- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-305円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 6 | 2018年2月6日 23:39 |
![]() ![]() |
115 | 71 | 2018年12月26日 22:08 |
![]() |
18 | 8 | 2016年8月24日 20:32 |
![]() |
27 | 3 | 2016年8月9日 11:50 |
![]() ![]() |
55 | 7 | 2016年10月22日 00:55 |
![]() |
16 | 1 | 2016年4月25日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
土日の新宿で、ヨドバシ、ヤマダで価格競争。
驚きの価格は2/5の16時段階でまだ張り出されていました。
おまけにポイント11%。実質53000円ほどのお値段。
迷わず買ってしまいました!
1点

タイトル、桁が多いです。
書込番号:21573442 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

お!
とうとうフラグシップまでのし上がったか。でかしたぞ。
書込番号:21573479
5点

60万は高い!!(^-^;(^-^;
書込番号:21573539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>godfather1062さん
年度末が近いのと、3月の長期休み前の需要を get しようとしているん
でしょうね。
お得ですね。
書込番号:21573540
1点

タイトルの桁違い、すみません。。。
書込番号:21574654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、ヨドバシカメラ新宿で税込55000、ポイント10%でした
書込番号:21577210 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
みなさんこんにちは、いつも楽しく掲示板を拝見しています。
先日の連休寸前に入手したG7X-mk2を『石垣島』で使ってみました。
(オリンパスのTG-4以外で)ダイビングカメラを検討中の方の参考になればと投稿します。
のっけからなんですが、ダイビングカメラとしてTG-4に勝ってる点は、少ないと思ってます。
本体の価格差はともかく痛いのは、後付けレンズが選べない事。
加えて、ハウジングにチビッと浸水した程度なら助かる可能性があるTG-4に対し…
美点は、でかいセンサーに明るいレンズ、動画が60fps対応って事でしょうか?
自分は単純にCanonの絵が好きと言うのが決め手でしたが。
※添付写真には、純正の防水ハウジングを使用。
水中モードでフラッシュ禁止を選択、補助光(ライト)無し、他は初期設定。
天候は、台風16号が過ぎた後で雨混じりの曇り。
水温27〜28℃で、透明度は10〜15mと今ひとつ。
画像は未加工でトリミングもしていません。
1、浅場でクマノミを撮った写真は、絞り開放。ピントはカメラ任せ。
焦点距離 9mm(約24mm)
ISO 160(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/1.8(AUTO)
明るいレンズが美点と言いましたが、クマノミのような良く動く魚にf/1.8は厳しいか?
水中ではモニターチェックもままならず、バチピンが来るかどうかは、運まかせ。
2、ハナミノカサゴも5m前後の浅場。AFを水中マクロに切り替えて出来るだけ接近。
焦点距離 9mm(約24mm)
ISO 200(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/4(AUTO)
水中マクロは、やはりウミウシや小エビ撮影の為の機能ですね。
マクロの範囲まで近寄れる魚は、ほぼ居ません。
作例が悪く申し訳ないです。
3、警戒心の強いチンアナゴは水深12mほどで光学最大望遠にて撮影。
焦点距離 37mm(約100mm)
ISO 250(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/2.8(AUTO)
望遠は使えますがライトもフラッシュもマトモに届かないので写りは天候や透明度次第?
自分はマクロよりは使うかな。
4、動画は、60fps(正確には59fps?)にて動画ボタンをポンッと押しただけ。
手ブレ防止機能が働いてるのか、少しうねりがある中でも思った以上に撮れました。
「バッテリー」
条件によるでしょうが、自分は3ダイブ(100〜160ショット)を余裕でクリア。
※撮影時以外は基本的にOFF。
「防水ハウジング」
ほぼ全ての操作が出来るので操作性においての不満はありません。
当然タッチ画面とバリアングルは使用不可。
それとカメラ本体からストラップを取る必要があります。
出来が悪いのは、中性浮力を取るオプションのウェイト。
三脚固定穴に取り付けるんですが使用中に緩んできて水中で紛失しかけました。
これはハウジング内部に入れるべく要改善!
さて。
TG-4よりこっちの方が断然イイ!!
と言うクチコミにしたかったのですが、総括としては、気に入った方を買った方がシアワセになれるかと…。
アレコレ言われてますが自分は広角側の収差もさして気になりません。
広角はデジイチでも、単焦点やLレンズでも買わない限り収差や減光は、お約束。
メモカメラとしてはチョット重たいけど星撮りに成功したら登山にはEOS-KissX7を持たずに行きたい。
来月、渡嘉敷島へ行くのでポータブル赤道儀を使い長時間露光撮影に挑戦し様子見します。
16点

ゆ〜のすさん。ありがとうございます。
ダイビング用カメラの買い換え候補としてこの機種に興味あります。
スペックでの撮影可能枚数が少なめなのでバッテリ容量を気にしてましたが、3ダイブでも大丈夫という情報はとても参考になりました。
静止画も動画も良さそうですね。
マクロでウミウシなんかがどうなのかも気になります。よかったらまたレポートしてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:20236543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kaz11さん、こんにちは!
実はウミウシも撮るには撮ったんですが、自分の興味の無さからかあまりにピントが来てなかったので掲載していませんでした。f^_^;)
試しにアップしますが。。。
す、すいません。
書込番号:20236664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆ〜のすさん。わざわざありがとうございます。
実は自分もあまりマクロ派ではないんです。
今使ってるカメラもマクロ弱いので。
またよろしくお願いします。
書込番号:20237118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ならウミウシをリクエストしないでぇぇぇ〜(笑)
自分は、大物ワイド派なので今後ワイコンが必要になるのが怖いです。
ちなみに陸でもイケてるG7X-mk2なので、今回の石垣島ではデジイチの出番が無いほどでしたよ。
書込番号:20237290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆ〜のすさん。
これからマクロやりたいと思ったので聞きました。汗
なにぶん知識も経験もないので
これからもよろしくお願いします!
書込番号:20237434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

INONから、レンズアダプターベースが、発売されているので、それを使用すれば、クローズアップレンズまたは、ワイドレンズが、装着可能になります。僕は、持っていませんので、すみません。
24日に撮影した写真アップしたかったのですが、なぜかできませんでした。
書込番号:20238544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t-junjiさん
コメントありがとうございます!
INONからアダプターが出ているとは知りませんでした。
この辺ですね?
http://www.inon.co.jp/products/key_components/lensadapterbase/top.html
なるほど、三脚穴使うのかぁ〜
勉強になります。
書込番号:20238763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t-junjiさん
調べました!
純正ハウジングにINON製ワイコンを取り付けようとしたら…
1、LDレンズアダプターベース(DC54/55) ¥11,340
2、マウント変換リング(M52-LD) ¥3,780
3、ワイドコンバージョンレンズ(UWL-S100 ZM80) ¥32,184
4、ドームレンズユニットII(for UWL-S100 ZM80) ¥15,120
ハウジングに、1を取り付ける。
3を取り付けるためには、2が必要。
3が付くと画角は、100°まで拡大。(標準24mmの画角は約84°)
もっと広く〜って人は、4を買って画角149.83°まで拡大可能。
3まで買うと¥47,304 (約450g増)
4まで行くと¥62,424 (約600g増)
>kaz11さん
ちなみにクローズアップレンズも¥16,200で用意されているようです。
これは、1に変換リング無しで装着可能な雰囲気でした。
書込番号:20239000
4点

ありがとうございます。
今はRX100をIkeliteのハウジングに入れて使ってます。
UCL330とかなら今のハウジングにそのままねじ込めそうです。
でも焦点距離が制約されるので、水中で付け外しが必要だと、なくしてしまいそう。
私も遠征大物系がメインでしたが、最近は近場の伊豆が多くなり、伊豆あたりだとマクロ系の対象が多いです。
なかなかすべてを満たすのは難しいですね。
また情報交換させてください。
ありがとうございます。
書込番号:20241260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜のすさん
僕は、動きが、早いクマノミとかを撮るときには、Tvモードにして、シャッタースピード1/60〜1/100秒にしてサーボAFにして撮影してます。
後は、連写で、撮影してます。
僕の場合は、サーボAFにしたら、ピンぼけが、少なくなったような気がします。
すでに、対応されてたら、すみません。
書込番号:20246454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>t-junjiさん
あ〜〜、キレイ…
9/24は、もう波が収まってましたか?
透明度高そうですね。
TG-4だとこう言う“抜けた”感じの写真が撮れず、モヤっとした写真が多い気がしてます。
(知り合いやガイドさんが持つTG-4で撮ってもらい後で良く画像データ貰うんですが。。。)
客観的に評価するにはTG-4とG7Xmk2で同じ被写体を同じ場所で撮った写真をUPするしかありませんが、ココはG7Xmk2の板なので現時点ではG7Xmk2の勝ちって事で♪
書込番号:20266670
4点

>ゆ〜のすさん
写真お褒めいただきありがとうございます。
写真は、まだまだです。
波は、かなり、おさまってましたが、水中は、少しうねりが、入ってました。
少し濁りが、入っていたように思います。
ダイビングポイントにもよりますが。
濁りの参考になるか、分かりませんが、タイワンカマスの群れの写真添付しておきます。あまり、綺麗には、撮れてません。すみません。
G1XMk.UとTG4と同時に同時刻、同場所で、撮り比べた写真あったと思いますので、また、探してアップします。
書込番号:20267987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TG3でした。G1XMk.Uの写真アップしておきます。
共にシーンモード 水中で普通に撮影しています。
昨年の11月28日に沖縄の慶良間で撮影しました。
TG3は、ダイビングショップで、レンタルしました。
青が、強いように、思います。TG3。
書込番号:20269132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TG3のマクロの写真です、
G1XMk.Uでは、どうやってもここまで大きく撮れませんでしたが、TG4では、いとも簡単に撮れてしまいました。
書込番号:20269139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t-junjiさん
比較写真ありがとうございます。
当該機種では無いので評価は人それぞれになるかとは思いますがメーカーの「絵作り」の指標にはなるかもです。
水中オートモードでのホワイトバランスは、TG-3が色温度低めで、G1Xは色温度高めとなるんでしょうかね?
ちなみに私の写真も今見るとどれも緑ががった写真ばかりです。
水中ではもっと積極的にストロボを使って赤やオレンジと言った暖色系の色を拾うようにしないと寒々しい写真になってしまうんですね。
ストロボかぁ〜
こりゃワイコン前にちゃんとした外部ストロボ入手しないとなのかな。f(^^;)
マクロ性能に関しては、未だにオリンパス機(TG-4)の方がキャノン機(G7Xmk2)より強いと店頭の試し撮りでも確認しました。(汗)
書込番号:20269786
1点

>ゆ〜のすさん
ストロボ欲しいんですが、高いんですよね。
水中用。
なので、水中ライトで、代用してます。
書込番号:20270831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t-junjiさん
外部ストロボも含めINONのHPにG7X-mk2専用のページがあるんですね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=459&reno=no&oya=459&mode=msg_view&page=0
ストロボは、お安い通販を探した結果
@INON ストロボ S-2000 32,915円
AINON グリップベース D4セット 9,233円
合計 41,428円
と言う所まで行きついてます。
さらに自分は同社のライト(LE700-S)を1本持ってるので
INON ストロボライトホルダー・LE 2,429円
を加え、フォーカスライトをして使用し添付写真のように…(総額:44,577円)。
2週間後に渡嘉敷島行くので熱烈妄想中であります。d(^_^)
書込番号:20270932
1点


>t-junjiさん、こんにちは!
これは確かに広角レンズが欲しくなる絵ですね。
しかしINONで揃えると6万円超。。。
気軽には買えませんね。
と、そんな中、自分はまずストロボ買ってみました。
不器用ではないと自負していますが添付の写真の状態になるまで2時間。(^_^;)
本体とフラッシュはファイバーケーブルを使用せず付属のワイヤレス(黄線部で光接続された状態)でセットアップ。
INONのHPには、ファイバーケーブルを使用するように書いてありましたがチョットだけ工夫したら取り付けられて外部フラッシュも無事に焚けました。
それでも内蔵フラッシュ光が反射板から(正面へ)漏れまくってしまい具合ヨロシクありません。
仕方ないので“漏れ”を最小限にすべく内蔵フラッシュ光をマスキング。
これでかなりマシになって外部ストロボのコントロールも問題なさげ。
さて、水中ではどんな色で絵が撮れるんでしょ〜か?
土曜から3日間ほど渡嘉敷へ行って来ます!
書込番号:20303839
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
スマホからなので改行が変だったら
ごめんなさい。
昨夜流星群を求めて暗くて人が来ない所へ
車を走らせること1分(笑)
三脚にカメラをセットして自分はシートを引いて
寝転がってリモコン(スマホ)で設定を変えながら撮影。
1時間半位で肉眼で4つ見れた時点で70枚程撮影出来ていたので
確認してみると2枚に写っていました!
書込番号:20112387 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

天文沼にようこそ!
書込番号:20112964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年は、愛知・長野静岡県は駄目だった。
書込番号:20113134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これってPowerShot G7 X Mark IIで撮影されたのでしょうか?
凄いですね!こちらは三重ですが生憎の雲天で星ひとつ見る事が出来ませんでした(笑)
書込番号:20116086
2点

このスタイル この機能で EVFが内蔵されれば 向うところ敵無しです。
6D以外の一眼は全て売却して これに決まりです。
書込番号:20116848
1点

とある宇宙人さん
天文沼、レンズ沼((((;゜Д゜)))
テンプル2005さん
昼間は曇りで心配だったのですが
運よく夜は晴れてくれました(^^)
スピリットオブファイヤーさん
そうですよ(^^)
自分もここまで撮れると
思っていませんでした(^^;
陽気な男さん
ちょっとした撮影なら
これで十分かもですね。
書込番号:20122427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腹筋3段に割れていますさん
唐突にお伺いの失礼、お許しください。
当機種での流星群の撮影につき、教えてください。
撮影はマニュアル、or星空シーンでしたでしょうか。
実はマニュアルでバルブ長秒撮影すると 他機種(G5X)では長秒時ノイズリダクションがかかり、
20秒シャッターを開けると、次の撮影までに同じ時間(20秒)待たねばなりません。
当機種では 長秒時ノイズリダクションOFFの設定ができるのかどうか知りたくて お伺いしました。
書込番号:20127721
0点

>弩金目さん
返信が遅くなり申し訳ありません。
マニュアルモードでシャッタースピードを
数種類試しながら撮影しました。
質問の件ですが自分も当日撮影前にいろいろ試したり
説明書を見ましたがノイズリダクションOFFの設定は見当たらず
撮影後、次の撮影まで時間が必要でした。
書込番号:20140375
1点

>腹筋3段に割れていますさん
ありがとうございます。
やはり、長秒時ノイズリダクションOFFはついてないんですね。
キヤノンのコンパクトデジカメ共通の仕様かもしれませんね。
書込番号:20140495
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
皆様、ご無沙汰しております。
体調など崩されていませんか?
このサイトに画像を投稿するのは初めてですが
全くのプライベートとということと、自分自身ビックリしたのもあり載せてみます。
全て jpeg 撮って出しのオリジナル画像です。
一般有料観覧席からの手持ち撮影です。
このカメラに興味のある方にとって、何かの参考になれば幸いです。
16点

>ミスターOさん
良い作例有難うございます。
書込番号:20098673
2点

>一般有料観覧席からの手持ち撮影です。
手持ちにしては上手く撮れてるな(意外にブレが小さい)、と思う反面、
手持ちからくると思われる“画像の流れ”に少し気持ち悪さ(目が回る感覚)を感じます。
次回はぜひ三脚(ミニ三脚)を使用して撮ってみてください。
書込番号:20100353
2点

久しぶりの投稿&初めての画像UPということで
皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
2と3は削除された模様です。
コメント等くださった方々すみません。
そして、ありがとうございました。
このようなことがないように、次回から気を付けます。(あるかないか解りませんが・・・笑)
ノイズの処理、手振れ補正が秀逸なのがよく解ると思います。
また、WB、ピクチャースタイルもAUTOですが、優秀です。
普通花火は、太陽光で撮るべきですが、これならAUTOでも十分ですね!
>太郎。 MARKUさん
拙いサンプル画像ですが、ありがとうございます。
>しおしお谷さん
>手持ちにしては上手く撮れてるな
良く撮れてるな〜の範囲を超えてると思いましたのでUPしました。
これはバルブでの撮影です。
>“画像の流れ”に少し気持ち悪さ(目が回る感覚)を感じます。
申し訳ございませんでした。
>次回はぜひ三脚(ミニ三脚)を使用して撮ってみてください。
ご忠告ありがとうございます。
しかし、このような場所での三脚使用(例え一脚でも)は、周囲の方々のご迷惑になりますし
それ以前にモラルにも反しますし、マナー違反にも該当するかと思います。
写真撮影は撮影者だけが満足・納得するものではありませんので、
配慮に配慮を重ねてもまだ足りないぐらいの心構えで丁度良いと感じています。
それでは、皆様、楽しいフォトライフを。。。
書込番号:20102044
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
普段使いがメインですが、ダイビングでも使いたい為、純正のハウジングもあるこの機種を選びました。
テクニカルなことは、初心者なので余り分かりませんが、明るいレンズのため、暗めの海でも、キレイに撮れました。また夜景もバッチリです。
大満足です。
書込番号:20081570 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

Olympusの某防水有名機種とは、えらい違いですね。とても、綺麗です。
書込番号:20081625
9点

うまい うま過ぎ… まるでメーカーのサンプル画像のようです
書込番号:20081748
7点

普通に撮れば普通にこのくらい綺麗に撮れるのに、
レシートだとか定規だとかを接写してアラをつつくのはどう言う事なんでしょうね。
確かに水中だと気軽に撮れる1インチ機は少ないので、良い選択ですね。
ニコワンにもありますが、1インチタフカメラとかもでても良いのかもです。
書込番号:20082763
6点

>NONONON03さん
1枚目と3枚目がμ4/3真っ青なくらい奇麗に撮れてますね。
これなら旅カメラとしても合格だと思います(24-600mmもG3Xだと どうなんだろ・・・)
書込番号:20084249
3点

>NONONON03さん
僕も、水中撮影専用に購入しました。
1インチセンサーで、格安の純正のウォータープルーフケースが、あるのが、この機種だけだったこともあり。
>アキラ兄さんさん
色々書き込みありますが、いい、カメラだとスッゴク思います。
僕の個人的な意見ですが…。
他にも書き込みしてますが、9月24日に撮影した水中写真ほんの一部ですが、掲載しておきます。
これから、ダイビングに行く楽しみが、一つ増えました。(^-^)/
書込番号:20319255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
G7X Mark IIの売りのひとつはピクチャースタイルだと思いますので、比較のため撮ってみましたのでアップしておきます。
オート以外は、絞り優先でピクチャースタイルを変えて撮影。
7点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





