PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-38円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (4製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥165,648 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-38円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(4055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル故障?!

2020/12/29 21:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 ソル兄さん
クチコミ投稿数:3件

助けていただけたら幸いです。

本日の使用からおかしくなっております。
モードダイヤルで撮影モードを変更しようとしているのですがモードダイヤルをまわしても変更が上手くできません。具体的には下記にモードダイヤル設定(左列)と液晶に表示され実際に選択されているモード(右列)に示します。
動画  →  動画
scn →  auto
auto →  auto
プラスワン →  Tv
P →  Tv
Tv →  Tv
Av →  Tv
M →  auto
C →  動画
ダイヤルのカチカチ感はおかしくないです。
ダイヤルの故障ですかね、、、。
気に入っているカメラなので残念です。

書込番号:23877767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/29 21:57(1年以上前)

ダイヤルの命令が無視されている様に見えます。ダイヤルのその先、つまり基板に載ってるパーツの故障で基盤交換となるのではないでしょうか?

書込番号:23877788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2020/12/29 23:04(1年以上前)

>ソル兄さん
モードダイヤルの宿命ですね。
キヤノンG11やカシオZR-4000のモードダイヤルがおかしくなりました。

酷かったのは
露出補正でマイナスからプラスにしようと回しても
マイナスから0にはなるんだけど
又戻ってマイナスになったり。
ストレスたまりまくりでした。

だからモードダイヤルでの
設定変更が無いのをなるべく選びます。

お手持ちのは残念ながら修理となるでしょうね。

因みにG11の時は¥13.500修理代でした。

書込番号:23877894

ナイスクチコミ!1


スレ主 ソル兄さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/30 20:30(1年以上前)

なるほど基板ですか、、ゴミでも入ったのかと思いしばらく様子見しようかとも思いましたが修理に出すことにします、決心がつきました、ありがとうございます!

書込番号:23879779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソル兄さん
クチコミ投稿数:3件

2020/12/30 20:34(1年以上前)

宿命なんですね、勉強になりました!物理的ダイヤルの方が操作してる感があり、好きなのでそこは付き合っていくしかないですね。
具体的な額の目安まで教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:23879789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ひらつか七夕祭りでcanonG7Xmark2紛失

2019/07/06 08:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 kerotyさん
クチコミ投稿数:3件

昨日2019/7/5正午ごろ、市民プラザ周辺でシリアル
671055001214紛失しました。
もしもネット等で見かけましたら、情報いただけると有りがたく存じます。

書込番号:22779642

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/06 12:49(1年以上前)

一日も早く、無事に戻ると良いですね。

書込番号:22780059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/10 07:10(1年以上前)

交番に紛失届け、してみるのもアリか

書込番号:22788272

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

顔認識

2018/07/16 19:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:20件

親戚の犬が泊まりに来たので登録しようとしたのですがダメでした
猫や犬はまだ無理なのでしょうか?
猿は?

書込番号:21967906

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/07/16 19:51(1年以上前)

・・・・・・・・・・・・・・・・人だけです。

書込番号:21967961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/16 20:06(1年以上前)

古い情報で、Canonではありませんが
2010/4/15 00:00>春モデル3機種の「ペット検出機能」を試す
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/360954.html

書込番号:21967998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/07/16 21:24(1年以上前)

意外と抜け落ちているところですね
メーカーさん狙い目ですよ

わんこは動きが速いのであると便利です

書込番号:21968199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/07/16 22:16(1年以上前)

猿はいけるかも!
うちの上司を認識するなら日本猿やチンパンジーは大丈夫( *´艸`)…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:21968369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2018/07/17 21:06(1年以上前)

今度猿で試してみますね

書込番号:21970377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信16

お気に入りに追加

標準

G7Xmark2に不満あり

2018/01/02 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:193件
別機種
別機種
別機種
別機種

A1(G7X2)

A2(G7X2の純正カメラケース)

A3(まずaを底に装着)

A4(次にbを装着)

G7Xmark2(以下、G7X2)に不満が2つ。


1.カメラケース

本体(画像A1)を純正のカメラケース(画像A2)に装着するには、まず
aの部分を装着し(画像A3)、次にbの部分を装着する(画像A4)。
これで画像A5のように収納できます。

カメラバッグにケース毎収納するには、このカメラケースで良いのかもと思う
ものの、コンデジは、最初から撮ろうと構えていないのにシャッターチャンス
が訪れた瞬間に素早く撮れる必要もあると思います。
ところが、このカメラケースはaとbの2つに分かれていて、カメラをケース
から取り出したら、この2つをどこに置けばいいのものやら。
そう思ったので、私はシャッターチャンスが訪れるかもと考えた時は、G7X2を
ビニール袋に包んでポケットに入れておくことにしました。

次に私は、オリンパスのコンデジTG-5(画像B1)を最近買いましたので、専用
のカメラケースCSCH-107(画像B2)を注文しました。
TG-5は、レンズ前面を保護するプロテクトフィルター(画像B1のMADE IN JAPAN
の表示のあるのがプロテクトフィルター)が別売となっていて、かつプロテクト
フィルターを装着するには、レンズリングを取り外して、別売のコンバーターアダ
プター(画像B1のプロテクトフィルターの左側の赤いリング)を装着する必要が
あります。
画像B1は、このようにしてプロテクトフィルターを装着した状態であり、少しだ
け出っ張っています。この状態のTG-5をカメラケースに装着したのが画像B3です。
思った以上に丈夫にできています。

そこで私は、オリンパス用のカメラケースにG7X2を入れてみました。それが画像C1
とC2です。もう1個、G7X2用に買おうと思っています。

実は携帯性だけを問題にしたい訳ではありません。値段と、携帯性以外の機能です。
カメラケースの値段は、G7X2が1万円超、TG-5が3千円程度。
携帯性以外の機能とは、埃からの保護機能です。G7X2のカメラケースは、隙間から
埃が入り込む可能性がTG-5に比べて高いと思います。
埃の侵入については、カメラケースよりも私にとっては困った問題です。それは次
の2で。


2.埃の侵入

画像D1のとおり、レンズの内側に埃が侵入してしまいました。それも、買って直ぐ
の頃にです。レンズ交換式のカメラならいざ知らず、コンデジで埃とは。撮影に支障
はないものの、がっかりです。

思うに、画像A1、D2のように、プロテクトフィルターがなく、撮影時に延びたレ
ンズを電源オフによってしまい込み、その前面をパネル(?)で包み込む構造である
ことから、レンズ前面は埃が付着し易くなっているのでしょう。
それでも、レンズ内に埃が侵入することは阻止できるだけの構造にしないといけない
でしょう。
設計ミスなのか、或いは製造過程の個体差なのか、分かりません。メーカーには
まだ問い合わせていません。保証期間内に問い合わせようかと考えています。

書込番号:21479164

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:28(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

A5(G7X2収納後)

B1(保護フィルター装着後のTG-5)

B2(TG-5の純正カメラケース)

B3(TG-5収納後)

画像数に制限があり、残りを追加します。

書込番号:21479172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C1(G7X2を収納してみる)

C2(G7X2収納後)

D1(埃)

D2(設計ミス?)

画像数に制限があり、残りの画像C1、C2、D1、D2を追加しようと
しましたが、マルチポストとみなされ、画像追加ができませんでした。
どなたかが返信をくだされば、画像の追加ができるのかも知れません。

書込番号:21479198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件

2018/01/02 22:40(1年以上前)

3回目の入力文字が2回目の「画像数に制限があり、残りを追加します。」と
全く同じだったのでマルチポストとみなされただけでした。

書込番号:21479206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/02 22:40(1年以上前)

変身(V)o\o(V)

書込番号:21479207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/01/02 23:05(1年以上前)

カメラケースの件ですが、「速写ケース」というものをご存知じゃないでしょうか?
このケースは「速写ケース」だと思われます。カメラからケースをいちいち外して使うのであれば、このケースを使う意味はありません。
そもそもカメラをバッグに忍ばせておくのであれば、ケース自体が二度手間になります。通常肩に掛けておいて、写真を撮るときにカバーbを前部からまくり上げるように外して、カバーbは下にぶらぶらさせながら撮影するものです。

書込番号:21479291

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2018/01/02 23:30(1年以上前)

お気持ちはわからなくも無いけど、、、

>カメラをケース から取り出したら、この2つをどこに置けばいいのものやら。

底ケースは、つけっぱなしで使うものですよ。
はずすのは、電池交換、メモリーカード交換の時のみです。

>レンズの内側に埃が侵入してしまいました。

これ、内側じゃなく表面についてるだけに見えますけど。

>撮影時に延びたレンズを電源オフによってしまい込み、
その前面をパネル(?)で包み込む構造である 。

他社のコンデジもほとんど同じ仕組みです。
いわゆる防水対応機種を除けば。

純正ケースですが、
側面が開いてることは、購入前に分かるはず。

もうひとつ買おうとしてるチャックつきケースだと、
結局シャッターチャンスをのがしませんか?


書込番号:21479368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 01:00(1年以上前)

>holorinさん
>x10aゼノンさん

>「速写ケース」というものをご存知じゃないでしょうか?
>底ケースは、つけっぱなしで使うものですよ。
そうだったんですか。知りませんでした。
お陰様で一つ利口になりました。


>これ、内側じゃなく表面についてるだけに見えますけど。
画像では分かりにくいですが、内側です。


>純正ケースですが、
>側面が開いてることは、購入前に分かるはず。
ご指摘のとおり、注文前の確認不足でした。


>もうひとつ買おうとしてるチャックつきケースだと、
>結局シャッターチャンスをのがしませんか?
「底ケースは、つけっぱなしで使うもの」ということを
知らなかったことに起因してのことでした。

車、バス、電車などで移動中はカメラケースごとバッグ
の中に入れ、目的地に着いて、一眼レフを持って歩いた
り撮っている最中は、コンデジはビニール袋に入れてポ
ケットに入れておくか(カメラケースから出して)、
バッグの中に入れたままにしておこうと思います。

一方、宴会・講演会・展示会など、一般的に撮影が禁止
されているシチュエーションでも、許可を得て撮影でき
るケースがあります。昨年11月に1回(講演会)、12
月に1回(プロの画家の個展)、撮影できました。
その場で許可を得る必要上、あらかじめ一眼レフのカメラ
を首に下げたり、いかにもカメラバッグと分かるものを持っ
て行く訳には行きません。
コンデジをポケットに忍ばせ、許可を得てから撮りました
し(講演会)、展示会では許可を得た翌日には一眼レフも
持って行きました。
この2つのケースに限れば動きものではないので、カメラ
ケースの違いではなく、ポケット入るコンデジか、そうでな
ない一眼かの差です。

他のケースとして、散歩中のシャッターチャンスを考えると、
蝶が花にとまっているのを見つけて撮ることを想定すると、
夏以外なら、上着のポケットにカメラケースが入りますが、
夏の薄着ではカメラケースがシャツの胸ポケットに入りませ
ん。
オリンパスのカメラケースにはフックがあるので、ズボンの
ベルトに下げればいいかも知れません。

当初の想定外の方向に進んでしまいました。今夜はこの辺で
失礼します。ありがとうございました。

書込番号:21479558

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2018/01/03 01:16(1年以上前)

そもそも、カメラケース付ける必要あるのかな。カバンにしまうだけならハクバなどの風呂敷タイプで覆うだけでもいいと思いますが。

書込番号:21479573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/01/03 06:22(1年以上前)

ビニール袋に入れてポケットに忍ばして置くと、湿気がこもってカメラによい影響はないでしょうね。
人って結構、体温があるで温度差によってビニール袋の中に水滴やくもりやすくなるかと。
特にこの時期は温度差が激しいから、機械にはあまりオススメしないかな。

それと埃の侵入はレンズ前面だけとは限りません。
電池の蓋を開けた場合や、他の本体の隙間からも侵入します。
フィルターくらいでは侵入を防ぐのは無理でしょう。
完全に隙間を無くさない限り無理な話だと思います。

書込番号:21479727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 09:00(1年以上前)

別機種

ダブリン30

G7Xmark2に不満というよりは、コンデジ一般に関する不満では?

100円均一でも売っているブロアーブラシ(あるいはエアダスター)と
e.g. https://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/archives/pc_clean/ , http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18745979/
ダブリン30を入手すれば解決します
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000107576_K0000107577_K0000107575
ただ、ダブリン30は現在入手困難で、私はディスコンになったときに買い溜めストックしました
似たような仕様の製品をうまく見つけられると良いのですが
こういうスグレモノの後継がなかなか出てこないのが残念でなりません

なお、一般に、レンズ前面に埃が付着することを「埃の侵入」とは云いません

書込番号:21479916

ナイスクチコミ!4


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 09:13(1年以上前)

おっと、内側だったのですね
失礼いたしました

いずれにせよ、カメラをバッグの中に入れるのはあまり感心しないです
圧力で電源ポタンが押されてしまって、レンズの故障になる場合もあります
故障は免れたとしても、ほこりっぽい環境でレンズが展開されるのだから、
そりゃぁ、ホコリが入りますわね
バッグの中に入れるなら、対策として、電池を抜きます

首から下げるか、ベルトに固定するかがオススメです

書込番号:21479935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/03 10:44(1年以上前)

>酢タマネギさん

あまり、カメラに詳しくない方とお見受けします。

カメラのレンズ内は、レンズ交換式の有無に関わらず密閉系ではないため、埃の侵入は当然あり得ます。
このことは、カメラに詳しい人たちの間では常識で、撮影に支障がないなら放っておけば良いし、支障がある或いはどうしても気になるなら、メーカーによる分解清掃が有償で受けられます。

わずかな期間で埃が侵入するなんて設計不良だなんてメーカーに申し出たりしたら、無知なクレーマー扱いされてしまいますよ。(そういう人、よくいるのでしようけど。)

書込番号:21480102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 13:32(1年以上前)

当機種

画像E1(ラッピング)

>しま89さん
>そもそも、カメラケース付ける必要あるのかな。カバンにしまうだけなら
>ハクバなどの風呂敷タイプで覆うだけでもいいと思いますが。

>エリズム^^さん
>ビニール袋に入れてポケットに忍ばして置くと、湿気がこもってカメラに
>よい影響はないでしょうね。

屋内などでシャッターチャンスを待つ時に、というより撮影の許可を受ける
必要がある場合などで、目立たないようにカメラをポケットに入れた上で
許可後にカメラを取り出すようなケースでは、取り敢えずオリンパスのTG-5
が包まれていた袋(画像E1、ポリエステル製?)を輪ゴムで縛って使うか、
カメラケースを使うことにします。


>konno.3.7さん
>首から下げるか、ベルトに固定するかがオススメです

そうですね。屋外で、カメラが物にぶつかる危険性が低い場合は、カメラケース
に入れずにベルトに下げることにします。
樹木などに当たる危険性がある場所ではカメラケースに入れた上でベルトに下げ
ることにします。
屋外では一眼を首に下げているでしょうから。

>konno.3.7さん
>バッグの中に入れるなら、対策として、電池を抜きます
なるほど、そこまで気付きませんでした。

>konno.3.7さん
>ダブリン30は現在入手困難で、私はディスコンになった
>ときに買い溜めストックしました。
>似たような仕様の製品をうまく見つけられると良いのですが
「ハクバ カメラケース」で検索するとアマゾンで\771の
以下の商品が見付かり、G7X2にピッタリというレビューも
あり、早速注文しました。
レンズは、価格・機能・画質などを比較検討して、純正・
非純正を選択していますが、アクセサリーは純正に拘って
いないのに、頭が固かったです。

【注文したカメラポーチ】
HAKUBA カメラポーチ プラスシェル シティ03
カメラポーチ S ブラック SP-CT03-CPSBK 0.2L


>はっとぷさん
>カメラのレンズ内は、レンズ交換式の有無に関わらず密閉系
>ではないため、埃の侵入は当然あり得ます。
>設計不良だなんてメーカーに申し出たりしたら
ご指摘ありがとうございました。


みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21480528

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/03 19:49(1年以上前)

別機種
別機種

ベルトに固定する部分の幅が広くて縫製が強固なもの

生地が弾力のある肉厚で衝撃を吸収してくれるもの

すみません、カメラポーチにつき、説明不足でした
注文されたカメラポーチは現在主流なタイプですが、使いにくいです
チャック式を私も以前使っていたことがありますが、
チャックの開け閉めが面倒くさくなり、半開きで使うようになり、そしてカメラがこぼれ落ちました
ベルトに固定する部分が細かったのでカメラがブラブラ暴れて、そして縫い目がほどけてカメラが落ちました

ダブリン30/20 の口は常に開いていますが、弾力と摩擦で逆立ちしても走りまわってもカメラは出てきません
安定してベルトに固定されるので、カメラがブラブラ暴れることはありません

以下の2点に注意です
・ベルトに固定する部分の横幅が広くて縫製が強固なもの
・生地が肉厚で衝撃を吸収してくれるもの

ホームセンター(DIYコーナー)や、登山用品店の方が、いいのが見つかるかもしれません

書込番号:21481323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2018/01/03 22:00(1年以上前)

>konno.3.7さん

>ベルトに固定する部分が細かったのでカメラがブラブラ暴れて、
>そして縫い目がほどけてカメラが落ちました。
>ホームセンター(DIYコーナー)や、登山用品店の方が、いいのが
>見つかるかもしれません

HAKUBAのポーチを動画で見た時は気付きませんでした。
1個注文し、その2時間後にもう1個追加注文しました。
2個でも1,500円程度なので、最初に買った純正2個に
比べれば約1割であり、気になりません(純正を買った
ことを後悔しています)。
ご教示いただいた2点に注意して探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:21481675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/04 23:19(1年以上前)

レンズ内へのホコリの侵入は、鏡胴のテレスコピック構造によるもので、レンズ前面は関係ありませんよ。

書込番号:21484330

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング