PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-38円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,500 (3製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥163,789 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-38円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(4055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss M との比較

2020/12/19 10:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:51件

当方が所持しているカメラはEOS KissMと EOS RPです。
小さくて持ち運びに便利なため EOSKissMを購入したのですが RPを購入後 さほどKissMと大きさも変わらないので逆にKissMが大きく感じはじめ もっとコンパクトなコンデジが欲しくなってpowershot g7 x markiiの購入を検討しています。撮影対象としては昼間のストリートスナップ。
最終アウトプットはA4サイズに印刷です。
本来で有ればmarkVが良いのですがスチル撮影なら2も3も変わりがないと記事で読みました。
質問としてAPS-Cと1型センサーでA4程度でもAPS-Cの方が綺麗でしょうか?EOSKissMを手放してpowershot g7 x markiiを購入しようか?凄く悩んでいます。
EOS Kiss Mと画質の比較が出来る方がいればよろしくお願いします。

書込番号:23857227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/19 10:52(1年以上前)

1インチとAPS-C、高感度領域での差が顕著に出ると思います。

書込番号:23857246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/12/19 11:38(1年以上前)

感じ方次第ですが、私はそれほど顕著な差ではないかな、と言う印象です。

α7II(フルサイズ)とRX100M5(1インチ)の比較ですが、差があると言えばあるかもしれないし、それほど差がないと言えばないかもしれないしと言う感じです。もちろん、条件(特に光の少ない環境)にもよるとは思いますので、参考までですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916069/SortID=20358605/

書込番号:23857314

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 11:44(1年以上前)

EOS RPを使い倒す、に1票

書込番号:23857326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件

2020/12/19 12:03(1年以上前)

ありがとうございます
高感度が必要な撮影はフルサイズを使用しますので問題ないです。質問にもありますは昼間のストリートスナップなので光源には不自由しないと思います。

書込番号:23857357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/12/19 12:19(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 明るい環境では大差無し!!! 
⊂) 
|/ 
|

書込番号:23857386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2020/12/19 12:20(1年以上前)

当機種
当機種

Mark-Uを使っています。既にV型が出てますが殆ど変わらないしローレット加工も省略されたりコストダウンされた感があるのでU型で宜しいと思います。勿論センサーサイズゆえの弱点もありますが貴殿の撮影目的からすれば致命的な欠点にはならないでしょう。
事実、私の所有機では一番稼働率が高いです。

書込番号:23857389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2020/12/19 12:35(1年以上前)

>ネジ坊主さん

日中の撮影ですと、大差ないかと思います。
但し、1インチ機は、APC-C機よりボケ感が浅くなるかと思います。

書込番号:23857425

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/19 12:39(1年以上前)

このカメラはファインダーがないんですよね。

ちょっと趣旨から外れますが、スナップ用カメラだともっとほか向いているカメラがあるんですよね。

単焦点ですとAPS-CのRICOH GR III、FUJIFILM X100Fとか。

ズームだとマイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX DC-LX100M2とか。

APS-CでズームならCANON PowerShot G1 X Mark IIIとか。

レンズ交換式になりますがマイクロフォーサーズのPanasonic LUMIX DC-GX7MK3とか。

更にAPS-Cでレンズ交換式のFUJIFILM X-E3とか。

どれも値段が違いますけど。

同じ1型センサーでしたらG5 X、G5 X Mark IIはファインダーが付いています。

書込番号:23857434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/19 14:04(1年以上前)

>ネジ坊主さん

APS-Cのカメラをお持ちの方が1インチのカメラに買い替えるのはやめた方が良いですよ。

同じことを考えて、私は一度失敗しております。
ちなみに機種はG9Mk2でした。

1インチは買って使いましたが、撮れる写真がすべて気に入らなくて2か月で売りました。
低感度から高感度までAPS-Cセンサー機で撮れる写真とは雲泥の差です。
レフ版を当ててやっとよくなりましたが、毎回レフ版使いませんよね。

普段フルサイズ、APS-C、4Kモニター、ノートも高色域モニター、プリントで写真を見ています。
RAW現像やノイズ除去機能OFFも試しています。

画質に関しては、画素数なんかよりもセンサーサイズの差による部分が大きいです。
これ以上書くと1インチのデメリットしか出てこないのでやめておきますね。

1インチは、サイズ感、デザイン、手軽さの方に魅力があるカメラです。
人それぞれ価値観が違うので、納得できれば買っても良いとは思います。

書込番号:23857599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2020/12/19 14:20(1年以上前)

>ネジ坊主さん

GRVとかX100Vとかが良いのではと思います。
X100Vだと高いのでX100Fでも良いと思いますが。

手軽に使えるAPSだとXF10もありますが、コスパは良いけど、AFが速くないようなのでストリートスナップで瞬間的な撮影には向かないかも知れませんね。

書込番号:23857630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2020/12/19 14:49(1年以上前)

当機種
当機種

撮って出し(露出補正し忘れ)

DPPで露出補正

>ネジ坊主さん
こんにちは。

前置きとしてですが、
ストリートスナップは撮らないのと、kiss Mは使ったことがありません。
なお、80D(APS-C)とPowerShot G7 X Mark IIを使っています。

G7 X Mark IIはお散歩用や、
旅の記録としてサっと取り出して使うカメラとして重宝しています。

画質の差については、日中の明るい場所での撮影では特に不満はないです。
日中でも陰になる部分があったりで、明暗差が大きい場所なんかでは、
80Dの方が良いなと思う事はあります。

RAWをDPPで調整することもありますが、80Dの方が耐性はあると思います。
でも、G7 X Mark IIもそんなに破綻しやすいわけでもないと感じています。

持ち出す機会が減ったKissMの代わりに、
多少は画質差が気になる場面はあろうとも、
手軽さに意義が見いだせるなら納得できるんじゃないかと思います。

メインはあくまでRPということで、悪い選択ではない気はします。
画質がどこまで許容できるかは、photohitoや価格コム内の写真等々を色々と眺めて
判断するしかないのでは、という気がします。

皆さんがオススメされている他機種の方が希望に合うのかもしれませんが、
そちらについては私はよくわからないので、ノーコメントです。

書込番号:23857695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/12/19 18:19(1年以上前)

初代G7Xユーザーですが…標準域で済むなら便利ですよ、実際。
いろいろ使ってますけど。

書込番号:23858070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/12/19 21:24(1年以上前)

>ネジ坊主さん


今までkiss M を大きいとは感じなかったのだったら、それでもいいはずだと思います。
EOS RPという比較の対象ができて、kiss M が大きいなと感じただけで。

ですので、コンデジはいわば物欲ではないのかというのが私の疑問です。
物欲と、必要に迫られて買うのは、分けた方が幸せだと思います。

それで、せっかくkissMを持ってるのであればそれで、新しくRPを買ったのであればそれで。

RPは暗所に強いのは間違いありませんが、明るいところで使っていけない、というものでもありません。

RPもkissMも1インチも、2000万〜2600万画素。であれば、撮像素子が大きい方が画質はいいです。
A4にプリントするので画質を気にしている、ということであれば、kissMがいいですし、RPならもっといいです。

書込番号:23858424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/12/20 13:56(1年以上前)

>ALTO WAXさん

おっしゃる通りですね。
1画素の面積はある程度の大きさはあった方が良いですね。
森を撮ると緑色の濃淡の差を感じます。

がばさく流とかを見ますと、1インチセンサーは1000万画素くらいで良いと思いますね。
高画素はトリミングや拡大した時の鮮明さを重視しているようです。
トリミングをしなければ増やしすぎると画質は落ちてしまう感じがします。
センサー性能と映像エンジンのバランスも大事だと思います。

料理に例えるとこんなイメージでしょうか?

光のデータ(食材の良さ) + 料理人の腕(映像エンジン) = 料理(写真) 

1画素の面積が大きいと、より上質な素材を得られるとができると言う感じです。
料理人の腕は同じ人が調理をするイメージなので、どちらがおいしい料理になるかは素材にもよる部分も大きいですよね。
レンズの描写性能も光のデータ(食材の良さ)に大きく影響します。

こちらのページでは、15.6インチのノートはハイビジョンで十分なので800万画素の方が良いと書いていますね。
https://gabasaku.com/iphone.html

書込番号:23859753

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/22 06:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G7 X Mark III ND ON

Kiss M2

iPhone SE 2nd gen

お早うございます。

ショールーム内で試し撮りしました。カメラはG7 X Mark IIではなくG7 X Mark III、Kiss MではなくKiss M2です。ストリートスナップと呼べるような作品性はありませんが比較用にiPhone SE 2nd genでも撮っておきました。AモードでJPG撮って出しですけれどかなり写りが違います。撮影前にリセットは掛けました。

G7 X Mark IIIは全体としてエッジを強調しHDRっぽい感じもあり、スマホ上がりユーザーを意識したのかなと言う所はあります。iPhone SE 2nd genは室内が明るく写っていますが日が陰った時刻的にこんなには明るくなかったです。フォーカスポイントはセンターの花と青い帽子の部分ですがその辺りだけに注目するとKiss M2が最も精緻なようです。

まあ、結論としてはJPG撮って出しならカメラのチューニングの違いはあるが解像感は等倍で見比べでもしない限り大きな差は無さそうと言う感じです。明るい場面の撮影でも暗部は有る分けでその部分のノイズの少なさはKiss M2が優勢です。

書込番号:23862827

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/12/22 14:09(1年以上前)

追記:RICOH GR IIIも基本ファインダー無しで、ビューファインダーや液晶ファインダーを後付でつけることが出来ます。ファインダー有り無しと、スナップ向きが一緒くたになっていました。失礼しました。

書込番号:23863427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

スローシャッターについて?

2020/10/31 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:13件

カメラ初心者です。 G7X Mark2を 中古で 購入しましたが シャッタースピード優先で スローシャッター?で 滝とか 川の流れを 白く写るように撮るつもりでしたが どうも 手ぶれがでて ボヤケテしか 写せないのですが 三脚とかで 固定しないと駄目ですか?それとも 何か 設定方法とか あるんですか?シャッタースピードは ネットで 検したら 4秒〜8秒で写すと良いとかあって それで 試しましたが 駄目でした。

書込番号:23759195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2020/10/31 17:23(1年以上前)

>kenta君です。さん
こんにちは。

はい、三脚で固定した方が良いです。
要は、撮影中に一切ブレ無いように出来れば良いので、
安定した地面に置いたり、バッグの上に置いたりでも大丈夫です。

でも、三脚があった方が構図を決めやすいので、今後も狙う機会があるなら購入された方が良いと思いますよ。
軽量なコンデジなので、軽めの安い三脚でも大丈夫だと思います。

書込番号:23759201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/31 17:34(1年以上前)

>kenta君です。さん

三脚は必須です。

手ブレ補正の実態は「手ブレ軽減」なので、長秒シャッターは「そもそも対象外」です。

また、長秒にするには、感度を下げて絞っただけでは足らずに、ND(減光)フィルターを使わなければダメだったりします。

撮影時刻などで太陽光の明るさは随分と異なりますが、程々の明るさで撮れている画像があれば、
どのようなNDフィルターが必要なのかを概算することが出来ますので、無加工の画像をアップしてみてください(^^)

ブレブレでも構いません。画像の明るさが程々であれば十分です。

書込番号:23759222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/31 17:37(1年以上前)

小型カメラですので、
リモコンシャッターか、
スマホシャッター、
あるいはタイマーシャッターを使うなら、
百円ショップのミニミニ三脚でも使える可能性があります。

※当然ながら置き場所次第。

※百円ショップに行くなら、ついでに落下防止ようにストラップを買いましょう。
仮の手すりに置くなら、カメラだけでなく、命の危険も防止できます(^^;

書込番号:23759227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2020/10/31 17:43(1年以上前)

別機種

RX100M5 70mm相当 シャッタースピード1/8s

4〜8秒、と言うか、1秒あたりでも三脚は必須です。
条件によっては1/8秒でも写真のように水の流れは線のようになります。これは手持ちで10枚くらい撮って手ブレの少ないものを選択しました。

4〜8秒では、場合によっては線でなく、ふわっと雲みたいに写ることもあります。それはそれで雰囲気があるので、いろいろなシャッタースピードで撮ってみましょう。

書込番号:23759241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/31 17:45(1年以上前)

このカメラは
フィルター装着用のネジを切ってないから
前にNDフィルター付けようと思うと特殊なアダプタが必要で
高く付きますね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1208781.html

でも、そもそも
3段分の減光効果のあるNDフィルター機能を内蔵していて
AUTO、OFF、 ON から選択できるそうだから
昼間に長秒シャッターにしたければ
其れを活用してください。

もちろん、
・三脚を使用して固定すること
・Wi-Fiでリモートシャッターを切ること
がマストです。(ケーブルレリーズは端子無し)

書込番号:23759247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/10/31 17:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

昔撮ったものですが、SSのご参考に

>kenta君です。さん
>>三脚とかで 固定しないと駄目ですか?

三脚は必須だと思います。

”NDフィルター”はAUTOではなくて「ON」になっていますか?
ISOを最低(ISO125?)にしてさらに低速にできます。

書込番号:23759252

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/10/31 17:54(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように三脚は必須です。
ちゃんと撮りたいなら三脚を買われるのがいいと思います。
コンデジですからあまりたいそうなものは要らないかなと思います。
三脚持ち歩くのが無理なら、使用場所は限られますが、
ゴリラポッドなんかは手軽でいいかもしれませんね。
https://e-m-wonderful.com/gorillapodslrzoom-review/

あとシャッターを押す力でブレますから、スマホでリモートを使うか、
2秒セルフタイマーなど活用してください。

書込番号:23759271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2020/10/31 18:43(1年以上前)

別機種

kenta君です。さん こんにちは

>三脚とかで 固定しないと駄目ですか?

しっかりした三脚必要だと思いますし 水が流れる場所 足場が悪い為 ある程度の高さが無いと ブレが抑えられないと思いますし 思うようなフレミング出来ないと思います。

自分の場合 G7 X Mark IIよりセンサーサイズが小さい G10で撮影したことが有りますが 一眼レフでも対応できる三脚使い 内蔵のNDフィルター+手持ちでNDフィルターをレンズも前に付けて 撮影していました。

一応その頃の写真有りましたので 貼っておきます。

書込番号:23759366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/31 18:55(1年以上前)

有り難うございました。三脚が あるので使ってみます。

書込番号:23759396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/31 18:57(1年以上前)

皆さんの 意見が参考になりました。三脚が有るので 使ってみます。有り難うございました。

書込番号:23759400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/31 19:09(1年以上前)

NDフィルターがAutoに なってました。NDフィルターをonにしてみます。有り難うございました。

書込番号:23759421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/10/31 19:51(1年以上前)

内蔵NDは 3段 → 1/8 ですから、NDフィルターoffの状態で、シャッター速度が1/2秒から1秒にしておく必要があります。

F11で ISO100にして、夜間の自宅室内でのシャッター速度を確認してみてください。

日本の一般家庭の夜間室内照度であれば、大部分が1/2秒から2秒の間になると思います。

逆に言えば、それぐらいの明るさ(暗さ)でなければ、NDフィルターonでもシャッター速度は4~8秒の長秒にはなりません。

書込番号:23759490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pモードでピントがずれます。

2020/09/28 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

こないだ北海道へ行ったときに久しぶりに使いました。
使用した際に、Pモードでピントがずれてました。
液晶画面でぼけていたのですが、撮影後の画像もやはりぼけています。
何枚かいろんなの撮ったのですが、やはりぼけてました。
ちなみにAUTOモードではちゃんと撮れます。
原因として何が考えられるでしょうか?

書込番号:23692885

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2020/09/28 16:42(1年以上前)

機種不明

AFフレームの位置変更はPモードは「〇」となっています

>コンピューター・ブルトーザーさん
こんにちは。

AFフレームを適切に設定し、ピント合わせが出来ていなかった可能性が考えられます。

たぶんAUTOだと、被写体を自動検出して自動的にフォーカスポイントを調整してくれるのかなと。
一方、Pモードだと自分でAFフレームを動かして、どこをフォーカスポイントにするか指定する必要があるんじゃないかと。

普段、AvモードかTvモードでしか撮らないので、
認識が不足していたら申し訳ありません。

取説にも目を通してみてください。スクショはその抜粋です。
https://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/

書込番号:23692909

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/09/28 18:17(1年以上前)

>コンピューター・ブルトーザーさん

でそでそさんの上げてくださった表にもありますが、
マニュアルフォーカスの設定が、Pモードなら“可”なのですが、
AUTOモードでは不可でになっています。

仮にダイヤルに触れてMFになってしまった場合、Pモードではピントが動かず、
AUTOにすると自動的にAFが働くようになります。

Pモードにしてダイヤルの左側を押して、
フォーカスがどうなっているか確認してみてください。

書込番号:23693041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2020/09/28 21:15(1年以上前)

>コンピューター・ブルトーザーさん

旅行でしょうか。
ピントが合ってなかったのは残念ですね。

>液晶画面でぼけていたのですが、撮影後の画像もやはりぼけています。

ピントが合っていなかったためだと思います。

でそでそさんも書いてますがピント位置が適切じゃなかったのではと思います。

AUTOだと被写体に対して自動でフォーカスポイントを判断して適切にピントを合わせてくれますし、絞りなども適切に調整してくれます。

Pだとピントを合わせたい場所にフォーカスポイントを移動させる必要があります。
中央に合わせたいのに左右どちらかに設定していた場合、適切な場所にフォーカスポイントがないのでピントが合ってないのでピンぼけになります。

カメラによっては撮影後の画像でフォーカスポイントがどこにあるか表示可能な機種もあります。
もし表示可能なら設定してピントを合わせたい位置にフォーカスポイントがあるか確認してはと思います。

書込番号:23693342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2020/09/29 08:56(1年以上前)

>でそでそさん
>勉強中中さん
>with Photoさん

おはようございます。
昨日は深夜帰宅のため、返信が遅くなりました。

皆様のご指摘のとおり、MFから通常にしたらピントがあいました。
おさわがせいたしました。

基本はPばっかりなので、マニュアル見ていろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23694062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターがおりません、、

2020/07/25 11:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 Kino-chanさん
クチコミ投稿数:6件

先日まで普通に使えていたのですが、いきなりシャッターがおりず、撮影ができなくなりました。
(電源のオンオフ、再生はできます。)

まだあまり使い慣れていないので、何かいらないボタンを押してしまったのかもしれません。。

修理に出す前に、こちらでご相談させていただきました。落としたり濡らしたりはしていません。原因が分かる方、予想でもいいので教えてもらえたら助かります。

あと、修理に出すとどれぐらいかかるか、修理の流れなども分かれば教えてもらえたら助かります。

書込番号:23556906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2020/07/25 12:04(1年以上前)

SDカードの空き容量を確認。
SDカード本体の書き込み防止スイッチの位置を確認
それも問題がないなら、
ストロボマークの点滅。
ストロボは使っていない場合、
https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/result.aspx

書込番号:23556934

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/25 12:42(1年以上前)

もしもマイクロSDカード→SDカードアダプタを使っているならそれが寿命を迎えている可能性が有りますね。抜き挿しに対して長持ちするものでもないですから、もしもアダプタを使っているなら一旦新しいアダプタに変えてみて恒久的には普通のSDカードに切り替えるのが良いと思います。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001757445/
https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/52025/52027/?spcs=Specvaluecode_500000301004005017_0001_0500000572_5000024628

修理に関しては定額になっていてG7 X Mark IIはどんな簡単な修理でも30,250円は掛かります。東京と大阪にしか有りませんがサービスステーションに持ち込めば輸送量は節約出来ます。修理の流れとしては以下のようなものです。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=5&pr=PSG7XMK2
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=2&pr=PSG7XMK2

書込番号:23557009

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kino-chanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/25 13:38(1年以上前)

>MiEVさん

何個か写真消してみたらシャッター降りました!
容量いっぱいだったんですね(。•́︿•̀。)
SDカードのアダプターの劣化などもあるんですね!
今後の参考にさせていただきます♪

ありがとうございました!

書込番号:23557133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kino-chanさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/25 13:40(1年以上前)

どうやらSDカードの容量がいっぱいだったみたいです(^_^;)お騒がせしました。

アダプターの劣化などもあるんですね!今後トラブルあったら見てみます!

書込番号:23557138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2020/07/25 14:32(1年以上前)

Kino-chanさん、解決できてよかったですね。
SDカードについてですが、データは一時保管場所と思っていたほうがいいです。
場合によっては、データが飛んで読み書き出来なくなることもあります。
大事なものは他の記録媒体に保管した方がいいです。
何が安全かは言えません。
安心出来るのは、2つ以上に保管を行った方がいいでしょう。
SDカードは不具合低減のため、データを一度移して空にしてから、使うカメラでフォーマット(初期化)した方がいいでしょう。

書込番号:23557231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ジンバル選び

2020/07/25 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:29件

ジンバルの購入を検討中です。
候補は、Zhiyun-Tech の Crane M2 , MOZA Mini-Pの両機と、使用できるようなら1眼もカバーできるZhiyun-Tech の Weebill-S 。(一眼も保有しています。)
対応機種のリストにはG7Xmark2の記載はありませんが、重量的にはどれもクリアしているようです。
詳しい方が居ましたら、ご意見をお聞きできればと思っております。

書込番号:23556759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2020/07/28 19:02(1年以上前)

別機種
別機種

>助右衛門さん
ジンバル(スタビライザー)も安く手頃な物が出てきましたね。

私はミラーレス機でスタビライザーを使ってます。
ちょっと古い機種ですが、スマホにも対応しているフェイユーテックの α1000 です。

私が使ってみての感想としては、以外と腕が疲れることです。
なるべくコンパクトで軽量なものを選ぶといいでしょう。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・

書込番号:23564436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2020/08/06 07:02(1年以上前)

>まるるうさん
ご返信が大変遅くなり申し訳ございません。
コンパクトで軽い物ですね。
最近は小さくてもモーター?のパワーが強い物
も出てきてますし、予算と相談しつつ検討してみます。貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:23581915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:11件

g9x mark2を愛用していましたが、故障に伴い買い替えを検討しています。g9x mark2は静止画を撮る分にはなにも不満がなかったのですが、唯一動画撮影時のAF速度が不満でした。ピントを合わせるのが遅く、特に動き回る子供を撮るときには気になりました。

そこで質問なのですが、g7x mark2の動画性能はg9x mark2から進化しているのでしょうか?せっかく買い換えるので、大差ないのであれば、最新機種のg7x mark3も検討しようかと思っています。価格差は痛いですが、g7x mark3はAF性能も向上しているとのことなので。ただこちらもSONYの100m5あたりと比較すると、AF速度はまだまだ遅いのでしょうか?(・・;)

SONYのAF性能は魅力的なのですが、Canonの色味が好みなので、あまり選択肢にはいれていません。

もしわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
こどもスナップ、動画撮影

【重視するポイント】
AF速度

【比較している製品型番やサービス】
g7x mark2
g7x mark3

書込番号:23499860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2020/06/28 22:09(1年以上前)

PowerShot G7 X Mark IIを所有しています。
写真の画質には満足しています、が、動画は大変不満てす。
といっても画質ではなく音です。
もし動画を撮るのにAFで撮るならやめたほうがいいです。
AFでレンズを作動する音がとてもノイジーで録音されてしまいます。
大きな音の中で撮るならマスキングされて無問題ですが静かなところで撮るとジジジジうるさいです。
MFで撮るならなんら心配はありませんけど、簡単に撮ろうとしたらAFで撮ってしまいますよね?
だったら他の機種を選んだほうが良いと思います。
自分は写真は大満足ですが動画もいろいろ撮るのですごく残念な思いをしてます。
内心、壊れてくれれば買い替えられるのに・・・・なんて思っています。

これを聴いてみてください。
https://youtu.be/vA1UF2qSQnE
爆笑問題ですけど(^-^;よく聴くとジジジジ鳴ってます。
これがもっと静かな環境だと許せなくなります(笑)

書込番号:23499900

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/06/28 23:14(1年以上前)

>M matsutaroさん
ご丁寧に動画までありがとうございます。g9x mark2もジジジジとなる時があったのでその点は同じようですね。。音声に不満があるとのことですが、写りの面ではピント合わせが遅いという点は気にならないでしょうか?

MモードでF値低めで撮影することが多く、動画もそのまま撮るのでピントがボケやすいうのもあると思うのですが、それにしても遅いなという印象でして。。

書込番号:23500032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/29 06:46(1年以上前)

>ふーさん2106さん

なかなか良いご選択ではないでしょうか?
私も欲しい。

書込番号:23500361

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:184件

2020/06/29 09:36(1年以上前)

ふーさん2106さん、こんにちは。

G9_X2が2017年発売で、G7_X2が2016年だから・・G9_X2の方が新しいですね。

コンデジはS120までCANON機をメインに撮ってきましたが・・RX100に乗り換えてからはズ〜ッとRX100シリーズです。

当時はUSB給電(モバイルバッテリ)で撮影が続けられるのが決め手でした。
充電はできても、USB端子から給電しながら撮り続けられる機種は見当たりませんでした。
ノートPCのUSB端子から給電しながら、バッテリーを気にせずFHD動画を撮り続けられることは、卓上でも活躍してくれました。

また、RX100はシリーズ化が進んでもバッテリーが変わらず、端子類(特にmicro-USB)も変わらないので、アクセサリ類の買い替えもなく、新型への移行も悩まず行ってこれました。

CANONの色味が・・との事ですので、CANONで良いと思いますが、RX100M5以降とは比べない方が良いです。

AF性能向上に期待してG7_X3となるかもしれませんが、撮像素子の構造に大きな変化がないので、G7_X3に変えてもAF性能はSONY比でRX100M3かM4レベルな感じです。
CANON機オンリーで使っていれば、その枠内で納得できるAF性能向上は感じられるとは思いますが・・

あと、G7_X3はUSB端子がType-Cに変更されてます。
ACアダプタやモバイルバッテリーがPD<PowerDelievry>対応していないと充電も給電もできません。
G9_X2やG7_X2のケーブル類も使えません。(一式下取り出しの買い替えなら良いでしょう)

CANONから1型のDP-CMOSコンデジが出たら即買います(^_^)v

書込番号:23500588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/06/30 07:45(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
そう言っていただけると嬉しいです。

>RC丸ちゃんさん
ご丁寧にありがとうございます。
子どもを撮るのでRXシリーズは瞳AFも魅力的です。。Canonの色味で高速AFの機種があれば即買いです(^^;)
g7xmark3でm4レベルということはg7x mark2はそれ以下ですね。。g9xよりも向上していることを実感できれば良いのですが、そうもいかなそうですね。
RXシリーズは店頭実機で動画の試し撮りをすることができなかったのですが、ピント合わせなどで特に不満に感じる点はありませんか?

書込番号:23502529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10693件Goodアンサー獲得:1286件

2020/06/30 10:44(1年以上前)

>ふーさん2106さん

G7Xmk2からG7Xmk3になり動画きな機能が良くなったようなので買うならmk3が良いと思いますね。

書込番号:23502798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:184件

2020/06/30 20:22(1年以上前)

ふーさん2106さん、こんにちは。

RX100m5A以降でも動画に不満はありますよ。
でも、RX100m5Aは前のm5に比べれば、AF性能は良くなっています。

ビデオカメラのような訳にはいかないですから、ズーム駆動音も入る(ズーム高速にすると耐えられない)けど、
小型・チョイ撮り・1型画質を考えるとコレでイイって感じです。

G7_X3がRX100m4レベルと書いたのは、G7_X3と同期発売のG5_X2を使ってるのでAF性能を比べたことがあるからです。
G5_X2の板に少し書き込んでおりますので過去スレをお探しください。

G5_X2と同期発売のG7_X3が特別良くなっているとは思えないのですよ。

あと、動画に限っていうなら、RX100m5A・m6・m7・ZV-1は4K撮影時にプロキシー動画の同時記録ができます。
4Kは容量が超巨大になるので、プロキシー動画(MP4)をスマホに転送し、友人や家族にすぐ送ったりしています。
※約20秒の動画でも4Kは約240MBになります。プロキシー動画(1280×720)は約24MBです。

書込番号:23503937

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/01 06:28(1年以上前)

お早うございます。

昨日、量販店で試してみました。機種はキヤノのG9 X Mark II、G7 X Mark II、G7 X Mark III、ソニーのRX100M6です。条件として解像度はFull HD、AFはセンター1点、AFモードは選択可能なら最も速い設定、焦点距離はG9X Mark IIの最大84mmを意識して85mmです。ソニーはRX100M5Aでも良かったのですが最大焦点距離が70mmと短いのでそのまま撮影すると有利に働くだろうなと思って85mmが選べる中で安価なRX100M6にしました。

撮影方法は目測50〜60cmの距離と4m程度の距離の被写体に対してカメラを左右に振りながらAF追随性を試すものです。結果としてG9 X Mark IIを基準にすると感覚的な判断でG7 X Mark IIは同程度、G7 X Mark IIIは2倍程度、RX100M6は断トツの10倍程度です。RX100M6はカメラを振った瞬間からAFを合わせに行っている感じで明らかに速いです。動画はYouTubeにアップしてあります。
https://youtu.be/-dhvnRtYBUw

キヤノンの3機種はAFを合わせながら焦点距離がかなり変化しているように見えるのですがRX100M6は単にボケた状態からスッと引き込まれるような感じに見えるのでAFレンズのストロークが全然違うんだろうなと言う機構的な差異もAFスピードの圧倒的な差になって現れているようでした。

今回、ふーさん2106さんがキヤノンの機種から選ぶとすればG7 X Mark IIIか動画のAFに関してモード1が選べるという点で同等のG5 X Mark IIになろうかと思います。でもソニーのRX100M5A以降の機種(ZV-1含む)にした方がAFに関して満足度が大幅にアップするのは間違いないでしょう。

書込番号:23504623

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング