PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-38円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (4製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥164,648 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-38円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(2006件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えているのですが...

2016/06/15 23:35(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:61件

ミラーレス一眼を使用していたのですが、
少し重たかったので持ち歩かなくなり、
最終的には手放してしまいました。
ですが、それから再びカメラ熱がでてきて、
コンデジならそんなに重くもないし、
ミラーレス一眼と比べて操作に差もないだろうということで色々調べていました。
そこでこちらのカメラを見つけました。
今日、ヨドバシカメラに見に行ったところ82,000円だったのですが、
価格.comではそれよりも安くなっており、今購入すべきだと感じています。
しかし、ここで質問がございます。
当方、現在画質の悪いスマホを使用しており、
価格もあまり変わらないiphoneSEを購入すべきか迷っています。
比較対象がスマホなので、おかしいかもしれませんが、
主に撮影するのは人物や食べ物です。
それをSNSやブログなどにアップするのが目的です。
カメラを手放してから友人のiphone6を借りて写真を撮っていたのですが、
簡単に、そしてキレイに撮影できてびっくりしました。
そして今回のような疑問を持ってしまったのです。
SEは6よりも画質が上がっているそうで、
ますますキレイに撮れるのかなとも思っております。
ただ、ミラーレス一眼で絞り優先で撮影していたので、
ボカす所はボカしたい願望もあります。

コンデジとiphoneになってしまいますが、
2機種を比較された方いらっしゃいますでしょうか?

また、どちらを購入すべきでしょうか。
今のところ気持ち的に5:5で決めかねます。
なにかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:19960248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/06/16 00:08(1年以上前)

多様な撮影をお考えでしたら
G7Xがいいと思いますよ。

書込番号:19960325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/06/16 00:09(1年以上前)

iPhoneの方が確実に持ち歩くと思います

書込番号:19960333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/16 00:10(1年以上前)

iPhone一択でいいと思います。どうせ持ち歩かなくなりますよ。

書込番号:19960334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2016/06/16 00:10(1年以上前)

>イヤシモトムさん
こんばんは。

今の、使っておられるスマホにどこか不都合があれば、迷わずiPhoneでしょう…。

ブログやSNSなら、サイズも大きくないのでiPhoneでも屋外の昼間ならコンデジと遜色はないでしょう。

G7 XUはセンサーサイズがコンデジとしては大きく、また明るいレンズを使っているので、屋内など少々暗い状況でもきれいに撮れます。
また、後ろぼけもつけることができます。

スマホに不都合がなければ、G7 XUがいいと思います。

書込番号:19960338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/16 02:29(1年以上前)

G7XがiPhoneに敵わないのは持ち出しやすさ、逆にiPhoneがG7Xに敵わないのは画質。

これが他人でもわかる差です

ただこの先の話の、スレ主さんがiPhoneの画質に満足するか、G7Xを買った場合に持ち出すか
これはなぞなぞです
絶対に他人では解はでません


ただ、わたしはFacebookを利用しますが、iPhone6sで撮った写真と一眼レフで撮った写真両方アップしますがSNSレベルであっても圧倒的な画質差があります

iPhoneの写真も確かに綺麗ですが、一眼レフとの写真とはまっったく比べ物になりません


SNSとはいえ、いまはかなりの容量の写真もアップできるし、閲覧する側の液晶の解像度もかなりのものです

SNSだからと言って・・・
どうしたいのか
これまたスレ主さん次第ですよね

一眼レフの話を持ち出して話がすこしずれましたが、iPhoneかG7Xどちらかしか買えないならiPhoneを推しますが、それがSNSにあげるだけだからという理由としては推せません。

書込番号:19960478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/16 05:15(1年以上前)

>イヤシモトムさん
スマホの改善が優先と考えるのであればiPhoneでしょうね。
多分、G7 X Mark II買ってもスマホを買わなかったことを後悔するのでは。
iPhone買ってからデジカメは考えればいいと思います。
簡単に綺麗に撮影できると考えているんですよね?
SNSやブログだと十分だと判断されているように聞こえますが。
そんな方に高級デジカメはお勧めしません。
勿体無いから。

書込番号:19960525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/16 05:44(1年以上前)

>主に撮影するのは人物や食べ物です。
>それをSNSやブログなどにアップするのが目的です。
これでしたらiPhoneが最適です。

iPhoneでは撮れない写真を撮りたくなったら、
PowerShot G7 X Mark IIなどを再検討されたらいいのではないでしょうか。
その頃にはG7 X Mark IIももっと安くなっているでしょう。

書込番号:19960554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/16 06:25(1年以上前)

iPhoneのカメラって、綺麗なんですけど
絞り機構が付いてないのねぇ
なので、露出の決定は
シャッタースピードとISO感度のみなので
暗い室内なんかでは、スグに画質が劣化します

対して高性能コンデジは、高感度性能も高いので
スマホカメラでは、厳しいシーンで重宝してます

なので、充分な明るさがあり
スグに記録写真を撮りたいシーンでは
iPhone使ってますが
iPhone以上の画質を求める際は
高性能コンデジが必要ですので
使ってます

なので、こG7X2良いと思いますよん
確実にiPhoneより、綺麗な写真が撮れます(≧∇≦)

書込番号:19960596 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2016/06/16 06:37(1年以上前)

SNSやブログに画質は不要。画質よりセンスかな。

書込番号:19960617

ナイスクチコミ!2


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/06/16 07:56(1年以上前)

私なら防水になるらしいiPhone7を待って買い替えかな〜。

書込番号:19960725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2016/06/16 09:36(1年以上前)

イヤシモトムさん
折角、カメラ熱が再浮上してきたんですから
G7にしてはどうでしょうか?
僕もこれを狙っているのですがね〜!

書込番号:19960903

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/06/16 10:21(1年以上前)

>イヤシモトムさん
こんにちは
私は、長い間キヤノンのコンパクトデジカメを使ってきました。
あなたと同じ考えで、iPhone6を購入を機に使用頻度も少なくなったS120を手放しました。
ふとデジタル写真はiPhoneと思っていたのですが、思いのほかスマホではカメラ代わりに綺麗に撮れません。
この度、やはり写真を撮るならデジカメが欲しくこの板を拝見しておりました。
写真を楽しむのでしたらデジカメが良いですね。ポートレートなどでしたら、iPhoneなどのスマホでもいいですけど。

書込番号:19960987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/16 11:27(1年以上前)

この際、ズバッと書いてしまうと、

>>ミラーレス一眼を使用していたのですが、少し重たかったので持ち歩かなくなり、

この時点で、スマホ買い替えをお勧めします。
ミラーレス一眼とPowerShot G7 X Mark II、確かにカタログスペック上ではミラーレス一眼の方が重いかもしれませんが、
顔アイコンを信用すれば、35歳以下男性、違っても、成人一般男性なら、ミラーレス一眼とコンデジの重さの違いなんて
気になる程のもんぢゃないと思いますけどね。まぁ、カカクには女性の顔アイコンを常用しているオッサンも、いっぱいいます
んで、顔アイコンは信用できない、なんて事は別にしても...です。
スマホはいつも、持ち歩きますが、それとは別にカメラを持ち歩く事が面倒なだけのような気もしますが、どうでしょうかね?
カメラは使ってナンボのもんです。持ち出さないのなら、カメラ買ってもしょうがないと思います。
なら、いつも使う事になる新しいスマホに投資した方が良くないですか?

書込番号:19961101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/06/16 17:30(1年以上前)

SNSやブログは、画質やノイズや手ブレなどどうでも良い。
彼らにとっては充実してるかどうか(リア充)が全て。

書込番号:19961751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/16 18:04(1年以上前)

どうも「釣り」という本質を突くコメントが「誰かの」逆鱗に触れ削除されたので、再度。


冷静に考えてください。

比較的小型のミラーレス一眼(機種が何かは知りませんが)でも、
「少し重たかったので持ち歩かなくなり、最終的には手放してしまいました。」
と仰られるスレ主さんなわけですよね。

で、コンデジ=1インチのG7X2を検討しているわけですが、対抗機がiPhoneSEなわけですよね?

「現在画質の悪いスマホを使用しており」
と書かれていますが、現在のスマホのカメラでiPhoneSEより画質が悪い物は少ないですから、
たぶん、所有されてるスマホはソコソコ古い物で、どこかのタイミングで買い換えが必要なのでしょう。

で、なぜiPhoneSEなのかは、俗にいうiPhoneユーザーだったからなのでしょう。
なぜなら、Andoroidなら、より写真に特化したカメラが装備された高画質スマホがあるからです。

1インチを搭載したパナのCM-1系しかり、最近ではHUAWEI P9でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/topics/huawei1606/

となると、いつかは買い換えるiPhoneに投資しておくのが無駄がないですよね?
どうせどこかでiPhoneの機種変更をするわけですから。


持ち歩きをいうのであれば、ポケットに入る(しかも安い)1/2.3型コンデジが検討対象に入らないのは不思議です。
画質は当然iPhoneSEよりは上ですし、金額もiPhoneSE程ではないです。

ということは、実際はそんなに持ち歩きや画質云々ではないのだろうと思うのです。

ということで、質問意図が何となくわかってきたところで、
それでも皆さん真面目に答えるのかなぁ・・・と思っています。

書込番号:19961821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/16 18:06(1年以上前)

あ、口コミ見たら、Andoroidユーザーさんですか。

なら、なおさらに、iPhoneSEを検討対象に持ち出したのは解せませんね。

書込番号:19961832

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2016/06/16 18:10(1年以上前)

機種不明
当機種

>イヤシモトムさん
ちょっと撮ったものですが、これぐらいのボケの差が必要ですか?
これぐらいのボケが必要、普段使っているバッグに収まり、予算もあるならG7Xでいいんじゃないかな

書込番号:19961841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2016/06/16 20:05(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございました。
本当に参考になりました。

何故、Androidを使っているのにiphoneが選択肢にあるかという点ですが、
現在、Xperiaを使用しているのですが、機種変更する前はiphone4sを使用しており、
今使用しているXperiaよりもiphone4sの方が画質が良かったからという点と、
カスタムして使用していたのですが、飽きてきたので、シンプルなiphoneに戻そうと思ったからです。

もう少し迷うことになるかと思いますが、このカメラを買う可能性が高くなりました。
それはFacebookに画像を上げていらっしゃる方の回答が1番ビビビと来たからです。
私はリア充な写真よりもキレイで、どうやって撮ったのだろうと思われるような写真を撮りたいと考えているので、
そうなるとiphoneでは力不足なのかとも感じました。
ミラーレスには望遠レンズをつけていたので、このカメラよりはだいぶ軽くなりますし、基本的にかばんを持ち歩いているので、そこまで負荷にも感じないと判断しました。

よって、皆様のアドバイスからこのカメラの方に気持ちが動いています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19962081

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/06/16 20:59(1年以上前)

>イヤシモトムさん
こんばんは
手軽に写真を撮れるスマホはかなり普及していますね。
おっしゃることも良くわかります。
この先、どんなに高性能になってもカメラを越すことは無いと私は思っています。
何故なら、基本的に使い方が違います。
スマホは、言うなればオールマイティに使えなければ役割を果たせません。
しかし、カメラは写真を撮るものです。
技術者達は、精魂込めて開発をしていますね。
ある程度高画質とかたや鮮明に写し収めたいとでも言えば良いのでしょうか?
その違いだと思えます。
是非、イヤシモトムさんには、写真を楽しんでほしいですね。
写真の奥深さも楽しんで下さい。
勝手ながら、長々と書かせて頂き失礼しました。

書込番号:19962234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/06/16 21:41(1年以上前)

んー、どちらにしても、近々のどこかのタイミングでスマホを買い換えるわけで、
Andoroidのカメラの良い機種か、iPhoneSEか、どちらかを購入してから考えるので良いのではないでしょうか?

というのもM4/3でおよそG7X2サイズのカメラもありますし、APS-CのGR2なら充分コンパクトで、
どう考えても、G7X2よりは作品作りには向いていますから・・・

どうせスマホを買い換えるのであれば、G7X2を買い急ぐ必要を感じないのですよね。

結局持ち出さなければ、机の上の物を撮って自己満足で終わります。
そしてG7X2は、比較的(机の上などの)接写ではあまり画質の良くないレンズですので(笑)

同サイズの1インチコンデジであれば、パナソニックのTX1を強くお薦めします。

書込番号:19962355

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホのWi-Fi接続時のセルフタイマーは?

2016/05/09 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:26件

iPhone 6s Plusと接続し、Camera Connectアプリにてリモート撮影をしようとしたのですが、セルフタイマー設定の項目が見当たりません。

調べたところ確かにセルフタイマーの設定は出来るようなのですが…
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html

Camera Connectの取説?のページをみてもセルフタイマーには触れられていません。
http://cweb.canon.jp/eos/software/cc.html

セルフタイマーが出来ないとスマホを画面を見てる瞬間だとか、不自然な写真になってしまいます。
そうならないようにするにはスマホのシャッターボタンを手探り(前もってシャッターボタンのところに親指を構えて)タップするしかありません。

私が設定を見落としているだけかもしれませんので、どなたか分かる方いませんか?

書込番号:19861130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/09 21:58(1年以上前)

それってアプリ側じゃなくて
カメラ側のシャッターモード選択で
2秒遅延か10秒遅延にセットすれば
いいんじゃないの?

書込番号:19861251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/09 22:07(1年以上前)

>うちの4姉妹さん

>それってアプリ側じゃなくて
>カメラ側のシャッターモード選択で
>2秒遅延か10秒遅延にセットすれば
>いいんじゃないの?

それはもちろん考えました。
でも接続前にセルフ設定してWi-Fiで繋ぐとセルフ設定はリセットされるようです。
Wi-Fi接続後はカメラ側での操作は電源を落とす以外一切出来なくなるので接続してからの本体での設定も不可なのです。

書込番号:19861289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/05/09 22:30(1年以上前)

アプリの設定項目で、一枚撮り、連写などの設定内にセルフタイマー10秒とセルフタイマー2秒がありますよ。

書込番号:19861377

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2016/05/09 22:41(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん

>アプリの設定項目で、一枚撮り、連写などの設定内にセルフタイマー10秒とセルフタイマー2秒がありますよ。

ありました!
ここの設定も見てはいたのですが、右に隠れていたのですね…
ここは連写の設定だけかと思っていました。

助かりました。ありがとうございました。

書込番号:19861416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/05/09 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アプリ起動後画面からリモート撮影を選択

右下のスライダーもどきをタップ

右下、もしくは左下の三角ボタンをタップ

AF□ボタンとなりの撮影枚数設定ボタンをタップ

解決して良かったです。
実は私もこの機能を使ったことがなかったので、気が付くのに時間がかかりました。

解決済みですが、お節介でスマホとの接続後、アプリを立ち上げてからの操作を写真とともにアップしておきます。

書込番号:19861474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/05/09 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

撮影枚数設定を左にスライドさせる

必要に応じて、セルフタイマー10秒or2秒をタップ

すみません。さらに続きます。

説明と写真に若干ずれを感じるかもしれませんが、この手順でセルフタイマーが使えます。

お節介失礼いたしました。m(__)m

書込番号:19861495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/09 23:11(1年以上前)

>お騒がせのサルパパさん

ご丁寧にありがとうございます。お節介なんてとんでもない。
先の「お騒がせのサルパパさん」の書き込み直後に実際に接続し、試してみたので操作は大丈夫でした^^
同じように困っている人(私だけかもしれませんが)は助かると思います。

先ほど書いたようにここの設定は連写だけと思って見逃していました。
思い込みはいけませんね。反省します。

思うにリモート撮影では連写よりも2秒セルフの方がよく使いそうなのですが、設定の順番を変えて欲しかったですね。
まぁ使い方は人それぞれなので何とも言えませんが。
よく使う設定を簡単にワンタッチで選択出来るようになれば言うこと無しなんですけどね。

書込番号:19861527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/09 23:16(1年以上前)

今、最後の画像を見て思ったのですが、全ての機能(単発、連写、長押しの連写、10秒セルフ、2秒セルフ)が1画面に収まるのなら
わざわざ右にスライドさせなくても最初から全部表示するようにしてくれればよかったのに^^;

書込番号:19861542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度4

2016/05/10 01:12(1年以上前)

>Kiss X2.comさん

私はこのスレは有益だと感じたので、解決済みにも関わらず追記させていただいたのですが、その旨ご理解いただきありがとうございます。

>わざわざ右にスライドさせなくても最初から全部表示するようにしてくれればよかったのに
私も同じように感じました。
アプリですから、バージョンアップされるたびに改善されてゆくとは思いますが、まだまだ間に合わせに作られたアプリという感は否めませんね。

ともあれ、この機能を使いたいと思った方が、今後このスレを参考にされることがあれば意味のあるスレッドだったと思います。
私自身も気が付かせていただきましたし、スレ主様に感謝いたします。

書込番号:19861810

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件

2016/05/10 19:03(1年以上前)

昨夜、あれからCANON宛にアプリのUIの改善を要望としてメールしてみました。
本日早速返信があり、詳しい内容についてはここでは書けませんが、「個別に約束は出来ませんが関係部署に報告しておきます」と、丁寧なメールが届きました。
これで使いやすくなってくれると嬉しいですね。

書込番号:19863416

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ447

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

G7X Mark2 vs RX100M3

2016/05/02 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:65件

キャノンG7X Mark2とソニーRX100M3で迷っています。ネットでリサーチした結果をまとめると、共通点は1型センサー・F1.8-2.8・自撮り可能(180度チルト液晶)・フルHD60p・USB充電可能・スマホリモコン対応・ホットシューなし・外部マイク入力なし。RX100M3の方がAFが優秀でリモコン端子もあり内蔵ストロボでバウンスができてEVFがあって少し小型軽量。G7X-2は光学倍率が少し高くタッチパネルがあり色調が暖かいので人物向きでグリップがある。どちらも予算ぎりぎりの7万円ほどでミラーレス一眼のエントリー機よりも高いのでコスパはいまいちですが、1型センサー以上・自撮り・ポケットサイズ・USB充電といった私の条件をクリアするのはこの2つの機種くらいでした。α5100などもチェックしましたが、いくら本体が小さくてもレンズ込みで厚みが5cmを超えるともうズボンのポケットにたぶん入らないので、子供と遊びながら撮影したい私には1型コンパクトが最適バランスだと判断しました。WX500を持っている私としては操作系が共通でバッテリーもシェアできるRX100M3を選ぶのが普通だと思いますが、タッチパネルのことを考え始めてから甲乙つけがたくなりました。というのも過去の経験でニコンP7700・ソニーHX9Vのいずれも物理ダイヤルが2・3年で馬鹿になったことから、物理ダイヤルへの依存度を減らすタッチパネルはカメラの耐久性という観点で期待していますし、またAF性能がソニーより劣っていてもタッチフォーカスの利便性がそれを相殺するかもしれないと考えたからです。いずれにしても近いうちに決断する必要があるので、以下の点をどれか一つでもお分かりの方がいましたら教えていただけると助かります。同様な比較検討をされている他の方の参考にもなるかもしれません。よろしくお願いします。

(1)G7X Mark2のAFはRX100M3に比べて劣るけれどタッチフォーカスの利便性がそれを十分補っている、という認識は妥当だと思いますか。
(2)G7X Mark2の内蔵ストロボはRX100M3のように指で上向きにしてバウンス撮影できますか。
(3)G7X Mark2の動画の音質はきれいですかイマイチですか。ソニーはWX500でも音が悪くないのでRX100M3は心配していません。
(4)G7X Mark2がRX100M3より優れている点は、光学倍率・タッチパネル・自然な発色・グリップ、以外に何かありますか。
(5)G7X Mark2は一般的な男性のズボンのポケットに難なく入りますか。
(6)ポケットに入る自撮り可能なカメラは1型センサー搭載コンデジまででミラーレス一眼は存在しない、と考えて間違いないですか。

書込番号:19838417

ナイスクチコミ!18


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/02 12:29(1年以上前)

bakaconsumerさん
改行 忘れたんかな

書込番号:19838436

ナイスクチコミ!52


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/02 13:17(1年以上前)

>(6)ポケットに入る自撮り可能なカメラは1型センサー搭載コンデジまででミラーレス一眼は存在しない、と考えて間違いないですか。

脱線しますが、APS-Cサイズのセンサー搭載で自撮り可能、タッチパネル搭載のフジX70は検討されましたでしょうか?G7X2よりひと回り大きいですが、センサーサイズも大きくて描写力もなかなかだと思いますよ。私のポケットには入ります。

G7X2の大きさ:(幅)105.5mm×(高さ)60.9mm×(奥行き)42.2mm 約319g 
X70の大きさ :(幅)112.5mm×(高さ)64.4mm×(奥行き)44.4mm 約340g

FUJIFILM X70
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x70/

書込番号:19838547

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/02 14:16(1年以上前)

一般的な認識として
CanonとSONYどちらが、壊れやすいイメージか?
また逆の言い方では、どちらが壊れ難いイメージか?
で、考えてみるとか?

また、大きさは
テレビなんかもそうなんですけど
比べるのは、買うときだけなのよね
買ってしまえば、その、大きさに慣れますので
気にならなくなるかと
なので、どちらも許容範囲にはいってるのであれば
気にしなくても良いと思います

でも吐き出される色調や色合いは
出来れば好みの方が後々長く後悔する事なく
付き合うには、考慮した方が良いかも?

その上で、少しでもズームが多い方が
望遠が必要と思われるシーンで
あの時あっちにしておけば!
って事がなきにしもあらず?
なので、多い方が良いのでは?

それとCanonにはDPPっていう
優秀なRAW現像ソフトが付いてます( ̄^ ̄)ゞ
よって個人的な考えですが
G7が良いと思います(^ν^)

書込番号:19838639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/02 14:36(1年以上前)

(1)妥当かどうかわからない。
  タッチフォーカスは人それぞれで、ぶれるからあんまりとか、合わせたいところに合わないとかいう意見あり。
  むしろ再生やメニュー設定で便利。
(2)指で上向きにできます。
(3)動画音質 不明。
(4)DPPで多少いじれること。
(5)上着のポケットならわかるけれど、ズボンのポケットに入れるカメラではない。壊れる。
(6)意味がよくわからい。


広角側画質はRX100M3のほうが良い。
望遠側画質はG7XmarkUのほうが良い。
M3にはファインダーがある。
M3は基本青っぽく写る。G7Xはマゼンダ寄り。

では決める理由になりませんか?

書込番号:19838671

ナイスクチコミ!24


美淋さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/02 14:57(1年以上前)

私もG9XやG7XあとはNikonのDLとか候補は色々あったけどUSB充電やチルド液晶が欲しいNikonのカメラキャップ脱着は嫌かなとなって最終的にG7X Mark2とRX100M3で迷ってG7X Mark2を買いました。

最終的な決め手はタッチフォーカスで目の前にいきなり割り込まれた時にRX100M3はピントを
合わせる時に一度寄せてから離す必要があるけどG7Xmark2はタッチで済むとレビューでありました。

それと自分はデジカメ初心者なので操作が分からなくなったらスマホ感覚でタッチパネルで操作できるのでw

撮影の目的がお子さんでしたらG7XMark2は子供の顔をいろんな角度から個人登録しておけばAFが速くなるみたいです
いまやってみたら指での上向きしてバウンス撮影でるみたいです





 

書込番号:19838713

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/05/02 15:11(1年以上前)

まず、G7 X Mark IIのフォーカスはシャッター半押ししてから一呼吸ありますね。そして認識も前(Digic 6)とあまり変わっていないんじゃないでしょうか。少なくともLX100のようなしぶとさはありません。但し、スマホのようなタッチAFAEと追尾設定は十分に便利でかなり狭い範囲で認識が可能です。

次にバウンスの件ですがRX100M3のような完全な垂直なバウンスは出来なくて斜め45°バウンスまでって言う感じでしょうか。

それから動画の音質ですが帯域的にはまあ十分かなと思いますけれどステレオ感が乏しいですね。G7 X Mark IIが無指向性のステレオマイクを搭載したビジネス用のICレコーダーだとするとRX100M3はA-B方式の指向性ステレオマイクを搭載し音楽寄りに振ったICレコーダー位の差はあります。

男性のズボンのポケットに難なく入るかどうかに関してはまあ難なくではないですが入る事は入ります。但し座ったり立ったりはかなり困難を伴うでしょう。この手の使用法はG9 X位の厚さが限界かなと思います。ミラーレスでレンズを装着した状態でG9 X位の厚さのものは無いでしょう。

そしてG7 XがRX100M3よりアドバンテージがある所はまず望遠が100mmであること、タッチ操作が可能であること、クリック感を伴ったリング操作も可能であること、iPhone 6sのLive Photosもどきがプラスムービーオートで撮れなくは無い事ってな具合かなと思います。

書込番号:19838734

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/02 16:36(1年以上前)

安い方を買えば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:19838870

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:65件

2016/05/02 17:02(1年以上前)

VallVillさん
読みにくくてすみません。

Canasonicさん
Fujifilm X70のご紹介ありがとうございました。一眼センサーで自撮りUSB充電ホットシューありで厚さ44mm・・これはすごいですね。フジはあまり大衆迎合しないイメージだったので盲点でした。ただタッチ操作は撮影時のみでメニューには使えないみたいですね。あと約2倍の全解像デジタルズームみたいな機能があるようですが、単焦点レンズなのですね。現状では一眼センサーでポケットサイズにするには望遠を捨てるしかないようですね。うちの子はまだ小さくて活動時間帯は1秒たりとも一箇所にとどまっていない感じなので、今はズームを捨てられる自信がありませんが、メインではなくサブとして一眼単焦点というオプションはありかなとは思います。画質優先の人とは逆の発想になりますが。

うちの4姉妹さん
耐久性については、自分の経験ではカメラの時限爆弾は物理ダイヤルなので、タッチパネルが耐久性の点で大きな利点になると思っています。物理ダイヤルの壊れやすさでは、ソニーが特別弱いとは感じません。小さいボディにつめこみすぎれば故障したり熱暴走しやすくなるのはあると思いますが、それでもより小型のものを求めてしまう自分がいます。RAW現像というのはやったことがないのでいまいちピンときませんが、他にもG7X2の利点はあるのですね。ありがとうございました。

体育系おやじさん
すべての質問にお答えいただきありがとうございました。広角側はRX100M3の方が画質が良いのですか。ここの口コミで検索してみたら、広角で四隅が流れる(ピンぼけ?)というものが見つかりましたが、このことでしょうか。素人が分かる表現で言うと、多少ズームしないと画質イマイチってことでしょうか。これは少し気になる情報です。ズボンのポケットに入れると壊れるとのことですが、厚さ42mmならぎりぎりいけるんじゃないかと思ってしまいます。夏場はジャケット着ませんし、子供と遊びながら撮りたいのでやはりズボンのポケットに入れられるのがベストです。

美淋さん
やはりタッチパネルは便利そうですね。USB充電はスマホの充電に使っているモバイルバッテリーを使えるので、私も今や必須条件にしています。やはりこの2つで迷う人は結構いらっしゃるのですね。ありがとうございました。

sumi_hobbyさん
G7X2のAFはそこまで遅いんですか。P7700で懲りたので、それは正直嫌だなあ。うーん、タッチフォーカス中心でやっていけるのかどうか。バウンスは45度くらいですか。それだと頭のあたりに光が入ってしまいそうですね。うーん、これも残念な情報です。音質もRX100M3の方が相当良さそうですね。G7X2のメリットがこれらのマイナスに比べて地味な気がしてきました。ただズボンのポケットにはなんとか入るようですね。G9Xのような固定液晶ならもっと小さいのがあると思いますが、自撮りはもはや絶対条件なので・・。冷静なご指摘ありがとうございました。

アキラ兄さんさん
まだ価格差はほとんどないですが、G7X2はもう少し値下がりしそうな気配を感じます。RX100M3は・・全然下がらないですね。

書込番号:19838927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2016/05/02 17:27(1年以上前)

画質については、書き込み 《digic7について》 で語られておりますので、読んでください。

ズボンのポケットに入れると、知らないうちに再生ボタンに触れ、そのあとシャッターボタンに触れるとどうなるかとか、ほこりの混入、変圧、湿気などの原因で故障・・・危険予知すると、直接ポケットに入れることは避けるべきかなあと思います。
ベルト部に取り付けるケースありますよ。

書込番号:19838977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/02 19:19(1年以上前)

>bakaconsumerさん

以前にソニーセンサーのIXYで
リコールにあいセンサーユニット交換っていうのは
経験は有ります。。。

また今現在私のハンディーカムが入院中なのは内緒(。-_-。)


まあその話はややこしいので、置いといて。。。



DPPは便利ですよ^^

http://cweb.canon.jp/eos/software/dpp.html



書込番号:19839250

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2016/05/02 22:12(1年以上前)

体育系おやじさん
ベルトに装着するケース(SPG-TG02CCLみたいな)ですか。なるほどこれは便利そうです。あまり目立つものは嫌ですが、厚さ50mmくらいなら動きを邪魔しなさそうですね。有益なアドバイスありがとうございました。

うちの4姉妹さん
画質にこだわるならRAW保存でキャノンはその処理に強いということですね。今のところRAW編集の必要性は感じていませんが、外付けHDDも大容量化しているのでそろそろ考えてみたいとは思います。カメラの耐久についてはメーカーの問題というよりダイヤルという時限爆弾パーツの宿命なのでタッチパネルで延命するしかないと私は思っています。

書込番号:19839828

ナイスクチコミ!5


natsuo2さん
クチコミ投稿数:13件

2016/05/03 00:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

知る人ぞ知る浜昼顔の群生海岸(at大分港)

夕焼けに浮かぶ灯台

海岸公園

GX7UのUSB充電には注意が必要ですよ。
手持ちケーブルでは使えないことがあります。
詳しくは、このクチコミサイトの別スレご参照ください。

でもGX7Uはいろいろな撮影シーンが選択できる
楽しみがあります。
実家の海岸でいくつか写真取ってみました。

書込番号:19840244

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/03 01:58(1年以上前)

私もRX100M3とG7Xmark2を比較してG7Xmark2を選びました(RX100初代を下取り)。
ともにサイズ・価格がほぼ同じですから悩むのは分かります。

(1)G7X Mark2とRX100M3のAFについては両機種とも優秀で遅いと感じることはありません。
  タッチフォーカスは手持ちの場合はぶれの原因になるので使いません。

(2)G7X Mark2の内蔵ストロボはRX100M3のように指で上向きにしてバウンス撮影できますか。
  やってみましたが手で押さえれば45度まで上がります。しかし、そもそもコンデジの内蔵ストロボでバウンスは無理です。
  バウンスの条件は大光量ストロボ使用、反射させる壁や天井が近いこと、その壁や天井が白いことなど条件が限られます。
  もし人物を撮影して顔がテカるのが嫌なら調光補正をする方が効果的でしょう。

(3)G7X Mark2の動画の音質はきれいですかイマイチですか。ソニーはWX500でも音が悪くないのでRX100M3は心配していません。
  どちらもコンデジとしては十分なレベルだと思います。コンデジで映画を撮るわけではないでしょうから。

(4)G7X Mark2がRX100M3より優れている点は、光学倍率・タッチパネル・自然な発色・グリップ、以外に何かありますか。
  1点目はG7X Mark2は露出補正ダイヤルによって露出補正が瞬時にできることです。
  画面を呼び出している間にシャッターチャンスを失うこともあります。
  2点目はRX100が色転びし易いが、歴代POWERSHOTはホワイトバランスが安定している点です。

(5)G7X Mark2は一般的な男性のズボンのポケットに難なく入りますか。
  G7X Mark2もRX100M3もズボンのポケットには入りません。SUONOのカメラケースはいかがでしょうか。

(6)ポケットに入る自撮り可能なカメラは1型センサー搭載コンデジまででミラーレス一眼は存在しない、と考えて間違いないですか
  NIKON1も1型センサー搭載のミラーレスです。PENTAXはもっと小さい。ズボンのポケットは無理ですが。

(7)その他1(USB充電)
  USB充電に関しては別売りの正規品を使えばトラブルはありません。格安な汎用品を使えるようメーカーに
  要望する声もあるようですが、「故障の原因となるので正規品をお使いください」と回答されるだけでしょう。
  格安な汎用品を巡ってはキヤノンのプリンターインクでも故障の原因となっているのはご案内のとおりです。

  その他2(四隅のボケ)
  四隅のボケを問題にする声がありますが、平面に向けワーキングディスタンス10p以下で近接撮影する
  という特殊な条件を設定しての話です。単なる転写ならスキャナーを用いたら良いのではないでしょうか。
  むしろマクロモードがあるので草花等の撮影にはG7Xの方が有利です。
  私がRX100で一番不満だったのが、広角端以外は全く寄れないことでした(RX100M3では若干改善しましたが)。
  
  

書込番号:19840449

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2016/05/03 07:48(1年以上前)

コンデジはここ数年来ソニーばかり使ってきましたが、モデル末期の安売りに乗じて無印のG7Xを購入しました。

ご存じかと思いますが、ソニーとキヤノンでは発色の傾向がかなり違います。
これはデジカメが出始めの頃(10〜15年前)からずっと変わらないメーカーの色ですが、ソニーは青みがかった発色で露出はアンダー気味です。
晴天時の風景を撮るとハッとするような発色の絵が多く得られますが、曇天時はなかなかスッキリとした写真になりません。(私の技術不足)

PowerShot S45以来、久しぶりにキヤノンのデジカメを購入して使ってみましたが、やはりキヤノンの色、安定しています。
ソニーと比較すると暖色系に感じますが、こちらの方が自然ではないか?と思いました。

機能やスペックも大変重要ですが、どちらのメーカーが自分好みに近いか?を検討材料の一つに加えられるのも良いのではないでしょうか?

書込番号:19840705

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:65件

2016/05/03 07:57(1年以上前)

natsuo2さん
美しい風景の参考画像ありがとうございます。この機種はUSBケーブルを選ぶということですね。本音はUSB充電をつけたくなかったみたいな感じがしますね。

けんちんじるさん
G7X2のAFは優秀で、音質もあまり差がないのですね。そうしたご意見が聞けて少し安心しました。広角の画質も通常の使い方なら良いのですね。マクロについては仕様を見るとどちらもマクロモードで最短5cmと解釈しましたが。やはりズボンのポケットに入れるのは厳しいですか。ベルト装着ケースが必需品になりそうですね。丁寧なご意見ありがとうございました。

RX100M3の方が細部で勝るとする指摘もG7X2を推す意見もあり、それだけ両者の性能が拮抗しているのかなと思いますが、結局細かい点で何を重視するかで決めるしかなさそう、というかどちらにしてもあまり大きな失敗はなさそうですね。

書込番号:19840720

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2016/05/03 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空をバックにとてもさわやかな発色

ハッとするような発色です

陰の部分の青かぶり(?)が目立ちます

デフォルトのままでこの発色はソニーらしくて大好きです

連投すみません...(^^;)
発色の傾向がわかりやすそうな画像をアップしようと探したのですが、G7Xはまだほとんど使っていないので参考になるかどうか...
まずはソニーの発色ですが...

書込番号:19840858

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2016/05/03 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

陰も青かぶりせず、安定した発色

もちろん晴天下の青もきれいです

どんな状況でも「ん?」という発色にならない?

草木の緑がとてもきれい、でもちょっと演出しすぎ?

G7Xです。

書込番号:19840870

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2016/05/03 08:57(1年以上前)

別機種

こちらがG7Xです

関空大橋の画像データが間違っていました...(^^;)

書込番号:19840891

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2016/05/03 11:11(1年以上前)

>bakaconsumerさん
質問に対する回答は皆さんしてくれているようなので別視点から

実は私も、RX100M3 と G7 X Mark II の2つで検討していました。

結論から言うと、G7 X Mark II を選択しました。

両者において機能差って個人的にはあまりないと思っていて、あとはどちらが好みか?というところなのかなーと感じました。
私の場合、店舗で両機種を実際に触ってみてしっくり来た方を選択した結果、G7 X Mark II になりました

具体的にどの辺がしっくり来たかというと、
- グリップが標準でついていて持ちやすかった
- シャッターのクリック感が好みだった

とかホントそんな感じでした(;´∀`)

あとは、店員さんにCanonは人物を綺麗に撮影できる というのもポイント高かったですね。
bakaconsumerさんのように子供を撮りたいなーと思っていたので(まだいないんですけどね・・・!

また、実際使ってみて
タッチパネルは便利でした。タッチフォーカスではあまり使わないんですが、カメラの設定とかいじる時にやりやすいなと。
あとはRX100M3にはない、カメラ内RAW現像が意外に便利でした。気軽にRAWで撮影 -> 色みを調整してJPEG化 -> SNSへ投稿 というのがPCなくてもできちゃうんですよねー

とまあ最終的に選ぶのはご自身なので、みなさんのご意見を参考にしつつ後悔のない選択をしてくださいね!

書込番号:19841243

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/03 11:52(1年以上前)

G7XとG7X2とでは現像処理レベルが変更されているので、G7Xの画像を参考に出しても余り意味ないですよ。

ちなみに本来比較すべきは、デジタルエンジンのバージョン的に、G7X2ならRX100M4ですけどね。

書込番号:19841344

ナイスクチコミ!15


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 g7xとの違い

2016/04/30 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

以前、こちらの掲示板でいろいろ質問をさせていただきました。
赤ちゃんが産まれるのを機に、デジカメを新調しようと思っております。
そこで、g7xとg7x2の違いは、大きく違うのでしょうか?あまり大きな違いはないかと思っているのですが。。。
値段が大きく違うので、迷っています。
アドバイスいただければ、嬉しいです。

書込番号:19833935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/30 21:19(1年以上前)

LX100も検討されてるようなので言いますが、予算が許すのであれば間違いなくLX100の方がいいです。
現時点ではまだG7X2の価格が高いので、比較にはならないと思います。

無理矢理G7XとG7X2とを並列比較したいのなら別ですが。

書込番号:19833966

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/30 21:20(1年以上前)

バルブとか
画像処理が新型に…とかだったと思います♪
まぁ、新型は高い物です☆

書込番号:19833969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2016/04/30 21:32(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ご指摘の通り、LX100を購入しようとしていたのですが、大きかったので携帯性を考えて、ヨドバシの店員さんにいろいろと教えてもらい、g7x2が良さそうな気がしてきたのです。出来るだけ長く使えるデジカメを希望しているのですが、迷っています。。。

書込番号:19834000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/30 21:51(1年以上前)

>ご指摘の通り、LX100を購入しようとしていたのですが、大きかったので携帯性を考えて

大きさで言うとGM-1系でしょうか。価格も圧倒的に安いですし。
http://kakaku.com/item/J0000010861/

GM-1は98.5 × 54.9 × 50mm 約274gです(レンズ込み)。
G7X2は105.5 × 60.9 × 42.2mm 約319gです。

G7XやG7X2は、メインに(キヤノン製)レンズ交換式APS-C機などを持ってる人の「サブ機」という印象があります。
DPPなどで同一のワークフローで管理できるところが魅力だと思います。

書込番号:19834079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/30 22:07(1年以上前)

僕も買い替え候補としてチェックしてますけど、
子供撮りメインの僕に嬉しい機能の追加は無いと感じていますよ♪
買い替えタイミングによっては購入するかもしれませんが、今ならばまだG7Xかな♪

僕の本命はG9Xです。

書込番号:19834143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/30 23:04(1年以上前)

GM1(GM5)に一票。

キットレンズが少し短めだけど、ファミリーユースなら問題ありません。
画質は、一流。
iso400〜800まで撮ってるぶんには実質FFとかわりません。

レンズ交換も可能。
レンズは豊富にあって、わりとリーズナブルな価格。

書込番号:19834363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2016/05/01 04:04(1年以上前)

1.新型は映像エンジンがdigic6から digic7になったことより処理速度向上→連写性能向上等
2.裏面照射センサー採用と相まって高感度ノイズの低減をしている。
3.チルト液晶が下方に45度傾けられるようになった
4.バルブ撮影が可能に→花火や星空の撮影が容易に
5.コントローラーリングのクリック感on/offの切り替えが可能に→動画撮影時に操作ノイズが入らない。
6.グリップ搭載

新旧両モデルを比較したサイトがあります。

http://www.dmaniax.com/2016/02/20/g7x2-vs-g7x/

なお私はRX100初代を下取りして、G7Xmark2を購入しました。

RX100は画期的な規格でしたが、広角端以外では接写はおろかテーブルフォトも難しいほど最短撮影距離が長いこと、
広角24oが撮影できないこと、白つぶれ・黒飛びしやすいことなどが不満でした。

G7Xmark2はキヤノンの一眼レフユーザーには最適のサブ機だと思います。



書込番号:19834766

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 08:44(1年以上前)

>けんちんじるさん
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
違いがわかりました!
あとは、コスパをどう考えるかですね!
ありがとうございます!

書込番号:19835083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 08:46(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
パナの一眼もサイズが小さく、持ち歩きも良さそうですね。ただ、一眼はレンズをいろいろ買わないといけないのでは、と思っているので、その点だけがネックです。
ありがとうございます!

書込番号:19835088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 08:49(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
アドバイスありがとうございます!
一眼はやはり、レンズをいろいろと揃えないと撮れる範囲が狭まってしまいますよね。。。

書込番号:19835093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/01 13:06(1年以上前)

>一眼はやはり、レンズをいろいろと揃えないと撮れる範囲が狭まってしまいますよね。。。

キットで付いてくるズームレンズだけで充分ですよ。困りません。

書込番号:19835643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 19:01(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、キットについているレンズがF3.5とあるのですが、室内撮影でも充分明るく撮れるのでしょうか?

書込番号:19836432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/01 19:05(1年以上前)

>室内撮影でも充分明るく撮れるのでしょうか?

その分、高感度特性が良いので問題は無いです。

もし1インチで「室内撮影でも充分明るく撮れる」かどうかを心配するのであれば、
G7Xよりも、高感度性能が高く、手ぶれ補正も強力なG7X2の一択になりますね。

書込番号:19836440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 19:10(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
センサーが良ければ、レンズが明るくなくてもその分カバーしてくれるのですね。教えてくださりありがとうございます!
今日、量販店でg7xとg7x2を見ていたら、g7x2の予算があるのなら、α6000がいいですよとアドバイスをいただき、GM-1とα6000と迷っています。。。
正直迷い過ぎているのは、わかっているのですが、調べれば調べるほど、迷ってしまっています。

書込番号:19836455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/01 19:13(1年以上前)

>α6000がいいですよとアドバイスをいただき

えっと、大きさの話はどうなりましたか?

書込番号:19836459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 20:30(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
結局、ポケットには入らないのであれば、少しおおきくてもいいかなと、思ってきた次第です。。。

書込番号:19836700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/05/01 20:53(1年以上前)

そこが割り切れるのであればα6000でいいと思います。
ただ、フォーマットがAPS-Cなのでレンズ自体も大きくなることもお忘れ無く。

120.0 x 66.9 x 45.1mmの約344g(ボディのみ)レンズでが+30mmの+116gですか。

書込番号:19836772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2016/05/01 21:09(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。

書込番号:19836816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2016/05/03 09:58(1年以上前)

いろいろ考えた結果、g7xを購入しようと思います!
ありがとうございました。

書込番号:19841054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

流し撮り機能について

2016/04/30 13:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

今回搭載されている”流し撮り”機能が気になっています。

店頭でしか試していないのですが、歩いている店員さんなどで試してみたもののどうもカタログに載っているようにはうまくいきません。
一眼レフの流し撮りとはちょっとイメージが違うような・・・?なんというか、そう言われてみればなんとなく中心が周辺よりも若干流れてない気がしなくもないという印象でしたが何度やっても被写体も流れるので、どうやったらカタログのようにうまいこと被写体は止まって背景が流れる写真が撮れるのかわかりません。

おそらくコンパクトカメラなので、”誰でも本格的な流し撮りが簡単に!”という機能のような気がするのですが、某メーカさんの後からピントが選べるカメラ→すごい!→カラクリを知る→そんなすごい機能ではなかったとがっかりする・・・的な感じだったらちょっとなぁ、と思っています。

どなたか購入された方、このカメラの流し撮り機能がどういうものなのかご存知の方、カタログのような流し撮り写真はこのカメラでどうやって撮影できるのか、この流し撮り機能はどのような仕組みなのか教えていただけませんでしょうか?

書込番号:19832850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2016/04/30 14:45(1年以上前)

>そらまめぴーすけさん
おそらくDIGIC7とISで補正するとしてもある程度は被写体を画面で追う技術は必要になると思います。誰でも慣れればできるとは思いますが、カタログの補正効果なし程度の撮影が出来ることが前提の機能と思います。
コンデジでの流し撮りのコツは街中のクルマを撮る場合は、シャッタースピードを1/125ぐらいにしてズームを標準から望遠に合わせ、あとは画面上で被写体が止まるようにカメラをパンすることですが、右パンと左パンどちらがスムーズに追えるかを自分で選択することとパンニングの速度を腰・腕・手首で調節することが成功のコツです。

書込番号:19832949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/30 14:58(1年以上前)

>そらまめぴーすけさん

>> 被写体は止まって背景が流れる写真が撮れるのか

スレ主さまがカメラを持ち、動く被写体に同期させ、シャッタースピードを1/125秒以下にすると、
被写体にピントが合い、背景が流れたようなイメージになるかと思います。
なので、手持ちですとスレ主さま自身が三脚代わりになるので、水平になるように撮影しない、綺麗に流れないと思います。

手持ちが厳しいのでしたら、三脚と雲台の間に「レベリングユニット」を付けて地面に対して水平にして、流す練習も必要かと思います。

書込番号:19832975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2016/04/30 15:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます!(^^)

シャッタースピードとテクニックで一眼レフのように撮るのであればSかMモードで頑張って撮ればいいのはわかるんですけど、今回なぜ3段階の調節機能がついた”流し撮りモード”をわざわざ独立させたのかな?と思ったんですよね。

3段階の強弱はシャッタースピードの違いだけなのか、でもそれなら流し撮りの撮り方の理屈さえわかっていれば必要ないように思うんです。

となると、きっと流し撮りってどういうものなのか、というのを(腕はともかく(^^;)理解していない人でもこのモードにすれば撮れるんだ!という設定だからこそ、メーカーは独立させてカタログにもイチオシな感じで載せてるんじゃないのかな?と思いつつ、使いこなせない私!どーゆー仕組みなのかしら?と思ってしまったのです。。。

でもなんとなく、小さなコンパクトカメラで流し撮りはちょっと難しいんじゃないのかな?とも思いつつ、メーカーが独立させてまで搭載させてきたモードの性能を理解したいのとどの程度のものなのか・・・気になるんです!!(>_<)

書込番号:19833026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/30 15:38(1年以上前)

>メーカーが独立させてまで搭載させてきたモードの性能を理解したい

被写体に応じた速度にSSを設定して、流し撮りISをONにしてるだけだと思いますよ。
#画面内の「中央部に固定された主被写体」と「背景」の移動差を元にSSを自動算出するモードかと。

ですので、最適なSSを考えなくて良いだけで、基本的な流し撮りのテクニックは必要だと思います。


>歩いている店員さんなどで試してみたもの

歩く速度で至近距離だと、ごく普通にツラいかも知れませんね。

書込番号:19833079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/30 17:52(1年以上前)

そらまめぴーすけさん♪こんにちは(*^^*)

このカメラではなくミラーレスですが「流し撮りモード」使いますよ♪
流し撮りをする前提の撮影の時はもちろんそれなりの設定をしますが、散歩やイベントの合間などにちょっと何枚か流したいな♪って時に遊び感覚で使います(笑)

ボタンやダイヤルの多い一眼でも数枚のために設定を変更してまたすぐ戻すというもけっこう面倒なのでモード1発っていうのは便利です(*^^*)
コンデジだとなお便利なんじゃないですかね♪

3段階の調節機能というのは好みを反映させやすいという事ですよね。
あくまでカメラが導き出した基準値ですから、それよりもSSが遅め・早めの設定になるみたいな感じなんでしょうね♪

他機種との差別化も難しくなってきているのでアピールポイントとして前面に出してきているんでしょうが、そらまめぴーすけさんが思っているとおり内容が理解できれば驚くような凄い機能というものでもないでしょうね(笑)

でもこの手のカメラで切り替え1発で設定できるのは遊び機能としては良いと思いますよ(*^^*)


ちなみに…
僕も公園で子供の流し撮りをしますけど…
店員さんの流し撮りってめちゃめちゃハードル高いと思いますよ(⌒▽⌒)

書込番号:19833353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/30 18:11(1年以上前)

G7 X Mark IIの開発者インタビューで「従来の流し撮りISではカメラを振っている方向の手ブレ補正を止めるだけだったが、被写体ブレの補正やカメラを振る速度から最適なシャッタースピードを自動設定する」ということのようです。当然、ISOも自動調整されているでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sp/g7xmk2-zekkei/interview/assist.html

背景の流し効果が小/中/大の設定という事ですからこの順番にシャッタースピードが遅くなる設定なんじゃないでしょうか。従来は加速度センサーの検出だけだったがG7 X Mark IIでは画像処理エンジンのスピードアップにより画像情報からもフィードバックが掛けられるようになりましたよという事かなと思います。

書込番号:19833405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 twitter 

2016/04/30 18:12(1年以上前)

>そらまめぴーすけさん

縦ブレ抑制と流れるぐらいのシャッタースピードに合わせるのが基本で、やはりきちんと被写体の動きに合わせないとうまく撮れないのが実情のようです。

こちらにG7 X MarkIIのレビューがいろいろ記載されているのでご参考まで。
http://ganref.jp/common/monitor/canon/g7xmk2/review.html

書込番号:19833409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2016/04/30 21:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます!!

きくりんぐさんが書いてくれましたGANREFというところと、sumi_hobbyさんが教えてくれたメーカー開発のところも読みました。
結局のところ、流し撮りを成功しやすくするためのアシストをしてくれる、ってことのようですね。
このモードにすると70−200とかのレンズについてるIS2をオンにしたような状態に加えカメラがユーザーの撮りたい流れ具合に合わせてSS設定と被写体追従をしてくれる上に被写体ブレも軽減できる、だからより簡単に流し撮りができる(かもしれない)けど、やっぱり基本の流し撮り技術は必要ですよってことですね!

試しに買うのにはちょっとおいそれと手が出せる価格帯ではない気もしますが、使ってみたくなるカメラですね!

>歩く速度で至近距離だと、ごく普通にツラいかも知れませんね。
>店員さんの流し撮りってめちゃめちゃハードル高いと思いますよ(⌒▽⌒)
・・・ですよね(^^;あはは。。。

書込番号:19834040

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング