- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-305円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2025年2月23日 15:32 |
![]() |
30 | 8 | 2024年3月30日 10:41 |
![]() |
15 | 5 | 2024年1月26日 18:01 |
![]() |
25 | 9 | 2022年6月24日 22:10 |
![]() |
8 | 2 | 2021年8月4日 04:03 |
![]() |
9 | 0 | 2021年6月11日 18:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
昨日メールでCanon ID事務局 <myid@canon-mj.co.jp>より、「PowerShot G7 X Mark II」の無償修理のご案内が届きました。
対象となるシリアル番号を登録されている会員の方に、お送りしております。とのことです。
公式のサポートページは
コンパクトデジタルカメラ「PowerShot G7 X Mark II」の無償修理のご案内、2024年9月19日、キヤノンマーケティングジャパン株式会社
https://canon.jp/support/quality-info/240919psg7xmk2
です。
■現象
本製品のごく一部において、内蔵ストロボが発光しなくなることがあります。ポップアップ操作を過度に繰り返した場合に、内蔵ストロボの配線が断線することが原因です。
■対象製品
カメラのシリアル番号(モニターの裏に表示)の左から2桁の数字が「21」〜「62」、かつ6桁目の数字が「0」〜「4」の製品で、上記現象が発生した製品が対象となります。
■対応について
対象製品において本現象が発生する製品につきましては、無償にて点検・修理させていただきます。なお、対象製品でも上記現象以外の点検・修理につきましては、有償となる場合がございますのでご了承願います。
だそうです。登録されていない方もいらっしゃかもと思いましたので、ここへ書かせていただきました。
10点

いつものDMかと思ってスルーしてましたが、私のところにもメールが届いていました。
ただ、該当シリアルナンバーだからといってすべて無償修理してくれるのではなく、現象が発生した製品が対象となるとのことなので、結局は故障するまでは何もしてくれないってことですね。
そもそも現象がすでに発生している人は修理に出すか、廃棄してるんじゃないの。
書込番号:25903832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merrybellさん
>登録されていない方もいらっしゃかもと思いましたので、ここへ書かせていただきました。
はい、登録してませんでした。
情報有難うございます。
内蔵ストロボは使ったことなく、現象が分かりませんでした。
書込番号:25905729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Merrybellさん
こんばんは。
なんだか紛らわしいですね。
渡しの場合製造番号は合致していますが現象は出ていません。
最もそんなに頻度多くないので。
一律と思いきや、現象が出ている製品だけなんて???
メーカーとしてはタラレバでなんとも曖昧な言い分ですね。
現象が出ていないのに依頼した場合は有償なので下手に修理には出せないですね。
書込番号:25922653
0点

Merrybellさん
情報提供ありがとうございます。
当方のカメラもフラッシュ点灯時、火花が散るようになり、その後、数回フラッシュをたいたら発光しなくなりました。
いろいろ検索していたら、Merrybellさんの投稿に行きつき、無償修理対象であることがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:26086033
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
Canon G7X markUですが、いつの間にかかなり値上がりしてましたね。
価格推移グラフを見ますと、2024年に入ってから急に値上がりしていました。
markVも同じくらいの値段に上がってます。
私が購入した2019年は6.5万円くらいだったような気がします。
当機種はSONY RX100-M5/M6/M7に比べてコスパに優れた機種と思っていましたが、現在のこの価格ではそうも言ってられなくなりました。
12点

周りの人はみんなスマホ・iPhone使ってます。
行楽地やテーマパークでも使ってる人を見ません。
スマホ・iPhoneのほうがきれいに撮れます。
スマホ・iPhoneを買うべきなのではないでしょうか。
(by 首都高湾岸線)
書込番号:25679906
0点

高くなりましたね〜
びっくりです
UのあとVが出てC端子になっていいなぁと思ったもんです
出番が減りましたね
荷物がひとつ減るからスマホの写真でマイッカと思うようになってしまいました
今はGoPro9とスマホを2階建てのようにして使ってます
スマホは330円のリモコンシャッター使えるし
売っちゃおうかな
高く売れそうですね(^^♪
書込番号:25679930
5点

>首都高湾岸線さん
こんにちは。
>私が購入した2019年は6.5万円くらいだったような気がします。
去年の夏ごろから後継機の
PowerShot G7 X Mark IIIも
量販店で謎の販売休止に
なっているようです。
高騰は売価の高い販売店が
結果的に残ったためだと思います。
(売価を上げたかはわかりませんが)
生産完了かはわかりませんが、
部材高騰や円安もあり、
キヤノンもそんな安価には
売りたくないのでしょう。
生産能力は別としても、
フジと似たような理由かと思います。
書込番号:25679936
5点

エスカレーションですから。
書込番号:25679940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
(以前、私もコメントしましたが)スマホの台頭が影響しているのでしょうか。
ただ、スマホはの台頭とコンデジのオワコン化はだいぶ前から始まってましたが、当機種については「なぜ2024年になってから急に値上がり?」というタイミングについて不思議です。
もう一つ考えられるのはCanonもようやくミラーレス一眼 EOS Rシリーズのラインナップが揃ってきたので、コンデジの整理を始めたのかもしれません。いわゆる、カニバリゼーションを防ぐというやつでしょうか。
書込番号:25679955
0点

キヤノン PowerShot G7 X Mark II 生産完了・販売終了
大手カメラ販売店はとっくに販売終了、高い店だけが残ってるといういつものアレ。
書込番号:25680063
5点

あれ、Canon web site見てみたら、オンラインショップでは(税込)81,950円で販売していますね。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/g7xmk2
単に価格.comに最安値が反映されてないだけでしょうか。
書込番号:25680072
1点

失礼しました。
よく見たら、熱核中年団さんのコメント通り、販売終了になってました。
どうやら、私が浦島太郎状態でしたね。。。
書込番号:25680075
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
> キヤノン PowerShot G7 X Mark II 生産完了・販売終了 ※2024年1月15日の記事より
https://asobinet.com/info-discon-powershot-g7-x-mark-ii/
↑
元スレ
※製造終了は、もっと前?
既出の場合は御容赦を(^^;
https://s.kakaku.com/item/K0000856843/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
↑
すでに、現時点で5店舗、しかも大手カメラ店も大手量販店もゼロですから、
いまさらなんでしょうけれど(^^;
書込番号:25585879 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ありがとう、世界さん
最近の格安スマホは、1/1.5型センサーを採用してレンズのF値もF1.4とかでしょう。レンズもフルサイズ換算12-50mmで4K動画も撮れちゃうと、高級コンデジに勝ち目はありません。
キヤノンには、スマホの苦手分野の2000mm超えの超望遠に特化したコンデジに期待してます。
書込番号:25586025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
レスありがとうございます(^^)
このスレは、G7 X Mark IIを検討の方用としてカキコミましたので、
個人的には特に感慨等はありません(^^;
書込番号:25586164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨年の8月、ポケットにG7X MarkUを入れたままリュックサックを浴槽に漬け置き洗いしてしまい、翌朝気付くまで10時間以上に渡って水没させてしまいました。
その後、電源は入れずにシリカゲルと一緒にジップロックに入れて、シリカゲルを取り換えながら1ヶ月間乾燥したのですが、電源が入るようにはならず、どうせ修理に出したって全損扱いになるに決まっている、と復旧を断念しました。
私は、このG7X MarkUをハウジングとペアでスキューバダイビング用に使っていたのですが、後継のMarkVは専用のハウジングが発売されていないため、MarkUを買い直すか、専用ハウジング付きの新型の発売をあてもなく待つか、悩んでいました。
9月に調べたときには、MarkUはまだカタログにも載っている現行機種であり、カメラのキタムラの店頭で73,810円、在庫ありでした。
いつでも買えるなら、次のダイビングの予定が立つまで待とう、その頃にはもう少し安くなっているかもしれないし、と楽観していたのですが、次第に納期が3〜4ヶ月と延びていき、更には6ヶ月だ1年だと果てしなくなってきました。
ネットで調べても、新品は納期未定、中古は傷だらけでまともに動きそうにないものが8万だ9万の価格設定のため、もうほとんど諦めていました。
ところが今日、最寄りの駅の近くのビックカメラで、展示品64,800円というのを発見。
もしかして、製品の供給状況が改善してきたのか、もう少し出せば新品が買えるようになったのか、と帰って調べてみたところ、価格.comで最安が97,120円、並んでいる販売店名からも大手が消えています。
しかも、ありがとう、世界さんの情報によれば、つい先日1/15付の記事でMarkUは生産完了とのこと。
ということは、ビックカメラはMarkUの生産完了を受けて展示品を安値で処分しようとしていることになります。
これはもう、まさに千載一遇のチャンス、この機を逃したらもうMarkUを再び手にすることはないと確信し、ビックカメラに引き返して購入してきました!
店員さんに確認すると、このMarkUは2016年に発売以来、店頭ディスプレイ用の電源に接続して展示され、ここ2〜3年は電源を接続せず本体のみ展示されてきたため、新品よりは状態が劣るとのことでしたが、私が水没させたMarkUは2016年に購入してから、水中だけでなく陸上でもガシガシ使ってきて何の異常もきたしていなかったので、これから何年も活躍してくれるものと期待しています。
書込番号:25592699
2点

>はっとぷさん
どうも、レスありがとうございます。
お役に立てたようで良かったです(^^;
以前は「誰か紹介するだろうし、大抵はレスも付かないし(^^;」と思って何もしませんでしたが、
最近は誰も紹介しないケースが増えてきました。
スマホのスマートニュースの自動通知のタイミング次第になりますが、今回は本機に関わる最近の質問スレもありましたので紹介スレとしましたが、
カキコミして良かったと思いました(^^)
書込番号:25592753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
Mk.3もあるので困る人もいないと思いますが、少しさびしさも感じます。
新型は質感も少し落ちているようで、動画を撮らない私にとってはMk.2の方が好ましく感じます。
現在の価格を見てびっくりです。
購入したころはまだ半額程度だったのでラッキーでした。
先日は2泊旅行でも大活躍でした。
こちらへの写真付き投稿には大きなカメラを持ちださずに済むことと、ズームや接写ができ重宝しています。
他所でも書き込んだ気がしますが、いろいろ機種の変遷を経験した私でも本機は手放す可能性が皆無で、修理が必要になったら実費でもと思えるほど気に入っています。
書込番号:25598619
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
YouTubeに動画をあげてみたくて、動画撮影をはじめましたが、連続撮影時間が短くて困っています。
公式の情報では、動画撮影時間は
「ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。※カードによっては、連続撮影時間に満たなくても、撮影が終了することがあります。」
と書いてあります。
しかし、何度動画を撮影しても18分ぐらいで止まってしまいます。(フルハイビジョン設定)
SDカードは64G(sandiskのpro1万円くらいもの)を使用しており、バッテリーは満タンに充電したての状態です。
また、本体は中古Aランクで購入したものです。
動画編集するなら連続で撮る必要はないかもしれませんが、やっぱり長く継続して撮りたい時があるので、
この問題の解決法か原因を知りたいです。
カメラに詳しくないので、ご指南いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
2点

EUへの輸出仕様が、動画撮影の時間は29分という決まりがあるのでこれ以上の録画は停止となるのは仕方のないことです。輸出仕様モデルと共用なんだろうと思います。変な決まり事だと感じますが仕方がありません。
違うメーカーやモデルを買われるときには、29分に縛られないモデルもあるようですからしっかり仕様を調べて購入されたほうが良いです。
カタログ上で見てもちまっこい文字で書かれているのでよく見ないと見落としてしまいます。
書込番号:24807428
2点

>oceanblueloveさん
こんばんは。
18分ぐらいで止まった際の、ファイルサイズはどうなっていますか?
「ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能」の制限に引っかかっていそうな気がします。
4GBすれすれか、
少し早めの3.6〜3.7GBぐらいで打ち切られたファイルになっていたりしないですか?
あとは放熱の可能性もあるかもしれません。
書込番号:24807441
4点

動画編集するなら連続で撮る必要はないかもしれませんが、やっぱり長く継続して撮りたい時があるので、
この問題の解決法か原因を知りたいです。
解決法
→2台のカメラで撮影して
後から編集で繋げる
原因
→ビデオカメラが売れなくなるから
スチルカメラの動画は
ワザと欠点を残すのではないでしょうか?
書込番号:24807445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oceanblueloveさん
今すぐの解決方法としては、新たにビデオカメラを導入して撮影するのが良いです。
ビデオカメラであれば、29分59秒制限は無いです。(念のため仕様表はよく確認した方が良いです。)
元々はEU圏内の関税対策のようです。
EU圏内では、ビデオカメラの関税の方がカメラの関税よりも高かったそうです。
ビデオカメラの定義は、動画撮影を連続で30分以上撮影できる物という事だったそうで、
デジカメに29分59秒の設定を入れることで、安い関税で販売できるようにしていたようです。
ただ、2019年2月1日の日EU経済連携協定(EPA)によって、この関税が無くなったそうなので、
これ以降に企画を開始した機種は30分制限がなくなったようなので、今後発売されるカメラは
この動画撮影時間の制限は徐々に無くなると思います。
仕様表をよく確認して機種選びをされると良いと思います。
書込番号:24807553
3点

>oceanblueloveさん
単純にフルハイビジョンで撮影したデータ容量が18分で最大4GBに達したのではないですかね。
連続撮影による熱で停止することも考えられますが。
連続撮影するならビデオカメラの方が良いと思いますし、ソニーのVLOGCAMのZV-1とか検討した方が良いのかなと思います。
書込番号:24807768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>解決法
→2台のカメラで撮影して
後から編集で繋げる
後から編集で繋げるなら容量の大きいSD使えば良いだけでカメラを2台用意する必要はないし、解決法とではない。
>原因
→ビデオカメラが売れなくなるから
スチルカメラの動画は
ワザと欠点を残すのではないでしょうか?
動画撮影時間に関してはEUへの輸出対策(関税対策)であってビデオカメラが売れなくなるからではない。
娘にメロメロのお父さんさんが書いてる通りで30分以上撮影可能なデジカメは出てる。
ハッキリ言ってスマホでも十分な動画撮影可能なこともあり、ビデオカメラの新機種が頻繁に出なくなってるし、GH6やZV-E10などビデオカメラ機能に特化したデジカメの方が新しく出てる。
欠点なんて残してない。
書込番号:24807788 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。輸出仕様について初めて知り、勉強になりました。
>でそでそさん
仰る通りのことになっていて、18分で4.29GBに達していました。。まさか達していると思っておらず、ご指摘ありがとうございました。中古ですし、今後放熱の影響もあるかもしれません。
>アートフォトグラファー5353さん
助言いただき、ありがとうございます。
>娘にメロメロのお父さんさん
関税対策などについて初めて知りました。裏事情(?)について教えてくださり、ありがとうございます。
>with Photoさん
仰る通りで、18分で4GBを普通に超えていました。先入観で、まさか超えていると思わず質問していました。全くの素人質問でしたがお答えいただきありがとうございます。
ご指摘並びに他機種のご紹介までご丁寧にありがとうございます!詳しくご記載くださり、大変助かりました。
書込番号:24807884
3点

>with Photoさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>アートフォトグラファー5353さん
>でそでそさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
皆様
初めて価格.COMで質問をしてみて、こんなに親切に教えていただけると知って嬉しい気持ちです。写真が好きなので、わからないことはここで質問して勉強してみようと思いました。ありがとうございました。
書込番号:24807886
1点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
東京オリンピックで金メダルを取り編み物が得意な英国の飛び込み王子はG7X Mark IIを使ってVlogを撮っています。
https://youtu.be/hZb0DZEPpfk?t=113
彼が投稿したオリンピック選手村のツアーのYouTube動画です。
https://youtu.be/vrjaw7gksBo
PCで見ればAuto-TranslateでJapaneseが選択できます。
エレベーターの鏡にでG7X Mark IIが映っています。https://youtu.be/vrjaw7gksBo?t=238
5点

こんばんは
見てきました
最近はPowerShot G7 X Mark IIで動画は撮らなくなりました
最大の理由はAFの動作音が気になってしまうからでした
この動画を見ると気にならないですね
MFにしてるのでしょうか?
それとも環境音が大きくてマスキングされてるからなのでしょうか?
これくらい撮れてれば十分ですね
GoPro9ばかり使ってますが、MFにしてもう少しPowerShot G7 X Mark IIの出番を増やそうかなと考え直す動画でした
ちなみにOLYMPUS TG-860で動画を撮るとAFでの動作音は聞こえませんが手ブレ補正が不自然で使えないです(泣)
書込番号:24271743
2点

>最大の理由はAFの動作音が気になってしまうからでした
そうなんですか。 私はSony ZV-1を持っていてZoom時のZoom音が入ります。
このYouTube動画を見る限りG7X MarkIIの方がZV-1より背景の白飛びが大分ましですね。
最初この動画を見た時あまり白飛びしていないのでスマホでとっているのだと思いました。でも、手振れ補正がスマホほど効いていないのでカメラかなあと考えていました。
書込番号:24271780
1点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





