- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-38円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2017年1月21日 21:25 |
![]() |
6 | 3 | 2017年1月9日 17:05 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2017年1月3日 20:57 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年12月23日 22:55 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年12月11日 22:05 |
![]() |
12 | 8 | 2016年12月18日 00:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
当機器をご使用の方に質問です。
新品購入時、バッテリーを挿入後機器設定にて、年月時間の設定と使用国の設定があります。
これを設定し撮影可能になるわけですが、使用後バッテリーを抜き再度バッテリーを入れるとまた同じ年月時間設定になってしまいます。
バッテリーの挿入時間の問題かと思い一晩中バッテリーを入れたままにして、バッテリーを抜いても翌日にはまた同じ症状です。
皆さんも同じですか?機器本体にはメモリー機能は無いのでしょうか?撮影時の設定はちゃんと残ってます。
是非ご教授くだだい。
書込番号:20553720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ち主ではありませんがこれはおかしいですね。以下のリンクの説明書きでは日付 / 時刻用電池は充電したバッテリーをカメラに入れるとカメラの電源を入れなくても約4時間で充電される、バッテリーを取り出してから約3週間は設定した日付時刻が保持されるとあります。初期不良として交換交渉なさってはと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/87343-1.html
書込番号:20553764
6点

故障臭いですね。
購入後あまり経過していない場合は販売店に相談。
時計は計時都合で電気が必要ですが、設定等は不揮発性メモリ保存で残ります。
なお、時計は計時が止まった時点でリセット(元データ)され、
次に電源Onされた時に参照されて計時が止まったことを知らせるネタとなります。
書込番号:20553782
3点

G7X2を使っています。通常バッテリーは専用充電器で(バッテリーを取り出して)充電していますが2,3時間はボディ内にバッテリーは入っていませんのでバックアップ電池が作動しています。従って時刻設定がクリアされる事はないはずですのでメーカーのSCか購入店で修理されることをお勧めします。
書込番号:20553814
2点

電池をを抜いてから3〜4週間、もしくは電池を入れていても電池が0になってから3〜4週間、これより早く時計がリセットされるのはおかしいです。
カメラに保証書をつけて、メーカーに出しましょう。
書込番号:20553824
3点

皆様
ご教授下さいましてありがとうございます。
販売店に問合わせたところやはり初期不良だそうです。ただ在庫がなく最寄りの販売店にも在庫がないようで、入荷次第の交換になりました。
うーん残念。
書込番号:20554933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分内蔵電池のトラブルでしょう。
普通カラのバッテリーを入れていても設定は数週間持つはずです。
オリンパス C‐3040 かなり古い機種ですが同じ症状が出ています。
まあ、ボクは気にしてないし、使ってないからほったらかしですが・・・
スレ主さんの場合、まず初期トラブルでしょうから交換か無償修理が妥当だろうと思います。
書込番号:20555012
0点

本日無事に新品交換致しました。
もともと撮影には影響がない初期不良だったので急いでませんでしたが、ちょっとホッとしてます。
書込番号:20590382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
現在、PowerShot G5 Xを使っており、唯一の不満点は31点AFがAUTOモード以外では使えず、1点AFになることです。
PowerShot G7 X Mark IIは、AUTOモード以外でも31点AFが使えるのでしょうか?
近所の家電量販店には、展示機もなく、確認できない次第です。
ご教授お願いいたします。
書込番号:20552337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G5Xは使ったことがないのでわかりませんが、AUTOモード以外でもAFを1点AFから顔+追尾優先AFに切り替えるとAUTOモードと同じAF動作になりませんか?
G7Xでは上記の切り替えでAUTOモードと同じ動作になりますが。
ただし、AUTOモードと同じように、AFフレームを任意で選択することはできません。
任意で選択する場合は、タッチパネルでAFフレームを選択しますが、その際は1点AFになります。
書込番号:20552685
4点

>お騒がせのサルパパさん
ご返信ありがとうございます。
ご指摘のように、追尾優先AFにしたところ、31点AFとなりました。
ありがとうございます!
当面、G5 Xを大切に使っていこうと思います。
書込番号:20552892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひとまず解決したようで良かったです。
お互いに楽しみましょう。( `ー´)ノ
書込番号:20554386
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
カメラ初心者です。
ズバリ総合的にEOSM3とpower shotG7mark2とどちらがオススメでしょうか?
撮りたいのは主に旅行先の風景で、ペットや子どもなど動くものは撮りません。
ボケも楽しみたいです。
ミラーレスならダブルズームキットで、今後レンズの買い足しなどはしないと思います。
大まかすぎるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20526489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今後、レンズの買い増しをしないのであれば
PowerShot G7 X Mark IIが使いやすいと思いますよ。
書込番号:20526507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>405+さん
G7XUの焦点距離が35ミリ換算24−100ミリ、M3ダブルズームキット2が換算24−72ミリと88−320ミリですね。
動物園の動物やテーマパークのキャラクターを撮ったり、風景で電線とか邪魔なものを写り込まなくしたり、
遠くから富士山を大きく撮りたいとか思うと望遠レンズ付きのM3のダブルズームキット2がいいでしょう。
そんなのは撮らないならM3だとダブルレンズキット2が良いかも知れません。
換算24−72ミリのレンズは同じですが、22ミリ(換算35ミリ)の明るい単焦点レンズが付くので暗い場面や
近づいて大きく背景をボカした絵が撮りやすいでしょう。
あとは持ち運びを優先(G7XU)するか、高画質を優先(M3)するかで選ぶと決めやすいかも知れませんね。
書込番号:20526736
3点

僕のは初代のG7Xだけど…24ミリ相当から中望遠まで…しかも大口径で使えるから、最高の旅カメラだなぁ〜と実感してます。
レンズ交換しないなら楽しいパートナーじゃないかなo(^o^)o
書込番号:20526744 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

風景だけでしたら
PowerShot G7 X Mark II
一択でしょうね。
レンズを2本持っていくのも、
現地で交換するのも
いざとなれば、めんどくさくなります。
望遠側持っていても、
結局は広角側で済ましたりしがちです。
書込番号:20526789
6点

>405+さん
こんばんは。どちらがお勧めかは、あなたの求めるレベル次第だと思います。
スマホよりも多少綺麗に気軽に撮りたいだけならG7X、
カメラを趣味として楽しみたいなら、春菊天さんのおっしゃるようにM3に単焦点を取り入れてあげるのがお勧めです。
またG7Xと比較するぐらいなら、M10でも十分な性能です。
書込番号:20526835
4点

ボケを撮るならM3でよろしいのでは? ・・・携帯性はあきらめましょう。
書込番号:20527250
3点

>さわら白桃さん
やはりG7xは画質は劣りますか?
量販店の販売員に、センサーは比べると小さいけど、レンズが明るいのでパネルや引き伸ばさないのであればどちらも変わりないと言われたのですが...
書込番号:20527706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質はこだわらなければ大差ないと思っていいと思います。
大きな差は
焦点距離 どこまでの距離を写したいか?
被写界深度 背景がボケるかボケないか?
だと思います。
M3はレンズを変えれば焦点距離を広げられます。
GX7は望遠は100mmまで、遠くを大きくは写せません。
子供の撮影で背景を大きくぼかしてとかを期待するならGX7では後悔するかもしれませんよ。撮像素子が小さいので限界があります。
M3は撮像素子かおおきいですが、大きなボケを期待するならキットレンズ以外の明るいレンズも考えた方がいいかもです。
キットレンズしか考えないなら割り切ってGX7の方が使い勝手はいいかもしれません。
書込番号:20528001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鑑賞サイズ(何で写真をみるか)ですが、スマホ画面でしか見ないならその差を見極めるのは困難
でしょうね。
むしろその大きさで見るならスマホ自体で撮っても、もっとセンサーの小さい高倍率ズーム付き
コンデジでも大差無く鑑賞できると感じるかも知れません。(ボカしやすいのは別ですが)
スマホだと小さすぎて高感度撮影時のザラザラ感や塗り絵風の補正などが分かりにくく綺麗に見える為ですね。
A4程度で見たりプリントしたりする場合だと、M3にお薦めした22ミリの単焦点レンズを使用した場合
にはG7XUの明るいレンズのアドバンテージはほぼ帳消しになるので、M3優勢となるでしょう。
どこまで求めるかは人それぞれですが、暗い場面の画像でより綺麗な絵やより大きな背景ボケが欲しいと
感じるならM3のほうが撮りやすいと思います。(使うレンズや適した設定や撮り方次第で差も変わります)
個人的にはスマホで加工してスマホ画面で見て楽しむのが目的ならG7XUで充分過ぎる画質だと思いますよ。
M3はレンズ交換が可能で、本格マクロレンズや望遠ズームレンズや高画質な単焦点レンズや広大な範囲が
撮れる広角ズームなど、取り付けるレンズによって性能や性格が変わるカメラですね。
取り付けるレンズによって画質も変化するカメラがM3なので付属するレンズにも注目しておくと、
後々色んな絵が撮れて楽しみが広がるのではないかなぁと感じます。
撮るうちに両方欲しくなったりしても不思議ではないものと感じるので、ゆっくり考える事をお薦めします。
書込番号:20528031
5点

使用目的が旅行メインでM3にしたとしても交換レンズ購入予定無し、という事でしたらG7 X Mark IIがいいと思います。
M3はレンズ交換をする事によって様々な状況に対応した撮影が出来る訳ですが、カメラ趣味の人が撮影目的で出かけるのと違って、普通の人間が旅行に行って観光中にカメラのレンズ交換するのは正直厳しいです。
一人旅なら面倒臭いと思いながらも出来るでしょうが(それも恐らく最初のうちだけ)、同行者がいる場合、彼らを待たせてレンズを替えるのはなかなか…
旅行の荷物としてもG7 X Mark IIならカメラだけ、それがM3だとカメラ+レンズ更に交換レンズでぐっと重くかさ張ってしまいます。
画質についてもM3付属のズームレンズではよほど大きくプリントでもしない限りG7 X Mark IIとの違いを感じられるか疑問です。
単焦点レンズでしたらボケの大きさ等画質向上はありますが旅行中の撮影には使い勝手に問題があります。
更に
以上のような理由でここはG7 X Mark IIと考えますがいかがでしょうか?
書込番号:20528583 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お手軽お気楽なG7XUが良さげ…\(^o^)/
書込番号:20529912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>405+さん
手軽に持ち運べ、画像はとても綺麗ですね。
ワンボディで持っていくには最適なカメラだと思っています。
一方M3だけでなく、1眼レフはレンズを持っていきたいですね。
力に行くなら持参する物も他にあると思いますが、レンズは嵩張ります。
リックなど兼用できるモノならばいいですが、別にバックだと大変です。
旅行のおともに持って行かれるなら手軽なこの機種をお薦めします。
書込番号:20536448
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
はじめまして。
このカメラは人物が綺麗に撮れるということで、旅行用に買いました。
自撮り棒を使って撮りたいと思っています。
しかし、セルフタイマーで試し撮りをしてみたのですが、ピントがあいません。。
セルフタイマーのシャッターを押す時のピントにあってしまって、カメラを遠くにすると、人物がぼやけてしまいます。
カメラはそういうものなのかもしれないのですが、なんとか少しでもピントを合わせる方法は無いでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:20508365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFに頼らずMFで合わせる方がよい場合も・・・
あとは撮影モードをAvにして絞りを絞ることによってピントの合う範囲が前後に広がります。
但し、絞りすぎも画の劣化につながる恐れもあります。
絞ってもF11くらいですかね。
また絞ることによって、シャッタースピードが遅くなりますので
ISOを上げることになるかと。
暗い場所では、ISOの上げすぎで高感度ノイズも発生しますので
許容範囲内での調整になりますかね・・・
書込番号:20508424
3点

その方法では、無理かも知れませんね。
NFCでスマホに繋げてから、自撮り棒に取り付け
ポーズを決めたら、スマホでシャッターを押してください。
書込番号:20508435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
詳しくありがとうございます。
用語があまり分からないので、調べつつやってみたいと思います。
これを機会に、いつもオートで撮っていたんですが、ちょっといじってみたいなと思いました。
親切にありがとうございました。
>HANOI ROCKSさん
す、すごい。
カメラって今こんなことが出来るんですね。
びっくりしました。
ピント合いました!
電池凄く使いそうですが、これでやってみたいと思います!!
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20508574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
今までオリンパスのTG4を使っていましたが、先週本機を購入しました。
身の回りの物を試しに撮影して見ましたが、思っている感じになりません。
何となく全体的にぼやけた(曇った?)感じになってしまいます。ピントを合わせた部分もあまりシャープに写っていないように感じます。できれば、もっとシャープな感じに撮影したいのですが、何か設定の方法があるのでしょうか?それとも、これが普通なのでしょうか?
ちなみに設定は、AVモード、F値は1.8、ISOはオート、ピクチャースタイルはスタンダードでシャープを強めにしました。
書込番号:20474803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボクもTG-4を所有しています。
G7 X MarkU での作例についてですがこんなモノと言うかコンナノまで撮れるんだ!と言う印象です。
TG-4 25-100mm(換算) F2.0-4.9 (屈折レンズ) 1/2.3センサー 1600万画素
G7 X 24-100mm(換算) F1.8-2.8 1.0センサー 2010万画素
全てのスペックでG7 X MarkUの方が上回っています。(頑丈さ以外)
当然ピント範囲は狭くなりますしボケは大きくなします。
2台の性格は大きく異なりますので適材適所で使ってやってください。
書込番号:20474870
2点

撮影データを掲載されるとより良いアドバイスが得られると思いますよ。
スマホから見る限りではブレてるような気がしますが…。
書込番号:20474906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あべかわ622さん こんばんは
絞り開放の為 フレアーが出て ソフトフォーカスのようになっているように見えますので F2.8やF4など絞り込んで撮影してみたらどうでしょうか?
書込番号:20474948
2点

> それとも、これが普通なのでしょうか?
yes. とても近くを撮る場合、マクロ専用のレンズを使わない限り、こうなるケースは多いです。
センサーサイズが大きくなるほどその傾向は顕著になります。
さらには、既に指摘されている通り、前後にピントの合う範囲がとても狭くなっています。
> 何か設定の方法があるのでしょうか?
はい。Av モードにて、絞りをいろいろ変えて撮って見てください。ちょうどよい絞りの値が見つかるハズです。
絞りを入れるにつれてぼんやりした感じは解消され、前後にピントの合う範囲も拡がって行きます。
絞りを入れ過ぎると俗に言うところの「小絞りボケ」が現れるようになります。これは光の回折現象によるもの。
書込番号:20474984
2点

回答いただいた皆様、ありがとうございました。
f値は小さい方がよいと思い込んでいました。
さっそくチャレンジしてみたところ、f値2.5でキレイに撮ることができました。
書込番号:20475394
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
タッチパネルでピントの調節が出来るということで、勝手にスマホのようにタッチした部分に明るさとピントが合うのかと思って購入しました。
以前使っていたG15のときには撮りたい暗い(明るい)部分でシャッターボタンを半押ししてから風景全体にカメラを向けて撮っていました。
でもそれではピントが合わないことも多く、タッチパネルなら撮りたいものにタッチすればいいだけじゃん!とこちらの機種を買ったのですが、、、
タッチでは明るさは調節してくれないのか、コツがあるのか、どなたか教えてください!
例えば雲と山が同じフレームに入っていて白飛びしている雲を撮りたい!となったときに、雲をタッチしても明るさが合ってくれません。同様に黒つぶれしている山をタッチしても暗いままです。
書込番号:20472798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
今回の件は測光方式が画面全体から決める評価測光のままなのが原因かと思います。まず、以下のリンクからダウンロード出来る取説のp135とp42を参照しながらQ・Setボタンを押し、測光方式のアイコンを選択してからスポット測光のアイコンを選択します。次に取説のp136を参照しながらMENUボタンを押してからカメラマークの6を選択してスポット測光枠をAF枠連動にすれば最終的にスマホやタブレットと同じ操作感になるでしょう。
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
書込番号:20473055
3点

スポット測光か、中央重点測光で解決です。
書込番号:20473062
2点

>こっぴ227さん
測光方式の違いについて
http://www.mori-camera.com/basic/sokkou.htm
中央部重点平均測光は、あくまでも画面の中央部の測光になります。
中央1点フォーカスの場合は有効でしょうが、スレ主さんのご要望のように被写体にタッチしてという使い方であれば、被写体が中央にない場合は無意味です。
確認ですが、中央部重点平均測光にしていたりしませんかね?
大半は評価測光でいいと思うのですが・・・。
被写体にピンポイントで合わせたければスポット測光を使うことになります。
書込番号:20473084
2点

使用説明書のP136の「スポット測光枠をAFフレーム枠に連動させる」の設定でも出来ないので
質問しておられるのならば「お客様相談センター」に電話をすると使用方法を教えてくれます。
電話番号は使用説明書の最後のページか裏表紙に載っているはず。(たぶん)
受付時間は9:00−18:00です。
書込番号:20473137
2点

皆さん丁寧にありがとうございます!説明書も読まずにすみません、、早速やってみます。
またお世話になるかと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:20473217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こっぴ227さん
まず、スポット測光か中央重点測光で測光し、AEロックし、構図をずらすこといいかと思います。
あとは、露出補正で補正して下さい。
「タッチAE」が出来る機種ですと、もっと便利ですね。
書込番号:20473401
0点

カメラ任せにしてると、自分好みのものはなかなか撮れません。
そのために、設定や補正が出来るようになっているのです。
一度、シャッタースピードや絞り、ISOのそれぞれ役目や関わり合いを、
それを自分好みの露出にするにはどうすればよいか学ぶとよいかと。
一方を生かす適正露出の撮り方をすれば、他方はなかなか合いません。
オートライティングオプティマイザを使うのも手かと。
書込番号:20473451
3点

早く、詳しく返信くださった方を選ばせていただきました!
ありがとうございました。またお世話になります。
書込番号:20492373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





