EOS 80D ダブルズームキット
- 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
- 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。

このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 15 | 2016年12月30日 13:14 |
![]() |
48 | 21 | 2016年12月23日 02:14 |
![]() ![]() |
44 | 15 | 2016年12月19日 11:48 |
![]() |
28 | 12 | 2016年12月16日 12:49 |
![]() ![]() |
70 | 32 | 2016年12月16日 05:15 |
![]() |
50 | 11 | 2016年12月14日 07:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今現在、kissX3ダブルズームセットと60mm2.8マクロ、コンデジのGX7markUを所有しております。
結婚したので、今後(まだ未定)子供が産まれたら一眼レフを本格的に始めたいなぁと思っております。
たぶん子供の写真(室内)がメインになってくると思います。
あくまでも予想でも大丈夫です。
80Dの後継機はいつ頃発売、値段、スペック向上があると思いますか?
又、分かる範囲で7DmarkUの後継機も合わせてお願いします。
今発売中のカメラでは、7DmarkUと80Dが気になっております。
もし購入後はシグマさんの30mm1.4も買う予定です。現在はkiss、コンデジともにAVモードのみでしか使用してません。
書込番号:20520387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
X3ユーザーです。他に6Dや70Dを使っています。
根拠のある情報は何も持ってませんが、どちらもまだ先でしょうし、予想はしにくいのではないでしょうか。
77Dの噂はあるみたいですが(笑)。
http://digicame-info.com/cat2/
なお、赤ちゃんのうちに室内で撮るなら、価格的に7D2と大差ない6Dもお勧めです。高感度性能はさすがにまだ80Dよりも上ですから、ホントに小さいうちは重宝すると思います。
ただ、フルサイズレンズが高価ですし、子供はすぐに大きくなって走るようになるので、X3と変わらない6DのAFには不満が出るかもしれませんね。
なお、お子さんを撮ることがメインでしたら、7D2ほどの連写性能よりも、バリアングルやWi-Fiのある80Dの方が便利ではないでしょうか。
バリアングルがあれば、子供目線で低く撮りつつ、顔を隠さなくて済みますし(子供は安心します)、運動会で高く掲げて使うこともできます。
WRX STiよりも絶対性能は劣る代わりにレヴォーグの方が使い勝手は良いみたいな感じで、ファミリーには良いと思います。
80Dは70Dからすると、思ったよりスペックアップしてきたので、90Dも読めませんが、常に最新でなくても良ければその頃に安くなっているであろう80Dを狙うのも悪くないかもしれませんね。
X3からだと70Dでも十分進化を感じられますので…。(^^;
書込番号:20520429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

将来の事はデジカメインフォへのリンクしか回答無いのでそちらをこまめにチェックした方がいいですよ。
ボクは室内も80Dで孫を撮ってますが、記録用だったら高感度性能に不満はありません。
書込番号:20520453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレってマルチポストですよ。あちらにも書いたけど後継機がいつ出るのかわかる人はいませんしお子さんはいつの間にか大きくなっちゃいますよ。80Dにしましょう!
書込番号:20520465
8点

こんにちは。
>あくまでも予想でも大丈夫です。
ではあくまでも予想で。
80Dのライバル関係?と思える、ニコンのD7300?ですが、4Kを搭載してくる
可能性があります(噂)
すると15万越えは必至でして、別のクラスに行ってしまった感があり、80Dにしたら
ライバル不在となり得ますので、淡々と売り続ける可能性も・・・
同様に一向に価格が下がらないD500と10万を切るのでは?の7DUにもあてはまり
脅威がない形になりますので・・・両機とも当面、新型は出ない???
後継機の出現の質問は、気になっている両機が今買っても長らく現役のままかの質問
の意味と受取りましたので、「大丈夫」とお答えします。
X3に対して両機の魅力は、バッファが強力でさくさく撮れる点が大きいと思います。
あとはフォーカスの信頼性??、高感度面で室内撮影に多少強くなる??が言えるかも。
>たぶん子供の写真(室内)がメインになってくると思います。
6年以上先のお子様の運動会が絡んでくると7DU推しですが、流石に気の長い話となれば
目下、全方位及第点と評判の80Dですかね〜
現役X3ユーザーの私としては、買換える必要など無いとの意見も添えておきます(笑)
書込番号:20520469
1点

〉80Dと7DmarkUの後継機
おっ、気が速。(笑)
7DmarkUはタッチセンサー採用は間違いないでしょう。
最近、7DmarkUよりも5DmarkWの方がAFの食い付きが良いようです。
デジカメは新しいものにはかないません。
書込番号:20520475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dragon-kileekuさん こんにちは
新製品の発売はメーカーしか分かりませんが 年明け2月終わりにCP+があるので その頃にはいろいろ情報が出てくると思います。
書込番号:20520556
2点

>dragon-kileekuさん
こんにちは。
いつ出るか?自分には分かりませんが
>もし購入後はシグマさんの30mm1.4も買う予定です。
今後出るであろう最新機種と非純正レンズは、
最初不具合があるかもしれません。
書込番号:20520619
2点

>dragon-kileekuさん
>80Dの後継機はいつ頃発売、値段、スペック向上があると思いますか?
>又、分かる範囲で7DmarkUの後継機も合わせてお願いします。
モデルテェンジのサイクルが前モデルと同じなら、そこから類推も可能でしょう。ただ、はっきり言えば「神のみぞ知る」の世界だと思います。キヤノンの開発担当も、時期や性能の目標を定めて開発してるでしょうけど、それだって変更される可能性は低くないと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000534201_K0000856833_K0000055429_K0000693648&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
ま、当初の価格はより高額になるのは間違いないと思いますが、性能は何を書いても願望か妄想の世界にしかならないでしょう。
G7XUでもX3のダブルズームよりは確実に室内撮影では有利だと思いますので、取りあえずG7XUでも十分そうですが、より高感度性能を狙うなら6Dにした方が、発表もされてない機種の性能を想像するより確実だと思います。
書込番号:20520665
2点

子供が産まれたら、今以上にお金を使いにくくなる可能性があります。
やるなら今ですぜ?
書込番号:20520748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
7D→7D2のサイクルからいうと7D3はあと3年くらい先じゃないですかね。
他メーカーの動向にも左右されると思いますが、早くてもあと2年は
ないように思います。
7D3はあくまで予想でしかないですけど、AFの更なる強化、高感度画質向上、
画素数のUP、バッファ強化、低消費電力化、動画強化なんかが考えられるでしょうか。
80D後継(90D?)も2年くらいないように思います。
70D→80Dが大きく進化した印象があるので、90Dはそれほど大幅な性能アップは
ないかもしれません。キヤノンは1個飛ばしくらいで大幅進化させてる印象が
ありますので。
今現在検討するなら、スポーツとかを専門で撮るのでないなら、80Dは
いい選択だと思いますけど。
7D2よりひと回り小さく軽く、基本スペックも普通に撮るには十分。
子供さんが産まれて荷物の多いお出かけには、荷物は少しでも軽く小さい
ほうがいいと思いますが。
書込番号:20520886
5点

80はまだ新製品の類だと思うので
沢山作って製造コスト削減、そして
売りたい。現に売れていますし。
7D2の後継はニコンでもあんな経営
状況ですしキヤノンと言えども開発
資金はもっと稼いでからなのかなと。
オリンピック前を狙いたいところ
なのでは?
ヨドバシなんかに行くと海外の方が
大きく値引きなどせずにバンバン
買われて行きますから。
書込番号:20521652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今年出たばっかりだし3年くらいは90D(?)は出ないかと、過去を見ても3〜4年サイクルで新型って感じだし。
そう考えると2020年の東京オリンピック前なんてまさに売り時だからいろいろ新型が出るだろうけどそのころのスペックは予想できない…
書込番号:20523126
1点

>dragon-kileekuさん
早ければ、7D3来年。90D 再来年。
書込番号:20525028
2点

>dragon-kileekuさん
スレ放棄かい?
子供を撮るのに80D以上の性能は要らないと思うけど。
書込番号:20525206
1点

発売サイクルはわかりませんが、東京オリンピック前にAPS-C高速連写機を出さずにいつ出すの?素人目でも一番カメラが売れると思う時期です。
7D2後継は2020年3月ころでは?
D500よりも高感度、画素数据え置き、4K . . .
35万スタート(笑)。
書込番号:20525448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
旦那が60Dを使用しており一眼がほしくなった初心者です。
80Dと8000Dで迷っています。
旦那が60Dなので80Dの方がより詳しく教えてもらえそうな気もします。
ですが自分が撮りたいものが
料理の写真
旅行や結婚式なのでの人物の写真
いずれは子どもの写真
と8000Dでも充分なような気もします。
旅行では持ち運びも8000Dの方が軽くていい。
でも、ふいな表情の写真を撮りたいので動いている人物が多いため80Dなのかなとも思います。
みなさまならどちらを選ぶか教えてください(TT)
書込番号:20501554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重さなどが問題無いなら80Dをオススメします。
80D+18-135oUSMが良いと思います。
軽さを考えるならM5でも良いのかなと思いますが。
ご主人と相談するのが一番だと思いますね。
書込番号:20501564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>s2.sachさん
旦那様に80Dをクリスマスに買って上げて、
スレ主さまは旦那様の60Dを使うのもありかも。
書込番号:20501571
7点

8000いやkissでも良いと思います。
本当にはまったら、80Dでも物足りなくなります。
その時はいずれにせよ買い替えですから。
書込番号:20501573
3点

予算が許すなら80Dにしておいた方が後悔しないと思います。
8000Dの方が軽いと言っても130gしか違いませんし。
あと80Dにされたら60Dとバッテリーが共用出来るので、その点でもメリットが有ります。
書込番号:20501575 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ふとしたシャッターチャンスも重視するなら80Dが無難では。
60Dもあるのなら大きさ重さも大体わかるでしょうし。
将来的に子供さんの写真撮るにしても8000Dよりは幅が広がるでしょう。
これでも十分という選択よりは、余裕を持った選択の方が後々後悔する蓋然性を減らせます。
ご主人が60Dで奥様が80D、性能下克上ですが素晴らしい!
書込番号:20501580
4点

M5は選択肢になりませんか?
80Dは、旦那に買わせればいいし。
書込番号:20501583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

s2.sachさん こんにちは
60D使っているからと言って 無理に80D購入しなくても良いと思いますし使い方でしたら 8000Dでも大丈夫だと思います。
それよりも 大きさの方が問題だと思いますし コンパクトなカメラの方が 持ち出しやすいので8000Dで良いと思います。
書込番号:20501584
3点

>s2.sachさん
こんにちは、
旦那さんと同じようなカメラを買わなくたって良いのでは?
1眼レフ使いたければ、だんなさんのを借りればいいじゃありませんか。
それにs2.sachさんの撮影用途だと、コンパクトカメラの方が向いてるような気がします。
コンデジというやつ、コンデジといっても高級なのだと
スナップ写真は一眼レフに勝る事も多いですよ。
たとえば、
リコー GR II
http://kakaku.com/item/K0000786937/
FUJIFILM X70
http://kakaku.com/item/J0000018215/
コレ使うと、旦那さんに貸してーって言われると思います。
書込番号:20501590
2点

>s2.sachさん
電池も共用出来るので80Dを
お薦め致します。
イルミネーションなどで
カメラ内多重露出撮影出来るのは
80Dからですし。
書込番号:20501607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M子も悪くないと思います…
書込番号:20501634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラに興味を覚えちゃったのなら・・・
格下を使うと、実際の撮影の際に気になることが出てくるかもしれません。
例えば、シャッタータイムラグとか連写のバッファとか・・・
ですので、8000Dと80Dの選択なら、80Dがいいと思います。
いずれは・・・ということはデジモノなので考慮しなくてもいいと思います・・・
ですので、個性の違うカメラという選択もあるかもしれません。
ミラーレスのM5ならEFマウントのレンズも使用可能なので、面白いとも思いますけど。
料理の写真や、旅行ならM5の方が便利に感じるかもしれません。
軽さと小ささを優先すれば、ご主人のカメラとも共存して楽しいかも。
ひょっとすると・・・
いずれは・・・ご主人が60Dの二桁が一桁になったII型になるかも・・・いや・・・5のIV型か・・・
書込番号:20501676
2点

こんにちは。
大きさ重さが気にならないなら80Dのほうがいいでしょうけど、
スレ主さんの用途でしたら8000Dでもよさそうですよね。
8000DにEF-S24mmF2.8とかEF50mmF1.8とか、軽量な
単焦点で遊ぶのが面白いんじゃないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000693676/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/#tab
書込番号:20501697
1点

私なら8000Dかx8iを選びますね。80Dは重いので気軽に持ち出さなくなりますよ。
それに多分、旦那に奪われる・・
書込番号:20501721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算があるなら80Dが良いと思います。
重くて使いにくかったら80Dを旦那さんに譲って
8000Dを購入60Dは売却と言う手もあるかと思いますよ(^ω^)
書込番号:20501752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタプリズムな80Dで決まりです。
AF微調整の有無もポイント。
書込番号:20501892
3点

>s2.sachさん
動いている人物でも8000Dで大丈夫ですよ。
80Dだと走り回る人を高速連写で一気に沢山撮影して、表情や構図の良いコマを選んだりする際に
多くのコマから選べるようになるだけの事になると思います。
大きさや重さを考慮して、自分に一番良いと思った機種にするべきだと思います。
余ったお金で料理など撮り易くて持ち運びが激変するEF-S24ミリF2.8STMなどをお薦めします。
あと余計な事ですが、私も個人的に気になるEOS M5も持ち運び面から検討しても良いのではと感じます。
書込番号:20502764
2点

今現在の状況はどうなのでしょうか。
と、いうのは、旦那さんが設定したカメラを握ってシャッターを切っているだけでしたら、8000Dをまずは買って、撮影のイロハをおぼえてから、80Dに行くべきかと思います。今現在旦那さんが60Dを使っているのでしたら、60Dと8000Dとでは、8000Dのほうが性能良い位なので。
書込番号:20502922
1点

こんにちは
自分はおととい8000Dを購入しました。
80Dも春先〜秋まで使ていました。
両方使った感想ですと
80Dも良いですが
8000Dは小さい、軽い AFも以外にそこそこ使えそうなので
8000Dをおすすめします。
ただ バッテリーは 80Dのほうが倍もつと思うのと
ファインダーは80Dのほうが
かなり見やすいです。
書込番号:20503370
0点

80D + 18-135 USMを所有しています。
私も当初8000Dか80Dで非常に迷いました。その他、70D、Kiss X7も検討しました。
今は80Dにしてよかったと思っています。決め手はAF性能でした。
ただ、質問者様の場合、撮影用途から考えて8000Dでも問題ないかもしれません。8000Dの軽さも魅力ですよね。女性なら特に。
やはり軽いのはいいことだと思います。私も、80Dがもう少し軽ければと思うこともあります。
現在であれば、80Dとほぼ同額でM5という選択肢もあります。
軽い、写りよし、高性能。80Dと同時にM5もご検討されては如何でしょうか?8000D(565g), 80D(730g), M5(427g)
かくいう私はフルサイズ、ミラーレスに憧れております。6D,α7ii 等が気になって仕方がありません(笑)
書込番号:20503387
1点

ボディは、いろいろな風景、子供さん、街中のスナップ、料理写真など、普通の使い方をするのでしたら、80Dでも8000Dでも大した違いはないと思いますが(80Dのほうが操作性がよく何かと撮りやすいのは確か)、何でもかなり撮れる60Dがご家庭に既にありますので、より進化した80Dを導入されたほうが、ご家庭全体で楽しい撮影ができるかと思います。旦那様に、80Dを貸すこともできますし。
ただ、レンズを付けますと1キロを軽く超え、結構重いと思いますので、スレ主さんがよく使われるという前提でしたら、より軽い8000D、X8i、X7のどれかを買われて(どれでも写りはあまり変わりません)、差額で今ご家庭にないレンズを追加されるのもありかと思います。
重くてデカいボディですと、最初は良くても、徐々に持ち出すのがおっくうになる場合があります。
書込番号:20503498
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
ボディの買い替えを検討しております。
以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップしたいと思っております。
もちろん金額の面もあいますが…これから長く使っていきたいと思うので価値があれば購入を考えたいと思います。
Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
また、上記の機種でなくても、ミドルクラス・フルサイズどちらでも構いませんので皆様が使ってよかった!などのおすすめ機種がございましたら併せて教えて頂けると嬉しいです。
ぜひ参考にさせていただきます!!
撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
1点

>撮る対象物でメインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです。
風景も撮ったりします。
20万円程度予算があればフルサイズ機も良いですが10万程度でしたら80Dがお勧めです。私も使ってますが特に不満もないですよ。
せっかく80Dのスレに書かれているのですから内心は決まっているのでは?
書込番号:20493203
7点

もし今お持ちのレンズがAPS-C用でしたら、ボディをフルサイズに替えたら使えなくなりますが、その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:20493215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フルサイズは確かに性能いいけどね。
でも、EF-SレンズをEF(フルサイズ用)に買い換える予算が確保出来るかどうかという問題と、動態も撮影の対象になるなら、AFポイント数の少ない6Dは選択肢から外さざる得ないから、最低でも5D3からしか選べなくなる=ボディだけで余裕で20万以上コース………その上、最近の機種は画素数も高いからその高画素を活かすなら、Lだの、Artだのの高級レンズに手を出さざる得ない………今までなら、50ミリの1.5万円程度の安レンズですませられて来たものが、フルサイズだと85mmf1.8に手を出すにしてもお値段が何倍も高いわけなんですよね。………その辺の予算のやりくり出来るアテがあるのかなぁ……って想います。フルサイズに手を出すならね。
書込番号:20493222 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スポーツ観戦なら80Dで良いんじゃないですかね。
連写やレンズ投資を考えた場合、80Dが良いと思います。
フリッカーレスの採用もありますし。
書込番号:20493245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動態撮影とはいえども、子供のスポーツの試合程度の話ではなく、ガチのプロスポーツ観戦や、モータースポーツ系とかがメインなら80Dではなく、7Dマーク2に行くべきかな。とは想います。
書込番号:20493264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かーみ。さん
自分
動き物は、7D2
風景やその他スナップは6D
と使い分けしています。
ご予算,資産レンズが分かりませんが
スポーツ、動き物でフルサイズだと
6Dでも撮れなくないですがちょっと頼りないです。
候補の80Dが良いかもしれませんね。
重さなど大丈夫でしたら
7D2をお薦め致します。
撮影していて楽しいカメラですよ。
書込番号:20493319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

80Dじゃなくて、7DUと6Dですが、
>フルサイズの方が良いでしょうか?
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦(屋内・外どちらとも)が多いです
動き物が多いとなると、フルサイズでは5DW以上ということになります。さらに望遠レンズもより長いレンズの欲しくなる可能性があります。予算と体力が許せば問題ないですが、そうでなければ、フルサイズでのスポーツ撮影は敷居が少し高いかもしれません。
先の望遠レンズでの質問を見る限り、予算に限りがあるようですし、80Dにして、順次明るい(F値の小さい)望遠レンズなども揃えて、将来のどこかの時点で、その時のボディの動向なども考慮してフルサイズへの移行を検討しても遅くないと思います。
私の場合は、室内スポーツなら7DU+70-200F2.8LU、屋外なら7DUに100-400LUか、シグマ50-500で、6Dは標準か広角を担当させます。
7DUの連写は魅力的ですが、80Dでもそれほど見劣りしないと思いますし、高感度性能が少し改善されてるようですから、連鎖や速度をあまり重視しないなら80Dで十分だと思います。
書込番号:20493321
2点

全ては予算によりますよね〜。
100万あれば1DX2だし、50万なら5D4、30万なら5D3、20万なら7D2か80D、撮影スキルがあれば6Dでも良いと思います。
あとは持っているレンズ。
前の質問スレで望遠レンズを検討していたようですが、ボディだけで良いのでしょうか?
5D4と80Dは使ったことはありませんが、5D3や7D2なら大概の被写体はそれなりの歩留まりで撮れると思います。
ただ、機能が多くても使いこなせない場合もありますし、他人が使って良くても、スレ主が使って良いとは限りません。
重さや使い勝手などの好みもありますから、予算に合った機種を実際にお店で触ってみるほうが良いと思います。
書込番号:20493329
0点

撮るだけなら何を使っても撮れますけどね。
どこまで求めてるのか?
今の機材の何が不満なのか分からないと
何とも…ねぇ。
書込番号:20493337
2点

>以前使っていたのはkissシリーズで、ワンランクアップ・・・
以前じゃなくて、(こっちが重要かも→) 現在お使いの機種は??
書込番号:20493414
3点

ご予算とお持ちのレンズをお書きになれば、
より的確なアドバイスがあるかと思います。
ご予算が、この80Dプラスアルファ位であるのなら
フルサイズの対象機種としては6D一択になりそうなのですが
6Dはスポーツ撮りには少し不向きなような気がします。
上位機種の 5D Mark III や 5D Mark IV を購入できるだけの
予算が確保できるかがポイント。
さらに、現状お使いのレンズがフルサイズシステムで
問題なく使え、期待するだけの画像が撮影できるかどうか?
このあたりがポイントになります。
もし追加でレンズを購入する必要があるのなら、
その辺りの予算を追加する必要が出てきますので
今回の買い替え予算でそれが可能かどうかですね。
書込番号:20493425
4点

かーみ。さん こんにちは
>メインとなるのは動きのあるものでスポーツ観戦
スポーツ観戦でしたら 80Dの方が 同じレンズでもセンサーサイズの違いで 望遠効果高くなりますし AFのセンサーがカバーできる幅も大きいので 良いように思います。
書込番号:20493600
0点

消去法で
Kiss以外のCanon APC-S機
8000D、80D、7DmarkU
800DはX8iと性能的に大差無し
7DmarkUはX8iより300g重い
なので 80Dが良いと思います。
自分はこんな感じで選びました。
Kissをお持ちでしたら、手持ちのEF-Sレンズも使えますしね。
フルサイズ、6Dにするなら来年まで待って6DmarkUを買います。
書込番号:20493835
1点

ボディーはキャノン EOS Kiss X8iを使用しております。
<<<
X8iの何が不満なんでしょうか。ボケ量?高感度?
連写性能?動体性能?お持ちのレンズは?
書込番号:20495007
1点

>Cannon EOS 80Dを買うなら、フルサイズの方が良いでしょうか?
5DIVが購入できて、さらに1.6倍効果のなくなる焦点距離対応の重量級のレンズも購入できるなら、フルサイズもいいかも。
ただし、スポーツに重点を置くなら、連写速度の速いAPS-Cは魅力があると思います。
さらに小さいセンサーサイズのおかげで、フルサイズより1.6倍の焦点距離換算効果も得られるので軽量化できて楽だし。
フルサイズ機にされるメリットは・・・ほとんどないんじゃない?
私は、7Dと5DIIIを主に使いますが、屋外での動きモノは今でも7Dがメインです。
APS-Cで連写にこだわるのなら7DIIがいいと思います。
80Dとでも、コマの間で拾えるモノは差がつくと思います。
ただし、そこまでの連写は必要ないのであれば、コスパも含めたバランスのいい80Dが使い勝手がいいかも。
風景も被写界深度の深いAPS-Cの方が向いているといえば向いているかもしれません。
現像時にDLOも含めて調整すれば、解像感もかなり出せると思います。
色味と、周辺の流れがどうしても我慢できなければフルサイズなんでしょうが・・・そこまで求めなくても・・・かも
超広角の10-18mmあたりがあると風景などパースを生かして面白いかもしれません。
APS-Cでも使用できそうなISO感度も上がってきていますし、F値の明るいレンズを使えば屋内もある程度いけるきはします。
8000Dもあるかもしれませんが・・・
Kissベースなので、シャッタータイムラグやバッファなどやはり使っていると80Dとの差は出ると思います。
せっかくであれば、80Dをお勧めします。
ちなみに・・・ボディーは買い換えをせずに、買い増したら?
Kissは旅先なんかで便利だと思うけど・・・バッグに入れたときに大きさの違いが割と気になるときもあるかも。
書込番号:20496424
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
今年の7月に80dを購入し、レンズはシグマの150-600Cを使用して主に飛行機撮影をしております。
先日撮影中にAFでピント合わせるためにシャッターボタンを半押しした所、AFが動かずシャッターが切れない事が2回起きました。表示パネルはシャッタースピード等の情報は表示されておりましたが、何回シャッターボタン押しても撮影出来なかった為、電源を切って電池を抜いて入れ直して電源入れたら復旧しました。 これは接点不良かフリーズしたのでしょうか?約5カ月使用してこのような現象が起きたのは初なので、心配になり投稿しました。どなたかお詳しい方、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:20486708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

繰り返し発症するようでしたら点検に出されたほうがいいですが
単発でしたら問題ないと思います。
書込番号:20486737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文章だけでは、不具合のようにも思えますが...
私はキヤノンユーザーではないのですが、
設定がフォーカス優先になってたりはしないですよね?
書込番号:20486741
4点

こんばんは。
サードパーティ製のレンズだとある程度仕方ないかもしれませんね。
キヤノンにすれば知ったことではないので、一度シグマに点検に出されてはいかがでしょうか。
ところで、今回はいつもと設定が違うということはなかったでしょうか?
私の場合は、タムロンA005でしたが、子供の運動会でAIサーボ+連写という、普段使わない設定にしたところエラー01が発現しました。
電源を切って、レンズを付け直したらエラーは消えましたが、同じ設定で使うとまたすぐに発生するので、結局その運動会では大事なシーンを撮り逃がしました。(´・ω・`)
6Dでも70Dでも発生したので、メーカーに点検に出したら、そっけなく「異常なし」という診断でした…。
コスパもよく写りも不満はなかったのですが、メーカーの対応が残念で、それ以来使う気が失せてしまいました。
シグマも1本持っており、こちらは今まで一度も不具合は起きていませんが、撮り直しの効かないシーンでお使いなら、やはり純正の方が安心ですね。やたらと高額ですけど。(^^;
サードパーティ製レンズと新しいボディの組み合わせだと使えないことも多いようですし、ボディのファームアップ等でも不具合が出るようになるかもしれません。レンズメーカーの素早い対応が期待されるところですね。
もっとも、以前、キヤノンは自社製レンズでも不具合が出ることがありましたけど(苦笑)。
書込番号:20486935
1点

シグマのレンズ、手振れ補正内蔵タイプですか?
社外品のレンズを使って、手振れ補正がキチッと止まらないと、シャッターが切れないこと、よくあります。
自分も、以前にタムロンの手振れ補正内蔵のレンズで、運動会の撮影のアルバイトをしたところ、シャッターが切れないことが度々発生し、手振れ補正を切ったら、問題なく撮影出来ました。
キヤノン純正の時は、手振れ補正付きでも、問題なく撮影出来ており、この辺は、純正と社外品の違いだけでなく、レンズ内蔵の手振れ補正を長年作っている経験の差もあるかなと思いました。
接触不良の可能性も0ではありませんが、一番怪しいのは、シグマの手振れ補正かなと思います。
今まで問題なく使えて、最近になって、頻繁に症状が出ているのなら、手振れ補正部分の劣化も考えられますね。
一度、点検に出されることをお勧めします。
書込番号:20487144
3点

>左利きの虎キチさん
おはようございます。
接点の接触不良も一因ありそうな気がします。
ちなみに手持ち撮影ですか?
私は別メーカー別レンズですが手持ちで向ける位置によっては動作不良を起こす事があります。
原因は接点不良です。
今は慣れましたから、発症したら冷静に対応してます。
この症状は点検に出しても異常無しで帰ってきたりしますから困ったもんです。
書込番号:20487404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズ以外にも書き込みメディア・バッテリーによる不具合も考えられます。
これ以後頻発するようでしたら、ボディ側・レンズ側単体の不具合と共に
それ以外のパーツによる不具合・相性も合わせて考えてみてはどうでしょう?
使用していたレンズがシグマ・・・という事なので、その可能性も多分になりますが
5ヶ月間使用していて問題なくてファームアップもせずに、いきなり不具合が出るとは
考えにくいですね。
以後不具合が出ないのが一番良いのですけれど・・・
書込番号:20487460
2点

突発的な不具合は純正同士でも起こるからね。
単発なら気にしないのが一番。再現性のある不具合なら徹底的に検証して原因を探るべき。
>>2回起きました
↑コレが気になるね。電池入れ直しして復旧した後、また起きたって事?
純正レンズ使っても同様の現象が起きたならキヤノン行きだけど、それが確認できないバヤイはΣかなぁ。
電源入れ直しで復旧するなら俺だったら様子見。意識的に純正レンズでの撮影も(てきとー撮りでもいいから)増やして双方のレンズどちらの装着時に起こり得る事象かを確認かな。
どのみちこの時期じゃ年内対応は難しいだろうから、年末年始に使いがてら検証するしか☆ ( ̄Д ̄)ノ
書込番号:20487578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
書込番号:20487934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもさん
>いきなり電源シャットダウンはカメラに悪影響ないんでしょうか?
自分はいつもそうしてますけど?
PCじゃあるまいし・・・
書込番号:20488006
1点

>sweet-dさん
設定はシャッタースピードで撮影しております。
>まどあかりさん
そうなんです。純正じゃないサードパーティのレンズなので、キヤノンに言うべきか悩んでます。
少し様子を見てみます。
>えうえうのパパさん
お返事ありがとうございます。
サードーパーティのレンズなので、ある程度は仕方ないのは覚悟の上ですが、今まで一度も起きなかったので、
不安です>< 撮影時はAIサーボでシャッタースピード1/2000で普段撮影しています。
>en-zoさん
たしか150-600 Cは手振れ補正内蔵です。 普段は手振れ補正ONにして撮影しています。
>虎819さん
いつも手持ちで撮影しています。
少し様子を見てみます。
>Masa@Kakakuさん
電源切って電池抜いて入れ直して電源入れたら復旧しましたが、その直後にまた起きました。
そのあとは起きなかったのでそのまま撮影しました。
>hotmanさん
5か月使用して一度も起きなかったので、不安です。ファームウエアのアップデートは8月ごろに
レンズのアップデートをしました。 その後にこの現象が起きました。
他の方がおっしゃるように、少し様子を見てみます。
書込番号:20488014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)...
新しい機種がでると目移りしてしまい、購入してから約1年ごとに買い替えてるバカな自分ですが、最近80Dに惹かれはじめて困っています。
被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
かといって、白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません。(失礼でしたらすみません)
ですが、撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
もちろん、ボディの性能だけでなく、レンズの性能も大事だとは承知の上です。
連写枚数が増えたり、AFポイントも増えたりと...8000Dから買い替えるまでの違いはありますでしょうか?
実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
みなさんの意見を聞きたいです!
0点

>ashley0702さん
>> 被写体は、ペットの犬や鳥。時々、動物園や水族館にも行きます。
>> 動体撮影のため、連写枚数やAF性能がいいものに惹かれます。
7DIIや1DXIIがおすすめですけど・・・
書込番号:20480566
5点

両者のスペックは十分にご存知の様なので、違いを並べても意味はないでしょうね。
重さや大きさを無視すれば、カメラに撮ってもらうなら、80Dの方が使いやすいとおもいます。
ただ、80Dの方が失敗を『カメラのせい』にしにくいとは思いますが…。
書込番号:20480594
5点

80Dとほぼ同額のレンズの購入を検討する、が一番効果的だと思いますよ〜
書込番号:20480601
3点

>>実際に触ってみればいい話なのですが、なかなか行ける時間がないので...。
実際にファインダーを覗かれたら解りますが、見えやすくなっています。
ファインダーが8000Dのガラスから80Dのペンタプリズムになって、ファインダー内が明るく大きく見えやすくなります。触って見てここが大きく違うと思います。
写りに関しては、大きく変わる物ではないと思います。
書込番号:20480614
1点

基本的な性能の違いはご存知でしょうか?
主な80Dのメリットは
■ファインダーがペンタプリズム
■連写秒間7コマ
■ボディの堅牢性が高い(シャッターユニットも)
■バッテリーがタフ
くらいでしょうか。
8000Dでも十分な性能なので(多分画質は80Dと同じです)レンズに予算を回した方が良いと思います。
画質を良くしたいなら単焦点レンズを検討されてみては?(Lレンズで無くて良いので)
書込番号:20480618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写性能はまだしも、AF性能はレンズにも依存する面が大きいです。
80Dと8000Dでは連写性能差があるのはもちろんですが、高感度性能などでは極端な違いがあるとは思えませんので、とうめん8000Dを使って、レンズにつぎ込むことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:20480633
4点

ashley0702さん こんにちは
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=8000d&p2=80d
上の比較を見ると違いが判ると思いますが 写り自体は変わらないと思います。
でもシャッタースピードの上限が 1/8000と1/4000と違うので 明るいレンズ使う時違ってきますし 連写スピードの違いにより 1枚撮りの場合でも シャッター切った後のブラックアウトの時間が短くなった有りと 操作性に対しては 動きがよくなっていると思ます。
またファインダーも高価なプリズムを使っていて ファインダーの見え方も違い フォーカスポイントの数なども違っています。
このように 色々差はあるのですが 本格的な使い方しないのでしたら どちらでも良いかもしれません
書込番号:20480662
2点

>ashley0702さん
こんばんは。
カメラ内で多重露出撮影が出来るのは
80Dから上の機種しか出来ないです。
スレ主さんが使うかは、分かりませんが
一応報告です。
書込番号:20480668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガジェヲタ的発想
自分もそのケがあるので理解はできます。
レンズよりも機能その物が進歩するボディの方が
物欲を刺激しますよね。
しかしいくら高機能なボディを買ってもキットレンズくらいしか使わないのでは
その真価は発揮できません。
そもそもボディの陳腐化は早いですがレンズは高性能なものは10年前の製品ですら
未だ一級品のままです。
いまお持ちのレンズを列挙された方が適切なレスがつきやすいと思います。
何十万円とは言わなくてもそれなりに揃えられてるのであれば
ボディの買い替えもありでしょうから…
書込番号:20480681
4点

ボディよりレンズ!
書込番号:20480702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このレンズの俊足ぶりは評価高い。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/19/eos_80D/004.html
ファインダー撮影時のAFフォーカス速度が、EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMに比べて、最高なんと約4.3倍!!!! しかも悩まない! そして正確!!
>白レンズを買う余裕もなければ、何十万とするレンズを買ってまで撮りたい!とも思っていません
>撮るからにはきれいに撮りたいです(^^;)矛盾してますが伝わりますように...。
一旦立ち止まるには、このレンズキットはいいポジションかも知れません。
書込番号:20480737
2点

x6iを現役で使用し続けていますが、スレ主さんの8000Dがうらやましいです。
買い替えたら譲って下さいネw
あ、80Dはライブビューのピントが有利なんですかね。
書込番号:20480870
2点

>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D(現在愛用中)
どこが不満で、どうしたいがないと、違いのアドバイスは難しいかも
もっと高級機種を、購入して、使いこなし、何年も使うほうが良いのでは
書込番号:20480872
1点

ashley0702さん、今まではどうだったのでしょう?
>パナのミラーレス→オリンパスのミラーレス→EOSx6i→8000D
今までの買い替えによって、順に自分の望む撮影ができるようになってきたのでしょうか?
ashley0702さんは、既に80Dの性能よくご存じのようですから、
80Dでどの程度の撮影時の変化が見込めるか?
これがある程度判断出来ているのではないでしょうか?
その上で、80Dへのスペックアップを望まれるのであれば、
またそれもいいことだと思いますが
現状の機種で工夫しながら撮影するのもいいのではないか?
なんてことも考えてしまいす。
動き物主体であるのでしたら、数年我慢して
もう一段上の機種とそれなりのレンズを購入する方が、より近道・・・
こんな考え方もできます。
書込番号:20480901
0点

まとめての返信で申し訳ありません。
ファインダーやバッテリーの点なども出ていましたが、レンズに投資をという意見が多いですね。
みなさまありがとうございます!
ちなみに私が所持しているレンズは、
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
この2本です。
24mmは室内や風景スナップに、18-135mmはペットの撮影に使用しています。
実は、動物園などに行くようになってから135mmでは足りず、望遠レンズの購入も考えていてるところです。
〜ここからは80Dの話ではないので、場違いでしたらすみません〜
タムロンの70-300mm
タムロンの18-270mm(ドッグランなどの場でのレンズ交換の手間を考えて)
キヤノンの新型70-300mm
望遠レンズは重さがネック、高倍率ズームは性能面などにおいてもオールマイティーではないことを理由に迷っています。
軽くて性能良くて値段も…なんていうレンズはない、どこかを妥協しなくてはならないことは分かっています。
やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
書込番号:20480913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やはり、便利ズームより遠くを撮るために作られた望遠レンズの方がいいのでしょうか?
>それと、ボディのレンズの相性というのもあるのでしょうか?
というか、例えばEF70-200 なんかを使うと撮影が非常に楽になります。
そう苦労しなくとも撮影できてしまいます、初めてでも。
なおかつ、それなりの画質で・・・
このあたりの違いは非常に大きいように思いますね。
書込番号:20480954
2点

そろそろメーカーを決めてレンズに投資したほうがいいですよ
対費用効果が高いのはボディよりレンズです
書込番号:20480987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いきってレンズを買ってみましょう!
思いきったレンズを使ってみるとボディではなくレンズだと分かります!
ボディも重要ではありますが、撮れた写真には大差ありません!
撮れる写真には大差あるかもしれませんが…!?
書込番号:20481015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ashley0702さん
室内撮影と室外撮影する際のレンズは分けて考えた方がいいと思います。
室内撮影される場合の動体撮影では、F値が2.8より小さい値のレンズが必要になってきます。
→F値が2.8より大きい値のレンズ(F4ズームや普及ズームなど)ですと、高感度ISOになりがちでノイジーになります。
室外撮影だけの撮影がメインでしたら、F4ズームや普及ズームでも問題ないかと思います。
まあ、動物園や水族館の撮影ですと、μ43のミラーレス機で十分かと思います!!
書込番号:20481029
1点

望遠レンズはコスパなら純正のEF-S55-250STMが良いと思います。軽いですし。
画質やAF優先なら倍率は低い方が有利です。
書込番号:20481065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
80Dと7Dmk2の両方をお使いの方(もしくは使った事がある方)教えて下さい。
AF性能の差は感じますか?このレンズでこれを撮ったらどうだったなど、
実体験が伺えるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

50Dと初代7Dを併用していたのでお答えします
50Dにはタムロンの手ぶれ補正付きレンズを装着
7DにはEF50mm f1.4usm を装着
AF性能はまったく同じくらいに感じました
人物しか撮りませんが50Dは手ぶれ補正の恩恵かピンボケはほぼなし
7Dはピンボケが多かったですね、被写体ブレもあると思いますが
AF性能は大差ないと思いますよ、それより手ぶれ補正レンズなどの方が
かなり恩恵を受けられると思います
書込番号:20469268
3点

>津田美智子が好きですさん
イイですね〜
土足で玄関から一気に廊下を駆け抜けて、奥座敷まで行った感じです!
好きです(^_^)v
さて、>jazz_kidsさん
両機で、新幹線から路面電車まで色んな鉄道を撮ってみましたが、AF性能は共にバッチリです。
甲乙付けがたいではなく、どちらも完璧です。
ただ問題は、撮影者がそれらのAFを理解して限界まで引き出せてるか?ではないでしょうか。
80でダメな人は、7D2でもダメでしょう。
80でオッケーな人は、7D2でもオッケーでしょう。
その逆の、
7D2でダメなら、80でもダメ。
7D2でオッケーなら、80でもオッケー。
これから手に入れられるんでしたら、難しい事を考えずに気に入った方をチョイスされても後悔は無かろうと思います。
ついでに申しますと、出力されるものにも大差ありません。
どちらも、とても良く出来たカメラです♪
書込番号:20469543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
詳しくは掲示板へどうぞm(__)m
書込番号:20470002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>7D mark U はオススメしません。 スペック云々の前にトラブルが多発してますから………
私の7DmarkUでは何のトラブルも発生してませんけど…。
書込番号:20470022 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>tametametameさん
当然ですよ。
大多数の、ほとんどの7D2は正常ですよ。
たくさん7D2を使ってる人に会ってますが、まだ故障したって人に会った事ありません。
ただ、工業製品なんでそれはゼロでは無いのは間違いないですよね。
たまたまそのハズレに当たった人が、声を荒げるのも解らないでもないです。
書込番号:20470039 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雑誌社のテストではこうだとかああだとか言われるかもしれません
が
通常の方の通常の使用では大差無いと思いますよ
一番の違いは7DUは色々設定を変えられるって所じゃ無いですか?
同じ技量の方はどちらを使っても撮影結果は大差無いと思いますよ
書込番号:20470057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あと
中央一点の場合
7DUでも80DでもX7でも基本変わらないと思います
書込番号:20470063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中央1点のAFなら、変わらないと思う・・・
なんせ、10Dだって不足を感じてないから。
ピントが合わないのには、合わないなりの理由があると思うので。普通は合います。
AFの性能の中の、フォーカスポイントの設定が違います。
「1点スポット」を使いたいとか・・・そういう望みがなければ80Dで十分です。
あと、連写枚数がかなり違いますけど・・・そこは度外視なんですね。
カタログを見てわかんないのなら、80Dでも過ぎているかも・・・
レンズ差? フォーマットが同じだから同じだと思うよ。気のせいの部分を除いて。
書込番号:20470177
3点

何を撮るかにもよりますよね。
動体撮影でも飛行機とか鉄道では80Dで満足できると思います。
飛んでいる鳥でも80Dは結構いけて合格点があげられます。
でも、もうちょっと頑張ってほしい…と思えるところもあるので、
そこに7D2Uの価値があるんだと思います。
書込番号:20470241
3点

7Dのガッカリ感が後遺症になってるので、80Dを推しときます。
7D2など絶対に手を出しません。経験的に保有するだけなら良いと思いますが。
書込番号:20481099
2点

80Dはまだ使ったことがありませんが、AIサーボ(いわゆるコンティニュアスの追いかけAFですね)でのAFの効き具合という点なら、7DUの圧勝でしょう。自分の予想を超えて、、瞬時にピントが合い続けます。
撮れていないと思っても、その瞬間にピントが合っています。そういうカメラなのですから7DUは。
でも、普通の方には、両者のAF性能の違いは日常生活で実感として判らないと思いますので、どっちもよいAFぐらいの判定でしょうか。
書込番号:20481811
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





