PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:-38円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,500 (3製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥163,881 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:-38円↓) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(1461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

天の川撮影について

2019/01/29 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:43件

キャンプなどで天の川を撮りたいのですが、ミラーレスだと荷物になるので、星空撮影モードで綺麗に撮れるコンパクトカメラを検討しています。
検討しているのはG7Xmark2、Panasonic LX9、RX100M3の3機種で、なかでもG7Xがブログでよく星空撮影のことが取り上げられているので一番優れているのかなと思っているのですが、実際はどの機種も星空モードで三脚を使用すれば天の川はそこそこ綺麗に撮れるものなのでしょうか?

書込番号:22428048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/29 10:52(1年以上前)

閃光少年さん こんにちは

>実際はどの機種も星空モードで三脚を使用すれば天の川はそこそこ綺麗に撮れるものなのでしょうか?

星の明るさは 暗いので ISO感度を上げ 明るいレンズで星が動かないように見える30秒以下のシャッタースピードで 露出が適正になれるカメラであれば 後は ピント合わせる事が出来るカメラであれば 撮影できると思いますが 天の川の撮影の場合 そのほかに 肉眼で天の川が見えるくらいでないと 難しいかもしれません。

書込番号:22428079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2019/01/29 12:41(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
確かに各設定をする事でどのカメラでも一定の成果が得られるかと思いますが、キャンプでつくろいでいる時にできれば煩わしい作業はしたくないので、簡単に撮りたいなと(カメラ操作を煩わしいと言っている時点で怒られそうですが(^-^;)

書込番号:22428271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:24件

2019/01/30 06:54(1年以上前)

別機種

家の庭先で

>閃光少年さん おはようございます。

天野川は肉眼で見えなくてもバルブで撮れば簡単に撮れますよ
G5 Xで撮った写真ですが G7 X Mark IIの方が写りがいいので

miyaneskさんのようなきれいな写真が取れると思いますよ
https://review.kakaku.com/review/K0000856843/ReviewCD=1058772/#tab

書込番号:22430065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2019/01/30 08:02(1年以上前)

>koujiijiさん
素晴らしい写真ですね。作例ありがとうございます。
G7Xで撮られたmiyaneskさんの写真も凄いです。撮って出しではなくて、RAWで撮ってある程度PCで調整すれば肉眼以上の写真が撮れるみたいですね。

書込番号:22430157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2019/01/30 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

G7 X Mark IIでの、JPEG撮って出し写真です。星空モードではなく、マニュアルモードで撮っています。露出時間は3枚目が15秒、ほかは30秒です。

書込番号:22431037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2019/02/02 11:58(1年以上前)

当機種

一番左の写真をLightroomで現像してみました。(JPEGとRAWの両方を保存しているので)
三脚がなくて、カメラを小石で固定して撮ったラフ撮影なので、構図も変ですし、もしかしたら手ブレもあるかもですが、コンデジでもこれだけ写るんだというのは驚愕でした。

書込番号:22437121

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/05 00:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

G7X Mark II も星空追尾モードがあるようです

サムヤン7.5mmF3.5魚眼 フブリーチバイパス

同左 ドラマチックトーン

シグマ16mmF1.4 150秒 赤道儀 ソフトンA ブリーチバイパス使用

>koujiijiさん
赤道儀を使った写真は 赤道儀使用の注釈をつけてくれた方が親切ですよ。 (特に初心者へのレスの場合は、自分のカメラでも可能と思ってしまうので・・・)

>花さかラクシュミーさんの設定値のSS30秒がワイド端(35mm換算24mm)で星が点に見える限界だと思います。
山行だと、三脚の重さや嵩張りが気になりますが、嵩張らないベルボン卓上三脚あたりは用意した方が良いと思いますよ。

>閃光少年さん
よっぽど廉価版のコンデジでなければ、大体撮れるんじゃないかなと思います。(AF/MFが効くこと、ISO3200くらいまで可能 〜F2.8程度の明るいレンズ搭載 は必要かな?)
 以前RX100M3スレできれいな天の川を撮られてた方いましたよ。山行に缶ビールの入るスペースが無くて一眼でなくRX100M3に落ち着いたそうです。(爆)

もっと広角が欲しくなったらその時は1眼システムをご検討期ください。

書込番号:22443707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2019/02/05 07:55(1年以上前)

koujiijiさん 

>天野川は肉眼で見えなくてもバルブで撮れば簡単に撮れますよ

koujiijiさんの撮影方法赤道義を使った撮影ですよね?

今回の場合 固定撮影の事のようで シャッタースピード広角側で30秒が限界だと思いますので 天の川裸眼で見えないと撮影難しいと思いますよ。

書込番号:22444063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2019/02/05 08:25(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
先日妻と見に行ったんですが、G7X2の横にあったG9X2が小さくて良いと妻が言うので、結局G9XmarkUになりました。操作がタッチパネルになったりレンズがやや暗めと違いはあるようですが、センサーと画像処理エンジンが一緒なので、ちゃんと設定してあげれば星空も撮れるかなと。
週末にキャンプに行ってきますので、夜晴れていたら星空を撮ってきます!

書込番号:22444108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/06 20:10(1年以上前)

>閃光少年さん
あららG9買っちゃいましたか・・・ F値2.0〜は許容範囲内として、星空の28mmって、かなり狭いですよ。  

使いこなしですが、タッチパネルとか本体の直シャッターの場合は セルフタイマー2秒を使うとシャッターブレを起こし難くなります。

書込番号:22447577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/02/08 07:20(1年以上前)

>TideBreeze.さん
アドバイスありがとうございます。せっかくのキャンプの予定でしたが子供がインフルにかかってしまったので、星空撮影の予定はもう少し先になりそうです(T-T)

やっぱり28mmって星空撮影するには狭いですかね。昔GRを使っていたので普段使いのこの画角には慣れているんですが、広大なものを撮影するなら1mmでも大きい方がいいでしょうね。
もうすぐmark3も発売されるという噂もありますし、値段がこなれてきたらg7x に乗り換えようかな、などと思っています。ありがとうございました!

書込番号:22450776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/02/08 19:56(1年以上前)

>閃光少年さん

あら、お大事に。 でも天気大荒れの様なので、不幸中の幸いだったかもしれませんね。 こちらは日中でも気温-3℃位かな?本気の冬将軍寒いですw。 

書込番号:22451880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/11 13:57(1年以上前)

>花さかラクシュミーさん

マニュアルモードで撮る場合のピント合わせはどのようにされてますか??

書込番号:22458900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2019/02/11 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨日、長崎のランタンフェスティバルを観に行って、撮影してきました。星空ではありませんが、夜景モードで撮影しました。凄い人混みで三脚を立てる余裕など全くなかったので、片手でサッと撮ったものばかりですがDIGIC7恐るべし。手ブレがほとんどありませんでした。

書込番号:22459052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/02/23 15:37(1年以上前)

> エーフィスさん

ピントはマニュアルフォーカスで無限遠にしています。マニュアルフォーマスモードにすると、タッチパネルに▲▼が出てきますので、▲を何度も押して、無限遠にします。

カメラやレンズの無限遠表示位置は厳密には無限遠にピントがあう位置ではないので、一眼レフで撮るときは、モニターを10倍拡大して、それをさらに10倍のルーペで見てピントあわせしていますが、G7Xでの撮影はお気軽スナップショットなので、無限遠でよしとしています(厳密なピント合わせはできないですし)。

書込番号:22488013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/02/23 15:40(1年以上前)

すみません。ミスタイプがありました。
(誤)マニュアルフォーマスモード
(正)マニュアルフォーカスモード

書込番号:22488016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/23 22:24(1年以上前)

>花さかラクシュミーさん
詳細に教えていただきありがとうございます!

なるほど、一眼レフレンズと違って、無限遠にセットしたのでそこそこ納得いく結果になるのですね。
厳密なピント合わせをしないとダメなのかなぁと思ってましたので、非常に参考になります。

ありがとうございました!

書込番号:22489060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:39件
別機種
別機種
別機種
別機種

10年前くらいまで古いG9を使ってましたが、ポケットに入らないからか
広角端が35mmからだからかいつの間にか使わなくなって、普段は
6年前からの初代RX100をいまだに使っています。

先日ディスプレイを最新の4Kに変えて過去のG9の画像を見たところ
とても発色が良くてきれいに思えました。
RX100はどちらかと言うと忠実でおとなしめの発色で、かと言ってビビッド
に設定するとちょっとやり過ぎ感があるかなと思います。

そこでG9の画質傾向がそのまま引き継がれた最新機種があればと思い
この機種はどうなのかな?と思うようになりました。
もうすぐ新機種が出るとの話もありますが、そうなれば価格も下がりより
買いやすくなるかなと思いますので、この機種の画質の傾向を大まかでも
結構ですのでご教授をお願い致します。

書込番号:22415098

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/24 02:12(1年以上前)

10年前のデジカメは
ダイナミックレンジが狭く
例えば 白服を着た 黒髪の人を撮ると
黒髪はベタッとして分離が無い。
見た目 コントラストが高く見えるので
風景写真を撮ると 透明感ある色調でクリアーに見えます。

現代のカメラでその味を出すには
コントラストを高めに設定すれば
それに近づけると思います。

書込番号:22415292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/24 07:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100

G7 X Mark II

G7 X Mark II GIMPにて彩度+20

お早うございます。

写真を見た所ではG9の色の濃さが目に付きます。素のままのG7 X Mark IIではこのような写りにならないでしょう。G7 X Mark IIのJPEGはRX100よりも暖色系なのでそう言った色の変化は感じられると思います。その上でピクチャースタイルを用いて彩度を強くすればG9に近付ける事は出来るかもしれませんね。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/87357-1.html

添付した写真は左から順にRX100、G7 X Mark II、G7 X Mark IIをGIMPにて彩度+20したものです。G7 X Mark IIをGIMPにて彩度+20したものは嫌味にならない程度に濃くはなっていると思います。

書込番号:22415414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/01/24 07:05(1年以上前)

10年ちょっと前の機種 G9 所有です。CCDセンサです。
一方、当機は所有してませんがRX100と同じCMosセンサですね。

主に、センサDレンジの広さの違いから、CCDくっきり、CMos穏やかといった傾向があります。
CCD機の味がお好みでしたら、設定を少しハード側へすれば近くなるかと思います。

書込番号:22415419

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/24 08:58(1年以上前)

パワーショットG10と言う機種が結構気に入ってましたので新品中古で3台買いました。G9はG7とG10の間の機種ですので傾向は変わらないと思います。G7Xmk-2も2台買いましたがこれは良かったです。良いから一眼機が出番が少なくなってしまったので敢えて売却してしまいました。

48000円程度で先日まで販売されてましたが今日では5万円半ばぐらいで販売されていると思います。待てるならMk-3が近日発表されるみたいですので待たれてはどうでしょうか?

書込番号:22415571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2019/01/24 14:05(1年以上前)

MK-3の発売日を知っていますか?

書込番号:22416119

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/24 14:58(1年以上前)

sumi_hobbyさんの 過去レスが参考になるかも

1週間ほど前ですがキヤノンデジタルハウスにG7 X Mark IIとG9 X Mark IIが並んで置いてあったのでちょっと触り比べてみました。ぱっと持つと仕様通りなんですけれどG9 X Mark IIの方が圧倒的に軽いのと液晶やレンズの出っ張りが無い分 6 ...
書込番号:20685445

書込番号:22416191

ナイスクチコミ!1


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2019/01/24 17:53(1年以上前)

Imaging ResourceのコンペアツールにG9とG7X MarkIIの撮影データがありますので見比べる事が出来ますよ
G9は古いモデルなのでリストをAllに切り替えないと出てきませんので注意です。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

見比べるとG9の方が赤がより赤く、黄色がより黄色いVividな色合いで
まさしく当時のCanon CCDモデルの色という感じです。

>VallVillさん
それはG9"X" MarkIIですねG9X初代とMarkIIであれば光学系を含めて類似点も多いのでまだ参考になりますがXが付かないG9は10年以上前のCCDモデルで何もかもが違います。

書込番号:22416479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/24 19:06(1年以上前)

CCDの機種はおもしろいですよね( =^ω^)
僕は初代のG7Xと…CCDはオリンパスのXZ1ですが、使い分けしてます。
違いますよ、結構( =^ω^)

書込番号:22416637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/01/26 07:22(1年以上前)

G9の画像は、
誇張しすぎた絵に見えます。

この手のカメラは、
オートでの好みを探すのではなく、
設定で好みに合わせていくものだと思います。

書込番号:22420061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

感度(ISO)設定

2019/01/11 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:787件

旅行で頻繁に撮影しますが、
知らないうちに感度が「12800」になってたり、「125」になってたりします。
電源を入れた時に無意識に設定を触っているのでしょうか?
皆さん、同じような症状になりますか?
感度が最大または最低の感度になっているので、一つのポタン操作でなっていると思います。

タッチパネルだと思い、OFFにしましたが、それでもたまになります。
上限設定を6400にしても、12800で固定されていることもあります。

12800で撮った写真は、動画から切り取ったように汚い写真です。
その場で気付けばいいものの次の訪問先で気付き撮りなおしできない状況になっています。

オートモードで撮れば問題ないものの、
露出を頻繁に触るので「P」に普段は設定しています。

電源入れた時にどこか触っているのでしょうかね?

書込番号:22385274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/11 02:15(1年以上前)

上限設定を6400にしても、12800で固定されていることもあります。

そのカメラは判りませんが
自分のカメラでも それと同じ事が起きます。
自分の場合は
一般撮影と アプリ内の特殊効果の撮影では
別々にISOを設定する必要が有りました。

だから 一般撮影でISOを設定しても
アプリ内に入れば、身に覚えが無いISOが表示されたのです。
そして そのアプリ内では
ISOを手動設定できない モードも存在してました。

書込番号:22385350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/11 06:23(1年以上前)

>八木っちさん
おはようございます。

先日購入したばかりで、まだMark2を箱から出していないのですが…

前面のコントローラーリングか、背面のコントローラーホイールに手が触れてしまい、ISOを[Auto]指定していたつもりが最大側か最小側に1つ・2つズレてしまっている、という事ならあるかもしれません。
そんな可能性は無さそうでしょうか?

今度撮影する際に、事前に設定を確認した上で少し意識してみて、どのタイミングでISO設定が変わっているのか注視した方が良さそうですね。
製品不具合という可能性はゼロではないとは思いますが、今のところは操作上で前面か背面で不意に触ってしまっているんじゃないかと想像しています。

書込番号:22385428

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/11 09:24(1年以上前)

Pモード( プログラムオート)は 「撮影時に必要な設定」をカメラに任せる撮影手法です。
露出 の仕組みについての理解も必要ですし 絞りやSSを変えたら どのくらい 明るさや表現が変わるのか?

プログラムオートは絞りとシャッタースピードのみカメラにお任せしてその他の設定は自分で変更することが出来ます。.

書込番号:22385645

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2019/01/11 10:28(1年以上前)

自分でうっかりいじっているんだと思います。ただの誤操作でしょう。
ISO125の隣がAUTOでその隣が12800ですから。

>上限設定を6400にしても、12800で固定されていることもあります。

上限はあくまでAUTO時の話で、ISO12800に設定すれば12800になりますよ。

>タッチパネルだと思い、OFFにしましたが、それでもたまになります。

タッチパネル以外でもコントローラリングやコントローラーホイールでも設定は変わります。
またタッチシャッターをoffにしてもタッチ操作自体は生きています。

書込番号:22385729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/11 12:18(1年以上前)

>電源入れた時にどこか触っているのでしょうかね?

無意識に触っている可能性もあると思いますが、故障とか?気になるようでしたら、一度キヤノンに点検してもらってください。

書込番号:22385897

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/11 12:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

コントローラーリングに割り当てられる機能

クリック/スムーズ切り換えレバーで操作感を変える

コントローラーリングにISOが割り当てられているならそれを回す事によってISOが変わりますが、電源ONのタイミングだけでは無く、電源OFFのタイミングでも触って変動してしまう可能性が考えられます。

対策としてコントローラーリングのクリック/スムーズ切り換えレバーで操作感をクリックに変えて回り難くする、そもそもコントローラーリングにISOを割り当てないようにする等が考えられます。

書込番号:22385912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/12 09:20(1年以上前)

sumi_hobbyさん と同じ内容ですが、コントローラーリングがISO感度に割り当てられており、
撮影時に無意識に触ってしまってISO感度を変えてしまっているのだと思います。

『MENU』を押して「SHOOT2」の画面の下から3番目「○登録」(〇はコントローラーリングのマーク)を押すと、
「〇で撮影モードに応じた値を変えます」の設定が「ISO」になっているのではないでしょうか。

そして、コントローラーリング(レンズの周囲にあるリング)が「カチカチ回る」のではなく「スルスル回る」ようになっていませんか。

この2つが合致すると、撮影時に無意識にコントローラーリングに触れてしまい、「AUTO」に設定したISO感度が
両隣の「125」や「12800」に変わってしまっているのではないかと推察します。
最大ISO感度は「AUTO」のときの上限ですので、自分で12800を選んでしまえば、12800で撮影されてしまいます。

これを防止するには、MENUの「〇登録」を「STD」などにした上で、レンズを正面から見て右下に付いているレバーを切り替えて
「カチカチ回る」ようにしてやれば、コントローラーリングにちょっと間違って触れた程度では回らないようになり、
知らずにISO感度を変えてしまうミスを防止できるはずです。

書込番号:22387605

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ109

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 いよいよG7X Mark3

2019/01/03 23:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:11件

週明けにG7X Mark3の発表予定ですね!
事前のレンズ性能を見る限り楽しみなモデルですが、問題はコスパですね💧

書込番号:22369083

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/04 00:05(1年以上前)

>天海渓地さん
こんばんは。

ある程度評判が出てから考えたいのとコスパを重視する私は、そろそろMark2を買おうかなと考えているところです(笑)
事前情報などをちゃんと掴みにいってないんですけど、価格含めて正式発表されてからMark3と天秤にかけて考えてみようと思います。

発表が楽しみですね。(強く心待ちにしていた、というわけじゃないんですけど、新製品発表って少しワクワクしますね)

書込番号:22369096

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/04 00:16(1年以上前)

僕は初代のユーザーで、かなり惚れ込んでます。
S80、S90、S100と来てのG7Xでした。
一眼レフと同じバッテリーで28mm相当の80。
1/1.6センサーに大口径広角の28mm相当のS90。
大口径の24mm相当を獲得したコンパクトS100。
そして、1型センサーに通しで大口径ズームのG7X。
ただ、でかくなりました。
子連れにはS100も手離せません。
Vのサイズと重さと操作性によっては…考えます。

書込番号:22369114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/04 07:50(1年以上前)

G7X2は二度買いするほど入れ込んでました。Mk-3が出るならまた買うかもしれません。でも買っちゃうとこればかり使うんでしょうね!

書込番号:22369423

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/04 07:55(1年以上前)

>事前のレンズ性能を見る限り楽しみなモデル

どこで確認できますか?

書込番号:22369428

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/01/04 09:50(1年以上前)

これかな?
http://digicame-info.com/2018/12/1g7x-mk3.html

書込番号:22369582

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/04 10:01(1年以上前)

>Chubouさん

軒下さんの写真のカメラは、そのレンズではないようです、表面的なスペックはキャリーオーバーのような?

書込番号:22369602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/01/04 13:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

軒下さんの写真のカメラは、サンプル機(プロトタイプ)となっていますね。
掲載写真のレンズは現行 Mark II のものの様ですが、実際に Mark III 発売時には小型化された新型レンズが搭載される予定という事ではないでしょうか?(される事を期待)

書込番号:22369996

ナイスクチコミ!6


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/04 18:13(1年以上前)

小型化したらキヤノンは偉い。rx100m6の無謀な値付けを諌めるような値段にしてちょうだい。

>松永弾正さん
S90系の後継機はG9X(U)ではありませんかねえ

書込番号:22370553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/01/04 23:32(1年以上前)

>Alinoneさん
S90系でもS100相当がG7X系
S200相当がG9X系
の私的な認識です。

書込番号:22371412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/08 07:37(1年以上前)

結局、CESでは、空振り?

書込番号:22379390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/01/08 12:04(1年以上前)

つまり、2月28日 CP+2019 までお預けってこと?

書込番号:22379761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/08 12:16(1年以上前)

例えば、1/Eとかに、しれっと出すかも?

なんか、CES自体、カメラ業界的には、あんまり、インパクトのある場ではなくなった気も?

書込番号:22379783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/08 20:25(1年以上前)

結局、何を根拠に今週Mark3が発表されるという話だったのですか?

書込番号:22380725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/08 20:40(1年以上前)

>はっとぷさん

根拠は、この辺では?

http://digicame-info.com/2018/10/20191powershot-g7-x-mark-iii.html

https://www.nokishita-camera.com/2018/12/pc2366.html?m=1

キヤノンのコンデジは、CESで発表、という感じでもあったし。今回は、ビデオカムが2機種だけみたいですね。

書込番号:22380768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/09 15:15(1年以上前)

新宿に出る機会があったので、Mark2を47,200円で買っちゃいました。
もっと安く買えるかもしれませんが、前々から5万円をボーダーと思っていたのでもう良いかなと。

Mark3への関心は、だいぶ減りました(笑)

書込番号:22382220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/01/13 12:10(1年以上前)

G7Xmk2、また5万円台半ばになってしまったのでMk-3に気持ちが大きく移りました。買ってにシンドバッド!

書込番号:22390344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/09 20:33(1年以上前)

G7Xmk3と思われる新型カメラが、FCCの認証を取得したようです。
これで、遅くとも、CP+では出てくると思います。

The Canon PowerShot G7 X Mark III seems to be getting closer
https://www.canonrumors.com/canon-powershot-g7-x-mark-iii-seems-to-be-getting-closer/

コメントでは、DPAFの搭載の有無が、それなりに、盛り上がっているようでした。

Twitterのアカウントがあれば…
https://twitter.com/nokishita_c

書込番号:22454343

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2019/02/11 14:30(1年以上前)

G7 X Mark III は、Mark II よりもコンパクトになるかと期待したが、同じ様ですね。
とりわけ、厚さが 1mm 増えている。 レンズ設計が変わるせいですかね。

G7 X Mark II
105.5mm (W) x 60.9mm (H) x 42.2mm (D)

G7 X Mark III
105mm (W) x 60.85mm (H) x 43.2mm (D)

書込番号:22458964

ナイスクチコミ!1


kappa90さん
クチコミ投稿数:5件

2019/02/11 23:30(1年以上前)

>とりわけ、厚さが 1mm 増えている。 レンズ設計が変わるせいですかね。
広角側の四隅の甘さが解消されているといいのですが・・・。
RX100シリーズを大きく引き離す性能になってるといいな。

書込番号:22460391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/13 07:11(1年以上前)

なんとなく、ですが、明日は、EOS RPだけの発表会で、G7Xmk3他の発表は後日(CP+開催までのいつか)になりそうな気が…(^^;;

書込番号:22462926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 g7xmk2かEOS m100か

2018/11/11 14:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 K517さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして!

タイトルの通りなのですが、どちらが画質が良いのでしょうか?
撮るのは主にSNSに載せるような食べ物とか自撮りです。
また、m100の普通のレンズと比べるとどちらが綺麗にボケますか?

書込番号:22246230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2018/11/11 17:00(1年以上前)

>K517さん

これから違い(M100押し?)のコメントが
多数集まるかと思いますが

いわゆる画質もボケも大差ないと思いますよ

個人的にはM100のレンズキット
が望遠側でも最短撮影距離付近での撮影が出来るので
M100の方が(画質やボケ以外で)撮影の幅が広がると思います










書込番号:22246525

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/11 22:19(1年以上前)

>K517さん
M100!ではなく、コンデジのG7を推します。
明るいレンズの勝ち!
ボカしたいとのことですが、コンデジでも十分できます。
上手くとれば、M100を凌駕することでしょう。
特に、このコンデジは、ハンパないって!
SNSレベルですから、M100に行く必要性はないのではないでしょうか?
ハンドバッグに入るし、持ち出しやすいと使用頻度が断然あがります。
そうするとiPhoneXという選択肢は無い?笑
形から、写真撮りにいくぞーということであれば、M100ですかねー
レンズのドロ沼に要注意です。


書込番号:22247336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5094件Goodアンサー獲得:717件

2018/11/12 00:10(1年以上前)

こんばんは。
M100と共通部分の多いM6、G7X2と共通部分の多いG9X他を使ってますが、画質でいうと、センサーサイズが大きい分だけM100の方が明らかに有利です。
https://kotoba-box.com/part2-digitalcamera-sensor-size

しかし、他の方も仰るように、レンズ交換式カメラはレンズによっても写りが変わりますから、キットの15-45でSNS程度の用途で差が感じられるかというと微妙ですね。

G7X2と比べてもっとボケが欲しいなら、M100のダブルレンズキットにして、22mm単焦点レンズの方を使えばいいんじゃないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
これだとセンサーも大きくレンズも明るいので、簡単にボカせます。
(自撮りには15-45の方が向きますが、そもそも旅行等での自撮りだと背景をボカしすぎるとどこだか分からなくて、意味がなくなりますし。)

もっとも、旅行や普段のお出かけで料理や自撮りでSNS用途ぐらいなら、G7X2でも十二分でお釣りがくると思いますよ。(^^;

ミラーレスだとどうしてもレンズの出っ張りが使い勝手に影響しますし、もしレンズ交換しないならそもそもミラーレスを選ぶメリットはありませんから、気軽に使いたいということなら、G7X2の方が良さそうです。

書込番号:22247569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/12 13:01(1年以上前)

画質の好みは人それぞれですが、
一般的な意味で優劣をいうなら、M100の方がいいです。
ダブルレンズキットが特にオススメです。
http://kakaku.com/item/J0000025459/
行事などで立ち位置が自由にならない場合はズームを、
画質重視で、きれいな作品を作りたい場合は単焦点m22レンズを、
それぞれ装着します。背景ぼかしも十分にできます。
さらにレンズを買い増せば、表現の幅を拡げることができます。
キヤノンの交換レンズMは種類が少ないようにも見えますが、
どれも優れた描写力の、コストパフォーマンスが高いレンズたちです。

G7X2のメリットはひと塊になっていて持ち運びに有利だということと、
暗いところでもズームの広角側を使えば、手ブレしにくいという点。
画質は譲歩ですが、便利です。
M100と比べて、同じF値では背景がぼけにくくなりますが、
望遠にして、被写体から離れて撮れば十分な背景ぼかしが可能です。

このページの右側の欄にPHOTOHITOへのリンクがありますので、
ぜひ、作例を見比べてみてください。

なお、画質という点では、個人的には
FUJIFILM X-A5 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000026798/
がとくにオススメです。
標準ズームレンズの評判も上々。
Cannonが写実に近い絵を出してくれるのに対して、
フジは見て気持ちのいい色使いにまとめてくれます。
交換レンズを買い増すときに割高になるのが難点。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29&pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
価格の変動をにらめっこしていると、とても安くなることがあるので、チャンスを逃さず買います。

書込番号:22248421

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/12 18:19(1年以上前)

G7XUの画質はG1XVの画質とほぼ同じです。(少なくともボケの大きさは)
(暗い場所で三脚に付けての撮影のみG1XVが上回ります。後は風景の周辺の歪みがG1XVの方が少ない)

さて、G1XVとほぼ同じと言うことで同じAPS-CのM100と同じ土俵に立ちました。
G7XUの方が薄暗い場所までなら綺麗でしょう。
(シャッター速度稼げるので、ブレは少ない。ただし歪みの方はM100の方が少ない)

食事の撮影でしたらM100に22mmF2(ダブルレンズキットの単焦点)が圧倒的優位ですね。
食事撮影だったらM100圧勝です。
(22mは応用範囲が広い焦点距離ですが、風景とかはギリギリ撮れるレベルで、(M100の)標準ズームや高級コンデジの方が向いてます)
(一応、昼間の風景はG1XV>M100>G7XUですね)
(薄暗い場所はG7XU>G1XV=M100(単焦点に限り最上位へ浮上))
(三脚使えば暗い場所ではG1XV=M100(単焦点に限り最上位へ浮上)>G7XU)

M100は最初から付いてるレンズは単焦点以外高級コンデジに劣ります。
レンズを追加する事で上回ります。

書込番号:22248978

ナイスクチコミ!2


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 07:41(1年以上前)

昨今、スマホでじゅうぶん、という話がよく聞かれます。カメラで撮った写真のほうが高画質だとしても、大半の人たちは、撮った写真をスマホで鑑賞する--しかも全画面ではなく画面の1/3程度の大きさだったりする--だけですから、確かにそれでじゅうぶんといえます。

要するに、どんな機材を使うかは、鑑賞サイズに寄ります。SNSって、、、やはり多くの人はスマホで見るのでは。一部バソコンといっても大半はノートPC。それくらいならやはりスマホで足ります。

G7xかm100か? どっちが高画質か?って考えても意味ありません。どっちもオーバースペックです。ただ、写真の撮りやすさ、撮影条件の広さなどにおいて、スマホとカメラでは大違い。

だから一度ちゃんとしたカメラを使ってみる価値はあると思いますが、機種選定のポイントとして「画質」はあまり重要ではなく、手にとってシャッターを切ってみて、気に入ったカメラにすればいいと思います。

書込番号:22252516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2018/11/14 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コーラ缶にAFロック

銅メダルにAFロック

トンボにAFロック

ワンコにAFロック

SNS用途なら手軽に持ち運べる小型軽量のG7XMarkUの方が良いのでは?
ミラーレスはレンズ部が重くて、レンズ合わせや取り換えがメンドイです

【ボケの件】
サンプル写真はRX100M6ですが、タッチAF使えばこれくらいのボケは出ますよ
(F1.8のM5Aの方がボケが大きいみたいですけど・・・)
動き回る被写体ではないようなので高速AFや高速連写などは不要ですが、RX100M5Aや後からピント合わせができる LUMIX TX2なども候補に入れて検討してみた方が良いと思いますが・・・

ちなみに、M6のタッチAFはAF枠の大きさを指で変えられるのでとても便利です

書込番号:22253027

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/15 14:45(1年以上前)

別機種

>Alinoneさん

>昨今、スマホでじゅうぶん、という話がよく聞かれます
ボケをデジタル処理で表現する技術は向上してますが、これではまだまだ。。。
(レンズによってボケ味も違いますし)

書込番号:22255512

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/17 10:17(1年以上前)

スレ主さんの役に立ったのかどうかよくわかりませんが、
スマホの画面で見るだけなら、候補よりも安いカメラでもいいと思います

一応、作例へのリンクを貼って置きます。
目的とする閲覧環境でご確認下さい。

EF-M22mm F2 STM で撮影した写真
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/
EF-M22mm F2 STM [シルバー] で撮影した写真
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト] で撮影した写真
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM [シルバー] で撮影した写真
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/

Canon PowerShot G7 X Mark II で撮影した写真
https://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-g7-x-mark-ii/

ついでに、X-A5の標準ズームレンズ
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [シルバー] で撮影した写真
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc15-45mmf3.5-5.6_ois_pz_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=recent

書込番号:22259365

ナイスクチコミ!0


紫紅梅さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/17 10:26(1年以上前)

同じ3機種で購入を悩んでいます。
基本使う用途はほぼスレ主さんと同じなのですが
職場の歓送迎などの飲み会でも使用します。
その際、間接照明のお店の利用が多く、
なかなか綺麗に人物が撮れず困っております。
その際、こちらの3機種ではどの子が適しているのでしょうか?
また、個人的には水族館での撮影も多いのですが、
この3機種で水の中の魚を追う事は可能でしょうか?

右も左もわからないド素人で申し訳ございません。
お暇な時に教授いただけると幸いです。

書込番号:22259382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:81件

2018/11/17 11:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アクビ1

アクビ2

アクビ3

アクビ4

紫紅梅 さん
動きものには、爆速AFと超高速連写のSONY RX100M5AかRX100M6の方が向いていると思いますよ
M6はオールマイティ用途、M5Aは暗所で明るいレンズが欲しい場合(但し、アシカのショーではズーム不足です)
近々、G7X MarkVが発売されるとの噂もあるので、それを見てからもアリでは?

私はSNS用途でRX100M6を買って毎日使っていますがとても快適です
「SNS用は安いカメラでもいいのでは」との意見もありますが、食事とか動かないものならアリかもしれませんが
動くものは安いカメラでは使い勝手が悪くてイライラするばかりなので買い換えました

サンプル写真は、RX100M6の高速連写で撮影した犬のアクビ写真です

書込番号:22259507

ナイスクチコミ!1


紫紅梅さん
クチコミ投稿数:2件

2018/11/17 15:07(1年以上前)

>fax8600さん
早い回答ありがとうございます。
動き物にはSONYのRX100が強いんですね。
迷い対象が増えました(笑)。
買って後悔しない為にも、色々勉強してみます!

それにしてもパピヨン可愛いですね(笑)
ホッコリしました!
ありがとうございます!

書込番号:22259881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/11/17 19:02(1年以上前)

確かに、暗いところを撮るなら高価なカメラを買う価値ありですね
あくまでも端的な比較ですが、
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-M100-versus-Canon-PowerShot-G7-X-Mark-II-versus-Canon-PowerShot-G7-X___1179_1077_978
G7X初代との比較になりますが、M100の方が2倍程度高感度に強くなります
しかしレンズのF値や手ブレ補正機能などを考え合わせると、
暗所にはG7Xの方が“若干”有利です
つまり、暗所に強いのは G7X2 の方

それと、質問本文に
> m100の普通のレンズと比べると

と、ありますが、m100を標準ズームレンズのみで使うつもりなら、
G7X2 の方がよろしいかと思います
M100の描写力を引き出したいならM22レンズです
M22を付けっ放しにして使う人もいます
手近にあるものを撮るには、たいていこれだけで足りるはずです
私もミラーレス機は持っていますが、ズームレンズは望遠しか使っていません
ズームはみんな悪いかというと,そうでもなくて、
例えば広角のM11-22は、MTF曲線(性能を表わすグラフ)を見る限り、
ツァイス(ブランド物のレンズ)の12mm(同じF値で)に匹敵します

書込番号:22260376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/21 19:00(1年以上前)

>K517さん
はじめまして!
未だにフィルムカメラをこよなく愛している者です。

色々なカメラを使っていた経験から申しますと、まずは何を優先するのかの順番を付けておかないとドロ沼にハマってしまいます。
携帯性やコスパ、画質、望遠・接写・ボケ味、手軽さなど・・・

文面を拝見した感じでは手軽に色々な写真が撮れて気軽にSNSで活用したいと言う感じに受け取れました。
その点では G7X Mark2 はほぼジャスト5万円で実現してくれます

各部門の最高性能はRX100シリーズの方が上ですがコスパとソニータイマーの問題が有ります。

ミラーレスとの比較ですが、レンズを替えれるメリットがありますが、逆にそれが不便に感じてしまうと、カメラを持つのが煩わしくなってしまいます。
重いですし、嵩張ります。

ご一考まで!

書込番号:22339783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

一眼のサブ機としてコンデジ探してます。

2018/11/11 11:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

現在一眼を2台所有していますが、機動力が高くていつでも持っていける画質の良い高級コンデジを予算5万ほどで探しています。
皆さまのアドバイス頂ければと思います。

現在所有しているのは、
Nikon D750 単焦点20ミリ、広角ズーム28-300
Sony α6000 単焦点50ミリ、広角ズーム18-200
です。
私がNikon、妻がSonyと使い分けており、
いずれも明確に写真を撮ることが目的、例えば、旅行、子供のイベント、外遊びなどでは両方持っていくという使い方をしています。
一方で、上記以外ではカメラを持ち歩くことはあまりないのですが、たまたま寄ったレストランでの料理の撮影、どこかへ立ち寄り時のスナップ撮影や、子供のスキー、最近始めたウォーキングでの風景写真など、機動力を活かして常にに持ち歩きすぐ取り出せるカメラを探してます。

悩んでいるのは、
Canon G7X markU
Fuji XF10
Sony RX100M3
RICOH GRU
あたりを候補として考えているのですが、
上記の用途からどのあたりが使い勝手がいいかを教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:22245957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/11/11 12:00(1年以上前)

そうですね。汎用的な使い勝手と言う点では挙げられた機種の中だとRX100M3が良いと思います。F4位まで絞ればマクロも中々シャープに写りますしAFもしっかりしていて破綻の少ないカメラだと思います。

気軽な持ち出しに徹するならG9 X Mark IIと言う手も考えられるでしょう。ともかく薄くて軽いです。

書込番号:22245980

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/11/11 12:03(1年以上前)

単焦点が選択肢に入りますか?
非常に玄人好みだと思います。単焦点を選ぶくらいの人なら、他人に聞かずとも、自分で判断できそうですから。

G7X2かRX100M3でしょうね。
個人的にはRX100M3と比べればG7X2だと思います。RX100MにはEVFがあるので捨てがたくもありますが。
RX100M4ならまた見方が変わります。

書込番号:22245982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/11/11 12:11(1年以上前)

XF10はマニアックなサブ機で、
リコーGRはフェチサブ機、
他の2機種はファミリユーズのサブサブ。

私ならXF10、お気軽コンデジは他の出っ張りのないポケットスリムにします。

書込番号:22245997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/11 12:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
M3魅力的です。マクロで絞っても破綻ないんですね、とても参考になります。
ファインダーもついてて良いなと思ってます。
コンデジでファインダーという感覚があまりないですが、あればおそらく便利ですよね。
タッチパネルともあればあるで便利なんでしょうかね…

>holorinさん
ありがとうございます。
実は単焦点が選択肢というよりかは、APSCに惹かれているという方が強いです。単焦点だと、上述した用途からは外れてしまうものがありますので、1型とAPSCの上記機種でそれほど画質が変わらないのであれば、用途からはズーム機能を有しているカメラを選びたいと思います。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
コンパクトという意味ではやはりXF10ですかね。
レンズキャップがあまり良い話聞かないですが、不便感じないでしょうか?

書込番号:22246038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/11 12:36(1年以上前)

>holorinさん
ちなみにM4まで広げると、どのように見方が変わるのでしょうか?簡単でも結構ですので、参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:22246044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2018/11/11 12:38(1年以上前)

質問の主旨と離れてしましますが
α6000にE PZ16-50の考えはあり?

書込番号:22246049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/11 12:47(1年以上前)

>okiomaさん
特に考えてませんでしたが、コンパクトにまとまるなら、既存カメラもありかと思います。

書込番号:22246063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/11 14:10(1年以上前)

>タックン&パックンさん
こんにちは。
消去法でキヤノンは無し。
これは、スレ主様がフルサイズのD750をお持ちのためです。
露出のダイヤルが逆方向になります。

書込番号:22246238

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/11/11 20:53(1年以上前)

>ちなみにM4まで広げると、どのように見方が変わるのでしょうか?

ローリングシャッター歪みの少ない高速電子シャッターが秀逸です。連写しなくてもHDRやマルチショットNRでも威力を発揮します。
あと、EVFが高画素になっているので、見栄えがかなり改善されています。
4KとかHFRはまあ、使う人には有用ですが、そうでない人にはおまけ程度。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789765/SortID=19579772/#tab

書込番号:22247114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/12 09:12(1年以上前)

>GNT0000さん
たしかに仰る通りですね。
そこまで考えてませんでしたら、
気にはなりますが、ボタン配置の差異はそこまで気にならないので、問題にはならないと考えてます。

>holorinさん
追加コメントありがとうございます。
私の知識レベルを超えてしまいましたが、
HDRやマルチショットNRでも威力を発揮するとなると、少し検討範囲を考えないといけないかもしれません。
この辺りもう少し調べてみます。

書込番号:22248006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/12 14:09(1年以上前)

>タックン&パックンさん
ボタン、ダイヤル回転方向を気にされないのであれば、キヤノンを推します。
ニコンのコンデジでP7000系が好きでしたが、いつのまにか消えてました。
時代の流れには勝てないのですね。

書込番号:22248527

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/13 05:10(1年以上前)

私は先日サブ機としてG7X2を選びました。
私はCanonの色に慣れてしまっているので(私にとっては)新型のエンジンとレンズを堪能しておりますが、SONYとCANONでは色味も画質も異なりますよね。その辺のこだわりはよろしいのですか?

SONY機は使っていないのでお店でいじったことしかありませんが私にはやや小さすぎに感じたこともあり、一眼の流れもありG7X2にしましたが、気にしていた厚みも気にならないほどしっかり持てて良かったなと思っております。
チルト液晶は70Dでも人に威圧感を与えないために胸で撮ることも多いのですが、同じ使い方ができて良いです。再生するときも見やすいように少し上に向けて見ていることが多いですね。

とりとめもなく書きましたが、何かのご参考になりましたら幸いです。

書込番号:22250000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 10:10(1年以上前)

>GNT0000さん
ありがとうございます。
あまり気にしていないですが、使い勝手は確認したいと思います。

>hinayuki2さん
実はCanonは初めてでして、色味や画質をしっかり自分の目で比較できていませんでした。どういった差があるか確認した方が良さそうですね…。
仰るようにSonyはボディが小さく持ちづらいというコメントを見かけます。コンデジと言えども多少はグリップは欲しいので、そのあたりはCanon優位かなと思っています。
実用的な面からのコメント参加になります。
あまり詳しくないですが、あとは色味…ですね。

書込番号:22250382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2018/11/14 15:16(1年以上前)

コンデジは割り切りが大切。下手にスペックを追うと、中途半端に大きなカメラになりがちで、買ったものの、それまで一眼に感じてたのと同様の不満つまり携帯性の悪さが気になってくるもの。

そういう観点からG9Xmk2をおすすめします。これなら邪魔にはなりません。タッチパネルは使いこなせると思います。画角もレンズの明るさもじゅうぶんです。それらを問題にしだすと、おかしな方向に向かってしまう。。。

書込番号:22253278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/14 18:53(1年以上前)

>Alinoneさん
仰る通りかもしれませんね。
ある意味使い方に差別化を図る訳なので、性能機能もどこかで割り切りが必要ということですね。
選択肢のひとつとしてG9XMK2も調べてみますが、タッチパネルは使いづらい一面があるのでしょうか?最初に言及されていたので気になり、質問させていただきました。

書込番号:22253646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2018/11/14 19:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>タックン&パックンさん
私は一眼のサブ機としてオリンパスのSTYLUS1を使っています。
1型以上のコンデジも気になっていますが、今のところこれで不自由してません。
STYLUS1が壊れたら考えようかなと。

画質も重要ですが、カメラが使える画角をしっかり把握して選択されるとよいのではと思います。

STYLUS1の写真貼っておきますね。中古でしか買えないのが痛い。


書込番号:22253716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/11/14 21:14(1年以上前)

>みみろっぷさん
コメントありがとうございます。
このカメラは10倍ズームの通しで2.8のようですね。きれいに撮れてますね、驚きました。
たしかに画質ばかりに気を取られて画角も気にしておかないとですね。おそらく用途としては、望遠より広角側での撮影が多いかなとは思ってます。そうすると、24ミリはあった方がいいですかね?ちなみにディズニーの写真は何ミリくらいのものでしょうか?

書込番号:22254027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/11/15 14:50(1年以上前)

パナソニックのも良さげですよ。
焦点距離 24mm〜75mm F値 F1.7〜F2.8
http://kakaku.com/item/K0001083373/spec/#tab

書込番号:22255517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/11/17 06:29(1年以上前)

>nshinchanさん
コメントありがとうございます。
レンズも良さげですが、ちょっと予算がオーバーしてしまいますね…
スペックは参考にしたいと思います。

書込番号:22259067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2018/11/18 21:14(1年以上前)

 タックン&パックンさんが悩んでいる4機種の中では、CANONを除く3機種を所持していた経験が
あります。

 やはり、後ろ髪を曳かれたのはXR100M3でした。

 4機種纏めて購入したのがXR100M6でした。これはこれで、やはり驚きの連続でサブカメラとして充分な
働きをしていますが、手放したXR100M3の高級感溢れるデザインと手際よく纏められた高性能ぶりは、
やはり群を抜いていると思います。

 現在は新品でも大変廉くなっているしので、例え、それほど使わないとしても再購入をしたいと考えていま
す。

 初代機から使っていますが、100M3からはファインダーが入りました。最初は見辛いでは?と、考えましたが
いざ手にしてみると大変見易いファインダーでこれにはZeissのコーティングまで施されているのには驚きました。

 100M5は動画に重きを置いているようなので、もし、静止画としてのサブカメラならば100M3の方が使い易いと
思います。

 他の3機種もそれぞれの個性を持っていますが、やはり、SONYお得意の小型精密感溢れるカメラは他の追従
を許さないところがあると思います。

書込番号:22263158

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング