PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-305円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (4製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥165,648 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-305円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(4055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

どちら様かご教示お願いします。

2023/09/13 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

当方、ミラーレス1眼を所有していますが殆どAUTOのみのド素人です。
1眼を首にぶら下げていると首が痛くなるため、軽くてコンパクトなコンデジにしたいです。
やや暗い室内で、フラッシュが使えない環境下での使用が主。(寺院の仏像を撮る)
たまに出掛ける旅行で景色や人物も撮ります。
よって明るいレンズ、多少の望遠があるこちらの機種が良いかなと考えています。
動画、連写は殆ど使用しません。スマホは安物のためピントが甘く、暗い所では使い物になりません。
(ファインダーが欲しいが、SONY RX100M5はタッチフォーカスが無いし、M6は望遠があるがレンズが暗いし、
そもそも値段が高い)
選択肢としてこちらの機種は如何でしょうか?
先輩諸兄の方々のご意見をお聞きして、参考にさせて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:25421298

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/09/13 18:15(1年以上前)

やや暗い室内と言うのがどの程度か分かりませんが、1型センサーでもISO 1600程度だと結構ノイジーさが出てきます。加えてG7 X Mark IIは階調よりもノイズリダクション重視の絵作りのため、ミラーレス一眼と比較すればベタッとした印象を持つでしょう。

AFに関してはまあ手ブレ補正も含めてですけれどG7 X Mark IIは特別強い機種ではありませんから連写とは言いませんが単写の複数枚撮りからベストなショットを後で選ぶと言う撮影形態が望ましいと思います。

G7 X Mark IIがソニーのRX100M5に比べて有利な部分は最広角の24mmに対してちょっと望遠をかけたい場合でも望遠に伴う開放F値の上昇が穏やかである事、ズームマクロ性能が優れている事が挙げられます。

書込番号:25421317

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 18:36(1年以上前)

sumi_hobby様、早々に有難うございます。
「やや暗い室内」は直射が入る所もあれば、ろうそくの灯りのみという所もあり、当方からも一概に言えず済みません。
コンデジは軽い事もあり、手振れの心配は確かにあります。
「単写の複数枚撮りからベストなショットを後で選ぶ」使い方が望ましいのも了解しました。

調査不足でお恥ずかしいのですが、G5X Mark II にはファインダーがありますね、失礼しました。

書込番号:25421335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2023/09/13 19:49(1年以上前)

1インチ機は2台持っていますが、寺院の建物の中とかになると、流石に高感度性能でAPS-C機やフルサイズ機との違いを感じます。

私は持っていませんが、GR系や G1 X Mark III などの大型センサー機でないと厳しいように思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/

お寺とかだとミニ三脚とか使えなさそうだし…。

書込番号:25421407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/09/13 20:06(1年以上前)

>1眼を首にぶら下げていると首が痛くなる

ネックストラップではなく、幅が広いショルダーストラップや速写ストラップで肩にかけられるようにするのはいかがでしょう?
ノイズの許容がどのくらいのものか分かりませんが、暗所耐性を考えると、センサーサイズが大きい方が良いに決まってますので。

書込番号:25421422

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 20:20(1年以上前)

えうえうのパパ様、こんばんは。
確かに寺院は堂内に限らず庭園とかでも三脚類はほぼ使用不可です。
APS-C機やフルサイズ機とは違うのは当然だと思いますが、
1眼では重くて大きくなりますので避けたいです。
(GRの様な単焦点カメラ1台だけではド素人の私では融通が利かないです。)
余り高望みせずに暗い所でも、手振れしにくく、ピントが合って、シャッターが切れればと。

書込番号:25421438

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/13 20:41(1年以上前)

Berry Berry様、こんばんは。

所有している1眼は10年位前の機種でイマイチです。
レンズは暗いし、ISOはそれ程上げれないので、シャッタースピードが落ちて
どうしてもブレてしまいます。(フラッシュと三脚は使用できない環境です)
1眼を新規に購入すると必然的に多様なレンズが欲しくなります。
多種のレンズを持ち運びたくないですし、もういい年なので
支出は抑えたいのもあります。

書込番号:25421459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2023/09/13 21:50(1年以上前)

>所有している1眼は10年位前の機種

なるほど、この際、新しい製品を入手して軽量化を図りたいわけですね。

この機種はバッテリー、メモリーカードを含めて約319g。
ミラーレス一眼は軽くなってはいますが、それでもレンズを含めて最低でも800gはありますので、違いは大きいですね。
カメラ専用バッグも持ち運ぶ必要はなくなりますし。。。

可能であれば、展示されている販売店で試写できるといいですね。

書込番号:25421539

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/13 22:01(1年以上前)

>ろうそくの灯りのみという所

ロウソク1本のみと、
ロウソク多数では、全く違います(^^;

撮影条件の「明るさ」と撮影のしやすさの基本的な関係を、今までの撮影で もう少し注意しておけば、いろいろ役立ったかも知れません・・・(^^;

「機材の性能」と「負担が大き過ぎる撮影条件」とは、切り分けて検討すべきでしょう。


少なくとも、機材の性能にドップリ依存する場合は、何を買っても「ココが悪い」「アレも悪い」の繰り返しばかりになりますので、
今後は「撮影条件による負担の大きさ」を、時々考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:25421558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2023/09/14 03:22(1年以上前)

>余り高望みせずに暗い所でも、手振れしにくく、ピントが合って…

それに加えて、単焦点ではダメで、APS-Cコンデジ唯一のズームのあるG1XV(399g)でも重い…ってことですよね?

もちろん、高感度域のノイズがどこまで許容できるかは人それぞれですけど、実際に1インチ機のサンプルは確認されましたでしょうか?
一眼ユーザーにはなかなか厳しいと思いますが…。

そうなってくると、センサーやレンズの素の性能云々ではなく、LiDAR搭載して複数画像から生成するスマホの方がキレイ…ってことになりそうな気がします。

昨日発表されたiPhone 15 Pro Maxとかなら、光学5倍ズーム、ナイトモードで手ブレやピントにシビアにならず撮影でき、しかも220g…とご希望に近いのでは…。
もちろん、カメラで撮ってる感は乏しく、20万円もしますけどね…。

正直、最近はどこもコンデジに力を入れておらず大した進化はないのに対し、スマホはカメラぐらいしかアピールポイントがないのでその進化はコンデジの比ではないです。

それでも、個人的にはHDRや画像合成のナイトモードとかの写真はあまり好きになれないので、スレ主さんのお気持ちも分かるのですが、正直1インチ機で素の撮ったままだと、パッと見はスマホの方が…ってことも多いのが正直なところです。

書込番号:25421765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 07:29(1年以上前)

コメントを頂いた皆さん、有難うございます。
・所詮、1眼には敵わない。
・スマホの方がいいのでは。
了解しました。
一度、販売店で見て、触れてきます。
この度は有難うございました。

書込番号:25421837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/09/14 09:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

事故でISO12800に。絶対使わない感度なので画像サンプルとしては貴重な経験に(笑)。

>nomutenさん
参考になりそうな画像があったもので、サンプルとして。

等倍にしてみると、トンネル壁面などは“粗いな”と思います。
他にも間違いで最高ISOで撮ってしまったものも、恥を忍んであげておきます (笑)。

スレ主さんの期待する仕上がりがどの程度なのかなのですが、
シチュエーション的にはセンサーサイズが正義なのは間違いないでしょう。
とは言え、わたしの「この程度でいいや」メーターからすれば、このカメラは許容範囲なのですが。

それぞれ、許容できる画質は様々なので、自分の主観を押し付けるわけにもいきませんが、
このカメラはそれ以外の部分で美点の多い機種で、質感や操作感が気に入っているもので、
飽き性の私でも、本機だけは放出リストに上がったことが無く
、修理を続けたとしても残したいと考えています。

あと、スマホなんですが、これも好みの問題だとは承知しているのですが、
高度なな画像処理は場合によっては有難いのですが、その場の空気感が感じられないというか、
「どうです、上手に撮れてるでしょう」的な主張が好きになれないと思えることがあります。

あまり参考になりませんね(笑)。
本機であれ他の選択肢であれ、スレ主さんの納得できる出会いがありますように。

書込番号:25421953

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/14 09:42(1年以上前)

室内はカメラにとって暗い場所。
さらに暗がりとなると、それなりの機材が必要になります。
候補のカメラに変えても、満足なものとなるかは疑問です。

一般的に、センサーサイズが大きい方が高感度耐性も高くなります。
更にはレンズの選択も重要となります。
重いからとかいっていられないですよ。

首にかけると痛いなら
首にかけないで持ち歩く必要があるのではないでしょうか?

あと、今使っているボディとレンズが何かで、
それによって選択機材も変わってくるかと思います。

書込番号:25421976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nomutenさん
クチコミ投稿数:16件

2023/09/14 10:57(1年以上前)

勉強中中様、こんにちは。
写真アップ有難うございました。
とこで線引きするかは確かに人それぞれですね。(どこだ?と聞かれてもお答えできませんが。)
スマホのご意見には同感です。


okioma様、こんにちは。
コメント有難うございます。
余り一般的ではないそこそこ厳しい状況下での撮影になりますので、それなりの機材・腕前が必要なのは
わかっている積りです。
お叱り受けるかもしれませんが、こちらの機種ならば、お手軽に、そこそこの撮影が可能なのではと思い
お尋ねさせて頂いた次第です。
これからも色々と勉強させて頂きます。有難うございました。




書込番号:25422056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1523件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/24 07:58(1年以上前)

単焦点のAPS-Cコンデジをお勧めします。画質良好で軽い。単焦点なので、カメラ取り出してすぐ撮影に入れます。ズームコンデジみたいに、電源入れてレンズが伸びるのを待つもどかしさがない。1秒かからないとおもいますが、シャッターチャンスを逃すには十分な時間でしょう。

現状.リコーかフジになると思いますが、フジは異常な在庫不足が続いていて買えません。

書込番号:25435636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討 ご相談させてください。

2023/08/17 11:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
写真機としての使用がメイン。動画はたまに。
子どもの撮影(乳児・幼児 室内と屋外両方)、風景

【重視するポイント】
明るいレンズ・AFの性能がいいものが良いと思い、探しています。

【予算】
10万円以内(なるべく抑えたい!)

【比較している製品型番やサービス】
SONY VLOGCAM ZV-1

【質問内容、その他コメント】
現在のカメラ:Nikon D3100
レンズ:SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED(あまり使わない)

だいぶ古い機種であること、SIGMAのレンズはとてもいいけどかなり重いこともあり持ち出しが億劫になってきました。
子どももいるので荷物は減らしたく、コンデジを探していてG7X Mark IIを検討しています。

SONY ZV-1と悩んでいます。
・価格が近い
・ZV-1は動画撮影メインのようだから操作性などはG7X Mark IIの方が良い?
・焦点距離がG7X Mark IIの方が有利。
写真機として使うならG7X Mark IIの方が無難か?
・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。
それでも相手が子どもなのでAFが早いと思われるZV-1のほうがいいのか
・ZV-1はバッテリーの評判が悪く不安。
G7X Mark IIはそんなに悪いコメントは見ない
(写真100枚前後、動画2,3分×5回前後の使用。4Kにこだわりなし)
予備バッテリーは持つが、なるべくなら変えずに済む方がいい

どちらがいいかとても悩んでいます…他のおすすめでも構いません、アドバイスよろしくお願いします…!

書込番号:25386501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 11:07(1年以上前)

追加です。
G7X Mark IIで悩むポイントとして、ZV-1より古いというのもあります。
自分の用途に合うようであればG7X Mark IIもアリ!とは思いますが、似たり寄ったりなら新しいZV-1でもいいのかなと思う気持ちもあります。

書込番号:25386509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/08/17 11:25(1年以上前)

マルチカキコミのようですので・・・

>・運動会などズームが必要だったり、動画撮影で本格的に使うつもりはない。

主語の補足を含めて、具体的(^^;

書込番号:25386531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 11:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こちらでもコメントありがとうございます!
言葉足らずで申し訳ありません…!
双方ユーザーからお話聞けたらいいなと思い、両方に投稿してしまいました;;

運動会などで使う予定はないのでズームはそこまで必要ではなく、本格的に動画撮影で使用するつもりもない。

こちらで伝わりますか…?
よろしくお願いします。

書込番号:25386547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/08/17 11:43(1年以上前)

どうも、前後しましたが、別のマルチに下記のように問いましたので、同じ意味のようですね。

ーーーー
メインのカメラと望遠ズームレンズがあるから、
運動会で使わないし、
本格的な動画撮影もメインのカメラとそのレンズを使う、ということでしょうか?
ーーーー

メインのカメラとレンズの持ち歩きが大変なので、小型カメラを使うというのはアリかと思いますし、
私もそうしました。

ただし、銀塩フィルムの一眼レフに対してのデジカメですので、
一枚何十円の出費になるカメラでは撮らなかったような画像も撮れるメリットが大きかったですが。

書込番号:25386556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/17 12:05(1年以上前)

18-35mm F1.8は確かに大きく重いレンズですね。私も多用はしていません。
D3100には、D3300/D5300等のキット VR18-55mm F3.5-5.6G II 沈胴式レンズを装着して、
日帰り旅行など軽便に使っています。

D3100 レンズの検討はいかが。
やはりファインダがあるほうが良いと思いますけど。散歩ならレスでも良いですが。

書込番号:25386573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2023/08/17 13:55(1年以上前)

>ぱんのみみ33さん
>>それでも相手が子どもなのでAFが早いと思われるZV-1のほうがいいのか

最近のカメラのAFが早いせいもあり、本機はワンテンポ遅れる感じがします。
動かないこと前提なら構わないと思いますが、被写体が子供なら私はほかの機種を持ち出します。

余談ですが、動体撮影で求められるAF速度や連写速度を除けば、
このカメラはとても良いです。
わたしは何かあればすぐに機材を手放すことを考えるのですが、
本機だけは対象になったことがありません。(笑)。
操作性や品質感など、いじっているだけで幸せになれます(個人の感想)。

書込番号:25386683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/17 15:09(1年以上前)

>ぱんのみみ33さん

〉るいレンズ・AFの性能がいいものが良いと思い

なぜ明るいレンズが欲しいのですか
G7X等1インチカメラでは明るいレンズでもボケは大して望めません

記録写真ならスマホはどうでしょう



書込番号:25386767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/17 16:09(1年以上前)

キヤノンのファインダー付きの方が良いように思うが価格は高いな。
PowerShot G5 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0001172964/

書込番号:25386830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/17 16:42(1年以上前)

ぱんのみみ33さん

これは個人的な興味からの質問なのですが、スマートフォンでなく、わざわざ、デジタルカメラ(1型センサー搭載コンパクトカメラ)を別途ご購入なさろうとしている理由は、何ですか?

私の詳しい考え方は、後述します(*)が、(お子さんの様々な/日常的なご様子を含む)「記念」を記録するのではなく、静止画(/動画)に対し、作品性みたいな要素を取り込みたいとお考えなら、ご候補の2機種ではなく、「R50 + RF-S18-45mm」レンズキットをオススメしておきます。

デジタルカメラに対する、マートフォンとの差別化要素として、「画質」を殊更強調なさる傾向がありますが、最大の差別化要素は、そこではなく、「作品性」だと思っています。その為、キヤノンは、まだ本格的には動き出していませんが、スマートフォンと全く同じ方向性をある「Computational Photography / 計算写真学」やAIを、積極的に取り入れようとしています(既に、エントリークラスのカメラにも仕込み済み)。その一方、レンズの光学設計でも、競合他社以上に、正攻法的な取り組み/先進的な取り組みを積極的に行っています。

以下は、「画質」でなく、「作品性」に繋がる操作性等に着目した動画です。ここでは、オススメしたR50の1クラス上のR10を例にご説明なさっています。

・7 Reasons To Use a ‘Real’ Camera Instead of a Smartphone (Chris Niccollsさん、PetaPixel、2023/08/15)
https://youtu.be/yyBQ6NXBTPY


> 明るいレンズ

オススメしたR50のキットレンズは、「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」(35mm判焦点距離:28.8〜72mm)なので、開放F値は、大きくなっています。G7X2/G7X3のレンズは、35mm判焦点距離:28〜100mm、開放F値:F1.8〜F2.8、ZV-1のレンズは、35mm判焦点距離:28〜70mm、開放F値:F1.8〜F2.8なので、暗所では、R50のキットレンズは不利だと心配になられると思います。

手ブレ抑制を優先すると、F値に依らず、同じシャッター速度となるISO感度に設定すれば、いい事になります。細かい数値は、無視して頂いて構いませんが、F値が大きくなる→ISO感度が高くなる、と言うイメージはお持ち頂けると思います。

F1.8(G7X2/G7X3、ZV-1それぞれの広角端、SIGMA 18-35mm、ISO200)と同じシャッター速度となるISO感度は、計算上、
F2.8(G7X2/G7X3、ZV-1それぞれの望遠端)では、ISO504 (以下の比較では、ISO400に設定)
F4.5(RF-S18-45mmの広角端)では、ISO1270 (以下の比較では、ISO1600に設定)
F6.3(RF-S18-45mmの望遠端)では、ISO2540 (以下の比較では、ISO3200に設定)
となります。

以下は、DPReviewでの画像比較です。下の4機種(G7X2、ZV-1ii(ZV-1と同一センサー)、R10(R50と同一センサー)、D3200(D3100と全く別のセンサー))の表示箇所は、上の全体画像の選択位置をマウスで動かせば、変更出来ます。R50のキットレンズでも、G7X2/G7X3やZV-1のレンズと比較して、開放F値の差は、ISO感度で補えると思いますが、如何でしょうか?
なお、暗い屋内では、使用可能なら、内蔵ストロボのご使用をオススメします。ストロボ発光の有無で、画質/雰囲気等がどう異なるのかは、予め(あるいはその場で)ご確認下さい。

各広角端を想定した画像比較(DPReview)
G7X2: ISO200
ZV-1ii: ISO200
R10: ISO1600
D3200: ISO200
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=sony_zv1m2&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=1600&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

各望遠端を想定した画像比較(DPReview)
G7X2: ISO400
ZV-1ii: ISO400
R10: ISO3200
D3200: ISO200
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_g7xii&attr13_1=sony_zv1m2&attr13_2=canon_eosr10&attr13_3=nikon_d3200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=3200&attr16_3=200&normalization=full&widget=1&x=0&y=0

(注)
R10、D3200には、50mm単焦点レンズが使用されています。その為、ここでは、解像度でなく、ノイズ(ざらざらの有無)に着目下さい。なお、下の比較画像では、表示解像度を、イメージセンサーの画素数/解像度そのまま(所謂、等倍表示)ではなく、同じ範囲を比較出来るように合わせてあります。言い換えると、印刷サイズを揃えた場合(例:A4)に相当します。

書込番号:25386879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/17 16:45(1年以上前)

(*)
【おまけ】
以下は、別スレに書き込んだ内容です。詳しくは、それぞれの書き込みをご覧下さい。

「スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げつつある中、敢えて、従来型カメラで撮影しようと思って下さる方は、減少していると思います。ただ、プロの方ならスマートフォンで撮影しても素晴らしい作品に仕上げられますが、レンズ交換式カメラ(一眼レフ/ミラーレス)を一度も触った事がない方にとっては、まず無理な話だと思います。言い換えれば、スマートフォンで十分と捉えている方は、「記念」を記録したいのであって、(「映え」は気になさるとしても)作品性には無頓着だと思われます。スマートフォンで撮影なさっている方を観察していると分かりますが、肉眼で見たままの意識しかなく、大抵の場合、その場からあまり動かず、立ったまま撮影なさっています。

例えば、地面スレスレのローアングルで撮影すると、普段見慣れているはずの光景が一変するはずです。あと、広角レンズは広い範囲を写すのに適し、望遠レンズは遠くのモノを大きく写すのに適していると、大抵の方は捉えておられると思います。勿論、認識としては全く正しいのですが、遠近感に着目すると、広角レンズでは焦点距離が短くなればなる程、遠近感は強調され、望遠レンズでは焦点距離が長くなればなる程、遠近感は弱まります(圧縮効果が強くなります)。ありふれたモノばかり撮っている私にとっては、遠近感がレンズ選択の重要な要素となっています。

静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方にとって、最も重要な事は、飽くまで個人的な見解になりますが、「撮影を楽しむ」事だと強く考えています。小難し事は一切忘れ、最初はAUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい。撮影が楽しければ、また撮影しようと言う意欲が自然と湧いて来るはずです。

これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。」

・1つの書き込み (2023/08/03)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

・連続する6つの書き込み (2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

書込番号:25386880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 22:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
子どもが生まれ荷物が増えてカメラを持ち歩く余裕が全く無くなりました…
気軽に持ち歩けるコンデジを1台持ち、サッと気軽に撮りたいのです(>_<)

書込番号:25387337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/08/17 22:56(1年以上前)

>気軽に持ち歩けるコンデジを1台持ち、サッと気軽に撮りたいのです(>_<)

性能的にも、「無理せず、スマホで」というのもアリかと思いますが、
もうコンデジは1型でも「高望みしても虚しい開発状態」になっているので、
気負わずに勢いだけで買っても、結果は大差ない思います。

いろいろ「意見」が出ても、極端だったり、合わない精神論だったり、どう考えても子育ての苦労を感じ取れないような意見は気にしないほうが良いかと思います。

例えば「作品どころじゃないんですけど」とか(^^;


可能であれば、気晴らしを兼ねて、できれば大型店とかで展示品を見られては?

書込番号:25387347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:07(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます!
重視するポイントに書くべきだったと思うのですが、本体がとにかく小さい方が良くて、ポケットやカバンの横に入るのが条件ですね…。
D3100も愛着あるしまだまだ使えるのでレンズも検討はしたのですが、本体が大きいのでなかなか持ち歩けないのです。
本当はレンズを買って持ち歩きたいですけどね&#12316;;;

書込番号:25387362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:13(1年以上前)

>勉強中中さん
コメントありがとうございます!
本日家電量販店に行けたので触ってきましたが、本機種とても良かったです…。
被写体が子どもでなければ即決でした(笑)
子どもを連れていったので試しに写したりしましたが、使い物にならない!ってほど遅いようには感じませんでした。
(子どもがあまり動かなかったので参考にならないのかも…)
だいぶ、本機種に気持ちが傾いています(笑)

書込番号:25387369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:22(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます!
少しでもボケたらいいなという気持ちから明るいレンズがいいと思いました。
スマホでの撮影に飽きてしまったのです。記録写真は引き続きスマホで撮りますが、日々の写真をもう少し綺麗に残したいです。なのでイチデジ程のクオリティは求めてないです!

書込番号:25387379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/17 23:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます!
とても詳細に説明して下さり、大変勉強になりました。
条件のところに書くべきだったのですが、今回はポケットに入るような小さいカメラを探しており、ミラーレスも大変気になるのですが、持ち歩けないという理由だけでまたD3100のように使わなくなってしまうのが嫌なのでコンデジに限って検討しています。
おすすめいただいたキヤノン EOS R50、とてもいいですね!
子育てが落ち着いたら、D3100のレンズを買い足すか新規にミラーレスかデジイチ買いたい気持ちもあるのでその頃また相談させてくださいね^^

【おまけ】の内容も大変勉強になりました。
若い頃カメラを持ち歩いて色んなものを撮っていた頃は、撮影が楽しかったな〜と懐かしい気持ちになりました。
最近はスマホで子どもの成長記録を撮るだけになっていて飽きてきていたのです。
コンデジを探す中で、自分そういえばカメラ好きだったなという気持ちが湧いてきたところだったので、ミスター・スコップさんのコメントを読んで作品性も持たせて写真を撮りたいなと改めて思いました^^

書込番号:25387405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5516件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/18 08:26(1年以上前)

機種不明

G7X2とR50のメニュー画面(一例)

ぱんのみみ33さん

ご丁寧なレス、ありがとうございます!

> 条件のところに書くべきだったのですが、今回はポケットに入るような小さいカメラを探しており、ミラーレスも大変気になるのですが、持ち歩けないという理由だけでまたD3100のように使わなくなってしまうのが嫌なのでコンデジに限って検討しています。

薄々、そう感じていたので、気になさらないで下さい。


> 【おまけ】の内容も大変勉強になりました。
> 若い頃カメラを持ち歩いて色んなものを撮っていた頃は、撮影が楽しかったな〜と懐かしい気持ちになりました。
> 最近はスマホで子どもの成長記録を撮るだけになっていて飽きてきていたのです。
> コンデジを探す中で、自分そういえばカメラ好きだったなという気持ちが湧いてきたところだったので、ミスター・スコップさんのコメントを読んで作品性も持たせて写真を撮りたいなと改めて思いました^^

子育てで色々と大変だと思いますが、「撮影が楽しかったな〜」「作品性も持たせて写真を撮りたいな」と言う灯を消さずにずっと抱き続いておられれば、G7X2でも、十分に応えてくれると思います。もし、お時間に余裕が出て来たら、写真撮影を趣味として充実なさって行くのかどうか、ぱんのみみ33さんが考えられているように、その時に、決めればいいと思います。

写真撮影を趣味として充実なさる場合、個人的には、
(1) 「D3100 + SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」の活用
(2) 「(R50等の)RFマウントボディ + RFレンズ」の導入/拡充
をオススメしたいと思っています。

D3100の活用を挙げておきながら、RFマウントシステムをオススメしているのは、キヤノンが「スチルカメラ、シネマカメラ、業務用カムコーダー、PTZカメラ」において、シームレスな事業展開/エコシステム構築を図っているからです。シームレスなエコシステムは、例えば、G7X2とR50との併用のし易さからも、感じ取って頂けると思います。メニュー画面を、一例としてご紹介しておきますね。他にも「ピクチャースタイル」等、G7X2とR50との併用では、頭の切り替えをあまり必要としない(=シームレスな)事にお気付きになられると思います。これは、機材のステップアップ/更新を図る上でも、全く同様です。


【ご参考】
他社機も似たような形式を取っている場合が多いと思いますが、キヤノン機には、大きく分けて2通りのメニュー「MENUボタン: 詳細設定」「Q(クイックメニュー)ボタン: 撮影時の設定」が用意されています。ここに貼り付けたのは、以下の取扱説明書から引用した、G7X2とR50のISOオート時の上限ISO感度設定画面です。共通性に配慮されている事がお分かり頂けると思います。

・G7X2・取扱説明書 p.138〜139
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf

・R50・取扱説明書 p.198
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf


銀塩フィルム時代の一眼レフにて、ピント合わせがマニュアルフォーカス(MF)からオートフォーカス(AF)へと移行する大きな転換期にあった1987年、キヤノンは、1971年に投入されたFDマントから、完全電子マウントであるEFマウントへの移行を決断しました。EFマントボディには、従来のFDレンズをメカ的にも装着出来なかったので、FDマウントを完全に見捨てた形です(FDマウントシステムの販売終了は、1990年代後半)。当時は、キヤノンへの反発は大きかったと思いますが、今、振り返ると、英断だったと評価出来ます。例えば、EFマウントシステムでは、「最古のボディ+最新のレンズ」「最新のボディ+最古のレンズ」のどちらの組み合わせにおいても、(性能等は最古の側で制約されますが)正常に動作します。このような特徴を有しているので、「一眼レフ用レンズ → ミラーレスボディ」マウントアダプターを用いれば、EFレンズ(一眼レフ用純正レンズ)を、RFマウントボディ(ミラーレス)で、ほぼ制約なく使用出来ます。他社のマウントシステム間で、ここまでの互換性を実現するのは、ほぼ無理です。

・マウントアダプター(キヤノン:EF→RF、ニコン(2代目):F→Z、ソニー(5代目):A→E)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001395723_K0001287564

(注)
シグマのマウント交換サービスをご利用になると、有償になりますが、FマウントからEFマウントへの移行が可能です。使用形態としては、「シグマEFマウントレンズ + マウントアダプター + RFマントボディ」となりますが、前述の通り、純正レンズ以外の使用は自己責任となりますので、「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM (EFマウント)」が、マウントアダプターを介せば、RFマウントボディで正常に動作するのか、費用を掛けるだけの価値はあるのかを、予め、良〜くご検討下さい。

・「SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM」マウント交換サービス
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a013_18_35_18/?tab=support&local=mcs


【おまけ】
以下の動画の、恐らく、親子のシーンにて、FDレンズ(型番は特定出来ていません)が使用されています。本編でこのシーンを(先に)観た時、オールドレンズが使用されていると感じたので「やっぱり!」と思いました。

・your EOS.「無限」編 (キヤノンMJ、2023/06/30)
本編 ‥‥ 全て、R8で撮影
https://youtu.be/C1MSD0elA5I
Behind The Scene
https://youtu.be/AmQIglQ4W4c

書込番号:25387620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/08/20 19:58(1年以上前)

少しでも軽くて小さいに越した事は無いと言う観点で調べるとZV-1は294gで105.5 × 60.0 × 43.5 mm、G7 X Mark IIは319gで105.5 × 60.9 × 42.2mmなので重さはZV-1が有利で体積と薄さではG7 X Mark II有利となります。

次にレンズの明るさですが両機種とも24mmの最広角の開放Fが1.8、最望遠でZV-1が70mm時には開放Fが2.8、G7 X Mark IIは100mmで開放Fが2.8となっています。仕様には記載されていませんが、28mm時の開放FはZV-1が2.5に対してG7 X Mark IIは2.0、35mm時の開放FはZV-1が2.8に対してG7 X Mark IIは2.2とブロードな特性になっていてズーム込みだと扱い易い事が分かります。

AFに関しては感触としてZV-1が圧倒的に速くG7 X Mark IIは比較すれば2呼吸後後に合焦する感じです。操作性に関してタッチシャッターは両機種とも使えますが、ZV-1は電源立上げ後にタッチ動作を有効にしておく必要があるのに対してG7 X Mark IIは設定を記憶しています。ただ、ZV-1はメニューに入らなくてもタッチシャッターの有効無効の設定は可能ですから無駄打ち防止はやりやすいですね。

バッテリーに関してCIPA規格によるものでの比較はZV-1が260枚でG7 X Mark IIが265枚ですからそこまでの差は無いかなと思います。ZV-1のバッテリー持ちの書き込みは動画撮影から来ているものもあるでしょう。

色味はZV-1がややクールな感じでG7 X Mark IIは少し赤寄りの暖色系かなと思います。この辺りは好みもあるでしょう。以上ざざっと書き出してみましたが、ぱんのみみ33さんとしては何が重要で何は優先度が低いのかを今一度洗い出して最終的に機種決めをされてはと思います。

書込番号:25390930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/23 22:22(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
お返事遅れてすみません;;
ご丁寧に、2機種の比較をして下さりありがとうございます!
この間に実機を触り、G7X MarkIIを買ってしまいました!
AFの速さはやはりZV-1が有利なんですね…!
操作感が本機種の方が圧倒的に良くて、スチルメインなら本機種かなと思い購入しました。
メインの被写体が動く子どもなのでAFに不満が出ることもあるかもしれないですが、頑張って撮ろうと思います。

書込番号:25394612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/08/23 22:52(1年以上前)

コメント参考にし、家電量販店で実際に触ってG7X MarkIIを購入しました!
今どこも在庫なくてメーカー取り寄せなんですね。ネットで在庫があるところで買いました。
スチルメインだと本機の方が扱いやすいと触って感じました。
心配していたAFも、D3100に比べるとだいぶ早いので不満はないです。メインの被写体が子どもなのでそのうち物足りなさは出てきてしまうのかな?
いじりながら子どもを撮るのがとても楽しいです。
コメント下さった皆様、ありがとうございました!

書込番号:25394667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どこがでセールしていませんか(東京)?

2023/05/21 08:13(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

今年初に当製品に目をつけたのですが、その後バタバタしていて・・・気づいたら72000円に価格跳ね上がり。
2年前の60,000円とは言いませんが、65,000〜67,000円でセールしているところは東京でないでしょうか?

書込番号:25268498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2023/05/21 09:30(1年以上前)

気持ちはわかりますが、廃版にならず売られているだけでも良いと思った方が良いのでは。価格は仕切り価格の変動で左右されるから仕方がないと思います。

廃版になってから新品を入手するのは難しくなります。

書込番号:25268567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/21 10:24(1年以上前)

暇なしさん こんにちは

https://kakaku.com/item/K0000856843/used/

上の中古価格を見ると 新品価格に近い価格になっているのですが この価格より低い価格での新品販売は難しい気がします。

書込番号:25268641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2023/05/21 14:09(1年以上前)

>暇なしさん

この商品に定価は有りませんが

値引きが減ったのではなく(仕入れが)値上がりしたのかとおもいます

だとしたら元の値段は難しいかと思います



書込番号:25268833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/05/21 17:16(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>もとラボマン 2さん
>gda_hisashiさん

ご説明ありがとうございました。
状況を理解しました。

後継機種の発売を控えて行われた在庫処分に出遅れて買い損なったと想像していました。
単なる価格の上昇なら仕方ないですね。
当シリーズの他機種の販売価格は安定しているのに、当機種だけ上がってしまったのは残念です。
多機種を含めて再検討します。


書込番号:25268975

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2023/05/21 18:16(1年以上前)

その検討中に、さらに値上がりすると思います(^^;

少なくとも、数年前までの薄利多売状態は、もう再現しないでしょうし、
在庫調整に失敗して叩き売りするような昭和的生産管理も(非食品系の大企業においては)遠い昔話に近いと思います(^^;

書込番号:25269036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/05/21 20:29(1年以上前)

暇なしさん 返信ありがとうございます

この製品まだ販売されていますし 次の機種のうわさも聞かないのですが 新機種が出るなどの動きが有れば 価格の落ちあるかもしれません。

書込番号:25269189

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2023/05/21 20:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
後継機種の発売時には、旧機種の価格が下がる傾向が強いので気長に検討します。

書込番号:25269202

ナイスクチコミ!1


スレ主 暇なしさん
クチコミ投稿数:264件

2024/04/29 19:43(1年以上前)

気長に待ってようやく購入できました!
昨年11月下旬に○天市場で注文したものの、直後にメーカーHPで販売終了となったので諦めていましたが、
なぜか先週発想の連絡が・・・。

半信半疑だったのですが、無事到着。
実質65,000円で購入できたので満足。
顛末ご報告まで。

書込番号:25718481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 購入に関するアドバイスをお願いします

2022/09/23 09:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

【使いたい環境や用途】
普段使い、旅行
【重視するポイント】
デザイン、使いやすさ、画質、軽量、夜景
【予算】
60000円前後
【比較している製品型番やサービス】
Cyber-shot DSC-WX500
【質問内容、その他コメント】
普段使いや旅行使いを目的としています。
デザインはシンプルでレトロな感じが好きです。
夜景も撮りたいです。
Cyber-shot DSC-WX500とどちらにしようか迷っています。
アドバイスお願いします。

書込番号:24935723

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/09/23 09:53(1年以上前)

デザインの好みは取り敢えず置いておいてG7 X Mark IIとWX500は画質重視の明るいレンズで大型センサーか望遠重視でレンズは暗いものの軽量の小型センサーかの違いが大きいでしょう。夜景ともなるとレンズの明るさに伴うISOと言う感度設定の数字の小ささや大型センサーによるノイズの少なさ、解像感が得られるのはG7 X Mark IIの方です。

書込番号:24935755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/09/23 10:01(1年以上前)

>cocoっちさん
こんにちは。

G7 X Mark IIを今も愛用しています。
発売されて6年経つ製品ですが、画質は今でも十分で気に入っています。

DSC-WX500は検討したことがありません。

で、2製品の比較表は以下の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_J0000016582&pd_ctg=0050

大きさと重量は、G7 X Mark IIが一回り上という感じで、
実際に手に持ってみると少しゴツく感じるんじゃないかと思います。

センサーサイズの差などで、単純な画質はG7 X Mark IIが勝りそうです。

望遠が100mmと720mmと大きく違いますので、
どれだけ望遠を利用したいのかもポイントかなと思います。

どちらかというと、DSC-RX100シリーズを対抗として検討された方が良さそうに思います。

デザインは好みの問題だと思いますが、G7 X Mark IIは質実剛健という印象です。

書込番号:24935772

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/23 10:16(1年以上前)

>夜景も撮りたいです。

自動的に「1型」の方になりますが、
例えば、大都市などの「繁華街内の明るい夜景」であれば、カメラにとっても結構明るいですし、「光源」が占める部分も多くなるので、1/2.3型で暗いレンズであってもソコソコ撮れます。

観光地の市街の夜景で「スマホで十分」とか思われてしまうようなケースです。


しかし、街灯も疎らな寂れた路地裏の「暗い夜景」となると、撮像素子の高感度性能とレンズの明るさの違いが、
撮影結果に大きな違いになっていきます。

画面内にイルミネーションなどの「光源」が特に少なく、街灯に照らされた「反射光」が画面の大部分を占めるのであれば、
フルサイズのうちでも高感度性能が良いもので且つ明るいレンズが欲しくなってくるかもしれません。


上記は、いずれも「手持ち撮影」を考慮しています。
頑丈で重い三脚を夜景撮影ために持ち歩くつもりは無いのでは?という前提条件なので、違い場合は指摘してください(^^;



※フルサイズ「だから」高感度性能が良いわけでは無いので、ご注意(^^;

書込番号:24935802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/09/23 10:38(1年以上前)

>cocoっちさん

夜景も撮影したいなら1インチセンサーのG7XmkUの方がノイズ耐性も高く画質は良いと思います。

WX500は高倍率で便利のんですがG7XmkUと比較するならRX100M5Aになるかなと思います。

G7XmkVは動画機能が強化されたようですが写真目的ならG7XmkUで良いと思います。

カメラ購入を否定する訳ではなりありませんが、普段使うなら画像処理も同時進行してくれるスマホの方が便利で綺麗だったりします。

カメラを使うならカメラだけで完結しないこともあるため基本的なことは覚えた方が良いと思います。

書込番号:24935837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/23 11:25(1年以上前)

回答ありがとうございました!
大変参考になりました。

書込番号:24935908

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/23 11:26(1年以上前)

>でそでそさん
丁寧な解説、ありがとうございました。
PowerShot に大きく傾きました笑
実機を手にして考えます!

書込番号:24935912

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/23 11:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:24935915

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/23 11:28(1年以上前)

>with Photoさん
回答ありがとうございました。
スマホの新機種購入も考えているので、再度検討します。

書込番号:24935918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2022/09/23 11:34(1年以上前)

>cocoっちさん

G7Xは初代を使っていました。
カメラとしては凄く良いモデルだと思います。
今買うならM3が欲しいところですが、8万円超はちょっとお高いんですよねぇ・・・

G7XM2でも写真を撮る分にはなんの不満もないと思うんですが、動画はどうでしょうか?今どきFHDですよ?
M3なら4Kですので、やはりそちらの方が良いのではないかと思います。

ちなみに比較検討されているWX500も動画はFHDのようですね。
ソニーで検討されるなら4K対応のDSC-HX99か、1型センサーのRX100M5Aを推しておきます。

ちなみに私はRX100M7を発売日に購入しましたが、今ならG7XM3にします。理由は「レンズが明るい」から、に尽きます。
G7Xシリーズの24-100mm/1.8-2.8というスペックのレンズは最高です。

書込番号:24935927

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7757件Goodアンサー獲得:184件

2022/09/23 18:56(1年以上前)

cocoっちさん、こんばんは。

G7X_Mk2とWX500でしたら、私は1型素子とタッチパネルでG7X_2ですね。

G7X_Mk3という意見もありますが、私はG7X_Mk2で良いと思います。

G7X_Mk3はUSB端子がType-Cですが、PD(Power delivery)対応でないと充電も給電もできません(>_<)

G7X_Mk3はG7X_Mk2と違い、一部の設定が電源OFFでリセットされてしまい、電源ONのたびに再設定が必要です。
cocoっちさんが使わない機能であればよいのですが、良く使いたい機能だった場合とてもストレスですよ!

G7X_Mk3は4K動画が撮れますが、必ず動画モードに切り替えないと4K動画設定をしていても4Kで撮れません。
※静止画撮影していて、そのまま録画ボタンを押すと自動的にFHD撮影になるという不思議なカメラです。

G7X_Mk3を私は薦めません。(買ってしまってからでは遅いので・・)

書込番号:24936480

ナイスクチコミ!3


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/24 08:17(1年以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございました!
大変参考になりました。
実機を手にして購入をしたいと思います。

書込番号:24937119

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoっちさん
クチコミ投稿数:57件

2022/09/24 08:18(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
早く購入したくなりました!

書込番号:24937121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画像再生での質問

2022/09/14 09:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

撮った写真を直ぐ見た際画像以外にグラフや様々な情報が出てきますがそれらを消して撮った写真を大きく見たいのですが
教えて下さい

書込番号:24922292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2022/09/14 09:40(1年以上前)

>さいsaiさん
Infoを押すと表示が変わりませんか?

書込番号:24922300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 さいsaiさん
クチコミ投稿数:22件

2022/09/14 09:47(1年以上前)

でそでそ さん
早々の返信有り難うございました infoを押し画面変わり大きな画像がでました
どうも有り難う御座いました

書込番号:24922309

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影

2022/07/28 01:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
旅行の記録としてVlogのような動画を撮る、その後の静止画撮影も一緒に楽しめたらいいなと思っています
【重視するポイント】
実際使ってみてのバッテリーの持ち、動画撮影時間や手ブレ補正、画質は街などで歩きながら撮るとするとこのカメラではどんな感じでしょうか?
【予算】
約5万&#12316;7万
【比較している製品型番やサービス】
GoProの購入も検討しましたが、静止画撮影はどうなのだろう、、、と踏みとどまっています。
【質問内容、その他コメント】
その他、旅行の記録としてVlogのような動画を撮る、その後の静止画撮影も一緒に楽しめるようなコンデジなどを教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24852489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4 M まつたろう 

2022/07/28 08:03(1年以上前)

これを持ってます
これで動画を撮るのはすぐにやめました
理由はAFのレンズが動く音がかなり拾われてしまうからです
うるさい環境で撮るならマスキングされますがそうでない場合はジジジとうるさいです
対応策としてはAF切れば解決しますがそれで済む動画録りはなかなかありません
ということで動画も撮るなこれは避けたほうが無難だと思います
ショップで確認しても賑やかでAFのノイズは気にならないと思います
自宅で使うとなんじゃこれは全然ダメじゃんとなります

書込番号:24852624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2022/07/28 09:09(1年以上前)

Vlog目的なら、それに特化したモデルの方がよいのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/J0000034301/

G7Xの場合、どちらかというと静止画寄りですし、MkUはフルHDまでなので、少なくとも動画性能を強化したというMkVの方がよいかも。

動画を重視するなら、ソニーの方が向いているでしょうし、ZV-1Gならそういう目的で使用されている方が大半なので、そちらの板の方が参考になるかと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000034301_J0000034300_J0000030692_K0000856843&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,109_9-1-2-3-4,110_10-1-2-3-4-5,106_6-1-2

書込番号:24852675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2022/07/28 13:06(1年以上前)

>イジェノさん

レンズ一体型でVlogメインならソニーのZV-1が良いのではと思います。

G7XmkUは動画機能のある高級コンデジって感じだと思いますから、Vlogを謳ってるカメラの方が良いと思いますね。

書込番号:24852925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/07/29 06:07(1年以上前)

お早うございます。

G7 X Mark IIの動画撮影時バッテリー持ちに関しては同じFull HD機のG7 Xの情報から類推すると1バッテリーで1時間位かと思います。手ブレ補正に関しては動画サイトに上がっているものを見るとかなり良いと思います。まあ、それでもGoPro HyperSmoothの滑らかさに比べるとカクカク感はありますね。画質に関してはガンガンにHDRを効かせるタイプでは無いのでどうしても空は白飛びするようです。

まあ、今回Vlog用に検討と言う事ですが、撮影許可を得る度胸がどれだけ据わっているのか、撮影後にどれだけ編集に拘るのか、スマホとの2台体制をどのように運用するのかなどがポイントかなと思います。単に記録用として残すのならその内に使わなくなるでしょう。G7 X Mark IIの動画撮影時における最大の難点はAFの遅さとウォブリングで室内撮影でパン・チルトをすると全然追いつきません。

AFはソニー ZV-1が圧倒的に有利ですが手ブレ補正が全然駄目なんですよね。これに関しては手ブレ補正をOFFにして撮影し後処理でジャイロ情報から手ブレ補正を効かせるソフトでHyperSmoothを上回るような手ブレ補正を効かせられるようですが編集に時間を要するようです。静止画に関してはGoProだと広すぎるんじゃないでしょうか。その割には寄れませんしね。あくまでも動画で俯瞰的に撮るのが主な用途のカメラだと思います。

書込番号:24853829

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2022/07/29 09:17(1年以上前)

>旅行の記録としてVlogのような動画を撮る、その後の静止画撮影も

自然な動画に「ヒトの視覚で」見えるシャッター速度は遅め(1/60秒)で、
静止画として適切なシャッター速度は、被写体の動きの速さに応じて速くなり、
例えば 1/125秒から1/2000秒以上だったりします。

そのため、動画のコマから静止画を抜き出す場合は、不自然な動画に見えても、速いシャッター速度にしておかないと、抜き出した静止画が全然ダメだったするわけです。

※動かない風景であっても、カメラを水平移動させて広い範囲を撮ったとき、
カメラの移動速度が速いとブレて見えますので、思っているよりも かなり遅く動かす必要があります。

※電子式手ブレ補正は、基本的に「位置調整だけ」ですので、光学式手ブレ補正のような根本的な手ブレ補正はできません。


以上については、基本的なところは共通しますので、
とりあえずスマホなどで動画を撮って、テキトーなアプリで動画を抜き出して経験してみてください(^^;

書込番号:24853963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング