PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-305円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (4製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥165,648 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-305円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(4055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 言わずと知れた高級コンデジ

2025/07/14 08:36(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 tomgirlさん
クチコミ投稿数:2件

久しぶりにG7 X Mark IIを引っ張り出して使ってみたんですが、やっぱりいいカメラだなって改めて実感しました。
当時の価格よりかなり上がってますが、昨今の中古市場だと性能的にも妥当なのかな。
スマホばっかり使ってたけど、やっぱりこのカメラで撮ると写真の雰囲気が全然違う。特に光の入り方とか、背景のボケ感とか、ちょっとしたスナップでも「おっ」てなる写りをしてくれます。

しかもサイズがちょうどよくて、バッグにポンと入れておけるのも◎。液晶がチルトするから、自撮りとかVlog的なのにもまだまだ使えるなって思いました。

正直、最近はスマホが高性能すぎて出番減ってたけど、こういうカメラの「撮る楽しさ」ってやっぱり別物ですね。

書込番号:26237166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

燕を連写して撮りました

2024/09/21 22:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:1578件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5
当機種
当機種

NRがかなり効いていますが・・・

親鳥の頭を咥えるように

たまたま持っていたG7X markUで燕の巣を撮りました。

ヒナに餌を持ってくる頻度が多く、(お互いの)子育ての大変さを感じた次第です。

書込番号:25899347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>首都高湾岸線さん

ずいぶん前ですが、カワセミを撮っている最中に燕親子がいたので撮ってみました。

書込番号:25899533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/09/22 08:01(1年以上前)

湘南MOONさんのはソニーα9に、30万円のレンズじゃないですか!

書込番号:25899589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1578件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2024/09/22 08:41(1年以上前)

>湘南MOONさん

流石、綺麗に撮れてますね!
巣の外で、親鳥から餌もらう幼鳥の燕は初めて見ました。


>乃木坂2022さん

フォローありがとうございます(笑)

今回コンデジ画質ですが、iPhone13無印よりは良く撮れたのではないかと思います。

書込番号:25899635

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

物撮り用にリングライトを作ってみました

2024/01/26 18:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:2967件
別機種

以前より卓上の物撮りの時に、本気で使用する適当な光源が欲しいと思っていました。

制作等の詳しい顛末はこちらになります。
参考になれば幸いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25598606/#tab

書込番号:25598629

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 18:41(1年以上前)

>>本気で使用する…

本機で使用する、ですね。
やだなぁ、老眼は。

書込番号:25598672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:184件 500px 

2024/01/26 19:47(1年以上前)

本気でも何も違和感を感じないのですが。

書込番号:25598761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 20:47(1年以上前)

>盛るもっとさん
レスありがとうございます。

「本気」だと一生懸命過ぎて恥ずかしい、というか痛いです。

書込番号:25598851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 21:41(1年以上前)

 
 こういうモノ(必要だが市販には適切なモノが見当たらない)を作ろうとする意欲というか、馬力というか、やる気というか、創作・工作力というか、そういうのがあるのが素晴らしい....。

 私も、必要だが市販には適切なモノが見当たらない…というときは、すぐに作っちゃう(専門分野のエレクトロニクス系のモノが多い)ので、完全に同調できます^^

 実際、珍しい(世の中にない)撮影機材は、いっぱい作ってあります。LEDリング照明機材は、光量調節・駆動回路も含めてたくさんの種類を用意してあるんですよ。
 実は、作るのも楽しみなんです。以前の趣味でした。

書込番号:25598939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 22:01(1年以上前)

>isoworldさん
同じ種類の人類のようで親近感を感じますが、isoworldさんのようなスキルを持ち合わせず歯がゆく思うこともあります。

アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、となると自作ということになるのですが、部品はともかくレンズに合った基盤で壁にぶつかっています。
レンズはとりあえずRF-S10-18mmでと思っていますが、さてどうしたものか。

書込番号:25598966

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/26 22:31(1年以上前)

>勉強中中さん
>アサギマダラ対策のリングライトを物色していますが、スマホ用どころか一眼レフ用と銘打つものでも屋外では光量が足りなさそうで、

電源がUSBというこっとはせいぜい5wから10wぐらいですかね?
日中の野外では蝶々だとフィルライトとして使ったとしても光量不足はかなりあるのでは、
晴れている場合、定常光ならかなりかなりの光量が必要ですね。フラッシュでなければ難しいでしょうね。

書込番号:25598999

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/26 22:36(1年以上前)

別機種

LEDリングライトの例(光量は思いっ切り落として撮影)

 
 そうなんですよ。

 市販にリングライトは多数あっても、どれもこれも光量が足りず(ストロボは除く)、屋外では使いモノになりません。

 それにも理由があって、ハイパワーなLEDリングライトを使おうとすると、いちばん問題なのがそれに十分な電力を供給できる強力な電源が必要なんです。乾電池やリチウムイオンバッテリーでは用をなしません。

 せめて原付バイクくらいのバッテリー(鉛蓄電池)が電源に欠かせません。ですが、車に載せるバッテリーは別として、バッテリー(鉛蓄電池)は一般消費者が扱ってもよい製品ではないため、ハイパワーなLEDリングライトが出来ても使えない(商品化できない)わけ。

 そこで私は原付バイク並みの小型バッテリー(鉛蓄電池)を電源とするハイパワーなLEDリングライト(写真は一例です)を幾つも製作しています。
 W数は10W程度から24W、48W、72W、96W、138Wなどと様々で、ふつうは72Wか96WのLEDリングライトをよく使っています。これなら近くの照明なら屋外の明るさには負けない、強烈な光を発します。

 なお、小型バッテリー(鉛蓄電池)にはホルダーを付けて腰(ベルト)にぶら下げているため、重さも不自由さも感じません。

書込番号:25599009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/26 22:49(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>>フラッシュでなければ難しいでしょうね。

そうなんですよね。
何周か回ってストロボを検討しつつあります。


>isoworldさん
もう、オーダーして作って欲しいくらいですよ(笑)。

書込番号:25599023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/27 12:48(1年以上前)

>isoworldさん

もしよろしければ。
発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

ストロボを組み合わせていろいろやってみたのですが、改めてLEDに傾きつつあります。
ストロボはカメラの設定にいろいろ影響を与えるわけで(SSとか連射速度とか)、
LEDはスタンドアローンにできる分、カメラの機能を最大限に発揮できます。

書込番号:25599555

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/27 17:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セットの全体構成図

カメラへの取り付け状態

LEDリングライトを使った撮影例−1

LEDリングライトを使った撮影例−2

 
勉強中中さん:

> 発熱対策でシャッターとの連動をしておられるとのことですが、どのような仕掛けになっているのでしょうか。

 これもまずは1枚めの写真(セット全体の構成)をご覧ください。

 カメラ本体のシャッターボタンとは別のシャッターボタンを用意しています。

 このシャッターボタンを押すと「光量調節&LEDリングライト駆動回路」を通じて「LEDリングライト」が発光すると同時に、この回路から出力されるリモコン信号をカメラ本体のリモコン端子に伝えてカメラのシャッターを切るという仕組みです。

 このシャッターボタンを押している間は、ずっと「LEDリングライト」は発光しています(なので連写も可能です)。このボタンを押すのをやめると、リモコン端子へのシャッター信号は停止し撮影も停止しますが、「LEDリングライト」は約0.5秒ほどはまだ発光しているように設計してあります。

 なぜならカメラのシャッターが作動するのには、シャッターボタンの操作よりも若干の時間遅れがあるからです。この機能によって、連写しても最後に写る1枚も照明された状態になります。

 2枚めの写真では、カメラへの取り付けの様子が分かるようにしました。「光量調節&LEDリングライト駆動回路」はストロボシューに差し込んで固定し、シャッターボタンは「カメラ本体への巻付けゴムベルト」でカメラ本体に巻き付けて、フックで留めます。

 このシャッターボタンはR6にぴったりとフィットする形状に作ってあります(そのため、この部分はカメラの種類ごとに形状が微妙に異なります)。巻付けゴムベルトによってシャッターボタンはグラグラすることはありません。

 LEDリングライトを使うときはこちらでシャッターを切り、LEDリングライトを使わないときは本来のシャッターボタンを押します。照明の有無を簡単に切り替えられるわけです。

 このセットも幾つか作っています。

書込番号:25599843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2024/01/27 19:12(1年以上前)

>isoworldさん
ありがとうございます。
どんな要素が必要か、とっても良〜っくわかりました。

昨夏に立山・黒部を旅行してきたのですが、3,000m級の峰々は手が届きそうなほど近く見えるのですがやっぱり遠い…。
isoworldさんさんのレスを見てそんな気分になっています(笑)。

はてさて、どうしたもんかい。

書込番号:25599969

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2024/01/27 20:47(1年以上前)

 
 勉強中中さんがホントにやる気があれば、もし希望されれば、ずぅ〜と昔の旧々タイプ(ほとんど初期タイプ)のセットを差し上げます。LEDリングライトは3W×8(=24W)です。もう長年使っておらず、廃棄しようと思っていたヤツです。

 ただし、光量の調節ができないとか、0.5秒の発光延長機能がないとか、制約はあります。品質・性能は保証外です。

 またカメラのリモコン端子に接続するコネクタ(プラグ)は先に貼った写真にあるようなもので、キヤノンのEOS kissシリーズやR6には接続できますが、他の機種では不明です。

 バッテリー(鉛蓄電池)はPX12026(12V)または相当品を使う設計です。バッテリーやバッテリーホルダーは付けません。

 私の連絡先は、ヤフーメールでハンドル名の宛先になります。


書込番号:25600106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信1

お気に入りに追加

標準

長らく悩んだソフトケース問題が解消。

2023/09/14 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:2967件
機種不明
機種不明

なんと答えはダイソーにありました(笑)。

このクラスのコンデジはちょうどよいサイズのものがなかなか見当たらず、
かといって、裸でバッグに放り込むのも気が引けて、
一眼レフ用のソフトケースにくるんだりしていました。

ハズレでも許せる金額だったので買ってしまいましたが、
「専用か!」と突っ込むほどのフィット感で、
長らくの悩みの種は何だったのかと笑ってしまいました。

同様にお悩みの諸兄の参考になりましたら幸いです。

書込番号:25422502

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/14 21:36(1年以上前)

>勉強中中さん

ダイソーで販売してるカメラケースですね。
100円のとサイズが大きめのが200円で売ってたと思います。

自分は100円の方を数個購入して、カメラは子ども用のキヤノンG10を入れてます。
ジャストサイズですね。

他にはスマホの充電器なケーブルなど入れるのにも使ってます。
素材的にも柔らかくクッション性も良いので重宝してます。



書込番号:25422820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

そこそこの満足

2020/08/02 12:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 Tetsujikoさん
クチコミ投稿数:1件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

画像はスマホ(iphone8)よりは綺麗です。
持ち運びやすいですし、そこそこ気にっています。無骨なデザインも好きです。

書込番号:23574193

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2020/08/02 13:09(1年以上前)

当機種

私はガンダムよりはボトムズが好きだ!

G7Xmk2は二度買いするほど気に入っています。正直ミラーレス機でもデカいんですよね。
mk3が出たけどダイヤルの仕上げなどはこちらのほうが良いです。

書込番号:23574313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/08/03 13:07(1年以上前)

こういうカメラは、
機械動作が手に伝わる感も良いです。

書込番号:23576451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2020/08/04 08:29(1年以上前)

そこそこじゃなくてすごく気にいる機種ってありそうかなぁ。
個人の思い入れにもよると思うけど。

書込番号:23578070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

第一印象が決め手

2019/09/15 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

知人に当カメラを、借りての第一印象が決め手となりました。
まず明るいレンズが気に入りました。それまでパナのTX-1を使っていたのでサイズも少しコンパクトで手にフィットしました。
今時、日本製というのも良い感じです。
これは欲しいなあと思いつつ、新型が出たら値が下がるのではと待ちましたが、あまり変わらないようなので我慢出来ずに購入しました。
長く付き合って行けそうな気がします。

書込番号:22922664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/09/15 09:49(1年以上前)

良い選択だと思います。私なんか3回も買ってしまいました!
2回目に買ったときにあまりに便利だったのでデジイチが不要になってしまうと考え手放しましたが、無くなると欲しくなるのが人情なんですね。コンパクトデジカメとしては若干重く感じると思いますが所有欲を満たしてくれると思います。
末永くお使いください。

書込番号:22923082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/15 13:55(1年以上前)

初代ですが、長い付き合いをしています( *´艸`)

書込番号:22923562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/15 15:00(1年以上前)

>フクオカノタメインターさん
購入おめでとうございます。ちょっとしたドライブやD800E(ポートレート)のサブとして愛用しております。発色も良く、解像感も充分。
対面液晶でオネーサンとのツーショットも楽々(笑)
壊れなければ、一生(私の場合)使えそうです。

書込番号:22923705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング