PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-305円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥148,000 (4製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥165,648 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-305円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(1461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ270

返信44

お気に入りに追加

標準

digic7

2016/04/12 18:42(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:212件

この機種を検討中です。
G7Xに板では、広角側で画質が甘いとか眠いなどの口コミがあります。
不思議な事にG9Xではそのような書き込みは見当たりませんでした。


私は、シャキッ・クッキリが好みなんですが、digic7になることで改善されるでしょうか?
まだ発売前なのでわからないかもしれませんが・・・

自撮りを多用しようと思っています、よろしくお願いします。

書込番号:19781903

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/12 18:58(1年以上前)

G7Xユーザーです。
広角24ミリ相当と28ミリ相当…この設計の難しさじゃないかな。
ここに起因するなら、エンジンで補正しても無理はあるんじゃないかな。

書込番号:19781942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/12 20:03(1年以上前)

画質はレンズのせいでしょう
解像エンジンが変わっても
レンズはカバー出来ません

高感度時のノイズや連写時の読み込み等は
新しい解像エンジンの方が優れているでしょう


書込番号:19782136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/12 21:19(1年以上前)

画像エンジンができることは、もうかなり飽和しているのではないでしょうか。動画は知りませんが、静止画においてはDIGIC5と6でもそんなに違うという印象はありませんでした。
理論上は処理速度が上がって、できることは増えてはいるのですが、一枚の画像をいじっている限りは、やはり限度があるのだと思います。レンズやセンサーの性能アップがないことには。

書込番号:19782396

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/12 21:31(1年以上前)

「画像エンジンができることはもう飽和している」というのは間違いです。

単純にRAW現像ソフトでできることが全てできるまでチップ性能が上がっているならともかく、
やはりボディ内蔵チップ=画像エンジンでは割愛・簡略化されている処理があります。

G7X2で謳われてる性能にしても、新手ぶれ補正などはDIGIC7様々ですし、
小絞りボケ補正(回折劣化補正)機能などもそうです。

G7X2に限らず、今シーズンの新機種はどれも上記のような新機能が搭載されています。
ただ、ハデじゃないから、雑に見てる人には分からないだけですね。

書込番号:19782446

ナイスクチコミ!10


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/12 21:52(1年以上前)

じゃあ言い直します。基本忠実に撮った写真は、DIGIC6でも7でもさほど違わない、ということでいかがでしょう。

書込番号:19782542

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2016/04/13 08:07(1年以上前)

24oスタートのG7 XとRX100MarkW、28oスタートのRX100のレンズの生データを比較したレビューを以前書いたので、参考にして下さい。

http://ganref.jp/m/ken_ken0625/reviews_and_diaries/review/9316

やはりレンズの性能自体はMarkUになっても、変わらないかと思います。

書込番号:19783447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件

2016/04/13 09:39(1年以上前)

>☆ケン★さん
>holorinさん
>アキラ兄さんさん
>gda_hisashiさん
>松永弾正さん

ありがとうございます。


もう一つ質問いいでしょうか?

広角24mmでAUTOと、Pでシャープネスを強(最大)にしたものでは違いがあるでしょうか?
クッキリまではいかなくても、シャープネスで多少変わるものでしょうか?
例えば文字とか・・・

書込番号:19783650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/13 12:23(1年以上前)

「基本忠実に撮った写真は、DIGIC6でも7でもさほど違わない」ということはありません。

小絞りボケ(回折劣化)補正機能があるからです。

ご存じのように、小絞りボケとは、画素ピッチに対して一定の絞り値以上で発生する画質劣化です。
1型撮像素子の2000万画素クラスでは、F5.6-F8.0程度から発生します。
ちなみに1/1.7型時代はF4.0-F5.6で発生していたので、実際に選べる絞りの範囲は僅かでした。

つまり基本に忠実でも、(1型機なら)F5.6以上絞れば画像の鮮鋭度は落ちます。

もちろん「絞りは開放F値の1-2段絞り程度にする」というレンズの常識に従うなら問題ありませんが、
この手のカメラは、自由に設定を変えられることが「ウリ」なので、そこに若干の矛盾が生じていたのです。

EOSの方ではDPPでDLOという小絞りボケ補正が可能でした。
これも長らくはRAW現像時にPCで行う処理でしたが、1DX2/80Dからはボディ内現像でも適用可能になりました。

その簡易版?である小絞りボケ補正機能が、キヤノンコンデジでは初めてDIGIC7でG7X2に搭載されています

DIGICとは処理チップとソフトウェアの総称ですから、チップ性能が上がった分OSも強化されているような物です。
「恩恵は受けてないんだ!」と言い張るのは自由ですが、AF速度から精度から何から、改善されているのです。


>キュート2011さん

>広角24mmでAUTOと、Pでシャープネスを強(最大)にしたものでは違いがあるでしょうか?

違いはありますが、必ずしも好ましい方向に変化するわけではありません。

まず、G7X/G5X/G7X2のレンズの開放付近で近距離の周辺描写が悪いのは、レンズの仕様なので仕方ありません。
#ソコソコに絞れば改善するので、小絞りボケ補正機能は有効だとも言えますが(笑)

ただ「AUTO」では、各種自動最適化オプションがONになってしまうので、
場合によっては求めているのと違う傾向の仕上がりになることがあります。

「P」なら、基本はオートで、自動最適化オプションは任意にON/OFFになりますから、
比較的、人間が理屈で考えたとおりの結果を導きやすいと思います。

いずれにしても、広角端で文字書類などの撮影をするタイプのレンズでは無いように思います。
そこそこ中距離であれば、(細部のツッコミはありますが)全体的にバランスの良い描写だと思いますよ。

書込番号:19784062

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/13 12:38(1年以上前)

ちなみにDIGICの歴史で言うと、

「DIGIC3」で処理がこなれ、
「DIGIC4」で処理が大きく向上し、ソフトウェアのノウハウが流出して、他社製デジタルエンジンの処理が大幅に向上し(笑)、
「DIGIC5」でチップ処理能力が大きく改善し、全体にスープアップし、
「DIGIC6」は主にビデオ関係の処理工場で比較的改善幅が少なく、
「DIGIC7」でチップ処理能力が大きく改善し、全体のスープアップがなされています。

「DIGIC7」での改善は、他社の新デジタルエンジンで採用された機能も多いので、
単純にこの時期のチップ性能向上で可能になったソフトウェア処理を搭載しただけではあると思いますが、
撮像素子上の画像情報を追加した「手ぶれ補正の強化」は、他社に無い、キヤノン独自のフィーチャーで、
この手ぶれ補正方式は、(業界的に)一大センセーションを起こすかも知れません。
#従来のレンズシフト式と同じ部品構成でより強力な物理補正を得られるので、コストメリットや応用範囲が広いです。

書込番号:19784101

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/13 18:52(1年以上前)

解像はあがるだろうけど…たわみは無理かな。

書込番号:19784979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/13 22:06(1年以上前)

>小絞りボケ(回折劣化)補正機能があるからです。

基本に忠実の範疇です。
2000万画素1型センサーの画素ピッチは2.4μmほどなので、回折限界はF6.7近辺ですね。実写でもF5.6までは小絞りボケはほとんど認められす、F8でわずかに感じる程度です。

わたしはスレ主さんの質問の範囲内で、DIGIC7になったところで期待するほどシャープネスはほとんど改善しないでしょう、と回答しているつもりですが、
>アキラ兄さんさんは、そんなことはない、差は大きいはず、とおっしゃっていると思っていいのでしょうか。

書込番号:19785781

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/13 23:59(1年以上前)

「画像エンジンができることは、もうかなり飽和しているのではないでしょうか。動画は知りませんが、静止画においてはDIGIC5と6でもそんなに違うという印象はありませんでした。」

そうは書いていませんね。

書込番号:19786223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 00:10(1年以上前)

あと、回折劣化は「急に始まる」物ではありません。波の干渉ですから。
計算上「F6.7」も物を「F5.6-F8.0」と書くのは「ごく普通」の話です。

そしてそれを「ごく僅か」と感じる程度の「感性」ということです。

書込番号:19786258

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/14 00:12(1年以上前)

DIGIC5から6の過程で、あまり改善は見られなかった、7で激的に改善されるとは思えない、ってことですが。矛盾したことは言ってませんよ。飽和している、の部分はもちろん私の推定でしたが。

書込番号:19786265

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 00:21(1年以上前)

「DIGIC5から6の過程で、あまり改善は見られなかった、7で激的に改善されるとは思えない、ってことですが。」

それが勘違いです。他社もですが、チップが多コア化されています。
チップの処理能力が増えないのに、機能が増えたりはしないのです。

書込番号:19786284

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/14 00:29(1年以上前)

面白いくらいしつこいですね。
チップの絶対性能のことを言っているのではありません。G7Xに比べてG7Xmk2の画像が劇的に改善するかどうかの話です。
普通に使うぶんには、あまり改善は見られないでしょう(わたしの意見として)、ということです。
回折限界のくだりも、計算結果と実写(RX100のものだが)の経験を述べただけで、>アキラ兄さんさんがどうのこうのいったものではありません。

書込番号:19786298

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 00:41(1年以上前)

「G7Xに比べてG7Xmk2の画像が劇的に改善するかどうかの話です。」

デジタルエンジンが「画像」だけを司ってる話でもないので、この考え方自体が間違いです。
しかも、実際に画像も変わるでしょうね。


「回折限界のくだりも、計算結果と実写(RX100のものだが)の経験を述べただけで、」

僕は1/3絞りごとに回折劣化付近を、同一被写体で並列比較をしたことがあります。
一挙にボケる話ではなく、徐々に線太になっていく変化がハッキリ分かりました。
思いのほか計算値F値の手前から影響が出る物です。


「面白いくらいしつこいですね。」

あなた地震が「反論」されているので、それは間違いなので「反論」しています。

書込番号:19786319

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 00:47(1年以上前)

単純にDIGIC5からDIGIC6への更新がビデオ関係の強化が主だったので、
DIGIC6からDIGIC7への更新も「その程度だろう」と高をくくってしまっただけではないのですか?

書込番号:19786339

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/04/14 00:56(1年以上前)

>デジタルエンジンが「画像」だけを司ってる話でもないので、この考え方自体が間違いです。

>DIGIC6からDIGIC7への更新も「その程度だろう」と高をくくってしまっただけではないのですか?

キュート2011さんの質問に沿った回答をしている結果ですので、そういわれてもですねー。なんなんでしょうかねー。

書込番号:19786353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2016/04/14 01:03(1年以上前)

「キュート2011さんの質問に沿った回答をしている結果ですので、そういわれてもですねー。なんなんでしょうかねー。」
「画像エンジンができることは、もうかなり飽和しているのではないでしょうか。」

だってデジタルエンジンの性能と「シャープネス」は別ですよね?

つまり正しい答は「デジタルエンジンとシャープネス自体は関係ありません」です。
「飽和してる」とかは無関係です。

書込番号:19786364

ナイスクチコミ!7


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信7

お気に入りに追加

標準

四隅が盛大に流れる理由

2016/02/21 00:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 EIIIさん
クチコミ投稿数:82件

G7X2はG7Xと同じレンズや絵作りなのでしょうか?

RawDiggerを使いG7Xの8.8mm(換算24mm)で撮った
RAW(CR2)ファイルを開くと、、、、、、驚きました。

DPPやACRでは見れない「素RAW」を確認出来ます。

書込番号:19612252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/02/21 01:11(1年以上前)

コンデジは全てそうえすよ

書込番号:19612346

ナイスクチコミ!25


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/02/21 01:39(1年以上前)

ミラーレス機を含め、最近の特許を見るとほとんどそんなもんですね。−10%にもおよぶものもざらです。
でもそれがコンパクト化に貢献しているのです。

書込番号:19612384

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/02/21 06:42(1年以上前)

>DPPやACRでは見れない「素RAW」を確認出来ます。

鮫の尾びれを見て『フカヒレは不味い』って言っているような感じ…。

書込番号:19612637

ナイスクチコミ!19


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/21 07:41(1年以上前)

デジカメなので歪みは画像処理でちょいちょいです。

ちなみにGRシリーズとかは画像処理せずにレンズで補正してるようですよ。

http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

書込番号:19612758

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/02/21 08:26(1年以上前)

>EIIIさん

他の換算24mmより四隅が盛大に流れるということでしょうか?

その対比した作例の写真を投稿された方が皆様からの回答が得られるかと思います。

書込番号:19612867

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2016/02/21 12:04(1年以上前)

RAWDiggarで各社のコンデジで検証すれば面白いのかも。

書込番号:19613499

ナイスクチコミ!2


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/23 16:59(1年以上前)

ニコンも来ましたね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160223_744919.html

書込番号:19621566

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング