EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2016年 3月25日 発売

EOS 80D ダブルズームキット

  • 約2420万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 6」を搭載した、ミドルクラス向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 常用ISO感度最高16000(動画撮影時:ISO12800)を達成し、室内や夕暮れなどの暗いシーンでもノイズを抑えた撮影ができる。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
最安価格(税込):

¥139,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥139,800¥139,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:650g EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥139,800 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月25日

  • EOS 80D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 80D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 80D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 80D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 80D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 80D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 80D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 80D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 80D ダブルズームキットのオークション

EOS 80D ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(13292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全613スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

EF17-40mmF4Lの使用感はどうですか?

2018/08/14 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
80D所有者です。6月に購入しました。初めての一眼であり、ビギナーです。

【ご依頼】
80Dユーザーの方で、EF17-40mmF4Lを使用中の方、または過去に使用していた方にお聞きします。
80DでEF17-40mmF4Lの使用感やサンプル画像などをご教示頂けないでしょうか?

【所有レンズと主目的】
@EF-S18-135 IS USM  …普段使い 風景やテーブル料理など
AEF50mm F1.8 STM   …ポートレート

【ご依頼の背景】
現在、@とAで練習中ですが、@はどうしてもかさばるし、望遠側の使用頻度はそれほど高くありません。
そのような中、普段使いに合うレンズを検索していたら、
APS-CでEF17-40mmF4Lを標準として使っている内容をチラホラ見かけ、型が古いレンズとは言え気になりはじめ、
本板で質問させていただいた次第です。

比較的安価なLレンズとは言え、新品購入では費用的に手が出ないので、中古品やヤフオクでの購入を
考えています。

宜しくお願い致します。

書込番号:22030982

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/14 14:32(1年以上前)

中途半端
これはフルサイズで使ってこそのレンズ

書込番号:22030999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/14 14:58(1年以上前)

EOS 70Dで使用していました。

@は嵩張るとのことですが、それならEF17-40mm F4Lもアウトだと思いますよ。

それはそうとして2018年現在、EF17-40mm F4Lの画質は大したことありません。解像度に限って言えばEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMのほうが優れています。
まぁ、トリミングや等倍表示しなければそれほど気になりませんけど。

EF17-40mm F4Lの強みを挙げるなら、濃厚なLの色を味わえるという点。
抜けの良いコッテリした画が得られるので、そういう画作りが好きでテレ側の短さが気にならないなら、今更ながら選ぶ価値はあります。

書込番号:22031047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2018/08/14 15:00(1年以上前)

80Dではありませんが、以前APS-Cでこのレンズを使っていました。
http://review.kakaku.com/review/10501010030/ReviewCD=520997/#tab

APS-Cで約27-64mmの画角ですが、このレンズの弱点である周辺部分がカットされ、また結構寄れますから
APS-Cの標準ズームとしては悪くない選択だと思います。
比較的コンパクトでズームしても全長は変化しませんし、80Dとの組み合わせならバランス的にも良いと思います。

ただ、レビューにも書きましたが、APS-Cで使用する際はフードはEW-83Jを付けた方が実用的でかつ嵩張りません。

あと、予算が許せば、シグマの18-35F1.8もアリだと思います。

書込番号:22031054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/14 15:03(1年以上前)

嵩張る・中望遠域は要らないと言うだけで17ー40は何だか理由として弱い気がします。
大きさも重さも大して変わらず、中望遠は使わなければ良いだけですし。

Lレンズを使ってみたいとか、
フルサイズ移行前に少しずつレンズを揃えておくとか。

80Dは持っておらず18ー135USMは持ってますが使いやすいですよね。
18ー55STMぉ持っていて使い分けてます。描写は結構違います。軽くて小さくて悪くないですよ。

書込番号:22031063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 15:19(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。

>ゆいのじょうさん
ありがとうございます。
サイズはよく見ていませんでした。。
記載されているレンズも見てみます。

>つるピカードさん
ありがとうございます。
レビュー見させていただきました。
参考になります。

>トムワンさん
ありがとうございます。
サイズはよく見ていませんでした。。
以下を見て、このレンズが気になったものです。
https://ganref.jp/m/kuroneko-my-page/reviews_and_diaries/review/1992



書込番号:22031094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/08/14 16:08(1年以上前)

【17-40】
フィルター径
77mm
最大径×長さ
φ83.5mm×96.8mm
質量
約475g

【18-135】
フィルター径
67mm
最大径×長さ
77.4mm×96.0mm
質量
約515g

重さで40g軽く長さで0.8mm短いですが、フィルター径でもそこそこ差があるほど太めなので、嵩張る感はむしろ17-40の方が強いかもしれませんね。

どちらもフルサイズ用の使えない領域を無駄にしてるか、使わない望遠域を無駄にしてるかの違いで、嵩張るのを無駄に感じられるなら、APS-C機用の評価の良い焦点域の合ったレンズを使われた方がいいんじゃないでしょうか。18-55とか、シグマ17-70とか…。

17-40は私も昔検討しましたが、その当時でもあまり評価は高くなく、最新の設計の18-55等と比べてどこまでアドバンテージがあるのか微妙ですね。

今後、フルサイズへの移行も視野にあるなら、頑張って評価の高い16-35とかにしておかれた方が良いかもしれません。
因みに、私は16-35も持ってますが、APS-C機ではほぼ使わないですね。18-135の出番が多いです。(^^;

書込番号:22031186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 16:34(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
大きさはほとんど変わらないし、むしろかさばるとのこと。
よくわかりました。
最新設計のものも、よく見てみます。
Lレンズというのも気になったひとつの要因ではありました。
記載された16-35は、高くて今は手が出そうもありません。。

書込番号:22031248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/14 16:57(1年以上前)

>Hideki_3さん

参考にされた情報が古過ぎると思います。

2400万画素APS-C機に付けてキットズームからの画質向上を感じられるLズームレンズは
それほど多くないと感じています。(80Dユーザーですが約2000万画素の7DUで試した事があります)

私も24−70F2.8LUや24−105F4Lや24−70F4Lなどを試しましたが、24−70F4Lで
まぁまぁ、24−105F4Lはスルー、24−70F2.8LUでやっと買う価値あり?という感じでした。

EF50ミリF1.8STMとEF-S18−135USMをお持ちで本当に必要かどうかは別として、買い足す?なら、

http://kakaku.com/item/K0000115358/ これか

http://kakaku.com/item/K0000452971/  これの方が良いような気がします。

これらのシグマレンズは、AF速度が「それなり」の為に高速AFが必要な時には苦しい場面もありますが、
明るさと適度に絞った時の解像感は満足できる安価な割にとても優秀な標準ズームだと思います。

明るさよりも「小型化」狙いなら評判も悪く無い純正のこれでしょうか。

http://kakaku.com/item/K0000944216/  (未体験のレンズでどう良くなったのかは?ですが)

こんな事を言うとなんですが、一眼レフはそもそも嵩張るものなので「画質も小型化も・・・」
と言うなら、好みの焦点距離で単焦点レンズを考えてみるのも良いのかも知れませんね。




書込番号:22031307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/14 17:05(1年以上前)

>Hideki_3さん

〉望遠側の使用頻度はそれほど高くありません。
そのような中、普段使いに合うレンズを検索していたら、

普通に考えて
キットレンズの18-55じゃないですか
キットレンズが嫌ならシグマ17-70とか
(でも軽さはキットレンズに敵わない)





書込番号:22031326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/08/14 17:25(1年以上前)

このレンズ、フルサイズ用の広角レンズですが周辺流れが酷いです。
ただ、APS-Cで使う分には良いレンズですがAPS-C専用のレンズも選択肢に入れれば最善かどうか疑問です。

書込番号:22031359

ナイスクチコミ!3


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 18:40(1年以上前)

>さわら白桃.さん
ありがとうございます。
レンズの知見が圧倒的に不足していますので、
丁寧な説明でとても参考になります。
シグマレンズも明るくてよさそうですね。
よく見てみます。
見た情報が古すぎましたかね。。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
かさばるだけが探した目的ではなかったのですが、
私の書き方が悪かったと反省しております。

>ts1002さん
ありがとうございます。
見た情報が古すぎたというご指摘もあり、
またAPS-C専用レンズとも比較してはいませんので、
他のレンズもよく見てみます。




書込番号:22031528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2018/08/14 19:22(1年以上前)

こんばんは。

普段はフルサイズでの広角としての使用しています。
80Dではありませんが、たまにX7でEF17-40を使うことがあります。
色乗りがいいですし、マニュアルで使うこともあるので微調整は楽ですし、距離表示があるのは便利ですが…。

ただ、APS-C機専用としてはあまりお勧めできません。手ぶれ補正がないですし、重量もそれなりにあります。
私もX7を使うときは、キットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 STM ISを使う時が多いです。

EF18-135が重いということなら、EF18-55はいかがでしょうか?
軽量、コンパクトでいいレンズです。キットのばらしで安く買えると思います。

書込番号:22031616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 19:41(1年以上前)

>kurolabnekoさん
ありがとうございます。
色乗りがいいという情報は共通の使用感ですね。
お勧めしない旨も承知しました。

書込番号:22031656

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/14 21:20(1年以上前)

5年前にX7に着けて使っていました。
もうそんな使い方は二度としないと思いますが。

80Dに18-135で嵩張るなんて思ってしまうHideki_3さんは、18-55にするか…
それが嫌なら一眼レフが向いていない人なんだと思いますよ。

動きものを撮らないなら、Kiss-M+18-150なり他社ミラーレスなりにした方がよいですよ。

今の時代、一眼レフは、何らかの理由で仕方なく使う人だけが使えばよいと思います。
私が撮り始めた7年前は、一眼レフとミラーレスの差は、性能的にかなりハッキリしてましたけどね…

今現在は、一眼レフにしなきゃならない理由…
・保有レンズが既にある
・ファインダーの好み
・自分の技術との相性
がないと意義がよく解りませんよね。

18-135程度で嵩張るなんて言い出したら、もう保有してること自体が間違いなんだと思いますよ。いや、おそらく大間違いですよ。

キヤノンが15-85F4を450gで作ってくれれば話は変わりますけどね…

間違いなくそんな気はこれっぽっちもないですから。
手ぶれ補正もついてない高いズームレンズ買ってキズを大きくしない方が良いですよ。

ちなみに私は、未だにEFの単焦点を買い増している変わり者ですが、
それはキヤノンの一眼レフで撮らないと気が済まなくて、いくらでも担ぐ気合いを持っている特異なヒトだからです。
只今、家族旅行中ですが、こんなバカなパパは一切見かけませんよ(笑)

書込番号:22031892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 22:49(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。
目下、色々と練習しているところであります。
かさばることだけにスポットがあたってしまいましたが、
それが本意ではなかったです。
私の書き方が悪くて反省しています。

書込番号:22032113

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/14 23:04(1年以上前)

念のため。

私は、17-40の予算が取れて、かつ『普段使い 風景やテーブル料理など 』の用途であれば、
・視野を広げた方が良いと思います
・もっとよい機材がゴロゴロ発売されてるはずです
という意見です。

書込番号:22032148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/14 23:05(1年以上前)

皆様、ご丁寧に回答して頂き、ありがとうございました。
結論としては、このレンズは購入検討の対象外とします。
まだまだ今あるものをで腕を磨くほうが先ですね。
スレッドの主旨に対するご回答やご提案内容等からGoodアンサーを選ばせて頂きました。
重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:22032155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2018/08/15 01:47(1年以上前)

GAありがとうございます。

すみません、長さは17-40の方が長く、逆でしたね。
あと、こういう比較動画もありましたが、私にはよく分かりませんでした。
https://www.youtube.com/watch?v=JBBio2p-FLI

フルサイズ用のレンズについては、フルサイズ機を使っていて流用するとかなら別ですが、APS-C機でのみの使用を前提とするとロスが大きいので、やはりAPS-C機専用の方がバランス的にいいと思います。
その中でキヤノンの場合、17-55F2.8なんかは写りの点で隠れLレンズとか聞いたことがありますが、最新の18-55F4-5.6の3倍の重さですし、価格も4倍近いですね。
そうなると金額的に大差ないので、Lレンズらしい写りが目的でF2.8の明るさが必要ないなら16-35F4の方が新しいし防滴防塵でもあるので(フルサイズも視野にあるなら)どうかなと思った次第です。

他の皆さんも勧めておられるシグマの場合、写りの評価も良くコスパが高いですね。
一般的にシグマは寒色系とか言われるので、Lとは少し違うかもしれませんが、私なんかだとホワイトバランスやピクスタを少しいじったら絶対に気付かないです(苦笑)。

純正18-55STMは新しいF4-5.6と、少し前のF3.5-5.6がありますが、前者の方が1.3cmほど短くコンパクトで、解像感も改善されているとか。
18-135の40%程度の軽さだし、安価でDPP4での補正が効く点もシグマと比べて純正ならではの優位性ですね。

Kissのキットレンズと侮ってしまいがちですが、このコンパクトさと引き換えに大きく重く高価になるなら、明るさや焦点距離,写りの点においてそれなりに差が付かないと意味がないと思います。
特に写りにおいては、等倍で比較するとかしないなら、気分的な部分も大きく、ホントはあまり必要もないものにコストをかけたり、持ち出しにくい不便さを強いられることになる可能性もあるんじゃないでしょうか。

18-135からするとずっと軽くて寄れるし、持ち出しの心理的なハードルも下がると思うので、とりあえず18-55で様子を見てみられてはいかがでしょう?程度の良い中古が1万円以下から手に入るようですし。

因みに私はAPS-Cのレフ機を使うのはある程度中望遠域以上欲しいときなので、EF-S18-55系は初代しか持っておらず、防湿庫の肥やしになってますが、望遠域をほぼ使わないM系で今年EF-M15-45を買い足しました。
正直、出た時も特徴のないキットレンズなので目もくれず、まさか単品で買うとは夢にも思っていませんでしたが、なんせ軽くてコンパクトなため使い勝手がよく重宝してます。バカにしたもんじゃないですね。


▼ご参考までに今回の比較レンズと候補になりそうなのを並べてみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856832_10501010030_K0000944216_K0000484111_K0000452971_K0000115358_10501011533_K0000651904_K0000055483_K0000522469&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22032400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hideki_3さん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/15 03:03(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
しかも、こんな見やすい比較表まで作成してくださり、
本当に感激です。
皆さまのご回答をみたら、シグマの17-70に興味が出てきました。
若しくは純正の18-55。
色々と検討してみます。

書込番号:22032451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/15 08:35(1年以上前)

「ご依頼」って誰からの?

書込番号:22032712

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

90Dはミラーレス化?

2018/08/10 09:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

90Dはミラーレス化となるのでしょうか。
近々canonはフルサイズのミラーレス一眼を発表との噂がありますが・・・

書込番号:22020452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/10 09:12(1年以上前)

>KAcosmoさん

80D飛ばさ別シリーズだと思います

当面は現行シリーズと共存でしょう


書込番号:22020462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/10 09:18(1年以上前)

100%無いと思う

ミラーレスで確実に出るのはKissMに下克上された部分を進化させたM5後継機
仮称M5Uじゃないかな?

そしてDPも潜在能力をついに開放させて、AFを大幅進化させるかも♪

書込番号:22020482

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 EOS 80D ボディの満足度5

2018/08/10 09:23(1年以上前)

90Dが出た場合、80Dより画素数と連写速度をアップした機種になると思います。キヤノンの場合、型式で上下関係が分かりやすいのでミラーレス機が出るとしたらEOS MXXDのような型番になると予想します。

書込番号:22020493

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/10 09:25(1年以上前)

こんにちは。

そのへん気になるところですよね。
フルサイズミラーレスの噂はあるけどAPS-C(二桁)の噂はあまり聞きませんよね。
まあ中級機ミラーレスを出すとしても、しばらくは二桁レフ機と併売だとは思いますけどね。
あと、中級機はネーミングどうするんだろと思います。

書込番号:22020498

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/10 09:41(1年以上前)

>あと、中級機はネーミングどうするんだろと思います。

MはエントリーモデルをKissMで分離して
中級機はすでにM5、M6があるので
今後はM5U、M6Uと続いてくんじゃないかなあ?

問題になるのはM5の上位機種、つまりは中級機上位(ハイエンド)を出すときかな
M2、M3を使ってしまっているので実質M1しか空いてない?

書込番号:22020528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/10 09:46(1年以上前)

>キヤノンの場合、型式で上下関係が分かりやすいので

ニコンのD二桁機がカオスだったのそういう印象を持つのは仕方ないけども

ニコンがネーミングルールを仕切りなおしてからは
むしろニコンの方がわかりやすいと思う
ぎりぎり今の世代までは(笑)

ニコンもD三桁機が飽和しかかってるので…
D500の後継機の名前どうすんだろ?

書込番号:22020541

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2018/08/10 09:47(1年以上前)

KAcosmoさん こんにちは

KissMの売れ行きがよく 一眼レフタイプのKissの売れ行きが落ちているのでしたら すぐに出て来る可能性もありますが 今の時点では そこまでいっていない気がしますので 今の時点では様子見の様な気がします。

書込番号:22020547

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2018/08/10 15:04(1年以上前)

90Dがまミラーレスで出る事はないと思います。
ライナップ的に似た名称でミラーレスだと混同する事になりますから、全く別の名称になると思います。

書込番号:22021175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/08/10 15:10(1年以上前)

90Dの後継機がミラーレスかどうか分かりませんがキヤノンが完全にミラーレス路線に切り替えすればAPSレフ機のラインナップが多すぎる気もしますので絞られる可能性は高いでしょうね。

書込番号:22021183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2018/08/11 02:52(1年以上前)

今が一番楽しい時ですね。
間もなく発表ですから、楽しみです。
CANONの本気度がどのくらい入っているのか。

書込番号:22022605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/11 07:50(1年以上前)

先にkiss x9の次x10をミラーレスにしてから
80Dのシリーズをやる様な気がする。
あくまで皆んな予想でしょ?笑

書込番号:22022814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAcosmoさん
クチコミ投稿数:138件

2018/08/11 08:35(1年以上前)

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
全てがデジタル化の波のなかで、一眼レフのミラー、プリズムの部分だけいつまでもアナログのままであった気がします。
時代の流れといいますか、一気にミラーレス化、デジタルファインダー方式に向かう気がします。
これはCanonに限ったことではないでしょうけど・・・・(^^ゞ

書込番号:22022888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/11 15:36(1年以上前)

そうですねぇ。
機械的な部品を極力減らした方が生産性が良く、
また製品が完成・販売された後のアップデート或いはバージョンアップも可能になりますね。
よほど「レフ機でなければ」というユーザー以外、ミラーレスで事足りると思います。

従来、精密機械の代表格は、時計とカメラでした。
時計はいち早くデジタル化され、カメラも、この流れには逆らえないでしょうね。

ただ、これまで培われてきた技術が失われてしまうかもしれないのは寂しい気がします。
レリーズを押したときのミラーショックを極力抑えながら、連写速度を上げるなど、「これが人間業か」と思われるほど
工夫されています。
ほんとうに地道で涙ぐましい技術の積み重ねの到達点が、現在の1DXmkUや7DmkUなのだと思います。

銀塩式EOSが今年、メーカー在庫切れで姿を消しました。
現行のデジタルレフ機にも、いずれ、そんな日がやってくるのでしょうか。

書込番号:22023751

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/08/11 17:30(1年以上前)

>KAcosmoさん
無いでしょう
従来の一眼レフとは別のシリーズにする筈です。

書込番号:22024030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/17 01:13(1年以上前)

90Dのミラーレスはやめてほしいな(´・ω・`)
x7i とα7r2ですが、縦グリ付けててもホントグリップし難い。
正統に7Dと80Dを継承して欲しい。
90Dとか新ミラーレスで出し惜しみしたらマジでキャノンに戻れなくなる(´・ω・`)

書込番号:22037094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/17 09:25(1年以上前)

>旅人シロさん

ミラーレス=小さくなるとは限らない

旅人シロさんのように使い易い大きさって物もある

僕は幅と高さは現行程度で厚さだけ薄くなったミラーレス化が理想
(小さすぎるのはいやだ)

書込番号:22037479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/17 09:30(1年以上前)

>ミラーレス=小さくなるとは限らない

そのとおりなんだけども
近年、どちらかというと小型軽量なミラーレスがどんどん少なくなってる
もはやオリンパスには一台もない
フルサイズにも

フルサイズで小型軽量機が一つ欲しい

書込番号:22037483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 7dm2 か80dならどっちが良いですか?

2018/08/09 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

空港(室内)や、ライブ会場での人物の動体撮影で使用したいのですが、7dm2 か80dならどちらが良いのでしょうか?

書込番号:22017910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/09 05:33(1年以上前)

AFユニットなら7D2
高感度なら80D
\(^^)/

書込番号:22017961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/08/09 08:56(1年以上前)

80Dが良いと思います。理由は写真が撮れるからです。

普通人を見たり撮ったりしたいと思ったら、まずその人との関係性を築かないと撮らせてもらえません。
その点、ライヴなら見るのは勿論許されるし、主催の意向によっては撮影も許可されるでしょう。
そればかりか、「応援アリガトウ」、「綺麗に撮ってくれてアリガトウ」と言ってくれるかもしれません。
あんなに喜んでくれている。そうだ、僕は人の為になっているんだ。僕はこの世に生きていていいんだ!

その通り。あなたは今、生きる権利以上のもの、生きる意義を得ています。
さあ今度は、あなたが人にその意義を人に伝える番です。
80Dでいい写真をいっぱい撮って、無知な人類にこの福音を伝えるのです!

書込番号:22018206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:04(1年以上前)

返信ありがとうございます!
操作的には80Dの方が使いやすいでしょうか?
素人でわからなくて(><)

書込番号:22018478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:16(1年以上前)

やはり技術なければ同じですよね…(ーー;)

書込番号:22018504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 12:30(1年以上前)

同じ質問が前にあったんですね...確認不足ですみません!

書込番号:22018530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/09 12:54(1年以上前)

>じんゆりさん

どちらでも撮れますがより初心者にも優しい機種は80Dですね。

シーンモード(スポーツや風景、キッズ、ポートレート等々)など初心者向け
オートモードが7DUだと無くなりますから。

センサーが新しいぶん80Dのほうが多少室内で(高感度撮影)綺麗に撮れるし、
タッチ式の可動式液晶で画像を見ながらタッチでピント合わせして撮れたりします。

鳥や飛行機、サーキットやスポーツシーンなら秒10コマでAF性能抜群の7DUが良いですね。

それと女性なら比べるとかなり軽くなったと感じる筈なので、この点でも80Dでしょうね。

書込番号:22018583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 14:21(1年以上前)

詳しく説明ありがとうございます!!
80Dにしてみます!!
ちなみにレンズでF2.8の望遠でおススメありましたら教えて頂きたいです;;

書込番号:22018710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/09 15:07(1年以上前)

>じんゆりさん

定番だとキヤノン純正のEF70−200F2.8LISU。(新型Vもありますが)

http://kakaku.com/item/K0000079167/

タムロンSP70−200F2.8G2とか。

http://kakaku.com/item/K0000941753/

お薦めは自分で80Dやその他機種で使用していて、そのAF性能や有効となるボディ内レンズ補正など
相性面での不安が皆無で、解像度抜群のEF70−200F2.8LISUですね。(ボケに素直さがあれば完璧かと)

これはVが出て型落ちになったばかりですが、改良を受けた部分の逆光耐性には私は不満がないので
買い替え意欲は湧かないですね。(Uが安くなっているので多少は買いやすいと思います)

タムロンも評判は悪く無いようなので、予算で選んでも大きな失敗とはならないような気がします。

これら以上はウン十万の領域なのでお薦めしづらいです。(300F2.8、400F2.8とかのLレンズなので)

書込番号:22018793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/09 15:08(1年以上前)

距離と重さ、予算で選ぶのが良いと思います\(^^)/

書込番号:22018794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/08/09 22:18(1年以上前)

>じんゆりさん

おたく
ゆべべさんじゃないの?(笑)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000856833/SortID=22013803/

書込番号:22019701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 23:23(1年以上前)

違います〜(>_>)
同じ質問あったの気づかなくて…

書込番号:22019890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/08/09 23:27(1年以上前)

>さわら白桃.さん

詳しくありがとうございます!
白レンズ購入考えてみます!!!

書込番号:22019900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


muchonさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/11 22:12(1年以上前)

>カップセブンさん
本人なら同じ質問は二回しないと思う。
空港の室内とライブというかなり限定されたキーワードが被ることも通常はないと思う。

サクラのミスでしょうね。そしてこの投稿も削除でしょうね。

書込番号:22024673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

動画と写真とレンズの選び方

2018/08/09 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

クチコミ投稿数:5件

80Dを買うか、なかなか決められない初心者です。
どなたかご意見をおねがいしますー

使用目的は、室内での写真撮影と
室内で自然光で1本15分程度の動画

今、CANON 50Dを使っています。
(ダブルレンズキット標準、望遠、単焦点、広角レンズがあります)


動画用には
パナソニックのlx9というコンデジ(明るいレンズに惹かれました)を使っています。
俯瞰撮影が主で、カメラが軽いほうがいいという理由で、
今はコンパクトカメラを使っています。

コンデジでは私にはきれいな写真がとれず、最近は動画のみで使用。
まだ50Dのほうが好みの写真が撮れます。
ですがやはり古いので、50Dの買い替えを検討していて、
80dを購入しようか、フルサイズなどのほうがいいのか?と、迷っています。

15分程度の動画撮影と、室内での物撮り用カメラに、80Dでいいのか、
それともほかのモデル、ほかのメーカなど、自分なら、これを使う!
などのご意見、アドバイスどなたか、おねがいしますー


(動画も写真もどちらもネット上での使用のみです。自分撮りなし。)


あと、俯瞰撮影の際、80Dにつけるレンズは、
手元の作業の説明動画のためボケ感はそれほど必要ないと思いますが、
どの程度のレンズが使いやすいでしょうか。
手首から手のひらが移る程度のが画角です。

よろしくお願いいたします。






書込番号:22017796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/09 00:28(1年以上前)

こちらで大丈夫。
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/

書込番号:22017806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/09 01:30(1年以上前)

>ぺこぽこ95さん
室内で綺麗に撮るにはスピードライトを使ってバウンス撮影を
する方が圧倒的に綺麗に撮れます。

50Dは古い機種ですが、ISO感度を低く保てればきれいですよね。
室内灯の明るさだと暗いので、バウンス + 50Dの方が80Dで撮るよりも
きれいな写真に仕上がると思います。

イメージ
 バウンス + 50D  ISO400くらい
 80Dのみ       ISO3200くらい


スピードライトが使えない条件でしたらフルサイズの方が良いです。
APS-Cと比べるとディティールと色に差があります。

カラーノイズの除去はかなり良くなっているのですが、
センサー面積が倍以上違うので、フルサイズと比べると
多少荒さが目立ちます。

もちろん スピードライト + フルサイズだと相当綺麗に撮れます。
ライティングに挑戦してみることをお勧めします。

書込番号:22017872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/09 02:20(1年以上前)

動画を撮影するなら手振れ防止機能が強力なm4/3のオリンパスが良いですよ。

一眼レフはかなり手振れを起こします。

また現在使われているパナソニックのLX9も動画における手振れ補正はスマホ以下ですから。

書込番号:22017897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 06:14(1年以上前)

>餃子定食さん

ありがとうございます。

動画撮影は、仕事でのみ使用で、
毎回必ず
三脚で固定する室内での俯瞰撮影、
自然光での撮影
ですので、
手ブレはあまり関係ないんですー。

自然光で撮るので、少し暗くても、
撮影可能なカメラ、レンズを購入予定です。


書込番号:22017993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/09 07:08(1年以上前)

動画と静止画ならパナソニックスかソニーのミラーレス

書込番号:22018059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:68件 EOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 12:43(1年以上前)

一眼レフの動画の撮影では、レンズの駆動音が記録されてしまいます。
STM(ステッピングモーター)を搭載したレンズか、最近出てきたnanoUSM(ナノ ウルトラソニックモーター)で駆動するレンズだと、撮影に影響が出ません。

50Dの時代のレンズはどちらでもないので、駆動音が記録されてしまうと思います。
70D以降に発売された上記のレンズがあると良いと思います。
80DのキットレンズのEF-S 18-55mm、EF-S 18-135mmなら問題ありません。

書込番号:22018568

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 16:59(1年以上前)

こんにちは。

自然光で撮るけど三脚は必ず使うということですね。
被写体は手のひら大で動きものではない静止物ということですか?
80Dでいいんじゃないですかね。

レンズは50Dダブルズーム?
50Dはダブルズームキットの販売はなかったと思いますが、
EF-S18-55mmとEF-S55-250mmかな?
今まではどのレンズを使って撮っていたんでしょうか?

状況がイマイチよく分かりませんが、とりあえずと言われたら
私なら80D EF-S18-135USM レンズキットにしますかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856833_K0000856836_K0000856834_K0000856835

用途的に18-55mmでいけそうですけど、18-135mmキットのほうが割安。
18-55キットを買うならボディのみ買ってレンズは中古で。
http://kakaku.com/item/K0000484111/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
1万円しませんから。

書込番号:22018947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:00(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます。

以前、LUMIX G2というミラーレスを使っていて、動画撮影に使っていましたが、写真はあまり綺麗にとれず、
今回の購入について、ミラーレスは選択肢に入っていませんでした。

今はミラーレスが凄いんですねー

ありがとうございます。
ミラーレスも調べてみます!

書込番号:22018950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:10(1年以上前)

>k@meさん
丁寧に教えていただき、
ありがとうございます!
参考になります。

書込番号:22018968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/08/09 17:21(1年以上前)

>BAJA人さん
ありがとうございます。
そうなんです。

自然光で撮りたいのと、
三脚固定です。

実は最近単焦点レンズを購入し、軽いのでそればかり使っていました。
(ただ、50mmの単焦点を買ってしまったので、50Dにつけると、やはりかなり距離が必要で、24mmを買いたいと思っているところです。さすが初心者です。)


50Dのレンズについては、キットではないかもしれません。
家族が買ったもので、記憶が曖昧でした。
しまいこんでいました。
メインで使っていたのは18-200mmのレンズ、
最近は単焦点50mmの明るいレンズです。

皆さまの意見を見て、
やはり、80Dのレンズキット、18-55でいいのかな。

本当にありがとうございます。

書込番号:22018992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/09 17:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

動画も三脚固定で撮るのですよね。
商品の使い方とか料理動画とかでしょうか。
もしそういうのならAFよりMFでピント固定したほうがよさそうですね。
そうなるとAF音云々も関係なくなりますね。

50mm単焦点はたぶんEF50mmF1.8STMだと思います。
本来ブツ撮りなら50mmくらいの焦点距離が、自然なカタチで写るので
適していると思います。
24mmとかで近寄ると遠近感がついて、少し不自然さが出る可能性も
ありますね。一度お持ちのズームレンズで、24mmと50mmで撮り比べて
みてください。
50mmが長いなら35mmとか30mmあたりがいいかもしれません。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000808500_K0000436357_K0000388425_10501010005&pd_ctg=V069
シグマの30mmF1.4とか良さそうですが、このレンズあまり寄れないのが
弱点ですね。タムロンのSP35mmF1.8なんかいいかもしれません。

あと細かい点ですが、50Dと80Dではリモートケーブルの差込形状が変わります。
もしお使いなら買い替えの必要があるかもです。

書込番号:22019048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

80dと7DUならどっち

2018/08/07 07:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ

スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

80Dと7DUならどっちがいいですか?場所は空港(室内)、ライブ会場です。
200でも遠い時があるのでレンズは400とか使ってます。

書込番号:22013803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/07 07:55(1年以上前)

こんにちは。

空港(室内)とは着陸、離陸の飛行機の撮影でしょうか。動きもの撮影で、AF性能を重視されるのでしたら7Dマーク2でしょうか。あまりAF性能を重視されないのでしたら80Dでも十分だと思います。

書込番号:22013824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/07 08:13(1年以上前)

アイドルの追っかけかな…
二択なら多少なりとも高感度特性の良さそうな80Dでしょうか。

書込番号:22013855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4

2018/08/07 08:39(1年以上前)

こんにちは。

人の頭越しの撮影なんかも考えているならバリアングル液晶の80Dがいいかもしれませんね。
人混みのなかで望遠撮影ならブレとの戦いになるかもしれませんが。
一脚は必須かな。

書込番号:22013900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/07 08:56(1年以上前)

EOS 7D Mark2とEOS 80Dであれば、より新しいEOS 80Dのほうが画質面では上です。

秒間10コマの連写速度や不規則な動きに強いAF性能が必須じゃないなら、EOS 80Dのほうが良いかも知れませんね。

書込番号:22013917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/08/07 10:52(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)





マルコンつきの7D2!!!!(´・ω・`)b

書込番号:22014065

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/08/07 11:04(1年以上前)

 7DMarkUのユーザです.ですが7DMarkUと80Dの差を見極めるのは難しいと感じています.

 なので使ってみたいカメラとして80Dを推薦します.楽しい写真ライフをお過ごしください.

書込番号:22014079

ナイスクチコミ!3


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2018/08/07 14:18(1年以上前)


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/07 17:52(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!
おっしゃるとおりアイドルの追っかけです(笑)
6DUも検討してますが、6DUを選ばないなら80Dといった感じですかね?高感度、AFの速さを重視したいと思ってます。他におすすめがあればお願いします

書込番号:22014726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/08/07 18:47(1年以上前)

>>6DUを選ばないなら80Dといった感じですかね?

アイドルの歩くスピードであれば、80DのAFでも十分いけると思います。
また、バリアングルでの撮影も人混みの中では役に立つかもしれないです。

書込番号:22014821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/08/08 06:10(1年以上前)

80Dを2年間使っていた者です。

野鳥や激しいスポーツならともかく、アイドルの追っかけであれば7D2より80Dでしょう。

理由:
1.7D2は80Dより約200gも重い。
2.7D2は80Dよりセンサーが古いので高感度には弱い。
3.80DのAFはアイドルの追っかけ程度であれば十分速い(ファインダー撮影に限る)。

80Dにはバリアングル液晶がありますが、これは動いている被写体には使わないほうが無難です。

理由はAF方式がコントラストAF(スマホと同じ)といって一眼レフの強みである位相差検出式ではありません。私は子供を撮っていますが最初これを知らずに痛い思いをしました。ピンボケを量産したくないのであればファインダーで撮りましょう。

私は80DライブビューのAF性能の低さが嫌でSony α7iiiに乗り換えました。

今買うのであればKiss M辺りも悪くないかもしれませんが、アイドルの追っかけ等を考慮したAF性能を考えれば、予算的にも80Dが無難かもしれませんね。

勿論もっと金を出せばおすすめはいくらでもありますが。

書込番号:22015815

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/08/08 07:03(1年以上前)

6D2も検討されてるんですね。私も6D2登場前は期待していたのですが、いざ出てみると価格と性能が見合ってるとは思えず大いに失望しました。

私は価格はほんのちょっと上だったが、性能は遥かに6D2を凌ぐα7iiiにしたのですが、6D2も暫く見ないうちにだいぶ値下がりしたようですね。

6D2は80Dのフルサイズ版だと思っています。しかし80Dより後発なのに、ダイナミックレンジが劣っているということが一時話題になりましたね。本当だとしたらちょっといただけません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21045055/

ということで80D、バランス的に悪くないかもです。

書込番号:22015876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/08 20:17(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!!!とても参考になってます。
80Dの方が良さそうですね。7DUより処理能力?が80Dはいいのはわかったのですが、では9000Dとだと80dはどうなのでしょうか

書込番号:22017199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2018/08/08 21:21(1年以上前)

>ゆべべさん

7D2、80Dの二択なら、連写を重視しないなら敢えて80Dを選ぶのも一つの手ですが、
80D、9000Dの二択なら、よほど小型軽量にこだわるのでなければ80Dを強くお勧めします。
80Dと9000Dはファインダー見比べると大きな差がありますので。

書込番号:22017383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/08/08 23:21(1年以上前)

別スレッドでお見かけしましたが、既にKiss X8iをお持ちなんですか?

だとしたら80Dは勿論、他のAPS-C機ではあまり劇的な進歩は感じないかもしれませんね。進歩を体感したいならフルサイズの6D2、もしくは(まだ売ってるのであれば)値下がりした6Dのほうがマシかもしれません。

ただフルサイズにした場合、レンズのほうは大丈夫なんですか?

X8iでお使いのレンズは使えなくなるかもしれませんし、フルサイズはレンズの出費が桁違いですので。

レンズに問題がなければ6D2か6D。APS-Cなら80Dか9000Dも悪くないかもしれませんが、あまり進歩を感じずに、がっかりして、結局フルサイズが気になることになるかもしれませんね。

私の場合は80Dを使っていて、フルサイズで高感度、(ライブビュー性能も含めた)AFの大幅性能アップを望んだので6D2は対象外でしたが人それぞれなので。

ちなみに現在どんなレンズをお持ちですか?それによって大きく左右されるような気がします。

書込番号:22017704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/09 06:45(1年以上前)

コメントありがとうございます。今レンズはキットレンズを使用してます。8iについていたものです。しかしこのごろ望遠レンズをレンタルして撮影しています。買い換える場合は全部売るつもりなのでフルサイズでもレンズは大丈夫です。
今現在8iでの撮影時iso1600程でノイズが気になりますので、80Dまたは6dUにしようかと思っていました!

書込番号:22018033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/08/09 10:29(1年以上前)

そうですか。

X8iのセンサーはDigic 6のようです。これは80Dと同じですね。ということは高感度性能はX8iも80Dも変わらないということです。

既にX8iをお持ちなら80Dに更に9万円を出す意味はあまり感じません。

だいぶ値下がりしたとはいえ、私的には6D2はまだ高い(15万)と思いますが、依頼主さんのニーズを考えるとどうやら6D2が一番無難かもしれませんね。

レンズはレンタルでもいいし、サードパーティーのナナニッパや100-400ならそれほど高くないし性能的にも問題ないのではないかと思います。

CanonはSonyと違ってレンズは安くていいレンズが選べますからね。

書込番号:22018321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/10 06:17(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。どちらも長所短所ありますね…。iso1600程度で気になるのはレンズの問題もあるんですかね…?高感度にも対応するなら6DUなんですかね~

書込番号:22020209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:31件 EOS 80D ボディのオーナーEOS 80D ボディの満足度4 αcafe 

2018/08/10 10:02(1年以上前)

依頼主さんのニーズだと80Dでは不十分だと感じます。

高感度を重視されるのでしたら以下にご留意ください:

1.センサーサイズは大きいほど良い(APS-Cよりもフルサイズが上)
2.レンズは明るい程良い
3.RAW現像する

6Dはもともと高感度に強いのがウリでしたので、6D2も同じでしょう。80Dと比べれば、おそらく2段は上でしょう。(ISO1600だとISO6400相当)

レンズは明るいに越したことはありません。F2.8もあれば十分でしょう。

あと、効果的だけど意外とやってない人が多いのは、RAW現像することです。
露出を1段ちょっとアンダーで撮って、現像ソフトでシャドウを持ち上げて、ノイズを除去すれば効果絶大ですよ。
これで更に2段は稼げるでしょう。

予算に問題なければ6D2でいいんじゃないですか?逆に80Dには暗所性能の向上は期待しないほうがいいです。

書込番号:22020575

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

80D 9000D 6DMarkUどれにしよつ

2018/08/03 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット

スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

ライブ会場で動いてる人物を撮るには、F値が2.8などのレンズも買うとして80Dがいいのか、9000Dがいいのか6DMarkUがいいのか悩んでいます。9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。その答えがでないので、ボディもこの3種で悩んでるままです。動体に強く、好感度でAF速度も早いもので言うとおすすめの順番はどうでしょうか?現在は8iを使用中で、80Dか6DMarkUではじめは悩んでいたのですが、9000Dも…って思ってしまい…。おすすめを教えてください!

書込番号:22006595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/08/03 22:08(1年以上前)

その選択肢ならEOS 6D Mark2の一択。他は妥協案でしかありません。

書込番号:22006650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2018/08/03 22:36(1年以上前)

6Dに70-200of2.8LUがベスト。

80Dに70-200of2.8LUが連写で9000Dより良いと思いますが、連写しないなら9000Dの方が軽くて良いかなとも思います。

予算と体力があるならシグマ120-300of2.8も良いですが。

書込番号:22006709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/04 03:28(1年以上前)

暗く撮れたのは設定のせいです(キッパリ)

書込番号:22006987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/08/04 03:59(1年以上前)

>ゆべべさん
ライブ会場で友人の撮影もしています。
マニュアル設定だと撮りやすくて楽しいですよね。

機材について
 フルサイズF2.8ズームが起動力もあって画角も
 マッチするので撮りやすいです。

設定について
 毎回F2.8では撮っていないです。
 ギタリストとドラマーを撮る場合など、F5.6くらいに絞って撮るときも
 しばしばあるので、F値4.5でISO3200のは普通に撮れる設定です。
 暗いのはシャッタースピードが若干速めなんだと思います。
 ブレが心配な時は、バンドメンバーの動きをよく見て止まる瞬間を
 数枚ほど切り取ると良いです。

 私が撮りやすいと感じているのは1/125〜1/500です。
 ISO3200だと1/125〜1/250くらいです。

余談
 SS、絞り、ISOのバランスはカメラのセンサー性能によって異なる気がします。
 同じだと思っている人が多いですが、レンズ、F値、SS、が同じでも
 フルサイズの方がAPS-CよりもISO感度の上がり方が若干ゆるやかだと
 感じています。
 

書込番号:22007001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2018/08/04 07:07(1年以上前)

>ゆべべさん

>> 9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。

問題となっている写真を投稿されては如何でしょうか?

F2.8のレンズにされたとしても、F2.8の開放F値にされ、
SSを被写体ブレしない値にしますが、
F4.5の値の時の被写界深度よりボケが強調され易くなります。

6DMarkUのフルサイズ機も検討されているようですが、
大体1段程度、ボケが強調され易いですので、
8iよりピント面が浅く感じるかと思います。

あと、撮影される際の測光方式による問題があるかと思われますけど・・・
必要に応じて、露出補正(プラスへ)も必要になるかと思います。

書込番号:22007113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/04 07:13(1年以上前)

>ゆべべさん

80Dと9000DはAPS−Cで、6DUがフルサイズだというのは理解されていると思います。基本的にはフルサイズの6DUが80Dや9000Dより高感度撮影に有利です。

 ただ、APS−C機の方が同じ焦点距離では画角が狭くなり、事実上はフルサイズより望遠になります。フルサイズの200ミリ程度までで(APS−C機でいえば125ミリ程度)で用が足りるなら、6DUに70-200F2.8などの明るいレンズを組み合わせるのがいいと思います。

 実際にF2.8が必要かどうかは分かりませんが、実際は例えばF5.6くらいで撮れるにしても、余裕がある方がいいと思います。

 あるいはAPS−Cで100ミリくらいあれば十分という事であれば、80Dか9000Dにシグマの50-100F1.8という選択肢もあるとは思います。

書込番号:22007121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/08/04 07:21(1年以上前)

明るいレンズはシャッタースピードは稼げますがボケはじめるのも早いので気を付けてください。近接で撮って顔にピント合わせたら腹部は被写界深度の関係でぼやっとしてるとか。

ボディは高感度で3択なら6Dしかないでしょう。

書込番号:22007133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2018/08/04 07:53(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所、
ライブならまずは70-200F2.8のレンズでしようね。

それでも高感度ノイズに満足できなければ6DU。
さらに満足できなければ1DXUになってしまうかな・・・

いずれにしても明るいレンズは必要になるかと。




>9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが、これはレンズのせいなのか9000Dの性能なのかわからず悩んでいます。

何を、どういう状況で狙ったのか分かりませんが
動き物を撮るためにシャッタースピードを上げたのであれば、暗くなる可能性はあるでしようね。

単純に暗いと言うことは、適正露出になっていないかと。
露出はISOと絞りだけでは決まりません、シャッタースピードが抜けていますよ。

解決策としては、すあったースピードを考慮しながら、絞りは開放でさらにISOを上げる。
それでもだめなら
繰り返しになりますが明るいレンズ。
さらにはボディをフルサイズに・・・







書込番号:22007185

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/04 08:10(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます!
80Dと9000Dではどちらがいいのでしょうか?isoの値も9000Dの方が優れているので9000Dの方がいいのでしょうか?しかし、9000Dはisoの設定が細かくできない印象でした。それはエントリー機だからでしょうか?

書込番号:22007223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/04 08:10(1年以上前)

こんにちは♪

>9000Dに屋内(電球くらいの明るさ)でタムロンF値4.5くらいを付けiso3200で撮影しても暗かったのですが

↑「暗い」の意味が・・・写真が暗く写る・・・と言う意味であれば。。。
カメラもレンズも悪くは無いです。。。(^^;(^^;(^^;
悪いのは・・・カメラマン・・・あなたです♪(笑

初心者扱いして申し訳ないのですが(以下、釈迦に説法だったらごめんなさい<(_ _)>・・・読まなくて良いです(^^;))

写真が暗く写る(←コレが気に入らない)と言うのは、カメラやレンズの性能の問題では無く。。。
カメラマンである人間の「ミス」・・・あるいは「無知」によるもので。。。
要は・・・知識が無いために・・・設定を間違ってる(間違っていることに気付かない)・・・と言うのが原因です(^^;(^^;(^^;

↑80Dだろうが・・・6DmkUだろうが・・・改善しません。。。同じミスを繰り返すだけです。

さて・・・「暗い」の意味が・・・本来の??(カメラやレンズ、写真撮影技術の話題において使われる)意味であるならば。。。
つまり・・・
1)シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する状況/撮影条件。。。
2)そのシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げて、画質が劣化する(ザラザラな写真が撮れる)状況/撮影条件。。。

1)は、通称「明るいレンズ」を使用する事で改善できます♪ つまり「F2.8」以上の性能を持つレンズを使う♪
2)は、ISO感度を上げてもノイズの少ないカメラボディを使う=センサーサイズの大きなカメラ=6DmkUを使う♪
↑こー言う事です(^^;(^^;(^^;

要は・・・F2.8のズームレンズと、6Dmk2両方必要って事です(^^;(^^;(^^;
どちらか片方だけでは・・・満足できません。。。両方揃わないと、改善は実感できないと思います(^^;(^^;(^^;

1)を改善するだけなら・・・F2.8ズームを買うだけです♪

2)の性能は・・・9000Dと80Dでは大差がありません。。。

3)AF速度は80Dです♪ フルサイズカメラなら5Dmk4や1Dx系に行くしか無いです(^^;(^^;(^^;

ただし・・・
1)2)3)を買っても・・・明日からライブを綺麗に撮影できるようにはなりません(^^;(^^;(^^;
ライブ(ライブハウスやホール等、屋内の照明下)での撮影をカメラ任せのオートで撮影できるカメラは存在しません。。。
「ライブ撮影モード」とか、「体育館撮影モード」・・・と言う機能を備えたカメラはありませんので。。。

ど〜〜しても、「お勉強」と「修行」が必要で。。。
最低・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、その役割を理解した上で、2〜3回トライ&エラーを繰り返さないと、自分の思ったような写真は撮影できる様にならないと思います(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22007224

ナイスクチコミ!3


SPEED!!!さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2018/08/04 08:13(1年以上前)

9000Dはあくまで、Kissシリーズの「操作だけ」中級機にしたモデルです。
ゆべべさんの認識の通りです


EOS80Dは全体含めて中級機です。
ファインダーを覗くと一目瞭然で、EOS80Dのほうが倍率も高く見やすいですし、
細かい設定が出来るはずです。

書込番号:22007226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/04 11:17(1年以上前)

>ゆべべさん

ISO3200では今お持ちのX8iも80Dも9000Dも「買い替えて良かった」と言うほどの
画質差を感じる事は無いと思います。(X8iはAPS-C機の中でそんなに悪くないので)

絞り開放F2.8のレンズ、例えばEF70−200F2.8LISUを購入するならレンズのみ購入
でも同じ場面でISO1600程度を使えるので、かなりの画質向上を実感すると思いますが。

それ以上の画質や余裕を求めるならフルサイズ機である6DUを検討するべきだと思います。

ただフルサイズ機にすると同じF値でもピントの合う範囲が狭くなるのと、同じ焦点距離でも
大きく引き寄せて写せなくなる事が問題かな?と皆さんは仰っている訳ですね。

よく撮影環境や投資の効果を考えて機材の検討をしないと、無駄になる可能性すら
あるかも知れませんね。

書込番号:22007615

ナイスクチコミ!4


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/04 20:49(1年以上前)

関係ないかもしれませんが

キヤノンからミラーレスカメラが 出るそうですが
フルサイズカメラのレンズマウントが使えるタイプと
新しいマウントタイプの二種類が出るのではないかと
予想ニュースにありました
80DのAPS−Cタイプのレンズは ミラーレス機には使えないかも
しれません 

将来もレンズは使いたいので ちょっとショックです
まだ未確認 未発表ですので わかりませんが
そういうことも 考えると もうちょっと 待ったほうが良いかと

書込番号:22008630

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/04 21:47(1年以上前)

>ゆべべさん
>動体に強く、好感度でAF速度も早いもの
となると一般的には6Dが無難になりませんかね。。。

電球くらい、、、スポットライトのライブハウスでゃ比較的に暗い方ですよね。
ライトの当たり方によって変わるにしてもEV値で言うと4〜7位かなと。

で設定ですが、、、
欲しい深度にもよりますが、ISO3200なら基本F5.6、SS125前後が基軸になろうかと。

機材は現行でも大丈夫。。。
どの位置で鑑賞するか。で機材は変わろうかと。。。
それと、何よりもシャッター音が鑑賞の邪魔になら無いんであれば問題無いかと。
ライブ中、機材で一番機にするのはシャッター音なので、ミラーレス機の無音は
大変な魅力かと。

なので、推奨する機材は6Dなどのレフ機出なくて、ミラーレス機かなぁ。

書込番号:22008725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 ついったーーー 

2018/08/05 09:28(1年以上前)

>ゆべべさん
6D2+純正F2.8ズームが理想ですね。
最前列で撮れるならEF24-70mm
F2.8、最前列から撮れないならEF70-200mmF2.8が良い。

書込番号:22009472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/05 09:51(1年以上前)

私は 80Dを 使用してますが AF速度じたいは レンズによるところが
多いと思いますが遅くはないですが

問題の暗いところでの 動く人物は レフ機の場合ピントが大変難しそうで
腕によるところが多いと思います 暗いため絞りをF2.8などにしたら
なおのこと大変です


80Dは  ファインダーで撮る場合 顔認証撮影が出来ません
顔認証と瞳AFがあると ピント精度がかなり あがります。

ISOを上げても 綺麗に撮れて 顔認証も使えるカメラにしたほうが 今から
お金かけるなら良いと 思いますよ
α7Vかα6500とかも 考えてみたほうがよいのですが 
キヤノンのミラーレスも 楽しみですからね

書込番号:22009518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/08/05 23:26(1年以上前)

連写がサーボAFで80D5コマ、9000D4コマは実践では大きな差
歩留りがかなり変わってくる
余裕持って撮れる80Dは
精神的安心感がかなり違う

最悪ライブビューで撮ると余計にそう感じる
ライブビューだと各4コマと3コマになるから
初心者がライブでフレーミング出来ない場合、最悪ライブビューに逃げる選択肢持った方が良い
例え連写コマ速1コマ落としても

9000Dのバッテリーの持ちがどの程度なのか不明だが、80Dだと丸々2時間ずっと撮ってられる
バッテリー交換しなくて良い
9000Dのバッテリーは80Dの56%

意外と嫌なもんだよ、最中に交換するのって
必ずしもバッテリーは数字通り持たない可能性は否定出来ん
80Dで2万枚撮れるからって9000Dで1.1万枚撮れるとは限らないなら

80Dは高速連写使用なら2万枚撮れるよ、6月から9月は確実に
他の季節でも最低16000枚撮れるよ
真冬の屋外でも12000枚は行くんじゃない
ライブビューでも6月から9月は6000枚は撮れるから

それとライブみたいな暗い所で撮る場合の決定的な差でどうしようもないのが、ISO感度の調整幅
9000Dは1段刻み
ISO3200の次がISO6400(笑)
コレは致命的でしょ

レンズ選びにも当然影響ある
70-200F2.8は重いしデカいし高いから、選択肢から外すべき
会場にもよるけどSS1/400、F4通しでISO2500からISO5000で撮れる
この位で撮れれば十分でしょ

これをF2.8使って無理やりISO1250からISO2500にする必要ない
なぜならA3プリントでもしない限り十分な画質だから、ISO2500からISO5000は

画質に拘るなら、RAW+JPEGでDPP4でノイズ処理すれば1段分の改善出来るし、明るさも1段分は不自然さなく明るくできる
ノイズも明るさも一段以内は許容範囲だから

しかもISO3200で暗いと思ったら、そんなに上げたくないのにISO6400にしてノイズまみれにした挙げ句、露出合わせるために、例え1/3段でもSS上げるなんて虚しい事はない

そもそも費用を考えた方が良い
80DとF4通しレンズがF2.8とほぼ同額
1段差ならソフト処理で追いつける時代

それよりマニュアル撮影覚えて、ステージから15m以内の席確保する工夫考えたほうが良いよ(笑)
トリミングロスの方がISOのロスより大きいから、特に2倍以上する時は
画素数考えると如何に15m以内に寄らなきゃいけない理由が分かるよ

15m縦撮り200ミリで170センチに切り撮れる
これをバストアップにすると2倍だから画素数1/4
ニーショットで1.4倍だから画素数1/2
神経使うウエイトが全然違うんだよね、そこじゃないってね(笑)

あとライブ撮影は暗い時は撮らない(笑)
当たり前だけどとても有効
照明のクセを見抜く
なるべく動きの少ない瞬間や止まったタイミングを狙う
MCの時と演奏&ダンス中とこまめにISOとSS変えることだね
慣れると曲によってISOとSS変えられるようになるよ

書込番号:22011279 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5

2018/08/06 21:40(1年以上前)

>ゆべべさん

以前80Dでライブ写真撮って居ました〜
レンズは、70-200F4ISUSMです。

設定は、f4、1/200〜250、iso3200が基本でした。

今はカメラを6D2に変えましたが、連写と望遠の分、80Dの方が有利な部分もあるかと思います。

ボディの値段は倍近くあるのでその辺はスレ主さまの予算で。

書込番号:22013123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆべべさん
クチコミ投稿数:18件

2018/08/07 07:37(1年以上前)

ありがとうございます!画質的な問題で80Dと6DUは使ってみてちがいますか?

書込番号:22013796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/08 14:06(1年以上前)

こんにちは♪

>画質的な問題で80Dと6DUは使ってみてちがいますか?

私の前レスでも書きましたが・・・違います♪

>2)そのシャッタースピードを稼ぐためにISO感度を上げて、画質が劣化する(ザラザラな写真が撮れる)状況/撮影条件。。。
↑この状況で、80Dと6DmkUでは、画質に差が出ます。

>2)は、ISO感度を上げてもノイズの少ないカメラボディを使う=6DmkUを使う♪
↑6DmkUの方がノイズが少ない=画質が良いってことです♪

スレ主さんが疑問に思ってることは・・・ほぼ皆さんの回答の中にちりばめられていると思います(^^;;;

理想は・・・
70-200mmF2.8 と 6DmkUを買い揃える事です。
↑ただ・・・6DmkUにも欠点が無いわけではなく。。。
1)6DmkUは80D、9000D(APS-Cカメラ)より、望遠力で劣る(被写体が小さく写る)
2)フォーカスエリアが狭い(日の丸構図になりやすい)

オートフォーカスの性能は、9000Dも80Dも6DmkUも・・・基本性能は同じなんですけど。。。
80Dと6DmkUの方はAIサーボの制御にカスタマイズが加えられて、被写体の追従特性に優れます。

前レスで80Dの方がフォーカス性能が上とお答えしたのは・・・望遠力とフォーカスエリアで80Dの方が優位だからです。

被写体を大きく撮影したければ・・・6DmkUは80Dよりもアイドルに近づかなければなりません。
個人的には・・・撮影した後にトリミングすれば済む話だと思いますけど・・・
↑そんなメンドーな事は嫌だ!!・・・って人も居るので(^^;;;
↑特に・・・撮影してすぐにSNSにアップしたい人はメンドーなのかもしれませんが。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

個人的には・・・アイドル撮影するのに、それほど高性能なオートフォーカスは必要が無いと思います。
9000Dでも・・・旧6Dでも・・・十分だとは思いますけど??

スレ主さんの悩みを解決するのは・・・「明るいレンズ」と「ノイズの少ないカメラ」だと思いますけどね?

という事で・・・TOTALで理想は・・・70-200mmF2.8 + 6DmkU
次点で・・・70-200mmF2.8 + 80D
↑後は予算とご相談・・・で良いと思います。

望遠力が足りないからと言って・・・70-300mmF4-5.6のような「暗い」レンズは検討する必要はありません。
70-200mmF2.8←このレンズを手に入れる方が優先だと思います(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22016578

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 80D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 80D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 80D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 80D ダブルズームキット
CANON

EOS 80D ダブルズームキット

最安価格(税込):¥139,800発売日:2016年 3月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS 80D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <330

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング