- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-38円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 1 | 2019年2月25日 07:22 |
![]() |
21 | 4 | 2019年1月1日 01:40 |
![]() ![]() |
115 | 71 | 2018年12月26日 22:08 |
![]() |
22 | 4 | 2018年7月1日 06:17 |
![]() |
60 | 16 | 2018年4月26日 07:53 |
![]() |
17 | 2 | 2018年3月26日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
撮影が長そうな時は、首からカメラを下げようと思いました。
NS-DC12とストラップアダプターをG7X MarkUに!
取り寄せ先:
https://store.canon.jp/online/goods/search.aspx?keyword=ns-dc12&pageid=top
10点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
1年ほど前から購入したいな…と思いつつ見送ってきて
5万切るような事があれば購入しよう!
と、思っていたら
カメラのキタムラの初売りセール(ネットショップ)で
49980円になっていたので購入しました。
カメラと16GのSDカードセットという形ですが…
ミラーレスの買い替えか、
こちらを買うかで悩んでいた日々からやっと解放です!!
届くのは先のようなのですが、手元に届くのが楽しみです。
書込番号:22362997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう♪
⊂) ついでに、あけおめ〜♪
|/
|
書込番号:22363001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕のは初代だけど…いい仕事しますよ( =^ω^)
おめでとうございます!
あ、謹賀新年!
書込番号:22363002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!!
そして、
明けましておめでとうございます!!
書込番号:22363015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
ずっと欲しかったので嬉しいです!!
ありがとうございます。
そして、新年おめでとうございます!!
書込番号:22363019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
みなさんこんにちは、いつも楽しく掲示板を拝見しています。
先日の連休寸前に入手したG7X-mk2を『石垣島』で使ってみました。
(オリンパスのTG-4以外で)ダイビングカメラを検討中の方の参考になればと投稿します。
のっけからなんですが、ダイビングカメラとしてTG-4に勝ってる点は、少ないと思ってます。
本体の価格差はともかく痛いのは、後付けレンズが選べない事。
加えて、ハウジングにチビッと浸水した程度なら助かる可能性があるTG-4に対し…
美点は、でかいセンサーに明るいレンズ、動画が60fps対応って事でしょうか?
自分は単純にCanonの絵が好きと言うのが決め手でしたが。
※添付写真には、純正の防水ハウジングを使用。
水中モードでフラッシュ禁止を選択、補助光(ライト)無し、他は初期設定。
天候は、台風16号が過ぎた後で雨混じりの曇り。
水温27〜28℃で、透明度は10〜15mと今ひとつ。
画像は未加工でトリミングもしていません。
1、浅場でクマノミを撮った写真は、絞り開放。ピントはカメラ任せ。
焦点距離 9mm(約24mm)
ISO 160(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/1.8(AUTO)
明るいレンズが美点と言いましたが、クマノミのような良く動く魚にf/1.8は厳しいか?
水中ではモニターチェックもままならず、バチピンが来るかどうかは、運まかせ。
2、ハナミノカサゴも5m前後の浅場。AFを水中マクロに切り替えて出来るだけ接近。
焦点距離 9mm(約24mm)
ISO 200(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/4(AUTO)
水中マクロは、やはりウミウシや小エビ撮影の為の機能ですね。
マクロの範囲まで近寄れる魚は、ほぼ居ません。
作例が悪く申し訳ないです。
3、警戒心の強いチンアナゴは水深12mほどで光学最大望遠にて撮影。
焦点距離 37mm(約100mm)
ISO 250(AUTO)
露出時間 1/500(AUTO)
絞り f/2.8(AUTO)
望遠は使えますがライトもフラッシュもマトモに届かないので写りは天候や透明度次第?
自分はマクロよりは使うかな。
4、動画は、60fps(正確には59fps?)にて動画ボタンをポンッと押しただけ。
手ブレ防止機能が働いてるのか、少しうねりがある中でも思った以上に撮れました。
「バッテリー」
条件によるでしょうが、自分は3ダイブ(100〜160ショット)を余裕でクリア。
※撮影時以外は基本的にOFF。
「防水ハウジング」
ほぼ全ての操作が出来るので操作性においての不満はありません。
当然タッチ画面とバリアングルは使用不可。
それとカメラ本体からストラップを取る必要があります。
出来が悪いのは、中性浮力を取るオプションのウェイト。
三脚固定穴に取り付けるんですが使用中に緩んできて水中で紛失しかけました。
これはハウジング内部に入れるべく要改善!
さて。
TG-4よりこっちの方が断然イイ!!
と言うクチコミにしたかったのですが、総括としては、気に入った方を買った方がシアワセになれるかと…。
アレコレ言われてますが自分は広角側の収差もさして気になりません。
広角はデジイチでも、単焦点やLレンズでも買わない限り収差や減光は、お約束。
メモカメラとしてはチョット重たいけど星撮りに成功したら登山にはEOS-KissX7を持たずに行きたい。
来月、渡嘉敷島へ行くのでポータブル赤道儀を使い長時間露光撮影に挑戦し様子見します。
16点

ゆ〜のすさん。ありがとうございます。
ダイビング用カメラの買い換え候補としてこの機種に興味あります。
スペックでの撮影可能枚数が少なめなのでバッテリ容量を気にしてましたが、3ダイブでも大丈夫という情報はとても参考になりました。
静止画も動画も良さそうですね。
マクロでウミウシなんかがどうなのかも気になります。よかったらまたレポートしてくださいね。
ありがとうございました。
書込番号:20236543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kaz11さん、こんにちは!
実はウミウシも撮るには撮ったんですが、自分の興味の無さからかあまりにピントが来てなかったので掲載していませんでした。f^_^;)
試しにアップしますが。。。
す、すいません。
書込番号:20236664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆ〜のすさん。わざわざありがとうございます。
実は自分もあまりマクロ派ではないんです。
今使ってるカメラもマクロ弱いので。
またよろしくお願いします。
書込番号:20237118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ならウミウシをリクエストしないでぇぇぇ〜(笑)
自分は、大物ワイド派なので今後ワイコンが必要になるのが怖いです。
ちなみに陸でもイケてるG7X-mk2なので、今回の石垣島ではデジイチの出番が無いほどでしたよ。
書込番号:20237290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆ〜のすさん。
これからマクロやりたいと思ったので聞きました。汗
なにぶん知識も経験もないので
これからもよろしくお願いします!
書込番号:20237434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

INONから、レンズアダプターベースが、発売されているので、それを使用すれば、クローズアップレンズまたは、ワイドレンズが、装着可能になります。僕は、持っていませんので、すみません。
24日に撮影した写真アップしたかったのですが、なぜかできませんでした。
書込番号:20238544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t-junjiさん
コメントありがとうございます!
INONからアダプターが出ているとは知りませんでした。
この辺ですね?
http://www.inon.co.jp/products/key_components/lensadapterbase/top.html
なるほど、三脚穴使うのかぁ〜
勉強になります。
書込番号:20238763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>t-junjiさん
調べました!
純正ハウジングにINON製ワイコンを取り付けようとしたら…
1、LDレンズアダプターベース(DC54/55) ¥11,340
2、マウント変換リング(M52-LD) ¥3,780
3、ワイドコンバージョンレンズ(UWL-S100 ZM80) ¥32,184
4、ドームレンズユニットII(for UWL-S100 ZM80) ¥15,120
ハウジングに、1を取り付ける。
3を取り付けるためには、2が必要。
3が付くと画角は、100°まで拡大。(標準24mmの画角は約84°)
もっと広く〜って人は、4を買って画角149.83°まで拡大可能。
3まで買うと¥47,304 (約450g増)
4まで行くと¥62,424 (約600g増)
>kaz11さん
ちなみにクローズアップレンズも¥16,200で用意されているようです。
これは、1に変換リング無しで装着可能な雰囲気でした。
書込番号:20239000
4点

ありがとうございます。
今はRX100をIkeliteのハウジングに入れて使ってます。
UCL330とかなら今のハウジングにそのままねじ込めそうです。
でも焦点距離が制約されるので、水中で付け外しが必要だと、なくしてしまいそう。
私も遠征大物系がメインでしたが、最近は近場の伊豆が多くなり、伊豆あたりだとマクロ系の対象が多いです。
なかなかすべてを満たすのは難しいですね。
また情報交換させてください。
ありがとうございます。
書込番号:20241260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆ〜のすさん
僕は、動きが、早いクマノミとかを撮るときには、Tvモードにして、シャッタースピード1/60〜1/100秒にしてサーボAFにして撮影してます。
後は、連写で、撮影してます。
僕の場合は、サーボAFにしたら、ピンぼけが、少なくなったような気がします。
すでに、対応されてたら、すみません。
書込番号:20246454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>t-junjiさん
あ〜〜、キレイ…
9/24は、もう波が収まってましたか?
透明度高そうですね。
TG-4だとこう言う“抜けた”感じの写真が撮れず、モヤっとした写真が多い気がしてます。
(知り合いやガイドさんが持つTG-4で撮ってもらい後で良く画像データ貰うんですが。。。)
客観的に評価するにはTG-4とG7Xmk2で同じ被写体を同じ場所で撮った写真をUPするしかありませんが、ココはG7Xmk2の板なので現時点ではG7Xmk2の勝ちって事で♪
書込番号:20266670
4点

>ゆ〜のすさん
写真お褒めいただきありがとうございます。
写真は、まだまだです。
波は、かなり、おさまってましたが、水中は、少しうねりが、入ってました。
少し濁りが、入っていたように思います。
ダイビングポイントにもよりますが。
濁りの参考になるか、分かりませんが、タイワンカマスの群れの写真添付しておきます。あまり、綺麗には、撮れてません。すみません。
G1XMk.UとTG4と同時に同時刻、同場所で、撮り比べた写真あったと思いますので、また、探してアップします。
書込番号:20267987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TG3でした。G1XMk.Uの写真アップしておきます。
共にシーンモード 水中で普通に撮影しています。
昨年の11月28日に沖縄の慶良間で撮影しました。
TG3は、ダイビングショップで、レンタルしました。
青が、強いように、思います。TG3。
書込番号:20269132 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

TG3のマクロの写真です、
G1XMk.Uでは、どうやってもここまで大きく撮れませんでしたが、TG4では、いとも簡単に撮れてしまいました。
書込番号:20269139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>t-junjiさん
比較写真ありがとうございます。
当該機種では無いので評価は人それぞれになるかとは思いますがメーカーの「絵作り」の指標にはなるかもです。
水中オートモードでのホワイトバランスは、TG-3が色温度低めで、G1Xは色温度高めとなるんでしょうかね?
ちなみに私の写真も今見るとどれも緑ががった写真ばかりです。
水中ではもっと積極的にストロボを使って赤やオレンジと言った暖色系の色を拾うようにしないと寒々しい写真になってしまうんですね。
ストロボかぁ〜
こりゃワイコン前にちゃんとした外部ストロボ入手しないとなのかな。f(^^;)
マクロ性能に関しては、未だにオリンパス機(TG-4)の方がキャノン機(G7Xmk2)より強いと店頭の試し撮りでも確認しました。(汗)
書込番号:20269786
1点

>ゆ〜のすさん
ストロボ欲しいんですが、高いんですよね。
水中用。
なので、水中ライトで、代用してます。
書込番号:20270831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>t-junjiさん
外部ストロボも含めINONのHPにG7X-mk2専用のページがあるんですね。
http://www.inon.co.jp/cgis/news/wforum.cgi?no=459&reno=no&oya=459&mode=msg_view&page=0
ストロボは、お安い通販を探した結果
@INON ストロボ S-2000 32,915円
AINON グリップベース D4セット 9,233円
合計 41,428円
と言う所まで行きついてます。
さらに自分は同社のライト(LE700-S)を1本持ってるので
INON ストロボライトホルダー・LE 2,429円
を加え、フォーカスライトをして使用し添付写真のように…(総額:44,577円)。
2週間後に渡嘉敷島行くので熱烈妄想中であります。d(^_^)
書込番号:20270932
1点


>t-junjiさん、こんにちは!
これは確かに広角レンズが欲しくなる絵ですね。
しかしINONで揃えると6万円超。。。
気軽には買えませんね。
と、そんな中、自分はまずストロボ買ってみました。
不器用ではないと自負していますが添付の写真の状態になるまで2時間。(^_^;)
本体とフラッシュはファイバーケーブルを使用せず付属のワイヤレス(黄線部で光接続された状態)でセットアップ。
INONのHPには、ファイバーケーブルを使用するように書いてありましたがチョットだけ工夫したら取り付けられて外部フラッシュも無事に焚けました。
それでも内蔵フラッシュ光が反射板から(正面へ)漏れまくってしまい具合ヨロシクありません。
仕方ないので“漏れ”を最小限にすべく内蔵フラッシュ光をマスキング。
これでかなりマシになって外部ストロボのコントロールも問題なさげ。
さて、水中ではどんな色で絵が撮れるんでしょ〜か?
土曜から3日間ほど渡嘉敷へ行って来ます!
書込番号:20303839
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
具体的にどういう部分が使いやすいのでしょう?
書込番号:21931891 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ シャッターボタンが押しやすい!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21931914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どの辺が良いの
どのカメラでもバシャバシャ撮れるよ
書込番号:21932038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使って気分がいいように、持った感じ、撮る感じが良く考えられているカメラだと思います
ラバーなどでの表面の摩擦のコントロールと重量バランス、あたり前の基本だけに重要!!
重心だけでなく、慣性モーメントの主軸方向も意識されている
手ブレ補正の複雑なメカニズムうんぬん以前に、そういった「基本」が道具デザインの初歩
無印G7 X のデザインがヒドかっただけに、所々改良されています
良い部分は代替わりしても引き継いでほしいですね
書込番号:21933321
8点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
3月下旬の話ですが・・・GX7をもって都心をぶらりしながら、とあるお店に行き。
Mark2が気になっていたので価格をチェックすると59700円とのことです
ヨドバシに行ってみると62,200円の10%バック
近くの下取り屋さんにGX7持っていて見積もりをしてもらうと25000円。(ちなみにキタムラは20,000円だった)
結構いい値段で引きとってくれるな・・・ん?まてよLABIにも行ってみよう
要相談と書いてあるので・・・いくらですか?と聞くと59000円(税込)で13%バックならという事
59,000円×87%=51330円
おおおおお!
その価格なら実質27000円で購入しているのと変わらん・・・即決定、購入
その足で先ほどの下取り屋さんにGO!
と言うことなり、4月上旬に賢島までドライブ&試し撮りに・・・
私的には画質がかなり向上している感じ(特に夜間撮影)がしました。
これからは、通常はEOS5DM3で・・・旅行にはGX7M2で行こうと思います
12点

>S.MAXさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000693652&pd_ctg=0050
カカクのスペック見てるかぎりでは大差なく見えるんですが
これは画像処理エンジンの影響でしょうかね。
広角側の周辺流れについてはどうなったのか気にはなります。
書込番号:21743791
4点

>パクシのりたさん
スペック的には大差ないかもしれませんね。
デジ6からデジ7に変わったことによるものかどうかわかりませんが、私的には好きな画質(クッキリ)とした感じがしました。
バックに忍ばせて、色んなところで試してみようと思います。
書込番号:21743801
7点

細かい事を言うと、GX7もGX7mk2もPanasonicのミラーレス機ですね。
正しくはG7Xですが、本当に紛らわしいですね。
書込番号:21743819 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>にゃ〜ご mark2さん
G7Xでした・・・失礼しました。
ご指摘ありがとうございます。
久しぶりの掲示板を、仕事中に書いて注意力散漫でした
書込番号:21743834
4点

個人的にmk2になって失った物が多いので、移行するとしたら、G1Xmk3になるかなぁ。
先日草津に行って撮った写真ですが、フラッシュをポップアップしてるのに、全然発光しなかったですw
頑なにフラッシュを発光しないG7X、なのに昼間の様に撮れちゃう、もう凄いとしか。
でもここに投稿するとリサイズされてしまって解像感無くなっちゃうんですよねぇ。
全部オートです。EXIF情報見れますよ。
山本館の白浮きはちょっと抑えたかったなぁ。
書込番号:21743908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>S.MAXさん
いいタイミングで買い替えできましたね。
書込番号:21744112
2点

>S.MAXさん
>G7Xでした・・・失礼しました。
なんか、メーカーがわざと紛らわしい名前にしてるも思われてしかたない
書込番号:21745928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョリクールさん
書き込みありがとうございます。
自分は下取りの価格と旅行の時期が重なったのもあり、買い替えて満足しております。
そうでしたか・・・私は元々フラシュは極力使わない人なので、それなりに楽しんでおります。
>デジカメの歴史。さん
お得だと思い・・・思わず買ってしまいました(笑)
>mt_papaさん
はい。ジャストタイミングだと思い買ってしまいました(笑)
>Southsnowさん
確かに・・・紛らわしいっす。
書込番号:21745987
0点

つうか、G7とXの間にスペースがあるのがイヤラシイ(´・ω・`)b
書込番号:21746373
2点

>パクシのりたさん
レンズ自体は変わりませんが、回折劣化補正が着くなど、最終的な画質は結構向上しています。
如何にDCウォッチでの実写比較記事があります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/1005503.html
あとIMAGING RESOURCEのチェックでは起動時間やAF速度がかなり早くなっていて、
全般的にDIGICの処理速度向上と、それに伴うソフトウェアの向上が画質向上に繋がっています。
書込番号:21757810
2点

>アキラ兄さん
兄さんいつもお世話になっています。
G7Xが結構話題になってたのでやはり改善されてますよね。
貴重な情報、ありがとうございます。
自分の中にもMk2で問題点改善、インプットさせていただきました。
書込番号:21758043
2点

>その価格なら実質27000円で購入しているのと変わらん・・・即決定、購入
私も良くそんな計算をするんですが、はたと考えると......。
では手持ちのG7Xの買値はいくらで買ったんだっけって思うんですね。
だったら、このG7XMkUは結局27000円+G7Xでは無いのかと。
もしこれだけ出すんなら、G5Xならおつりが来ますしG1Xも少しの追金で買えてしまうんです。
ああ、でもG7XMkUに満足されているので、それが一番かも知れませんね。
書込番号:21771595
1点

G7 X Mark III 近日登場 ですかね?
http://digicame-info.com/2018/04/powershot-g7-x-mark-ii-1.html
書込番号:21776876
2点

>popos2さん
機材に関しては「償却」という考え方を持たないと、全ての資産を積み上げていくことになります。
ベタに考えていけば、出生から現在までにかかった全ての金額に対して計算する必要があります。
逆にいうと、この機材は○年で元を取る(それまでは買い換えない)と決めて使うと、
1年間にどの程度使わないと元が取れないという話になって、嫌がおうにも使用するようになります。
そうでなければ「(日々目減りする)死んでる資産」の売却なので、有効活用であるともいえます。
書込番号:21778858
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





