 の日の丸の部分を・・・

日の丸写真のキャノンて言われるよね。

周辺までちゃんと補正設計されたレンズだと設計技術力と費用も掛かる。
真ん中だけ写ればいいレンズだと楽だし安上がりな訳だね。
それを他社並み以上の値段とかおかしくない?
デジカメinfoの最新キャノンレンズ評価
http://digicame-info.com/2016/02/ef-m15-45mm-f35-63-is-stm-2.html

定番評価が
中央は解像しますが周辺は・・
周辺光量落ちが大きい
逆光に弱い
の3点セット

そーゆーとm43レンズだって周辺減光は起こる! て言うが
有る と 酷過ぎる  は違います。

なんでもフルサイズがいいですよ!!!  て言うのが相変らずいるがその後レンズが大きく重く値段が高いのは無視。
予算考えて候補出してるのに自己満足に浸ってるだけ。

大体6Dなんてフルサイズで唯一視野率が100%でない廉価品。
作りもとても値段相応ではないし。

クロップだってキャノンは物理的に付けられない構造になってる。
そこまでしたEFSレンズの利点も見えてこないが。

ニコン他のクロップはフルで使ってもレンズによっては周辺がけられるのも有るがカバーする物も有る。
キャノンは防塵防滴なんかも名ばかりで1系以外は手抜きとしか言えない程度で7D,5Dが多少の雨で作動不能になったのは価格でも良く報告されている。

AFもキャノンは早い!  に騙されるが早いと正確は別物。
雑誌テストでD7200と7D2で動体の連写比較で圧倒的に連写速度の高い7D2も使えるピントのはD7200と一緒の結果に。
まあD500との比較のなったらD500の圧勝になるだろう。
他のテストでもキャノンは4枚に1枚が許容範囲外のピントずれが報告されている。

売るためにはウソも厭わないのもキャノンの嫌いな所
ライバル機の2社が視野率100%で出したため97%ちょいの7Dを視野率100%!!!て宣伝してそれがばれて騒ぎになったのは有名だし、7D2も実質変わっていないらしい。

なんとなくキャノンがいいかな?  てのは他社の何倍も宣伝広告費に金かけてるからで、その分製品に上乗せされたCPの悪い製品だと気付くべき。
TVショッピングなんかと一緒で宣伝に騙されない目を養うことは大事。

書込番号:19655055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/04 09:36(1年以上前)

性能性能と追い求めていけばフルサイズ・・・というのもわかるのですが

今どきはISO1600くらいまではM4/3でも十分な画質は得られます。
ISO1600まで使えれば、室内スポーツでもなければそうそう困る事は無いです
それ以上が必要なシーンなら、光そのもの整える必要がある事が多く
高感度性能では基本改善は難しいです。


もちろん、「比較テスト」として条件整えて差を明確にして撮れば差は出ます。
でも、そういう条件を整えて撮影する事自体、けっこうな知識と技術が要りますし
その技術がある人なら、その差を埋める事もさほど難しくはありません。

つまりは
撮影条件やスキル不足の前では、機材の性能なんて無力って事です

いくらいい機材使ったって、テキトーな時間にテキトーな条件で何のケアもせず使えば
撮れる写真はたかがしれてますし、多少性能の劣る機材でも、最適な時間によい条件で
しっかりケアして撮れば素晴らしい作品はいくらでも撮ることができます。

機材の性能は、アイスのトッピングにすぎません
トッピングだけ高級で美味しいの選んで満足するのも、それはそれでよいでしょうけど
美味しいアイスが食べたいなら、こだわるのはアイスじゃないでしょうか


予算が潤沢で万一要らなくなって(興味が無くなる、うまく撮れない)も後悔しないなら
フルサイズどうぞですけど
現状、基礎の知識もスキルもない状況でしたら私はすすめないです

書込番号:19655348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2016/03/04 10:08(1年以上前)

D7200にはフリッカーレスあるのかしら。

書込番号:19655419

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2016/03/04 18:40(1年以上前)

>kanyamuさん

いろいろ長いスレ、興味深く見させていただきました。

たぶん、スレ主さんには、ボディよりも、よりよいレンズをじっくり考える方が良いと思います。
ボディは80DでもD7200でも良いと思いますが、レンズで大きく写りは変わります。

D7100での作例ですが、いいレンズを使った場合のケースです。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

両方ともボディの軽く2倍以上の価格のレンズですが、投資して良かったと思っています。
写りだけでなく、爆速で正確なAFなど、レンズの性能によるところが多いと思います。

たとえば1ランク下のレンズだとこんな感じです
http://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab

悪くはないですが、やはり上のレンズで撮ればよかったと思う絵です。。。

レンズの描写能力は数値では表しにくいので、主観的な評価になりますが、ご覧いただければご理解いただけるかと〜(^^)

書込番号:19656718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2016/03/19 13:50(1年以上前)

D7200は日付が狂うらしいので止めときましょ。

書込番号:19707792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2016/03/20 23:01(1年以上前)

kanyamuさん、こんにちは。
80Dの良いところは、主にライブビュー撮影(本体後ろの液晶を見ながらの撮影)でのオートフォーカス性能であると思います。
8000Dという80Dの姉妹機のようなカメラがありますが、ライブビュー撮影でのピント合わせが高速ですので、80Dも同等以上に扱えると思います。一度D7200と8000Dのライブビュー撮影で使い比べてみてください。
ライブビュー撮影はkanyamuさんの撮影対象には使用頻度が高くなると想像されますので、まずこの性能で選ばれると良いと思います。ただそう考えると食べ物やオークションならミラーレスの方が良いようにも感じられ、EOSM3など考えられても良いと思います。
そう考えるとオークションならコンデジのパワーショットG7XUのようなものの方がもっと向いているような・・・。

書込番号:19712873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 08:17(1年以上前)

結局どうなったのだろうか?

よく居る購入前の頭でっかちさんで、使いこなせる可能性0%っぽい感じ(笑)

書込番号:19747891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/01 12:47(1年以上前)

>80Dの良いところは、主にライブビュー撮影・・

ニコンとワースト1,2の争いなのにそれが長所w

書込番号:19748421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/01 14:40(1年以上前)

ライブビューとはなんでしょう。

キヤノンの強さはデュアルピクセル AF なので特に動画を撮る時に AF がスムーズで精度が良くストレスが少ないです。
他社でも一部のピルセルを位相差検出できるようになりますが、それだけでは精度が足りない場合があります。
レンズが少し前後を探して調整する必要です。精度が高いですが、その動きは気持ち悪いです。
技術では大差ですが、実際使ってみてあまり感じない人もいます(特に静止画の場合)。
画質と同じ、キヤノンが若干低いですが、気にしない人も多いです。

書込番号:19748629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/01 18:00(1年以上前)

どーしようもないライブビュー撮影が特定のレンズ使ってやっと少し早くなった程度のこと。

下から二番目は不動w

書込番号:19749075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2016/04/02 00:03(1年以上前)

デュアルピクセル AF 対応のレンズのリストは一番下にあります。ないものはキヤノンに文句いった方が良いですね。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/daf/

書込番号:19750129

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanyamuさん
クチコミ投稿数:39件

2017/08/29 16:00(1年以上前)

>Hinami4さん
>SWIFT(Sport)初心者さん
>うる星かめらさん
>水溶きカタクリコさん
>Paris7000さん
>marukomemaruさん
>SF映画好きですさん
>アマチュアカメラマンしんさんさん
>アハト・アハトさん
>9464649さん

こちら途中で放置してしまい申し訳ございません。
皆様から頂きました情報などを自分の中で整理し
色々考えた結果、当初は全く選択肢になかった
α7Uを購入するに至りました。
手に入れてからは毎日バッグにいれて持ち歩き、猫や風景撮影に勤しんでおります。
またどこかで質問した際は、ご教授頂けますと幸いです。
纏めてのお礼になりますがありがとうございました。

書込番号:21154101

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 18-135のキットかダブルズームキットか

2017/08/22 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。一眼初心者です。
来月頃に80Dを買おうと思っているのですが、18-135のレンズキットかダブルズームキットかで迷っています。
撮影は主にテーマパークのショーなどの動体を撮影する予定で、AFのことを考えると18-135のレンズキットに惹かれますが、ショーなどで遠くを撮ることが多い為250mmという画角にも惹かれます。
皆さんならこの場合どちらを選びますか?
そして135mmと250mmの差は大きいものでしょうか?

書込番号:21136625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/22 14:48(1年以上前)

てぃなるさん こんにちは

>そして135mmと250mmの差は大きいものでしょうか?

135oと250oやはり大きく違うと思いますし 遠くのもの撮るのでしたら250oの方が合っていると思います。

でもWズームの場合 標準ズームの望遠側が55oまでだと レンズ交換の頻度が多くなり使い難いので 予算は上がりますが  EOS 80D EF-S18-135oレンズキット+70‐300oの追加が 使いやすいと思います。

書込番号:21136656

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/22 14:48(1年以上前)

>てぃなるさん

どこのテーマパークか判りませんが、
ディズニーシーでしたら、400mm有った方がいいと思います。
なので、タムロンの18-400(B028)をおすすめです。

書込番号:21136657

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/22 15:10(1年以上前)

ボディを単体で購入してタムロンのこれ(18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD)ですね↓
http://www.tamron.jp/product/lenses/b028.html

書込番号:21136693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/08/22 15:16(1年以上前)

>てぃなるさん
ご予算がわかりませんが
Wズームの方が少しお安いので
パーク内でレンズ交換が面倒でなければ
Wズームの方が250mmまで撮影出来ますね。

パーク内は、55-250を付けて
広角側は、持っているコンデジと言うのは、どうでしょう?

もっと予算潤沢でレンズ交換も苦でない場合
ざっと考えられるパターン
80D18−135USMとバラシ中古の55-250
80D18-135USMとEF70-300U
80D18-135USMとシグマ100-400

レンズ交換が苦と時
80Dとタムロン18-400
80Dと他高倍率ズームレンズ

書込番号:21136704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/22 15:36(1年以上前)

>撮影は主にテーマパークのショーなどの動体を撮影する予定で

多分135では足りないです

ダブルズーム(18−55、55−250)とする
18−135キットにして55−250(ないし70−300)を追加購入
(純正レンズなしは)あまりお勧めしないが
ボデイのみ購入でシグマ18−300やタムロン18−400を購入する
の3択だと思います


書込番号:21136742

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2017/08/22 17:50(1年以上前)

>てぃなるさん

要は、レンズ交換をしながら撮れるか、1本にしたいかですね。
自身の撮影スタイルで考えてみましょう。

書込番号:21137004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/08/22 18:07(1年以上前)

>てぃなるさん

こてーつさんお薦めと一部重複しますが・・・

135ミリと250ミリの差は大きいので、私なら両方を狙います。

80Dの18−135USMレンズキットを購入した後に未使用中古品か良品中古、
又は新品のEF-S55−250STMをキタムラやマップカメラ等で購入するでしょうね。

ちょっと値上がりしているようですが1万6千円程度で手に入るでしょう。

レンズ交換無しで使いたい場合には80Dボディとシグマ18−300Cになりそうですが、
80Dで使うEF-S18−135USMが様々の面で魅力的だしキットがお買い得で、これを
見送るのはいかにも勿体ないと感じます。

レンズキット購入に望遠ズームもEF70−300Uにすると高速AFレンズコンビが
実現しますが、70−300Uはフルサイズ用なので大きさ重さがネックですね。

予算次第で上記の組み合わせのどれでも良いと思いますが、買い得感と使い勝手
の面からは18−135キットと55−250STMが一番だと思います。

予算面からダブルズームキットとなっても普段使いの標準ズームが軽いので良い
部分もありますが、18−135だけだと引き寄せ効果の面で不満を感じると思います。

書込番号:21137048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/08/22 18:22(1年以上前)

キット18-135…ランド向け
タムロン18-400…シー向け

シグマ17-50F2.8のような明るめズーム…夜やグリーティング向け

かな?

書込番号:21137086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/08/22 18:27(1年以上前)

ダブルズームだと頻繁にレンズ交換が必要になります。
自分は最初ダブルズームで買いましたが、18-135mmのレンズに買い替えました。(望遠レンズは社外品の70-300mmを使ってます)

EF-S18-135mmUSMキットにされる場合、画質・AF速度優先ならEF70-300mmUUSM(http://s.kakaku.com/item/K0000910394/)を買い足すのが良い組み合わせだと思いますが、パーク内を一日中歩き回るなら少しでも軽い方が良いと思うので、望遠レンズはEF-S55-250mmSTM(http://s.kakaku.com/item/K0000566027/)が軽さ的にも予算的にも良いと思います。

>AFのことを考えると

と書かれているので、高倍率ズームはやめておいた方が良いかも?(こればかりは使ってみないとわかりませんけど)

書込番号:21137100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/22 18:34(1年以上前)

18-135oUSMキット買って、70-300oUSMUを追加するのが良いと思いますね。

タムロン18-400oは400oまでカバーして便利だと思いますが、重いかなと思います。

レンズ交換の手間はかかりますが、ナノUSM採用した18-135oと70-300oUがAFも速くて良いかなと思いますね。

書込番号:21137118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度4

2017/08/22 18:35(1年以上前)

こんにちは。

撮影がメインで行かれるならいいのですが、お友達と遊びに行って
ついでに撮影なんて感じだと、いちいちレンズ交換してたら友達に
迷惑かかりませんかね。
個人的には高倍率(18-300とか18-400)がいいように思いますけど。
あと夜用に単焦点を1本。

書込番号:21137121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/23 03:06(1年以上前)

18-135 18-55 55-250 すべて良いレンズで役割が違いますので、全部手に入れることをおすすめします。

書込番号:21138276

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/23 09:27(1年以上前)

初心者ですが^^;
先月、鈴鹿8耐用に80Dを購入しました。
Wズームか18-135のキットにするか悩みました

いろんな情報みた結果
18-135のキットで購入しました。
当然135mmじゃ厳しいので ズームレンズ 55-250 STMを中古で購入しました。

18-135は
ほぼ普段これのみで使ってます
本体の外形が大きいので、なんかカッコいいですね

250mmはどうか?
鈴鹿サーキットで撮影する場所はいろいろありますが、250mmだとどうしても思った通りの被写体にもってける所が限定される
そんな感じでした。
個人的には 250mmで撮影できる場所を見つけられるか、最悪はトリミングすればいいかなって感じだとおもいます。

他の方がおっしゃる通りで、250mmはもぉちょいほしいってシーンが多いかもなので
300mmか400mmだと、ある程度カバーできるって安心感はあるとおもいます。
ただ、価格と重さが気になる所です
55-250のキットレンズは結構軽くて負担ないです

18-135mmは フォトグラファーの方でもオススメしてるようでした

書込番号:21138630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/23 09:39(1年以上前)

>18-135 18-55 55-250 すべて良いレンズで役割が違いますので、全部手に入れることをおすすめします。

本当はそうなんだけど
こればかりは使って(撮って)いかないと判らない


書込番号:21138653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2017/08/23 10:40(1年以上前)

>そして135mmと250mmの差は大きいものでしょうか?

他の人も書いてますが、人によって感じ方は違いますが大きいと思いますよ。
他人のblogですが参考になります。

http://blog.livedoor.jp/gahtan/archives/65622838.html


私は自分の子供撮っているのですが、最初は望遠ズームレンズも必要との考えでダブルズームを購入しましたが、走り回る子供のいろんな姿を撮ろうとすると、18-55では望遠域が全然足らない、55-250だと近くはアップばかりで、近すぎるとシャッターが切れないということになり、かといって、頻繁にレンズを交換している暇がないし、常にレンズを1本余分に持っていくのは邪魔に感じ、早々に高倍率ズームを買い足しました。

当初は18-135を使っていましたが、ふだん使いには使いやすいでが、運動会では全然望遠が足らないので、シグマの18-300が出たときに買い換え、望遠ズーム代わりに使っているので、55-250は手離してしまいました。

かといって、18-300はそれなりの重さがあるので、望遠域が要らないような時には18-55やその後に追加した15-85を使ってます。

18-135だといずれもっと望遠も欲しくなると思うので、レンズ交換をいとわないならダブルズーム、
できるだけレンズ交換したくないなら、純正の18-55に18(16)-300や18-400といった高倍率ズームというのがお薦めだと思いますよ。

書込番号:21138752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2017/08/25 05:31(1年以上前)

>てぃなるさん

わたし、全部使いましたが、絶対に18 135USMにしなさーい。
これだけワンランク上の別物です。良いレンズです。


足りなければ後で1万チョイで55 250STMの中古(私は今この状態)か、将来フルサイズの予定あれば70 300USM(約5万)付け足せばおけい!

18 135 USMは距離的な利便性も、作りも、AFも良い!

もはや手放せない逸品です。

書込番号:21143165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/25 06:08(1年以上前)

私なら、18-135のレンズキットに70-300を追加。
18-55ではちょっとした時に、望遠が足りない時があるかと。
かといって55-250をいつも持ち歩くには・・・
18-135に中古になりますが55-250はばらしのものを買うのも良いかな。

サードパーティの16-300や18-4000などの高倍率は1本にしたいときに便利なレンズ、
でも大きいし重いし・・・
折角レンズ交換ができるシステムですからね・・・
高倍率を買うのであれば、理想は目的によって使い分けかな
それに、何か不具合が有った場合、1本は純正レンズを持っていた方がいいですね。

書込番号:21143193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/25 06:21(1年以上前)

18-135mm に 55-250mm を買い足す!!!
もしくは、
18-135mm に 70-300mm を買い足す!!!
が良いと思います!

書込番号:21143202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


_ぽ ちさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:26件

2017/08/25 09:06(1年以上前)

>てぃなるさん


うーん。

でかくて思いカメラだから、  パナあたりの ビデオカムでいいんじゃないかな?

今も同じ程度のカメラを持っていて、レンズをお持ちならば 補いたいポイントからレンズを選べばいいだけだとお思います。

書込番号:21143419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/25 10:33(1年以上前)

250mmわ大きいです♪

お買い得なWズームっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21143560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2017/08/27 10:15(1年以上前)

18-138のレンズキットに、70-300追加がベストだと思います。この両レンズは、80Dと開発が同時期の最新レンズです。AF のスピードと正確さにおいて、80Dと組み合わせるのに最も安心出来て、不具合が生じて調整に出すにしても不安がないと思います。

焦点域も被る部分が大きいので、頻繁なレンズ交換をしなくていいので活用が楽です。

一眼レフは、同マウントならどんなレンズも使えるのがメリットではありますが、設計の古いレンズや他社製品の場合、使い勝手やAF制度に問題が出る場合も多く、その対応に無駄な時間を費やすこともあるので要注意です。

書込番号:21148715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dの撮影スタイルについて

2017/05/20 03:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:50件

何スレも投稿すいません。
カメラ選びに迷っているのでお許しください。

Canon 80Dを持っている方、使用したことがある方にお聞きします。

80Dは液晶モニターでも撮影できると思うのですが、80Dでの撮影はファインダーがメインですか?

私はファインダーを覗いての撮影がしたく、値段もちょうどいい80Dの購入を検討しています。
実際、液晶モニター撮影の方が多いのか気になって質問させていただきました。

ちなみにNikonのd7200とCanonの80Dでは、主な撮影スタイルに変化はあるでしょうか?

書込番号:20904670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/05/20 06:16(1年以上前)

80DやD7200に限らず、一眼レフはファインダーでの撮影が基本です。
(液晶モニターを見ながらの撮影がメインと分かっているならミラーレスを選んだ方が良い)

とは言え使い方は人それぞれですけど。

書込番号:20904728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/05/20 06:35(1年以上前)

持ってますが液晶パネルが可変だったことも忘れてました(爆)。液晶で見るのは東モで後ろから展示車なんか撮る時だけですね。光学ファインダーで覗いて撮れば手振れは起きにくいんですけど液晶で撮るとブレ易くなります。

書込番号:20904742

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/20 06:45(1年以上前)

ケースバイケースだと思います。

カメラが高位置、低位置の場合LVで撮る事もありますし
三脚を使う場合は、Wi-Fi(ブレ対策)でリモートシャッター使うこともあるし

ただ、コンデジと違って重さがあるので
両手で支えると同時にファインダーに接眼してより安定して撮るって事もあるし

私の場合は、孫のミニバスとかその下の孫娘の遊園地とか
動態を追う時は、背面液晶では逃げられますが、
ファインダーだと追えるので、(両手と接眼の3点支持)動態に限らずメインはファインダーです。

それから、カメラのグリップの形状とかファインダー撮影用に設計されてるんじゃ
ないかと思います。

書込番号:20904753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/20 07:00(1年以上前)

 80Dは試写した程度で、メインは7DUと6Dですが、バリアングル搭載のX7iも家にあります。

 いずれにしても手持ち撮影であればファインダー撮影がメインになります。確かにファインダー撮影がメインか、背面液晶でのライブビュー撮影がメインかは人それぞれで、一眼レフ機でファインダーを覗こうとしない方もしばしば見かけます。

 まあ、私などフィルム時代からカメラに触れてますので、ファインダーを覗くのが当たり前になってますが、スマホなどから移ってくる方はライブビューのほうが自然なのかもしれませんね・・・・

 個人的にファインダー撮影の利点は
 ・動体撮影に向いている
 ・顔面でも一部カメラを支えるようになり、脇を絞めることで、特に望遠レンズ使用時に手振れがしにくくなる。
 ・液晶を使用するより消費電力が少なくて済む。

 などと思っています。

 ただ、三脚での撮影ではライブビューは使いますし、超ローアングルやハイアングルで他人の頭越しに撮影する場合は、バリアングルでのライブビューが便利ではあります。

書込番号:20904776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/20 07:26(1年以上前)

>かっりゃんさん

質問文から察するに、今はコンデジとかミラーレス機で撮影してらっしゃるんですかね。
一眼レフ機はそこそこ重さもあるしファインダー撮影の方が安定すると思いますよ。
また、コンデジやミラーレス機は電子ビューファインダーで80Dは光学式ファインダーで見え方が少し違います。
一眼 ファインダー 種類とかで検索すると色々出てきますよ。
電子ビューファインダーのメリットもたくさんありますし、光学式のデメリットもあるのでよくお調べになって下さいね。
ファインダーはカメラ選びの大事な部分と思いますので。


書込番号:20904814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/05/20 07:47(1年以上前)

おはよーございます♪

80Dに限らず・・・一眼レフタイプのカメラは。。。

アイレベル=目の高さでカメラを構えて撮影する限り・・・ファインダーを覗いて撮影するのが「基本」です♪

コンデジやスマホの様に・・・液晶画面を見て撮影する=目の前に液晶画面を置いて撮影するスタイルはNGです(^^;
↑構えが安定しないためブレ易く・・・それよりなにより、カメラもレンズもバカデカイ一眼レフタイプのカメラをコンデジのように構えて撮影するのは疲れます(^^;(^^;(^^;

皆さんのアドバイスにもあるように・・・液晶画面=ライブビュー撮影と言うのは。。。
人の頭越しに(ハイアングルで)撮影したり・・・逆に、地面すれすれのローアングルで撮影したり。。。
↑要は「目線」を変えて(あるいは意図的に目線を外して)・・・撮影する場合。。。
あるいは・・・三脚等にカメラを固定して、ジックリ構図やピントを煮詰めて撮影する場合に便利な機能です♪

従って・・・「メイン(スタンダード?)」はファインダーを覗くスタイルで撮影する・・・と言う考え方で良いと思います♪
↑いや・・・モチロン・・・俺は普通と同じじゃ嫌だ!!・・・徹底的に人とは違う!!目線を外したアングルでしか撮影しない!!
・・・って言うなら・・・「メイン」にする必要もありませんけど??(^^;(^^;(^^;(笑

ご参考まで♪

書込番号:20904836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/20 08:10(1年以上前)

>かっりゃんさん

80Dに限らず最近のキヤノンのバリアングルモニター搭載機ではタッチシャッター機能
が軽快で、超ローアングル撮影などが手軽に行える事が魅力と感じています。

ある程度の動体撮影まで可能なほどで、この部分では他社一眼レフを
大きく引き離していると思います。

私の場合にはこのタッチシャッターが「使える」ものかどうかで
撮影スタイルは大きく違ってきます。

実際にこれが目的で複数台持ち出す事があるぐらいで、優れた動体撮影性能を
備えたうえにタッチシャッターが「使える」80Dは優れた万能機だと感じますね。

でもライブビュー撮影を使うシーンを思いつかない方、必要を感じない方には
全く関係のない要らない機能となっても不思議では無いと思います。

大きく重い一眼レフを持ち出す理由は他にあった筈なので。

一眼レフだとライブビュー撮影を行うと撮影可能枚数も大幅に減るので、
ファインダー撮影中心で時にライブビュー撮影というのが当たり前でしょうね。

書込番号:20904874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2017/05/20 09:34(1年以上前)

他人の撮影スタイルを気にするより、自分の持ち物なら好きな使い方をすればいいのでは?
もちらん、他の人の迷惑や、マナーを考慮する必要はありますけどね。

『基本』とか『当たり前』とかどうでもイイと思うけど…。

書込番号:20905030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/20 10:23(1年以上前)

視力に自信がない高齢者や眼鏡使用者はEVF&背面液晶の使い勝手がいいミラーレスがいいと聞きました。
背面液晶の拡大画面でピント合わせが出来ますよね。
レフ機でももちろん出来ますが、ミラーレスの方に分がありそうです。

また眼鏡使用者がレフ機の光学ファインダーを除く場合は眼鏡を外すか頭の上にずらして、視度調整をしたファインダーを覗きます。ハイアイポイントだと眼鏡付けっぱでも出来そうだけどね、

書込番号:20905123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/20 10:27(1年以上前)

スンマセン、自己レスです。

>光学ファインダーを除く場合は



光学ファインダーを覗く場合は

書込番号:20905133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/20 10:36(1年以上前)

>かっりゃんさん

迷いまくっていますね、そろそろ決まりそうですか?
D7200と80D、両方共いい機種だと思いますが、光学ファインダー付きならAPS-Cでもいいんですか?
せっかく悩みまくって購入するのなら、後悔しないようにこの際ですから『フルサイズ』へ行っちゃいましょうよ、
D7200にしても80Dにしても所詮APS-Cですから、買えば買ったで「フルサイズがぁ〜」って悩みの種が出て来るのは必至ですね。

ソニーのα7Uってどうですか?キャッシュバック延長されました。

書込番号:20905151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/20 11:14(1年以上前)

一眼レフはファインダーを見て撮影するのが基本だと思いますが、デジタルになり液晶を見て撮影出来るようになりました。

使い方は人それぞれなので液晶を見て撮影しても良いと思いますが、液晶を見て撮影するならミラーレスでソニーやオリンパスの方がAFは速くて快適だと思いますね。

書込番号:20905214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/20 12:34(1年以上前)

>かっりゃんさん

ファインダーでの撮影が基本で
モニターでの撮影も出来るって感じでしょうか

一眼レフの場合三脚撮影時以外にモニターで撮影している方は余り見ません

勿論ローアングル、ハイアングル等モニターでの撮影をして居る方も居ますが
余り多くは無いです

カメラは写真を撮る道具です
カメラマンがどう使ってどのような写真を撮るかは自由です

僕はモニターで撮る事は無いです

書込番号:20905378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/20 12:44(1年以上前)

撮る被写体や撮り方次第かと。

つまり撮影スタイルは人それぞれで変わってくるかと。


余談ですが
一眼レフでは、
一般的に背面液晶での撮影において
ファインダーと比べるとAFスピードは遅く、
ピントの精度は高いと言われています。

反射ミラーが無いが
ミラーレスやソニーのAマウントボディでは
その差は、ほぼ無いと思ってよろしいかと

書込番号:20905401

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/05/20 14:21(1年以上前)

まだ決めてなかったんか
一眼レフは基本ファインダーだよ

書込番号:20905528

ナイスクチコミ!5


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/20 23:46(1年以上前)

>かっりゃんさん

確か、被写体は風景、夜景、ポートレートだったはず。
それを本格的にですよね。

私は、バリアングル液晶は、ソニーのハンディカムAX55しか持ってないのですが、
よかったら一言いいですかね。

スレ主さんは、バリアングル液晶を気にされているというより、
無い機種だと、後日後悔しないかを気にされているのでは。

バリアングル液晶は、子供目線、人込みの上から目線で重宝するので、
子供撮りならお勧めです。
というか、外せない機能です。

それ以外の用途だと、普通はファインダーを覗きます。
カメラが安定するし、視野内に多くの情報があり、細かい操作もしやすい。
将来の子供撮りまでを考えるかどうかでしょうか。
でも、その頃には、みんなミラーレスになってそうですけどね。
今は、6Dもしくは6D2押しでよいのではないですか。

本格的になら、フルサイズじゃないとと思ってしまいます。
勘違いならすみません。

書込番号:20906657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2017/05/21 04:20(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>Happy 30Dさん
>AE84さん
>okiomaさん
>gda_hisashiさん
>fuku社長さん
>つるピカードさん
>さわら白桃.さん
>#4001さん
>タッケヤンさん


皆様コメントありがとうございます。
全て読まさせていただきました。
ミラーレスがいいのではないかという意見もありましたが、私はやっぱり買うなら一眼レフがいいです。
そして、フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、値段の丁度いい80Dの購入を考えております。かなり迷っていますが...笑

また分からないことなどがあれば、投稿させてください。ありがとうございました。

書込番号:20906899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/21 16:59(1年以上前)

やはり御自分の気持ち最優先ですよ。D80、、、いいんじないでしょうか。
ただし「買った翌日からキャンペーン開始」とかの悲劇に見舞われないようにした方がいいと思う。せっかく吟味を重ねてここまで来たのに、キャンペーンを直前で逃したら泣くになけません。
夏のボーナス商戦も見極めて、ぜひ賢い選択を!!!

書込番号:20908164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/21 17:04(1年以上前)

80Dがキャンペーン、、、考えてみたらくだらない妄想でした。

でもキャンペーンってある日突然だからなぁ〜

書込番号:20908173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/05/21 22:01(1年以上前)

>かっりゃんさん

>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが、
>正直カメラ買って写真を早く撮りたいという気持ちもあり、
>値段の丁度いい80Dの購入を考えております。

そうですね。
初一眼レフがフルサイズという人はあまりいないでしょうね。
標準ズームとカメラ本体で、安くても20万近くは、
普通の感覚では無いですね。

前にもお話ししたかもしれませんが、
私も、Kissで初めています。
ただ、あとで、厄介なのが、
EFSレンズなんです。
フルサイズに移行する時に、どれも使えないので。

なので、予算が20万以下なら、80Dがいいのではないでしょうか。
但し、今の私なら、EFSレンズは、標準ズームのEF-S18-135 IS USMのみにすると思います。
24mm始まりで、フルサイズ用ズームも無くはないですが、
風景ですと、明らかに広角不足なので。
かといって、EF16-35F4Lだと、望遠が不足してしまいます。

まずは、定番ですが、
80D EF-S18-135 IS USMレンズキットを購入して、
EF50mm F1.8 STMを追加でよいのではないでしょうか。

もしくは、フルサイズ6Dに拘って、
レンズをEF50mm F1.8 STMのみにするかですが、
これも、風景では辛いですね。

てことで、80Dでよいのでは。

書込番号:20908938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/22 08:20(1年以上前)

>かっりゃんさん

必要な機材と欲しい機材は別です

この性能が良いあの性能は過剰なんて考えなくても

欲しいから買う

それで良いと思います

書込番号:20909792

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/05/22 16:56(1年以上前)

>フルサイズを買った方が後悔しないことはわかっているのですが

フルサイズに何を期待して、APS-Cで後悔すると分かっているのでしょう・・・
ほとんどは、すり込まれた幻かもしれませんよ。
私はフルサイズ機もAPS-C機も使います。
撮影時のシチュエーションで使う機種は異なります。
マイロフォーサーズや、APS-Cや、フルサイズ機などいろいろな機種で撮った写真を並べる機会もありますが・・・
結局は「写真」なんですけどね。
で・・・撮影者が同じなら、フルサイズを使ったからといって、「写真」が大化けするわけじゃないです。
ただし、レンズによる違いは出るかもしれません。「写真」にとっては大きな影響ともいえないカモですけど。
RAWで撮影して、現像することで、好みに仕上げていくのも楽しみかと思います。

すでに回答も出ていますが・・・
カメラ本体を体から離すほどに、かめらの揺れが大きくなるのは物理の理屈です。
ファインダーを体にピッタリとつけて撮影できる一眼レフは、物理的に撮影に対して有利に働くはずです。
時に、バリアングル液晶が役に立つ場合もあるとも思います。
手持ち撮影の際に、背面液晶をファインダーにして撮影するスタイルは、イレギュラーだと思います。

自信を持って80Dをお使い下さい。

書込番号:20910610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4802件Goodアンサー獲得:283件

2017/05/22 17:38(1年以上前)

いろいろ機種を迷っているようですが、夜景や風景なら、ファインダーを覗くよりもライブビューで確認しながら腰を据えて撮影した方がいいんじゃないですか?

書込番号:20910682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/08/18 21:28(1年以上前)

6月に購入されるとの事でしたが、購入されましたか?

多数の方からかなり多くのアドバイスが入ってるので、買わなかったにしても結果報告はして下さいね。

書込番号:21127075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/18 22:00(1年以上前)

はい…(*`・ω・)ゞ

書込番号:21127152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/08/22 01:58(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

返信遅れて申し訳ありません。
皆様のコメント本当に感謝しております。
お金を別のことに使ってしまったため、お金が貯まる9月頃に80Dか6dmarkUを購入する予定です。
たぶん80Dを購入します。
その時はまた皆さんに感謝の気持ちを伝える予定です。

書込番号:21135665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 80dか6dか、もしくはそれ以外で購入

2017/07/29 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

こんちには。

子供が産まれ、購入を考えているのですが、やっぱり、フルサイズが欲しくなる様な気もしなくもなく(6d)、でも80dがよければ使い続けるだろうなと考えているのですが、、

・ビデオカメラを買う予定はないのですが、動画もたまに撮りたい(外付けマイク買ってもいいかなーなんて)
・フルサイズにするかどうか
・子供を撮ることが中心で、風景や草花を撮ることもあり
・レンズは18-135とパンケーキを買おうかと考え中


しかし、今考えている全てをニコンやペンタックスが叶えてくれるならニコンやペンタックスを購入するかも。。。
今持っているカメラはGRと壊れ気味で調子のいいときは撮れるEOS1000sです。

書込番号:21078924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/07/29 12:36(1年以上前)

動画をたまに撮りたいとかであれば、
80Dにしておいた方が無難なんじゃないかと思います。

全てを叶えてくれるカメラは無いと思うので、
何かしらの線引きや切り捨てが必要かと思います。

書込番号:21078937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/07/29 12:43(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

そうですよね。動画を考えると80Dの方がいいだろうとなりますよね。。。

書込番号:21078952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 12:48(1年以上前)

動画もと考えているなら80D+18-135oUSMキットが良いと思いますね。

他社ならソニーやパナソニックじゃないかな、叶えてくれそうなのは。

書込番号:21078960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/29 13:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズもお勧めです。

私は子供撮影用に吟味を重ねた結果、オリンパスのOM-Dを購入しました。とても満足です。
E-M5 mark2なんていかがですか?

最短撮影距離が短いレンズが多く、赤ん坊を抱っこしたまま撮れます。
一眼レフではミラーを動かす音がしますが、ミラーレスなので無音撮影ができます。寝てる子を起こしません。
焦点深度が深い(ボケが小さい)という欠点もありますが、逆に言えばピントが合う距離が長いのでピンボケが減ります。
開放でも画質が劣化しないし、ピントも合いやすいので、開放を常用できます。
電子シャッターが高性能ですので、明るいレンズで屋外でも開放で使えます。
薄暗い部屋でも手ぶれ補正と開放撮影で、寝ている子供をキレイに撮れます。
小型軽量で、女性でも片手で自撮りできます。赤ちゃんと2ショットを自分で撮れます。
ポートレイトレンズは、子供のアップをキレイに撮ります。フルサイズだと最短撮影距離70cmが多い中、マイクロフォーサーズは31〜50cmです。この差は子供のアップを撮る時に活きてきます。

子供が成長してアウトドアで撮影する機会が増えますと防塵防滴が便利です。
また子供の荷物が増えますので、小型軽量じゃないとカメラを持ち出さずにスマホ撮影で妥協してしまいがちです。
テーブルの上にカメラを置いてて、子供が飲み物をこぼしてカメラが濡れても大丈夫(だと思います。自己責任で。)
40-150mm/f2.8という運動会用の最強レンズがあります。三脚不要でフォーカスも早く明るいレンズです。高いですが。
最近は三脚不可の学校行事も増えているようですので、手持ち使える望遠ズームが重宝します。マイクロフォーサーズは強いですね。
運動会でニコンやキヤノンの望遠ズームを持ってくる親はいますが、そのカメラ・レンズを近所の公園に持ってくる親は皆無です。
マイクロフォーサーズは小型軽量ですので、ちょっとしたお出かけや食事など、どこでも持っていかれますよ。フルサイズに比べれば。

富士フイルムも小型軽量で良いのですが、現段階では望遠が弱く、子供のイベント撮影に心配があります。
ソニーはフルサイズでコンパクトですが、レンズが大きいです。写りは良いですよね。

私は体力的にも精神的にも弱いので、大きなカメラを持ち運べないと思ってマイクロフォーサーズです。
写りで困ったのは暗い室内で走り回ってる子供を撮りづらいこと。でもフルサイズでも難しいらしいですね。
今はフラッシュで解決しました。

書込番号:21079061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2017/07/29 14:21(1年以上前)

こんにちは。
お子さん誕生おめでとうございます。

6Dと70Dを使っていますが、6Dは動画でのAFはほぼ期待できません。
(検討されてるのはMark2ではなく初代ですよね?)
三脚に据えて寝ている赤ちゃんを撮るような使い方なら、雰囲気の良い動画が撮れるかもしれませんが、一般的にお子さんを撮るなら80Dの方が格段に撮りやすいと思います。
先代の70D(18-135はSTM)でさえ6Dよりはだいぶ撮りやすいですし、フルサイズで18-135USMに匹敵する動画向きのレンズはなさそうですからね…。
(ご存知とは思いますが、18-135はフルサイズでは使えません。動画向きは24-105STMぐらいかな?)

もっとも、キヤノンは4K対応等もかなり消極的ですし、動画ならパナやソニーのミラーレスの方が向いてますね。

とは言え、普段の様子を数十秒の動画で撮るぐらいは80Dで問題ないでしょうし、使い勝手を考えるとバランスはいいと思います。

ホントに小さな赤ちゃんのうちだけなら、6Dの方が良いシーンも多いでしょうけど、少なくとも動画は
すぐに動きについていけなくなるような…。

個人的には、80D18-135キットに24パンケーキや50F1.8あたりを足せば当面大抵のシーンは賄えると思いますので、そちらをお勧めしておきます。

小さい時期は一瞬ですから、沢山写真と動画を残しておいてあげてくださいね。
後になって、喃語とか泣き声とか、ものすごく懐かしくなるので、日常のシーンを動画で撮っておくのはホントいいと思いますよ。(^-^)

書込番号:21079164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/29 14:26(1年以上前)

動画を考えるなら ソニーやパナソニックのミラーレスの方がいいかな。
でも操作性を考えるとビデオかな…

静止画なら80Dでも好きなもの気に入ったものでも・・・
動画がおまけ程度と考えているなら80Dかな。

書込番号:21079177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 16:15(1年以上前)

ホラーたくさんボケるフルサイズが欲しくなるー♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21079421

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/07/29 16:56(1年以上前)

こんにちは。
ご出産おめでとうございます。

6D時代の動画AFはほとんど使い物にならないので、基本的にMF
(手動ピント合わせ)になりますね。
6DMark2は最新のDPCMOSなので80Dと同等かと。
80Dは私も使っていますが、動画でもけっこう実用的なAF性能
だと思います。

・ビデオカメラを買う予定はないのですが、動画もたまに撮りたい(外付けマイク買ってもいいかなーなんて)

赤ちゃん撮りだと動画のほうがメインになる可能性もありますよ(^^)

・フルサイズにするかどうか

レンズも含めたシステム全体で考えると、選ぶレンズにもよりますが、
フルサイズは高価で重いと思います。スレ主さんがそのあたり気に
ならないならフルサイズのほうが画はいいんじゃないですかね。

・子供を撮ることが中心で、風景や草花を撮ることもあり

子供撮りの場合、家庭内や近所の公園ならいいですが、遠方へのお出かけに
どの程度の機材の重さや大きさを許容できるかが問題かと。

・レンズは18-135とパンケーキを買おうかと考え中

ご存知とは思いますが18-135はフルサイズには使用できませんので、
18-135なら80DやKiss系になります。
個人的には最初の1本としてはベターだと思います。
パンケーキはEF-S24mmF2.8とEF40mmF2.8があります。
前者はAPS-C専用、後者はフルサイズでも使用可能です。
80DなどAPS-C機には24/2.8が画角的に汎用性が高く使いやすいと思いますが、
一眼特有のボケ感などは薄いです。ボケを求めるならEF50mmF1.8STM
などがいいですが、屋内では少し画角が狭いかもしれません。

フルサイズは大きく重いと書きましたが、それで普通に子供撮りを
されている方も多くいらっしゃいますし、そのあたりは本人次第
かなとは思います。
可能であればフルサイズとM4/3を使い分けるのが一番いいんじゃないかと
思います。私はキヤノンAPS-C(80D他)とM4/3を使い分けています。
個人的にはAPS-Cでも十分きれいな写真が撮れると感じていますが。

書込番号:21079500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2017/07/29 16:57(1年以上前)

コメント失礼いたします。
私は、Canonの5D mark Wと80Dをメインに、他にはSONYを使っています。
子供、風景、ポートレート、スポーツを被写体にしています。

私も、蠍座の蟹さんがおっしゃる通りマイクロフォーサーズを選択肢に入れていいと思います。
フランジバックが一眼レフよりも短くでき、システムとしてコンパクトになるのは画質以上に小さなお子様を撮る時期には利点になると思います。
写真は画質がいいのに越したことはありませんが、シャッターチャンスを逃すのが1番の罪だと思うからです。

ただ、お子様が大きくなり被写体が別のものに変わるかもしれません…いや、変わってしまうことに(^_^;

その時、“画質をこだわりたい”気持ちが強いのであれば、階調や高感度ノイズで優れているフルサイズを手に入れればいいと思います。

私は、常日頃からフルサイズを持ち歩きます。
体力に自信があるということもありますが、吟味を重ねて選んだカメラリュックの存在も大きいです。

おかげで出費は半端ないですが…。

動画も撮るということですが、外部マイクを強くオススメします。
理由はいくつかありますが、
@内蔵マイクの音質の悪さ
A風の影響力の大きさ
があります。
特にA。公園などの屋外でお子様を撮影するとき、無風ばかりとは限りません。
しかし、風防を付けられるので堂々と撮影に専念できます。

ただ、外部マイク選びも慎重に。
電源確保が重要です。
セルフパワーなのかバスパワーなのか。
電池交換を教えてくれるのか否か。
また、ケーブルが外れた時に内蔵マイクに切り替わるか。
イヤモニの端子があるかも確認されて下さい。
どのように集音できているかが確認できますし、万が一ケーブルが外れた、電池切れ、そんな時に即座に対応できるからです。

悩みはつきませんが、それも楽しさになると思います。

長文駄文になりましたが、こんな夜更けにマンゴーだねさんが良い選択ができることを心より願います(^_^)

書込番号:21079501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/29 17:47(1年以上前)

動画を撮るならLUMIXです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21079636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2017/07/29 18:33(1年以上前)

追記

もし奥様も使われるのであれば、実際にお目当てのカメラを持ってもらって
大丈夫か確認したほうがいいです。
赤ちゃんを撮る機会はたぶん奥様のほうが多いでしょうから、奥様の意見は
大事だと思いますよ。

奥様はスマホで、一眼使うのはスレ主さんだけなら、それはそれでいいのですけど、
あまりカメラに凝っていつも重装備でお出かけなんてのは顰蹙買うかもしれません(笑)

書込番号:21079748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 21:30(1年以上前)

動画を撮るならビデオカメラです(*`・ω・)ゞ

書込番号:21080148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/29 23:12(1年以上前)

バリアングルが絶対有利だと思います。
EOSキッスx9iとかもありかと、軽いに越した事は無い。

書込番号:21080402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/30 07:22(1年以上前)

>こんな夜更けにマンゴーだねさん

室内撮影は、高感度機種(フルサイズ)が有利。
子供撮りには、バリアングルが有利。
動画は80Dが有利だが、ビデオがもっと有利(音質も含めて)。

1台で済ませるなら、80Dでしょう。
高感度に拘るなら、フルサイズ+ビデオの2台体制です。

ちなみに、今後は、瞳AFのソニーのミラーレスが注目されると思います。
今は、α9がずば抜けて優秀ですが、高価。
今後、下位機種に同様の精度が導入されれば、要検討ですね。

よい、ご判断を。

書込番号:21080857

ナイスクチコミ!0


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/30 07:32(1年以上前)

>こんな夜更けにマンゴーだねさん こんにちは

動画機能はおまけだって言ってる人もいますが、意外と低予算で自主映画を撮ってる人はEOSが多いですよ。
バリアンのある70D、80Dといった機種は使い勝手もいいし、センサーが大きいのでより映画的に撮れると思います。

書込番号:21080867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/07/30 07:38(1年以上前)

動画撮るなら、Canonは最新機種にカメラ内5軸手ぶれ補正付けてますから、9000Dか6Dm2でしょ!

書込番号:21080876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/30 07:38(1年以上前)

>こんな夜更けにマンゴーだねさん

ちなみに、価格的に、6D2まで、出せるのなら、
6D2が、スレ主さんのご希望にピッタリかもしれませんね。
ただ、発売前なので、なんとも。

書込番号:21080877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/07/30 16:37(1年以上前)

二つ前のコメント↑↑は80D持ってる私の動画経験によるものです。
動画そこそこ使うなら本体に手ぶれ補正あった方が絶対にいいですよ。

YouTubeで80Dと9000Dの比較動画も見れますよー。

書込番号:21081871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2017/07/30 17:58(1年以上前)

EOS 80D + 18-135mmが写真にも動画にもバランスが良く使い勝手がいい組み合わせだと思います。

フルサイズのメリットは高感度の画質です。
子供が保育園に通うようになって、イベントなどで撮影をする際は屋内が多いと思うので、ブレなく綺麗に撮影したいならフルサイズの6Dがお勧めです。

書込番号:21082046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/08/01 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明

ご出産おめでとうございます!

私は1月にEOS80D、USMレンズキットを購入しました。
一眼初心者、カメラ初心者の私としては、80Dはほんと申し分ないカメラです!

色々といじくりまわし一眼の楽しさを味わい、
都内でスナップを撮ったり、登山へ行き景色を撮ったりどこにでも持って出かけていきました。

ですが、先月 α7A(中古)と単焦点sel55f18z(中古)の下取りで手放すことになりました。
手放すきっかけは、
次第に重さが気になりはじめ、都内でのスナップでは大きさが気になり、並行してフルサイズも気になりだし、
私の半年で行きつくところ、価格も安い中古のα7Aでした。

使用用途は違ってくるとまた変わるとは思いますが、いつでも持ち歩かないのであれば気にならないかもしれません。

ちなみに、α7Aはオールドレンズに最適な母艦とのことも購入決定要因でもありました。
コンタックス Vario-Sonnar T* 28-70mm F3.5-4.5やらsmc PENTAX1:1.4/50やらを安く手にし遊んでおります。
参考になるとは思いませんが、書き留めておきます。スルーしてください。

書込番号:21085754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/03 23:13(1年以上前)

>こんな夜更けにマンゴーだねさん
Film camera を随分使い込んでいるようですが、レンズは何をつけているのでしょう?Filmの感覚で35mmセンサー機と思っているなら大間違いです。解像度は高くとも、大きさ重さは段違い。レンズはFilm機Digitalも同じですが、多分F2.8通しのでかいのは付けていないのでは。しかもDigital no寿命は5年くらい。Eos40Dは見ても、10D,、20Dは近年見たことがありません。家族写真や記念写真は、今では、スマホで十分撮れるし、それが主流です。Hi-Endコンデジならもっときれいに撮れます。小学生になるころには、望遠や高感度が必要になりますが、それでもKissクラスで十分。幼子の寝顔は仕事の疲れも吹き飛び、いつまでも見飽きませんが、Filmでじっくり撮ってあげるのもいいのでは。
デジ一に嵌ると、被写体より、機材優先になります。
悪しき例がここに。OMD EM-1 Uがもう少し安くなったら買おうと思っていたら、6D Uの発表。どちらを先に買い替えるか悩んでいます。ろくに撮りに行く暇も、腕もないのにね。

書込番号:21091483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2017/08/14 08:53(1年以上前)

80Dは高感度のノイズが凄まじいので
9000Dが良いと思います。

書込番号:21115699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/14 09:42(1年以上前)

おめでとうございます♪
なんだかんだ言って、ビデオ良いですよ。何気ない日常が何物にも変えがたい宝物になる。泣き声も笑い声もゲップの音も家族の宝物になりますヨー。

書込番号:21115779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/17 23:02(1年以上前)

で?

書込番号:21124858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/17 23:19(1年以上前)

6D2を買う(*`・ω・)ゞ

書込番号:21124898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dか9000Dか迷ってます

2017/07/29 03:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在kiss 5Xを4年ほど使用しています

そろそろ新しいボディーが欲しくなり色々見てきましたが80Dか9000Dどちらか迷っています。

店頭で触った感じでは80Dの方が気に入りましたが最近発売されたのと軽さで9000Dも魅力的に感じます。

実際に同じように迷った方もいるかと思いますがもしよろしければ購入に関してアドバイスを頂きたいです。

写真は主にバイク等でツーリングに行く時に風景から昆虫やら動物やら手当たり撮って行ってる感じです。

また購入時にEF-S18-135 IS USMのレンズキットの方が良いでしょうか?(AFの速さにビックリしました)

現在持っているレンズは購入時の標準レンズ(使ってない為型式忘れてしまいました)

シグマの 30mm F1.4 DC HSMと同じくシグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用してます

ボディーだけ購入し他にお勧めのレンズ等などありますでしょうか?(予算的にはボディ込みで15万ほどで・・・)

長々と書き込みましたが宜しくお願いします



書込番号:21078137

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/07/29 03:20(1年以上前)

>matsutake0729さん

どちらがいいですか?と聞かれれば、80Dです
9000Dはエントリーモデルのジャンル、80Dは中級機のジャンルです。

すでにお手にとって見てらっしゃるようですので、すぐに気がついたと思いますが、ファインダーが全然違うんです。

9000Dはダハミラーで視野率95%、一方80Dはペンタプリズムで視野率100%
ペンタプリズムの方が、明るく、広く見えます。それに視野率100%ですので、見たまんまが写ります。
一方、9000Dの95%というのは、ファインダーで見たより、少し広く写ります。
そんなの気にしないよと思うかもしれませんが、撮影者が構図を考えて撮った以上に余計なものが写り込んでしまうよりは、意図した通りが写る方がいいにきまってますよね(^^)

こういう細かいところが中級機たるゆえんなんです。
すでにスレ主さんは入門機をお使いということでこの際ステップアップしてはいかがでしょうか?

次にレンズですが、バイクでのツーリングということであれば、18-135の方が使い買って良いと思います。
それでほとんどのシチュエーションカバーできますし、どうしても寄りたい時とかはマクロレンズをサブでもっとけばほぼ完璧!
AFも早いですし、ツーリングで使用するならレンズ交換してる暇なんてないと思うんですよー
そういう意味でこの焦点域のレンズは非常に重宝すると思います!

書込番号:21078149

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/29 04:01(1年以上前)

>matsutake0729さん

画質は9000Dの方が良いとも言われていますね。
まぁ差がわかるかなとは思いますが、ノイズ感は少ないかなと思いますね。

センサーが改良されたのとDIGIC7が関係しているかなと思います。

6D2のセンサーについては色々言われていますが、80Dや9000Dのセンサーは高評価ですね。

ファインダーの見やすさやコマ数など80Dは中級機らしい作りですし、触った感じが良かったなら80Dで良いと思います。

自分も80Dを選びます。

購入するなら18-135oUSMキットがオススメ。

体感したようにAFの速さが魅力な便利なズームレンズです。

80D+18-135oUSMキットが良いですね。

書込番号:21078168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/29 05:47(1年以上前)

私も先週80D.18-135セットを購入しました。9000Dと少し悩みましたが、ファインダーの見やすさが、一番な決めてです。常に持ち歩くのは、軽い方が良いと思います。グリップの感触と、レンズのバランスは80Dが、良いです。

書込番号:21078206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2017/07/29 06:31(1年以上前)

>Paris7000さん
返信有難う御座います。
やはり視野率100%って大きいですよね・・・・
そういった細かいところを気にしていくのが今後の上手くなる秘訣なんでしょうね(^^)
あと18-135mm USMだとバイクでのツーリングではカメラのバックは荷物になるのでやはりあると便利そうですね!
参考になりました!

>fuku社長さん
返信有難う御座います。
やはりセンサー関係は9000Dが優秀なんですねノイズ感ですか・・・・
店頭に並んでた写真を見る限りその時はそんなに差がないようには思ったのですが・・・
次回行くときもう一度良く見てみます!やはり18-135mm USMはは良さそうですね(^^)
参考になりました!

>タマノリグーさん
返信有難う御座います。
80D購入おめでとうございます。
やはりファインダーの違い・・・・大きいですよね?
少し悩んで購入できる決断力羨ましいです。自分は店頭にかれこれ2〜3回見に行って迷った末に買わずに帰ってます(笑)
持ったときのグリップ感などは自分も80Dの方が良かった気がします。
参考になりました!

書込番号:21078240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/29 06:44(1年以上前)

過去ログも参照下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=21021062/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=20948251/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000856835/SortID=20929355/

キットレンズは18-135USMがオススメです!

書込番号:21078261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2017/07/29 07:59(1年以上前)

matsutake0729さん こんにちは

>写真は主にバイク等でツーリングに行く時

でしたら バッグ内に有っても水がしみこむ可能性が有るので 防塵防滴の80Dの方が安心して使えると思いますよ。

書込番号:21078364

ナイスクチコミ!0


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2017/07/29 08:31(1年以上前)

>matsutake0729さん


おはようございます

こちらもご覧ください...♪


https://kakakumag.com/camera/?id=10104

書込番号:21078418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/29 08:52(1年以上前)

80Dで良くね!?

書込番号:21078460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/29 12:11(1年以上前)

9000Dオススメしまっす!!!!!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21078877

ナイスクチコミ!1


kojikomaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/07/29 17:19(1年以上前)

>matsutake0729さん

私も80Dか?、9000Dか?で悩んだ口ですので判ります。
でもこういう選択は、人の数だけ判断基準が有ると思いますので、結局は自分の判断…
という事になると思います。(ですので他人に意見を聞いても、多分答えは出ないと思います)

そこで提案ですが、80Dと、9000D、それぞれの利点とマイナス面をズラリと書き出してみるのは
いかがでしょう?
そして、『自分が本当に必要とする機能はこれだ!』を再確認してみると良いと思います。
例えば、ボディー重量と、どのくらいの時間を手に提げて持ち歩くか?の関係とか、
写す物と高速連射性の関係とか、ファインダーの表示倍率と自分の目の衰え具合の相談とか、
自分の付けたいレンズとボディーの重量バランスとか、(レンズばかり重いとバランス悪い)
『8000分の1秒シャッターは必要か?』とか、動画撮影は、どの位の頻度でやりたいのか?とか、
色々と考える事は多いと思うのです。(私は、こうやって取捨選択を行いました)
ちなみに私は…80Dを選択しようかな?と現在、考え中です。
私は既に老眼ですので、80Dの表示倍率の大きいファインダーは何より助かります。

書込番号:21079567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/07/29 22:06(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
返信有難う御座います。
過去ログ参考になりましたm(_ _)m
この手の内容は多いみたいですね。しかし18ー135oは皆さんに勧められてるので決まりかもですね!


>もとラボマン 2さん
返信有難う御座います。
防塵防滴はあるとやはり安心感増しますね!ツーリング中の急な雨は本当に困りますので_| ̄|○
そうなるとレンズも防塵防滴・・・・((((;゚Д゚)))))))よ・・・予算が・・・
参考になりました!

>niko FTnさん
返信有難う御座います。
記事とても内容が参考になりました!使い勝手か画質か・・・・
今後自分が上手くなろうという考えでやっていくならやはり80Dですかね?

>☆松下 ルミ子☆さん
返信有難う御座います
やはり80Dですかね?どちらかというと今はそっちに傾いています

>☆M3☆さん
返信有難う御座います。
9000Dですか!やはり軽さと画質ですか?ポイントがあれば教えて頂きたいです!

>kojikomaさん
返信有難う御座います。
確かに最後に決めるのは自分ですね。
一度おっしゃられるようにここで聞いた内容などまとめて書き出してみたいと思います!
参考になりました!

書込番号:21080236

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS 80D ボディの満足度5

2017/07/29 22:51(1年以上前)

>matsutake0729さん
私も9000Dと80D迷いましたが80Dにしました。

ファインダーを使う場合 80Dのほうがでかいです
X5からだと9000Dでも十分かもですが、でかいほうが映しやすいと感じてます。
用途にはないですが早い動きをとらえたい時とか見やすいです。
(今鈴鹿の8耐にきてますが、9000Dにしてたらたぶん後悔してただろうなぁって)

性能比較は別として、バッテリーの撮影枚数も80Dが安心です
鈴鹿で1200枚程度連射やら撮りましたが 65%残ってました。
1本予備もってきましたが、超安心して明日の本戦取りまくります^^;

私が9000Dと悩んだのは
5軸手振れ補正とISO感度とDIGIC7ですが
 手振れは、まぁ動画用っぽかたで必要ないと判断
 ISO感度やDIGICは確かに魅力ありましたが、そもそもエントリーとミドルという部分で まぁ80Dかなぁって

鈴鹿4時間耐久と8耐トップ10タイムトライアル撮影して 80Dで正解だったと感じてます。

重さが問題ないようでしたら80Dかなって

ちなみに私は超初心者なので、あまり参考にならいかもでスミマセン^^;

書込番号:21080362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2017/08/08 14:36(1年以上前)

両方とも初心者向けの使いやすいカメラで〜す。

書込番号:21102267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング