- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3085
最安価格(税込):¥177,980
(前週比:-38円↓)
発売日:2016年 4月21日

このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
77 | 12 | 2022年7月25日 08:58 |
![]() |
8 | 17 | 2022年6月30日 14:42 |
![]() |
17 | 13 | 2022年6月26日 14:49 |
![]() |
8 | 8 | 2022年3月27日 23:35 |
![]() |
27 | 17 | 2021年8月27日 08:37 |
![]() |
7 | 6 | 2021年7月7日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
こんにちは。
コンデジのPowerShot G7mark2について質問です。
近所のカメラのキタムラとヤマダ電機に行ったら、それぞれで
G7mark2が派手に飾られており、セールス担当と話してていても、ソニーとよく比べられますとの話ばかり。
てっきりmark2が最新の2019型かと思っていたので、古いけど、仕方ないと妥協し買いました。(店頭で派手に飾っていたので、mark3と勘違いしていました。)
ヤマダ電機では、今なら在庫アリというレアな話もあり、(一瞬、在庫なしと言いかけ、なんか、他とコソコソ話してたので、不信感アリ)mark2を買って帰りました。
家に帰って、買ったのは新型mark3でないはないとわかりました。
ちょっと酷いセールスだな。
セールス担当はmark3の話は全く出さなかったから。
今からmark2は返品もできるのですが、mark3より2万円ほど安い。予算内だし。水中ケースのハウジングも買えるし。
何よりmark3とかは入荷に数ヶ月かかるらしい。
諦める気持ちになりつつありますが。
でも、6年前の型落ちコンデジ。
日進月歩のデジタルカメラ界において、
6年前の化石を買ってしまってるのでは?と辛い気持ちになりました。。。。。
返品して、mark3を予約するか、新しい年式のRX100シリーズのソニーがよかったのか悩みます。
やはり、6年前の型落ちを今買うのは、間違ってると思いますか??
書込番号:24848355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
今もG7 X Mark IIを使っていますけど、使い勝手や画質には満足しています。
間違っているかどうかは外野が判断することではなく、
ご自身の価値観で判断することかなと思います。
差額分と、Mark IIIやRX100シリーズの価値をどう判断するか次第かなと。
色々記載されている内容から人物像を勝手に想像させてもらった限りでは、
可能なら返品して、一から再考した方が良いように思います。
書込番号:24848368
6点

>30の独身貴族さん
こんばんわ 初めまして
お書き込みを拝見いたしますと
後悔の念が多いみたいですので
新しいカメラを購入された方が気持ちが
楽になるような気がしますよ。
ちなみに私は20年前のレンズのデットストック未使用品を
最近購入して満足しています。
書込番号:24848376
1点

型落ちと言えども現行品なので、リスクは大きくありません。機能と価格に納得できるのであれば何も問題はないと思いますがいかがでしょうか。
>日進月歩のデジタルカメラ界において、
コンデジにおいてはもはや日進月歩とはいいがたくなっています。冒頭で型落ちとは言いましたが、併売期間が長く、MarkIIIは上位機種と捉えたほうがいいかもしれません。
書込番号:24848401
4点

古い年式カメラを新品で買うことについて
→18歳が3年前の15歳の時を
懐かしい
とか言いますよね
60歳が3年前の57歳の時を
懐かしい
とは言いませんよね
初心者なら
4年前に新発売された機種は
古い型と思うけど
50年間、写真を撮り続けてる人には
4年前も現在も
一緒にしか思えません
18歳女が48歳男は
おじさんに見えるけど
70年後には
88歳女が118歳男は
おじさんにも
おじいさんにも見えません
一般庶民が月給四万円減ったら
キツイけど
月給5000万円の人が四万円減って4996万円になっても
何ら変わりません
書込番号:24848419 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>30の独身貴族さん
勘違いして買わされたと思うなら、返却した方が精神的に良いと思います。
但し、新型の納期が待てない。新型と今回購入したものの違いと価格差に納得されるなら、使ってみても良いと思います。
お店としては、今のうちに旧型の在庫処分をしたいのでしょう。
書込番号:24848436
7点

>30の独身貴族さん
有りがちとは言え酷い話ですね。
このカメラは良いモノですが、その店の
肥やしというか利益になってはなりません。
一旦は返品して返金してもらうべきです。
そして、改めて新しいけど高くて納期も
掛かるMark IIIにするか、即納で安価な
Mark IIにするか、ですが、4K動画を
撮らないなら、Mark IIで十分だと
思います。
もし、貴方を騙した店以外に置いてない
というなら、通信販売を利用する手も。
とにかく、精神衛生上貴方が最上と
思う手段を選択下さいませ。
書込番号:24848503
3点

>謎の写真家Aさん
あなたの中では「質問に対して直球で答えるのはダサい。一捻りも二捻りもして格好良く」と思っているのかも
知れませんが、捻り過ぎて意味不明です。
傍目にはノイズにしか見えません。
書込番号:24848508
22点

謎の写真家A のレスはジャミング。
>30の独身貴族さん
型落ち価格として破格か否かですよねぇ。
いつまでも引っ張ると愛着湧きませんので、その点次第かな。
書込番号:24848529
8点

>30の独身貴族さん
このカメラと比較の新モデル使ったことはありませんが、
一般的な臆測として
まず6年前のカメラということで、
現行のカメラより古いエンジンなので
デメリットとして
高ISO時、JPEGのノイズの乗りがより多い
(RAWで撮影の場合は後のソフト調整を行うことで、比べると差違はあまりない)
また動作が少し比べてもっさりとした感じがある場合もあります。(←これはあくまでも臆測です)
そしてAF性能が少し落ちる(←動体を撮る場合)ことがあるかもしれません。
しかしながら多くの撮影では古いモデルでも十分で、
値段の差違で違う必要なものを購入するなどに充てるのもいいとは思います。
しかしここに投稿されたsということは、
このまま旧機種を使っていると
心が晴れない可能性があると感じましたので、
そういった場合は返品して
新しいものを購入された方が良いと思いますよ。
修理対応期間等も変ってくるので
より長くは使えます。
書込番号:24848556
2点

G7 X シリーズは2014/10/03発売のG7 X、2016/04/21発売のG7 X Mark II、2019/08/01発売のG7 X Mark IIIと言う流れで来ていてG7 X Mark IIとG7 X Mark IIIはどちらも現行品で型落ちではありません。G7 XからG7 X Mark IIはハイアングルにも対応するようになったチルト液晶、ホールド性の向上、画像処理エンジンがDIGIC 7になった事による収差補正の強化と言った辺りが変更ポイントかなと思います。
G7 X Mark IIからG7 X Mark IIIはJPEG撮影時に20コマ/秒で最高連写速度が2.5倍にアップ、4K30p撮影、Bluetoothによる常時接続や静止画像への位置情報付加、外部マイク端子の装備と言った所がポイントかなと思います。画質的には階調を取るかノイズリダクションを取るかのせめぎ合いの中でかえって甘くなったなと言う印象です。
G7 X Mark IIIのG7 X Mark II比のスペックに現れない変化点としては静止画・動画時のAFスピードアップ、特に動画時は従来のG7 Xシリーズからすると素人目にも分かるアップ、見た目のダイナミックレンジを広げるオートライティングオプティマイザの効果の分かりやすさと言った所でしょうか。コントローラーリングは従来のキヤノン製品からは考えられないほど撓むなどコストダウン要因もあります。
店側としては在庫しているものから順々に売っていきたいと言う気持ちはあるんでしょうね。2ヶ月前はG7 X Mark IIIの市中在庫があってG7 X Mark IIは在庫切れだったと記憶していますが、その2ヶ月前ではきっとG7 X Mark IIIがお薦めされたと思います。先に挙げたG7 X Mark IIIの変化点が30の独身貴族さんにとって大いにメリットがあるならG7 X Mark IIを返品してでも待ちでしょうし、そうでもないならそのままG7 X Mark IIで構わないと思います。
書込番号:24848631
4点

皆様の貴重なお時間をいただき、ご助言もいただき感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
参考になるお話ばかりで、余計に悩むところもありますが、このまま使い続けても良いのではないかというと気持ちになりました。
ここに質問させてもらって、良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24848642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家Aさん
実際には、88歳の女性は90代男性をおじいさんだとみてますし、敬ってますよ。
こういう環境では、79歳の女性は自身を若いと認識してますし。
書込番号:24848671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
こんにちは。
PowerShot SX720 HSのページで新しいカメラの購入相談をして、本当にたくさんアドバイスを頂き、G7XmkIIを購入しました。
そちらのページでご報告した通り、自分の望むような写真はまだ撮れていないのですが、これから色々楽しく試してみます。
さて撮影以前の問題として、皆様はどのようなケースやストラップを使われていますか?
現在ドイツにいて、カメラ店で本体を急いで購入したのですが、店頭では何もかも品薄でした。
今はネットでケースとストラップを探しています。
最初のIXYが出た時、ドレスを着た女優さんが銀色のストラップで首にかけていたのがとても美しく、ずっとそのイメージで、カメラを買い換えていってもいつも、ペンダントのようにカメラとの接点は1カ所のストラップを使っていました。
カメラ本体部分は、100円ショップの、伸縮性のあるポリエステル?の、ふかふかのケースに入れていました。
ファスナーは閉まりませんでしたがフィット感と取り出しやすさがよかったです。
理想はそのように、首からかけて、必要な時にさっと出せることなんですが、このG7XmkIIは結構ごつくて重い。
こちらの1ユーロショップにはふかふかのケースが見当たらない。
「華奢に見えるが丈夫で美しい細い金属のネックレスのようなストラップ」も、見当たらない。
会社で備品購入を急いだ際に、canon純正だと思って買ったケース「Canon CAN2654 DCC-1880」は、ケースからカメラを完全に取り出さないと使えず不便です。
カメラケースをドイツのネットで探していると、どうもデジカメが出る前のコンパクトカメラ時代を思い出すような、かぱっと上半分を開けて前側に垂らす形のごついものばかり出てきます。日本のcanonの純正ケースと同様の形ではありますが、手軽さに欠けます。
ふたをあけて、出して、ではなく、ワンアクションで取り出せるのが理想です。
(以前のケースだとファスナーがしまらなかったせいもあって、はさんでいるだけのような状態でしたので、すぐ取り出せました)
皆様はG7XmkIIをどのようなケースとストラップで、またはケースなしで?カメラを使われていますか、お話聞かせていただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
1点

>ハイドパークさん
こんにちは。
今はケースなしで、ポーチやバッグの隙間に放り込んでいます。
(スカスカだと遊んでしまうので、他の物と密接したりしてなるべく収まりの良いように)
以前は、汎用品のハクバのポーチを使っていました。
お望みのものではないと思いますけど、以前に写真付きでレビュー投稿したので、
参考程度にご紹介しておきます。
(大した内容は書いていませんので期待しないでください…)
https://review.kakaku.com/review/K0000902561/ReviewCD=1205296/#tab
↑
保護性能は気に入っていましたが、
なんだかんだで邪魔くさくなって使わなくなってしまいました。
ストラップは、付属品のリストストラップを使用しています。
カメラを使わない時にはウエストポーチや、
場合によってはポケット(※冬場のコートぐらいゆったりした服装の時のみ)に仕舞います。
私の場合はネックストラップではない方が使いやすいと思って、このような運用です。
なお、普段使いのポーチが割と薄めの生地であるためか、
テーブルか何かゴツンと置いてしまった時に、カメラの角が欠けました。
売却せず長く使い倒すはず、ということでさほど気にしないことにしています。
(添付写真のような具合になってしまいました、完全に不注意です)
お望みのご提案になっていないと思いますが、
私はこんな運用していますよ、という一例としてご覧頂ければと思います。
書込番号:24742553
0点

>でそでそさん
早速の返信ありがとうございます。ハクバのページも拝見しました。
ぴったりサイズみたいですね。しかもお安い!
今はケースなしでポーチやバッグに入れられているんですね。
私も使い込んできたらそうできるかな…でもやっぱり、これまでケースなしで持ち運んだことはないので
難しいかもしれません。
ぶつけられた写真もありがとうございます。親近感がわきました。私もそういうことにきっとすぐなると思います。
コートのポケットに入れるの、私もよくやります。
出かける時は手ぶらかリュックサックのどちらかなので、すぐ出したいカメラは別に持つことになってしまうんですよね…
付属のリストストラップはシンプルで素敵なんですが、私の手が小さく手首が細いので、すぐにすり抜けそうです。
せめて手首に合わせてきゅっとしめれるパーツ(ニンテンドースイッチのコントローラーのような)がついていてほしかったです。
または、同じ素材でネックストラップだったなら…
書込番号:24742573
1点

ハイドパークさん、こんばんは。
私はG5XUですが、でそでそさんがレビューしているPIXGEARを使っています。
色々と物色したのですが・・これが一番使いやすかったです。
リストストラップ派です(^_^;)
書込番号:24742775
1点

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。>RC丸ちゃんさんも、>でそでそさん と同じくリストストラップ派なんですね。
しかもケースもお好みが同じなんですね。
ちなみに、ケースからカメラを出したら、ケースは何らかの方法でカメラとくっついたままなのでしょうか。
かつて私が使っていたポリエステル素材のケースには紐を通す部分があったので、ストラップを通しておいたら
カメラを出しにくくなり、やめました。すると、ケースを何度も落としました。来た道を辿って毎回なんとかひろっています。
冬だと、コートに大きなマフラーをしていたら、首から下げたカメラを保温も兼ねて、マフラーの胸元に差し込んでおくのが
一番使いやすいです。うまいタイミングでカメラが胸元で止まってくれると首に重さも感じないしいいんですが、そういうしくみのカメラケースがあったらいいのにな…
(西部劇のガンマンで、腰のベルトではなくて脇近くのホルスターに銃を収めてる持ってる人がいます、そういう感じ)
書込番号:24742828
0点

ハイドパークさん、こんばんは。
すみません(-_-;)腰ベルトに通すことしか考えておりませんです。
自分はファスナータイプが嫌いなので、選択肢が少なく・・・
書込番号:24743009
0点

>RC丸ちゃんさん
ベルトに通す!全く思いつきませんでした。男性ならではですね…!!!
あと、写真のリストストラップは皮でできた鎖…でしょうか、かっこいいですね。
いろいろな種類を知れて嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:24743379
0点

私の場合はバックパックのショルダーストラップに取り付け、かつ素早く出し入れできることを重視しました。
G7Xは少し大きめなのでなかなか良いのが見つかりませんでしたが、行き着いたのがこれ。
ホームセンターの工具売り場で見つけたポーチです。
ファスナーじゃないのが良いです。
書込番号:24744721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。いい感じのケースですね
バックパックのショルダーストラップにつけるのは、取り出しやすそうですね。
ホームセンターはこちらにもあるので、希望がわいてきました。
良いアイデアをありがとうございます。
書込番号:24744834
0点

お世話になっております。実はコロナにかかってしまいしばらく休んでおりました。
ようやく元気になり、今日、久しぶりに、カメラを買った店、大型家電店を見てきました。
カメラケースは hama の柔らかくて軽い素材のものを買いました。
ドイツ製の同じようなケースはもっと安かったのですが重量があったので、軽い方にしました。
3つのカメラケースを並べてみました。
左から、canon純正と信じて買ったもの、hamaのバッグ、1ユーロショップのケースです
ネットで探しても見つからなかった「1点でつるす形のストラップ(hama 製)」があったのですが、裏の注意書きに
2点で吊るす形のカメラには使用しないでください
というようなことが書いてあり、買わずに帰ってきました。(写真参照してください)
このカメラは1点で吊るしてはいけないのでしょうか?
今はアームストラップが主流なのでしょうか…
書込番号:24762866
1点

ハイドパークさん、こんにちは。
新型コロナ感染で療養されていたのですね!
お元気になられたとのこと、良かったです。
購入されたHamaのカメラバックは、両吊りの金具が取り外せるのが良いと思います。
私は薄着になる夏は、スマホと財布(現金は無いが)でポケットが埋まるので、カメラポーチを腰のベルトに通してます。
セカンドバックなどで持ち歩くと、絶対どこかに置き忘れるので・・(>_<)
冬はコートやジャケットを着こむので、ケースに入れずポケットに入れて撮り歩くことも多いです・・
写真のストラップは、カメラに付ける紐や、紐とストラップ部の固定構造が非常に弱いからなのではないかと思います。
私が先に挙げた「203 カメラストラップ レザー ハンドストラップ コンパクトカメラ用」は、問題ないです。
本革で鎖状になっており、肌触りと腕に絡む感じが一番好みでした。
購入は全てAmazonです。
カメラに取付け、カメラを振り回すなんてことはしないですよね!?
でも・・カメラと紐の結び目の擦れには注意しています。(毛羽立っていたり、変色してきたら取り替えます)
書込番号:24765041
0点

>RC丸ちゃんさん
ありがとうございます。おかげさまで元気になりました。
アームストラップだとしても手首に合わせてしめる部分がついていないと手首から簡単に抜けて落としそうで危ないので
そうしたものをネットでも探して、今日一つ届いたのですが思ったよりも全体的に太く大きく、紐がカメラ本体に通りませんでした…
ケースにストラップをつけるとカメラ本体のストラップとぶつかるし
ケースにストラップがないと落とすし(これまで何度も落としました…)
難しいですね…
ジーンズでもベルトは使わないのですがカラビナみたいなものでベルト通しにつけるといいのかも?
書込番号:24767462
0点

ハイドパークさん
1点で吊るタイプに限定というのは、理由が2つ考えられます。
1つは吊る位置がカメラの高さの中央であることを想定していること。
もう一つは重量的な問題で、2点吊りタイプは重量があるのが多いので不安があるということかと。
書込番号:24767882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱく@初心者さん
返信ありがとうございます。私もその2点だと思います。それでcanonお客様センターに問い合わせたところ、
「canonとしては1点での吊り下げに限定してはいない」
「カメラのフックにつなぐことができて、ストラップの強度があれば、1点で吊り下げても問題はない」
「他社製のストラップで注意されているのは、そのストラップ自体の強度に関連していると思われる」
とのことでした。
>RC丸ちゃんさん
以前いただいた「写真のストラップは、カメラに付ける紐や、紐とストラップ部の固定構造が非常に弱いからなのではないかと思います。」
に対応できておらず失礼しました。まさにcanonさんの3つ目の回答の内容ですね。
ドイツのアマゾンでカメラストラップで検索するとアームストラップか、大きなカメラ用の太いものか、または名札かスマホを吊すようなものばかり出てきてなかなか思うようなものがありません。カメラショップでもそうでした…
アームストラップも、なぜか組紐かミサンガ?のようなものばかり出てくるんです、流行なんでしょうか?
>ぱく@初心者さん
が以前お話ししてくださった、ホームセンターにはまだ行けていないのでそこに希望をかけます。
また、付属のアームストラップにビーズのようなものを加えて、なんとか手首にもう少しフィットする加減ができるようにするなど考えています。
実は最初のIXY純正の銀のストラップをかなり長く使っていました。カメラを替えてもストラップはそのまま使っていたくらい丈夫でした。
かなり似た2代目ストラップもずっと使っていて、それを新しいカメラに付け替えようとしたら、ひもが切れかけているのに気づいたのでした。
それから、canon-europeのウェブサイトで見てみると、「純正と『信じて』購入した(が疑っていた)」赤いステッチのあるカメラケースは、キヤノンヨーロッパでは本当に純正ケースのようです。。。
書込番号:24768544
1点

ケースとストラップ、とうとう決まりました。お世話になっております。
昨日、G7XmkIIはもちろん、「付属アームストラップにこんな留め具がつけられれば」とニンテンドースイッチのアームストラップを持ってホームセンターと手芸店に行きました。
ホームセンターでは
「ここは工具用だからクッション性のあるポーチはない。カメラ用なら専門店へ行ッタ方がいい。留め具は手芸店ならあるかも。カメラ店も手芸店も近くにありますよ」
と道順を教えてもらい
手芸店で留め具を色々試したものの、付属ストラップは平たく幅があるので通せるものはかなり大きいものになってしまいました。別の形のものでも良いのではと年配の女性店員さんと探すうちに、
「もしかして単純に輪ゴムとかでいけたりして?」
とつぶやいたところ
「ハイ」
と絶妙のタイミングで輪ゴムを手渡されました。
が、とりあえず200円ほどで留め具を買い、カメラ店に行くと、調節留め具付きのシンプルなネックストラップがありました。
しかし前回写真を載せた「2点の金具のカメラには適しません」と説明書きがあったのと同じメーカー、hama。
店員さんに前回の写真を見せて不安を聞くと
「これは2点で吊るす使い方はできないと書いてあるんですよ。強度?このカメラのサイズなら大丈夫です。そもそも1点で吊るすために作ってあるストラップなんだから十分強いに決まってるじゃないですか」
しかも、 hama という名前から日本か中国メーカーだと思ってたのも誤解でドイツの会社だそうです。色々誤解してました…
ケースは店頭にはピンとくるものがなく、ネットで見て気になっていた、正方形の折り紙みたいにしてマジックテープで包む形のケースも分厚いものしかなく、私が気になっていた、薄手で裏面前面がレンズクリーナー生地でできているものは、別メーカーの「巾着袋」だけがあったので買い、手芸店に戻って留め具を返し(カメラ店で思った通りのものがありましたと言ったら店員さん喜んでくださいました)、前回ケースを購入した大型電気店に行きました。
前回写真を載せた hama のカメラケースにどうも落ち着かず、使用せずにいたんです。
前回比較してやめた方のケースはベルト通しがマジックテープ。それなら
>ぱく@初心者さん
のようにショルダーストラップに楽に取り付けられる。しかも防水カバーが内蔵されていたのも決め手になりました。
なので交換してもらうことにしました。
ドイツは返品がしやすいルールなのが助かりました。列は長いですが…
お話も長くなり失礼しました。
ここでお話を聞いていただいて良かったです。
>ぱく@初心者さん
>RC丸ちゃんさん
>でそでそさん
ありがとうございました!
書込番号:24777779
1点

ハイドパークさん、こんばんは。
ケースとストラップが決まって良かったですね(^_^)v
CULLMANNのケースは、レインカバーのような構造になっているのですね。
過去にCULLMANNのCC60というカメラブラケットを使っていたことがありますが、紛失してしまいました(-_-;)
少し高額ですが、デジカメをテーブルやポールに固定するのに重宝しますよ♪
ではでは・・G7_X_Mk2で撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:24779770
0点

>RC丸ちゃんさん
新しく書き込みをいただいていたのにお返事をしないままにすみません!
すごく美しい豪華な写真ですね…こんな綺麗に撮れるんだ…と感動しておりました。がG5XmkIIでしたか!
G7XmkIIでがんばります。
CULLMANNのCC60、検索してみました。これは便利そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24816291
0点

>でそでそさん
>ぱく@初心者さん
>RC丸ちゃんさん
あらためましてこんにちは、最初の質問から時間が経ってしまってごめんなさい。
解決済にしたつもりになってしまっていました。
>でそでそさん にはすぐお返事いただいて
>ぱく@初心者さん にはホームセンターで探す手があること
>RC丸ちゃんさん はベルトに通すことなど
色々助けていただいてありがとうございました!
今のところハードな状況がまだないのでレインカバーつきのはまだ使っておらず、
出し入れしやすい巾着型の袋に入れてカバンに入れてます。
前の写真で白い巾着袋に見えているレンズ拭きの生地は裏側で、本当は黒い巾着です。
ネックストラップで首に下げるのが一番ぱっと使いやすいです。
コロナで長く外出していなかったために、「外で」普段使うものや旅の支度について色々と忘れていることが多いです。
使い慣れる…って大切ですね。
少しずつ、日常がもっと戻って、皆さんにも美しい季節の外出がたくさんできますように!
書込番号:24816309
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
はじめまして。
こちらのサイトもカメラも初心者の為、何か失礼がありましたら申し訳ありません;;
表題の通り、新しくカメラが欲しくて調べている最中でG7XMarkIIが有力候補なのですが、そもそもの知識があまりないためこれがベストなのかがわからないです( ; ; )
現状?希望?をかきますのでいろいろアドバイス頂けたらありがたいです。よろしくお願い致します。
★今持っているもの
・iphone11(あと2年は機種変更の予定なし)
・Panasonic LUMIX DMC-FZ300(屋外のサッカー撮影用)
・Sony HDR-PJ680(動画用)
これにプラスで主に旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラが欲しいです。
FZ300でサッカーと街歩き兼用出来たらと思っていたのですが見かけが仰々しいのと、露出補正がやりづらくてスマホのように気軽に取れず、またiphoneとFZ300では画質・解像度もちょっと不満です。
映画やドラマのロケ地に行くのが好きなので風景メインでマクロ撮影はほぼしないです。友人達と出かけた際には人物も入れてスナップ写真を撮りたいです。
印刷するとしたらL版で、普段は15インチのモニターで表示するぐらいです。
絞り・シャッタースピード・ISO等、完璧にマスターしてるとは言えませんがある程度理解して設定できます。
でも出来れば取り出してカシャ!ぐらいな感覚で撮りたいです。
予算は10万以下なら嬉しいけど15万までならといった感じです。
長くなってしまいましたが、悩んでいるのは
@販売開始から結構経っているけどそれなりのお値段すること(もう在庫限りの状態なんでしょうか?)
A上記の点からG7XMarkIIIでもいいかなと思いましたが、そうなると一眼やミラーレスの入門機も買える
Bそもそもの理想がコンデジでは難しい?
近くで実機が触れるところもなくてG7XMarkIIだとネット購入になりそうです。買ってガッカリはしたくないと思うと悩んでしまいます…!
オススメの機種や、他に気にするべきポイント等あればぜひご教示いただけるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:24810618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はなちゃん335さん
こんばんは。
>旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラ
私はこの用途で当製品を利用しています。
>露出補正がやりづらくてスマホのように気軽に取れず
露出補正用のダイヤルがあるので、当機種の気に入っているポイントの一つです。
>出来れば取り出してカシャ!ぐらいな感覚で撮りたいです。
私は絞り優先モードにほぼ固定していて、絞り値だけ決めてカシャ!という感じです。
必要に応じてシャッター速度優先モードにしたり、露出補正したり。
物理ボタンが多いので、これらの操作はやりやすいと思います。
お悩み@は、在庫価格でお買い得感は低いと思います。
探してないですが、キタムラとか信頼感のあるお店で良品の中古を探すぐらいが丁度良いかも?
お悩みAは、携帯性との兼ね合いでご判断いただくしかないかなと。
SONYのRX100シリーズも検討された方が良いのでは。
お悩みBは、特に問題なさそうに思いますが、可能ならG7XMarkIIIの方を店頭で触ってみては。
IIと概ね似たような感じだと思いますので。
あと、少しゴツくて大きく感じる部分もあると思うので、
サイズ感や重量は似たような機種を触ってしっかり確認した方が良いと思います。
最近はお出かけ機会が少なくて使用頻度が減っていますが、
まだまだ長く使うつもりのカメラで、私は気に入っています。
書込番号:24810629
2点

>でそでそさん
早速のアドバイス、またお写真もありがとうございます!
拡大したり違うモニターから見たりさせて頂きましたが、、ここまで撮れるなら画質の心配はなさそうです。(撮影者の腕の違いは心配です…笑)
他にもいろいろと教えていただきありがとうございます!
参考にさせていただきます。
露出補正用ダイヤルかなりいいですね…!
RX100シリーズも比較対象で候補にあがっていましたので
、店頭でサイズ感を確認する際にチェックしてみたいと思います。
書込番号:24810656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなちゃん335さん
こんにちは。
この手の気合の入ったコンデジは希少種になってしまい、
選択肢がないうえに結構な価格になってしまいました。
G7 X Mark II は結構ごつく感じます。
厚みがあり、気軽に取り出す…というより、ベルトオンの専用ポーチに入れるか、
首から下げるかしたくなります。
絶対的にかさばるということは無いですが、存在感があるというのか。
この辺りはでそでそさんがおっしゃる通り、実物に触れるといいと思います。
私は24mm始まりとチルトモニターにこだわりがあったのでG7 X Mark II になりましたが、
28mm始まりでもよければG9 X Mark IIという選択肢もあると思います。
こちらは胸ポケットでも行けそうで、目的にかなっていると思います。
カメラはいろいろ入れ替わりましたが、このカメラは処分対象にならないですね。
スキルアップを目指した、程度気合の入った撮影にもこたえてくれるします。
RAW撮りでDPP(CANON純正無料画像処理ソフト)にも対応できます。
入手すれば長い付き合いができると思います。
書込番号:24810770
1点

>はなちゃん335さん
>> 主に旅行や普段の街歩き時に持ち歩く用のカメラが欲しいです。
>> 映画やドラマのロケ地に行くのが好きなので風景メインでマクロ撮影はほぼしないです。
こちらのカメラ、24-100mmの画角となっていますが、
風景撮影ですと、24mm以下の画角も必要かと思います。
まあ、コンデジでは、24mm以下のカメラを探すのが難しいかと思います。
書込番号:24810811
1点

コンデジの板なんて、最近は除いたことも無かったんですが、
散策するいい機会を作っていただきました。
PowerShot G7 X Mark III 、ほんっとに高いですね(汗)
首から下げて、が許容できるなら、わたしはこっちに行くと思う。
LUMIX DC-GF90W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026819/
書込番号:24810896
2点

>はなちゃん335さん
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/clux/index.html
初めまして。
15万資金が調達できるなら、こっそり教えちゃいます。
・誰も持ってない?被らない
・ライカは風化しずらい。古い機種使ってますね。なんてカメラオタクにガタガタ言われない。
むしろ羨望の眼差し。
・古いデジライカも味がある為あえて使う人もいる。
・所有する喜び!無駄にナデる(笑)
・実はライカは安い! プレミアムブランドなので(メルカリ、カメラ屋に委託販売等すれば)自分の言い値が設定できるので10万くらいは余裕で還元できる。
・パナと絵作りが似てるのでFZ300から見てかけ離れた色になりがっかりすることはない。
・なんならFZ300も必要なくなる。?
・ライカで撮った写真なのよと何故か家族や知人に誇れる
デメリットは少し大きい。もっと明るいレンズが欲しい。中身はパナソニック。パナライカ。
と言ったとこでしょうか。
以上勝手に色々語ってみました。
敷居は高そうですが、新品151,800。中古相場13万強。
中古でも美品を手に入れればさらにお得かもしれません。
書込番号:24811002
2点

>勉強中中さん
お写真見せていただきありがとうございます!
暗い所もかなりしっかり写るんですね!
可動するモニターが1つの魅力だったので
G9 X Mark IIと比較した時にこちらかなと思っていたのですが、みなさんおっしゃられるように
私のコンデジのイメージよりも重くて大きそうなので
そこは一度実物確認しようと思います。
多分首から下げることになりますので
教えていただいたLUMIX DC-GF90W ダブルレンズキットの詳細もチェックしてみます。
写真に詳しい友人がいるのですが他のメーカーが好きな様で相談してもあまり参考にならず……笑
たくさん選択肢を教えていただけて嬉しいです。
でも今からこちらを買っても私の求めている機能や画質面では後悔はなさそうですね^^*
書込番号:24811004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
今回はコンデジで見えてるものを切り取りできたら十分かなと考えています。
もちろん撮影者の腕によるところがあると思うのですが、
あんまり広いと歪みが気になってしまい…;;
今後の参考にします、ありがとうございます。
書込番号:24811023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FZ300でサッカーと街歩き兼用出来たらと思っていたのですが見かけが仰々しいのと、
↑
カメラを下げていること自体が目立つ感じになってしまっているので、
気にするならば、衣装や「不審に思われない雰囲気」のほうかと思います(^^;
とりあえずは、観光地で FZ300を下げて「慣らし」をされては?
書込番号:24811026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のカメラメーカーのコンデジやる気無し度は凄まじいものがありますね。昨今、部品不足や物流遅延が言われていますが確保分はミラーレスに回してコンデジの分は物を作れず送れず完成品が店頭売り切れでも止む無しと言った雰囲気さえ漂っています。
所で、キヤノンは1型センサーで最薄最軽量だったG9 X Mark IIをキヤノンオンラインショップで販売終了としていますが、G7 X Mark IIは納期約1ヶ月としていますので在庫限りと言う事は無いでしょう。G7 X Mark IIIは納期約2ヶ月とG7 X Mark IIより長い位です。
https://store.canon.jp/online/c/c140119/
https://store.canon.jp/online/c/c140116/
https://store.canon.jp/online/g/g3637C004/
ただ予算上限が15万円だとしたら富士フイルムのミラーレス辺りを候補にした方が明確にスマホとの差別化は出来ると思いますよ。そうでなければまっいいかのiPhoneで持ち出さなくなると思います。iPhoneのそこまでやるのかと言ったHDR処理は中々凄い芸当だと思います。
添付した写真は撮影条件と設定が違いますしマクロ系の撮影なのでどこまで参考になるか分かりませんがG7 X Mark IIとX-A7で撮影したものです。まあちょっと比べるのが可哀想かなと言う位の差は感じますね。納期3ヶ月らしいですが、現行品だとX-E4がコンパクトで良いと思います。露出補正ダイヤルも180°チルト液晶も勿論付いています。
書込番号:24811032
0点

>昨今、部品不足や物流遅延が言われていますが確保分はミラーレスに回してコンデジの分は物を作れず送れず完成品が店頭売り切れでも止む無しと言った雰囲気さえ漂っています。
CIPA統計でもそんな感じに思えます。
添付画像の
左上が カメラとレンズ合計の出荷台数で
1~2割ぐらいの減少ながら、
右下の レンズ一体型≒コンデジでは 出荷台数は半減以下・・・(^^;
ところで・・・
例えば、
「田舎道で狭いところが多いので、小さくて幅が狭いクルマが欲しい」という要望であっても、
3ナンバーで車幅の広いクルマを平気で勧めまくるような展開が当たり前になるのは、ある意味「ヤミ」かと思います(^^;
書込番号:24811157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さま色々とありがとうございます。
先ほどヨドバシでG7 X Mark IIIを触る事ができ、サイズ感重さは許容範囲でした。
ご意見拝見しながらいろいろ考えてみましたが、
どちらかといえば写真を撮るために出掛けるタイプではなく出掛けた先で綺麗な写真が撮りたい…頻度は1ヶ月に1回ぐらいな事、レンズ部分が飛び出したままはやはり邪魔かもと思い、10万越えの機種やミラーレス等はわたしにはオーバースペックだと感じました。
ですので今回はG7 X Mark II (場合によってはIII)の良品中古を探していくというところに一旦落ち着きました。
>パプポルエさん
サイトに載ってる写真が全て好みですごく心惹かれました!
デザインも惚れ惚れしますね…*
これからもっとカメラにハマって、手持ちのものでは満足できなくなった時にまたライカも見てみたいと思います!
>ありがとう、世界さん
私自身は大丈夫なのですが、先日複数人で旅行した際にカメラ組の撮影待ち時間のようなものが毎回出来てしまってどちらかというと、同行者に気を使わせてしまっているのが気になりました。自分のカメラを渡して撮り合いというのもやりづらく、それがあって小さいサイズのカメラが欲しくなった次第です。参考資料もありがとうございました!
>sumi_hobbyさん
お写真ありがとうございます!こうして見比べるとやはり違いはありますね。
X-E4も見てみてデザインも色味も好みで良かったのですが扱いが少し難しそうなのと、今回はコンデジにして、またそれでは満足出来なくなった時に改めてミラーレス検討したいと思います。
様々なご意見本当にありがとうございました。
書込番号:24811268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
アマゾンで購入して本日桜を撮りに行きました。
早速オートで撮影しましたが焦点が全く合いません。というより背景に合って、肝心の手前にある桜に対してボケてしまう感じ。
SCNモードにしても同じです。
タッチフォーカスにしてもピントが背景に合い、手前の撮影対象はボケてしまいます。
今まで使用のSX720はこんなことありません。
これは初期不良なのでしょうか?
あるいは新品に交換してもらったほうが?
宜しくお願い致します。
書込番号:24671267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説の156ページ辺りに載っているAF方式を選ぶで1点AFに設定してみましたか?
それとあまり桜が近いと焦点が合いません。その場合はマクロモードにしてください。※背面コントローラーで変更可能
取説↓
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf
書込番号:24671277
2点

>takku33さん
>早速オートで撮影しましたが焦点が全く合いません。
↑
撮影モードの選択ミスかと(^^;
他の方が書かれているように、接写に合ったモードで撮影しましょう。
書込番号:24671334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takku33さん
こんにちは。
既に指摘がありますように、
まずは最短撮影距離よりも近かったのかどうか、を確認してみてください。
あと、深く気にせず撮っているので不正確な面があるかもしれませんが、
なんだか近くにAFが合わないなぁと思った経験はちょくちょくあります。
たぶん、最短撮影距離よりも遠かったはずなんですが。(感覚的なもので、厳密に測っていません)
たまに動作がおかしくなったかなと思った時は、
電源OFF→ONで近距離にもAFが合うように戻った事は経験しています。
ファームウェアのアップデートとかで何か対策されているのか、
とか、私の気のせいで電源OFF→ONは何の意味もないのか、まで突き詰めてませんが。
本題に関係するかわかりませんが、私は基本的にAvモードで撮っています。
どのような撮り方(広角か望遠か、撮影距離はどの程度か)をされたのか不明ですが、
昨年・今年に撮ったものを少し貼ります。
多少トリミングしたかもしれません。
書込番号:24671359
1点

G7 X Mark IIはAUTOだとAFが顔認識+追尾に固定されるため、今回撮影した桜の中でG7 X Mark IIが顔と認識した部分にAFを持っていかれた可能性があります。モードダイヤルをPにすればそのデフォルトは1点AFですからそこでフォーカシングするのが良いと思います。
https://tanweb.net/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/s-180228-010.jpg
後、G7 X Mark IIは最広角の最短撮影距離が5cmとSX720 HSの1cmより長くなっていてズームずればする程にその距離は伸びますが、SX720 HSが10cmの範囲内でもG7 X Mark IIは早々と30cmとかに達している可能性もあります。緑枠の合焦サインが出ていてもてんであさってのAFになっている可能性はあります。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7xmk2/feature-highquality.html#:~:text=%E6%9C%80%E7%9F%AD
書込番号:24671436
0点

ご連絡ありがとうございます
AFは1点AFになってました
桜はズームで引き寄せて撮ろうとしました
きれいに対象物のピントだけがズレてしまうのでデフォルトが真逆の設定になってるのかと思うほどです
書込番号:24671487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
やはり桜を取る際には1点AFとかに変えるしかないと思い、確認しましたが、すでになってました
桜だとズームで引き寄せないといけないのでマクロ撮影は難しいそうです
書込番号:24671492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takku33さん
最短撮影距離よりも被写体が近いのでは?
レンズ先端より下記より近いとピントが合わないです。
オート:5cm〜∞(W)/40cm〜∞(T)
マクロ:5cm〜50cm(W)
書込番号:24671759
1点

>やはり桜を取る際には1点AFとかに変えるしかないと思い、確認しましたが、すでになってました
桜だとズームで引き寄せないといけないのでマクロ撮影は難しいそうです
接写ができるのはたいていワイド側ですね。最大撮影倍率もワイド側が一番高くなることが多いです。
書込番号:24672160
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

>さいsaiさん
・焦点距離
と
・レンズ径(正確には有効(口)径)
の両方が伴っている必要がありますので、G7XMark2では論外です。
>一眼レフで望遠レンズが必要
と書いてあっても、買いやすい価格の望遠レンズであれば、添付画像のSX70HSの解像力に及びません。
書込番号:24307215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さいsaiさん
大きさは小さく、月の大まかな模様しか撮れないとは思いますが、
AやPなら露出補正をマイナスに。
または、Mモードでシャッター速度を速めにしてみるのはいかがでしょう。
空が暗く月が明るいので、オートのままだと月が真っ白になるので、これを回避する感じ。
家族が時々Powershot S110で撮っていますので、G7Xm2でもできるはず。
月をある程度大きく精緻に撮りたいのなら、
ありがとう、世界さんの書かれているように、焦点距離とレンズ径が必要です。
書込番号:24307233
3点

早々にご教授有り難う御座いました 基本的には無理なようですがご指示の仕様で色々試しています
書込番号:24307259
2点

月の写真って、望遠が効くカメラを手に入れると、一度は大写しで撮ってみますよね。
一眼のキットレンズでも、トリミングしたらそこそこ大きく写りますし。
ただ、月の大写し写真って、いつ撮っても代わり映えしないので、観察目的とかでないと、最初だけで飽きてしまう可能性もあります。
一方、月を入れた風景写真とかだと、色々とアレンジできますし、一定以上引くと赤い月とか色々表情も変わるので、そういうのは飽きないかと。
それなら、G7XUでも撮れるのではないでしょうか。
とはいえ、オートで撮ると肉眼で見るのとは全然違ってしまうので、色々と設定を変えて撮ったものを合成するとか必要になるかもしれませんね。
そういうのは、意外と最新のスマホの方が得意だったりするのかな?(^^;
書込番号:24307403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンデジでは撮れないということはないです。
ただ細かく合わせないといけません。
autoは論外です。
明るい物を撮る時、暗いものを撮る時は苦手です。
SS・絞り・場合によってAFも合わせる。
付いていれば色温度も合わせる。
三脚を使い、レリーズスイッチか、タイマーで撮る。
その点デジイチだと、好きなレンズを付けられるので撮りやすいです。
天体撮影もやると切りがないので、適当な所で妥協したほうがいいです。
書込番号:24307413
1点


さいsaiさん こんにちは
上の写真は コンデジで フルサイズ換算140o相当の画角で撮影した写真ですが D7XUの場合 望遠側100o相当の画角の為 これより少し小さくなる位で撮影できると思います。
でも夜の撮影だと 空の黒い部分の影響で 白飛びしてしまいますので スポット測光で露出補正するか マニュアル露出で 月に露出合わせることで 月自体は小さいですが 写すことはできると思います。
書込番号:24307573
1点


皆様から丁寧な説明とご教授有り難う御座いました
月そのものの望遠撮影は無理ですが 月を背景の写真など色々チャレンジいたします
書込番号:24307605
2点

さいsaiさん 返信ありがとうございます
月でピントが合わないときは 遠くのものにピントを合わせ そこでフォーカスロックした後フレミングし直すと 月にもピントが来ると思いますよ。
書込番号:24307626
1点

初歩的な質問に皆様からの回答や感想有り難う御座います
満月に誘われレンズを向けましたがそれに相応した機器が必要と理解しました
皆様の意見を参考に試行錯誤祭ます
書込番号:24308554
0点

お疲れ様です(^^)
「月」限定であれば、デジスコの追加投資のための費用を考慮すると、
約6万円のSX70HSを買うほうが安かったりしますし、
超々望遠で手ブレ補正が効くので、手持ち撮影ができますし(^^)
※先のサンプル画像も、手持ち撮影です。
書込番号:24308595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のレスに対する補足を添付画像(表)で例示します。
興味があれば、補足への説明など致します(^^)
ーーーーーーー
・焦点距離
と
・レンズ径(正確には有効(口)径)
の両方が伴っている必要がありますので、G7XMark2では論外です。
>一眼レフで望遠レンズが必要
と書いてあっても、買いやすい価格の望遠レンズであれば、添付画像のSX70HSの解像力に及びません。
書込番号:24309053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。PowerShot G7 X Mark II は持ってませんが
カメラを月に向けて[AUTO]モードでシャッターボタンを押すだけで感激の月の写真が撮れるデジカメじゃないでしょう、たぶん。
ご希望ならそんなデジカメを。
鑑賞評価を期待しなければ、写らなくもないかと。
マニュアル露出、マニュアルフォーカス、RAW撮影・現像などなど。
<余談>
1/1.8型710万画素・光学4倍ズームのコンデジの「換算140mm×デジタルズーム4倍」のカメラJPEG。(フォトレタッチなし、EXIF編集あり)
「デジタルズームの軟弱画像は許せん」って人には、デジタルズームでないRAW現像JPEGを。
よ〜く見ると「ティコクレーター」なんかも。
しかし・・・
G7 X Mark IIなら、月だけのアップにこだわるより、月と風景を絡めた風情の写真を狙った方が幸せになれます、たぶん。
「[AUTO]モードでシャッターボタンを押すだけ」で撮れない理由は誰か書いてくれるかな。
理由は知らなくてもいろいろ試せば、なんとなくそんなものだとわかるような、気がします。
書込番号:24309099
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

>さいsaiさん
ご希望と異なるかもしれませんが、
CR2はRAWデータなのでJPEGデータだけ欲しいのであれば、
「RAWを記録しない(JPEGのみ)」に設定すれば、CR2データが作られなくなります。
書込番号:24209675
1点

早々にメール頂き恐縮です [RAWを記録しない」の設定方法が解りませんので 重ねてご教授お願いします
書込番号:24209749
1点

>[RAWを記録しない」の設定方法が解りませんので
使用説明書P172に方法の記載があります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300022707/01/psg7x-mk2-cu-ja.pdf
RAWファイルは全く必要がないということでいいのでしょうか?
書込番号:24209766
1点

ご丁寧な解説有り難う御座いました 説明書を見ながらじっくりやってもます
有り難う御座いました
書込番号:24209816
0点

ご指摘通りマニュアル P172に沿って RAWのチェックを外しJPEGの画像のみ
読み込まれるようになりました どうも有り難う御座いました
書込番号:24211178
0点

今までもCR2ファイルが動じに読み込まれ困っていました やむを得ず読み込まれたCR2ファイルをその都度削除していました
今回の処置方法で根本解決しました どうも有り難う御座いました
書込番号:24228435
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





